JP3911699B2 - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3911699B2
JP3911699B2 JP2004506102A JP2004506102A JP3911699B2 JP 3911699 B2 JP3911699 B2 JP 3911699B2 JP 2004506102 A JP2004506102 A JP 2004506102A JP 2004506102 A JP2004506102 A JP 2004506102A JP 3911699 B2 JP3911699 B2 JP 3911699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
layer
light
semiconductor layer
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004506102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003098710A1 (ja
Inventor
明彦 石橋
俊哉 横川
清司 大仲
進 古池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003098710A1 publication Critical patent/JPWO2003098710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911699B2 publication Critical patent/JP3911699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

技 術 分 野
本発明は、表示、照明及び光情報処理等の分野で用いられる発光ダイオード等の半導体発光素子及びその製造方法に関する。
背 景 技 術
V族元素に窒素(N)を有する窒化物半導体は、そのバンドギャップの大きさから、短波長発光素子の材料として有望視されている。中でも窒化ガリウム系化合物半導体(GaN系半導体:AlGaInN)についての研究は盛んに行われ、現在のところ青色発光ダイオード(LED)、緑色LEDが実現されている。
図8は、現在実現されているGaN系紫外発光ダイオードの断面図である。この発光ダイオードは、次のように製造される。以下の説明においては、「u−」はアンドープ、「p−」はp型、「n−」はn型を示す。
まず、サファイア基板41上に、有機金属気相成長法(MOVPE法)によりu−GaN種結晶42を成長させる。次に、この種結晶42上にSiOをCVDなどで堆積させた後、フォトリソグラフィーとエッチングとによってSiO層を加工し、ストライプ状の誘電体マスク54を形成する。そして、この誘電体マスク54の間から露出する種結晶42を基点として、選択横成長(ELO:pitaxial ateral vergroth)によりu−GaN43を再成長させて平坦な表面を得る。このときの成長方法としては、MOVPE法やHVPE法等が用いられる。続いて、n−GaNコンタクト層44、u−GaN45、InGaN活性層46、p−AlGaNギャップ層47、及びp−GaNコンタクト層48を順次積層する。
次に、p−GaNコンタクト層48の表面に所定のマスクを形成した後、エッチングを行い、n−GaNコンタクト層44の一部を露出させる。その後、p−GaNコンタクト層48上に透光性のp型電極49を形成するとともに、露出したn−GaNコンタクト層44上にn型電極53を形成する。最後に、p型電極49上に台座電極50を配置し、この台座電極50に半田ボール51を介して金線52を取り付ける。n型電極53側にも同様にして、半田ボール51及び金線52を取り付ける。
この発光ダイオードでは、透明で且つ導電性を有する薄膜によってp型電極49が形成されており、台座電極50からp型電極20全面に電流が注入されることで、このp型電極49側が発光観測面となる。このように、発光観測面をp型電極20側にすることで、ワイヤボンディングを使用することが可能となり、その結果、素子を裏返してp電極側でボンディングを行ういわゆるフェイスダウンマウント方式に比べ、素子を小型化できたり、精密な位置合わせが不要になるという利点があり、生産性が向上する。
ところで、GaN系結晶用の基板には、サファイア、SiC、NGOなどが用いられるが、いずれの基板もGaNと格子整合せず、コヒーレント成長を得ることが難しい。そのため、このような基板上で成長したGaN層には多くの転位(刃状転位、らせん転位、混合転位)が存在し、例えばサファイア基板を用いた場合には、1×10cm−2の転位が存在する。そして、このような転位は紫外発光ダイオードの発光効率の低下を引き起こす。
そこで、転位密度を低減する方法として、上述した発光ダイオードでは、選択横方向成長を用い、これによりGaN層を積層している。この方法は、格子不整合が大きい系において、貫通転位を低減させる方法として有効である。
図9は、ELOによって形成したGaN結晶の転位の分布を模式的に表した図8の一部拡大図である。同図に示すように、u−GaN層43における種結晶42の上方の領域Xは転位が多く存在し、その転位密度は約1×10cm−2となっている。一方、誘電体マスク54上の領域Xは転位が少なく、その転位密度は、約1×10cm−2程度まで低減されている。なお、このときの誘電体マスク54の幅は約4μmであり、その周期は約12μmである。このようにELOを用いると、誘電体マスク54上に転位密度の低い結晶を形成することができるため、結晶欠陥が少なくなり、紫外発光ダイオードの発光効率を向上することができる。このような転位密度の低い領域を形成する半導体発光素子としては、上記のものの他、例えばヨーロッパ特許庁公開公報第1104031号明細書に記載のものがある。
ところが、上記のような発光観測面がp型電極側に存在する発光ダイオードでは、p型電極と反対側に位置するn型電極側への発光が散乱したり、或いは吸収されたりするため、活性層からの光を効率よく取り出せないという問題があった。
これを解決するため、ブラッグ反射鏡と呼ばれる反射鏡を素子内部に組み込んだ発光素子も提案されている。この発光素子では、活性層からn型電極側へ向かう光を反射鏡により素子外部へと反射するようにしている。しかしながら、このような構成であっても発光効率は十分とは言えず、しかも、反射鏡を組み込む必要があるため、工程が複雑になるという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、p型電極を発光観測面とする半導体発光素子において、高い発光効率を実現することができる半導体発光素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
発 明 の 開 示
上記問題を解決するため、本発明に係る半導体発光素子は、基板と、前記基板上に形成され、所定間隔をおいて帯状に形成された複数の凹部を上面に有する第1のGaN系半導体層と、該第1のGaN系半導体層上に形成される第2のGaN半導体層と、該第2のGaN系半導体層上に形成され、n型GaN系半導体層、活性層、及びp型GaN系半導体層を有する積層体と、前記積層体の一部が除去されて露出したn型GaN系半導体層上に形成されるn型電極と、前記p型GaN系半導体層上に形成され、透光性を有するp型電極とを備え、該p型電極は、発光観測面を構成しており、前記第2のGaN系半導体層の下面と前記凹部との間に空気層が形成されている。
また、上記問題を解決するため、本発明に係る半導体発光素子の製造方法は、基板上に、第1のGaN系半導体層を形成する工程と、前記第1のGaN系半導体層の上面に、複数の帯状の凹部を所定間隔をおいて形成する工程と、選択横成長により前記凹部間の突部を起点として第2のGaN系半導体層を形成するとともに、該第2のGaN系半導体層の下面と前記凹部との間に空気層を形成する工程と、前記第2のGaN系半導体層上に、n型GaN系半導体層、活性層、及びp型GaN系半導体層を有する積層体を形成する工程と、前記積層体の一部を除去して前記n型GaN系半導体層を露出させ、該n型GaN系半導体層にn型電極を形成する工程と、前記p型GaN系半導体層上に、透光性を有するp型電極を形成する工程とを備えている。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係る半導体発光素子の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明に係る半導体発光素子の一実施形態である発光ダイオードの断面図である。なお、以下の説明においては、「u−」はアンドープ、「p−」はp型、「n−」はn型を示す。
図1に示すように、この発光ダイオードは上面のp型電極20で面発光を行うものである。この発光ダイオードでは、例えば約350μmの幅(図の左右方向の長さ)を有するサファイア基板11が用いられ、この基板11上にu−GaN種結晶12が形成されている。種結晶12の上面には、所定間隔をおいて帯状に形成された複数の凹部121が形成されており、種結晶12の上面にはさらにu−GaN層13が再成長している。これにより、u−GaN層13の下面と凹部121との間には、空気層Sが形成されている。なお、後述するように、各凹部121のうち、電極の下方に位置する凹部121の幅は、面発光を行うp型電極20の下方に位置する凹部121の幅よりも狭くなっている。また、凹部121の底面及び側壁面は、Siからなるマスク層122によって被覆されている。
u−GaN層13上には、u−GaN層14及びn−Gan層15が積層されている。n−GaN層15は、その一部が露出するとともに、その他の部分にu−GaN層16、InGaNからなる活性層17、p−AlGaN層18、及びp−Gan層19がこの順で積層されている。n−GaN層15の露出した部分には、n型電極24が形成され、その上にワイヤボンディングが施されている。つまり、n型電極24上に、半田ボール22を介して金線23が接続されている。
また、p−GaN層19上には、全面に亘ってp型電極20が形成されている。このp型電極20は、透光性を有する薄膜であり、上記のように、このp型電極20が発光観測面となっている。このp型電極20は、例えばニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)等の金属を蒸着またはスパッタリングすることで形成されており、透光性を有するため1nm以上100nm以下の層厚にすることが好ましい。そして、p型電極20には、n型電極19と同様に、ワイヤボンディングによって配線が施されている。但し、p型電極20は非常に薄く、直接ワイヤボンディングすることが困難であるため、p型電極20の一部には、Auで形成されたワイヤボンディング用の台座電極21が設けられており、この台座電極21に半田ボール25を介して金線26が接続されている。なお、台座電極21及びn型電極24のワイヤボンディングが施される領域は、遮光性を有し光が透過しないため、その幅をできるだけ小さくことが好ましく、例えば約50μmとすることができる。
上述したように、台座電極21及びn型電極24の遮光性領域の下方に配置される凹部121と、それ以外の発光観測面の下方に配置される凹部121とでは、その幅及び間隔が相違している。すなわち、n型電極24のワイヤボンディングが施された遮光性の領域L及び台座電極21が形成された遮光性の領域Lの下方の凹部121は、その他の領域、つまり発光観測面となる領域Lの下方の凹部121よりも、その幅が小さくなっている。その理由は、後に詳述するが、領域L、Lは遮光性を有しているため、これら領域の下方の結晶における転位密度が高くなっても発光強度に影響を及ぼさないこと、及び領域L、Lにはワイヤボンディングが施されるため、結晶構造の機械的強度を高めておく必要があるからである。逆に、領域Lは、発光強度を高めるため、その下方の結晶の転位密度を低くしておく必要があり、そのために凹部121の幅を大きくしている。
以上の観点から、領域Lにおける凹部121の幅βは、領域L、Lにおける凹部121の幅αの2倍以上であることが好ましい。このような、凹部121の幅の例としては、例えば、領域Lの下方の凹部121の幅βを6μm以上20μm以下とすることが好ましく、9μm以上12μm以下とすることがさらに好ましい。一方、領域L、Lの下方の凹部121の幅αは1μm以上6μm以下とすることが好ましく、2μm以上4μm以下とすることがさらに好ましい。また、領域L、Lの下方では、結晶構造の機械的強度が要求されることから、凹部121の間に形成される突部123の幅γを1μm以上6μm以下とすることが好ましく、2μm以上4μm以下とすることがさらに好ましい。
次に、上記発光ダイオードの製造方法について図2から図4を参照しつつ説明する。まず、C面サファイア基板11上に、約500℃でTMGとNHとを供給し、AlGaNバッファ層(図示省略)を形成する。その後、約1020℃まで昇温してTMGとNHとを供給し、図2(a)に示すように、u−GaN層12を約1μmの層厚で堆積する。このとき、主面(表面)はC面になっている。
次に、u−GaN層12上にレジストを塗布した後、図2(b)に示すように、フォトリソグラフィー技術によってレジストを加工し、<1−100>GaN方向に延びる複数のバンドからなるストライプパターンGを形成する。続いて、ドライエッチングによりストライプパターンGから露出するu−GaN層12を加工し、この部分に凹部121を形成する。このとき、凹部121の底面とu−GaN層12の表面との段差は、約5000Åにすることが好ましい。なお、上記ストライプパターンGは、上記のように設定される凹部121の幅及び間隔に基づいて形成される。
続いて、ECRスパッタ法を用いて、Si膜(図示省略)を堆積した後、リフトオフによってストライプパターンG及びその上のSi膜を除去する。こうすることで、図2(c)に示すように、凹部121の底面及び側壁面にはSiからなるマスク層122が形成される。これに続いて、図3(a)に示すように、露出したu−GaN層12を種結晶としてMOVPE法によってu−GaN層13を再成長させる。
より詳細には、図4に示すように、凹部121の間に形成される突部123の上面、つまりu−GaN層12の主面(表面(C面))を種結晶として、u−GaN層13を再成長させる。種結晶となるu−GaN層12はMOVPE法により形成されているため、その主面は主としてGa原子によって構成される。そのため、突部123の上面からu−GaN層13を再成長させると、このu−GaN層13はまずc軸方向に再成長し、続いて再成長して形成されたGaNのC面及びA面を種結晶として、c軸方向及びa軸方向(<11−20>GaN方向)に延びながら横方向成長する。こうして、突部123の上面からは横方向に延びるウイング領域131が形成される。
このとき、ウイング領域131の下面、つまり凹部121と対向する面131aは、主としてN原子面で構成される。このN原子面における結晶の成長速度は、反対側の面、つまりウイング領域131の上面(Ga原子面)131bに比べて極端に遅く、これによりウイング領域131の下面では実質的に結晶が成長しない。したがって、ウイング領域131は上方及び横方向に成長していき、その結果、隣接するウイング領域131の先端が結合し、u−GaN層13が形成される。これにより、ウイング領域131の下方には空気層Sが形成される。なお、凹部121にはマスク層122が形成されているため、この部分に結晶が成長することはない。このように結晶成長を防止するという観点からは、マスク層122は、Si膜以外で形成されていてもよく、SiO等の誘電体膜やW等の高融点金属等を用いることもできる。
上記u−GaN層13の形成工程においては、凹部121の幅の広い領域と狭い領域とでは、ウイング領域131同士の結合するタイミングにずれが生じる。すなわち、凹部121の幅が狭い領域では、凹部121の幅の広い領域よりも、隣接するウイング領域131同士が早く結合する。しかしながら、このようにタイミングのずれが生じても、u−GaN層13を形成する際のMOVPE成長条件を適宜選択すると、供給する原料ガスの結晶表面におけるマイグレーションにより、最終的に得られるu−GaN層13の表面を均一に平坦にすることができる。
このようにして膜厚が約5μmのu−GaN層13を形成した後、図3(b)に示すように、u−GaN層13上にu−Gan層14、n−GaN層15、u−GaN層16、InGaNからなる活性層17、p−AlGaN層18、及びp−GaN19を順次堆積し積層体を形成する。その後、図3(c)に示すように、n−GaN層15の一部が露出するまで、選択エッチングを行った後、露出したn−GaN層15にn型電極24を形成する。n型電極24上には、半田ボール22を介して金線23をワイヤボンディングする。一方、p−GaN層19上には、その全面に透光性のp型電極20を形成した後、台座電極21を形成し、この台座電極21に半田ボール25を介して金線26をワイヤボンディングする。こうして、図1に示す発光ダイオードが形成される。
以上のように本実施形態によれば、活性層17の下方のu−GaN層13の下面と凹部121との間に空気層Sが形成されている。この空気層Sは屈折率が1であるため、活性層17から下方に向かう光R(図1参照)はu−GaN層13の下面と空気層Sとの界面で効率的に反射される。その結果、素子外部への光の取出効率を大きく向上することができる。ここで、従来例と本実施形態に係る発光素子とを比較すると、図8に示す従来例の構造では、u−GaN層43の下部にSiOからなる誘電体マスク54が形成されていたが、この誘電体マスク54は空気よりも屈折率が大きいため、活性層46からの多くの光がサファイア基板41側へ透過したり、光の散乱や吸収が生じていた。その結果、光の取出効率が大きく低下していた。これに対して、本実施形態におけるu−GaN層13と空気層Sとの界面の反射率は、従来例におけるu−GaN層43と誘電体マスク54との界面の反射率よりも2倍程度大きいため、光の取出効率を大きく増大することができる。また、このような高い取出効率を実現できることから、例えばブラッグ反射鏡のような反射効率を上げるための特別の構成が不要になる。
図5は、本実施形態及び従来例の発光ダイオードにおける、発光強度と注入電流との関係を示す図である。同図に示すように、本実施形態に係る発光ダイオードでは、上記のようにサファイア基板11側への発光が、空気層Sによって素子外部へ効率よく反射されているため、注入電流がいずれの大きさであっても、従来例に比べて発光強度が大きくなっている。また、このように発光強度を大きくできるのは、後述するように、u−GaN層13において結晶欠陥が少ないことにも起因している。
また、本実施形態の発光ダイオードでは、次の効果を得ることもできる。上記のように、本実施形態の発光ダイオードでは、領域L、Lの下方の領域で、上記のように凹部121の幅αを狭くしており、この領域での機械的強度を高くしている。これにより、台座電極21及びn型電極24に配線が施されても、その衝撃によって結晶の破損が生ずるのを防止することができる。特に、本実施形態のようにワイヤボンディングで配線を形成する場合には、機械によって連続的にワイヤをつまみ、半田ボールを通じて台座電極にワイヤを打ち込んでいるため、その時の衝撃が結晶構造に対して大きく作用する。したがって、このようなワイヤボンディングを採用する際に、上記のような構造にしておくと特に有利である。
なお、上記のように凹部121の幅を狭くすると、空気層Sの幅が狭くなり、上記のように取出効率を高くできないという問題がある。また、凹部121の幅が狭くなると低転位領域が狭くなるため高品位な結晶を形成できず、結果として発光強度が低下するという問題もある。しかしながら、領域L、Lは遮光性を有しこの領域からの発光は予定されていないため、その下方の領域で凹部121の幅が狭くなることによって反射率が低下したり、結晶欠陥が多くなったとしても、素子全体の発光強度や取出効率に影響を与えることはない。
さらに、本実施形態に係る発光ダイオードでは、次のような効果を得ることもできる。すなわち、図8に示す従来例では、u−GaN層58を横方向成長させるための誘電体マスク54が形成されているため、この誘電体マスク54と横方向に成長するu−GaN層43との間に界面ストレスが発生していた。そのため、c軸結晶方位軸の配向性が不均一(チルト角が1°程度)になるとともに、横方向に成長したGaN同士が結合する結合部で新たな結晶欠陥が生じるという問題があった。
これに対して、本実施形態に係る発光ダイオードでは、図4に示すように、選択横方向成長したウイング領域131は、ストレスフリーの状態で形成される。そのため、このウイング領域131では、c軸結晶方位軸の配向性が不均一にならず、ウイング同士の結合もなめらかに行われる。その結果、新たな結晶欠陥が生ずるのを防止することができ、配向性が均一で高品質な結晶を形成することができる。そして、このような高品質の結晶を形成することができるため、特に活性層のIn組成が小さい紫外光領域の発光ダイオードでは、発光効率、つまり同一注入電流に対する発光強度を増大することができ、しかもリーク電流を低減することができる。
また、このように結晶欠陥を低減することができるため、光の散乱が防止され、発光強度を向上できるという利点もある。また、ウイング領域131の裏面131a、つまり空気層Sとの界面は、主としてN原子から構成されているおり、原子層レベルで平坦な面を形成している。そのため、活性層17から発せられる光を効率的に反射することができる。これに対し、従来例(図8)では、u−GaN層43と誘電体マスク54とが接触するため、上記のような原子レベルでの平坦面を形成することができず、光の反射率は低くなっている。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、領域Lの下方における凹部121の幅βを、領域L、Lの下方における凹部121の幅αの2倍以上としているが、これを無限大倍とすることもできる。すなわち、図6に示すように、領域Lの下方にのみ凹部121を形成し、領域L、Lの下方に凹部を形成しないようにすることもできる。こうすることで、領域L、Lの下方の機械的強度が大きく向上する。その結果、ワイヤボンディング等の配線形成工程において結晶が破損するのを確実に防止することができる。なお、このような構造にすると、領域L、Lの下方の結晶の転位密度が大きくなったり、反射率が低下するという問題があるが、上述したように領域L、Lは遮光性であるため、素子全体としての光の取出効率や発光効率に影響を与えることはない。
また、上記実施形態では、GaN層を種結晶として、GaN層を再成長させているが、種結晶層及び再成長層のうち少なくとも一方が、Al,In,As,P等を含む混晶であってもよい。このような混晶の場合には、多結晶の析出物が生じやすくGaNに比べ選択成長が困難な場合もあるが、上記のように種結晶となるGaN層に凹部121を形成すると、析出物はこの凹部121に生ずるため、横方向成長するウイング領域131と析出物とが接触するのを防止することができる。その結果、高品質な結晶を形成することができ、歩留まりを向上することができる。
上記実施形態では、種結晶となるGaN層を低温バッファ層を介した2段階の成長によって形成しているが、単結晶となる種結晶であれば、他の方法を用いて形成することもできる。また、u−GaN層の凹部の形成にリフトオフ・プロセスを用いたが、u−GaN層にストライプ状の凹部を形成することができれば、この方法に限定はされない。
また、上記実施形態では、サファイア基板を用いているが、III−V族化合物半導体、例えばGaN、或いはAlGaNからなる基板によって構成することもできる。
さらに、上記実施形態では、発光ダイオードからの光の取出効率について説明したが、白色光を発光するダイオードに適用することもできる。すなわち、白色発光ダイオードは、発光素子から取り出された紫外〜青色光によってその周囲に配置された蛍光体を励起して白色発光させているものであるが、このような白色発光ダイオードに対しても、本発明に係る半導体発光素子を適用することができ、それによって、輝度を増大させ、且つ高い歩留まりで生産することが可能となる。
ところで、上記実施形態では、p型電極を発光観測面とし、素子の上方へと発光する面発光タイプの半導体発光素子について説明したが、本発明は端面発光タイプのものにも適用することができる。以下、これについて図7を参照しつつ説明する。
図7に示すように、この半導体発光素子は端面発光を行うため、図1に示す発光ダイオードとは、n−GaN層15よりも上方の積層体の構成が相違する。すなわち、図7に示すように、n−GaN層15上には、n−AlGaN層31、InGaN層32、p−AlGaN層33、p−GaN層34がこの順で形成されている。また、図1とは異なり、この発光素子では、p−GaN層34上の一部にp型電極35が形成されており、その上に台座電極21、半田ボール25、及び金線26が設けられている。このとき、台座電極21は、図1の発光ダイオードと同様に、幅の狭い空気層Sの上方に形成される。
そして、この発光素子では、端面発光を行うために、活性層であるInGaN層32の厚みが狭く、これを挟むn−AlGaN層31及びp−AlGaN層33がクラッド層となっている。これにより、電流狭搾が行われ、InGaN層32からは同図の紙面に垂直な方向に光Eが発せられる。なお、この発光素子における電流注入領域は、結晶の品質が高い空気層Sの直上(同図の線M上)に設けられており、発光素子としての信頼性を向上させている。
産業上の利用可能性
本発明により、光の取出効率が高く、しかも発光効率の高い半導体発光素子及びその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明に係る半導体発光素子の一実施形態を示す断面図である。
図2は、図1に示す半導体発光素子の製造方法を示す図である。
図3は、図1に示す半導体発光素子の製造方法を示す図である。
図4は、図1に示す半導体発光素子のu−GaN層の横方向成長を示す図である。
図5は、図1の半導体発光素子における注入電流と発光強度との関係を示す図である。
図6は、図1の半導体発光素子の他の例を示す断面図である。
図7は、本発明に係る半導体発光素子の他の実施形態を示す断面図である。
図8は、従来の半導体発光素子を示す断面図である。
図9は、ELOによって形成したGaN結晶の転位の分布を模式的に表した図8の一部拡大図である。

Claims (12)

  1. 所定間隔をおいて帯状に形成された複数の凹部を上面に有する第1のGaN系半導体層と、
    該第1のGaN系半導体層上に形成される第2のGaN系半導体層と、
    該第2のGaN系半導体層上に形成され、n型GaN系半導体層、活性層、及びp型GaN系半導体層を有する積層体と、
    前記積層体の一部が除去されて露出したn型GaN系半導体層上に形成されるn型電極と、
    前記p型GaN系半導体層上に形成され、透光性を有するp型電極とを備え、
    該p型電極は、発光観測面を構成しており、
    前記第2のGaN系半導体層の下面と前記凹部との間に空気層が形成され
    前記p型電極及びn型電極上には、配線が施される遮光性領域が形成されており、
    前記複数の凹部のうち前記発光観測面の下方に形成される凹部の幅は、前記遮光性領域の下方に形成される凹部の幅よりも大きい、半導体発光素子。
  2. 前記発光観測面の下方に形成される凹部の幅は、前記遮光性領域の下方に形成される凹部の幅の2倍以上である、請求項に記載の半導体発光素子。
  3. 前記発光観測面の下方に形成される凹部の幅は、6μm以上20μm以下である、請求項に記載の半導体発光素子。
  4. 前記遮光性領域の下方に形成される凹部の幅は、1μm以上6μm以下である、請求項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記遮光性領域の下方に形成される凹部間の突部の幅は、1μm以上6μm以下である、請求項に記載の半導体発光素子。
  6. 前記遮光性領域には、ワイヤボンディングが施される、請求項に記載の半導体発光素子。
  7. 第1のGaN系半導体層の上面に、複数の帯状の凹部を所定間隔をおいて形成する工程と、
    選択横成長により前記凹部間の突部を起点として第2のGaN系半導体層を形成するとともに、該第2のGaN系半導体層の下面と前記凹部との間に空気層を形成する工程と、
    前記第2のGaN系半導体層上に、n型GaN系半導体層、活性層、及びp型GaN系半導体層を有する積層体を形成する工程と、
    前記積層体の一部を除去して前記n型GaN系半導体層を露出させ、該n型GaN系半導体層にn型電極を形成する工程と、
    前記p型GaN系半導体層上に、透光性を有するp型電極を形成する工程と
    前記p型電極及びn型電極に、配線が施される遮光性領域を形成する工程と、を備え、
    前記複数の凹部のうち前記発光観測面の下方に形成される凹部の幅は、前記遮光性領域の下方に形成される凹部の幅よりも大きい、半導体発光素子の製造方法。
  8. 前記遮光性領域にはワイヤボンディングが施される、請求項7に記載の半導体発光素子の製造方法。
  9. 前記発光観測面の下方に形成される凹部の幅は、前記遮光性領域の下方に形成される凹部の幅の2倍以上である、請求項7に記載の半導体発光素子の製造方法。
  10. 前記発光観測面の下方に形成される凹部の幅は、6μm以上20μm以下である、請求項9に記載の半導体発光素子の製造方法。
  11. 前記遮光性領域の下方に形成される凹部の幅は、1μm以上6μm以下である、請求項9に記載の半導体発光素子の製造方法。
  12. 前記遮光性領域の下方に形成される凹部間の突部の幅は、1μm以上6μm以下である、請求項9に記載の半導体発光素子の製造方法。
JP2004506102A 2002-05-15 2003-05-15 半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3911699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139609 2002-05-15
JP2002139609 2002-05-15
PCT/JP2003/006041 WO2003098710A1 (en) 2002-05-15 2003-05-15 Semiconductor light emitting element and production method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003098710A1 JPWO2003098710A1 (ja) 2005-09-22
JP3911699B2 true JP3911699B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=29544895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506102A Expired - Fee Related JP3911699B2 (ja) 2002-05-15 2003-05-15 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7030417B2 (ja)
EP (3) EP1970969B1 (ja)
JP (1) JP3911699B2 (ja)
CN (1) CN100418236C (ja)
AT (2) ATE459107T1 (ja)
AU (1) AU2003234805A1 (ja)
DE (2) DE60326572D1 (ja)
TW (1) TWI265641B (ja)
WO (1) WO2003098710A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941140B2 (en) 2012-03-22 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device including nitride-based semiconductor omnidirectional reflector
WO2017010715A1 (ko) * 2015-07-16 2017-01-19 엘지이노텍(주) 발광소자

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101034055B1 (ko) 2003-07-18 2011-05-12 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR20050077902A (ko) * 2004-01-29 2005-08-04 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 박막의 성장 방법
US7687827B2 (en) * 2004-07-07 2010-03-30 Nitronex Corporation III-nitride materials including low dislocation densities and methods associated with the same
DE102005010821B4 (de) * 2005-03-07 2007-01-25 Technische Universität Berlin Verfahren zum Herstellen eines Bauelements
US20060267043A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Emerson David T Deep ultraviolet light emitting devices and methods of fabricating deep ultraviolet light emitting devices
KR20090045310A (ko) * 2006-08-06 2009-05-07 라이트웨이브 포토닉스 인코포레이티드 하나 이상의 공진 반사기를 갖는 3족 질화물 발광소자 및 그 소자를 위한 반사 설계된 성장 템플릿 및, 방법
US7915624B2 (en) 2006-08-06 2011-03-29 Lightwave Photonics, Inc. III-nitride light-emitting devices with one or more resonance reflectors and reflective engineered growth templates for such devices, and methods
JP2008066702A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子及びカメラ
KR101316120B1 (ko) * 2006-12-28 2013-10-11 서울바이오시스 주식회사 양극 알루미늄산화를 이용한 산란 중심을 구비하는 발광 소자 제조방법 및 그 발광 소자
KR100767258B1 (ko) 2007-05-15 2007-10-17 주식회사 시스넥스 질화물 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
JP5045418B2 (ja) * 2007-11-28 2012-10-10 三菱化学株式会社 GaN系LED素子、GaN系LED素子の製造方法およびGaN系LED素子製造用テンプレート
KR20100126437A (ko) 2008-02-25 2010-12-01 라이트웨이브 포토닉스 인코포레이티드 전류-주입/터널링 발광소자 및 방법
US9070827B2 (en) 2010-10-29 2015-06-30 Epistar Corporation Optoelectronic device and method for manufacturing the same
KR101068158B1 (ko) 2009-05-12 2011-09-27 전북대학교산학협력단 에어면을 포함하는 발광소자 및 그 제조방법
KR101068157B1 (ko) 2009-05-12 2011-09-27 전북대학교산학협력단 에어패스를 포함하는 발광소자 및 그 제조방법
US8481411B2 (en) 2009-06-10 2013-07-09 Seoul Opto Device Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor substrate having a cavity
JP5647497B2 (ja) * 2010-02-10 2014-12-24 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 半導体基板、その製造方法、半導体デバイス及びその製造方法
WO2010143778A1 (ko) 2009-06-10 2010-12-16 서울옵토디바이스주식회사 반도체 기판, 그 제조 방법, 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8860183B2 (en) 2009-06-10 2014-10-14 Seoul Viosys Co., Ltd. Semiconductor substrate, semiconductor device, and manufacturing methods thereof
JP2011023537A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体素子、エピタキシャル基板、及びiii族窒化物半導体素子を作製する方法
CN104795314B (zh) 2009-08-26 2018-02-09 首尔伟傲世有限公司 制造发光装置的方法
JP4881492B2 (ja) * 2009-09-17 2012-02-22 株式会社東芝 半導体発光素子
KR101631599B1 (ko) 2009-12-02 2016-06-27 삼성전자주식회사 발광 소자 및 그 제조 방법
JP5961557B2 (ja) 2010-01-27 2016-08-02 イェイル ユニヴァーシティ GaNデバイスのための導電率ベースの選択的エッチング及びその用途
JP5570838B2 (ja) 2010-02-10 2014-08-13 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 半導体基板、その製造方法、半導体デバイス及びその製造方法
JP5508539B2 (ja) * 2010-09-30 2014-06-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
CN102194941A (zh) * 2010-11-16 2011-09-21 华灿光电股份有限公司 内置空腔的高效率发光二极管及其制备方法
TWI419367B (zh) 2010-12-02 2013-12-11 Epistar Corp 光電元件及其製造方法
CN102544287B (zh) * 2010-12-10 2016-06-22 晶元光电股份有限公司 光电元件及其制造方法
WO2012091311A2 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 Seoul Opto Device Co., Ltd. High efficiency light emitting diode
CN102544249A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管晶粒及其制作方法
CN102623580B (zh) * 2011-01-27 2015-05-06 晶元光电股份有限公司 光电元件及其制造方法
US8536056B2 (en) * 2011-08-22 2013-09-17 Nanya Technology Corporation Method of forming conductive pattern
JP5743806B2 (ja) * 2011-08-23 2015-07-01 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子、窒化物半導体発光装置、及び窒化物半導体発光素子の製造方法
US10052848B2 (en) 2012-03-06 2018-08-21 Apple Inc. Sapphire laminates
US20140008660A1 (en) * 2012-03-14 2014-01-09 Lightwave Photonics, Inc. Materials, structures, and methods for optical and electrical iii-nitride semiconductor devices
TW201347231A (zh) * 2012-05-04 2013-11-16 Lextar Electronics Corp 發光二極體元件
US9583353B2 (en) * 2012-06-28 2017-02-28 Yale University Lateral electrochemical etching of III-nitride materials for microfabrication
US9221289B2 (en) 2012-07-27 2015-12-29 Apple Inc. Sapphire window
US9232672B2 (en) 2013-01-10 2016-01-05 Apple Inc. Ceramic insert control mechanism
CN104103722B (zh) 2013-04-15 2017-03-01 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管晶粒及其制造方法
US9678540B2 (en) 2013-09-23 2017-06-13 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
US9632537B2 (en) 2013-09-23 2017-04-25 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
US9154678B2 (en) 2013-12-11 2015-10-06 Apple Inc. Cover glass arrangement for an electronic device
US9225056B2 (en) 2014-02-12 2015-12-29 Apple Inc. Antenna on sapphire structure
US11095096B2 (en) 2014-04-16 2021-08-17 Yale University Method for a GaN vertical microcavity surface emitting laser (VCSEL)
CN107078190B (zh) 2014-09-30 2020-09-08 耶鲁大学 用于GaN垂直微腔面发射激光器(VCSEL)的方法
US11018231B2 (en) 2014-12-01 2021-05-25 Yale University Method to make buried, highly conductive p-type III-nitride layers
EP3298624B1 (en) 2015-05-19 2023-04-19 Yale University A method and device concerning iii-nitride edge emitting laser diode of high confinement factor with lattice matched cladding layer
US10406634B2 (en) 2015-07-01 2019-09-10 Apple Inc. Enhancing strength in laser cutting of ceramic components
US10263144B2 (en) 2015-10-16 2019-04-16 Robbie J. Jorgenson System and method for light-emitting devices on lattice-matched metal substrates
US10170303B2 (en) 2016-05-26 2019-01-01 Robbie J. Jorgenson Group IIIA nitride growth system and method
CN106449933B (zh) * 2016-09-08 2018-11-06 华灿光电(浙江)有限公司 一种发光二极管芯片及其制备方法
KR102611981B1 (ko) * 2017-10-19 2023-12-11 삼성전자주식회사 발광 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104031A (ja) * 1987-07-03 1989-04-21 Ajinomoto Co Inc フッ素系化合物及び液晶組成物
CN100485985C (zh) * 1997-01-09 2009-05-06 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元器件
JP3930161B2 (ja) * 1997-08-29 2007-06-13 株式会社東芝 窒化物系半導体素子、発光素子及びその製造方法
JP3516433B2 (ja) * 1997-12-19 2004-04-05 昭和電工株式会社 化合物半導体発光素子
JP3301601B2 (ja) * 1998-01-27 2002-07-15 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP3620269B2 (ja) * 1998-02-27 2005-02-16 豊田合成株式会社 GaN系半導体素子の製造方法
US6335546B1 (en) * 1998-07-31 2002-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor structure, method for producing a nitride semiconductor structure, and light emitting device
JP3987660B2 (ja) * 1998-07-31 2007-10-10 シャープ株式会社 窒化物半導体構造とその製法および発光素子
US6940098B1 (en) * 1999-03-17 2005-09-06 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Semiconductor base and its manufacturing method, and semiconductor crystal manufacturing method
JP3571641B2 (ja) * 1999-11-15 2004-09-29 松下電器産業株式会社 窒化物半導体素子
EP1104031B1 (en) * 1999-11-15 2012-04-11 Panasonic Corporation Nitride semiconductor laser diode and method of fabricating the same
JP2001177145A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP3614070B2 (ja) * 2000-01-17 2005-01-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光ダイオード
JP2001217503A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd GaN系半導体発光素子およびその製造方法
JP4665286B2 (ja) * 2000-03-24 2011-04-06 三菱化学株式会社 半導体基材及びその製造方法
TW518767B (en) 2000-03-31 2003-01-21 Toyoda Gosei Kk Production method of III nitride compound semiconductor and III nitride compound semiconductor element
JP4406999B2 (ja) * 2000-03-31 2010-02-03 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
US6627974B2 (en) * 2000-06-19 2003-09-30 Nichia Corporation Nitride semiconductor substrate and method for manufacturing the same, and nitride semiconductor device using nitride semiconductor substrate
US6608360B2 (en) * 2000-12-15 2003-08-19 University Of Houston One-chip micro-integrated optoelectronic sensor
JP4683730B2 (ja) * 2001-01-04 2011-05-18 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置
US7352006B2 (en) * 2004-09-28 2008-04-01 Goldeneye, Inc. Light emitting diodes exhibiting both high reflectivity and high light extraction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941140B2 (en) 2012-03-22 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device including nitride-based semiconductor omnidirectional reflector
WO2017010715A1 (ko) * 2015-07-16 2017-01-19 엘지이노텍(주) 발광소자
US10707375B2 (en) 2015-07-16 2020-07-07 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1653624A (zh) 2005-08-10
ATE459107T1 (de) 2010-03-15
TW200403867A (en) 2004-03-01
DE60326572D1 (de) 2009-04-23
TWI265641B (en) 2006-11-01
EP1508922A4 (en) 2006-09-13
EP1508922B1 (en) 2009-03-11
EP1508922A1 (en) 2005-02-23
DE60331490D1 (de) 2010-04-08
EP1970969A1 (en) 2008-09-17
US7030417B2 (en) 2006-04-18
US20040021147A1 (en) 2004-02-05
EP1970969B1 (en) 2010-02-24
AU2003234805A1 (en) 2003-12-02
JPWO2003098710A1 (ja) 2005-09-22
US7470608B2 (en) 2008-12-30
CN100418236C (zh) 2008-09-10
EP1814166A1 (en) 2007-08-01
WO2003098710A1 (en) 2003-11-27
US20060145165A1 (en) 2006-07-06
ATE425557T1 (de) 2009-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911699B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3882539B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法、並びに画像表示装置
JP3815335B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3899936B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US9054269B2 (en) Semiconductor light-emitting device
JP4345776B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法、並びに画像表示装置
US20220285505A1 (en) Indium-gallium-nitride structures and devices
JP2002270893A (ja) 半導体発光素子、表示装置、半導体発光素子の製造方法及び半導体レーザーの製造方法
JP2011009382A (ja) 半導体発光素子
JP2005252086A (ja) 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、集積型半導体発光装置の製造方法、集積型半導体発光装置、画像表示装置の製造方法、画像表示装置、照明装置の製造方法および照明装置
US20240120708A1 (en) Light-emitting body, method and apparatus for manufacturing light-emitting body, light-emitting element and method for manufacturing light-emitting element, and electronic device
JP2003218468A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3948236B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002335049A (ja) 窒化ガリウム系素子用半導体基板
JP2004304195A (ja) GaN基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3911699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees