JP3901537B2 - 建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物 - Google Patents

建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物 Download PDF

Info

Publication number
JP3901537B2
JP3901537B2 JP2002036072A JP2002036072A JP3901537B2 JP 3901537 B2 JP3901537 B2 JP 3901537B2 JP 2002036072 A JP2002036072 A JP 2002036072A JP 2002036072 A JP2002036072 A JP 2002036072A JP 3901537 B2 JP3901537 B2 JP 3901537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
extinguishing
fire extinguishing
powder
equipment unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002036072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002325858A (ja
Inventor
正雄 松川
進 三宅
Original Assignee
ミヤケ・エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミヤケ・エンジニアリング株式会社 filed Critical ミヤケ・エンジニアリング株式会社
Priority to JP2002036072A priority Critical patent/JP3901537B2/ja
Publication of JP2002325858A publication Critical patent/JP2002325858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901537B2 publication Critical patent/JP3901537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、消火効率の高い建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物に関するものであり、特に粉末消火薬剤を添加・混合した消火用圧送水による効果的な建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般の民家やビル火災等(いわゆるA火災)においては、放水による消火方法が通常であるが、この場合には大量の水を必要とすると同時に消火に時間がかかり、焼失面積の増大を招き、消防士等の消火活動に従事する人を危険な状態に長時間さらすという課題がある。
また、完全に消火し再燃を防止させるためにはさらに多量に放水する必要があり、多量の水による水損や被災対象物以外への2次災害が発生し、火災現場が複数で離れている場合は消防用水が不足するという問題点がある。
【0003】
さらに、危険物製造所やバース等における油火災(いわゆるB火災)には粉末消火薬剤や泡消火薬剤が一般に用いられている。
粉末消火薬剤には再燃抑制作用があることが知られており、粉末消火薬剤は可燃物、特に一般火災の対象物である建築物の木材等に放射すると木材に侵入し熱によりガラス状皮膜となり表面を覆うために火炎を防ぎ再燃抑制効果が生じる。
泡消火設備は水溶液による冷却効果と泡による窒息効果により消火が行われることが知られているが、多量の水が必要であり、火炎の抑制に長時間を要する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の上記事情に鑑みて開発されたものであり、安全、かつ、迅速に鎮火を実現できる建造物の消火方法と消火設備ユニットを設置した建造物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述の課題を解決すべくなされたものであり、消火用圧送管路中の消火用圧送水に粉末消火薬剤、又は粉末消火薬剤と界面活性剤、あるいは粉末消火薬剤と泡消火薬剤を添加・混合して用いることで、画期的な消火能力を発揮することができるようにしたものである。
【0006】
すなわち、本発明は下記構成の建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物である。
(1)家屋、マンション、ビルディング、工場、トンネル、倉庫等の建造物に、粉末消火薬剤供給装置と消火用水圧送管路を備えた消火設備ユニットを設け、前記消火用水圧送管路中の圧送水各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤を添加・混合しながら、同混合水を消防用ホースを介して先方の放射ノズルより放出することを特徴とする建造物の消火方法。
(2)消火設備ユニットが、さらに界面活性剤の原液又は水溶液の供給装置を備えてなることを特徴とする前項(1)記載の建造物の消火方法。
(3)圧送水100重量部に対して、5〜30重量部の粉末消火薬剤を添加・混合することを特徴とする前項(1)又は(2)に記載の建造物の消火方法。
(4)粉末消火薬剤が、リン酸アンモニウム系消火薬剤粉粒体又は炭酸水素カリウム消火薬剤粉粒体の各粒子の表面をシリコーン樹脂でコーティングしたものであることを特徴とする前項(1)〜(3)のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
(5)消火設備ユニットが、さらに消火用泡原液又はその水溶液の供給装置を備えてなることを特徴とする前項(1)、(3)〜(4)のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
【0007】
(6)消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口を設けてなることを特徴とする前項(1)〜(5)のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
(7)消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口及び消火用泡原液供給口を設けてなることを特徴とする前項(1)〜(5)のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
(8)消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口と、界面活性剤原液供給口を設けてなることを特徴とする前項(1)〜(5)のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
(9)放射ノズルが、管内壁部に進行方向に対して傾斜して配置された突条部を備え、消火用圧送水、粉末消火薬剤、消火用泡等が旋回されて相互に混合されて均質化される構造であることを特徴とする前項(1)〜(8)のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
(10)放射ノズルが、その管壁に多数の空気吸入用細孔を有してなることを特徴とする前項(1)〜(9)のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
【0008】
(11)家屋、マンション、ビルディング、工場、トンネル、倉庫等の建造物に、粉末消火薬剤供給装置と消火用水圧送管路とを備える消火設備ユニットを設置し、かつ前記消火用水圧送管路中の圧送水各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤を添加・混合する手段と、同添加・混合する手段で得られる混合水を圧送する消防用ホースと、その先方の放射ノズルとを設置し、前記消火用水圧送管路中の圧送水に前記粉末消火薬剤を添加・混合しながら、同混合水を消防用ホースを介して先方の放射ノズルより放出するようにしたことを特徴とする消火設備ユニットを設置した建造物。
(12)消火設備ユニットが、さらに界面活性剤の原液又は水溶液の供給装置を備えてなることを特徴とする前項(11)に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
(13)圧送水100重量部に対して、5〜30重量部の粉末消火薬剤を添加・混合する手段を備えてなることを特徴とする前項(11)又は(12)のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
【0009】
(14)粉末消火薬剤が、リン酸アンモニウム系消火薬剤粉粒体又は炭酸水素カリウム消火薬剤粉粒体の各粒子の表面をシリコーン樹脂でコーティングしたものであることを特徴とする前項(11)(13)のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
(15)消火設備ユニットが、さらに消火用泡原液の供給装置を備えてなることを特徴とする前項(11)、(13)又は(14)のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
(16)消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口を設けてなることを特徴とする前項(11)〜(15)のいずれか1項記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
(17)消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口及び消火用泡原液供給口を設けてなることを特徴とする前項(11)〜(15)のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
(18)消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口及び界面活性剤原液供給口を設けてなることを特徴とする前項(11)〜(15)のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
(19)放射ノズルが、管内壁部に進行方向に傾斜して配置された突条部を備え、消火用圧送水、粉末消火薬剤、消火用泡等が旋回されて相互に混合されて均質化される構造を有してなるものであることを特徴とする前項(11)〜(18)のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
【0010】
(20)放射ノズルが、その管壁に多数の空気吸入用細孔を有してなるものであることを特徴とする前項(11)〜(19)のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
(21)消火設備ユニットが、建造物の各階に設置されてなることを特徴とする前項(11)〜(20)のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 図1は、本発明に係る消火設備ユニットを設置した建造物の一例の説明図である。同図において、公道の消火栓(1)よりホース(2)を介して消防用水(3)が消防自動車(4)に送られ、消防自動車のポンプで加圧される。その後、加圧された消防用水は消防用ホース(5)、さらに該消防用ホース(5)と連結された建物に取り付けられている連結送水口(6)を通って、建物内の地下室等に設置された本発明に係る消火設備ユニットに流れる。すると、消火設備ユニットに具備された界面活性剤容器(7)と粉末消火薬剤容器(9)から、それぞれ界面活性剤原液と各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤が、ベンチュリー管部を有する界面活性剤混合器(8)と粉末消火薬剤混合器(10)を介して、消火用水圧送管路中の圧送水中に一定割合で添加・混合され、その混合液(15)は建造物中に配設された送水配管本管(11)及び支管(12)を通って各階の放水口(13)より、消火用ホース(5’)、放射ノズル(14)を経て放出され、延焼中の火災部へ放水される。本発明の基本的技術思想は、圧送水中に各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤を添加・混合し、水による消火作用と粉末消火薬剤による消火作用を同時に適用して、かつ同時に水(圧送水)を粉末消火薬剤の搬送媒体体として利用して、消火効率を高めようとするものであるが、粉末消火薬剤の添加・混合割合は、水量500〜200L/毎分に対して、粉末消火薬剤含有率が5〜25重量%であることが望ましい。また、消防自動車(4)が界面活性剤水溶液を送る機能を有している場合は、界面活性剤容器(7)及び界面活性剤混合器(8)は使用せずに、粉末消火薬剤容器(9)と粉末消火薬剤混合器(10)のみを使用する。
【0012】
また、図2の様に、送水配管本管(11)より各階に枝分かれして伸びている送水配管支管(12)に消火設備ユニットを備え付ける方法ある。
上記で説明したものは、建造物内に設置したものであるが、上記設備ユニットを建造物の近傍の屋外に設置して使用することも可能である。
【0013】
本発明で使用する消火粉末薬剤としては、公知のものが使用できるが、第一リン酸アンモニウムや炭酸水素カリウム等を主成分とする粉末消火薬剤であって、
各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤は特に好ましいものとして用いられる。一例として、第一リン酸アンモニウム(NHPO)を主体とした、いわゆるABC粉末消火薬剤とよばれているものの組成を表1に示す。すなわち、第一リン酸アンモニウム45〜90%、硫酸アンモニウムが45%以下、その他の成分として固結防止剤と撥水剤が若干量、着色剤が極微量からなるものである。なお、該粉末の比重は約1.8である。
【0014】
【表1】
Figure 0003901537
【0015】
また、特に本発明における粉末消火薬剤は、その粉末表面を防水性被膜でコーティングしたものであり、特にシリコーン樹脂でコーティングしたものが好ましい。さらに、粉末消火薬剤と防水性材料、例えばパラフィン、シリコーン樹脂等との混合物、又は粉末消火薬剤とシリコーン樹脂プレポリマの混合物を硬化して得られた塊状物を破砕して得られる粉末状の複合物を用いることもできる。こうした粉末を水に混合したものを火炎に放射して接触させると、燃焼の4要素のうちの「化学反応の継続(Chain Reaction)」の要素を充分に抑制又は阻止(負触媒作用)することができる。また、耐湿性が優れているため、粉末消火薬剤容器において吸湿固結することがなく混合器による加圧水への添加・混合がスムーズに実施できる。前記コーティング処理を施した粉末は、長時間水に浸しても沈降することなく耐湿性、耐水性に優れている。
【0016】
さらに、本発明では、前記粉末消火薬剤に加えて、浸潤剤として界面活性剤水溶液を添加・混合し消火対象物へ放射することで、対象物への浸透度を高め、消火能力を上げることができる。
【0017】
また、粉末消火薬剤に加えて添加・混合するものとして、界面活性剤水溶液に替えて泡消火薬剤を混合する方法もある。泡消火薬剤としては、たん白泡消火薬剤(3%型、6%型)、たん白泡消火薬剤(フッ素系)(3%型、6%型)、水成膜泡消火薬剤(3%型、6%型)等が使用できる。
たん白泡消火薬剤、たん白泡消火薬剤(フッ素系)、水成膜泡消火薬剤の組成例は表2、表3の通りである。
【0018】
【表2】
Figure 0003901537
【0019】
【表3】
Figure 0003901537
【0020】
前述の粉末消火薬剤と界面活性剤水溶液混合液は、冷却効果、窒息効果の他に負触媒効果も発揮し、燃焼を短時間に抑制することが可能である。粉末消火薬剤含有率が5%〜25%の混合液とすることによって、従来の単に水を用いる消火に比較して5〜8倍程度の消火効果を発揮する。なお、消防用水と粉末消火薬剤の混合液に、界面活性剤水溶液を加えた場合は、混合液の浸潤性が高まり消火対象物に深く浸透することが可能となるため、消火能力はさらに向上する。
【0021】
また、界面活性剤容器(7)を泡消火薬剤容器に置き替え、さらに放射ノズル(14)を後記の発泡用空気吸入口を保持したノズル(図7)に置き替えて、粉末消火薬剤と泡粉末薬剤を添加・混合させ、該混合液を発泡状態で放射する方法も可能である。
本発明の消火方法が適する火災対象は、一般家屋、マンション・オフィスビル等、工場、倉庫等、駐車場、トンネル、航空機格納庫、危険物製造所、貯蔵所等における火災のほか、圧力を伴った油配管等の噴出火災等である。
上記のごとく、泡消火薬剤に粉末消火薬剤を混合することで、従来のたん白泡消火薬剤を用いる消火に比較して高い消火効果を得ることができる。
【0022】
また、火災現場において、希釈容量濃度3%又は6%の水成膜泡消火薬剤水溶液を送水する機能を保持している場合は、第3種粉末(第一リン酸アンモニウムを主成分とした粉末)の替わりに、第2種粉末(炭酸水素カリウムを主成分とした粉末)を用いることで、従来の水成膜泡消火薬剤を用いる消火に比べ4倍程度の消火効果が期待できる。
【0023】
図3は、粉末消火薬剤を消火用圧送水に添加・混合する装置の平面図(a)と正面図(b)である。粉末消火薬剤容器(9)内の粉末消火薬剤は、粉末攪拌用ガスボンベ(16)のガス注入口から粉末消火薬剤容器(9)底部に張り巡らされた管壁に多数の細孔を有するパイプ(17)に流れる加圧窒素ガス等の噴出によって沈積した粉末消化剤を攪拌し流動化させる。加圧された消防用水(3)が消火用水圧送管路(50)内を流れることによって、粉末消火薬剤は粉末消火薬剤容器(9)からベンチュリー管部を有する粉末消火薬剤混合器(10)に吸引・添加され消防用水(3)に比例混合される。
混合液(15)は、さらに消防用ホース(5’)を通って放射ノズル(14)より放出される。
【0024】
図4は、図3の装置にさらに界面活性剤容器(7)と界面活性剤混合器(8)を加えた装置の平面図(a)と正面図(b)である。
面活性剤容器(7)中の界面活性剤原液は、消防用水(3)に一定比率で添加・混合され、その後、図3と同様の仕組みで粉末消火薬剤と混合され混合液(15)が放射ノズル(14)より放出される。
【0025】
図5に示す消火設備ユニットは、建造物屋内の消防隊専用栓格納箱又は消火栓格納箱(24)に、粉末消火薬剤容器(9)と消火用水圧送管路(50)と混合器(10)を収納しているもので、上部には表示灯等が設けられている。
さらに長尺の消防用ホース(5’)、放射ノズル(14)、消防隊専用栓又は消火栓弁(19)、ホース接続口(20)等が備えられている。なお、(23)は扉である。
【0026】
図6に示す消火設備ユニットは、建造物屋内の消防隊専用栓格納箱又は消火栓格納箱(24)に、界面活性剤容器(7)と粉末消火薬剤容器(9)と界面活性剤混合器(8)と粉末消火薬剤混合器(10)等を収納しているもので、他に図5に示すものと同様の表示灯、長尺の消防用ホース(5’)等が備えられている。
【0027】
図7は、本発明で使用されるいくつかの放射ノズルの正面図である。
(a)は、消防用圧送水に粉末消火薬剤又は粉末消火薬剤と界面活性剤水溶液を添加・混合した混合水を放射するための放射ノズルである。放射ノズル(14)に消防用圧送水が流入する前段階において、粉末消火薬剤又は粉末消火薬剤と界面活性剤水溶液を添加・混合し、消防用ホースを介して放射するための放射ノズルである。
(b)は、放射ノズル(14a)に消防用圧送水が流入するまでの消防用ホース等には消防用圧送水のみを流し、放射ノズル(14a)の基部付近において、粉末消火薬剤容器(9)又は粉末消火薬剤容器(9)と界面活性剤容器(7)より粉末消火薬剤又は粉末消火薬剤と界面活性剤水溶液を細管(21)を介してノズル基部に構成されたベンチュリー管の吸引作用により添加・混合し、その混合液を放射ノズル(14a)より放出する。
なお、(a)及び(b)の放射ノズル先端内壁面部には、進行方向に対して傾斜して(螺旋状に)配置された突条部(18)を設けて、混合液が良く攪拌されるようにしている。
(c)は、放射ノズル(14b)に消防用圧送水が流入する前段階において、粉末消火薬剤と泡水溶液を添加・混合した混合液を放射するための放射ノズルであって、放射ノズル(14b)の基部付近管壁面には、発泡を生成するための複数の空気吸入孔(14’)が設けられている。
(d)は、放射ノズル(14c)に流入する直前までは消防圧送水のみを流し、放射ノズルの基部付近において粉末消火薬剤容器(9)及び泡原液容器(22)より粉末消火薬剤及び泡原液を、細管(21)を介してノズル基部に構成されたベンチュリー管の吸引作用により添加・混合し、その混合液を放射ノズル(14c)より放射するタイプである。
【0028】
図8は、本発明に係る消火設備ユニットを、建造物内に配置されたスプリンクラー設備に取り付けた一例の説明図である。スプリンクラー設備は建造物等の天井部分に設置されたスプリンクラーヘッド(26)、流水検知装置(自動警報弁等)(27)、加圧送水装置(25)、送水配管本管(11)及び支管(12)等より構成されているが、該スプリンクラー設備の加圧送水装置(25)と送水配管本管(11)の間に界面活性剤容器(7)及び界面活性剤混合器(8)を設置し、さらに各階の流水検知装置(27)とスプリンクラーヘッド(26)の間に粉末消火薬剤容器(9)及び粉末消火薬剤混合器(10)を設置している。
火災が発生すると、スプリンクラーヘッド(26)の感熱部が火災時の熱を受けて溶解し、ヘッドのシール機構が分解する。その後、流水検知装置(27)が作動し、加圧送水装置(25)が起動することによって、消防用水(3)は加圧されて界面活性剤混合器(8)に流れ込み、界面活性剤容器(7)から界面活性剤原液が、ベンチュリー管部を有する界面活性剤混合器(8)を介して一定割合で添加・混合される。さらに、その混合液は、送水配管本管(11)、送水配管支管(12)を経由して、各階の粉末消火薬剤混合器(10)に流れこみ、粉末消火薬剤容器(9)から粉末消火薬剤がベンチュリー管部を有する粉末消火薬剤混合器(10)を介して一定割合で添加・混合され、スプリンクラーヘッド(26)より放出される。
従来スプリンクラーヘッドからの放水量は非常に大量なものであったが、本発明を適用すれば放水量を大幅に削減し、かつ初期消火時間を非常に短縮することができる。
【0029】
【試験例】
次に、本発明の作用効果を確認するために、行った試験例を図面及びデータに基づいて説明する。
[消火装置について]:消火装置は、図9に示す消火システムのものを採用した。すなわち、ポンプ25’から圧送水を混合器10に圧送する一方、同時にホッパ(粉末消火薬剤容器)9から各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤を同圧送水中に、混合器10中のベンチュリー管を利用して吸引供給し、粉末消火薬剤を圧送水に混合する。 なお、図18に本試験例で使用した混合器10(ベンチュリー型粉末消火薬剤混合器)の縦断面図を示した。次いで、粉末消火薬剤が混合された圧送水は、消防用ホース5’を経て放射ノズル14から混合液15として放出される。なお、〈1〉は第1圧力計(PG1)、〈2〉は第2圧力計(PG2)、〈3〉は第3圧力計(PG3)、〈4〉は流量計、〈5〉はボールコック、〈6〉は仕切弁である。また、この実験で使用した粉末消火薬剤は、粒径170μm程度の第一リン酸アンモニウムの表面をシリコーン樹脂薄膜でコーティングしてなる市販のABC粉末消火薬剤である。
【0030】
A.消火試験:
本願発明例と従来技術例における、消火に要する時間の比較試験を行った。
すなわち、消防法第21条の2第2項の規定に基づく、「消火器の技術上の規格を定める省令第3条(能力単位の測定)」に規定の条件にしたがって試験を行った。
第1消火試験用の杉角材製のクリブに対して、(1)水(W)のみの消火試験、及び(2)水に粉末消火薬剤(前記シリコーン樹脂薄膜でコーティングされた第1リン酸アンモニウム)を混合したもの(WD)の消火試験を行った。
なお、前記第1消火試験用のクリブは、図17に外観図を示すものであり、すなわち(杉の気乾材よりなる角材(30mm×35mm×900mm)を144本使用して、(縦6本+横6本)の上に(縦5本+横5本)を載置してなる1ユニットを6段積重し、さらにその上に縦6本+横6本を載置して、井桁に組んで製作したクリブ(総表面積≒17m2)(以下「第1模型」という)(100)である。
その結果を表4、表5、図10及び図11に示した。
【0031】
【表4】
Figure 0003901537
【0032】
【表5】
Figure 0003901537
【0033】
表4に示す試験データでは消火薬剤として、水に、市販の粉末消火器用第1リン酸アンモニウム粉末(シリコーン樹脂薄膜でコーティングされた粒径170μm程度の第1リン酸アンモニウム)を添加・混合したものを使用した。
表4,表5、図10及び図11から見て、ノックダウン(燃焼している炎が急激に制圧されてクリブの上端から上がらなくなった状態)時間については、水に粉末消火薬剤を添加・混合したもの(WD)は、水のみの場合に比べて20〜50%程度短縮され、消火時間については、水のみの場合1/5程度であって、本願発明方法によれば非常に短時間でノックダウン及び消火が実現できることが判った。
【0034】
次に、油火災(B火災)に対する消火試験をB火災模型を用いて行った。なお、該B火災模型は、2000mmD×2000mmW×300mmHのオイルパンに水を320Lを入れ、その上にノルマンヘプタンを200L注加したものである。▲1▼水成膜泡(表3記載の組成の水成膜泡消火薬剤の3%水溶液)のみと、▲2▼.水成膜泡(表3記載の組成の水成膜泡消火薬剤の3%水溶液)+重炭酸カリウム粉末薬剤(シリコーン樹脂薄膜でコーティングされた粒径140μm程度の重炭酸カリウム)を用いて消火実験をした。その結果を表6、図12、図13に示した。
【0035】
【表6】
Figure 0003901537
【0036】
表6,図12及び図13から見て、ノックダウン時間については、水成膜泡に粉末消火薬剤を添加・混合したもの(FD)は、水性膜泡のみに比べて20%程度短縮され、消火時間については、水成膜泡のみの場合の1/4程度であって、本願発明方法によれば非常に短時間でノックダウン及び消火が実現できることが判った。
【0037】
B.放射距離比較試験:
さらに、放射距離について比較試験を行って、その結果を図14〜図16に示した。
その結果、理由は未だ解明されていないが、WD又はFDの放射距離は水のみ又は水性膜泡のみの場合の1.2〜1.25倍にも延びることが解った。
【0038】
【発明の効果】
従来の消火方法では、燃焼中の火炎を制圧するのにかなりの時間を要したが、本発明によれば家屋、マンション、ビルディング、工場、トンネル、倉庫等の建造物に、粉末消火薬剤供給装置と消火用水圧送管路を備えた消火設備ユニットを設け、前記消火用水圧送管路中の圧送水各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤を添加・混合しながら、同混合水を消防用ホースを介して先方の放射ノズルより放出することで、火災部の火炎のノックダウン時間及び消火時間を飛躍的に短縮できる。特に、消火用圧送水が粉末消火薬剤の搬送媒体として利用されるため、単に粉末消火薬剤を圧送水に添加するだけで、水による消火と粉末消火薬剤による消火とが同時に実施され、高効率の消火が実現される。そしてまた、圧送水のみの放射距離よりも大幅に長い放射距離が得られるため、消火能力を高めることができる。その結果、例えば、消防隊員等が火災に巻き込まれた被害者を救出できる機会が高められる。また、経済効果として、消火時に使用する水量の削減、消火用水による被災対象物以外への放水による2次災害の減少、及び消防隊員数、消防資材及び消防機材の削減等が大幅に期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る消火設備ユニットを地下室に設置した建造物の一例の説明図
【図2】本発明に係る消火設備ユニットを各階に設置した建造物の一例の説明図
【図3】粉末消火薬剤を消火用圧送水に添加・混合する装置の平面図と正面図
【図4】図3の装置にさらに界面活性剤容器と界面活性剤混合器を加えて混合する装置の平面図と正面図
【図5】本発明に係る消火設備ユニットを収納している屋内消火栓箱の説明図
【図6】本発明に係る他の例の消火設備ユニットを収納している屋内消火栓箱の説明図
【図7】本発明で使用されるいくつかの放射ノズルの正面図
【図8】本発明に係る消火設備ユニットを、建造物内に配置されたスプリンクラー設備に取り付けた一例の説明図
【図9】本発明の試験例に用いた消火システムの構成図
【図10】試験例のグラフ図
【図11】試験例のグラフ図
【図12】試験例のグラフ図
【図13】試験例のグラフ図
【図14】試験例のグラフ図
【図15】試験例のグラフ図
【図16】試験のグラフ図
【図17】試験に用いたクリブの外観図
【図18】試験に用いたベンチュリー管の縦断面図
【符号の説明】
1:公道消火栓 2:ホース
3:消防用水 4:消防自動車
5:消防用ホース 5’:消防用ホース
6:連結送水口 7:界面活性剤容器
8:界面活性剤混合器 9:粉末消火薬剤容器
10:粉末消火薬剤混合器 11:送水配管本管
12:送水配管支管 13:放水口
14:放射ノズル 14a:放射ノズル
14b:放射ノズル 14c:放射ノズル
14’:空気吸入孔 15:混合液
16:粉末攪拌用ガスボンベ 17:パイプ
18:突条部 19:消防隊専用栓又は消火栓弁
20:ホース接続口 21:細管
22:泡原液容器 23:扉
24:消防隊専用栓格納箱又は消火栓格納箱
25:加圧送水装置 25’:ポンプ
26:スプリンクラーヘッド
27:流水検知装置(自動警報弁等)
50:消火用水圧送管路、 100:クリブ、
▲1▼:第1圧力計、 ▲2▼:第2圧力計、
▲3▼:第3圧力計、 ▲4▼:流量計、 ▲5▼:ボールコック、 ▲6▼.:仕切弁

Claims (21)

  1. 家屋、マンション、ビルディング、工場、トンネル、倉庫等の建造物に、粉末消火薬剤供給装置と消火用水圧送管路を備えた消火設備ユニットを設け、前記消火用水圧送管路中の圧送水各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤を添加・混合しながら、同混合水を消防用ホースを介して先方の放射ノズルより放出することを特徴とする建造物の消火方法。
  2. 消火設備ユニットが、さらに界面活性剤の原液又は水溶液の供給装置を備えてなることを特徴とする請求項1記載の建造物の消火方法。
  3. 圧送水100重量部に対して、5〜30重量部の粉末消火薬剤を添加・混合することを特徴とする請求項1又は2に記載の建造物の消火方法。
  4. 粉末消火薬剤が、リン酸アンモニウム系消火薬剤粉粒体又は炭酸水素カリウム消火薬剤粉粒体の各粒子の表面をシリコーン樹脂でコーティングしたものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
  5. 消火設備ユニットが、さらに消火用泡原液又はその水溶液の供給装置を備えてなることを特徴とする請求項1、3〜のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
  6. 消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口を設けてなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
  7. 消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口及び消火用泡原液供給口を設けてなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
  8. 消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口と、界面活性剤原液供給口を設けてなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
  9. 放射ノズルが、管内壁部に進行方向に対して傾斜して配置された突条部を備え、消火用圧送水、粉末消火薬剤、消火用泡等が旋回されて相互に混合されて均質化される構造であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
  10. 放射ノズルが、その管壁に多数の空気吸入用細孔を有してなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の建造物の消火方法。
  11. 家屋、マンション、ビルディング、工場、トンネル、倉庫等の建造物に、粉末消火薬剤供給装置と消火用水圧送管路とを備える消火設備ユニットを設置し、かつ前記消火用水圧送管路中の圧送水各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤を添加・混合する手段と、同添加・混合する手段で得られる混合水を圧送する消防用ホースと、その先方の放射ノズルとを設置し、前記消火用水圧送管路中の圧送水各粉末粒子が防水性被膜でコーティングされた粉末消火薬剤を添加・混合しながら、同混合水を消防用ホースを介して先方の放射ノズルより放出するようにしたことを特徴とする消火設備ユニットを設置した建造物。
  12. 消火設備ユニットが、さらに界面活性剤の原液又は水溶液の供給装置を備えてなることを特徴とする請求項11に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
  13. 圧送水100重量部に対して、5〜30重量部の粉末消火薬剤を添加・混合する手段を備えてなることを特徴とする請求項11又は12のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
  14. 粉末消火薬剤が、リン酸アンモニウム系消火薬剤粉粒体又は炭酸水素カリウム消火薬剤粉粒体の各粒子の表面をシリコーン樹脂でコーティングしたものであることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
  15. 消火設備ユニットが、さらに消火用泡原液の供給装置を備えてなることを特徴とする請求項11、13又は14のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
  16. 消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口を設けてなることを特徴とする請求項11〜15のいずれか1項記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
  17. 消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口及び消火用泡原液供給口を設けてなることを特徴とする請求項11〜15のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
  18. 消火設備ユニットに設定された消火用水圧送管路の一部をベンチュリー管とし、同管部に粉末消火薬剤供給口及び界面活性剤原液供給口を設けてなることを特徴とする請求項11〜15のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
  19. 放射ノズルが、管内壁部に進行方向に傾斜して配置された突条部を備え、消火用圧送水、粉末消火薬剤、消火用泡等が旋回されて相互に混合されて均質化される構造を有してなるものであることを特徴とする請求項11〜18のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
  20. 放射ノズルが、その管壁に多数の空気吸入用細孔を有してなるものであることを特徴とする請求項11〜19のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
  21. 消火設備ユニットが、建造物の各階に設置されてなることを特徴とする請求項11〜20のいずれか1項に記載の消火設備ユニットを設置した建造物。
JP2002036072A 2001-02-16 2002-02-13 建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物 Expired - Fee Related JP3901537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036072A JP3901537B2 (ja) 2001-02-16 2002-02-13 建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-41032 2001-02-16
JP2001041032 2001-02-16
JP2002036072A JP3901537B2 (ja) 2001-02-16 2002-02-13 建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002325858A JP2002325858A (ja) 2002-11-12
JP3901537B2 true JP3901537B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=26609587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036072A Expired - Fee Related JP3901537B2 (ja) 2001-02-16 2002-02-13 建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3901537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101869748A (zh) * 2010-06-13 2010-10-27 杨勇 一种灭火方法及消防车

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5850644B2 (ja) * 2010-05-21 2016-02-03 深田工業株式会社 泡放出装置、泡放出方法及び泡放出装置の設計方法
EP2799117A4 (en) * 2011-12-27 2016-03-30 Sung Woo Kim VENTURISPRINTER FOR SMOKE CONTROL AND DEVICE FOR REMOVING SMOKE AND TOXIC GASES
JP6273135B2 (ja) * 2013-12-06 2018-01-31 帝国繊維株式会社 大容量送水消火システム
JP2019154814A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社イルカカレッジ 消火装置及び消火方法
CN109432666A (zh) * 2018-11-22 2019-03-08 山东国泰科技有限公司 一种高压水雾与干粉混合喷射灭火系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275095A (en) * 1977-01-10 1977-06-23 Nittan Co Ltd Fire extinguishing device
JPS5486480A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Miyata Ind Method and apparatus for rapidly dissolving powdery drug
JPS5831932B2 (ja) * 1980-04-30 1983-07-09 宮田工業株式会社 粉末消火剤
JPS6245718Y2 (ja) * 1981-01-19 1987-12-07
JPS58175575A (ja) * 1982-04-08 1983-10-14 三井東圧化学株式会社 粉末消火薬剤
JPS58200758A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 昭和電工株式会社 消火方法
JPS5937960A (ja) * 1982-08-24 1984-03-01 三愛石油株式会社 泡消火薬剤の強化方法
JPS59115061A (ja) * 1982-12-23 1984-07-03 ヤマト消火器株式会社 消火剤組成物
JPH0714935Y2 (ja) * 1986-04-04 1995-04-10 株式会社光電子工業研究所 光電式反射センサ−
JPS6392364A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 森田ポンプ株式会社 消火用放水具及び放水装置
JPH0482571A (ja) * 1990-07-26 1992-03-16 Nippon Dry Chem Co Ltd 硬カプセル消火剤
JPH04129575A (ja) * 1990-09-21 1992-04-30 Nippon Dry Chem Co Ltd 粉末消火剤
JPH04300564A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Ngk Insulators Ltd 消火剤及び消火装置
JPH0524055U (ja) * 1991-09-13 1993-03-30 日本ドライケミカル株式会社 屋外泡消火栓装置
JPH05345045A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Yamato Protec Co 消火設備用スプリンクラー装置
JP3177145B2 (ja) * 1996-01-11 2001-06-18 健一 関根 消火剤タンクで外周を包んだ車両用燃料タンク
JP3081531B2 (ja) * 1996-03-22 2000-08-28 株式会社ヱビス科学研究所 手投げ消火液弾
JP3852060B2 (ja) * 1997-01-23 2006-11-29 能美防災株式会社 泡消火設備
JPH10286323A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Nippon Dry Chem Co Ltd 消火装置
JPH11267242A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Miyata Ind Co Ltd 給油又は注油スタンド用消火設備
JP2000005336A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Nohmi Bosai Ltd 消火設備に用いられる消火薬剤タンク
JP3901536B2 (ja) * 2001-02-16 2007-04-04 ミヤケ・エンジニアリング株式会社 消火方法及び消火装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101869748A (zh) * 2010-06-13 2010-10-27 杨勇 一种灭火方法及消防车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002325858A (ja) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6810965B2 (en) Method and appliance for extinguishing fire
CN106039625A (zh) 一种水系灭火剂及其与消防无人机结合的灭火方法
US7216722B2 (en) Fire extinguishing mixtures, methods and systems
US8555991B2 (en) Process and device for fire prevention and extinguishing
US9938766B2 (en) Fluid dispensing ladder
JP3901537B2 (ja) 建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物
US20150375023A1 (en) Fire-Extinguishing Binary Chemical Condensation Composition and Apparatus for Extinguishing Fires
US4390069A (en) Trifluorobromomethane foam fire fighting system
US20130284462A1 (en) Home safety kit
JP3901536B2 (ja) 消火方法及び消火装置
JPH05345045A (ja) 消火設備用スプリンクラー装置
KR100589038B1 (ko) 지하공동구의 화재 진압용 폼소화시스템
US20080217026A1 (en) Composition for fighting fire, device for use therewith and methods of making and using
JP3944777B2 (ja) 粉末消火薬剤による消火方法及び粉末消火薬剤
AU2019257351A1 (en) Preserving Buildings and other Assets from Bushfires
CN1139015A (zh) 气体灭火系统
TWI241202B (en) Fire extinguishing method and fire extinguishing equipment
JPWO2018123311A1 (ja) 消火方法
JP4233681B2 (ja) 噴霧消火方法
KR100907495B1 (ko) 소방 방재용 혼합물 및 혼합 살수장치가 포함된 살수 소방차
JP4240348B2 (ja) 消火用泡ヘッド
Wang et al. Research on application of heavy compressed air foam truck applied in high-rise building fires
RU2701614C1 (ru) Устройство для предотвращения и тушения лесных, промышленных и аварийно-транспортных пожаров и прокладки заградительных полос
JP2023165140A (ja) 固定式泡消火設備
KR100796571B1 (ko) 고정식 화재 진화제 제조시스템 및 그 시스템을 이용한진화제 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees