JP3899976B2 - 自動車用ドアのガラスガイド構造 - Google Patents

自動車用ドアのガラスガイド構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3899976B2
JP3899976B2 JP2002084837A JP2002084837A JP3899976B2 JP 3899976 B2 JP3899976 B2 JP 3899976B2 JP 2002084837 A JP2002084837 A JP 2002084837A JP 2002084837 A JP2002084837 A JP 2002084837A JP 3899976 B2 JP3899976 B2 JP 3899976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
glass
sash
door sash
door glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002084837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003211964A (ja
Inventor
元太郎 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2002084837A priority Critical patent/JP3899976B2/ja
Priority to US10/284,154 priority patent/US6880292B2/en
Priority to DE10253396A priority patent/DE10253396B4/de
Publication of JP2003211964A publication Critical patent/JP2003211964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899976B2 publication Critical patent/JP3899976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails; Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等の車両に配設されるドアのガラスガイド構造に関し、更に詳しくは、ドアパネルに配設され、ドアガラスを支持するドアサッシュの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のドアパネルには、ドアアウターパネル及びドアインナーパネルをヘミング加工することによって形成されたドアパネル本体と、該ドアパネル本体の上部に取り付けられた上側ドアサッシュと、該上側ドアサッシュの前方下部の下方に配設されたドアガラス(ウィンドガラス)昇降用の下側ドアサッシュとを備えているものがある。ここで、ドアパネルの構造によっては、前記下側ドアサッシュが配設されているとドアガラスを取り付けることができないことがある。その場合は、先にドアガラスを組み付け、該ドアガラスを上昇させた状態で、下側ドアサッシュを組み付けるようにしている。
【0003】
即ち、図9に示すように、前記ドアパネル101にドアガラス103を取り付ける場合は、まず、下側ドアサッシュを取り付けずに、上方でドアガラス103を斜めに保持した状態(P1)で、ドアガラス103をそのまま平行に下降させ(P2)、P2からP4の順に回転させたのち、上方にそのまま平行移動させる(P5)。この状態で、ドアガラス103を保持したまま、図示しない下側ドアサッシュをドアパネル101にボルトを介して取り付ける。
【0004】
このように、作業者がドアガラス103を保持したまま下側ドアサッシュをドアパネル101に取り付けなければならないため、ドアガラス103を組み付ける組付工数が大きく、ドアガラス103の取付けに時間が多大にかかった。また、ドアガラス103を組み付ける際に、ドアパネル101の角部に引っ掛けてドアガラス103に傷がつくおそれがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記課題を解決し、ドアガラスを組み付ける作業工数が小さく、組付作業中にドアガラスに傷がつくおそれが少ない自動車用ドアのガラスガイド構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る自動車用ドアのガラスガイド構造は、前記目的を達成するため、自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、前記上側ドアサッシュの前方下部の下方に、この前方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる前方下側ドアサッシュを配設し、該前方下側ドアサッシュの上端部に、斜め前方に屈曲し前記間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け、前記ドアガラスを組付ける際の作業空間を形成している。
【0007】
また、本発明に係るドアのガラスガイド構造の一態様は、自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、前記ドアガラスを、前側下端部、後側下端部、前側上端部、及び後側上端部の少なくとも4つの端部を結ぶ外周形状に形成し、前記端部同士を結ぶ対角線のうち、前記前側下端部を通る対角線の長さが他の対角線よりも長くなるように形成し、前記上側ドアサッシュの前方下部の下方に、この前方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる前方下側ドアサッシュを配設し、該前方下側ドアサッシュの上端部に、斜め前方に屈曲し前記間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け、前記ドアガラスを組付ける際の作業空間を形成している。
【0008】
さらに、本発明に係るドアのガラスガイド構造の別の態様は、自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、 前記上側ドアサッシュの後方下部の下方に、この後方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる後方下側ドアサッシュを配設し、該後方下側ドアサッシュの上端部に、斜め後方に屈曲し前記間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け、前記ドアガラスを組付ける際の作業空間を形成している。
【0009】
そして、本発明に係るドアのガラスガイド構造の別の態様は、自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、 前記上側ドアサッシュの前方下部の下方に、この前方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に第1の間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる前方下側ドアサッシュを配設し、該前方下側ドアサッシュの上端部に、斜め前方に屈曲し前記第1の間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設けると共に、前記上側ドアサッシュの後方下部の下方に、この後方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に第2の間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる後方下側ドアサッシュを配設し、該後方下側ドアサッシュの上端部に、斜め後方に屈曲し前記第2の間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け、前記ドアガラスを組付ける際のそれぞれの作業空間を形成している。
【0010】
なお、本発明に係る自動車用ドアのガラスガイド構造の別の態様として、自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方のドアパネル本体内に、ドアガラスをドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、前記上側ドアサッシュの後方下部の下方に、この後方下部の下端縁から上下方向に間隔を隔てて後方下側ドアサッシュを配設し、該後方下側ドアサッシュの上端部に、斜め後方に屈曲したガイド部を設けることもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態に係る自動車用ドアのガラスガイド構造について、図面を用いて詳細に説明する。なお、下側ドアサッシュには、上側ドアサッシュの前方下部の下方に配設された前方下側ドアサッシュと、上側ドアサッシュの後方下部の下方に配設された後方下側ドアサッシュとがあるが、以下においては、前方下側ドアサッシュと後方下側ドアサッシュとの双方を配設した場合について説明する。
【0012】
図1は、本発明に係るドアパネル1を示す正面図である。このドアパネル1は、ドアアウターパネル3及びドアインナーパネル5によって構成されたドアパネル本体7と、該ドアパネル本体7の上部に配設された門型状の上側ドアサッシュ9と、該上側ドアサッシュ9の前方下部11の下方に配設された前方下側ドアサッシュ13と、上側ドアサッシュ9の後方下部41の下方に配設された後方下側ドアサッシュ43と、上側ドアサッシュ9に係止されることによって上下方向にスライドできるように構成されたドアガラス15とを備えている。
【0013】
図2は、図1における前方下側ドアサッシュ13の上端部近傍を斜め後方(図1のA方向)から見た斜視図である。この図2に示すように、前方下側ドアサッシュ13には、その後側(背面側)にガラスラン17が配設されており、上側ドアサッシュ9の前方下端縁12と前方下側ドアサッシュ13の上端縁14とは、上下方向に間隔Lだけ隔てられている。この間隔Lは、後述する図8に示すように、ドアガラス15を組み付ける際の作業空間を確保できる程度の適当な大きさであることが好ましい。さらに、図3に示すように、ガラスラン17の後面(背面)に沿ってドアガラス15が上下方向に昇降可能に配設されている。
【0014】
また、図4に示すように、上側ドアサッシュ9の前方下部11は、前方に向けてやや傾斜しており、ドアガラス15の前方側面33の上端に位置する前側上端部21が前方下部11に係止されている。前方下側ドアサッシュ13の上部には、前方に傾斜したガイド部23が配設されている。このガイド部23は、その基端部23aから屈曲して斜め前方に直線状に上端縁14まで延びており、その上端縁14は、上側ドアサッシュ9の前方下部11の前方下端縁12と前記基端部23aとを結ぶ直線M(図4、図8の破線部を参照)よりも前方側に位置するように構成されている。このガイド部23と直線Mとのなす傾斜角は、鋭角に形成されている。さらに、前記ガイド部23は、前方下側ドアサッシュ13に一体に形成しても良いが、図示しないネジ、クリップ、リベット等の所定の締結具によって前方下側ドアサッシュ13に取り付けるようにしても良い。
そして、前記ガイド部23は、図5に示すように、前記基端部23aから上方に向けて上端縁14まで徐々に広がるように形成されている。即ち、前記ガイド部23の幅は、基端部23a(幅W1)から上端縁14(幅W2)まで徐々に大きくなるように形成されており、これらの基端部23aの幅W1及び上端縁14の幅W2は、上側ドアサッシュ9の前方下部11の前方下端縁12の幅W3よりも大きくなるように構成されている。
なお、上部側面と下部側面には、屈曲して前方に延びる取付片25,27が設けられており、該取付片25,27は、ボルト29,31を介してドアインナーパネル5に取り付けられている。
【0015】
さらに、図6に示すように、前方下側ドアサッシュ13のガイド部23の断面形状は、両側面35,35が斜めに開いた略台形状に形成されている。また、前方下側ドアサッシュ13の断面に沿って、略台形状に開口した状態で、ガラスラン17がガイド部23の後側に取り付けられている。なお、ガラスラン17の後側には、上下にスライドするドアガラス15が配設されている。
【0016】
前記ドアパネル1によれば、前方下側ドアサッシュ13の上部にガイド部23を配設しているため、ドアガラス15の組付性を向上させることができる。また、ガイド部23を上方に向けて徐々に広がる開口形状に形成しており、ドア内に雨水等が浸入したときにガイド部23が水を効率的に受けることができるため、車両室内に雨水等が漏れることなく、車両外に確実に排出することができる。さらに、予め、下側ドアサッシュ13,43を配設したのち、ドアガラス15を取り付けることができる。
【0017】
前記構成を有する自動車用のドアパネル1にドアガラス15を取り付ける手順を以下に説明する。
図7に示すように、ドアガラス15の前側下端部45と後側上端部46を結ぶ対角線をX1とし、前側上端部21と後側下端部47を結ぶ対角線をX2とすると、対角線X1は、対角線X2よりも長く形成されている。
まず、ドアガラス15を取り付ける前に、上側ドアサッシュ9と下側ドアサッシュ13,43を予め取り付けておく。そして、前側下端部45を後側下端部47よりも下方に位置させることにより、ドアガラス15を、その前方側が後方側よりも下側になるように斜めに傾けた状態でドアパネル1の上方に配置し(P1)、そのまま平行にドアパネル1の下部まで下降させる(P2)。このとき、図8に示すように、ドアガラス15の前側上端部21をガイド部23に取り付けたガラスラン17に当てて支持させる。この前側上端部21をガラスラン17上を滑らせながら、ドアガラス15の後方側を下降させることによって、ドアガラス15を時計方向に回転させる(P3,P4)。そして、図7に示すように、ドアガラス15の前方側面33のほぼ全長が前方下側ドアサッシュ13に当接した位置に配置されると、ドアガラス15の組付作業が完了する。
【0018】
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されることなく、本発明の技術思想に基づいて種々の変更及び変形が可能である。
例えば、前記下側ドアサッシュ13,43は、自動車以外の種々の車両のドアパネルに設けることができる。
また、前記実施の形態では、前方下側ドアサッシュ13にガイド部23を設けたが、後方下側ドアサッシュ43にガイド部を設けるようにしてもよい。すなわち、前記対角線X2を対角線X1よりも長く形成したドアガラスを取り付ける場合において、この長い対角線X2を通る後側下端部47を前側下端部45より下方に位置させ、その後方側が前側よりも下側になるようにドアガラスを斜めに傾けた状態で取り付ける際には、上側ドアサッシュ9の後方下部41の下方に、該後方下部41の下端縁から間隔を隔てて後方下側ドアサッシュ43を配設すると共に、該後方下側ドアサッシュ43の上端に、斜め後方に屈曲したガイド部を配設する。
【0019】
【発明の効果】
本発明に係る自動車用ドアのガラスガイド構造は、自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、前記上側ドアサッシュの前方下部の下方に、この前方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる前方下側ドアサッシュを配設し、該前方下側ドアサッシュの上端部に、斜め前方に屈曲し前記間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け、前記ドアガラスを組付ける際の作業空間を形成しているため、前記前方下部の下端縁と前方下側ドアサッシュの上端縁との間隔がドアガラスを組み付ける際の作業空間となり、ドアガラス組付前に全てのドアサッシュを組み付けることができ、ドアガラスを組み付けた後に下側ドアサッシュを組み付ける従来の手順に比較して、組付工数を削減することができる。また、前方下側ドアサッシュを予め取り付けた状態でドアガラスを取り付けるため、前方下側ドアサッシュを取り付けるための段取り変更や設備のスペース等も削減することができる。そして、ドアサッシュ全てを配設したのちにドアガラスを組み付けるため、ドアガラスに傷がつくおそれがない。さらに、前記ガイド部にドアガラスの前側上端部を当てながらドアガラスを回転させて取り付けることができるため、作業者が取付作業に熟練していなくても、ドアガラスの組付作業を簡単に行うことができ、作業工数が削減できる。なお、前記ガイド部がドアパネルに浸入した雨水等の水を受け止めるため、水が車両室内に漏れることがなく、室外に確実に排出することができる。
【0020】
また、本発明に係る自動車用ドアのガラスガイド構造の一態様では、自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、前記ドアガラスを、前側下端部、後側下端部、前側上端部、及び後側上端部の少なくとも4つの端部を結ぶ外周形状に形成し、前記端部同士を結ぶ対角線のうち、前記前側下端部を通る対角線の長さが他の対角線よりも長くなるように形成し、前記上側ドアサッシュの前方下部の下方に、この前方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる前方下側ドアサッシュを配設し、該前方下側ドアサッシュの上端部に、斜め前方に屈曲し前記間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け、前記ドアガラスを組付ける際の作業空間を形成しているため、前述した形状のドアガラスを取り付ける場合、ドアガラスの取付作業性が更に高まり、作業工数を大幅に削減することができる。
【0021】
そして、本発明に係る自動車用ドアのガラスガイド構造の別の態様では、自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、前記上側ドアサッシュの後方下部の下方に、この後方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる後方下側ドアサッシュを配設し、該後方下側ドアサッシュの上端部に、斜め後方に屈曲し前記間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け、前記ドアガラスを組付ける際の作業空間を形成しているため、前述した形状のドアガラスを取り付ける場合、ドアガラスの取付作業性が更に高まり、作業工数を大幅に削減することができる。
【0022】
なお、本発明に係る自動車用ドアのガラスガイド構造の別の態様では、自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、前記上側ドアサッシュの前方下部の下方に、この前方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に第1の間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる前方下側ドアサッシュを配設し、該前方下側ドアサッシュの上端部に、斜め前方に屈曲し前記第1の間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設けると共に、前記上側ドアサッシュの後方下部の下方に、この後方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に第2の間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる後方下側ドアサッシュを配設し、該後方下側ドアサッシュの上端部に、斜め後方に屈曲し前記第2の間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け、前記ドアガラスを組付ける際のそれぞれの作業空間を形成しているため、ドアガラスの取付作業において、前記前方下側ドアサッシュのガイド部及び後方下側ドアサッシュのガイド部のいずれをも使うことができる。また、前述した前方下側ドアサッシュ及び後方下側ドアサッシュの場合と同様の効果が得られる。即ち、前記前方下部の下端縁と前方下側ドアサッシュの上端縁との間隔、及び前記後方下部の下端縁と後方下側ドアサッシュの上端縁との間隔がドアガラスを組み付ける際の作業空間となり、ドアガラス組付前に全てのドアサッシュを組み付けることができ、ドアガラスを組み付けた後に下側ドアサッシュを組み付ける従来の手順に比較して、組付工数を削減することができる。また、前方下側ドアサッシュ及び後方下側ドアサッシュを予め取り付けた状態でドアガラスを取り付けるため、前方下側ドアサッシュ及び後方下側ドアサッシュを取り付けるための段取り変更や設備のスペース等も削減することができる。そして、ドアサッシュ全てを配設したのちにドアガラスを組み付けるため、ドアガラスに傷がつくおそれがない。さらに、前記ガイド部にドアガラスの前側上端部又は後側上端部を当てながらドアガラスを回転させて取り付けることができるため、作業者が取付作業に熟練していなくても、ドアガラスの組付作業を簡単に行うことができ、作業工数が削減できる。なお、前記ガイド部がドアパネルに浸入した雨水等の水を受け止めるため、水が車両室内に漏れることがなく、室外に確実に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドアパネルを示す正面図である。
【図2】図1の前方下側ドアサッシュの上端部近傍を示す、図1のA方向から見た斜視図である。
【図3】図2のC部を拡大した斜視図である。
【図4】図1のB部を拡大した正面図である。
【図5】図4のD−D線による断面図である。
【図6】図4のE−E線による断面図である。
【図7】本発明に係るドアパネルにドアガラスを組み付ける手順を示す概略図である。
【図8】図7のF部を拡大した正面図である。
【図9】従来のドアパネルにドアガラスを組み付ける手順を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ドアパネル
3 ドアアウターパネル
5 ドアインナーパネル
7 ドアパネル本体
9 上側ドアサッシュ
11 前方下部
12 前方下端縁
13 前方下側ドアサッシュ
14 上端縁
15 ドアガラス
17 ガラスラン
21 前側上端部
23 ガイド部
25,27 取付片
29,31 ボルト
33 前方側面
35 側面
41 後方下部
43 後方下側ドアサッシュ
45 前側下端部
46 後側上端部
47 後側下端部
X1,X2 対角線

Claims (4)

  1. 自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、
    前記上側ドアサッシュの前方下部の下方に、この前方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる前方下側ドアサッシュを配設し、
    該前方下側ドアサッシュの上端部に、斜め前方に屈曲し前記間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け
    前記ドアガラスを組付ける際の作業空間を形成したことを特徴とする自動車用ドアのガラスガイド構造。
  2. 自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、
    前記ドアガラスを、前側下端部、後側下端部、前側上端部、及び後側上端部の少なくとも4つの端部を結ぶ外周形状に形成し、前記端部同士を結ぶ対角線のうち、前記前側下端部を通る対角線の長さが他の対角線よりも長くなるように形成し、
    前記上側ドアサッシュの前方下部の下方に、この前方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる前方下側ドアサッシュを配設し、
    該前方下側ドアサッシュの上端部に、斜め前方に屈曲し前記間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け
    前記ドアガラスを組付ける際の作業空間を形成したことを特徴とする自動車用ドアのガラスガイド構造。
  3. 自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において
    記上側ドアサッシュの後方下部の下方に、この後方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる後方下側ドアサッシュを配設し、
    該後方下側ドアサッシュの上端部に、斜め後方に屈曲し前記間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け
    前記ドアガラスを組付ける際の作業空間を形成したことを特徴とする自動車用ドアのガラスガイド構造。
  4. 自動車用ドアのドアパネル本体に設けられた窓用開口に、ドアガラスをガイドする上側ドアサッシュを設け、該上側ドアサッシュの下方の前記ドアパネル本体内に、前記ドアガラスを前記ドアパネル本体内にガイドする下側ドアサッシュを設けた自動車用ドアのガラスガイド構造において、
    前記上側ドアサッシュの前方下部の下方に、この前方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に第1の間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる前方下側ドアサッシュを配設し、
    該前方下側ドアサッシュの上端部に、斜め前方に屈曲し前記第1の間隔内に挿入された前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設けると共に、
    前記上側ドアサッシュの後方下部の下方に、この後方下部の下端縁から上下方向に前記ドアガラスの角部が挿入可能に第2の間隔を隔てて前記ドアガラスを取り付ける前に取付けられる後方下側ドアサッシュを配設し、
    該後方下側ドアサッシュの上端部に、斜め後方に屈曲し前記第2の間隔内に挿入された 前記ドアガラスの角部を支持するガイド部を設け
    前記ドアガラスを組付ける際のそれぞれの作業空間を形成したことを特徴とする自動車用ドアのガラスガイド構造。
JP2002084837A 2001-11-15 2002-03-26 自動車用ドアのガラスガイド構造 Expired - Fee Related JP3899976B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084837A JP3899976B2 (ja) 2001-11-15 2002-03-26 自動車用ドアのガラスガイド構造
US10/284,154 US6880292B2 (en) 2001-11-15 2002-10-31 Glass guide construction for vehicular doors having a bent guide portion
DE10253396A DE10253396B4 (de) 2001-11-15 2002-11-15 Glasscheiben-Führungsvorrichtung für eine Fahrzeugtür

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350010 2001-11-15
JP2001-350010 2001-11-15
JP2002084837A JP3899976B2 (ja) 2001-11-15 2002-03-26 自動車用ドアのガラスガイド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003211964A JP2003211964A (ja) 2003-07-30
JP3899976B2 true JP3899976B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=26624532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002084837A Expired - Fee Related JP3899976B2 (ja) 2001-11-15 2002-03-26 自動車用ドアのガラスガイド構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6880292B2 (ja)
JP (1) JP3899976B2 (ja)
DE (1) DE10253396B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2465138C (en) * 2003-04-23 2011-12-13 Decoma International Inc. Automotive attachment connector for door window
FR2921018B1 (fr) * 2007-09-19 2012-10-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de guidage de l'eau pour une vitre coulissante de vehicule
WO2012112083A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Volvo Lastvagnar Ab Vehicle door and method for mounting a window glass in a vehicle door
JP2013173413A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Shiroki Corp 車両用ドアのサッシュ組付構造及び車両用ドアのサッシュ組付方法
JP6100558B2 (ja) * 2013-02-27 2017-03-22 ダイハツ工業株式会社 車両用ドア
JP6053939B2 (ja) * 2013-09-03 2016-12-27 本田技研工業株式会社 車両用ドア
JP6264355B2 (ja) * 2015-10-20 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア構造
CN105252998B (zh) * 2015-11-03 2018-03-30 北汽银翔汽车有限公司 一种汽车车门滑槽总成定位结构
US11433752B2 (en) * 2020-03-11 2022-09-06 Ford Global Technologies, Llc Liquid diverter assembly and liquid diverting method for a vehicle door
EP3988356B1 (en) * 2020-10-21 2023-04-12 FCA Italy S.p.A. Device for guiding a sliding glass of a motor-vehicle side door

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449210A (en) * 1947-07-10 1948-09-14 Charles C Faust Automobile door glass channel retainer
US2907564A (en) * 1955-08-17 1959-10-06 Anderson Co Actuator for compound motion vehicular windows
US2947569A (en) * 1958-03-07 1960-08-02 Ford Motor Co Power window regulator
US2922639A (en) * 1958-12-29 1960-01-26 Anderson Co Window actuator
US3466802A (en) * 1968-06-17 1969-09-16 Gen Motors Corp Slidable guide assembly
JPH0349049Y2 (ja) * 1985-03-13 1991-10-21
FR2690877B1 (fr) * 1992-05-11 1995-10-13 Peugeot Leve-vitre pour porte de vehicule automobile.
JPH06297955A (ja) 1993-04-14 1994-10-25 Suzuki Motor Corp 自動車用ドア構造
US5943823A (en) * 1997-02-06 1999-08-31 Om Corporation Lower sash made of synthetic resin for automotive vehicle door
JPH1111151A (ja) 1997-06-24 1999-01-19 Fuji Heavy Ind Ltd サッシュドアロア結合構造
JP2000301946A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアガラスの下部サッシュ構造
JP3490935B2 (ja) * 1999-06-25 2004-01-26 鬼怒川ゴム工業株式会社 自動車用ドアのロアサッシュ
JP3883787B2 (ja) * 2000-06-26 2007-02-21 豊田合成株式会社 ガラスガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003211964A (ja) 2003-07-30
US20030089044A1 (en) 2003-05-15
US6880292B2 (en) 2005-04-19
DE10253396A1 (de) 2003-06-05
DE10253396B4 (de) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899976B2 (ja) 自動車用ドアのガラスガイド構造
JP4246198B2 (ja) 車両のドア構造、及び、車両用ドアの製造方法
KR100925832B1 (ko) 수평조립이 가능한 후드힌지유닛
JP3848555B2 (ja) 車両のドアサッシュ構造
JP2008296820A (ja) 車両用ドア構造
JP3242069B2 (ja) 車両用バンパとサイドガーニッシュとの割線部処理構造
JP4765660B2 (ja) 車両用ドア構造
JP4047779B2 (ja) サンルーフパネルの取り付け構造
CN216943287U (zh) 物流车前门车身导水结构
CN219706652U (zh) 一种车门组件及车辆
JP4304445B2 (ja) ウェザストリップの取付構造
KR102394833B1 (ko) 끼움방식이 적용된 도어의 프레임 가니쉬 체결구조
KR200141685Y1 (ko) 차량용 도어윈도우 글래스 채널의 장착구조
JP3186856B2 (ja) 自動車のドア構造
JP3362654B2 (ja) 自動車のカウル構造
CN211173626U (zh) 一种玻璃导轨组件以及车门总成、电动汽车
JP4264723B2 (ja) 車両用窓ガラス取付構造
KR100794036B1 (ko) 자동차의 윈드실드 글래스 사이드 몰딩 브래킷 결합구조
KR100529172B1 (ko) 자동차의 윈드 실드 글래스 사이드 몰딩 결합구조
JPH06297955A (ja) 自動車用ドア構造
KR100820208B1 (ko) 차량용 글래스 몰딩 체결 어셈블리
KR100187853B1 (ko) 자동차 도어 글레스가이드 구조
CN110861474A (zh) 箱车门框与侧门上边梁的连接结构
CN116802082A (zh) 连接组件以及安装有该连接组件的汽车
KR200221360Y1 (ko) 버스의 에어 컨디셔너 덕트 고정구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees