JP3315639B2 - 携帯用エンジン作業機 - Google Patents

携帯用エンジン作業機

Info

Publication number
JP3315639B2
JP3315639B2 JP02263498A JP2263498A JP3315639B2 JP 3315639 B2 JP3315639 B2 JP 3315639B2 JP 02263498 A JP02263498 A JP 02263498A JP 2263498 A JP2263498 A JP 2263498A JP 3315639 B2 JP3315639 B2 JP 3315639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
engine
working machine
fuel tank
shroud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02263498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11200876A (ja
Inventor
淳二 平沼
政史 中村
道博 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP02263498A priority Critical patent/JP3315639B2/ja
Publication of JPH11200876A publication Critical patent/JPH11200876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315639B2 publication Critical patent/JP3315639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • F02B77/13Acoustic insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B2063/046Handles adapted therefor, e.g. handles or grips for movable units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B63/048Portable engine-generator combinations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン及びこの
エンジンで駆動される作業機を遮音用ケースに収納し
た、携帯用エンジン作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用エンジン作業機は、例えば、エン
ジンやこのエンジンで駆動される発電機を遮音用ケース
に収納し、ケース上部のキャリングハンドルを把持して
持ち運ぶようにしている。このような携帯用エンジン作
業機では、ケース内に比較的大きな燃料タンクを収納す
るには、ケース内のスペースや燃料収納状態での大きな
重量を支持するためのケース自体の剛性などの点から、
種々の制約を受ける。
【0003】このような点を考慮した携帯用エンジン作
業機としては、例えば、特公平1−21399号公報
「携帯用エンジン作業機のフレーム構造」がある。この
技術は、その公報の第1図及び第2図によれば、互いに
離して並べた左右一対の枠体2,3(番号は公報に記載
されたものを引用した。以下同じ。)同士を、下部の底
カバー4と上部のキャリングハンドル5とで連結してフ
レーム1となし、このフレーム1の周囲をカバー9,1
0,13,14で覆って防音カバーとなし、この防音カ
バー内にエンジン部6aと発電機本体6bを収納すると
いうものである。
【0004】そして、その公報の第1図及び第3図によ
れば、防音カバー内で、エンジン部6a並びに発電機本
体6bの上方に燃料タンク7を配置するにあたって、左
右一対の枠体2,3は内側部に係止部2j,3jを設
け、これら係止部2j,3jに燃料タンク7の支持突部
7d,7dを係止することにより燃料タンクを強固に支
持するように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記携帯用エンジン作
業機は、燃料タンク7をケース上部に配置するにあたっ
て、燃料タンク7を枠体2,3の内側部に強固に支持し
ているが、このように大きい重量を支えるためには強固
な構造が必要になり、ケース形状の設計の自由度が小さ
くなる要因になっていた。
【0006】そこで、本発明の目的は、装置全体を遮音
用のケース内に収納したエンジン作業機において、燃料
タンクの安定な支持を簡単な構成で行えるようにするこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、エンジン及びこのエンジンで駆動
される作業機をケースに収納した携帯用エンジン作業機
において、ケースに下部緩衝部材と、制御ユニット収納
用ボックスと、中間部緩衝部材と、燃料タンクとをこの
順に積み上げた状態で収納し、燃料タンクの燃料供給口
を、ケースの上部から外方へ突出させたことを特徴とす
る。
【0008】ケースのうち比較的剛性の高いケース下部
に、緩衝部材を介してエンジン作業機に必要な制御ユニ
ット収納用ボックスを載せ、この制御ユニット収納用ボ
ックスに中間緩衝部材を介して燃料タンクを載せた。こ
のため、それぞれを積み上げる簡単な構造でケース内の
上部に燃料タンクを収納することができる。燃料タンク
の荷重は、比較的剛性の高い筐体で形成された制御ユニ
ット収納用ボックスや下部・中間緩衝部材を介してケー
ス下部に掛かる。燃料タンクの荷重を比較的剛性の高い
ケース下部で受け、しかも、振動や衝撃を下部・中間緩
衝部材で緩衝支持することができる。
【0009】請求項2の発明は、ケースを左ケース半体
と右ケース半体とからなる二分割ケースとし、また、中
間緩衝部材を左ピースと右ピースとで分割構成し、これ
ら左・右ピースを左・右ケース半体に取付け、制御ユニ
ット収納用ボックスの側部並びに燃料タンクの側部を、
左・右ピースを介して左・右ケース半体で挟み込んで支
持したことを特徴とする。
【0010】二分割ケースで、中間緩衝部材としての左
ピース並びに右ピースを介して、制御ユニット収納用ボ
ックスの側部並びに燃料タンクの側部を挟み込んで支持
した。制御ユニット収納用ボックスの側部並びに燃料タ
ンクの側部を、挟み込むことで位置決め支持するので、
ケースへの取付構成は簡単である。さらに、制御ユニッ
ト収納用ボックスや燃料タンクに作用する水平方向の振
動、衝撃を左・右ピースで緩衝することができる。
【0011】請求項3の発明は、ケースを左ケース半体
と右ケース半体とからなる二分割ケースとし、この二分
割ケースの合せ面に燃料供給口を合せるとともに、この
燃料供給口を上部緩衝部材を介して左・右ケース半体で
挟み込んで支持したことを特徴とする。
【0012】燃料タンクの燃料供給口を、上部緩衝部材
を介して左・右ケース半体で挟み込んで支持するので、
ケースに燃料タンクを安定に取付けることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見
るものとする。また、説明の理解を容易にするために便
宜的に、操作パネル側(エンジンの出力軸側)を前側F
rとし、後側をRr、左側をL、右側をRとして示す。
但し、この向きに限定するものではない。
【0014】図1は本発明に係る携帯用エンジン作業機
の斜視図であり、携帯用エンジン作業機1(以下、単に
「エンジン作業機1」と言う。)の外観を示す。エンジ
ン作業機1のケース2は、樹脂製品の携帯用遮音ケース
であって、下部に前後左右4つの載置用脚3…(…は複
数を示す。以下同じ。)を備え、上部の幅中央にキャリ
ングハンドル4を一体に形成し、前面に操作パネル5を
備え、左右側面の前部に外気取入れのための複数の吸気
口6…を形成している。
【0015】このケース2は、幅中央で分割した二分割
ケースであり、この二分割ケースは、左ケース半体2L
と右ケース半体2Rとからなる。左ケース半体2Lと右
ケース半体2Rとは、キャリングハンドル4部分の2箇
所A,Bと、ケース下部の2箇所C,Dで、互いにビス
止めしたものである。ビス止めの詳細については後述す
る。キャリングハンドル4は、左ケース半体2Lに形成
した左ハンドル半体4Lと、右ケース半体2Rに形成し
た右ハンドル半体4Rとからなる、二分割ハンドルであ
り、この二分割ハンドルは前後に細長いグリップであ
る。図中、7はサイドカバー、8は点火プラグ点検用リ
ッドである。
【0016】図2は本発明に係る携帯用エンジン作業機
の断面図である。携帯用エンジン作業機1はケース2内
に、後部のエンジンユニット10と、前部の制御ユニッ
ト収納用ボックス72並びに燃料タンク74を、収納し
たものである。ここで、エンジンユニット10の詳細を
図3で説明する。
【0017】図3(a)〜(c)は本発明に係るエンジ
ンユニットの構成図である。(a)に示すようにエンジ
ンユニット10は、エンジン用ベース11と、ベース1
1に取付けたエンジン20と、エンジン20に排気管3
1を介して接続したエンジン用マフラ32と、エンジン
20に取付けた発電機33と、発電機33に取付けて発
電機33と共に回転して外気を吸引する冷却ファン34
と、冷却ファン34に連結軸35を介して取付けたリコ
イルスタータ36と、これら発電機33及び冷却ファン
34を囲ったファンカバー37と、エンジン20並びに
マフラ32の一部を囲った冷却通風用シュラウド38と
を、一体的に組付けたものである。
【0018】ベース11は、前後に細長い鋼板製品であ
り、エンジン20の3つの下部脚部26…を載せてボル
トB1…にて取付けたものである。ベース11の前後の
端部には管状体62が形成されている。
【0019】エンジン20は、例えばオーバーヘッドカ
ム方式を採用した単気筒エンジンであって、クランクケ
ース21とシリンダブロック22とヘッドカバー23と
を、一体的に組付けるとともに、出力軸24を水平に延
ばしたものである。クランクケース21とシリンダブロ
ック22とは、出力軸24が延びる方向と交差した斜め
のフランジ合せ面25で、ボルト結合したものである。
【0020】マフラ32はシリンダブロック22の背面
に取付けたボックス状マフラであり、背面に排気口32
aを備える。
【0021】作業機としての発電機33は、アウタロー
タ33cがエンジン20で駆動されるアウタロータ型磁
石発電機であり、本実施例のエンジン作業機1は、エン
ジン発電機である。前記発電機33は、シリンダブロッ
ク22に取付けたコア33aと、コア33aに巻いたコ
イル33b…と、エンジン20の出力軸24に取付けた
キャップ状のアウタロータ33cと、アウタロータ33
cの内周面に固定した磁石33d…とからなる。
【0022】アウタロータ33cは、コア33a並びに
コイル33b…に被せるように配置し、しかも、前面に
冷却ファン(ファンロータ)34を取付けたものであ
る。比較的大径で剛性の高いアウタロータ33cに冷却
ファン34を取付けるので、大径の冷却ファン34を簡
単な構成で確実に取付けることができる。そして、大径
の冷却ファン34であるから、エンジン20や発電機3
3を冷却するのに十分な風量を得ることができる。
【0023】さらにアウタロータ33cは、エンジン2
0のフライホイールの役割を兼ねるので、別異のフライ
ホイールは不要である。従って、ケース2内のスペース
を削減して、エンジン作業機1(図1参照)を小型にす
ることができる。
【0024】エンジン20の出力軸24と、アウタロー
タ33cと、冷却ファン34と、リコイルスタータ36
とは同心上に配列されている。33eはアウタロータ3
3cに設けた通風孔である。
【0025】ファンカバー37並びにシュラウド38
は、出力軸24に沿って水平に延びる概ね筒状のダクト
を形成している。ファンカバー37は、エンジン20
(クランクケース21並びにシリンダブロック22)に
スタッドボルトB2…にて取付けたカバーであり、この
カバーは、吸気のための入口37aに、前方へ離れたリ
コイルスタータ支持用キャップ39をボルトB3…にて
取付け、出口37bに、シュラウド38の入口38aを
嵌合にて連結したものである。
【0026】シュラウド38は、ケース2に収納された
エンジン20を効率良く冷却するとともに、防音効果を
高めるために、エンジン20の少なくともクランクケー
ス21及びシリンダブロック22(図示せぬシリンダの
周囲)を囲うものであり、図のようにエンジン20のほ
ぼ全体を囲うことが好ましい。さらにシュラウド38
は、鋼板製品(金属製部材)からなる剛性の高いシュラ
ウドであり、このような剛性の高いシュラウド38は、
エンジン20をボルトB4,B5,B6,B7にて固定
したものである。ボルト固定構造の詳細については後述
する。図中、41は点火プラグ取付けソケットである。
【0027】ところで、エンジンユニット10は、上部
に1組のハンガ部42を設けるとともに、下部に前後2
組のベース取付部61を設けたものである。(b)は
(a)のb−b線断面図であり、ハンガ部42の断面構
成を示す。(c)は(a)のc−c線断面図であり、ベ
ース取付部61の断面構成を示す。ハンガ部42及びベ
ース取付部61の詳細については、後述する。
【0028】再び図2に戻って説明を続けると、ケース
2は、キャリングハンドル4の後部の取付補強部(付け
根部分)4aに、シュラウド38の上部のハンガ部42
を取付けたものである。付け根4a部分は、ハンガを兼
ねたシュラウド38を介して、エンジンユニット10の
荷重を支持する。さらにケース2は下部に、ベース11
の前・後端の各ベース取付部61,61を取付けたもの
である。ケース2の下部は、ベース11を介して、エン
ジンユニット10の荷重を受ける。
【0029】シュラウド38は出口38bに、シール部
材43を介して排風ダクト44を嵌合にて連結されてお
り、連結部分から冷却排風(発電機、エンジン及びマフ
ラを冷却した排風)がケース2内に漏れないように構成
されている。
【0030】排風ダクト44は、マフラ32の一部又は
全部を囲うとともに、出口44a…を、ケース2の背面
に開けた排気口45に臨ませたものである。排風ダクト
44は、ケース2の排気口45にケース背面から挿入し
てボルト止めしたダクトであり、このダクトは背面に、
(1)マフラ32の排気口32aからのエンジン排気を
外部に排出するエンジン排気口44bと、(2)シュラ
ウド38からの冷却排風を外部に排出する出口44a…
とを設けている。
【0031】図4は図2の4−4線断面図である。シュ
ラウド38は、幅中央で分割した二分割シュラウドであ
って、この二分割シュラウドは、左半体38Lと右半体
38Rとからなる。左半体38Lと右半体38Rとは、
重ね合わせて上部及び下部をビスB8,B8(上部のビ
スB8は図3参照)で締め付け固定している。さらに、
シュラウド38内にエンジン20を固定するために、シ
ュラウド38の側壁の一部を、エンジン20(シリンダ
ブロック22に形成した凸部27…)にボルトB4,B
5,B6,B7で直付け固定しており、比較的熱伝導率
の大きい金属製シュラウド38を、エンジン20に直付
けしたので、運転中のエンジン20の高温をシュラウド
38へ積極的に伝達することができる。
【0032】さらにこの図は、ケース2にシュラウド3
8のハンガ部42を取付けることにより、ケース2にシ
ュラウド38を収納した状態を示している。図中、46
はガバナ付きキャブレタである。
【0033】図5は本発明に係るシュラウドのハンガ部
取付け構造の断面図であり、上記図4に示すハンガ部4
2を拡大した図である。ハンガ部42の取付け構造は、
左・右ハンドル半体4L,4Rの付け根部分(取付補強
部)で、ハンガ部42を挟み込んで取付けたものであ
る。
【0034】詳しくは、ハンガ部42は、シュラウド3
8の左半体38Lの上部から上方へ延ばした左ハンガ片
51Lと、左ハンガ片51Lの外側面に形成した環状の
左嵌合凸部52Lと、左嵌合凸部52Lに側方から圧入
にて嵌合した環状の左防振部材53Lと、シュラウド3
8の右半体38Rの上部から上方へ延ばした右ハンガ片
51Rと、右ハンガ片51Rの外側面に形成した環状の
右嵌合凸部52Rと、右嵌合凸部52Rに側方から圧入
にて嵌合した環状の左防振部材53Rと、左・右ハンガ
片51L,51R同士を重ねた状態で左・右防振部材5
3L,53Rの孔53a,53aに圧入にて嵌合した水
平の吊下げピン54と、吊下げピン54の両端部に嵌合
して左・右防振部材53L,53Rの抜け止めをなす左
右のワッシャ55L,55Rとからなる。
【0035】吊下げピン54の両端部54a,54a
は、左・右防振部材53L,53Rの端から突出したも
のである。これらの両端部54a,54aは、エンジン
ユニット10の左右側面から防振部材53L,53Rを
介して突出形成したケース内固定用の脚部の役割を果た
す(以下、単に「脚部54a,54a」と言う。)。一
方、左・右ケース半体2L,2Rには、左・右キャリン
グハンドル半体4L,4Rの取付補強部4a,4aの内
部に、脚部54a,54aを嵌合固定する管状(凹状)
の受け部4b,4bが一体的に形成されている。
【0036】受け部4b,4bに脚部54a,54aを
嵌めることで、受け部4b,4bは、(1)吊下げピン
54と左・右防振部材53L,53Rを介して、左・右
ハンガ片51L,51Rを支持するとともに、(2)受
け部4b,4bの先端間で、左右のワッシャ55L,5
5Rと左・右防振部材53L,53Rを介して、左・右
ハンガ片51L,51Rを挟み込むことができる。この
結果、ケース2は左・右防振部材53L,53Rを介し
て、エンジンユニット10を挟み込んだ状態で固定支持
することができる。
【0037】左・右防振部材53L,53Rは、防振ゴ
ム等の弾性部材からなる防振部材であり、シュラウド3
8(左・右半体38L,38R)の上部接合部を左・右
防振部材53L,53Rを介してケース2に取付けたの
で、エンジン20を運転した際の振動はシュラウド38
の上方部分においては左・右防振部材53L,53Rで
減衰される。なお、ハンガ部42の取付け構造は、受け
部4b,4bに左・右防振部材53L,53Rを介し
て、脚部54a,54aを嵌めるものであってもよい。
また、左防振部材53Lと右防振部材53Rとは、一体
であってもよい。
【0038】図6は図2の6−6線断面図であり、左ハ
ンドル半体4Lと右ハンドル半体4Rとを重ね合わせ
て、ビスB9にて互いに止めたことを示す。このビス止
め構造は、上記図1に示すキャリングハンドル4部分の
2箇所A,Bの止め構造に、適用する。B10は埋設ナ
ットである。
【0039】図7は図2の7−7線断面図である。ベー
ス取付部61は、ベース11から左右に延びる管状体6
2と、管状体62の両端に圧入にて嵌合した環状の左・
右防振部材63L,63Rと、左・右防振部材63L,
63Rの孔63a,63aに圧入にて嵌合した管状の支
持ピン64と、支持ピン64の両端部に嵌合して左・右
防振部材63L,63Rの抜け止めをなす左右のワッシ
ャ65L,65Rとからなる。
【0040】支持ピン64の両端部64a,64aは、
左・右防振部材63L,63Rの端から突出したもので
ある。これらの両端部64a,64aは、エンジンユニ
ット10の左右側面から防振部材63L,63Rを介し
て突出形成したケース内固定用の脚部の役割を果たす
(以下、単に「脚部64a,64a」と言う。)。一
方、左・右ケース半体2L,2Rには、比較的剛性の高
いケース下部2Bの内部に、支持ピン64の脚部64
a,64aを嵌合固定する管状(凹状)の受け部4c,
4cが一体的に形成されている。
【0041】受け部4c,4cに脚部64a,64aを
嵌めることで、受け部4c,4cは(1)支持ピン64
と左・右防振部材63L,63Rを介して、管状体62
を支持するとともに、(2)受け部4c,4c先端間
で、左右のワッシャ55L,55Rと左・右防振部材6
4L,64Rを介して、管状体62を挟み込むことがで
きる。この結果、ケース2は左・右防振部材63L,6
3Rを介して、エンジンユニット10を挟み込んだ状態
で固定支持することができる。
【0042】左・右防振部材63L,63Rは、防振ゴ
ム等の弾性部材からなる防振部材であり、エンジン20
を運転した際の振動は、シュラウド38の下方部におい
ては左・右防振部材63L,63Rで減衰される。な
お、ベース取付部61の取付け構造は、受け部4c,4
cにあらかじめ左・右防振部材63L,63Rを取り付
けておき、これを介して、脚部64a,64aを嵌める
構成であってもよい。
【0043】さらに、左キャリングハンドル半体4Lと
右キャリングハンドル半体4Rとは、左ケース半体2L
の受け部4cと支持ピン64とを貫通したビスB11
を、右ケース半体2Rの受け部4cに埋設したナットB
12に止めることによって、互いに接合固定されてお
り、このビス止め構造は、上記図1に示すケース下部2
Bの2箇所C,Dの止め構造にも適用する。
【0044】図8(a)〜(c)は本発明に係るケース
とエンジンユニットとの関係の作用説明図である。
(a)に示すように、エンジンユニット10は、エン
ジン20を囲うとともにエンジン20の側部をボルト固
定したシュラウド38を、キャリングハンドル4の取付
補強部4aに取付け、エンジン20を載せてボルト固
定したベース11を、ケース2のうち比較的剛性の高い
ケース下部2Bに取付けたことを特徴とする。
【0045】(b)に示すように、ケース2のうち、想
像線の斜線にて表したケース上部2H(キャリングハン
ドル4又はキャリングハンドル4の取付補強部4a,4
a)は、ケース2並びに収納物を持上げるので、他の部
分よりも比較的剛性が高い部分である。同様に、ケース
2のうち、(a)のケース下部2Bは、ケース2を床置
きした際に収納物の荷重が作用するので、他の部分より
も比較的剛性が高い部分である。
【0046】(c)に示すように、キャリングハンドル
4を手Hで持上げて、エンジン作業機1を携帯するとき
に、エンジン20を含むエンジンユニット10の荷重の
多くは、シュラウド38を介して取付補強部4aに作用
し、さらに、キャリングハンドル4に作用する。このよ
うに剛性の高いシュラウド38は、取付補強部4aにエ
ンジン20を支持するための、支持部材(ハンガ)の役
割を兼ねる。この結果、ケース2の側部2Sに、エンジ
ンユニット10の荷重をあまり負担させる必要がなくな
る。
【0047】以上の説明から明らかなように、エンジン
作業機1を手持ち携帯する場合のエンジン20を含むエ
ンジンユニット10の荷重の多くは、ケース上部2H又
はケース下部2Bに作用する。従って、ケース側部2S
の剛性は小さくてすみ、ケース2の全体の剛性を高める
必要はないので、ケース2を軽くすることができるとと
もに、ケース形状の設計の自由度や材料の選定の自由度
を高めることができる。
【0048】しかも、騒音源であるエンジン20の少な
くともクランクケース及びシリンダを、シュラウド38
とケース2とで二重に囲うことになるので、遮音効果は
高まる。さらには、エンジン20の冷却通風のためのシ
ュラウド38が支持部材(ハンガ)の役割を兼ねるの
で、構造が簡単になる。
【0049】図9は図2の9−9線断面図であり、ケー
ス2内に左右の下部緩衝部材71L,71Rと、制御ユ
ニット収納用ボックス72と、中間部緩衝部材73(左
ピース73Lと右ピース73Rに分割構成した緩衝部
材)と、燃料タンク74とを、この順にケース底部2a
から積み上げた状態で収納し、さらに、燃料タンク74
の燃料供給口74aを、ケース2の上部から外方へ突出
させた構造を示している。
【0050】制御ユニット収納用ボックス72は、図示
せぬ制御ユニット(図2のエンジン20及び発電機33
を制御するユニット)を収納した比較的剛性の高い矩形
状ボックスであり、以下、単に「収納ボックス72」と
言う。収納ボックス72は、底部左右の下部脚部72
a,72aと右上側部の位置決め凸部72bとを一体に
形成したものである。下部緩衝部材71L,71Rを嵌
合した左右の下部脚部72a,72aは、ケース底部2
aに載置するとともに、図2に示すケース2のレール状
の位置決め溝2bに嵌合して、前後の位置決めをする。
【0051】燃料タンク74は、上端に管状の燃料供給
口74aを形成するとともに、左右側部の下部に位置決
め凸部74b,74bを一体に形成しており、燃料供給
口74aの下部の付け根部分に環状の上部緩衝部材75
を嵌合し、上端開口にキャップ76を取り付けている。
左・右ケース半体2L,2Rには、互いの合せ面に上部
孔部2cを形成し、この上部孔部2cに上部緩衝部材7
5を介して燃料供給口74aを挟み込んで支持してい
る。
【0052】左ケース半体2Lには内側面に左ピース
(左の中間部緩衝部材)73L、右ケース半体2Rには
内側面に右ピース(右の中間部緩衝部材)73Rが嵌合
にて取付けられている。取付け構造の詳細については後
述する。左・右ピース73L,73Rは、それぞれ鉛直
な基部73aと水平な水平片部73bとからなる、正面
視略横向きT字状部材であり、これらT字状部材は水平
片部73b,73b同士を対向配置させる。左右の水平
片部73b,73bを、収納ボックス72の上面と燃料
タンク74の下面との間に介在させる。比較的剛性の高
いケース底部2aに、下部緩衝部材71L,71R及び
水平片部73b,73bを介して、収納ボックス72の
荷重と燃料タンク74の荷重を受けさせる。
【0053】左ピース73Lは基部73aにタンク位置
決め凹部73cを設け、また、右ピース73Rは基部7
3aにタンク位置決め凹部73c並びにボックス位置決
め凹部73dを設けたものである。左ピース73Lの基
部73aを収納ボックス72の左側部に直接当て、ま
た、右ピース73Rのボックス位置決め凹部73dを位
置決め凸部72bに嵌めることで、左・右ケース半体2
L,2Rは、収納ボックス72の左右側部を左・右ピー
ス73L,73Rを介して挟み込んで支持することにな
る。同様に、左右のタンク位置決め凹部73c,73c
を位置決め凸部74b,74bに嵌めることで、左・右
ケース半体2L,2Rは、燃料タンク74の左右側部を
左・右ピース73L,73Rを介して挟み込んで支持す
ることになる。
【0054】下部緩衝部材71L,71R、中間部緩衝
部材73及び上部緩衝部材75は、ゴム緩衝等の弾性部
材からなる。
【0055】以上の説明から明らかなように、ケース2
のうち比較的剛性の高いケース底部(ケース下部)2a
に緩衝部材71を介して制御回路等を収納した筺体で形
成される収納ボックス72を載せ、この収納ボックス7
2に緩衝部材73を介して燃料タンク74を載せたこと
を特徴とする。このため、ケース2内の上部に大重量と
なる燃料タンク74を簡単な構成で収納することができ
る。さらに、燃料タンク74の燃料供給口74aを、ケ
ース2の上部から外方へ突出させたので、燃料の供給は
容易である。
【0056】また、燃料タンク74の荷重は、比較的剛
性の高い収納ボックス72や下部・中間緩衝部材71
L,71R,73を介してケース底部2aに掛かる。燃
料タンク74の荷重を比較的剛性の高いケース底部2a
で受け、しかも、振動や衝撃を下部・中間緩衝部材71
L,71R,73で緩衝するので、ケース2全体の剛性
をそれほど高める必要はない。従って、ケース2の一部
のみ剛性を高めればよいので、部品数が少なく簡単な構
成によって、ケース2を軽くすることができるととも
に、ケース形状の設計の自由度や材料の選定の自由度を
高めることができる。
【0057】さらには、二分割ケースで、中間緩衝部材
としての左ピース73L並びに右ピース73Rを介し
て、収納ボックス72の側部並びに燃料タンク74の側
部を挟み込んで位置決め支持した。収納ボックス72の
側部並びに燃料タンク74の側部を、挟み込むだけで位
置決め支持するので、ケース2への取付構成は簡素化さ
れる。また、収納ボックス72や燃料タンク74に作用
する水平方向の振動、衝撃を左・右ピース73L,73
Rで緩衝することができる。
【0058】さらにまた、燃料タンク74の燃料供給口
74aを、上部緩衝部材75を介して左・右ケース半体
2L,2Rで挟み込んで支持するので、ケース2に燃料
タンク74を安定に取付けることができる。
【0059】図10は本発明に係る右の中間部緩衝部材
周りの要部分解斜視図である。右ケース半体2Rは内側
面に、2つの保持用凸部2d,2dを一体に備えたもの
である。保持用凸部2d,2dは先細り形状体であっ
て、しかも、側面視で縦横十文字状の部材である。一
方、右ピース73Rの基部73aは、2つの保持用凸部
2d,2dに対応する嵌合凹部73e,73eを一体に
形成したものである。保持用凸部2d,2dに嵌合凹部
73e,73eを圧入することで、右ケース半体2Rに
右ピース73Rを取付けることができる。
【0060】右ピース73Rの水平片部73bは、上面
に2条の凸条73f,73fを備える。凸条73f,7
3fは上端が鋭角形状をなし、燃料タンク74の下面を
支持するものである。但し、これらの凸条73f,73
fは、燃料タンク74に燃料が多量に入っているときに
はその重量によって弾性的に変形した状態になる。
【0061】左ケース半体2Lは、右ケース半体2Rと
同様に保持用凸部2d,2dを一体に形成したものであ
る。また、左ピース73Lは、上記右ピース73Rと同
様に嵌合凹部73e,73e及び凸条73f,73fを
一体に形成したものである。
【0062】図11は本発明に係るエンジンユニットの
分解図であり、エンジンユニット10を分解した状態を
示す。
【0063】次に、上記構成のエンジン作業機1の組立
手順を、図12に基づき説明する。図12は本発明に係
る携帯用エンジン作業機の組立手順図である。エンジン
作業機1の組立手順は、次の(1)〜(10)による。
なお、この手順は上記構成の理解を容易にするために説
明したものであり、これらの手順に限定するものではな
い。
【0064】(1)あらかじめ操作板82を右ケース半
体2R側からねじ固定した状態の右ケース半体2Rを、
内面が上向きになるように横置きにセットする。 (2)エンジンユニット10を横向きにして、右ケース
半体2Rに向って降ろし、各受け部4b,4c,4cに
エンジンユニット10の右の脚部54a,64a,64
a(図3参照)を嵌め込む。 (3)収納ボックス72の下部脚部72a,72aに下
部緩衝部材71L,71Rを嵌め込む。 (4)収納ボックス72を横向きにして、右ケース半体
2Rに向って降ろし、位置決め溝2bに右の下部緩衝部
材71Rを嵌め込むとともに、右ピース73Rのボック
ス位置決め凹部73dに位置決め凸部72bを嵌め込
む。
【0065】(5)燃料タンク74を横向きにして、右
ケース半体2Rに向って降ろし、右ピース73Rのタン
ク位置決め凹部73cに位置決め凸部74bを嵌め込
む。 (6)左ケース半体2Lを、内面が下向きになるように
横向きにして、右ケース半体2Rに向って降ろす。 (7)右ケース半体2Rに左ケース半体2Lを重ねつ
つ、エンジンユニット10の左の脚部54a,64
a,64aに左の各受け部4b,4c,4cを嵌め込
み、収納ボックス72の左の下部緩衝部材71Lに左
の位置決め溝2bを嵌め込み、収納ボックス72の左
側部に左ピース73Lを当て、燃料タンク74の位置
決め凸部74bに左ピース73Lのタンク位置決め凹部
73cを嵌め込む。
【0066】(8)重ね合わせた左・右ケース半体2
L,2R同士を、ビスB9,B9,B11,B11で結
合する。左ケース2L側から操作板82をねじ固定す
る。 (9)ケース2の前部孔にシール部材81及び操作パネ
ル5を嵌め込み、ビスB13…で操作板82に固定す
る。 (10)排風ダクト44にシール部材43を嵌め込んだ
後、ケース2の排気口45から排風ダクト44を挿入
して、シュラウド38の出口38bに嵌め込み、ケ
ース2に排風ダクト44をビスB14…で止める。
【0067】このように、右ケース半体2R、エンジン
ユニット10、収納ボックス72、燃料タンク74及び
左ケース半体2Lを、一方向から順次組付けることがで
きる。一方向からの組付けなので、二分割ケース(左・
右ケース半体2L,2R)やエンジン10などの収納機
器を何度も置き換えたり反転させたりすることがなく、
組付け性が良くなり、組立作業性が高まる。しかも、二
分割ケースの受け部4b,4c,4cにエンジンユニッ
ト10の脚部54a,64a,64aを嵌めることで、
二分割ケースにエンジンユニット10を挟み込み収納す
るようにしたので、単にビス止めする場合に比べて、ビ
スで止める部分を少なくでき、この結果、組立作業性を
一層高めることができる。
【0068】次に、上記構成のエンジン作業機1の作用
を、図13に基づき説明する。図13は本発明に係る携
帯用エンジン作業機の作用説明図である。エンジン20
を駆動することにより、発電機33は発電を開始する。
また、アウタロータ33cとともに冷却ファン34が回
転するので、ケース2の吸気口6…から入った外気はフ
ァンカバー37に流れ、発電機33を冷却するとともに
シュラウド38内に入り、エンジン20の外周を冷却す
る。エンジン20を冷却した後の冷却排風は、排気管3
1並びにマフラ32を冷却した後に、排風ダクト44を
通って出口44a…(排気口45)から排出する。
【0069】このように、ファンカバー37、シュラウ
ド38及び排風ダクト44を直列に連結することで形成
した1つの冷却経路に1つの冷却ファン34を配置し、
この冷却ファン34でケース2の吸気口6…から外気を
取入れて、発電機33、エンジン20、マフラ32の順
に冷却した後にケース2の排気口45(出口44a…)
から外へ出すようにしたので、1つの冷却経路と1つの
冷却ファンとだけで発電機33、エンジン20及びマフ
ラ32を効率良く冷却することができる。さらには、上
記冷却経路と冷却ファン34とが1つずつですむので、
ケース2内のスペースを削減することができ、この結
果、エンジン作業機1を小型にすることができる。この
ように、1つの冷却経路と1つの冷却ファン34だけで
冷却性能を高めつつ、従来に比べてエンジン作業機1を
小型にすることができる。
【0070】しかも、騒音源である発電機33及び冷却
ファン34をファンカバー37で囲い、同じく騒音源で
あるエンジン20をシュラウド38で囲った上、さらに
発電機33、冷却ファン34及びエンジン20をケース
2に収納したので、二重防音構造とすることができ、エ
ンジン作業機1の防音性能を高めることができる。
【0071】ここで、エンジン20の冷却性能について
説明する。金属製シュラウド38はエンジン20に直付
けしたものである(図4参照)。エンジン20の外壁の
熱は、エンジン20に直付けしたシュラウド38に伝わ
る。金属製シュラウド38をエンジン20に直付けした
したので、シュラウド38は有効な放熱部材となる。エ
ンジン20の放熱面が、エンジン20の外表面にシュラ
ウド38の面積を加えたものとなり、放熱面積(伝熱面
積)が増すので、エンジン20の冷却性能を高めること
ができ、効率良くエンジン20を冷却することができ
る。従って、比較的小型の冷却ファン34ですみ、エン
ジン作業機1も小型ですむ。
【0072】図14は本発明に係るケースの変形例図で
あり、ケース2の上面よりも下にキャリングハンドル4
を設けたことを示す。この変形例においても、想像線の
斜線にて表したケース上部2H(キャリングハンドル4
又はキャリングハンドル4の取付補強部4a,4a)
に、シュラウド38を取付けたものである。この変形例
によれば、ケース2の上面からキャリングハンドル4が
突出しない場合でもシュラウド38による重量支持効果
を得ることができる。
【0073】なお、上記発明の実施の形態において、 (1)エンジンユニット10の作業機は、発電機33に
限定するものではなく、エンジン20で駆動されるとと
もにケース2に収納される機器であればよい。
【0074】(2)エンジン20からの放熱性を高める
ために、エンジン20にシュラウド38を直付けするの
で、シュラウド38は、熱伝導率の大きい鋼板製品やア
ルミニウム合金板製品等の金属材料製品とすることが好
ましい。なお、シュラウド38は、大荷重のエンジン2
0を支持するので、剛性の高い鋼板製品とすることが最
も好ましい。
【0075】(3)シュラウド38の上部は、キャリン
グハンドル4の取付補強部4aに取付ける他に、キャリ
ングハンドル4に取付けるものであってもよい。
【0076】(4)図5に示すケース2の受け部4bと
エンジンユニット10の脚部54a、又は、図7に示す
ケース2の受け部4cとエンジンユニット10の脚部6
4aは、凹凸による嵌合であればよく、例えば、受け部
4b,4cは凹状の他に凸状であってもよい。
【0077】(5)左の下部緩衝部材71Lと右の下部
緩衝部材71Rとは、一体であってもよい。
【0078】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1の発明は、ケースに下部緩衝部材と、制
御ユニット収納用ボックスと、中間部緩衝部材と、燃料
タンクとをこの順に積み上げた状態で収納することで、
ケースのうち比較的剛性の高いケース下部に、エンジン
作業機に必要な制御ユニット収納用ボックスを載せ、こ
の制御ユニット収納用ボックスに燃料タンクを載せる簡
単な構成で、燃料タンクをケース内の上部に収納するこ
とができる。また、燃料タンクの荷重を、比較的剛性の
高い筐体で形成された制御ユニット収納用ボックスや下
部・中間緩衝部材を介して、比較的剛性の高いケース下
部で受け、しかも、振動や衝撃を下部・中間緩衝部材で
緩衝することができる。この結果、ケース全体の剛性を
それほど高める必要はなく、ケースの一部のみ剛性を高
めればよいので、ケース形状の設計の自由度や材料の選
定の自由度を高めることができる。
【0079】請求項2の発明は、左ケース半体と右ケー
ス半体とからなる二分割ケースで、中間緩衝部材として
の左ピース並びに右ピースを介して、制御ユニット収納
用ボックスの側部並びに燃料タンクの側部を挟み込んで
支持するので、ケースへの取付構成を簡単にすることが
できるとともに、組立作業性を高めることができる。さ
らには、制御ユニット収納用ボックスや燃料タンクに作
用する水平方向の振動、衝撃を、左・右ピースで緩衝す
ることができるので、ケースに制御ユニット収納用ボッ
クスや燃料タンクを、確実に且つ安定的に取付けること
ができる。
【0080】請求項3の発明は、ケースを左ケース半体
と右ケース半体とからなる二分割ケースとし、この二分
割ケースの合せ面に燃料供給口を合せるとともに、この
燃料供給口を上部緩衝部材を介して左・右ケース半体で
挟み込んで支持することにより、燃料タンクの荷重を、
制御ユニット収納用ボックスや下部・中間緩衝部材を介
して、比較的剛性の高いケース下部で受けた上に、燃料
供給口を、上部緩衝部材を介して左・右ケース半体で挟
み込んで支持することになる。この結果、ケースに燃料
タンクを安定に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯用エンジン作業機の斜視図
【図2】本発明に係る携帯用エンジン作業機の断面図
【図3】本発明に係るエンジンユニットの構成図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】本発明に係るシュラウドのハンガ部取付け構造
の断面図
【図6】図2の6−6線断面図
【図7】図2の7−7線断面図
【図8】本発明に係るケースとエンジンユニットとの関
係の作用説明図
【図9】図2の9−9線断面図
【図10】本発明に係る右の中間部緩衝部材周りの要部
分解斜視図
【図11】本発明に係るエンジンユニットの組立手順図
【図12】本発明に係る携帯用エンジン作業機の組立手
順図
【図13】本発明に係る携帯用エンジン作業機の作用説
明図
【図14】本発明に係るケースの変形例図
【符号の説明】
1…携帯用エンジン作業機(エンジン発電機)、2…ケ
ース、2L,2R…左・右ケース半体、4…キャリング
ハンドル、4L,4R…左・右ハンドル半体、4a…キ
ャリングハンドルの取付補強部(付け根部分)、4b,
4c…ケースの受け部、6…ケースの吸気口、10…エ
ンジンユニット、20…エンジン、21…クランクケー
ス、22…シリンダを有するシリンダブロック、32…
エンジン用マフラ、33…作業機(アウタロータ型磁石
発電機発電機)、33c…アウタロータ、34…冷却フ
ァン、37…ファンカバー、37b…ファンカバーの出
口、38…冷却通風用シュラウド、38L,38R…左
・右半体、38a…シュラウドの入口、38b…シュラ
ウドの出口、44…排風ダクト、44a…排風ダクトの
出口、45…ケースの排気口、53L,53R…左・右
防振部材、54a,64a…エンジンユニットの左右側
面の脚部、71L,71R…下部緩衝部材、72…制御
ユニット収納用ボックス、73…中間部緩衝部材、73
L,73R…左・右ピース、74…燃料タンク、74a
…燃料供給口、75…上部緩衝部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 63/04 F02B 63/00 F16M 3/00 F02B 63/06 F02B 77/00 F02B 77/13

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン及びこのエンジンで駆動される
    作業機をケースに収納した携帯用エンジン作業機におい
    て、前記ケースに下部緩衝部材と、制御ユニット収納用
    ボックスと、中間部緩衝部材と、燃料タンクとをこの順
    に積み上げた状態で収納し、燃料タンクの燃料供給口
    を、ケースの上部から外方へ突出させたことを特徴とす
    る携帯用エンジン作業機。
  2. 【請求項2】 前記ケースを左ケース半体と右ケース半
    体とからなる二分割ケースとし、また、前記中間緩衝部
    材を左ピースと右ピースとで分割構成し、これら左・右
    ピースを左・右ケース半体に取付け、前記制御ユニット
    収納用ボックスの側部並びに燃料タンクの側部を、左・
    右ピースを介して左・右ケース半体で挟み込んで支持し
    たことを特徴とする請求項1記載の携帯用エンジン作業
    機。
  3. 【請求項3】 前記ケースを左ケース半体と右ケース半
    体とからなる二分割ケースとし、この二分割ケースの合
    せ面に前記燃料供給口を合せるとともに、この燃料供給
    口を上部緩衝部材を介して前記左・右ケース半体で挟み
    込んで支持したことを特徴とする請求項1記載の携帯用
    エンジン作業機。
JP02263498A 1998-01-19 1998-01-19 携帯用エンジン作業機 Expired - Lifetime JP3315639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02263498A JP3315639B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 携帯用エンジン作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02263498A JP3315639B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 携帯用エンジン作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11200876A JPH11200876A (ja) 1999-07-27
JP3315639B2 true JP3315639B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=12088274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02263498A Expired - Lifetime JP3315639B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 携帯用エンジン作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315639B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3955455B2 (ja) * 2001-10-11 2007-08-08 富士重工業株式会社 防音型エンジン発電機
JP3886002B2 (ja) 2002-03-27 2007-02-28 ヤマハ発動機株式会社 エンジン発電機
US6917121B2 (en) * 2002-03-29 2005-07-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Power generator unit
JP5697698B2 (ja) * 2013-03-05 2015-04-08 富士重工業株式会社 エンジン搭載機器のエンジンマウント構造
JP6628651B2 (ja) 2016-03-15 2020-01-15 本田技研工業株式会社 エンジン駆動作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11200876A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347044B2 (ja) 携帯用エンジン作業機
JP3347045B2 (ja) エンジン作業機
JP3753529B2 (ja) エンジン発電機
JP3800372B2 (ja) エンジン発電機
JP3815703B2 (ja) エンジン発電機
KR100394383B1 (ko) 엔진 발전기
US6792897B2 (en) Soundproofed engine generator
JP3315639B2 (ja) 携帯用エンジン作業機
JP3340665B2 (ja) エンジン作業機
JP3340666B2 (ja) 携帯用エンジン作業機
US6725905B2 (en) Radiator unit for engine and method of combining the same with engine
JP6773921B2 (ja) エンジン装置
JP4372982B2 (ja) エンジン発電機
JP3511744B2 (ja) エンジン作業機
JPH0234428Y2 (ja)
JPH10196389A (ja) エンジン発電機の外気導入構造
JPH10196391A (ja) エンジン発電機の燃料タンク取付け構造
JPH0622120Y2 (ja) バ−チカルエンジン作業機の支持装置
JPH05195807A (ja) 防音型エンジン作業機
JPH10148134A (ja) 包囲型エンジン
JPH0318079B2 (ja)
JPH10196390A (ja) エンジン発電機のバッテリ配設構造
JP2001027126A (ja) エンジン発電機
JP2003120312A (ja) エンジン発電機
JPH06286479A (ja) 管理機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140607

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term