JP3886002B2 - エンジン発電機 - Google Patents

エンジン発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP3886002B2
JP3886002B2 JP2002088279A JP2002088279A JP3886002B2 JP 3886002 B2 JP3886002 B2 JP 3886002B2 JP 2002088279 A JP2002088279 A JP 2002088279A JP 2002088279 A JP2002088279 A JP 2002088279A JP 3886002 B2 JP3886002 B2 JP 3886002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
control box
operation knob
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002088279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286919A (ja
Inventor
昌己 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2002088279A priority Critical patent/JP3886002B2/ja
Priority to CNU032423667U priority patent/CN2727415Y/zh
Priority to US10/397,094 priority patent/US7073475B2/en
Priority to CN 03121309 priority patent/CN1229571C/zh
Publication of JP2003286919A publication Critical patent/JP2003286919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886002B2 publication Critical patent/JP3886002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B2063/046Handles adapted therefor, e.g. handles or grips for movable units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B63/048Portable engine-generator combinations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、発電体を駆動するエンジン及び燃料タンクが遮音カバーで覆われたエンジン発電機、特に、燃料タンクの開閉弁をコントロールボックスで機械的に操作することができるエンジン発電機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、発電体をエンジンにより駆動して発電するエンジン発電機では、発電時の騒音を遮音するため、発電体やエンジン、さらにはマフラー、燃料タンク、コントローラ等の各種部品がコンパクトに遮音カバー内に収容されている。また、例えば特開2001−27125号〜特開2001−27128号公報、特開平11−200861号、特開平11−200873号〜特開平11−200877号公報等に記載されたエンジン発電機では、エンジンがシュラウドと遮音カバーとにより二重に収容されている。これらのエンジン発電機では、遮音カバーの表面に複数のスイッチ類を有するコントロールボックスが配置されていて、遮音カバーの外からエンジン発電機の操作を行えるように構成されている。
【0003】
このエンジン発電機では、エンジン発電機を長期間使用しない場合やメンテナンス時などに燃料タンクからの燃料の流出を遮断できるように、燃料タンクの下流に開閉弁であるフューエルコックが設けられている。フューエルコックは、一般に、燃料タンクの下部側に設けられて、遮音カバー内に配置される。また、燃料タンクをエンジンの上側に配置しない場合には、エンジンに燃料を供給する燃料ポンプが設けられているので、フューエルコックは、この燃料ポンプの直近に設けられ、遮音カバー内に配置される。
【0004】
ところが、遮音カバー内に開閉弁が配置されると操作性が悪いため、フューエルコックの操作用の突起を遮音カバーの外部に突出させたり、フューエルコックをロッドにより延長して遮音カバー外部に突出させ、遮音カバーの外部から操作できるようにしたものも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、遮音カバーの外部にフューエルコックの操作突起やロッドを突出させるには、燃料タンクや配管を遮音カバーに接近して配置させたり、付近に他の部品を配置しないようにして隙間を設けるなど、各部品の配置の制約が多くなり、その結果、エンジン発電機の部品の配置に無駄が生じたり、複雑になりやすい。
【0006】
操作系を集中配置するためにコントロールボックス側からフューエルコックを操作できるようにするのが好ましいが、コントロールボックスの周囲にはコントローラ等の電気部品も隣接して配置されるため、コントロールボックス側からフューエルコックの操作突起やロッドを突出させるには、それらの部品の間に配置しなければならず、著しく困難であった。
【0007】
そこで、この発明は従来の問題点を解決するべく、燃料供給系を遮断または連通させる開閉弁をコントロールボックスから操作可能で、しかも、各部品の配置を自由に設定しやすいエンジン発電機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以上のような課題を解決すべく、請求項1に記載の発明は、遮音カバー内に、発電体と、該発電体を駆動するエンジンと、燃料を貯留する燃料タンクとが収容され、前記燃料タンクに前記エンジンに燃料を供給する燃料ポンプが設けられ、該燃料ポンプと前記燃料タンクとの間に燃料供給系を遮断または連通させる開閉弁が配置され、更に前記遮音カバーの正面に複数のスイッチ類を設けたコントロールボックスが配置されたエンジン発電機であって、前記コントロールボックスの近傍に前記燃料タンクが配置され、該燃料タンクの前記コントロールボックスとは反対側に前記燃料ポンプが配置され、該燃料ポンプの下側に前記開閉弁が設けられ、該開閉弁を操作する操作ノブが前記コントロールボックスに配置され、該操作ノブと前記開閉弁とが湾曲可能な連結部材により連結され、前記操作ノブを回動させることにより前記連結部材の回動を介して前記開閉弁を開閉可能に構成したことを特徴とする。
【0009】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記燃料ポンプが、前記コントロールボックスと同じ高さに配置されていることを特徴とする。
【0010】
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記開閉弁に操作突起が設けられ、該操作突起を回動させることにより前記開閉弁を開閉可能に構成したことを特徴とする。
【0011】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1つに記載の構成に加え、前記操作ノブを所定の回動角分回動させることにより、前記連結部材が回動されて前記開閉弁が所定の回動角分回動して開閉可能に構成され、前記操作ノブの所定の回動角は、前記開閉弁の所定の回動角より前記連結部材のねじれ角分大きく設定されたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を図を用いて詳細に説明する。
【0013】
図1乃至図4はこの発明の実施の形態を示す。
【0014】
図において、1は携帯用のエンジン発電機であり、図2及び図3に示すように、回転駆動されることにより発電する発電体11、該発電体11を駆動するエンジン13、エンジン13により駆動される冷却用ファン15、燃料を貯留する燃料タンク17、発電機1を制御するためのコントローラ18等を備え、これらの装置が遮音カバー2内に収容されて構成されている。
【0015】
遮音カバー2は、図1及び図2に示すように、アンダーカバー3と、このアンダーカバー3に着脱可能に固定され、フロントカバー4a、リアカバー4b、サイドカバー4cからなる上部分割カバー4とを有していて、発電体11及び冷却ファン15が連結されたエンジン13、燃料タンク17、及びコントローラ18等は、アンダーカバー3の底面に設けられたベース部に直接に固定された状態で、遮音カバー2に全周囲が覆われている。
【0016】
上部分割カバー4の正面側となるフロントカバー4aの上方には、エンジン13のスイッチ等の複数のボタン25a、各種の表示ランプ25b、及び出力端子25c等の複数のスイッチ類25を備えたコントロールボックス27が設けられている。このコントロールボックス27は厚みを有するので、図3に示すように、フロントカバー4aの上方の内側に突出して配置されている。そのため、フロントカバー4aの内部では、このコントロールボックス27の突出部分の下方の空間に、コントローラ18が配置されていて、コントローラ18とコントロールボックス27との間の距離を短くし、スペースの有効利用が図られている。
【0017】
このコントロールボックス27及びコントローラ18は、燃料タンク17の一方側の近傍位置に配置されていて、発熱量の多い発電体11やエンジン13等からできるだけ離して配置されている。
【0018】
一方、燃料タンク17のコントロールボックス27及びコントローラ18とは反対側となる位置には、図2に示すように、燃料ポンプ19が設けられている。この燃料ポンプ19はコントロールボックス27と略同じ高さの燃料タンク17の側面に直接固定されていて、下側には開閉弁としてのフューエルコック23が設けられている。
【0019】
そして、燃料タンク17の下部に設けられた流出部17aと燃料ポンプ19との間、及び燃料ポンプ19とエンジン13との間が配管されて、燃料タンク17からエンジン13まで燃料を供給する燃料供給系22が構成されている。
【0020】
また、フューエルコック23には、操作突起としてのレバー24が設けられていて、このレバー24と一体に形成された図示しない弁体を所定の回動角分回動させることにより、燃料供給系22を遮断または連通できるようになっている。このフューエルコック23は、弁体の全閉状態の位置と全開状態の位置において、それぞれ回動を係止できるように構成されている。
【0021】
一方、前述のコントロールボックス27には、このフューエルコック23を開閉操作するための操作ノブ31が配置されている。この操作ノブ31は、所定の回動角分回動させることが可能であり、所定の回動角度の始端側の回動位置と終端側の回動位置において、それぞれ回動を係止できるように構成されている。
【0022】
そして、このエンジン発電機1では、このような操作ノブ31とフューエルコック23との間が連結部材33により連結されている。この連結部材33は、図4に示すように、湾曲可能なワイヤからなっていて、可撓性チューブ35内に回動自在に収容配置されている。
【0023】
連結部材33の一方の端部33a側では、コントロールボックス27に固定されたベース部36に操作ノブ31が枢支され、このベース部36に可撓性チューブ35の端部35aがソケット34aにより固定され、操作ノブ31の枢支軸31aに連結部材33の端部33aが固定されていて、操作ノブ31の回動により連結部材33が回動可能となっている。
【0024】
他方の端部33b側では、燃料タンク17に固定されたブラケット37にフューエルコック23が固定されるとともに、このブラケット37に可撓性チューブ35の端部35bがソケット34bにより固定され、フューエルコック23のレバー24に連結部材33の他方の端部33bが固定されていて、連結部材33の回動によりレバー24及びその弁体が回動可能となっている。
【0025】
従って、コントロールボックス27の操作ノブ31を回動させることにより、連結部材33の回動を介して、フューエルコック23を遠隔操作して開閉することができ、遠隔操作により燃料供給系22が遮断または連通可能に構成されている。
【0026】
なお、このエンジン発電機1では、操作ノブ31とフューエルコック23との間に燃料タンク17が配置されているため、操作ノブ31とフューエルコック23とは直線的に連結することができない配置関係となっている。しかし、連結部材33が湾曲することができるため、これを湾曲させて曲線的な経路で両者を連結している。
【0027】
また、この連結部材33は、操作ノブ31とフューエルコックとが離れているため長尺であり、一方の端部33aを回動させると、回動時の応力により発生する連結部材33自身のねじれが大きい。即ち、一方の端部33aの回動角に比べて他方の端部33bの回動角が小さくなる。そのため、このエンジン発電機1では、操作ノブ31の回動の係止位置間の回動角が、フューエルコック23の回動の係止位置間の回動角より、連結部材33のねじれ角分大きく設定されている。
【0028】
このような構成を有するエンジン発電機1では、通常の運転状態では、操作ノブ31を一方の位置に配置してフューエルコック23を開いた状態にし、燃料供給系22を連通させた状態にしておく。
【0029】
そして、エンジン発電機1を長期間使用しない場合やメンテナンス時など、燃料タンク17からエンジン13への燃料の供給を遮断したい場合には、コントロールボックス27に配置された操作ノブ31を他方の位置まで回動させる。これにより、連結部材33を回動させ、この連結部材33を介してフューエルコック23の弁体を回動させて、フューエルコック23を閉じた状態にし、燃料供給系22を遮断した状態にすることができる。
【0030】
以上のような構成のエンジン発電機1では、コントロールボックス27とフューエルコック23とが燃料タンク17を挟んで離間した位置に配置されているが、フューエルコック23を操作する操作ノブ31がコントロールボックス27に配置され、操作ノブ31とフューエルコック23とが湾曲可能な連結部材33により連結され、操作ノブ31を回動させることにより連結部材33の回動を介してフューエルコック23を開閉可能に構成しているので、操作ノブ31とフューエルコック23とが直線的に連結できない離れた位置に配置されていても、連結部材33が湾曲することにより、これらを連結でき、操作ノブ31によりフューエルコック23を開閉することができる。
【0031】
そのため、コントロールボックス27に操作ノブ31を配置して、操作系を集中配置することができ、コントロールボックス27からフューエルコック23を開閉操作可能にして操作性を向上することができる。
【0032】
そして、フューエルコック23を開閉する操作ノブ31をコントロールボックス27に配置していても、燃料ポンプ19やフューエルコック23をコントロールボックス27とは燃料タンク17を挟んで反対側の自由な位置に配置することができる。そのため、フューエルコック23の配置や燃料タンク17やその他の部品の制約を少なくして、遮音カバー2内の燃料タンク17や燃料ポンプ19等の各部品の配置の自由度を大きくすることができ、安価に製造できる上に自由な設計が可能となる。
【0033】
また、燃料ポンプ19がコントロールボックス27と同じ高さに配置されているので、操作ノブ31より低い位置にフューエルコック23が配置されているが、このように操作ノブ31とフューエルコック23とに高さの差が存在していても、湾曲可能な連結部材33を湾曲させるだけで、操作ノブ31とフューエルコック23とを無理なく連結して操作することができる。
【0034】
さらに、フューエルコック23にレバー24が設けられ、レバー24を回動させることによりフューエルコック23を開閉可能に構成しているので、操作ノブ31を使用者が把持して回動させなくても、コントロールボックス27とは反対側からでもフューエルコック23を回動させて燃料供給系22を遮断または連通させることができ、使い勝手がよい。
【0035】
また、操作ノブ31を所定の回動角分回動させることにより、連結部材33が回動されてフューエルコック23が所定の回動角分回動して係止可能に構成されていて、操作ノブ31の所定の回動角がフューエルコック23の所定の回動角より連結部材33のねじれ角分大きく設定されているので、操作ノブ31を所定の回動角を回動させれば、連結部材33にねじれ角分のねじれを生じさせてフューエルコック23を所定の回動角分回動させて係止させることができる。そのため、フューエルコック23を常に所定量回動させることが可能で、操作ノブ31とフューエルコック23が離れていて連結部材33で発生するねじれが大きくても、フューエルコック23の回動角が不足するようなことを防止できる。
【0036】
なお、この発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、適宜、変更可能であり、例えば、上記では連結部材33はワイヤからなるものを例示したが、操作ノブ31からフューエルコック23までの間の曲線的な経路に応じて湾曲可能な材料であれば転用可能である。また、ワイヤからなる連結部材を可撓性チューブ35内に収容していたが、可撓性チューブ35内に収容しなくてもよい。
【0037】
さらに、上記では、開閉弁としてフューエルコック23を用いた例を示したが、連結部材33から伝達される回動動作により開閉可能な弁であれば特に限定されることはない。
【0038】
【発明の効果】
以上詳述の通り、請求項1に記載の発明によれば、コントロールボックスの近傍に燃料タンクが配置され、燃料タンクのコントロールボックスとは反対側に燃料ポンプが配置され、燃料ポンプの下側に開閉弁が設けられているので、コントロールボックスと開閉弁とが燃料タンクを挟んで離間した位置に配置されていて、この開閉弁を操作する操作ノブがコントロールボックスに配置され、操作ノブと開閉弁とが湾曲可能な連結部材により連結され、操作ノブを回動させることにより連結部材の回動を介して開閉弁を開閉可能に構成したので、操作ノブと開閉弁とが直線的に連結できない離れた位置に配置されていても、連結部材が湾曲することによりこれらを連結でき、操作ノブにより開閉弁を開閉することができる。
【0039】
そのため、開閉弁を開閉する操作ノブをコントロールボックスに配置して遠隔操作可能にし、操作性を向上することができ、また、操作ノブをコントロールボックスに配置していても、燃料ポンプや開閉弁をコントロールボックスとは燃料タンクを挟んで反対側の自由な位置に配置することができ、開閉弁の配置の制約を少なくして、遮音カバー内の各部品の配置の自由度を大きくすることができる。
【0040】
また、請求項2に記載の発明によれば、燃料ポンプがコントロールボックスと同じ高さに配置されているので、操作ノブより低い位置に開閉弁が配置されることになるが、このように操作ノブと開閉弁とに高さの差が存在していても、湾曲可能な連結部材を湾曲させるだけで、操作ノブと開閉弁とを無理なく連結することができる。
【0041】
さらに、請求項3に記載の発明によれば、開閉弁に操作突起が設けられ、操作突起を回動させることにより開閉弁を開閉可能に構成したので、操作ノブを把持して回動させなくても、コントロールボックスとは反対側からでも開閉弁を遮断または連通させることができ、使い勝手がよい。
【0042】
また、請求項4に記載の発明によれば、操作ノブを所定の回動角分回動させることにより、連結部材が回動されて開閉弁が所定の回動角分回動して係止可能に構成され、操作ノブの所定の回動角が開閉弁の所定の回動角より連結部材のねじれ角分大きく設定されているので、操作ノブを所定の回動角を回動させれば、連結部材にねじれ角分のねじれを生じさせて開閉弁を所定回動角分回動させて係止させることができる。そのため、操作ノブと開閉弁とが離れていてねじれが大きく発生するものであっても、開閉弁を常に所定量回動させることができ、回動角が不足するようなことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態のエンジン発電機の正面図である。
【図2】同実施の形態のエンジン発電機の内部の背面図である。
【図3】同実施の形態のエンジン発電機の連結部材の配置状態を示す縦断面図である。
【図4】同実施の形態の連結部材の側面図であり、一部を断面で示している。
【符号の説明】
1 エンジン発電機
2 遮音カバー
3 アンダーカバー
4 上部分割カバー
11 発電体
13 エンジン
17 燃料タンク
19 燃料ポンプ
22 燃料供給系
23 フューエルコック(開閉弁)
24 レバー(操作突起)
25 スイッチ類
27 コントロールボックス
31 操作ノブ
33 連結部材

Claims (4)

  1. 遮音カバー内に、発電体と、該発電体を駆動するエンジンと、燃料を貯留する燃料タンクとが収容され、前記燃料タンクに前記エンジンに燃料を供給する燃料ポンプが設けられ、該燃料ポンプと前記燃料タンクとの間に燃料供給系を遮断または連通させる開閉弁が配置され、更に前記遮音カバーの正面に複数のスイッチ類を設けたコントロールボックスが配置されたエンジン発電機であって、
    前記コントロールボックスの近傍に前記燃料タンクが配置され、該燃料タンクの、前記コントロールボックスとは反対側に前記燃料ポンプが配置され、該燃料ポンプの下側に前記開閉弁が設けられ、該開閉弁を操作する操作ノブが前記コントロールボックスに配置され、該操作ノブと前記開閉弁とが湾曲可能な連結部材により連結され、前記操作ノブを回動させることにより前記連結部材の回動を介して前記開閉弁を開閉可能に構成したことを特徴とするエンジン発電機。
  2. 前記燃料ポンプが、前記コントロールボックスと同じ高さに配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエンジン発電機。
  3. 前記開閉弁に操作突起が設けられ、該操作突起を回動させることにより前記開閉弁を開閉可能に構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジン発電機。
  4. 前記操作ノブを所定の回動角分回動させることにより、前記連結部材が回動されて前記開閉弁が所定の回動角分回動して開閉可能に構成され、前記操作ノブの所定の回動角は、前記開閉弁の所定の回動角より前記連結部材のねじれ角分大きく設定されたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載のエンジン発電機。
JP2002088279A 2002-03-27 2002-03-27 エンジン発電機 Expired - Fee Related JP3886002B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088279A JP3886002B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 エンジン発電機
CNU032423667U CN2727415Y (zh) 2002-03-27 2003-03-25 引擎发电机
US10/397,094 US7073475B2 (en) 2002-03-27 2003-03-25 Fluid supply mechanism for power generator
CN 03121309 CN1229571C (zh) 2002-03-27 2003-03-25 引擎发电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088279A JP3886002B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 エンジン発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286919A JP2003286919A (ja) 2003-10-10
JP3886002B2 true JP3886002B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=28449434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088279A Expired - Fee Related JP3886002B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 エンジン発電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7073475B2 (ja)
JP (1) JP3886002B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025082B1 (en) 2005-01-04 2006-04-11 Bruce Wood On-board refueling system for vehicles
US9109549B2 (en) 2011-03-22 2015-08-18 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for controlling fuel vapor flow in an engine-driven generator
US9488137B2 (en) 2011-03-22 2016-11-08 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for controlling fuel vapor flow in an engine-driven generator
JP5819344B2 (ja) * 2013-04-30 2015-11-24 富士重工業株式会社 携帯型エンジン
JP5985691B1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-06 本田技研工業株式会社 エンジン駆動発電機
JP6030686B2 (ja) * 2015-03-26 2016-11-24 本田技研工業株式会社 エンジン駆動発電機
JP6773921B2 (ja) * 2017-12-11 2020-10-21 本田技研工業株式会社 エンジン装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3004948A1 (de) * 1980-02-09 1981-08-20 Solo Kleinmotoren Gmbh, 7032 Sindelfingen Kombinationsgeraet mit einem arbeitsgeraet und einem verbrennungsmotor
JPS6140425A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ケ−ス収容型エンジン発電機
JPH0128270Y2 (ja) * 1984-10-09 1989-08-29
US4702201A (en) * 1985-10-04 1987-10-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Soundproof type engine working machine
US4729353A (en) * 1986-12-29 1988-03-08 Engineered Air Systems, Inc. Fuel container support system for a combustion engine
JP3795104B2 (ja) * 1995-07-21 2006-07-12 本田技研工業株式会社 発電装置
JP3800372B2 (ja) * 1997-07-24 2006-07-26 本田技研工業株式会社 エンジン発電機
JP3753529B2 (ja) 1998-01-19 2006-03-08 本田技研工業株式会社 エンジン発電機
JP3347044B2 (ja) 1998-01-19 2002-11-20 本田技研工業株式会社 携帯用エンジン作業機
JP3340666B2 (ja) 1998-01-19 2002-11-05 本田技研工業株式会社 携帯用エンジン作業機
JP3347045B2 (ja) 1998-01-19 2002-11-20 本田技研工業株式会社 エンジン作業機
JP3315639B2 (ja) 1998-01-19 2002-08-19 本田技研工業株式会社 携帯用エンジン作業機
JP3340665B2 (ja) 1998-01-19 2002-11-05 本田技研工業株式会社 エンジン作業機
US5899174A (en) * 1998-02-06 1999-05-04 Anderson; Wayne A. Enclosed engine generator set
JP3531716B2 (ja) * 1998-04-17 2004-05-31 本田技研工業株式会社 エンジン駆動作業機
US6084313A (en) * 1998-08-13 2000-07-04 Coleman Powermate, Inc. Generator system with vertically shafted engine
JP2000328957A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Honda Motor Co Ltd エンジン発電機
JP3871829B2 (ja) 1999-07-12 2007-01-24 本田技研工業株式会社 エンジン発電機
JP3696441B2 (ja) 1999-07-12 2005-09-21 本田技研工業株式会社 エンジン発電機
JP3754579B2 (ja) 1999-07-12 2006-03-15 本田技研工業株式会社 エンジン作業機
JP3585773B2 (ja) 1999-07-12 2004-11-04 本田技研工業株式会社 エンジン発電機
JP2001221054A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003286919A (ja) 2003-10-10
US7073475B2 (en) 2006-07-11
US20030183180A1 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886002B2 (ja) エンジン発電機
JP2007283843A (ja) 船外機
JPH11192166A (ja) ガス器具
JP2001065875A (ja) 電子レンジ用ダンパ装置
TW357208B (en) Appliance interlocking mechanism and appliance including the interlocking mechanism
JPH11190220A (ja) 2系統燃料発電機
KR200213477Y1 (ko) 취사기
US20140109867A1 (en) Multi-function choke switch
JP2002250518A (ja) 電子レンジのセンサ用の湿気防止装置
KR960040295A (ko) 전기청소기
CN215777423U (zh) 盖体组件及烹饪器具
JP2019042429A (ja) 圧力式炊飯器
KR20080101510A (ko) 송풍부가 구비된 자가발전기
JP3699607B2 (ja) 水田用取水装置
JPH0610388A (ja) 洗浄便座
CN209183412U (zh) 一种双向开关操作装置及防护箱体
KR20040061317A (ko) 오븐레인지의 오븐 도어장치
JP4583644B2 (ja) 換気扇用引紐スイッチ及び換気扇
JP3101374U (ja) 正面曲面扉開閉式ショーケース
CN111735110A (zh) 出风组件、风管机及空调器
JPS6127116Y2 (ja)
JP3130831B2 (ja) スプリングリターン型電動弁の全開保持機構
JP2023048753A (ja) トイレ装置
JPH08187390A (ja) 洗濯機用制御装置
CN114790642A (zh) 一种折叠式上盖结构及洗涤设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3886002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees