JP2006259426A - 粉体搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

粉体搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006259426A
JP2006259426A JP2005078532A JP2005078532A JP2006259426A JP 2006259426 A JP2006259426 A JP 2006259426A JP 2005078532 A JP2005078532 A JP 2005078532A JP 2005078532 A JP2005078532 A JP 2005078532A JP 2006259426 A JP2006259426 A JP 2006259426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
powder
conveying
rotating
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005078532A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Saito
大享 斎藤
Ryuta Takechi
隆太 武市
Seiji Furuya
政治 古屋
Takahiro Nakayama
貴裕 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005078532A priority Critical patent/JP2006259426A/ja
Publication of JP2006259426A publication Critical patent/JP2006259426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 回転搬送部材104よりも重力方向上方に滞留するトナーをほぐしてそのトナーの重力落下を促しつつ、トナーをほぐすための駆動伝達系を新たに設けることによるコストアップを回避することができるベルトクリーニング装置100のトナー搬送装置を提供する。
【解決手段】 トナーを回転軸線方向に押しながら搬送する螺旋突起104bを有する回転搬送部材104と、これに向けて重力落下したトナーを回転搬送部材104よりも下方で受け止めるケーシング101底部とを備えるベルトクリーニング装置100のトナー搬送装置において、回転搬送部材104に、回転する螺旋突起104bにおける回転軸線方向に直交する方向の先端よりも突出する突出部材たる架橋粉砕部材105を設けた。
【選択図】 図5

Description

本発明は、回転する回転部材に向けて重力落下させたトナー等の粉体を回転部材によって回転軸線方向に搬送する粉体搬送装置、及びこれを用いてトナーを搬送する複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関するものである。
従来、感光体等の潜像担持体の表面に担持された潜像をトナーによって現像する現像装置や、潜像担持体の表面からトナーを除去するクリーニング装置内において、トナーをトナー搬送手段によって搬送する画像形成装置が知られている。例えば特許文献1には、クリーニング装置内においてトナーを次のようにして搬送する画像形成装置が記載されている。即ち、潜像担持体たる感光体の表面から回転するブラシで掻き落としたトナーを、回転部材たるスクリュウ部材に向けて重力落下させた後、そのスクリュウ部材の回転によって回転軸線方向に搬送するものである。かかる構成では、ブラシによるトナー掻き取り量が比較的多くなった場合に、ブラシとスクリュウ部材との間に滞留するトナーを詰まらせて、ブラシからスクリュウ部材へのトナーの重力落下が良好に行われなくなることがある。そこで、この画像形成装置では、揺動軸を中心にして揺動する揺動部材をブラシとスクリュウ部材との間に設け、ブラシとスクリュウ部材との間に滞留したトナーをこの揺動部材の揺動によってほぐすようにしている。これにより、ブラシとスクリュウ部材との間のトナーの詰まりを阻止することができる。
特開平10−319811号公報
しかしながら、この画像形成装置では、スクリュウ部材を回転駆動させるための駆動伝達系とは別に、揺動部材を駆動するための駆動伝達系を設けることにより、コストアップを引き起こしてしまう。
本発明は、以上の背景に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、次のようなトナー搬送装置及びこれを用いる画像形成装置を提供することである。即ち、回転部材よりも重力方向上方に滞留するトナーをほぐしてそのトナーの重力落下を促しつつ、トナーをほぐすための駆動伝達系を新たに設けることによるコストアップを回避することができるトナー搬送装置等である。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、回転に伴って粉体を回転軸線方向に押しながら搬送する搬送部を有する回転部材と、該回転部材に向けて重力落下した粉体を該回転部材よりも重力方向下方で受け止める粉体受け止め部材とを備え、該粉体受け止め部材上の粉体を該回転部材の回転によって該粉体受け止め部材上で回転軸線方向に搬送する粉体搬送装置において、上記回転部材に、回転する上記搬送部における回転軸線方向に直交する方向の先端よりも突出する突出部材を設けたことを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の粉体搬送装置において、上記突出部材として、可撓性を発揮する部材からなるものであって、且つ、上記搬送部の先端よりも上記法線方向に突出している箇所を上記粉体受け止め部材に接触させる長さのものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の粉体搬送装置において、上記回転部材として、支持手段によって回転可能に支持される軸部材と、上記搬送部として機能するように該軸部材上に螺旋状に立設せしめられた螺旋突起とを有するものを用いるとともに、上記突出部材を該軸部材に固定したことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1又は2の粉体搬送装置において、上記回転部材として、支持手段によって回転可能に支持される軸部材と、上記搬送部として機能するように該軸部材上において回転軸線方向に並べて立設せしめられた複数の羽根状部材とを有するものを用いるとともに、上記突出部材を該軸部材に固定したことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れかの粉体搬送装置において、上記突出部材として、シート材料からなるものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項1乃至4の何れかの粉体搬送装置において、上記突出部材として、起毛材料からなるものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項1乃至4の何れかの粉体搬送装置において、上記突出部材として、熱可塑性樹脂によって上記回転部材と一体成型されたものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、粉体としてのトナーを像担持体の表面に付着させて該表面上でトナー像を得るトナー付着手段と、該像担持体上のトナー像を記録体に転写する転写手段と、該転写手段による転写工程を経た後の該像担持体の表面に付着している転写残トナーをクリーニングするクリーニング手段と、該トナー付着手段又は該クリーニング手段内でトナーを搬送するトナー搬送手段とを備える画像形成装置において、上記トナー搬送手段として、請求項1乃至6の何れかの粉体搬送装置を用いたことを特徴とするものである。
これらの発明においては、粉体を回転軸線方向に押しながら搬送するための螺旋状の突起などといった搬送部を有する回転部材に、その搬送部の先端よりも突出する突出部材が設けられている。この突出部材は、回転部材とともに回転する過程において、回転部材の搬送部の先端よりも突出している箇所で、回転部材よりも重力方向上方に滞留しているトナーをほぐす。かかる構成では、回転部材よりも上方に滞留しているトナーをほぐすための突出部材を回転部材の回転力によって回転させることで、駆動伝達系を新たに設けることなく突出部材を駆動する。よって、回転部材よりも重力方向上方に滞留するトナーをほぐしてそのトナーの重力落下を促しつつ、トナーをほぐすための駆動伝達系を新たに設けることによるコストアップを回避することができる。
以下、本発明を適用した画像形成装置として、電子写真方式のプリンタ(以下、単にプリンタという)の一実施形態について説明する。
まず、本プリンタの基本的な構成について説明する。図1は、本プリンタを示す概略構成図である。同図において、このプリンタは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック(以下、Y、M、C、Kと記す)のトナー像を生成するための4つのプロセスカートリッジ6Y,M,C,Kを備えている。これらは、画像形成物質として、互いに異なる色のY,M,C,Kトナーを用いるが、それ以外は同様の構成になっており、寿命到達時に交換される。Yトナー像を生成するためのプロセスカートリッジ6Yを例にすると、図2に示すように、ドラム状の感光体1Y、クリーニング手段たるドラムクリーニング装置2Y、除電装置(不図示)、帯電装置4Y、現像器5Y等を備えている。画像形成ユニットたるプロセスカートリッジ6Yは、プリンタ本体に脱着可能であり、一度に消耗部品を交換できるようになっている。
上記帯電装置4Yは、図示しない駆動手段によって図中時計回りに回転せしめられる感光体1Yの表面を一様帯電せしめる。潜像担持体であり且つ像担持体である感光体1Yの一様帯電せしめられた表面は、レーザ光Lによって露光走査されてY用の静電潜像を担持する。このYの静電潜像は、粉体たるYトナーと磁性キャリアとを含有するY現像剤を用いる現像器5YによってYトナー像に現像される。そして、後述する中間転写ベルト8上に中間転写される。ドラムクリーニング装置2Yは、中間転写工程を経た後の感光体1Y表面に残留したトナーを除去する。また、上記除電装置は、クリーニング後の感光体1Yの残留電荷を除電する。この除電により、感光体1Yの表面が初期化されて次の画像形成に備えられる。他色のプロセスカートリッジ(6M,C,K)においても、同様にして感光体(1M,C,K)上に(M,C,K)トナー像が形成されて、像担持体たる中間転写ベルト8上に中間転写される。
感光体1Yにトナーを付着させてトナー像を得るトナー付着手段としての上記現像器5Yは、そのケーシングの開口から一部露出させるように配設された現像ロール51Yを有している。また、互いに平行配設された2つの搬送スクリュウ55Y、ドクターブレード52Y、トナー濃度センサ(以下、Tセンサという)56Yなども有している。
現像器5Yのケーシング内には、磁性キャリアとYトナーとを含む図示しないY現像剤が収容されている。このY現像剤は2つの搬送スクリュウ55Yによって撹拌搬送されながら摩擦帯電せしめられた後、上記現像ロール51Yの表面に担持される。そして、ドクターブレード52Yによってその層厚が規制されてからY用の感光体1Yに対向する現像領域に搬送され、ここで感光体1Y上の静電潜像にYトナーを付着させる。この付着により、感光体1Y上にYトナー像が形成される。現像器5Yにおいて、現像によってYトナーを消費したY現像剤は、現像ロール51Yの回転に伴ってケーシング内に戻される。
2つの搬送スクリュウ55Yの間には仕切壁が設けられている。この仕切壁により、現像ロール51Yや図中右側の搬送スクリュウ55Y等を収容する第1供給部53Yと、図中左側の搬送スクリュウ55Yを収容する第2供給部54Yとがケーシング内で分かれている。図中右側の搬送スクリュウ55Yは、図示しない駆動手段によって回転駆動せしめられ、第1供給部53Y内のY現像剤を図中手前側から奥側へと搬送しながら現像ロール51Yに供給する。図中右側の搬送スクリュウ55Yによって第1供給部53Yの端部付近まで搬送されたY現像剤は、上記仕切壁に設けられた図示しない開口部を通って第2供給部54Y内に進入する。第2供給部54Y内において、図中左側の搬送スクリュウ55Yは、図示しない駆動手段によって回転駆動せしめられ、第1供給部53Yから送られてくるY現像剤を図中右側の搬送スクリュウ55Yとは逆方向に搬送する。図中左側の搬送スクリュウ55Yによって第2供給部54Yの端部付近まで搬送されたY現像剤は、上記仕切壁に設けられたもう一方の開口部(図示せず)を通って第1供給部53Y内に戻る。
透磁率センサからなる上述のTセンサ56Yは、第2供給部54Yの底壁に設けられ、その上を通過するY現像剤の透磁率に応じた値の電圧を出力する。トナーと磁性キャリアとを含有する二成分現像剤の透磁率は、トナー濃度と良好な相関を示すため、Tセンサ56YはYトナー濃度に応じた値の電圧を出力することになる。この出力電圧の値は、図示しない制御部に送られる。この制御部は、Tセンサ56Yからの出力電圧の目標値であるY用Vtrefを格納したRAMを備えている。このRAM内には、他の現像器に搭載された図示しないTセンサからの出力電圧の目標値であるM用Vtref、C用Vtref、K用Vtrefのデータも格納されている。Y用Vtrefは、後述するY用のトナー搬送装置の駆動制御に用いられる。具体的には、上記制御部は、Tセンサ56Yからの出力電圧の値をY用Vtrefに近づけるように、図示しないY用のトナー搬送装置を駆動制御して第2供給部54Y内にYトナーを補給させる。この補給により、現像器5Y内のY現像剤中のYトナー濃度が所定の範囲内に維持される。他のプロセスユニットの現像器についても、M,C,K用のトナー搬送装置を用いた同様のトナー補給制御が実施される。
先に示した図1において、プロセスカートリッジ6Y,M,C,Kの図中下方には、露光装置7が配設されている。潜像形成手段たる露光装置7は、画像情報に基づいて発したレーザ光Lを、プロセスカートリッジ6Y,M,C,Kにおけるそれぞれの感光体に照射して露光する。この露光により、感光体1Y,M,C,K上にY,M,C,K用の静電潜像が形成される。なお、露光装置7は、光源から発したレーザ光(L)を、モータによって回転駆動したポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学レンズやミラーを介して感光体に照射するものである。
露光装置7の図中下側には、紙収容カセット26、これらに組み込まれた給紙ローラ27など有する紙収容手段が配設されている。紙収容カセット26は、シート状の記録体たる転写紙Pを複数枚重ねて収納しており、それぞれの一番上の転写紙Pには給紙ローラ27を当接させている。給紙ローラ27が図示しない駆動手段によって図中反時計回りに回転せしめられると、一番上の転写紙Pが給紙路70に向けて送り出される。
この給紙路70の末端付近には、レジストローラ対28が配設されている。レジストローラ対28は、転写紙Pを挟み込むべく両ローラを回転させるが、挟み込んですぐに回転を一旦停止させる。そして、転写紙Pを適切なタイミングで後述の2次転写ニップに向けて送り出す。
プロセスカートリッジ6Y,M,C,Kの図中上方には、中間転写体たる中間転写ベルト8を張架しながら無端移動せしめる中間転写ユニット15が配設されている。この中間転写ユニット15は、中間転写ベルト8の他、2次転写バイアスローラ19、クリーニング手段たるベルトクリーニング装置100などを備えている。また、転写手段たる4つの1次転写バイアスローラ9Y,M,C,K、2次転写バックアップローラ12、クリーニングバックアップローラ13、テンションローラ14なども備えている。中間転写ベルト8は、これら7つのローラに張架されながら、少なくとも何れか1つのローラの回転駆動によって図中反時計回りに無端移動せしめられる。1次転写バイアスローラ9Y,M,C,Kは、このように無端移動せしめられる中間転写ベルト8を感光体1Y,M,C,Kとの間に挟み込んでそれぞれ1次転写ニップを形成している。これらは中間転写ベルト8の裏面(ループ内周面)にトナーとは逆極性(例えばプラス)の転写バイアスを印加する方式のものである。1次転写バイアスローラ9Y,M,C,Kを除くローラは、全て電気的に接地されている。中間転写ベルト8は、その無端移動に伴ってY,M,C,K用の1次転写ニップを順次通過していく過程で、感光体1Y,M,C,K上のY,M,C,Kトナー像が重ね合わせて1次転写される。これにより、中間転写ベルト8上に4色重ね合わせトナー像(以下、4色トナー像という)が形成される。
上記2次転写バックアップローラ12は、転写手段たる2次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込んで2次転写ニップを形成している。中間転写ベルト8上に形成された可視像たる4色トナー像は、この2次転写ニップで転写紙Pに転写される。そして、転写紙Pの白色と相まって、フルカラートナー像となる。2次転写ニップを通過した後の中間転写ベルト8には、転写紙Pに転写されなかった転写残トナーが付着している。これは、ベルトクリーニング装置100によってクリーニングされる。2次転写ニップで4色トナー像が一括2次転写された転写紙Pは、転写後搬送路71を経由して定着装置20に送られる。
定着装置20は、内部にハロゲンランプ等の発熱源を有する定着ローラ20aと、これに所定の圧力で当接しながら回転する加圧ローラ20bとによって定着ニップを形成している。定着装置20内に送り込まれた転写紙Pは、その未定着トナー像担持面を定着ローラ20aに密着させるようにして、定着ニップに挟まれる。そして、加熱や加圧の影響によってトナー像中のトナーが軟化さしめられて、フルカラー画像が定着せしめられる。
定着装置20内でフルカラー画像が定着せしめられた転写紙Pは、定着装置20を出た後、排紙路72と反転前搬送路73との分岐点にさしかかる。この分岐点には、第1切替爪75が揺動可能に配設されており、その揺動によって転写紙Pの進路を切り替える。具体的には、爪の先端を反転前送路73に近づける方向に動かすことにより、転写紙Pの進路を排紙路72に向かう方向にする。また、爪の先端を反転前搬送路73から遠ざける方向に動かすことにより、転写紙Pの進路を反転前搬送路73に向かう方向にする。
第1切替爪75によって排紙路72に向かう進路が選択されている場合には、転写紙Pは、排紙路72から排紙ローラ対80を経由した後、機外へと配設されて、プリンタ筺体の上面に設けられたスタック50a上にスタックされる。これに対し、第1切替爪75によって反転前搬送路73に向かう進路が選択されている場合には、転写紙Pは反転前搬送路73を経て、反転ローラ対21のニップに進入する。反転ローラ対21は、ローラ間に挟み込んだ転写紙Pをスタック部50aに向けて搬送するが、転写紙Pの後端をニップに進入させる直前で、ローラを逆回転させる。この逆転により、転写紙Pがそれまでとは逆方向に搬送されるようになり、転写紙Pの後端側が反転搬送路74内に進入する。
反転搬送路74は、鉛直方向上側から下側に向けて湾曲しながら延在する形状になっており、路内に第1反転搬送ローラ対22、第2反転搬送ローラ対23、第3反転搬送ローラ対24を有している。転写紙Pは、これらローラ対のニップを順次通過しながら搬送されることで、その上下を反転させる。上下反転後の転写紙Pは、上述の給紙路70に戻された後、再び2次転写ニップに至る。そして、今度は、画像非担持面を中間転写ベルト8に密着させながら2次転写ニップに進入して、その画像非担持面に中間転写ベルトの第2の4色トナー像が一括2次転写される。この後、転写後搬送路71、定着装置20、排紙路72、排紙ローラ対80を経由して、機外のスタック部50a上にスタックされる。このような反転搬送により、転写紙Pの両面にフルカラー画像が形成される。
上記中間転写ユニット15と、これよりも上方にあるスタック部50aとの間には、ボトル支持部31が配設されている。このボトル支持部31は、Y,M,C,Kトナーを収容するトナー収容部たるトナーボトル32Y,M,C,Kを搭載している。トナーボトル32Y,M,C,Kは、互いに水平よりも少し傾斜した角度で並ぶように配設され、Y、M、C、Kという順で配設位置が高くなっている。トナーボトル32Y,M,C,K内のY,M,C,Kトナーは、それぞれ図示しないトナー補給装置により、プロセスカートリッジ6Y,M,C,Kの現像器に適宜補給される。これらのトナーボトル32Y,M,C,Kは、プロセスカートリッジ6Y,M,C,Kとは独立してプリンタ本体に脱着可能である。
上述の反転搬送路74は反転搬送ユニット60内に形成されており、この反転搬送ユニット60は、側面カバー61と揺動支持体62とを有している。具体的には、反転搬送ユニット60の側面カバー61は、プリンタ本体の筺体50に設けられた第1回動軸59を中心にして回動するように筺体50に支持されている。この回動により、側面カバー61は、扉支持体たる筺体50に対して開閉する。また、反転搬送ユニット60の揺動支持体62は、側面カバー61が筺体50に対して開かれることで外部に露出し、側面カバー61に設けられた第2回動軸63を中心にして回動するように側面カバーに支持されている。この回動により、筺体50から開かれた状態にある側面カバー61に対して、揺動支持体62が揺動する。
図1においては、揺動支持体62が側面カバーに接触する第1位置でその揺動を係止され、且つ、側面カバー61が筺体50に対して閉じられた状態になっている。このような状態にある反転搬送ユニット60は、揺動支持体62と、筺体50との間に、転写後搬送路71や、定着装置20から機外に至るまでの通紙路を形成している。側面カバー61が第1回動軸59を中心にして図中時計回りに回転せしめられて開かれると、筺体50と揺動支持体62とが大きく離間する。この離間により、転写後搬送路71や、定着装置20から機外に至るまでの通紙路が外部に露出して、これら路内におけるジャム紙が容易に取り除かれる。
また、側面カバー61が開かれると、図示のように、筺体50側に残される定着装置20の一端部が露出する。この定着装置20は、筺体50に対して着脱可能になっており、側面カバー61の開動作に伴って外部に露出することで、筺体50に対する着脱操作が可能になる。
反転搬送ユニット60内においては、側面カバー61と揺動支持体62との間に反転搬送路74が形成されている。この反転搬送路74は、側面カバー61が開かれた状態で、揺動支持体62が側面カバー62から離間する第2位置に揺動せしめられることで、外部に露出する。この露出により、反転搬送路74内におけるジャム紙が容易に取り除かれる。
図3は、上述のベルトクリーニング装置100を中間転写ユニットの一部とともに示す拡大構成図である。同図において、ベルトクリーニング装置100は、ケーシング101、これに設けられた開口部から一部を露出させながら回転するクリーニングブラシ102、クリーニングブレード103、回転部材たる回転搬送部材104などを有している。クリーニングブラシ102は、ケーシング101の開口の外において、ブラシ先端部を中間転写ベルト8に接触させながら回転することにより、上述の2次転写ニップで転写紙に転写されずにベルト表面に残留した転写残トナーを掻き取る。掻き取られたトナーは、クリーニングブラシ102の図中下方に配設された回転搬送部材104に向けて落下して、回転搬送部材104に捕捉される。あるいは、回転搬送部材104の下方に位置するケーシング101の底に受け止められたりする。クリーニングブラシ102との接触位置を通過した中間転写ベルト8の表面には、ベルトクリーニング装置100のクリーニングブレード103の先端部が当接している。クリーニングブレード103は、この当接により、まだベルト表面に残っている微量のトナーを掻き取る。このトナーも、ブレード先端から重力落下して、回転搬送部材104に捕捉されたり、ケーシング101の底に受け止められたりする。
ケーシング101の底部は、回転搬送部材104の約下半分を覆うように、回転搬送部材104の回転方向の曲率にならって湾曲する半筒状の形状になっており、落下してくるトナーを回転搬送部材104の下方で受け止める粉体受け止め部材として機能している。回転搬送部材104に捕捉されたトナーや、ケーシング101の底部に受け止められたトナーは、回転搬送部材104の回転に伴って、その回転軸線方向に搬送する。回転搬送部材104の軸線方向の端部まで搬送されたトナーは、図示しない排出口を通ってベルトクリーニング装置100の外に排出される。
かかる構成のベルトクリーニング装置100では、回転部材たる回転搬送部材104、受け止め部材として機能するケーシング101の底部等により、粉体たるトナーを回転搬送部材104の回転軸線方向に搬送する粉体搬送装置が構成されている。
次に、本プリンタの特徴的な構成について説明する。
図3において、クリーニングブラシ102によってベルト表面から掻き取られたトナーの回転搬送部材104に向けての落下開始点は、クリーニングブラシ102の先端となる。また、クリーニングブレード103によってベルト表面から掻き取られたトナーの回転搬送部材104に向けての落下開始点は、クリーニングブレード103の先端となる。同図においては、これら落下開始点から、回転搬送部材104に至るまでの領域Rに斜線を付しているが、単位時間たりのトナーの掻き取り量が比較的多くなると、この領域Rに多量のトナーが滞留するようになる。そして、多量のトナーが滞留したまま、プリント動作の終了によってクリーニング装置が長期間停止すると、滞留トナーが吸湿等によって塊状になって、領域Rに詰まるおそれがある。
図4は、上述したベルトクリーニング装置100の回転搬送部材104を示す拡大斜視図である。回転部材たる回転搬送部材104は、図示しない軸受け等の支持手段によって回転可能に支持される軸部材たる中心ブラケット104aや、これの表面に螺旋状に立設せしめられた螺旋突起104bなどから構成されている。螺旋突起104bは、ケーシング(101)の底部上のトナーを回転軸線方向(図中矢印A方向)に押しながら搬送する搬送部として機能する。かかる構成の回転搬送部材104の軸部材104aには、短冊形状の架橋粉砕部材105が、螺旋突起104bの先端よりも回転法線方向に大きく突出するように固定されている。樹脂材料などからなる架橋粉砕部材105は、回転搬送部材104の回転軸線方向に並ぶように複数設けられており、それぞれ、その材質や薄さなどによって可撓性を発揮するようになっている。これに対し、螺旋突起104bは、トナーを確実に搬送する必要性から可撓性を発揮しない剛性の高い材料から構成されている。
回転搬送部材104の軸部材104aに固定された突出部材たる架橋粉砕部材105としては、接着剤によって軸部材104aに固定したものや、粘着テープの粘着部分を軸部材に固定したものを用いることができる。複数の架橋粉砕部材105は、軸部材104aの回転に伴って図中時計回りに回転する。この際、図5のθ1で示すように、軸部材104aよりも重力方向下側になる回転位置では、回転搬送部材104に近接している受け止め部材たるケーシング101底部に接触する。そして、この接触により、軸部材104aに巻き付くように柔軟に撓みながら、全体として螺旋突起104bの螺旋間に収容されるような姿勢をとって、ケーシング101底部への引っ掛かりを回避する。一方、図中θ2で示すように、軸部材104aよりも重力方向上側になる回転位置では、受け止め部材たるケーシング101底部が存在しない。このため、その先端の移動軌跡を図中点線で示したように、θ1の回転位置でケーシング101底部に接触して撓んでいた姿勢を、元通りの真っ直ぐな姿勢に復元させて、先に図1に示した領域Rに向けて大きく突出する。そして、その突出した箇所にて、領域R内に存在する滞留トナーに接触しながら回転することで、その滞留トナーをほぐす。これにより、領域R内での滞留トナーの詰まりを防止する。
図6は、実施形態に係るプリンタの第1変形例装置における回転搬送部材104を示す部分斜視図である。この回転搬送部材104には、突出部材たる架橋粉砕部材105として、櫛歯形状のものが設けられている。櫛歯形状の架橋粉砕部材105としては、シート部材を櫛歯状に打ち抜いて成形したものを用いることができる。架橋粉部材105の複数の櫛歯部の先端側は、それぞれ、接着剤等により、軸部材104aにおける螺旋間に固定されている。かかる構成の架橋粉砕部材105では、図5に示したような架橋粉砕部材105を短冊状にして複数設けた構成に比べて、回転軸線方向における滞留トナーとの接触領域を増やして、より多くの滞留トナーをほぐすことができる。
図7は、実施形態に係るプリンタの第2変形例装置における回転搬送部材104を示す部分斜視図である。この回転搬送部材104は、回転搬送部材104の搬送部として、複数の羽根状部材104cを有している。これら羽根状部材104cは、軸部材104a上において回転軸線方向に並べて立設せしめられている。そして、その立設の姿勢は、軸部材104aの回転に伴ってトナーを回転軸線方向に押すことができるように、軸線方向に直交する面方向から傾斜するような姿勢になっている。各羽根状部材104cの間では、それぞれ、短冊状の架橋粉砕部材105が軸部材104a上に突設せしめられており、その先端側を羽根状部材104cの先端よりも法線方向に大きく突出させている。かかる構成においては、軸部材104a上に複雑な螺旋構造の螺旋突起の代わりに、複数の羽根状部材104cを設けたことで、回転搬送部材104の全体構造が簡素になる。そして、このことにより、架橋粉砕部材105を回転搬送部材104と一体成型し易くなる。そこで、本第2変形例装置では、架橋粉砕部材105として、PP(ポリプロピレン)等の熱可塑性樹脂により、回転搬送部材104と一体成型したものを用いている。このような架橋粉砕部材105では、軸部材104aに接着したものとは異なり、軸部材104aからの剥離を回避して、その耐久性を向上させることができる。また、一体成型により、複数の架橋粉砕部材105を軸部材104aにそれぞれ固定するといった手間を省いて、製造コストを低減することもできる。
図8は、実施形態に係るプリンタの第3変形例装置におけるベルトクリーニング装置100を示す拡大構成図である。この回転搬送部材104には、突出部材たる架橋粉砕部材105として、可撓性を発揮する複数の起毛が設けられている。かかる構成では、架橋粉砕部材105として、図4、図6、図7にそれぞれ示した扁平状のものを用いる場合に比べて、トナーをより細かくほぐすことができる。
なお、回転搬送部材104としては、一直線状に延在する軸部材104aを設けずに、搬送部をコイルスプリング状に形成してその両端部を回転可能に支持したものを用いてもよい。また、これまで、本発明を適用したトナー搬送装置をベルトクリーニング装置100に搭載した例について説明したが、トナー付着手段たる現像器や、感光体をクリーニングするドラムクリーニング装置に搭載してもよい。
以上、実施形態に係るプリンタや各変形例装置においては、次のような理由により、架橋粉砕部材105によって回転搬送部材104よりも上方のトナーを十分にほぐしつつ、回転搬送部材104の回転を架橋粉砕部材105によって阻止してしまうといった事態を回避することができる。即ち、突出部材たる架橋粉砕部材105の突出量を十分に大きくしないと、回転搬送部材104よりも上方におけるトナー滞留領域の一部にしか架橋粉砕部材105を行き渡らせることができない。すると、トナーの詰まりを十分に抑えることができなくなる。このため、架橋粉砕部材105の突出量については十分に大きくする必要がある。但し、突出量を十分に大きくすると、回転搬送部材104よりも重力方向下方でトナーを受け止めているケーシング101底部に架橋粉砕部材105を接触させることになる。架橋粉砕部材105を剛性の高い材料で形成した場合、この接触の際に架橋粉砕部材105をケーシング101底部に引っ掛けて、回転搬送部材104や架橋粉砕部材105の回転を阻止してしまう。そこで、実施形態や各変形例装置では、架橋粉砕部材105として、可撓性を発揮するものを用いている。かかる構成では、可撓性を発揮する架橋粉砕部材105をケーシング101底部に接触させた際、回転搬送部材105の回転に追従させて柔軟に撓ませることで、架橋粉砕部材105の引っ掛かりを回避する。そして、これにより、回転搬送部材104の回転を阻止してしまうといった事態を回避する。また、回転搬送部材104の回転に伴い、ケーシング101底部との対向領域を撓みながら通過した架橋粉砕部材105を、その腰の強さによって元通りの形状に復元させる。そして、これにより、架橋粉砕部材105を回転搬送部材104よりも上方のトナー滞留領域に向けて大きく突出させて、トナーを十分にほぐすことができる。
また、実施形態に係るプリンタや第1変形例装置においては、回転部材たる回転搬送部材104として、支持手段によって回転可能に支持される軸部材104aと、搬送部として機能するように軸部材104a上に螺旋状に立設せしめられた螺旋突起104bとを有するものを用いるとともに、突出部材たる架橋粉砕部材105を軸部材104a上に固定している。かかる構成では、軸部材と螺旋突起とを有する従来から市販されているスクリュウ部材を回転部材として利用することができる。
また、第2変形例装置においては、回転部材たる回転搬送部材104として、支持手段によって回転可能に支持される軸部材104aと、搬送部として機能するように軸部材104a上において回転軸線方向に並べて立設せしめられた複数の羽根状部材104cとを有するものを用いるとともに、突出部材たる架橋粉砕部材105を軸部材104aに固定している。かかる構成では、上述したように、架橋粉砕部材105と回転搬送部材104との一体成型を容易にして、製造コストを低減することができる。
また、実施形態に係るプリンタにおいては、突出部材たる架橋粉砕部材105として、シート材料からなるものを用いているので、一般に市販されている汎用のシート材料を架橋粉砕部材105の素材として利用して、製造コストを低減することができる。
また、第3変形性装置においては、架橋粉砕部材105として、起毛材料からなるものを用いている。かかる構成では、上述したように、架橋粉砕部材として扁平状のものを用いる場合に比べて、トナーをより細かくほぐすことができる。
また、第2変形例装置においては、架橋粉砕部材105として、熱可塑性樹脂によって回転搬送部材104と一体成型されたものを用いているので、複数の架橋粉砕部材を軸部材104aにそれぞれ固定するといった手間を省いて、製造コストを低減することができる。
実施形態に係るプリンタを示す概略構成図。 同プリンタのY用のプロセスカートリッジを示す拡大構成図。 従来のプリンタのベルトクリーニング装置を示す拡大構成図。 実施形態に係るプリンタのベルトクリーニング装置に用いられる回転搬送部材を示す部分斜視図。 実施形態に係るプリンタのベルトクリーニング装置を示す拡大構成図。 第1変形例装置における回転搬送部材を示す部分斜視図。 第2変形例装置における回転搬送部材を示す部分斜視図。 第3変形例装置におけるベルトクリーニング装置を示す拡大構成図。
符号の説明
1Y,M,C,K 感光体(像担持体)
2Y ドラムクリーニング装置(クリーニング手段)
5Y 現像器(トナー付着手段)
9Y,M,C,K 1次転写バイアスローラ(転写手段)
19 2次転写ローラ(転写手段)
100 ベルトクリーニング装置(クリーニング手段)
101 ケーシング(この底部はトナー受け止め部材)
104 回転搬送部材(回転部材)
104a 軸部材
104b 螺旋突起(搬送部)
104c 羽根状部材(搬送部)
105 架橋粉砕部材(突出部材)

Claims (8)

  1. 回転に伴って粉体を回転軸線方向に押しながら搬送する搬送部を有する回転部材と、該回転部材に向けて重力落下した粉体を該回転部材よりも重力方向下方で受け止める粉体受け止め部材とを備え、該粉体受け止め部材上の粉体を該回転部材の回転によって該粉体受け止め部材上で回転軸線方向に搬送する粉体搬送装置において、
    上記回転部材に、回転する上記搬送部における回転軸線方向に直交する方向の先端よりも突出する突出部材を設けたことを特徴とする粉体搬送装置。
  2. 請求項1の粉体搬送装置において、
    上記突出部材として、可撓性を発揮する部材からなるものであって、且つ、上記搬送部の先端よりも上記法線方向に突出している箇所を上記粉体受け止め部材に接触させる長さのものを用いたことを特徴とする粉体搬送装置。
  3. 請求項1又は2の粉体搬送装置において、
    上記回転部材として、支持手段によって回転可能に支持される軸部材と、上記搬送部として機能するように該軸部材上に螺旋状に立設せしめられた螺旋突起とを有するものを用いるとともに、上記突出部材を該軸部材に固定したことを特徴とする粉体搬送装置。
  4. 請求項1又は2の粉体搬送装置において、
    上記回転部材として、支持手段によって回転可能に支持される軸部材と、上記搬送部として機能するように該軸部材上において回転軸線方向に並べて立設せしめられた複数の羽根状部材とを有するものを用いるとともに、上記突出部材を該軸部材に固定したことを特徴とする粉体搬送装置。
  5. 請求項1乃至4の何れかの粉体搬送装置において、
    上記突出部材として、シート材料からなるものを用いたことを特徴とする粉体搬送装置。
  6. 請求項1乃至4の何れかの粉体搬送装置において、
    上記突出部材として、起毛材料からなるものを用いたことを特徴とする粉体搬送装置。
  7. 請求項1乃至4の何れかの粉体搬送装置において、
    上記突出部材として、熱可塑性樹脂によって上記回転部材と一体成型されたものを用いたことを特徴とする粉体搬送装置。
  8. 粉体としてのトナーを像担持体の表面に付着させて該表面上でトナー像を得るトナー付着手段と、該像担持体上のトナー像を記録体に転写する転写手段と、該転写手段による転写工程を経た後の該像担持体の表面に付着している転写残トナーをクリーニングするクリーニング手段と、該トナー付着手段又は該クリーニング手段内でトナーを搬送するトナー搬送手段とを備える画像形成装置において、
    上記トナー搬送手段として、請求項1乃至6の何れかの粉体搬送装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005078532A 2005-03-18 2005-03-18 粉体搬送装置及び画像形成装置 Pending JP2006259426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078532A JP2006259426A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 粉体搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078532A JP2006259426A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 粉体搬送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006259426A true JP2006259426A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37098749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078532A Pending JP2006259426A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 粉体搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006259426A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003022A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置
JP2009186593A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置
US8190078B2 (en) 2008-12-05 2012-05-29 Ricoh Company, Limited Toner conveyance device and image forming apparatus incorporating same
JP2012103574A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置
US20150050057A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Oki Data Corporation Developer conveying device and image forming apparatus
JP2015055675A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、画像形成装置及びトナー崩し部材
JP2015203706A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社沖データ 現像ユニット、画像形成ユニット、及び画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608975U (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 京セラミタ株式会社 複写機用トナ−クリ−ニング装置
JPH05341695A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Mita Ind Co Ltd クリーニング装置
JPH0619300A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Fujitsu Ltd 攪拌スクリュー
JPH06102801A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Ricoh Co Ltd 像担持体のクリーニング装置
JPH0749637A (ja) * 1993-06-14 1995-02-21 Sharp Corp トナー回収装置
JPH10221955A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Katsuragawa Electric Co Ltd トナー供給装置
JPH11194594A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc トナー補給容器
JP2000181315A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Matsushita Graphic Communication Systems Inc クリーニング装置およびそれに用いる現像剤ほぐし部材
JP2001222154A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Toshiba Tec Corp 現像装置、現像方法及び画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608975U (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 京セラミタ株式会社 複写機用トナ−クリ−ニング装置
JPH05341695A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Mita Ind Co Ltd クリーニング装置
JPH0619300A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Fujitsu Ltd 攪拌スクリュー
JPH06102801A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Ricoh Co Ltd 像担持体のクリーニング装置
JPH0749637A (ja) * 1993-06-14 1995-02-21 Sharp Corp トナー回収装置
JPH10221955A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Katsuragawa Electric Co Ltd トナー供給装置
JPH11194594A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc トナー補給容器
JP2000181315A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Matsushita Graphic Communication Systems Inc クリーニング装置およびそれに用いる現像剤ほぐし部材
JP2001222154A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Toshiba Tec Corp 現像装置、現像方法及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003022A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置
JP2009186593A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置
US8190078B2 (en) 2008-12-05 2012-05-29 Ricoh Company, Limited Toner conveyance device and image forming apparatus incorporating same
CN101799651B (zh) * 2008-12-05 2012-07-18 株式会社理光 调色剂输送装置以及图像形成装置
JP2012103574A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置
US20150050057A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Oki Data Corporation Developer conveying device and image forming apparatus
US9235159B2 (en) * 2013-08-16 2016-01-12 Oki Data Corporation Developer conveying device and image forming apparatus having a developer removing portion
JP2015055675A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、画像形成装置及びトナー崩し部材
JP2015203706A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 株式会社沖データ 現像ユニット、画像形成ユニット、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424263B2 (en) Toner recovery belt conveyor, process cartridge, and image forming apparatus using the same
JP7068007B2 (ja) 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP2006259426A (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2011257692A (ja) トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット
JP2005326637A (ja) 現像剤回収機構及び画像形成装置
US7146124B2 (en) Developer cartridge, developing apparatus using the same, and image forming apparatus
JP2008268800A (ja) トナー搬送機構
JP6090026B2 (ja) 廃トナー回収容器
JP4951685B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP4534581B2 (ja) 現像装置
JPH09171338A (ja) カラー画像形成装置
JP4343093B2 (ja) ローラ対ユニット、搬送装置及び画像形成装置
JP4897444B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7501185B2 (ja) 粉体搬送装置、現像装置、廃トナー搬送装置、及び、画像形成装置
JP7284937B2 (ja) 廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
CN110007577B (zh) 调色剂盒及图像形成装置
JP2000010445A (ja) 画像形成装置
JP2005227719A (ja) 画像形成装置
JP4563477B2 (ja) 粉体搬送装置、画像形成装置、トナー収容部及びプロセスカートリッジ
JP6033596B2 (ja) 画像形成装置およびトナー補給装置
JPH03100664A (ja) カラー画像形成装置
JP4897443B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6025417B2 (ja) 画像形成装置およびトナー補給装置
JPH04107471A (ja) カラー画像形成装置
JP2003280479A (ja) 電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110218