JP3918818B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3918818B2
JP3918818B2 JP2004038403A JP2004038403A JP3918818B2 JP 3918818 B2 JP3918818 B2 JP 3918818B2 JP 2004038403 A JP2004038403 A JP 2004038403A JP 2004038403 A JP2004038403 A JP 2004038403A JP 3918818 B2 JP3918818 B2 JP 3918818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor chip
electrode
cpu block
electrode portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004038403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005229050A (ja
Inventor
員弘 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004038403A priority Critical patent/JP3918818B2/ja
Priority to TW094103849A priority patent/TWI268602B/zh
Priority to EP05710197A priority patent/EP1610383A4/en
Priority to CNB2005800001427A priority patent/CN100423260C/zh
Priority to KR1020057019383A priority patent/KR101116325B1/ko
Priority to PCT/JP2005/002196 priority patent/WO2005078797A1/ja
Priority to US10/553,466 priority patent/US7294936B2/en
Publication of JP2005229050A publication Critical patent/JP2005229050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918818B2 publication Critical patent/JP3918818B2/ja
Priority to US11/768,424 priority patent/US20070246835A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Description

本発明は、複数の半導体チップを積層して構成される半導体装置に関する。
従来、複数の半導体チップを、3次元方向(高さ方向)に積層して1つのパッケージに集積化するSIP(System in package)技術が開発されている。図5及び図6は、従来のこの種の半導体装置の構成例を示した図である。図5は断面で示してあり、図6は上から見た平面図である。この例では、第1のチップ10の上に、第2のチップ20を積層するようにしてあり、第1のチップ10内には、メモリ(DRAM)11などが集積回路として構成させてあり、第2のチップ20には、CPU(中央制御ユニット)ブロック21などが集積回路で構成させてある。また、第1のチップ10は、第2のチップ20よりも若干大きなサイズとしてある。
第1のチップ10内のメモリ11は、複数個のDRAMで構成してあり、その複数個のDRAMを選択するセレクタ12が用意してあり、メモリ11が、セレクタ12を介して第2のチップ20側のCPUブロック21と接続される構成としてある。CPUブロック21側にも、セレクタを有する。これらのセレクタを介した接続構成の詳細については後述するが、各セレクタは、データを一時的に保持するレジスタ機能も有する。
このメモリ11とCPUブロック21とを接続するための構成としては、図6に示すように、第1のチップ10側に、セレクタ12と内部配線で接続されたパッド13aを用意して、第2のチップ20側に、CPUブロック21と内部配線で接続されたパッド22aを用意する。そして、第1のチップ10側のパッド13aと、第2のチップ20側のパッド22aとを、銅線などのワイヤ31で接続する。なお、図6では説明を簡単にするために、パッド13a,22aとワイヤ31は、1組だけを示してあるが、実際には複数個配置してあり、パラレルデータの転送が行なえる構成としてある。
また、CPUブロック21と外部とを接続するために、CPUブロック21と内部配線で接続されたパッド22bを、第2のチップ20側に所定数用意する。第1のチップ10側には、各パッド22bと近接した位置にパッド13bを所定数用意し、さらに、第1のチップ10の周縁部に、パッド13bと内部配線で接続されたパッド13cを所定数用意する。そして、第2のチップ20側のパッド22bと、第1のチップ10側のパッド13bとを、ワイヤ31で接続し、第1のチップ10の周縁部のパッド13cを、ワイヤ32でパッケージ(図示せず)側の電極と接続する。
ここで、第2のチップ20側のCPUブロック21と、第1のチップ10側のメモリ11との従来の接続状態の例を、図7に示す。図7の例では、メモリ11として、4個のDRAM11a,11b,11c,11dで構成される例としてあり、各DRAM11a〜11dが、チップ10内の内部配線を介してレジスタ及びセレクタ12と接続してある。セレクタ12は、チップ10,20間を接続したワイヤ31を介して、CPUブロック21側のレジスタ及びセレクタ21aと接続してあり、レジスタ及びセレクタ21aが、CPUブロック21内の回路と内部配線を介して接続してある。
この図7に示すように、レジスタ及びセレクタ12,21aを介して、CPUブロック21側とDRAM11a〜11d側とを接続して、4つのDRAM11a〜11dの読出し又は書き込みを選択的に行なうと共に、さらに選択された1つのDRAMの中でも分割して、読出し又は書き込みを行なうようにしてある。例えば、1つのDRAMで本来は128ビットのデータをパラレルで読出し又は書き込みを行なう場合に、両セレクタ12,21aの間は、32本のワイヤで接続して、128ビットの読出し又は書き込みを、4回に分割して行なう構成とする。
特許文献1には、このような構成で複数の半導体チップを積層させることについての開示がある。
特開平8−167703号公報
ところで、図5〜図7に示した構成では、第1のチップ10のCPUブロックと、第2のチップ20のメモリとの接続として、レジスタ及びセレクタを介した接続としてあるが、これは、両チップ10,20間を接続するワイヤ31(及びそのワイヤを接続するパッド)を、比較的少ない数として、2つのチップ部品の間を接続するワイヤを少なくするためである。ワイヤの本数が増えると、チップ部品間の接続作業に手間がかかり、好ましくない。また、チップ上にパッドを配置できる面積にも限りがあるので、接続できる数そのものに物理的な制約があるためでもある。
ところが、上述したようにセレクタを介して接続して分割して書込みや読出しを行なうようにすると、それだけメモリへのアクセスに時間がかかる問題がある。アクセスに要する時間を短縮するためには、データの転送レートを上げる必要があるが、ワイヤで接続した場合には、ワイヤ部分のインダクタンス成分が大きいため、転送レートの高速化で波形に歪みが発生し易くなる問題があり、また不要輻射が増えたり、消費電力の増加にもつながる。
また、このように2つのチップを積層接続した場合には、一方のチップ内部の回路ブロックをパッケージ側の電極と接続するためだけに、他方のチップ部品にワイヤで接続する必要があり、接続構成が複雑化する問題があった。具体的には、例えば図5,図6の例では、第2のチップ20側のCPUブロック21を、パッケージ側の電極と接続するために、パッド22b,ワイヤ31,パッド13bで、第1のチップ10側の内部配線に接続し、さらに、その第1のチップ10の周縁部のパッド13cからワイヤでパッケージ側の電極と接続する構成としてあり、接続構成が複雑であった。また、このようなCPUブロック21とパッケージ側の電極とを接続するためのワイヤ(ワイヤ31の一部)と、CPUブロック21とメモリ11とを接続するためのワイヤ(ワイヤ31の一部)とが、近接して配置されていると、上述した不要輻射の影響を相互に受けて、特性上好ましくない。
本発明の目的は、複数の半導体チップを積層した場合に、接続構成を簡単することができると共に、特性的にも良好な特性とすることができる半導体装置を提供することにある。
本発明は、複数のメモリ素子を有する第1の半導体チップとCPUブロックを有する第2の半導体チップとを積層して構成される半導体装置において、第1の半導体チップと第2の半導体チップとの間の接続については、微小バンプ接続を行なう構成として、その微小バンプ接続で、第1の半導体チップ内の回路ブロックと第2の半導体チップ内の回路ブロックとを接続すると共に、第2の半導体チップ内の回路ブロックを第1の半導体チップを介して外部電極と接続するための接続についても、微小バンプ接続で行なうようにしたものである。この場合に、第1及び第2の半導体チップの一部の電極部をチップの周辺部の近傍に配置し、他の電極部をチップの中央部の近傍に配置したものである。
このようにしたことで、2つの半導体チップの間の接続を、微小バンプ接続で簡単かつ良好に接続できるようになる。微小バンプ接続の場合、1つの端子の接続に要する面積がワイヤ接続の場合に比べて少なく、端子数を増やすことが可能になる。
本発明によると、2つの半導体チップの間の接続を、微小バンプ接続で接続したので、2つの半導体チップの間を簡単に多数の端子数で接続できるようになる。従って、例えば第1の半導体チップにメモリの回路ブロックを設け、第2の半導体チップに制御部の回路ブロックを設けて、制御部とメモリとを接続する場合に、メモリへの書込みや読出しを行なうのに必要なビット数で接続することが可能になり、メモリを選択するためのセレクタなどを設ける必要がなく、構成を簡単にすることができる。
また、例えば第1の半導体チップ内の回路ブロックと、第2の第1の半導体チップ内の回路ブロックとを微小バンプ接続するための電極部と、それ以外の微小バンプ接続するための電極部とを、チップ上の異なる位置に配置したことで、2つの半導体チップ内の回路ブロック間でのデータ転送と、半導体装置の外部とのデータ転送とが、全く干渉しない状態で行なえる配置とすることが可能になり、良好な特性の半導体装置とすることができる。
以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図4を参照して説明する。
図1及び図2は、本例の半導体装置の構成を、2つのチップ100,200を接合する前の状態で示した図であり、図1は断面図として示し、図2は斜視図として示してある。また、図3は、チップ100を図2とは反転させて示してある。
本例においては、第1のチップ100の上に、第2のチップ200を積層するようにしてあり、第1のチップ100内には、メモリであるDRAM111,112,113,114などが集積回路として構成させてあり、第2のチップ200には、CPU(中央制御ユニット)ブロック210などが集積回路で構成させてある。また、第1のチップ100は、第2のチップ200よりも若干大きなサイズとしてある。第1のチップ100内の4個のDRAM111〜114は、第2のチップ200側のCPUブロック210と微小バンプ付きの電極121,221を介して直接接続する構成としてある。
この第1のチップ100内の4個のDRAM111〜114を、第2のチップ200側のCPUブロック210とを接続する微小バンプ付きの電極121については、図2に示すように、第1のチップ100のほぼ中央に、所定のピッチでマトリクス状に多数配置してある。
また、図3に示すように、第2のチップ200の中央部にも、第1のチップ100側のマトリクス状の電極121と同じ個数かつ同じ配列で、同様のサイズの導電部材の突起で構成された微小バンプ付きの電極221を設けてある。電極121,221は、1個の電極が、例えば約30μmの直径の導電部材の突起で構成されたバンプを有し、SnAgなどでメッキを施してある。後述する微小バンプ付きの他の電極122,222についても、同様の構成である。
そして、第1のチップ100の上に第2のチップ200を取付ける際には、第1のチップ100側の微小バンプ付電極121と第2のチップ200側の微小バンプ付電極221とを、位置に正確を一致させて接触させた上で、加熱などの固定処理を行ない、接触した微小バンプ同士を電気的に導通させた状態で固定させる。このように固定させることで、例えば図1に示すように、第1のチップ100内のDRAM111は、内部配線101と微小バンプ付電極121,221と内部配線201を介してCPUブロック210と接続される。第1のチップ100内のDRAM112は、内部配線102と微小バンプ付電極121,221と内部配線202を介してCPUブロック210と接続される。第1のチップ100内のDRAM113は、内部配線103と微小バンプ付電極121,221と内部配線203を介してCPUブロック210と接続される。第1のチップ100内のDRAM114は、内部配線104と微小バンプ付電極121,221と内部配線204を介してCPUブロック210と接続される。
本例の場合には、CPUブロック210と各DRAM111〜114の入力バス及び出力バスを、それぞれのDRAMで必要なビット幅で個別に用意してある。例えばバスのビット幅が128ビットであるとすると、DRAM1個当たり入力バスと出力バスとで128ビットずつ、合計で256ビット幅が必要で、さらにDRAMが4個配置してあるため、256×4=1024ビットのバス幅が必要である。従って、第1のチップ100側の微小バンプ付電極121と、第2のチップ200側の微小バンプ付電極221は、それぞれが少なくとも1024個配置されている。実際には、制御データなどのやり取りを行なうラインも必要であるので、さらにそれよりも多い数の微小バンプ付電極121,221を配置してある。
また、第2のチップ200内のCPUブロック210は、第1のチップ100に取付けられたワイヤ301を介して、チップ100,200を収納したパッケージ(図示せず)に取付けられた電極と接続する構成としてあり、この接続のために、例えばCPUブロック210と内部配線205(図1参照)で接続された微小バンプ付き電極222を用意する。この微小バンプ付き電極222については、図3に示すように、第2のチップ200の周縁部に配置してある。この微小バンプ付き電極222についても、数百からそれ以上の個数を有する。
そして、この微小バンプ付き電極222と対向する第1のチップ100側の位置にも、微小バンプ付き電極122を同じ個数配置する。この微小バンプ付き電極122は、第1のチップ100の内部配線105(図1参照)を介して、第1のチップ100の周縁部に配置した導電部材で構成される複数のパッド131に個別に接続してある。それぞれのパッド131は、図1,図2に示すように、それぞれ別のワイヤ301を介してパッケージ側の電極(図示せず)とワイヤボンド接続を行なう。
上述した第1のチップ100と第2のチップ200との接続作業時には、両チップ100,200の周縁部の微小バンプ付き電極122,222についても、同時に接続される。
図4は、本例の第1のチップ100内の各DRAM111〜114と、第2のチップ200内のCPUブロック210との回路的な接続状態を示したブロック図である。本例の場合には、既に説明したように、各DRAM111〜114が必要な入力バス及び出力バス(それぞれ例えば128ビット幅)を、個別にCPU211と接続してある。従って、図7に示した従来例で必要であったレジスタやセレクタは不要であり、CPU210が直接的に各DRAM111〜114とアクセスできることになる。
また、CPUブロック210内には、制御部であるCPU211の他に、SRAM212,データ入出力用のインターフェース213,アナログ/デジタル変換器214などを有し、CPUブロック210内のこれらの回路に接続されたバスなどの信号線が、必要なビット数で、微小バンプ付き電極122,222とパッド131とワイヤ301を介してパッケージ側の電極と接続されるようにしてある。
以上説明した本例の構成の半導体装置によると、第1のチップ100内の複数のメモリ素子111〜114と、第2のチップ内のCPUブロック210とが、それぞれのメモリ素子が入力バス及び出力バスとして必要なビット幅で直接的に接続され、レジスタやセレクタを介した接続でないので、制御構成が簡単であると共に、必要なデータをダイレクトで入出力させることができ、転送レートをそれほど高くしなくても、2つのチップ間で迅速にデータのやり取りが行なえる。また、転送レートの高速化が必要ないことと、セレクタなどが不要の点から、消費電力を抑えることもできる。
さらに、このメモリ素子111〜114とCPUブロック210との間でデータの入出力を行なうための微小バンプ付き電極121,221を、それぞれのチップ100,200のほぼ中央部に配置し、CPUブロック210をパッケージに取付けられた電極と接続するための微小バンプ付き電極122,222を周縁部に配置して、離れた位置(異なる位置)としたことで、CPUブロック210とメモリ素子111〜114との間でやり取りされるデータと、CPUブロック210とパッケージの外部との間でやり取りされるデータとの干渉を防止でき、半導体装置としての電気的な特性を優れたものにすることができる。
なお、上述した実施の形態では、第1のチップ側にDRAMを配置し、第2のチップ側にCPUブロックを配置するようにしたが、これらの回路ブロックの配置が逆のチップであっても良い。また、それぞれのチップに、制御部であるCPUブロックやメモリ素子であるDRAM以外の回路ブロックを配置して、両チップ間の回路ブロックを微小バンプを介して直接接続するようにしても良い。
本発明の一実施の形態による断面構造の例を示した断面図である。 本発明の一実施の形態による接合前の状態の例を示した斜視図である。 本発明の一実施の形態による第2のチップを、図1,図2と反転した状態で示した斜視図である。 本発明の一実施の形態の装置の回路ブロックの接続例を示したブロック図である。 従来の半導体装置の断面構造の例を示した断面図である。 従来の半導体装置の例を示した平面図である。 従来の半導体装置のブロック接続例を示したブロック図である。
符号の説明
10…第1のチップ、11,11a〜11d…DRAM、12…レジスタ及びセレクタ、13a〜13c…パッド、20…第2のチップ、21…CPUブロック、21a…レジスタ及びセレクタ、22a,22b…パッド、31…ワイヤ、100…第1のチップ、101〜105…内部配線、111〜114…DRAM、121,122…微小バンプ付き電極、131…パッド、200…第2のチップ、201〜105…内部配線、210…CPUブロック、211…CPU、212…SRAM、213…インターフェース、214…アナログ/デジタル変換器、221,222…微小バンプ付き電極、301…ワイヤ

Claims (2)

  1. 複数のメモリ素子を有する第1の半導体チップとCPUブロックを有する第2の半導体チップとを積層して構成される半導体装置において、
    前記第1の半導体チップとして、
    外部電極とワイヤ接続するための第1の電極部と、
    前記第2の半導体チップ内のCPUブロックを、前記第1の電極部に接続するための微小バンプを有する第2の電極部と、
    前記第1の半導体チップ内のメモリ素子を、前記第2の半導体チップ内のCPUブロックと接続するための微小バンプを有する第3の電極部とを備え、
    前記第2の半導体チップとして、
    前記第1の半導体チップの第2の電極部と接続するための微小バンプを有する第4の電極部と、
    前記第1の半導体チップの第3の電極部と接続するための微小バンプを有する第5の電極部とを備え
    前記第1の半導体チップの第2の電極部と、前記第2の半導体チップの第4の電極部は、それぞれのチップの周辺部の近傍に配置し、
    前記第1の半導体チップの第3の電極部と、前記第2の半導体チップの第5の電極部は、それぞれのチップの中央部の近傍に配置した
    半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第3及び第5の電極部を構成する微小バンプは、少なくとも前記第1の半導体チップが有するメモリ素子の並列に読出し又は書き込みを行なうビット数に対応した数だけ配置した
    半導体装置。
JP2004038403A 2004-02-16 2004-02-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP3918818B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038403A JP3918818B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 半導体装置
TW094103849A TWI268602B (en) 2004-02-16 2005-02-05 Semiconductor device featured with using micro bumps to connect the first semiconductor chip and the second semiconductor chip when stacking the first semiconductor chip and the second semiconductor chip together
CNB2005800001427A CN100423260C (zh) 2004-02-16 2005-02-08 半导体器件
KR1020057019383A KR101116325B1 (ko) 2004-02-16 2005-02-08 반도체 장치
EP05710197A EP1610383A4 (en) 2004-02-16 2005-02-08 SEMICONDUCTOR COMPONENT
PCT/JP2005/002196 WO2005078797A1 (ja) 2004-02-16 2005-02-08 半導体装置
US10/553,466 US7294936B2 (en) 2004-02-16 2005-02-08 Semiconductor device
US11/768,424 US20070246835A1 (en) 2004-02-16 2007-06-26 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038403A JP3918818B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005229050A JP2005229050A (ja) 2005-08-25
JP3918818B2 true JP3918818B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=34857804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038403A Expired - Fee Related JP3918818B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7294936B2 (ja)
EP (1) EP1610383A4 (ja)
JP (1) JP3918818B2 (ja)
KR (1) KR101116325B1 (ja)
CN (1) CN100423260C (ja)
TW (1) TWI268602B (ja)
WO (1) WO2005078797A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265019A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Sony Computer Entertainment Inc 演算処理装置
KR100837554B1 (ko) * 2006-09-28 2008-06-12 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100843214B1 (ko) * 2006-12-05 2008-07-02 삼성전자주식회사 메모리 칩과 프로세서 칩이 관통전극을 통해 연결된 플래너멀티 반도체 칩 패키지 및 그 제조방법
CN104699639B (zh) * 2013-12-10 2018-06-01 联想(北京)有限公司 电路板及电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117252A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置
JPH05109977A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH08167703A (ja) * 1994-10-11 1996-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法、ならびにメモリコアチップ及びメモリ周辺回路チップ
US5838603A (en) * 1994-10-11 1998-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same, memory core chip and memory peripheral circuit chip
TW520816U (en) * 1995-04-24 2003-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JPH09152979A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH10200062A (ja) 1997-01-04 1998-07-31 T I F:Kk 半導体装置
JPH11168185A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Rohm Co Ltd 積層基板体および半導体装置
TW456005B (en) 1999-10-12 2001-09-21 Agilent Technologies Inc Integrated circuit package with stacked dies
DE10142119B4 (de) * 2001-08-30 2007-07-26 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil und Verfahren zu seiner Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
CN1765021A (zh) 2006-04-26
EP1610383A1 (en) 2005-12-28
KR101116325B1 (ko) 2012-03-09
US7294936B2 (en) 2007-11-13
JP2005229050A (ja) 2005-08-25
WO2005078797A1 (ja) 2005-08-25
CN100423260C (zh) 2008-10-01
TW200539430A (en) 2005-12-01
KR20060132436A (ko) 2006-12-21
US20060290004A1 (en) 2006-12-28
TWI268602B (en) 2006-12-11
US20070246835A1 (en) 2007-10-25
EP1610383A4 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7834450B2 (en) Semiconductor package having memory devices stacked on logic device
JP4345705B2 (ja) メモリモジュール
US6781220B2 (en) Printed circuit board for semiconductor memory device
KR20120136302A (ko) 반도체 디바이스
JP2014123736A (ja) 半導体パッケージ
JP3774468B2 (ja) 半導体装置
US20080224311A1 (en) Semiconductor device
CN104701282B (zh) 芯片、芯片封装和管芯
JP4836110B2 (ja) マルチチップモジュール
JP2003051545A (ja) 半導体メモリチップとそれを用いた半導体メモリ装置
JP2015502652A5 (ja)
KR101116325B1 (ko) 반도체 장치
JP2006351664A (ja) 半導体装置
JPH11168150A (ja) 半導体集積回路装置
TWI745527B (zh) 半導體記憶體晶片、半導體記憶體封裝及使用其的電子系統
JP4754201B2 (ja) 半導体装置
JP2011100898A (ja) 半導体デバイス
TWI488042B (zh) 共支撐系統和微電子組件
JPH0714002B2 (ja) チップへの信号供給方法
JP4889667B2 (ja) 半導体装置
WO2014132835A1 (ja) 半導体装置
JPH10150071A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR20050099158A (ko) 미러 패키지를 갖는 메모리 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3918818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees