JP3883832B2 - 制振材付車体パネル及び制振材塗布装置 - Google Patents

制振材付車体パネル及び制振材塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3883832B2
JP3883832B2 JP2001306444A JP2001306444A JP3883832B2 JP 3883832 B2 JP3883832 B2 JP 3883832B2 JP 2001306444 A JP2001306444 A JP 2001306444A JP 2001306444 A JP2001306444 A JP 2001306444A JP 3883832 B2 JP3883832 B2 JP 3883832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping material
coating
vehicle body
damping
body panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001306444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003112092A (ja
Inventor
秀汽 福留
亮 芦川
広 松田
和彦 佐藤
信 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001306444A priority Critical patent/JP3883832B2/ja
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to US10/488,464 priority patent/US7264303B2/en
Priority to PCT/JP2002/010086 priority patent/WO2003031078A1/ja
Priority to CNB02819103XA priority patent/CN1326627C/zh
Priority to DE10297271T priority patent/DE10297271B4/de
Priority to TW091122512A priority patent/TW577776B/zh
Priority to KR1020020060116A priority patent/KR20030028724A/ko
Publication of JP2003112092A publication Critical patent/JP2003112092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883832B2 publication Critical patent/JP3883832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/025Nozzles having elongated outlets, e.g. slots, for the material to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1472Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet separate supply lines supplying different materials to separate outlets of the spraying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • B05B13/0452Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles the conveyed articles being vehicle bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制振材付車体パネル及び制振材塗布装置に係り、詳しくは、自動車等の車体パネルに粘性状の制振材を塗布により施工する技術に関する。
【0002】
【関連する背景技術】
自動車等の車体には、車内騒音の低減化等のために防振、防音材、即ち制振材(アスファルトシート等)が設けられている。そして、かかる制振材を設ける場合、シート状の材料を車体にセットし、塗装焼付け工程で加熱することにより該材料を車体に溶着させるのが一般的である。
【0003】
また、制振材の剛性を高め制振効果を高めるために、制振材の上に制振材の一種としてやはりシート状の拘束材(加熱硬化樹脂シート等)を重ねることも一般的に行われている。
しかしながら、制振材或いは拘束材としてこのようなシート状の材料を用いる場合、車体の形状等に合わせて多種類のシートを用意する必要があり、またこれら多種類のシートを敷設する作業に手間がかかるという問題がある。
【0004】
そこで、粘性状の制振材を車体に塗布することで制振材を車体に設けるようにした技術が、特公昭56−23662号公報等に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に開示される技術では、粘性状の制振材を車体に単層だけ塗布するようにしており、このような単層塗布の制振材では、ある程度の制振は達成できるものの、上記シート状の制振材と拘束材とを重ねたものに比べて制振性能が劣るという欠点がある。
【0006】
そこで、粘性状の制振材を車体に塗布した後に、やはり粘性状の拘束材を重ねて塗布することが考えられるが、この場合、極力短い作業時間内で制振材と拘束材との双方の塗布作業を終えることが要求され、また、共に粘性を有する制振材と拘束材とを所謂Wet−On−Wetの状態でいかに効率良く且つ十分な制振性能を確保するよう車体に塗布するかが課題となる。
【0007】
そして、効率良く且つ十分な制振性能を確保するよう車体に塗布するために、いかなる組成の制振材と拘束材とを選択するかが課題となる。特に、拘束材には、▲1▼使用温度域で十分な剛性を有し、制振材を拘束する効果を発揮すること、▲2▼下層の制振材の乾燥を妨げず、同時に自らも塗装焼付け工程で加熱され乾燥硬化すること、▲3▼塗布時に制振材と同時塗布可能な粘度特性を有すること、等の特性が要求され、拘束材の選択が重要となる。
【0008】
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、粘性を有する制振材と拘束材とを効率良く且つ十分な制振性能を確保するよう塗布した制振材付車体パネルを提供するとともに、粘性を有する制振材と拘束材とを効率良く且つ十分な制振性能を確保するよう車体に塗布可能な制振材塗布装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、請求項1の制振材付車体パネルでは、制振材が塗布された制振材付車体パネルであって、前記制振材が下層材料と上層材料からなり、これら下層材料と上層材料とが、塗布時にそれぞれ100重量%のうち合成樹脂エマルジョン、ゴムラテックス、ブロックポリマーのラテックスの少なくともいずれか一つからなる水系高分子粘弾性材料10〜40(dry)固形重量%、無機充填材、ポリマー微粉末の少なくともいずれか一つからなる充填材30〜70重量%、消泡剤、分散剤、増粘剤、界面活性剤、成膜助剤、溶剤の少なくともいずれか一つからなる添加剤及びエポキシ、オキサゾリン、亜鉛華の少なくともいずれか一つからなる架橋剤1〜5重量%、水15〜40重量%で構成される互いに異なる組成を有し、前記下層材料が、乾燥硬化後において10〜40℃の範囲で損失係数の最大値を呈する組成である一方、前記上層材料が、乾燥硬化後において50℃以上で損失係数の最大値を呈する組成であることを特徴としている。
【0010】
従って、下層材料(制振材)と上層材料(拘束材)としてそれぞれ最適な組成を有する粘性材料の塗布された車体パネルが得られることになり、制振材の施工を塗布作業とすることで作業効率の向上が図られるとともに、塗布作業でありながらシート状の制振材と拘束材とを敷設した従来の場合と同様に十分な制振性能を有した車体が得られる。
【0011】
また、請求項2の制振材塗布装置では、車体の塗装焼付け工程前に設置され、車体パネルに沿い一作業工程中に手首部を所定の作動パターンで作動可能な塗布ロボットと、前記手首部に該手首部の作動軌跡に沿い複数配設され、前記作動軌跡に直交して噴射面を形成するよう噴射口から性状の異なる粘性状の制振材をそれぞれ噴射する塗布ノズルと、前記各塗布ノズルの噴射口に前記性状の異なる粘性状の制振材をそれぞれ給送する制振材給送手段と、車体パネルの制振材の要求される部位毎に、前記複数の塗布ノズルのうち前記性状の異なる粘性状の制振材を同時に噴射する塗布ノズルを選定し、前記塗布ロボットが車体パネルに塗布する制振材の塗布層数を制御する制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0012】
従って、制御手段により、車体パネルの部位毎の必要な塗布層数に応じて、複数の塗布ノズルのうち性状の異なる粘性状の制振材を同時に噴射する塗布ノズルが選定され、その後、塗布ノズルの設けられた塗布ロボットの手首部が所定の作動パターンで作動し且つ複数の塗布ノズルから性状の異なる粘性状の制振材が同時に噴射されると、作動方向で見て最前に位置する塗布ノズルから制振材が噴射されて下層材料として車体パネルに塗布され、その直後に引き続き作動方向で見て後方に位置する塗布ノズルから性状の異なる粘性状の制振材が噴射されて上層材料として上記下層材料に重ねて塗布される。
【0013】
これにより、下層材料(制振材)と上層材料(拘束材)とが必要に応じて車体パネルに略同時に重ねて塗布されることになり、作業効率の向上が図られるとともに、シート状の制振材と拘束材とを敷設した従来の場合と同様に十分な制振性能を有した車体が得られる。また、材料の塗布量を必要最小限に調整することにより、車体の軽量化も図られる。
【0014】
また、請求項3の制振材塗布装置では、前記制御手段は、車体パネルの制振材の要求される部位のうち要求度合いの高い部分については前記複数の塗布ノズルから同時に前記性状の異なる粘性状の制振材をそれぞれ噴射するよう制御し、他の部位については前記複数の塗布ノズルのうちの一部から性状の同じ粘性状の制振材を噴射するよう制御することを特徴としている。
【0015】
従って、制振材の要求される部位のうち要求度合いの高い部分については下層材料(制振材)と上層材料(拘束材)とが車体パネルに略同時に重ねて塗布され、シート状の制振材と拘束材とを敷設した従来の場合と同様に十分な制振性能を有した車体が得られる。即ち、制振性が重視される部位とそうでない部位との使い分けがなされることになり、材料費の低減が図られるとともに車体の軽量化が図られる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1を参照すると、本発明に係る制振材塗布装置を含む制振材施工装置の全体構成図が示されている。
同図に示すように、塗装ラインにおいて、例えばシーラー炉20より前側の制振材塗布工程には、車体11に粘性材料としての制振材(上層材料)及び制振材の一種である拘束材(下層材料)を塗布する塗布装置12が配設されている。
【0020】
塗布装置12は、マニプレータとしてロボット(塗布ロボット)13を塗装ラインの左右に一対備えており、各ロボット13の手首部14には塗布ノズルユニット15が設けられている。ロボット13にはコントローラ16の指令に基づいてティーチング等により車種毎に作動パターンが予め記憶されており、ロボット13は当該作動パターンに応じて作動する。
【0021】
図2を参照すると、塗布ノズルユニット15の詳細が示されており、同図に示すように、塗布ノズルユニット15の本体15mには、扇状の塗布ノズル15a及び塗布ノズル15bが同一方向を向いて配設されている。そして、各塗布ノズル15a、15bの先端面には、粘性材料である制振材及び拘束材の噴射口15c、15dがそれぞれスリット状に穿設されている。また、本体15mには、本体15m内部を経由し各噴射口15c、15dと連通するようにしてホース15e、15fの各先端が取り付けられており、これらホース15e、15fの各他端は塗布材供給装置(制振材供給手段)17に接続されている。
【0022】
塗布材供給装置17には塗布コントローラ18が設けられている。従って、ロボット13の動きに同期するようにして塗布コントローラ18から指令が出力されると、粘性を有する制振材及び拘束材が塗布材供給装置17からホース15e、15fを介して各塗布ノズル15a、15bに供給され、これら制振材及び拘束材が、互いに平行な噴射面を形成するようにして噴射口15c、15dから扇状に噴射される。
【0023】
塗布コントローラ18は塗装ラインのライン制御装置19に接続されており、ライン制御装置19から塗布コントローラ18に車種情報が入力される。さらに、塗布コントローラ18に入力された車種情報はコントローラ16に送られ、コントローラ16からは車種に応じたロボット13の作動情報が塗布コントローラ18に送られる。これにより、ロボット13は車種情報に応じて決められた作動パターンで作動するとともに、塗布材供給装置17は指令通りに制振材と拘束材とを各塗布ノズル15a、15bに供給する。即ち、ロボット13の作動に同期して各塗布ノズル15a、15bから車体11の所定部位に制振材と拘束材とが適正量塗布される。
【0024】
ところで、制振材及び拘束材としては、塗布時のスプレー性、垂れ性、塗布外観等を考慮し、樹脂エマルジョンを主成分とする適正粘度(例えば、30〜150Pa・s)の粘性材料が適用される。以下、最適な制振材及び拘束材について詳細に説明する。
制振材と拘束材は、水系高分子粘弾性材料に充填材、添加剤、架橋剤を加えて構成されている。
【0025】
水系高分子粘弾性材料としては、合成樹脂エマルジョン(例えば、アクリル系共重合体、スチレン−アクリル共重合体、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル系共重合体、ウレタン樹脂等の合成樹脂エマルジョン等)、ゴムラテックス(スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)等)、ブロックポリマーのラテックス(スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)等)があり、これら合成樹脂エマルジョン、ゴムラテックス、ブロックポリマーのラテックスのいずれか一つ以上の材料が使用される。
【0026】
充填材としては、無機充填材(水系材料ポリマー成分に対して、炭酸カルシウム、タルク、クレー、アルミナ、硫酸バリウム、マイカ、ワラストナイト、セピオライト、珪藻土、ガラス粉末等)、ポリマー微粉末(ポリエチレン、ポリスチレン、アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂等)があり、これら無機充填材、ポリマー微粉末のいずれか一つ以上の材料が使用される。
【0027】
添加剤としては、分散性、作業性等を向上すべく添加する成分として、消泡剤、分散剤、増粘剤、界面活性剤、成膜助剤、溶剤等がある。また、架橋剤としては、エポキシ、オキサゾリン、亜鉛華等がある。
制振材と拘束材の組成は、100重量%のうち水系高分子粘弾性材料10〜40(dry)固形重量%、充填材30〜70重量%、添加剤及び架橋剤1〜5重量%、水15〜40重量%であり、制振材と拘束材とは、この組成範囲内でそれぞれ異なる組成(性状)を有している。
【0028】
水系高分子粘弾性材料10〜40(dry)固形重量%としているのは、高分子粘弾性材料が10(dry)固形重量%以下では、バインダ効果(架橋効果)の低下(フィラー等を含んだ形できれいに成膜しづらくなる)や焼付け時の亀裂の発生が顕著になり拘束層としての効果が低減し、或いは乾燥硬化後の硬化皮膜がぼそぼそしたものになり後工程での割れ等の発生原因となるおそれがあり、また、高分子粘弾性材料が40(dry)固形重量%以上では、弾性率が低下し剛性付与効果が低下するとともに弾性率の温度依存性が顕著になって良好な剛性付与効果の得られる温度域が狭くなり、或いは焼付け時に著しい膨れが発生するおそれがあるためである。
【0029】
充填材30〜70重量%としているのは、充填材が30重量%以下では、弾性率が低下し剛性付与効果が低下するとともに弾性率の温度依存性が顕著になって良好な剛性付与効果の得られる温度域が狭くなり、或いは焼付け時に著しい膨れが発生するおそれがあるためであり、充填材が70重量%以上では、バインダ効果の低下や焼付け時の亀裂の発生が顕著になり拘束層としての効果が低減し、或いは乾燥硬化後の硬化皮膜がぼそぼそしたものになり後工程での割れ等の発生原因となるおそれがあるためである。
【0030】
水15〜40重量%としているのは、水が15重量%以下では、作業性(スプレー性)の確保が困難であり、水が40重量%以上では、加熱硬化(乾燥)時に揮散する水分量が多くなるために膨れや体積収縮に伴う亀裂が発生し易くなって拘束層としての効果が低減するためである。
詳しくは、制振材は、目的とする使用温度範囲で良好な減衰効果が得られるような粘弾性温度特性を有する材料、即ち、図3の制振材に要求される粘弾性温度特性図に示すように、+10〜+40℃程度の温度範囲に損失弾性係数(Tanδ)(○印)のピークがあるような材料であることが要求され、かかる要求を満たすような組成に調製される。具体的には、粘弾性温度特性は水系高分子粘弾性材料のガラス転移温度(Tg)や充填材の添加量に影響を受けるため、これらを調整する。
【0031】
一方、拘束材は、下層の制振材の動きを拘束する効果を有する材料、即ち、図4の拘束材に要求される粘弾性温度特性図に示すように、+10〜+40℃程度の温度範囲で制振材よりも剛性、即ちせん断弾性率G(●印)が大きく、損失弾性係数(Tanδ)(○印)のピークが上記制振材のピーク温度よりも10℃以上高い温度(例えば、+50℃以上)で現れるような材料であることが要求され、かかる要求を満たすような組成に調製される。この場合にも、ガラス転移温度(Tg)や充填材の添加量を調整する。また、架橋剤等の添加量を増加させることによって剛性付与効果を高めるようにしてもよい。
【0032】
なお、上記組成物の他、制振材と拘束材とにフェノール樹脂、石油樹脂、ロジンエステル、テルペンフェノール等の接着付与合成樹脂エマルジョンを入れるようにしてもよい。
以下、このように構成された制振材施工装置の作用、即ち制振材施工方法について説明するとともに、制振材施工装置により施工された制振材付車体パネルの作用効果について説明する。
【0033】
先ず、制振材施工方法について説明する。
車体11が制振材塗布工程に入ると、上述したように、ライン制御装置19から車種情報が塗布コントローラ18及びコントローラ16に送られ、当該車種情報に応じてロボット13が決められた作動パターンで手首部14を作動させ、塗布材供給装置17が指令に応じて適切なタイミングで制振材と拘束材とを各塗布ノズル15a、15bに供給し、車体11の所定部位に適正量塗布する。つまり、車体11には制振材の要求される部位が複数箇所あるが、当該複数の部位毎に、ロボット13の手首部14の動きに合わせて適切なタイミングで制振材と拘束材とが適正量塗布される。
【0034】
具体的には、図5を参照すると、制振材と拘束材とを車体11の所定部位に塗布している状況が示されているが、同図に示すように、ロボット13の手首部14は、制振材の噴射される塗布ノズル15aと拘束材の噴射される塗布ノズル15bとが当該手首部14の作動軌跡上において前後をなし、塗布ノズル15aの方が手首部14の作動方向で見て前側に、塗布ノズル15bの方が後側に位置するように作動し(白抜き矢印)、手首部14の動きに合わせて塗布ノズル15aから制振材が噴射され、塗布ノズル15bから拘束材が噴射される。
【0035】
即ち、同図に示すように、制振材(白地部)が下層材料として車体パネル上に塗布された直後、制振材に重ねるようにして拘束材(斜線部)が上層材料として重ねて塗布されることになる。これにより、制振材と拘束材とを短い作業時間内で一度に車体11に施工することが可能となり、作業効率を向上させることができる。
【0036】
ところで、制振材の要求される複数の部位には、特に制振効果の要求度合いの高い部分とそれほど要求されない部分とがあり、実際には、塗布材供給装置17は、制振効果の要求度合いの高い部分については塗布ノズル15a、15bをともに選定して制振材と拘束材の両方を2層に塗布させるように作動し、制振効果のそれほど要求されない部分については塗布ノズル15aから制振材のみを塗布させるように作動する(制御手段)。
【0037】
つまり、必要に応じて拘束材の使い分けを行うようにしており、これにより材料費の低減を図るとともに車体11の軽量化を図ることができる。また、制振材と拘束材の塗布量をそれぞれ必要最小限に調整することでも車体11の軽量化を図ることができる。
そして、このように車体11に塗布された制振材と拘束材は、車体11が塗装ラインのシーラー炉20や後工程である中塗り炉や上塗り炉を通ると、これら各炉の熱を利用することによって乾燥硬化させられる。つまり、制振材と拘束材は、上述したように水系高分子粘弾性材料であって水分を含んでいるが、当該水分が蒸発させられる。これにより、制振材及び拘束材がそれぞれ所定の制振性能を発揮するようにできる。
【0038】
以下、制振材付車体パネルの作用効果について説明する。
表1及び図6、図7、図8を参照すると、上記水系高分子粘弾性材料からなる制振材及び拘束材を2層に塗布した試験片を片持ちばり法で温度を変えて試験した場合の損失係数(η)及び剛性付与効果(二次共振周波数)の評価結果が、シート状の制振材と拘束材との2層を敷設した従来の場合及び単層塗布の場合と比較して示されている。
【0039】
試験片としては、長さ220mm×幅10mm×厚さ1.6mmの鋼板に200mm×10mmの塗布面積となるように制振材及び拘束材を塗布し乾燥させたものを用いる。詳しくは、鋼板に下層の制振材が厚さ2mmとなるように塗布し、上層の拘束材を厚さ2mmとなるように塗布した後、140℃中で1時間乾燥硬化させたものを試験片とする。なお、単層塗布材料の場合には、膜厚が3mmとなるように制振材を塗布する。
【0040】
【表1】
Figure 0003883832
【0041】
ここに、材料A、B、C、Dは、損失弾性係数(Tanδ)のピークを示す温度がそれぞれ+10℃、+40℃、+50℃、+60℃となるように粘弾性温度特性、即ち組成(性状)を調製したスチレン−アクリル酸エステルである。そして、実施例1が材料Aを下層(制振材)とし材料Bを上層(拘束材)とした場合(□印)、実施例2が材料Aを下層(制振材)とし材料Dを上層(拘束材)とした場合(○印)、実施例3が材料Bを下層(制振材)とし材料Cを上層(拘束材)とした場合(◇印)、実施例4が材料Bを下層(制振材)とし材料Dを上層(拘束材)とした場合(△印)を示し、さらに、比較例1が、材料Dのみを単層で制振材として塗布した場合(×印)、比較例2がシート状の制振材と拘束材との2層を敷設した従来の場合(+印)を示している。
【0042】
これらの図表より、損失弾性係数(Tanδ)のピークを示す温度が下層(制振材)に対して10℃以上高い材料を上層(拘束材)として2層塗布するようにし、特に、損失弾性係数(Tanδ)のピークを示す温度が+10℃、+40℃の材料を下層(制振材)とし、損失弾性係数(Tanδ)のピークを示す温度が+50℃、+60℃の材料を上層(拘束材)として2層塗布するようにすると、実車走行時におけるフロア周りの平均使用温度(例えば、30℃)において、損失係数(η)及び剛性付与効果(二次共振周波数)ともにシート材を2層に敷設した従来の場合(比較例2)とほぼ同様の良好な結果が得られることが分かる。
【0043】
つまり、上記組成範囲内で組成の異なる材料を制振材と拘束材とに適用することにより、シート材を2層に敷設した従来の場合と同様に高い制振効果を発揮することができることになる。
また、損失弾性係数(Tanδ)のピークを示す温度が+60℃の材料を単層で塗布した場合(比較例1)と比べても、上記組成の異なる材料を2層に塗布するようにすると、損失係数(η)及び剛性付与効果(二次共振周波数)ともに高い効果が得られていることが分かる。つまり、上記組成を有する水系高分子粘弾性材料は、単層塗布しただけでも良好な剛性付与効果(二次共振周波数)を得られるが、2層塗布することで高い剛性付与効果(二次共振周波数)及び制振効果を得ることができるのである。
【0044】
また、表1には併せて面密度を示してあるが、シート材を2層に敷設した従来の場合(比較例2)と比較すると、水系高分子粘弾性材料からなる制振材と拘束材との2層を塗布した場合には、面密度が小さく、材料が軽いことが分かる。
さらに、図9、10を参照すると、上記水系高分子粘弾性材料からなる制振材及び拘束材を2層に塗布した試験片を平均使用温度(例えば、30℃)のもとにパネル加振式法で試験した場合の面密度と損失係数(η)及び二次共振周波数との関係(●印)が、シート材を2層に敷設した従来の場合(■印)と比較して示されているが、同図より、シート材を2層に敷設した従来の場合には面密度が6kg/m2であるのに対し、制振材及び拘束材を2層に塗布したものでは4〜4.5kg/m2程度で従来相当の効果を得られることが分かる。
【0045】
つまり、水系高分子粘弾性材料からなる制振材と拘束材を2層に塗布することにより、シート材を2層に敷設した従来の場合と同様の制振効果を得ながら、上記軽量化とも併せて車体11の軽量化を図ることが可能となる。
以上で説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態では、2つの塗布ノズル15a、15bを用い、塗布ノズル15aによって制振材を塗布し、塗布ノズル15bによって拘束材を塗布するようにしたが、塗布ノズルを3以上の複数個設けるようにし、各塗布ノズルから性状(組成)の異なる材料をそれぞれ噴射し、塗布するようにしてもよい。この場合、塗布ノズルの数よりも塗布材料の数が少ない場合には、複数の塗布ノズルから同一性状の材料を噴射するようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の請求項1の制振材付車体パネルによれば、下層材料(制振材)と上層材料(拘束材)としてそれぞれ最適な組成を有する粘性材料の塗布された車体パネルを得ることができ、制振材の施工を塗布作業とすることで作業効率の向上を図るとともに、塗布作業でありながらシート状の制振材と拘束材とを敷設した従来の場合と同様に十分な制振性能を有した車体を得ることができる。
【0047】
また、請求項2の制振材塗布装置によれば、塗布ノズルの設けられた塗布ロボットの手首部が所定の作動パターンで作動し且つ複数の塗布ノズルから性状の異なる粘性状の制振材が同時に噴射されると、作動方向で見て最前に位置する塗布ノズルから制振材が噴射されて下層材料(制振材)として車体パネルに塗布され、その直後に引き続き作動方向で見て後方に位置する塗布ノズルから性状の異なる粘性状の制振材が噴射されて上層材料(拘束材)として上記下層材料に重ねて塗布されるので、下層材料と上層材料とを必要に応じて車体パネルに略同時に重ねて塗布でき、作業効率の向上を図るとともに、シート状の制振材と拘束材とを敷設した従来の場合と同様に十分な制振性能を有した車体を得ることができる。また、材料の塗布量を必要最小限に調整することで、車体の軽量化を図ることもできる。
【0048】
また、請求項3の制振材塗布装置によれば、制振材の要求される部位のうち要求度合いの高い部分については下層材料(制振材)と上層材料(拘束材)とを車体パネルに略同時に重ねて塗布でき、シート状の制振材と拘束材とを敷設した従来の場合と同様に十分な制振性能を有した車体を得ることができる。即ち、制振性が重視される部位とそうでない部位との使い分けを行うようにでき、これにより、材料費の低減を図るとともに車体の軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る制振材塗布装置を含む制振材施工装置の全体構成図である。
【図2】本発明に係る塗布ノズルユニットの詳細図である。
【図3】制振材に要求される粘弾性温度特性を示す図である。
【図4】拘束材に要求される粘弾性温度特性を示す図である。
【図5】制振材と拘束材とを車体の所定部位に塗布している状況を示す図である。
【図6】制振材及び拘束材を2層に塗布した場合の損失係数(η)の評価結果を示す図である。
【図7】制振材及び拘束材を2層に塗布した場合の剛性付与効果(二次共振周波数)の評価結果を示す図である。
【図8】平均使用温度(例えば、30℃)における損失係数(η)と剛性付与効果(二次共振周波数)の関係を示す図である。
【図9】制振材及び拘束材を2層に塗布した場合の平均使用温度(例えば、30℃)における面密度と損失係数(η)との関係を示す図である。
【図10】制振材及び拘束材を2層に塗布した場合の平均使用温度(例えば、30℃)における面密度と二次共振周波数との関係を示す図である。
【符号の説明】
11 車体
12 塗布装置
13 ロボット
14 手首部
15 塗布ノズルユニット
15a 塗布ノズル
15b 塗布ノズル
15c 噴射口
15d 噴射口
16 コントローラ
17 塗布材供給装置
18 塗布コントローラ
19 ライン制御装置
20 シーラー炉

Claims (3)

  1. 制振材が塗布された制振材付車体パネルであって、
    前記制振材が下層材料と上層材料からなり、
    これら下層材料と上層材料とが、塗布時にそれぞれ100重量%のうち合成樹脂エマルジョン、ゴムラテックス、ブロックポリマーのラテックスの少なくともいずれか一つからなる水系高分子粘弾性材料10〜40(dry)固形重量%、無機充填材、ポリマー微粉末の少なくともいずれか一つからなる充填材30〜70重量%、消泡剤、分散剤、増粘剤、界面活性剤、成膜助剤、溶剤の少なくともいずれか一つからなる添加剤及びエポキシ、オキサゾリン、亜鉛華の少なくともいずれか一つからなる架橋剤1〜5重量%、水15〜40重量%で構成される互いに異なる組成を有し、
    前記下層材料が、乾燥硬化後において10〜40℃の範囲で損失係数の最大値を呈する組成である一方、前記上層材料が、乾燥硬化後において50℃以上で損失係数の最大値を呈する組成であることを特徴とする制振材付車体パネル。
  2. 電着塗装焼付け前及び焼付け後の車体で塗装焼付け工程前に設置され、車体パネルに沿い一作業工程中に手首部を所定の作動パターンで作動可能な塗布ロボットと、
    前記手首部に該手首部の作動軌跡に沿い複数配設され、前記作動軌跡に直交して噴射面を形成するよう噴射口から性状の異なる粘性状の制振材をそれぞれ噴射する塗布ノズルと、
    前記各塗布ノズルの噴射口に前記性状の異なる粘性状の制振材をそれぞれ給送する制振材給送手段と、
    車体パネルの制振材の要求される部位毎に、前記複数の塗布ノズルのうち前記性状の異なる粘性状の制振材を同時に噴射する塗布ノズルを選定し、前記塗布ロボットが車体パネルに塗布する制振材の塗布層数を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする制振材塗布装置。
  3. 前記制御手段は、車体パネルの制振材の要求される部位のうち要求度合いの高い部分については前記複数の塗布ノズルから同時に前記性状の異なる粘性状の制振材をそれぞれ噴射するよう制御し、他の部位については前記複数の塗布ノズルのうちの一部から性状の同じ粘性状の制振材を噴射するよう制御することを特徴とする、請求項2記載の制振材塗布装置。
JP2001306444A 2001-10-02 2001-10-02 制振材付車体パネル及び制振材塗布装置 Expired - Fee Related JP3883832B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306444A JP3883832B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 制振材付車体パネル及び制振材塗布装置
PCT/JP2002/010086 WO2003031078A1 (fr) 2001-10-02 2002-09-27 Panneau de carrosserie revetu d'un materiau amortissant les vibrations, dispositif de revetement de materiau amortissant les vibrations et procede d'application de materiau amortissant les vibrations
CNB02819103XA CN1326627C (zh) 2001-10-02 2002-09-27 带有减振材料的车体面板
DE10297271T DE10297271B4 (de) 2001-10-02 2002-09-27 Fahrzeug-Karosseriebauteil, an dem ein Dämpfungsmaterial angebracht ist und Dämpfungsmaterial-Auftragsverfahren
US10/488,464 US7264303B2 (en) 2001-10-02 2002-09-27 Body panel with vibration damping material, vibration damping material coater, and damping material application method
TW091122512A TW577776B (en) 2001-10-02 2002-09-30 Vehicle body panel with vibration damping material and vibration damping material coating applicator and vibration damping material constructing method
KR1020020060116A KR20030028724A (ko) 2001-10-02 2002-10-02 제진재 부착 차체 패널 및 제진재 도포 장치 및 제진재시공 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306444A JP3883832B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 制振材付車体パネル及び制振材塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003112092A JP2003112092A (ja) 2003-04-15
JP3883832B2 true JP3883832B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19126082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306444A Expired - Fee Related JP3883832B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 制振材付車体パネル及び制振材塗布装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7264303B2 (ja)
JP (1) JP3883832B2 (ja)
KR (1) KR20030028724A (ja)
CN (1) CN1326627C (ja)
DE (1) DE10297271B4 (ja)
TW (1) TW577776B (ja)
WO (1) WO2003031078A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186442B2 (en) 2003-06-11 2007-03-06 Sika Technology Ag Constrained layer damper
DE102004018977B4 (de) * 2004-04-20 2014-08-28 Valmet Automotive Oy Kraftfahrzeug
US7288290B2 (en) * 2004-05-26 2007-10-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for applying multi-component composite coatings to substrates to provide sound damping and print-through resistance
JP2006007862A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Mazda Motor Corp 車体のフロアパネル構造
FR2877881B1 (fr) * 2004-11-16 2009-10-02 Renault Sas Vehicule comprenant une vitre collee a la carrosserie
DE102005027236A1 (de) 2005-06-13 2006-12-21 Dürr Systems GmbH Applikationsroboter mit mehreren Applikationsgeräten
US8459476B2 (en) * 2006-01-11 2013-06-11 Mohammad Ghassem Malekmadani Audio / video isolation rack
JP5765869B2 (ja) * 2006-12-20 2015-08-19 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 液状適用音響減衰材
US7893151B2 (en) 2007-11-08 2011-02-22 Rohm And Haas Company Liquid-applied sound damping
KR100887710B1 (ko) * 2008-10-30 2009-03-11 남궁영 알루미늄튜브 및 그 제조방법
US8378254B2 (en) * 2009-09-11 2013-02-19 Honda Motor Co., Ltd. Adaptive vehicle manufacturing system and method
DE102009052654A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Dürr Systems GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Konservierung von Bauteilen
US20120107546A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Coulomb damping and/or viscous damping insert using ultrasonic welding
US20120135194A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Honda Motor Co., Ltd. High-viscosity material application device, high-viscosity material application method, and high-viscosity material coating
JP5480783B2 (ja) * 2010-11-24 2014-04-23 本田技研工業株式会社 高粘度材料の塗布方法
DE102012011254A1 (de) 2012-06-06 2013-12-12 Eisenmann Ag Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Gegenständen
JP2014234014A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両用パネル構造
US9560896B1 (en) 2014-02-12 2017-02-07 Soxsols, Llc Insole for footwear
DE102016010223A1 (de) 2016-08-20 2017-02-16 Daimler Ag Vorrichtung zum Aufbringen eines schalldämmenden Materials auf ein Karosseriebauteil
DE102017101336A1 (de) 2017-01-25 2018-07-26 Abb Schweiz Ag Sprühapplikator
GB2582111B (en) * 2017-11-30 2022-08-31 Axalta Coating Systems Gmbh Systems for applying coating compositions utilizing a high transfer efficiency applicator and corresponding methods
CN110639732B (zh) * 2019-10-08 2021-06-25 中集车辆(集团)股份有限公司 粉体涂装系统及粉体涂装方法
CN112221889A (zh) * 2020-10-14 2021-01-15 王静 一种复合板生产中带有防蛀作用的上胶辅助装置
JP7281839B1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-26 スターテクノ株式会社 塗布装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016291A (ja) * 1973-06-20 1975-02-20
JPS5230257A (en) * 1975-09-04 1977-03-07 Honda Motor Co Ltd Method of manufacturing flywheels
US4122533A (en) * 1977-06-02 1978-10-24 Addressograph-Multigraph Corporation Multiple language character generating system
JPS54103442A (en) * 1978-02-02 1979-08-14 Nissan Shatai Co Vibrationnand sounddproof coating method for applying to vehicle floor
DE2852828C2 (de) 1978-12-07 1981-02-26 Teroson Gmbh, 6900 Heidelberg Verfahren zur Herstellung einer körperschalldämpfenden Beschichtung
JPS63283935A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Nippon Steel Corp 有機複合鋼板
DE4013318A1 (de) 1990-04-26 1991-10-31 Teroson Gmbh Zweischichtige beschichtung und verfahren zu deren herstellung
JPH0542629A (ja) * 1990-12-28 1993-02-23 Kawasaki Steel Corp 複合型制振材料およびその製造方法
JPH0516291A (ja) * 1991-07-16 1993-01-26 Kawasaki Steel Corp 複合型制振材料の製造方法
JPH05230257A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Nissan Motor Co Ltd 制振材料組成物
JP3581940B2 (ja) * 1994-03-03 2004-10-27 シーシーアイ株式会社 遮音制振材
JPH08182961A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 自動車の制振性を有する耐チッピング塗膜形成方法
DE19956335A1 (de) * 1999-11-23 2001-05-31 Sca Schucker Gmbh & Co Verfahren und Anlage zur Herstellung von mit einer Dämmstoffschicht versehenen Karosseriebauteilen

Also Published As

Publication number Publication date
DE10297271T5 (de) 2005-01-13
CN1326627C (zh) 2007-07-18
DE10297271B4 (de) 2009-04-02
WO2003031078A1 (fr) 2003-04-17
JP2003112092A (ja) 2003-04-15
TW577776B (en) 2004-03-01
US20040239150A1 (en) 2004-12-02
US7264303B2 (en) 2007-09-04
KR20030028724A (ko) 2003-04-10
CN1561265A (zh) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883832B2 (ja) 制振材付車体パネル及び制振材塗布装置
JP4291367B2 (ja) 塗装方法
JP4261580B2 (ja) 塗装方法
US10160006B2 (en) Coating device and coating method
JPWO2013140814A1 (ja) 塗布装置
KR100744980B1 (ko) 제진재용 에멀션 및 내칩핑재용 에멀션
JP2016505381A (ja) 金属パネルのヘム加工構造の製造方法
JPH1060311A (ja) 水系制振塗料
US11311903B2 (en) Coating method and coating device with compensation for asymmetries of the spray jet
JP2008273055A (ja) インク受理層用塗料組成物及び化粧建築板
JP5799888B2 (ja) ロボット塗装システム及びこれを用いた塗装方法
JP2010234366A (ja) 意匠性建材及びその製造方法
JPH0471110B2 (ja)
JP4937660B2 (ja) 耐火積層体
JPH1024259A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2004277603A (ja) 制振材用エマルション
JP2005281577A (ja) 制振材用エマルション
JP5346267B2 (ja) 建材の塗装方法
JPH0326380A (ja) 超厚膜塗装鋼板の製造方法
JP3804956B2 (ja) 制振材用エマルション
JP2001046948A (ja) 可剥離性保護膜形成方法
JP5679250B2 (ja) 制振材用配合物
JP2024030390A (ja) 乾燥装置および乾燥方法
JP5097015B2 (ja) 塗装板
JPH04112038A (ja) 印刷用不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3883832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees