JPS58175575A - 粉末消火薬剤 - Google Patents

粉末消火薬剤

Info

Publication number
JPS58175575A
JPS58175575A JP5726482A JP5726482A JPS58175575A JP S58175575 A JPS58175575 A JP S58175575A JP 5726482 A JP5726482 A JP 5726482A JP 5726482 A JP5726482 A JP 5726482A JP S58175575 A JPS58175575 A JP S58175575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
particle size
weight
extinguishing agent
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5726482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223195B2 (ja
Inventor
貞雄 小林
中島 康甫
福田 信弘
丸山 謙作
松木 武人
飯野 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5726482A priority Critical patent/JPS58175575A/ja
Publication of JPS58175575A publication Critical patent/JPS58175575A/ja
Publication of JPH0223195B2 publication Critical patent/JPH0223195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉末消火薬剤に関するものである。
[消火器用消火薬剤の技術上の規格を定める省令」(昭
和39年9月17日、自治省令第28号。
以下単に省令と云う。)において[粉末消火薬剤は防湿
加工を施したナトリウム若しくはカリウムの重炭酸塩そ
の他の塩類、又はリン酸塩類、硫酸塩類その他防炎性を
有する塩類で、(1)粒子径が177μm以下の消火上
有効な微細な粉末であること。(2)重量増加率(吸湿
率)が2%以下であること。(3)水面に均一に散布し
た場合において、1時間以内に沈降しないこと(撥水性
の付与)。」が規定されている。
この、省令の規格に適合する従来の粉末消火薬剤は、基
剤としてリン酸−アンモニウムを使用したものが主流で
、これに少量の微細シリカ系物質を滑剤として添加し、
さらに必要に応じマイカ、リン酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、フッ化カルシウムなどの添加剤を加え、粉砕した
後シリコーン樹脂などで撥水処理したものが用いられて
いた。
しかしながら最近ではコスト低減を図る目的でリン酸−
アンモニウムの一部ヲ硫酸アンモニウムで置き換えた粉
末消火薬剤の製造が行われるようになっているが、この
ものは、次のような問題点を有し、まだ満足すべきもの
とは言えない。
すなわち、一般に粉末消火薬剤の成分としては、リン酸
−アンモニウムが最も防炎効果などにすぐれるが、硫酸
アンモニウムと併用する場合は、その配合割合にもよる
が、粉末消火薬剤としての消火性能が低下する。特に油
火災に対してその消火性能の低下傾向が著しい。
また、粉末消火薬剤の粒子径は前記のように177μm
以下と省令で規定されているが、通常用いられる9/酸
−アンモニウムを主成分とする粉末消火薬剤は、粒子径
37μm以下のものの含有割合は通常20〜40重量%
である。しかし、このような粒度槽板のリン酸−アンモ
ニウムに同程度の粒度構成の硫酸アンモニウムを配合す
る場合、その配合割合がリイ酸−アンモニウムと硫酸ア
ンモニウムの合計量にfi、、l、 20重量%以上に
達すると、粉末消火薬剤の消火性能が目立って低下し、
消火剤として好適に使用できないものとなる。
本発明者らは、従来の、リン酸−アンモニウムに硫酸ア
ンモニウムを併用した粉末消火薬剤のこのような問題点
を解決するため鋭意検討を重ねた結果、リン酸−アンモ
ニウム及び硫酸アンモニウムの粒度が消火性能と密接な
関係を有し、これらの各成分の粒度な各々特定の範囲内
におさめることにより硫酸アンモニウムの配合による消
火性能の低下が抑制でさ、その結果硫酸アンモニウムの
配合割合を高めることができることを見出し、本発明を
完成するに至った。
すなわち本発明は、粒子径37μm以下の粒子を50重
量%以上含むリン酸−アンモニウム40〜80重量部、
粒子径177μm以下の硫酸アンモニウム20〜60゛
重量部及び滑剤などの添加剤1.5〜20重量部からな
り、かつ、全体として粒子径37μm以下の成分を45
〜70重量−又は粒子径50μm以下の成分を55〜8
0重量%含み、豊水処理されてなることを特徴とする粉
末消火薬剤を提供するものである。
従来のリン酸−アンモニウムを基剤とする粉末消火薬剤
においては、流動性の付与、あるいは嵩比重の調整の容
易さから前述のように、粒子径37μm以下のものの割
合は、通常、2゛0〜40重量慢であった。これに対し
、リン酸−アンモニウム40〜80重量部に20〜60
重量部もの硫酸アンモニウムを配合する本発明の粉末消
火薬剤の場合、硫酸アンモニウムの配合割合によっても
異なるが、消火性能上からリン酸−アンモニウムは、粒
子径37μm以下のものを少なくとも50重量%以上含
むことが必要であり、好ましくは65重量−以上含むも
のが用いられる。
一方、本発明において用いられる硫酸アンモニウムの粒
子径は細かい程、粉末消火薬剤の消火性能上は好ましい
が、必要以上に細粒化すると粉末消火薬剤の流動性及び
嵩比重の調整が困難になるという問題が生ずる。したが
って、硫酸アンモニウムの粒度としては、粉末消火薬剤
の粒、子径37μm以下が45〜70重量%又は粒子径
50μm以下の成分が55〜80重量−になるように粉
砕して用ることか必要である。
本発明においては、上記のように、リン酸−アンモニウ
ムと硫酸アンモニウムの粒子径を特定範囲にそれぞれお
さめることKよって、現状のリン酸−アンモニウムのみ
を使用した粉末消火薬剤と同程度の消火性能を有する粉
末消火薬剤の製造が可能になる。一方、このよう圧して
流動性あるいは嵩比重などの物性を調整しても消火性能
の向上には限定があるので、硫酸アンモニウムの配合割
合は、リン酸−アンモニウムと硫酸アンモニウムの合計
量に対し60重量−程度までとすることが必要である。
硫酸アンモニウムの量が60重量%を越えると消火性能
は著しく低下する。また、硫酸アンモニウムの配合割合
が20重量−未満の場合は、本発明のように粒子径を特
定範囲に調整する必要はないが、20重量−以上の硫酸
アンモニウムを使用できる点に本発明の特徴がある。
本発明の粉末消火薬剤の製造において、配合成分の全量
を撥水処理してもよいが、滑剤などの添加剤の一部もし
くは全量を撥水処理した後、リン酸−アンモニウム及び
硫酸アンモニウムと混合するのが好ましい。
従来の粉末消火薬剤の撥水処理のように粉末消火薬剤の
配合成分の全量をシリコ−・ン樹脂などで被覆すると、
配合原料中の不純物や水分などが影響し、シリコーン樹
脂などによる被覆時あるいは熱硬化時に吸湿性の高い物
質を生成することがある。そのため粉末消火薬剤が貯蔵
又は保存中WCll結する惧れがあり、またその結果省
令で定める吸湿率2チ以下も維持できなくなる場合があ
る。
本発明者らはこのような問題点を解決すべく種々検討を
重ねた結果、上記のように、粉末消火薬剤に添加する滑
剤などの添加剤の一部もしくは全量を予めシリコーン樹
脂などで撥水処理した後、これと主剤であるリン酸−ア
ンモニウム及び硫酸アンモニウムを混合すれば撥水性、
吸湿性、流動性などの諸物性が優れた粉末消火薬剤が得
られることを見出した。
この撥水処理される添加剤は粒子径が他の配合成分(主
剤)に比べて小さい程撥水効果は大きく、したがって添
加剤量も少なくてすむ。この理由は定かではないが撥水
処理された微粒子が連続層を形成し、この中に未処理の
粉末消火薬剤成分が分離層となって存在するためと推定
される。
添加剤の量は、撥水処理された添加剤の平均粒子径と未
処理の配合成分(主剤)の平均粒子径との比によって決
まってくる。
例えば主剤の平均粒子径が50〜80μの場合、添加剤
量はその平均粒子径が0.5〜2μmであれば3〜6容
量−程度、5〜10μmであれば10〜20容量チ程度
が好ましい。
また、粉末消火薬剤への添加剤としては、その流動性あ
るいは嵩比重などの物性を調整するために、ホワイトカ
ーボンのような微細シリカが一般に多く使用されるが、
これにマイカ、リン酸三カルシウム、硫酸バリウム、フ
ッ化カルシウムなどのように粉末消火薬剤に対し悪影響
を及ぼさない物質が流動性の向上、嵩比重の調整などを
目的として配合されることがある。
以上詳述したように本発明は、リン酸−アンモニウムに
硫酸アンモニウムを併用した粉末消火薬剤において、各
配合原料の粒度な調整することによってリン酸−−rン
モニウムに硫酸アンモニウムを配合することに基づく消
火性能の低下を抑制したものである。本発明によれば、
硫酸アンモニウムを多量含有する、コストが低摩で、か
つ、物性的にも省令の規格を十分に満足する粉末消火薬
剤を得ることができる。
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。な
お試験方法は次の通りである。
■ 吸水率 自治省令第28号〔昭和48年10月17日第29号改
正(ロ)〕 消火器用消火薬剤の技術上の規格を定める省令 第7条二項による。
■ 撥水性 同上 第7条三項による。
■ 消火性能(B−4消火) 自治省令第27号(昭和48年10月17日自治省令第
28号〔第二次改正〕) 消火器の技術上の規格を定める省令 第4条による。
実施例1 2を容の加熱混合器にホワイトカーボン(平均粒子径l
〜2μm ) 400 gと声酸バリウム(平均粒子径
10〜20μm)600gを入れ混合攪拌しながら、こ
れに予めトリクレン200g、シリコーン樹脂100g
、ジブチルスズジラウレート5g及び赤色染料0.1g
を溶解混合して調製した溶液を吹付は十分に混合した。
さらにこれを攪拌しながら70℃で1時間加温してトリ
クレンを蒸発除去した後、120℃で1時間加熱し、シ
リコーン樹脂を硬化させ添加剤を調製した。
この添加剤を15を容の混合機に移した後、攪拌しなが
らこれに予め粒子径37μm以下が65〜70重量−に
粉砕されたり漕−アンモニウム5000gを加え、次に
所定の粒度まで粉砕された硫酸アンモニウム(粒子径3
7μm以下25〜30重量14000gを加え30分間
混合した。
このようにして得られた粉末消火薬剤は吸湿率1s以下
、撥水性合格、消火性能B−4消火(粉末消火薬剤量1
.2 kf)で粉末消火薬剤として十分に満足いくもの
であった。
比較例 予め粉砕されたリン酸−アンモニウムにおいて粒子径3
7μm以下の含有割合を20重量−とした以外は実施例
1と全く同一の方法で粉末消火薬剤を得た。
得られた粉末消火薬剤は吸湿率191以下、撥水性合格
で物性的にはなんら問題はなかったが、消火性能B−4
消火(粉末消火薬剤量1.2 kt )せず、明らかに
消火性能の低下が認められた。
実施例2 2を容の加熱混合器にホワイトカーボン(平均粒子径1
〜2μm ) 400 gを入れ混合攪拌しながら、こ
れに予めトリクレン100g、シリコーン樹脂40g、
赤色染料0.1gを溶解混合して調製した溶液を吹付は
十分に混合した。
さらにこれを攪拌しながら75℃で1時間加温してトリ
クレンを蒸発除去した後160℃で1時間加熱し、シリ
コーン樹脂を硬化させた。
この添加剤をtSZ容の混合機に移した後、攪拌しなが
らこれに予め粒子径37μm以下の含有割合が55〜6
0重量%に粉砕され、たリン酸−アンモニウム4800
gを加え、次に所定の粒度まで粉砕された硫酸アンモニ
ウム(粒子径37μm以下45〜50重量%)4800
gを加えて1時間混合した。
得られた粉末消火薬剤の吸湿率は11以下、撥水性合格
、消火性能B−4消火(粉末消火薬剤量1、2 kt 
)で粉末消火薬剤として十分に満足できるものであった
実施例3 2を容の加熱混合器にホワイトカーボン(平均粒子径0
.5〜2μm ) 400 gを入れ、これに予めトリ
クレy100g、シリコーン樹脂40g。
ジブチルスズシラクレート4g及び赤色染料0.1、を
混合溶解して調製した溶液を吹付は十分に混合した。
さらにこれを攪拌しながら70℃で1時間加温してトリ
クレンを蒸発除去した後、140℃で1時間加熱した。
この添加剤を1st容の混合機に移した後、攪拌しなが
らこれに予め粒子径37μm以下の含有割合が70〜7
5重量%になるように粉砕されたリン酸−アンモニウム
6000 g1予め粒子径177μ以下に粉砕された硫
酸バリウム及びリン酸三カルシウムを各々500g加え
、次に所定の粒度まで粉砕された硫酸アンモニウム(粒
子径37μ以下 45〜50重量−)3600gを加え
1時間混合した。
得られた粉末消火薬剤は吸湿率1−以下、撥水性合格、
消火性能B−4消火(粉末消火薬剤1.2kf)で粉末
消火薬剤として十分に満足できるものであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒子径37μm以下の粒子を50重量−以上含む
    リン酸−アンモニウム40〜80重量部、粒子径177
    μm以下の硫酸アンモニウム20〜60重量部及び滑剤
    などの添加剤1.5〜20重量部からなり、かつ、全体
    として粒子径37μm以下の成分を45〜70重量%又
    は粒子径50μm以下の成分を55〜80重量−含み、
    撥水処理されてなることを特徴とする粉末消火薬剤。
  2. (2)添加剤の一部もしくは全量を撥水処理することに
    より、全体を撥水性とした特許請求の範囲第1項記載の
    粉末消え薬剤。
JP5726482A 1982-04-08 1982-04-08 粉末消火薬剤 Granted JPS58175575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5726482A JPS58175575A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 粉末消火薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5726482A JPS58175575A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 粉末消火薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175575A true JPS58175575A (ja) 1983-10-14
JPH0223195B2 JPH0223195B2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=13050660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5726482A Granted JPS58175575A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 粉末消火薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175575A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999026698A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Chaohai Zhou Multipurpose dry powder of extinguishing agent for class a, b, c and d fires
JP2002325858A (ja) * 2001-02-16 2002-11-12 Miyake Engineering Kk 建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物
CN104190036A (zh) * 2014-09-09 2014-12-10 西安新竹防灾救生设备有限公司 一种abc超细干粉灭火剂及其制备方法
CN104190038A (zh) * 2014-09-09 2014-12-10 西安新竹防灾救生设备有限公司 一种abc超细干粉灭火剂复合基材及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652588A (en) * 1979-10-05 1981-05-11 Hitachi Ltd Motor-operated fuel pump

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652588A (en) * 1979-10-05 1981-05-11 Hitachi Ltd Motor-operated fuel pump

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999026698A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Chaohai Zhou Multipurpose dry powder of extinguishing agent for class a, b, c and d fires
JP2002325858A (ja) * 2001-02-16 2002-11-12 Miyake Engineering Kk 建造物の消火方法及び消火設備ユニットを設置した建造物
CN104190036A (zh) * 2014-09-09 2014-12-10 西安新竹防灾救生设备有限公司 一种abc超细干粉灭火剂及其制备方法
CN104190038A (zh) * 2014-09-09 2014-12-10 西安新竹防灾救生设备有限公司 一种abc超细干粉灭火剂复合基材及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223195B2 (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168175A (en) Fire retardant compositions
US3769099A (en) Bonded arc welding flux and liquid binding agent therefor
JP3949963B2 (ja) 改良された除氷剤およびプレウェッティング剤
CA2082483A1 (en) Storage stable powder organosiloxane composition and method for preparing the same
JPS61241107A (ja) 結合粘着防止剤および潤滑剤濃厚物
EP0422753A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines hydrophobe Eigenschaften aufweisenden Feinkorngemisches
JPS58175575A (ja) 粉末消火薬剤
US6107242A (en) Absorbent material including coir fibres and/or coir dust
DE3000118A1 (de) Glaszusammensetzung zur herstellung von in wasser aushaertenden bindemitteln
US4132655A (en) Fire-retardant composition and method of rendering cellulosic materials fire-retardant
DE2348926A1 (de) Feste feuerloeschzusammensetzungen
JPS60124618A (ja) ポキシ樹脂コンパウンド用硬化剤およびその製造法
JPS5878676A (ja) 粉末消火薬剤
Akin‐Öktem et al. Preparation and characterization of perlite‐filled high‐density polyethylenes. II. Thermal and flow properties
US2194216A (en) Manufacture of a starch adhesive and adhesive base
JP2928625B2 (ja) 焼付補修材
US2769697A (en) Thickener for hydrocarbon fuels
US3704149A (en) Liquid binding agent for bonded arc welding flux
JPS61163974A (ja) 基体に適用するための保護組成物
JPS6037844B2 (ja) 溶銑用脱硫剤
US1547713A (en) Hardening composition for lime
US2922703A (en) Incendiary fuels
US3615753A (en) Method for manufacturing foundry molds
GB2119390A (en) Powder coating composition
JPS58127750A (ja) 充填剤入り熱可塑性樹脂組成物