JP3886907B2 - 強誘電性キャパシタおよび集積半導体メモリー用チップの製造方法 - Google Patents

強誘電性キャパシタおよび集積半導体メモリー用チップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3886907B2
JP3886907B2 JP2002565350A JP2002565350A JP3886907B2 JP 3886907 B2 JP3886907 B2 JP 3886907B2 JP 2002565350 A JP2002565350 A JP 2002565350A JP 2002565350 A JP2002565350 A JP 2002565350A JP 3886907 B2 JP3886907 B2 JP 3886907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric
adhesion film
oxygen
capacitor
ferroelectric capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002565350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518306A (ja
Inventor
カスコ,イゴー
クローンケ,マティアス
ミコラジック,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2004518306A publication Critical patent/JP2004518306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886907B2 publication Critical patent/JP3886907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7687Thin films associated with contacts of capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76888By rendering at least a portion of the conductor non conductive, e.g. oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、集積半導体メモリー用チップにおける強誘電性キャパシタ(ferroelektrischer Kondensatoren)の製造方法に関するものであり、特許請求項1の前提構成に基づいたものである。この製造方法は、DE19926501A1に開示されている。
【0001】
集積密度の高い半導体メモリーに使用するための強誘電性キャパシタを製造するために、強誘電性材料(例えば、SrBi2(Ta,Nb)29(略してSBTまたはSBTN)、Pb(Zr,Ti)O3(略してPZT)、または、Bi4Ti312(略してBTO)が、キャパシタの電極間の誘電体として用いられる。このキャパシタ電極材料は、O2中において高温に耐える貴金属(Edelmetall)または貴金属酸化物である。その材料として、Pt,Pd,Ir,Rh,Ru,RuOx,IrOx,RhOx,SrRuO3,SaSrCoOx(略してLSCO),HT−超導電体(YBa2Cu37)等を挙げることができる。通常、キャパシタの形成は、技術的要求の多い積層原理(Stackprinzip)、または、かなり広いチップ面積を必要とするオフセットセル原理(Offsetzellenprinzip)に従って行われる(参照:W. Hartner他「Integrated Ferroelectrics(集積強誘電体)」1999,26,197)。
【0002】
特許請求項1の前提構成に関する上述のDE19926501A1には、酸素障壁(Sauerstoffbarriere)の必要性について記載されている。これが必要である理由は、強誘電性キャパシタを積層原理に従って形成した場合に、伝導プラグ(leitenden Plugs)の酸化を防止するためである。この伝導プラグは、ポリシリコンまたはタングステンから構成され、半導体電極または金属被覆トラック(Metallisierungsbahn)に、下部キャパシタ電極を接続するものである。伝導プラグ例えばIr/IrOxからなる酸素障壁とプラグとの間に、付着膜(Haftschicht)が形成されている。この付着膜は、プラグと酸素障壁との間の接触抵抗を少なくし、Irのシリコン化(Silizidierung)をできるだけ防止するために必要なものである。従来より経験的に明らかになっていることだが、キャパシタモジュール(Kondensatormoduls)を段階的にパターン化すると(つまり、酸素障壁、下部電極、強誘電体、および、キャパシタの上部電極を別々にパターン化すると)、この付着膜が酸素雰囲気での熱処理(Tempern)中に側面から酸化され、これによって、下部キャパシタ電極の端子がプラグによって遮断される(unterbrochen)。この酸素障壁は、付着膜およびプラグを、垂直方向の酸素拡散から保護する一方、水平方向の酸素拡散からは保護できない。
【0003】
同様に、下部キャパシタ電極がその下に位置する酸素障壁の上に重なっていることが重要であるということが、明らかになっている。この重なりが大きければ大きいほど、側面からの酸素の拡散は少なくなる。これによって、より多くのキャパシタが機能するようになる。また、付着膜とプラグとの水平な酸化がゆっくりと進むかどうか、が問題である。この付着膜は導電材料を含んでいる必要があり、この材料はパターン化されなければならない。そうでなければ、付着膜が、チップの全ての強誘電性キャパシタ間を短絡してしまう。
【0004】
強誘電性層を備えた、市販されている全ての製品は、オフセットセル原理に従って形成されており、それらの製品の集積密度は、たったの数キロバイトから1メガバイトまでである。オフセットセル原理では、酸素障壁は必要ではない。また、積層原理では、通常、キャパシタモジュールが塩素エッチングによって段階的にパターン化される。つまり、酸素障壁、下部キャパシタ電極、強誘電体、および、上部キャパシタ電極は、塩素エッチングによって別々にパターン化される。
【0005】
積層原理に従って形成された強誘電性キャパシタの場合、上記したように、導電性の酸素障壁が必要である。酸素障壁用の材料として、通常、Ir/IrOxが用いられる。タングステンプラグまたはポリシリコンプラグ用の導電性付着膜には、例えば、Ti,TiN,TaSiN,Ta,またはTaNを使用できる。この付着膜は、導電性である必要があるので、パターン化される必要がある。そうでなければ、全てのキャパシタモジュールが電気的に短絡されてしまう。
【0006】
US5,811,181には、タンタルを含んだ付着膜を蒸着した強誘電性キャパシタの製造方法が開示されている。
EP−A−0911871には、積層原理に従って形成された強誘電性キャパシタの、TiNからなる障壁金属層と導電性プラグとの間に、Tiからなる付着膜を形成することが開示されている。しかし、この付着膜は、強誘電性キャパシタを形成する際にパターン化されている(この文献のの図2B〜2Dを参照)。
また、US−B−6,168,991には、積層方法によって形成されたDRAMセル用のキャパシタが開示されている。このキャパシタの、導電性プラグに接続された最下層は、タンタル、窒化タンタル、または、それらの組み合わせからなる電極層である。この電極層は、同時に、障壁層として機能し、さらに、その下に位置する誘電性薄膜との良好な接触を実現するものである。また、この最下層の電極層は、Ta/TaNからなり、メモリーセルのキャパシタを製造する際にパターン化される。
EP−A−0920054には、積層原理に従って形成された強誘電性キャパシタが開示されている。このキャパシタは、その下に位置する導電性プラグと下部電極層との間に、例えばTiNからなる付着膜を備えている。この付着膜は、その下に位置する強誘電性キャパシタ層とともに、単一のメモリーセルをパターン化する際に、パターン化される。また、この付着膜は、キャパシタ処理( Prozessierung ;特に、酸素雰囲気中での強アニール( Ferroanneal ))の際に、望ましくない側面から酸化されてしまう。このため、付着膜の酸化部分が高抵抗層を形成してしまうという問題がある(9段7行目〜12行目)。それゆえ、この文献では、下部キャパシタ電極を形成するプラチナ薄膜をエッチングする前、あるいは、エッチングが既にある程度行われているがTiN付着膜の側壁がまだ露出されていないときに、酸素熱処理( Sauerstofftemperung )を行うことが提案されている。このように、この文献は、酸素熱処理することによるTiN付着膜の酸化については示唆している。しかしながら、この文献には、強誘電性メモリーセルを製造する際のパターン化を簡単にするために、パターン化されないで残っているTiN付着膜を、望ましい方法で酸化させる点については、何らの記載もな い。
【0007】
本発明の目的は、付着膜のパターン化を行わず、同時に、その予想外に早い酸化の速度を遅くできるように、冒頭で言及したような、集積半導体メモリー用チップにおける強誘電性キャパシタの製造方法を設定することにある。
【0008】
本発明は、強誘電性キャパシタモジュール(Kondensatormoduls)の強誘電体を蒸着した後に行われる強アニール(Ferroanneal)または酸素中の熱処理工程において、付着膜を酸化させる、という観点に基づくものである。実験から明らかなように、この付着膜は、熱処理工程が長く続くほど、および、熱処理時の温度が高いほど、ますます速く酸化する。このような実験的な調査によって明らかになったのは、横方向への酸化が、酸素障壁の下ではゆっくりと進むということである。
【0009】
上述した目的を、特許請求の範囲に従って解決する。
【0010】
本発明では、付着膜をパターン化する必要はない。なぜなら、この付着膜は、本来なら短絡の発生するキャパシタモジュール間の領域において、強誘電体を熱処理する際に真っ先に酸化され、電気的絶縁体となるからである。
【0011】
これによって、付着膜のパターン化を回避するだけでなく、付着膜を酸素の「ゲッタリング(捕獲材;Gettern)」として使用できる。さらに、パターン化されない付着膜は、酸素障壁の下で、酸素がこれ以上拡散することを防止する。
【0012】
付着膜用の材料としてTaSiNまたはTaNを使用することが有効である場合、例えば、酸素障壁/下部キャパシタ電極に対する反応性イオンエッチングによって、強誘電性キャパシタモジュールをパターン化する際、タンタルを、完了の目印(Endpunktsignal)として使用できる。
【0013】
それに代わるものとして、選択的なエッチングを施すこともできる。この場合、付着膜の材料をエッチング停止剤(Aetzstopp)として使用できる。これにより、中間の酸化膜を過剰エッチングによる、余分な形状隆起(Erhoehung der Topographie)を回避できる。
【0014】
次に、本発明による製造方法の、現時点で(derzeit)有効な実施例を、図面に基づいて詳述する。図1は、パターン化されていない連続的な(durchgehenden)付着膜を備えた、積層原理によって形成された強誘電性キャパシタモジュールのパターン化を示す、集積半導体メモリーの一部を示す概略断面図である。図2は、同様に、強誘電体の蒸着後に実施する、付着膜の露出領域を酸化するための熱処理工程を示すための、半導体メモリーの一部を示す概略的断面図である。図3は、図2において円IIIに示した強誘電性キャパシタモジュールの一部を示す詳細図である。
【0015】
図1の断面図に、2つの強誘電性キャパシタモジュール10,11の、酸素障壁4a,4bと、その上の下部電極部5a,5bとをそれぞれ示す。酸素障壁4a,4bと伝導プラグ1a,1bとの間には、全体に(つまり、強誘電性キャパシタを備えた、集積半導体メモリー用チップの全ての領域上に)、例えばTaSiN,TaN,Ta,TiN,Tiを含んだ、パターン化されていない付着膜3が形成されている。従って、この付着膜3は、強誘電性キャパシタの積層を形成する際に、ポリシリコンプラグまたはタングステンプラグ1a,1bの酸化を防止する酸素障壁4a,4bと、プラグ1a,1bとの間、および、伝導プラグ1a,1b間の中間部分を充填する中間酸化膜2上の全面に位置している。
【0016】
重要な点は、この付着膜3は、付着促進剤としての機能とは別に、プラグ1a,1bとその酸素障壁4a,4bとの間の接触抵抗を少なくし、Irのシリコン化(珪化)をできるだけ防止するために必要であるということである。
【0017】
従って、本発明では、付着膜3をパターン化せずに残している。すなわち、付着膜3を、酸素障壁4a,4bから露出している箇所から選択的に除去していない。
【0018】
その代わりに、付着膜3は、図2に示すように、酸素O2(濃い影線を付した(stark schraffierten)矢印)によって酸化される。この酸素は、強誘電層6a,6bに対するいずれの熱処理工程の際にも発生するものである。ここで大切な点は、下部キャパシタ電極5a,5bは、酸素中での高温に耐えうる貴金属または金属酸化物を含んでいることである。このための好ましい物質としては、例えば、Pt,Pd,Ir,Rh,Ru,RuOx,IrOx,RhOx,SrRuO3,LaSrCoOx(略してLSCO)といった材料、YBa2Cu37のようなHAT超伝導体、および、他の適切な材料を挙げられる。酸化によって、付着膜3における酸素障壁4a,4bに覆われていない部分は、電気絶縁特性のある酸化物層13に変わる。この結果、下部キャパシタ電極は互いに電気的に絶縁される。
【0019】
また、図3の詳細図に明示したように、付着膜3の酸化は、酸素障壁4a,4bの下にまで進行する。これによって、酸素障壁4a,4bのエッジは、酸化領域と若干重なる。
【0020】
本発明の製造方法によって、積層原理に従って形成された強誘電性キャパシタを備えた強誘電性半導体メモリーを形成できる。このメモリーでは、付着膜3のパターン化を回避する一方、この膜を酸素の捕獲材に使用できるようになっている。さらに、パターン化されない付着膜3は、自身を介した酸素障壁4a,4bの下部への酸素の拡散をでくい止める。
【0021】
酸素障壁4a,4bおよび/または下部キャパシタ電極5a,5bに反応性イオンエッチングを施すことによってパターン化を行う際、例えば、付着膜3がTaSiNまたはTaNを含んでいると、完了の目印としてタンタルを使用できる。
【0022】
酸素障壁4a,4bおよび/または下部キャパシタ電極5a,5bを選択的にエッチングする際、付着膜3のパターン化されていない材料を、エッチング停止剤として使用できる。これによって、中間酸化膜2に、防止困難な(schwer vermeidebare)過剰エッチングによる余分な形状隆起を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パターン化されていない連続的な付着膜を備えた、積層原理によって形成された強誘電性キャパシタモジュールのパターン化を示すための、集積半導体メモリーの一部を示す概略断面図である。
【図2】 同様に、強誘電体の蒸着後に実施する、付着膜の露出領域を酸化するための熱処理工程を示すための、半導体メモリーの一部を示す概略的断面図である。
【図3】 図2において円IIIに示した、強誘電性キャパシタモジュールの一部を示す詳細図である。
【符号の説明】
1a,1b 伝導プラグ
2 中間酸化膜
3 付着膜
4a,4b 酸素障壁
5a,5b 下部キャパシタ電極
6a,6b 強誘電層
10,11 強誘電性キャパシタ
13 絶縁性酸化付着膜
2 酸素

Claims (6)

  1. 集積半導体メモリー用チップにおける強誘電性キャパシタの製造方法であって、
    強誘電性キャパシタを積層原理に従って形成し、
    この強誘電性キャパシタ(10,11)の金属下部キャパシタ電極(5a,5b)と、
    強誘電性キャパシタ(10,11)の下に位置する半導体電極または金属被覆トラックに下部キャパシタ電極(5a,5b)を接続する、伝導プラグ(1a,1b)との間に、酸素障壁(4a,4b)を形成し、
    上記プラグ(1a,1b)と、酸素障壁(4a,4b)との間に、導電材料からなる付着膜(3)を形成する製造方法において、
    上記付着膜(3)を、強誘電性キャパシタ(10,11)を有する領域にパターン化せずに形成し、
    付着膜(3)における、酸素障壁(4a,4b)に覆われていない部分を熱処理工程によって酸化し、それによって絶縁層(13)に変えることを特徴とする、製造方法。
  2. 上記熱処理工程が、強誘電性キャパシタ(10,11)における蒸着された強誘電体(6a,6b)に施される熱処理工程であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 上記付着膜(3)がTaを含んでいることを特徴とする、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 上記伝導プラグが、ポリシリコンまたはタングステンから構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 上記付着膜(3)の酸化部分(13)が、酸素障壁(4a,4b)のエッジ領域の下に若干延びていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法における、集積半導体メモリー用チップの製造での使用。
JP2002565350A 2001-02-09 2001-12-18 強誘電性キャパシタおよび集積半導体メモリー用チップの製造方法 Expired - Fee Related JP3886907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10105997A DE10105997C1 (de) 2001-02-09 2001-02-09 Verfahren zur Herstellung ferroelektrischer Kondensatoren und integrierter Halbleiterspeicherbausteine
PCT/DE2001/004790 WO2002065518A2 (de) 2001-02-09 2001-12-18 Verfahren zur herstellung ferroelektrischer kondensatoren und integrierter halbleiterspeicherbausteine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518306A JP2004518306A (ja) 2004-06-17
JP3886907B2 true JP3886907B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=7673463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565350A Expired - Fee Related JP3886907B2 (ja) 2001-02-09 2001-12-18 強誘電性キャパシタおよび集積半導体メモリー用チップの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6875652B2 (ja)
EP (1) EP1358671A2 (ja)
JP (1) JP3886907B2 (ja)
KR (1) KR100563783B1 (ja)
CN (1) CN1241236C (ja)
DE (1) DE10105997C1 (ja)
WO (1) WO2002065518A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10334124A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-17 Infineon Technologies Ag Haftung von Strukturen aus schlecht haftenden Materialien
US20050087788A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
WO2008072827A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 University Of Seoul Foundation Of Industry-Academic Cooperation Ferroelectric material and method of forming ferroelectric layer using the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476932B2 (ja) * 1994-12-06 2003-12-10 シャープ株式会社 強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜被覆基板並びに強誘電体薄膜の製造方法
TW345723B (en) * 1996-07-09 1998-11-21 Hitachi Ltd Semiconductor memory and process for producing the same
JP3542704B2 (ja) * 1997-10-24 2004-07-14 シャープ株式会社 半導体メモリ素子
US5930659A (en) * 1997-12-05 1999-07-27 Advanced Microdevices, Inc. Forming minimal size spaces in integrated circuit conductive lines
US6313539B1 (en) * 1997-12-24 2001-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device and production method of the same
DE19926501A1 (de) 1999-06-10 2000-12-21 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterspeicherbauelements
US6168991B1 (en) * 1999-06-25 2001-01-02 Lucent Technologies Inc. DRAM capacitor including Cu plug and Ta barrier and method of forming
US6455424B1 (en) * 2000-08-07 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Selective cap layers over recessed polysilicon plugs
JP2002076298A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100391987B1 (ko) * 2000-09-18 2003-07-22 삼성전자주식회사 강유전체 캐퍼시터를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6875652B2 (en) 2005-04-05
US20040185578A1 (en) 2004-09-23
CN1241236C (zh) 2006-02-08
WO2002065518A3 (de) 2002-11-21
KR20030078074A (ko) 2003-10-04
DE10105997C1 (de) 2002-07-25
CN1489780A (zh) 2004-04-14
JP2004518306A (ja) 2004-06-17
EP1358671A2 (de) 2003-11-05
WO2002065518A2 (de) 2002-08-22
KR100563783B1 (ko) 2006-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100423906B1 (ko) 강유전성 메모리 장치 및 그 제조방법
US6211005B1 (en) Methods of fabricating integrated circuit ferroelectric memory devices including a material layer on the upper electrodes of the ferroelectric capacitors thereof
JP3452800B2 (ja) 高集積記憶素子およびその製造方法
US5877062A (en) Methods of forming integrated circuit capacitors having protected diffusion barrier metal layers therein
JP3759859B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100420121B1 (ko) 강유전막을 평탄화막으로 이용하는 강유전체 메모리 장치 및 그 제조방법
JP4372437B2 (ja) ビアエッチング阻止膜を用いる強誘電体メモリ素子及びその製造方法
KR100870361B1 (ko) 강유전체 메모리 및 그 제조방법
JPH08330513A (ja) 半導体装置のキャパシタ及びその製造方法
JP2830845B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3931113B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3676381B2 (ja) バリアのない半導体メモリ装置の製造方法
JP3886907B2 (ja) 強誘電性キャパシタおよび集積半導体メモリー用チップの製造方法
JP2002203948A (ja) 半導体装置
EP0847083A2 (en) A method for manufacturing a capacitor for a semiconductor device
KR100533970B1 (ko) 고집적 기억 소자 및 그 제조방법
KR100432882B1 (ko) 강유전성 메모리 장치 형성 방법
JP2002190580A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19990005451A (ko) 고집적 기억소자 및 그 제조방법
JP2000022109A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004207681A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20030028045A (ko) 강유전성 메모리 장치 및 그 형성 방법
US20030057464A1 (en) Ferroelectric memory device and method of fabricating the same
KR100687433B1 (ko) 캐패시터의 하부전극 형성 방법
US6437968B1 (en) Capacitive element

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees