JP3893232B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3893232B2
JP3893232B2 JP33183199A JP33183199A JP3893232B2 JP 3893232 B2 JP3893232 B2 JP 3893232B2 JP 33183199 A JP33183199 A JP 33183199A JP 33183199 A JP33183199 A JP 33183199A JP 3893232 B2 JP3893232 B2 JP 3893232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
forming apparatus
image forming
image
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33183199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001147629A (ja
Inventor
史 伊藤
康 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33183199A priority Critical patent/JP3893232B2/ja
Publication of JP2001147629A publication Critical patent/JP2001147629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893232B2 publication Critical patent/JP3893232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に関し、更に詳しくは、電子写真方式における画像担持体上の潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーの架橋状態の発生を防止して画像を形成する複写機、ファクシミリ装置、プリンターあるいはこれらの複合機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式における乾式1成分、又は、乾式2成分のトナーを用いた複写機、ファクシミリ装置、プリンターあるいはこれらの複合機等の画像形成装置においては、新規トナーの補給のみならず、いったんは画像担持体の感光体上に転移しながら、被転写体上に転写されなかった残留トナーを、クリーニング手段で回収した後、その回収トナーを再び現像器に搬送して再使用するリサイクル現像により画像形成が行われるようにもなっている。
画像担持体のドラム形状の感光体に付着した残留トナーをクリーニング装置で掻き取って、回収した回収トナーを、搬送パイプ内において回転する搬送スクリユのコンベアで現像ホッパ内に搬送して、その回収トナーを再び現像器に戻して再使用するリサイクル現像により画像形成を行うことは公知である(特開平6−175488号の公報を参照)。
画像形成装置の現像手段から離れた位置に別体に設けられたトナー貯留手段に貯留されたトナーを供給するトナー供給手段より、現像手段にトナーを空気との混合気としてスクリューポンプで搬送するようにして、設置場所の制約が少なく、レイアウト上の自由度が拡大するため、静電潜像に対向してユニット状に構成される現像手段を小型化し、構成を容易とし、経済的なトナー収納容量の確保とトナー補給の作業性の向上、組み付け・調整等の作業性の向上を図ることも公知である(特開平7−219329号等の公報を参照)。
然し、特に、トナーの粘性が高まりやすい高温高湿の環境下で長期間に渡り使用され省資源のために再使用される回収トナーをトナー搬送経路中の接続手段等のハウジングの吐出開口から吐出すると、吐出開口に対向する部分に、トナーが付着し成長して、トナーの架橋状態が発生していた。
そこで、このようなトナー搬送経路内におけるトナーが付着して成長するトナーの架橋状態の発生を防止するために、トナー搬送経路内に揺動攪拌手段の針金等を設けて、トナー架橋状態が短時間で発生するのでなければ定期メンテナンス時等に揺動攪拌手段の針金等を手動で前後左右に揺動して攪拌したり、トナー架橋状態が短時間で発生するのであれば攪拌搬送手段の回転駆動でトナーを搬送するフインと揺動攪拌手段の針金等を接触摺動させて短時間に前後左右に揺動するようにして、トナー架橋状態の発生を防止することも公知である(特開平11−231655号の公報を参照)。
【0003】
図6は従来のトナー搬送経路の一例を示す断面図であり、更に、トナーを搬送するトナー搬送経路のレイアウトの都合により、吐出手段105の吐出口105aから吐出されたトナー(T)を斜め下方に配置された排出手段106の排出口106aに搬送する搬送ハウジング107の吐出口105aからトナー(T)が吐出して落下する傾斜面107aにトナー(T)の図示のような架橋状態(t)が短時間に発生することを防止するために、トナー搬送経路108のトナー(T)が吐出して落下する傾斜面107aに揺動板部材109を設けて、揺動板部材109を回転駆動でトナー(T)を搬送する搬送スクリュ106bと一体で回転する偏心カム110と摺動部で摺動して揺動駆動することも同一出願人の発明者等からも提案されている。
従来の、このような画像形成装置においては、トナー搬送経路のトナーが吐出して落下する傾斜面に揺動板部材を設けて、揺動板部材と回転駆動でトナーを搬送するフインや搬送スクリュと一体で回転する偏心カムとの摺動部で摺動して揺動板部材を揺動駆動して、トナーの架橋状態が短時間に発生することを防止すると、揺動板部材と回転駆動でトナーを搬送するフインや搬送スクリュと一体で回転する偏心カムとの摺動部でトナーが挟まれて加圧され加熱されたりして凝縮してトナー凝縮塊となり、形成される画像が異常画像となり、画像品質が低下すると言う不具合が生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来のかかる画像形成装置は、トナー搬送経路のトナーが吐出して落下する傾斜面に揺動板部材を設けて、揺動板部材と回転駆動でトナーを搬送するフインや搬送スクリュと一体で回転する偏心カムとの摺動部で摺動して揺動板部材を揺動駆動して、トナーの架橋状態が短時間に発生することを防止すると、揺動板部材と回転駆動でトナーを搬送するフインや搬送スクリュと一体で回転する偏心カムとの摺動部でトナーが挟まれて加圧され加熱されたりして凝縮してトナー凝縮塊となり、形成される画像が異常画像となり、画像品質が低下すると言う問題が発生していた。
そこで本発明の課題は、このような問題点を解決するものである。即ち、トナー搬送経路内のトナーが吐出して落下する傾斜面におけるトナーの架橋状態の短時間の発生と、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが挟まれて加圧され加熱されたりして凝縮するトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の本発明は、電子写真方式における画像担持体上の潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーの架橋状態の発生を防止して画像を形成する画像形成装置において、形成画像を担持する画像担持体と、上記画像担持体上に形成された潜像を顕像化してトナー像を形成する現像手段と、上記現像手段で形成されたトナー像を被転写体に転写する転写手段と、上記転写手段で転写した後に上記画像担持体又は上記転写手段に付着して残留する残留トナーを回収するクリーニング手段と、上記クリーニング手段で回収した回収トナー又は補給した新規トナーを吐出する吐出手段と、上記吐出手段の吐出口から吐出されたトナーを排出する排出手段と、上記吐出手段の吐出口から吐出されたトナーを斜め下方に配置された上記排出手段の排出口に搬送する搬送ハウジングと、上記搬送ハウジング内に配置された薄板形状の揺動板部材上でトナーが上記吐出口から斜め下方に配置された上記排出口に搬送されて形成されるトナー搬送経路と、上揺動板部材の下端部におけるトナー搬送経路に対して横方向へ外れた箇所に、該揺動板部材を揺動させるための駆動力を伝達する揺動駆動手段とを有し、上記揺動駆動手段を上記搬送ハウジング内のトナー搬送経路から隔離した位置に配置したことを最も主要な特徴とする。
【0006】
求項の本発明は、求項に記載の画像形成装置において、上記揺動板部材は、上記搬送ハウジングの内壁の傾斜面に点接触保持部で点接触で保持されるこを特徴とする。
請求項の本発明は、請求項1又に記載の画像形成装置において、
上記揺動板部材が揺動することにより発生する衝撃を緩和する衝撃吸収手段を有することを特徴とする。
請求項の本発明は、請求項に記載の画像形成装置において、上記衝撃吸収手段は、上記搬送ハウジングと一体的に設けて固定した固定係止部材と、上記揺動板部材と一体的に設けて揺動する揺動係止部材と、上記固定係止部材と上記揺動係止部材との間に配置され衝撃吸収部材から構成されていることを特徴とする。
請求項の本発明は、請求項又はに記載の画像形成装置において、上記衝撃吸収手段は、上記搬送ハウジング内のトナー搬送経路から隔離した位置に配置したこを特徴とする。
請求項の本発明は、請求項1、2、3、4又に記載の画像形成装置において、上記揺動駆動手段は、回転駆動軸と、上記回転駆動軸と一体で回転する偏心カムとで構成されていることを特徴とする。
請求項の本発明は、請求項に記載の画像形成装置において、上記偏心カムは、段差付き偏心カムであるこを特徴とする。
請求項の本発明は、請求項1、2、3、4、5、6又に記載の画像形成装置において、上記排出手段は、搬送スクリュで構成されていることを特徴とする。
請求項の本発明は、請求項又はに記載の画像形成装置において、上記排出手段は、搬送スクリュで構成されており、上記回転駆動軸は、上記搬送スクリュと一体的に回転駆動されるこを特徴とする。
【0007】
【作用】
求項1乃至9に記載の発明においては、画像担持体上に形成された潜像を顕像化してトナー像を形成する現像手段で形成されたトナー像を被転写体に転写する転写手段で転写した後に画像担持体又は転写手段に付着して残留する残留トナーを回収するクリーニング手段で回収した又は補給した新規のトナーを吐出する吐出手段の吐出口から吐出されたトナーを排出する排出手段の吐出口から吐出されたトナーを斜め下方に配置された排出手段の排出口に搬送する搬送ハウジング内のトナーが吐出口から斜め下方に配置された排出口に搬送されて形成されるトナー搬送経路を揺動してトナーの架橋状態の発生を防止する揺動板部材を揺動させるための駆動力を伝達する揺動駆動手段を搬送ハウジング内のトナー搬送経路から隔離するようにして、トナー搬送経路内のトナーが吐出して落下する傾斜面におけるトナーの架橋状態の短時間の発生と、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようにする
【0008】
請求項においては、揺動板部材搬送ハウジングの内壁の傾斜面に点接触保持部で点接触で保持されるようにして、薄板形状を揺動するだけの簡単な構造で、トナーの架橋状態の発生を防止することが出来るトナー搬送経路内のトナーが吐出して落下する傾斜面におけるトナーの架橋状態の短時間の発生と、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようにする。
請求項においては、揺板部材が揺動することにより発生する揺動による衝撃を衝撃吸収手段により緩和するようにして、騒音の発生や振動による異常画像の発生を防止して、高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようにする。
【0009】
請求項においては、簡単な構成で騒音の発生や振動による異常画像の発生を防止して、高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようにする。
請求項においては、搬送ハウジング内のトナー搬送経路から隔離した位置に配置した衝撃吸収手段により揺動による衝撃を緩和するようにして、騒音の発生や振動による異常画像の発生を防止して、高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようにする。
【0010】
請求項においては、小型の構成で、トナー搬送経路内のトナーが吐出して落下する傾斜面におけるトナーの架橋状態の短時間の発生とトナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようにする。
請求項においては、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に確実に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようにする。
【0011】
請求項においては、トナーが確実に排出されて搬送される画像形成装置を提供することが出来るようにする。
請求項においては、回転駆動源を兼用にして小型での構成で、トナー搬送経路内のトナーが吐出して落下する傾斜面におけるトナーの架橋状態の短時間の発生と、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようにする。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1と図2において、本件発明の画像形成装置の電子写真方式の複写機は、画像記録情報に基づいてトナー画像を被転写体(P)の転写紙上に形成するプリンター本体部0と、原稿(O)の原稿画像の読み取りを行うスキャナー部30と、上記スキャナー部30よりデジタル信号として出力される画像信号を電気的に処理する画像記録処理部50とからなる。
上記プリンター本体部0は、回動可能に支持された画像担持体1の図示の矢印A方向に回動するドラム形状の感光体と、上記画像担持体1のドラム形状の感光体の近傍には、上記画像担持体1のドラム形状の感光体に近接し、上記画像担持体1のドラム形状の感光体上面を均一に帯電させる帯電手段15の帯電ローラ,露光手段16、現像手段2、転写手段3の転写帯電ローラ等が付設されている。上記スキャナー部30は、原稿積載台31上の原稿(O)を照射するランプ32の蛍光灯を有する。上記ランプ32の照射により得られる原稿(O)からの反射光は、ミラー群33のミラー33a、ミラー33b、ミラー33cにより反射され、結像レンズ34に入射される。
上記結像レンズ34を通り画像光として受光器35の、例えば、CCDに入射した光をデジタル信号に変換して出力し、その出力は、上記画像記録処理部50において必要な処理をほどこして、画像の記録形成用の信号に変換され、画像の記録形成用の信号は画像情報として画像情報蓄積装置17に書き込み保存されるようになっている。
上記画像情報蓄積装置17に一旦書き込み保存された画像情報は再び出力され、上記プリンター本体部0に入力されて上記露光手段16に送られる。
上記帯電手段15により帯電した上記画像担持体1のドラム形状の感光体上面には、上記露光手段16であるレーザー光出射装置による露光により、静電潜像が形成される。この潜像は、上記現像手段2により、新規に補給される新規のトナー(Tn)のみならず、回収したトナー(T)を再使用するトナー(T)として再使用して現像され、顕像化、すなわちトナー像になる。
【0013】
給紙部18は、給紙コロ18a、給紙コロ18bにより,例えば、2つの給紙カセットの何れかから供給される被転写体(P)の転写紙は、レジストローラ19により先端がそろえられ、タイミングをあわせて転写領域に送られる。
上記転写手段3の転写帯電ローラにより、上記画像担持体1のドラム形状の感光体上面に形成されたトナー像は被転写体(P)の転写紙上に転写される。
顕像のトナー像が転写された被転写体(P)の転写紙は、上記画像担持体1のドラム形状の感光体上面から分離され、上記転写手段3の転写搬送ベルト3aで、定着手段20の定着位置に搬送されて、上記定着手段20により顕像のトナー像が定着され、排紙ローラ21により排紙されてトレイ上などに収納されるようになっている。
上記画像担持体1のドラム形状の感光体上面に形成されたトナー像を被転写体(P)の転写紙上にトナー像を転写した後に、クリーニング手段4の感光体クリーニングブレード4aは上記画像担持体1のドラム形状の感光体上面を、転写クリーニングブレード4bは上記転写搬送ベルト3a上面に付着して残ったトナー(T)を掻き落して回収トナー(T)として回収されるようになっている。
上記クリーニング手段4の上記感光体クリーニングブレード4aによって、上記画像担持体1のドラム形状の感光体上面に付着して残った残留トナーを掻き落して回収した回収トナー(T)、又は、上記現像手段2から離れた位置に配置されて新規のトナー(T)を貯留するトナー供給装置22から搬送された新規のトナー(T)は、吐出手段5の吐出口5aから搬送スクリュ5bの回転駆動により搬送ハウジング7内に吐出され斜め下方に配置された排出手段6の排出口6aから搬送スクリュ6bの回転駆動により他端が上記現像手段2の現像ホッパ2aに連通された中空管形状のチューブ23内に搬送されて、上記チューブ23の途中に接続された紛体ポンプ24の吸入動作と排出動作により、上記現像手段2の現像ホッパ2aに搬送されて、上記現像手段2により上記画像担持体1のドラム形状の感光体上面に形成された潜像の顕像化のトナー像の形成に使用されるようになっている。
上記搬送ハウジング7内のトナー(T)の上記吐出口5aから斜め下方に配置された上記排出口6aに搬送されるトナー搬送経路8を揺動してトナー(T)の架橋状態(t)の発生を防止する揺動手段9の揺動板部材9aは、上記搬送ハウジング7の内壁の上記傾斜面7aに点接触保持部12で点接触で保持されて(図4を参照)、上記搬送ハウジング7内の上記トナー搬送経路8から隔離した位置の揺動駆動手段配置部11に配置された揺動駆動手段10で揺動駆動するようになっている。
従って、上記トナー搬送経路8内のトナー(T)が吐出して落下する上記傾斜面7aにおけるトナー(T)の架橋状態(t)の短時間の発生と、トナー(T)の架橋状態(t)の発生を防止する上記揺動駆動手段10で揺動駆動する摺動部でのトナー(T)が挟まれて加圧され加熱されたりして凝縮するトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようにになった。
【0014】
図2は搬送ハウジング等の側部縦断面図、図3はその正面縦断面図であり、上記揺動手段9は、上記搬送ハウジング7内のトナー(T)の上記吐出口5aから斜め下方に配置された上記排出口6aへ、図示の矢印B方向へ搬送されて形成される上記トナー搬送経路8の、少なくとも下方に図示の矢印C方向に揺動可能に配置された薄板形状の揺動板部材9aであり、簡単な形状の薄板形状の上記揺動板部材9aをC方向へ揺動するだけで、トナー(T)の架橋状態(t)の発生を防止することが出来る。
上記揺動手段9は、上記搬送ハウジング7と一体的に設けて固定した固定係止部材13aと、上記揺動板部材9aと一体的に設けて揺動する揺動係止部材13bと、上記固定係止部材13aと上記揺動係止部材13bとの間に配置されて、揺動による衝撃を吸収する護謨板等の弾性体である衝撃吸収部材13cからなる衝撃吸収手段13により、騒音の発生、振動による異常画像の発生を防止するようになっている。即ち、揺動板部材9aの上部適所に形成した開口9A内には搬送ハウジング7の上面に突設した固定係止部材13aと、衝撃吸収部材13cが露出(突出)しており、さらに開口9Aの上端縁には固定係止部材13aが前方へ屈曲形成されている。
上記衝撃吸収手段13は、上記搬送ハウジング7内の上記トナー搬送経路8から隔離した位置の衝撃吸収手段配置部14に配置されているから、上記揺動手段9の上記揺動板部材9aの揺動の度に、上記固定係止部材13aに接着剤で接着固定された上記衝撃吸収部材13cと上記揺動係止部材13bが数多の当接や摺動を繰り返しても、その当接や摺動は、上記トナー搬送経路8から隔離した位置で行われるので、従来のような、その当接や摺動の際にトナー(T)が挟まれて加圧され加熱されたりして凝縮してトナー凝縮塊となり、形成される画像が異常画像となり、画像品質が低下すると言う不具合の発生が防止することが出来るようになった。
上記搬送ハウジング7内の上記トナー搬送経路8から隔離した位置の揺動駆動手段配置部11に配置された揺動駆動手段10は、上記排出手段6の上記搬送スクリュ6bと同軸で回転駆動源を兼用にした回転駆動軸10aと、上記回転駆動軸10aと一体で回転する偏心カム10bと、上記搬送ハウジング7外の上記回転駆動軸10aを図示しない回転駆動源で回転駆動する駆動歯車10c等からなり、上記揺動手段9の上記揺動板部材9aの摺動部9a1が、引っ張りスプリング9bで図示の矢印D方向に付勢されて上記偏心カム10bのカム面に圧接されている。
【0015】
図示しない回転駆動源で上記駆動歯車10cを介して、上記回転駆動軸10aと一体で回転する上記偏心カム10bを回転駆動するだけで、上記揺動手段9の上記揺動板部材9aが揺動駆動されて、小型の構成で、トナー(T)の架橋状態(t)の短時間の発生が防止されるようになっている。
更に、上記偏心カム10bを、図5に図示する形状の段差付き偏心カム10b1にすることにより、上記揺動手段9の上記揺動板部材9aが、より効果的に揺動駆動されて、トナー(T)の架橋状態(t)の短時間の発生が確実に防止されるようになった。
上記揺動駆動手段10は、上記搬送ハウジング7内の上記トナー搬送経路8から隔離した位置の上記揺動駆動手段配置部11に配置されているから、上記揺動手段9の上記揺動板部材9aの揺動の度に、上記摺動部9a1が上記偏心カム10bのカム面に圧接して摺動しても、上記摺動部9a1と上記偏心カム10bのカム面が圧接し摺動しても、上記トナー搬送経路8から隔離した位置で行われるので、従来のような、摺動の際にトナー(T)が挟まれて加圧され加熱されたりして凝縮してトナー凝縮塊となり、形成される画像が異常画像となり、画像品質が低下すると言う不具合の発生が防止することが出来るようになった。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、トナー搬送経路内のトナーが吐出して落下する傾斜面におけるトナーの架橋状態の短時間の発生と、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようになった
【0017】
請求項の発明によれば、揺動板部材搬送ハウジングの内壁の傾斜面に点接触保持部で点接触で保持されるようにしたので、薄板形状を揺動するだけの簡単な構造で、トナー(T)の架橋状態(t)の発生を防止することが出来るトナー搬送経路内のトナーが吐出して落下する傾斜面におけるトナーの架橋状態の短時間の発生と、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようになった。
請求項の発明によれば、揺板部材が揺動することにより発生する揺動による衝撃を衝撃吸収手段により緩和するようにしたので、騒音の発生や振動による異常画像の発生を防止して、高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようになった。
【0018】
請求項の発明によれば、簡単な構成で騒音の発生や振動による異常画像の発生を防止して、高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようになった。
請求項の発明によれば、搬送ハウジング内のトナー搬送経路から隔離した位置に配置した衝撃吸収手段により揺動による衝撃を緩和するようにしたので、騒音の発生や振動による異常画像の発生を防止して、高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようになった。
【0019】
請求項の発明によれば、小型の構成で、トナー搬送経路内のトナーが吐出して落下する傾斜面におけるトナーの架橋状態の短時間の発生と、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようになった。
請求項の発明によれば、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に確実に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようになった。
【0020】
請求項の発明によれば、トナーが確実に排出されて搬送される画像形成装置を提供することが出来るようになった。
請求項の発明によれば、回転駆動源を兼用にして小型での構成で、トナー搬送経路内のトナーが吐出して落下する傾斜面におけるトナーの架橋状態の短時間の発生と、トナーの架橋状態を防止する摺動部でのトナーが凝縮してトナー凝縮塊の発生とを共に防止して高品質の画像が形成される画像形成装置を提供することが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す画像形成装置を説明する説明図である。
【図2】本発明の実施の形態例を示す画像形成装置の要部を説明する拡大図である。
【図3】図2におけるX−X線の断面図である。
【図4】本発明の実施の形態例を示す画像形成装置の他の主要部を説明する拡大説明図である。
【図5】本発明の他の実施の形態例を示す画像形成装置の主要部を説明する拡大説明図である。
【図6】従来の画像形成装置の主要部を説明する拡大説明図である。
【符号の説明】
0 プリンター本体部
1 画像担持体
2 現像手段、2a 現像ホッパ
3 転写手段、3a 転写搬送ベルト
4 クリーニング手段、4a 感光体クリーニングブレード、
4b 転写クリーニングブレード
5 吐出手段、5a 吐出口、
5b 搬送スクリ
6 排出手段、6a 排出口、
6b 搬送スクリュ
7 搬送ハウジング、7a 傾斜面
8 トナー搬送経路
9 揺動手段、9a 揺動板部材、9a1 摺動部、
9b 引っ張りスプリング
10 揺動駆動手段、10a 回転駆動軸、
10b 偏心カム、10b1 段差付き偏心カム、
10c 駆動歯車
11 揺動駆動手段配置部
12 点接触保持部
13 衝撃吸収手段、13a 固定係止部材、
13b 揺動係止部材、
13c 衝撃吸収部材
14 衝撃吸収手段配置部
15 帯電手段
16 露光手段
17 画像情報蓄積装置
18 給紙部、18a 給紙コロ、
18b 給紙コロ
19 レジストローラ
20 定着手段
21 排紙ローラ
22 トナー供給装置
23 チューブ
24 紛体ポンプ
30 スキャナー部
31 原稿積載台
32 ランプ
33 ミラー群、33a ミラー、
33b ミラー、
33c ミラー
34 結像レンズ
35 受光器
50 画像記録処理部
105 吐出手段、105a 吐出口
106 排出手段、106a 排出口、
106b 搬送スクリュ
107 搬送ハウジング、107a 傾斜面
108 トナー搬送経路
109 揺動板部材
110 偏心カム、

Claims (9)

  1. 電子写真方式における画像担持体上の潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーの架橋状態の発生を防止して画像を形成する画像形成装置において、
    形成画像を担持する画像担持体と、
    上記画像担持体上に形成された潜像を顕像化してトナー像を形成する現像手段と、
    上記現像手段で形成されたトナー像を被転写体に転写する転写手段と、
    上記転写手段で転写した後に上記画像担持体又は上記転写手段に付着して残留する残留トナーを回収するクリーニング手段と、
    上記クリーニング手段で回収した回収トナー又は補給した新規トナーを吐出する吐出手段と、
    上記吐出手段の吐出口から吐出されたトナーを排出する排出手段と、
    上記吐出手段の吐出口から吐出されたトナーを斜め下方に配置された上記排出手段の排出口に搬送する搬送ハウジングと、
    上記搬送ハウジング内に配置された薄板形状の揺動板部材上でトナーが上記吐出口から斜め下方に配置された上記排出口に搬送されて形成されるトナー搬送経路と、
    上記揺動板部材の下端部におけるトナー搬送経路に対して横方向へ外れた箇所に、該揺動板部材を揺動させるための駆動力を伝達する揺動駆動手段とを有し
    上記揺動駆動手段を上記搬送ハウジング内のトナー搬送経路から隔離した位置に配置したことを特徴とする画像形成装置
  2. 求項に記載の画像形成装置において、
    上記揺動板部材は、上記搬送ハウジングの内壁の傾斜面に点接触保持部で点接触で保持されることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又に記載の画像形成装置において、
    上記揺動板部材が揺動することにより発生する衝撃を緩和する衝撃吸収手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項に記載の画像形成装置において、
    上記衝撃吸収手段は、上記搬送ハウジングと一体的に設けて固定した固定係止部材と、上記揺動板部材と一体的に設けて揺動する揺動係止部材と、上記固定係止部材と上記揺動係止部材との間に配置され衝撃吸収部材から構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項又はに記載の画像形成装置において、
    上記衝撃吸収手段は、上記搬送ハウジング内のトナー搬送経路から隔離した位置に配置したことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1、2、3、4又に記載の画像形成装置において、
    上記揺動駆動手段は、回転駆動軸と、上記回転駆動軸と一体で回転する偏心カムとで構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項に記載の画像形成装置において、
    上記偏心カムは、段差付き偏心カムであることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6又に記載の画像形成装置において、
    上記排出手段は、搬送スクリュで構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項又はに記載の画像形成装置において、
    上記排出手段は、搬送スクリュで構成されており、
    上記回転駆動軸は、上記搬送スクリュと一体的に回転駆動されることを特徴とする画像形成装置。
JP33183199A 1999-11-22 1999-11-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3893232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33183199A JP3893232B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33183199A JP3893232B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001147629A JP2001147629A (ja) 2001-05-29
JP3893232B2 true JP3893232B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18248143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33183199A Expired - Fee Related JP3893232B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893232B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100859860B1 (ko) * 2007-06-11 2008-09-24 삼성전자주식회사 현상제 공급장치 및 이를 구비한 현상장치
JP5124231B2 (ja) * 2007-06-19 2013-01-23 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP6132182B2 (ja) * 2012-12-18 2017-05-24 株式会社リコー 廃トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6115814B2 (ja) 2013-04-19 2017-04-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP6256297B2 (ja) * 2014-10-29 2018-01-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 廃トナー収容容器、画像形成装置
JP6624448B2 (ja) 2016-03-08 2019-12-25 株式会社リコー トナー搬送装置、及び、画像形成装置
JP6861947B2 (ja) * 2016-12-06 2021-04-21 株式会社リコー 粉体搬送路の粉体凝集防止機構及び画像形成装置
JP6409939B2 (ja) * 2017-10-18 2018-10-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 廃トナー収容容器、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001147629A (ja) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8983357B2 (en) Powder transport device and image forming apparatus incorporating same
JP2010224004A (ja) 画像形成装置
JP3893232B2 (ja) 画像形成装置
JPH1184968A (ja) 廃トナー回収装置
JP4322931B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2002311712A (ja) トナー搬送装置及びそのトナー搬送装置を有する画像形成装置
JP2006259426A (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2005031676A (ja) 廃トナー移送装置及びこれを備える電子写真方式印刷器
JP2001060054A (ja) トナーリサイクル装置及び画像形成装置
JP4501993B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2004177754A (ja) 画像形成装置
JP2009109793A (ja) 粉体搬送装置、画像形成装置
JP2001154556A (ja) 画像形成装置
JP2675445B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP6386900B2 (ja) 粉末回収装置及び画像形成装置
JP4897444B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004045736A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JPH1063082A (ja) トナー補給装置及び該トナー補給装置を備えた画像形成装置
JP2010085489A (ja) 画像形成装置
JP2005208443A (ja) 画像形成装置
JP2008152036A (ja) 画像形成装置
JP2006195279A (ja) トナー搬送機構及び画像形成装置
JP4653415B2 (ja) 未転写トナー調整装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3784115B2 (ja) 回収トナー移送装置
JP2004271968A (ja) 画像形成装置、及びクリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees