JPWO2013140814A1 - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013140814A1
JPWO2013140814A1 JP2014506048A JP2014506048A JPWO2013140814A1 JP WO2013140814 A1 JPWO2013140814 A1 JP WO2013140814A1 JP 2014506048 A JP2014506048 A JP 2014506048A JP 2014506048 A JP2014506048 A JP 2014506048A JP WO2013140814 A1 JPWO2013140814 A1 JP WO2013140814A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
nozzle
pump
return
start command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014506048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5572778B2 (ja
Inventor
博康 廣田
博康 廣田
健一 瀧口
健一 瀧口
政憲 高崎
政憲 高崎
英一 河瀬
英一 河瀬
宣弘 高場
宣弘 高場
加藤 秀和
秀和 加藤
直人 和久
直人 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Yaskawa Electric Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2014506048A priority Critical patent/JP5572778B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572778B2 publication Critical patent/JP5572778B2/ja
Publication of JPWO2013140814A1 publication Critical patent/JPWO2013140814A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • B05B12/04Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery for sequential operation or multiple outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/58Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter preventing deposits, drying-out or blockage by recirculating the fluid to be sprayed from upstream of the discharge opening back to the supplying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0406Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with several pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0413Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with reciprocating pumps, e.g. membrane pump, piston pump, bellow pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0423Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material for supplying liquid or other fluent material to several spraying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/044Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by means for holding the blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1042Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material provided with means for heating or cooling the liquid or other fluent material in the supplying means upstream of the applying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1047Apparatus or installations for supplying liquid or other fluent material comprising a buffer container or an accumulator between the supply source and the applicator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • B05C5/0275Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
    • B05C5/0279Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve independently, e.g. individually, flow controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/41Tool
    • Y10S901/43Spray painting or coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

塗布装置は、ノズル穴(20a)から制振材を車体上に吐出するノズル装置(20)と、ノズル装置(20)を車体に対して移動させる多関節ロボット(21)と、供給ポンプ(22)及び供給通路(27)を有し、供給ポンプ(22)を連続的に駆動させることにより、制振材を供給ポンプ(22)から供給通路(27)へ略定量で連続的に供給する供給手段と、供給通路(27)から分岐し、制振材を供給ポンプ(22)へ戻すための戻り通路(33)と、制振材の車体への塗布情報に基づいて、制振材の供給先をノズル穴(20a)又は戻り通路(33)へ切り換えるガン(32)及び戻り弁(34)とを備える。

Description

本発明は、粘性材料を被塗布物へ塗布する塗布装置に関するものである。
粘性材料を被塗布物へ塗布する塗布装置が従来技術として知られている。例えば、特許文献1では、ロボットの手首部に塗布ノズルを設けている。ロボットは、制御装置の指令に基づいて作動され、粘性材料としての制振材が車体へ塗布される。塗布ノズルはノズルホルダを有し、このノズルホルダには、制振材が供給されるニードルノズルが複数並設されている。この各ニードルノズルは、制振材を圧送する制振材ポンプに供給電磁弁を介して繋がっている。この各供給電磁弁は、制御装置の指令に基づいて作動され、制振材の通路を開閉する。この各供給電磁弁の作動によって、ニードルノズルへの制振材の供給及び供給停止が独立して制御される。
特開平10−24259号公報
しかしながら、特許文献1では、上述の如く、制振材を制振材ポンプから各供給電磁弁を介して各ニードルノズルへ供給するため、各供給電磁弁の作動に連動して、制振材ポンプを作動させることになる。このため、制振材のニードルノズルからの吐出開始時において、制振材ポンプの作動によって、制振材をニードルノズルへ供給する応答の遅れが発生して、制振材の塗布位置がずれたりするなど、制振材の塗布が不安定になるという課題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、制振材を安定して塗布することにある。
上記の課題を解決するため、本発明は、粘性材料を被塗布物へ塗布する塗布装置を対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、第1の発明は、ノズルから粘性材料を上記被塗布物上に吐出するノズル装置と、上記ノズル装置を上記被塗布物に対して移動させる移動手段と、上記粘性材料を上記ノズルへ送るための供給ポンプと、上記粘性材料を上記供給ポンプから上記ノズルへ供給するための供給通路とを有し、上記供給ポンプを連続的に駆動させることにより、上記粘性材料を上記供給ポンプから上記供給通路へ略定量で連続的に供給する供給手段と、上記供給通路から分岐し、上記粘性材料を上記供給ポンプへ戻すための戻り通路と、上記粘性材料の上記被塗布物への塗布情報に基づいて、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換える切換手段とを備えていることを特徴とするものである。
これによれば、供給ポンプを連続的に駆動させることにより、粘性材料を供給ポンプから供給通路へ略定量で連続的に供給し、切換手段によって、粘性材料の被塗布物への塗布情報に基づいて、粘性材料の供給先をノズル又は戻り通路へ切り換える。このように、供給ポンプを連続的に駆動させるため、供給ポンプを断続的に駆動させる場合と比較して、粘性材料のノズルからの吐出開始時において、粘性材料をノズルへ供給する応答の遅れが発生することを抑制することができ、応答性良く、粘性材料をノズルから吐出することができる。したがって、粘性材料を安定して塗布することができる。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記切換手段は、上記供給通路における上記戻り通路への分岐部よりも下流側に設けられ、該供給通路を開閉する第1開閉弁と、上記戻り通路に設けられ、該戻り通路を開閉する第2開閉弁とを有していて、上記第1及び第2開閉弁を開閉駆動させることにより、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換えるように構成されていることを特徴とするものである。
これによれば、供給通路を開閉する第1開閉弁を供給通路における戻り通路への分岐部よりも下流側に設け、戻り通路を開閉する第2開閉弁を戻り通路に設け、これらの第1及び第2開閉弁を開閉駆動させることにより、粘性材料の供給先をノズル又は戻り通路へ切り換えるため、簡単な構成で、粘性材料の供給先をノズル又は戻り通路へ切り換えることができる。
第3の発明は、上記第2の発明において、上記戻り通路における上記第2開閉弁の下流側に設けられ、上記供給通路内の圧力を調整する圧力調整手段をさらに備えていることを特徴とするものである。
これによれば、供給通路内の圧力を調整する圧力調整手段を戻り通路における第2開閉弁の下流側に設けているため、供給通路内の圧力を所定圧力に調整することができる。
第4の発明は、上記第2又は3の発明において、上記第1開閉弁は、上記供給通路における上記ノズルの近傍に設けられていることを特徴とするものである。
ところで、第1開閉弁を供給通路におけるノズルの遠方に設けると、第1開閉弁を閉駆動させても、供給通路における第1開閉弁からノズルまでの間の粘性材料がすぐに止まらず、その粘性材料がノズルからの吐出終了時に飛び散る虞がある。
ここで、本発明によれば、第1開閉弁を供給通路におけるノズルの近傍に設けているため、供給通路における第1開閉弁からノズルまでの間の粘性材料の量を極小化することができ、その粘性材料がノズルからの吐出終了時に飛び散ることを抑制することができる。したがって、粘性材料をより一層安定して塗布することができる。
第5の発明は、上記第1〜4のいずれか1つの発明において、上記戻り通路に設けられているとともに、該戻り通路を流通してきた粘性材料を貯留する貯留部を有し、上記粘性材料の上記被塗布物への塗布終了後に、上記貯留部に貯留された粘性材料を上記供給ポンプへ送るための戻りポンプをさらに備えていることを特徴とするものである。
これによれば、戻り通路を流通してきた粘性材料を貯留する貯留部を有する戻りポンプを戻り通路に設けているため、粘性材料が大気と接触することによるその特性変化(例えば硬化現象)を抑制することができる。また、戻りポンプは、粘性材料の被塗布物への塗布終了後に、貯留部に貯留された粘性材料を供給ポンプへ送るため、粘性材料を供給ポンプへ安定して補給することができる。
第6の発明は、上記第1〜5のいずれか1つの発明において、上記粘性材料の温度をその粘度が略一定になるように調整する温調部をさらに備えていることを特徴とするものである。
これによれば、粘性材料の温度をその粘度が略一定になるように調整する温調部を設けているため、粘性材料の粘度を略一定に調整することができる。
第7の発明は、上記第1〜6のいずれか1つの発明において、上記ノズル装置は、上記ノズルが単数又は複数設けられてなるノズル部が複数形成されていて、上記各ノズル部から吐出された粘性材料が上記被塗布物上において所定幅の塗布領域をそれぞれ形成するように構成されており、上記供給ポンプは、上記各ノズル部毎に設けられていて、上記粘性材料を上記各ノズル部へ送るためのものであり、上記供給通路は、上記各ノズル部毎に設けられていて、上記粘性材料を上記各供給ポンプから上記各ノズル部へ供給するためのものであり、上記戻り通路は、上記各供給通路から分岐していて、上記粘性材料を上記各供給ポンプへ戻すためのものであることを特徴とするものである。
これによれば、各供給ポンプを連続的に駆動させることにより、粘性材料を各供給ポンプから各供給通路へ略定量で連続的に供給し、切換手段によって、粘性材料の被塗布物への塗布情報に基づいて、粘性材料の供給先をノズル又は戻り通路へ切り換える。したがって、上記第1の発明と同様に、粘性材料を安定して塗布することができる。
第8の発明は、上記第7の発明において、上記各ノズル部は、所定方向に列状に並んでいることを特徴とするものである。
これによれば、最良の実施形態を実現できる。
第9の発明は、上記第7又は8の発明において、上記各供給ポンプは、単一かつ同一の駆動手段で駆動されるシリンダー式ポンプであることを特徴とするものである。
これによれば、各供給ポンプが単一かつ同一の駆動手段で駆動されるシリンダー式ポンプであるため、各供給ポンプが互いに異なる駆動手段で駆動される場合と比較して、安定して、粘性材料を各供給ポンプから各供給通路へ略定量で連続的に供給することができる。
第10の発明は、上記第7〜9のいずれか1つの発明において、上記切換手段は、上記各ノズル部毎に設けられ、上記粘性材料の供給先を上記ノズルへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する吐出開始指令タイマーと、上記各ノズル部毎に設けられ、上記粘性材料の供給先を上記戻り通路へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する吐出終了指令タイマーとを有していて、上記吐出開始指令タイマー及び吐出終了指令タイマーにより設定された吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングに基づいて、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換えるように構成されていることを特徴とするものである。
これによれば、粘性材料の供給先をノズルへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する吐出開始指令タイマーと、粘性材料の供給先を戻り通路へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する吐出終了指令タイマーとを、各ノズル部毎に設けているため、粘性材料のノズルからの吐出をノズル部毎に独立して行うことができる。
第11の発明は、上記第1〜第10のいずれか1つの発明において、上記切換手段は、上記粘性材料の供給先を上記ノズルへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する複数の吐出開始指令タイマーと、上記粘性材料の供給先を上記戻り通路へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する複数の吐出終了指令タイマーとを有していて、上記吐出開始指令タイマー及び吐出終了指令タイマーにより設定された吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングに基づいて、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換えるように構成されているとともに、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングを該吐出開始指令タイマーとは異なる吐出開始指令タイマーに設定させ、かつ、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングを該吐出終了指令タイマーとは異なる吐出終了指令タイマーに設定させるように構成されていることを特徴とするものである。
これによれば、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングをその吐出開始指令タイマーとは異なる吐出開始指令タイマーに設定させるとともに、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングをその吐出終了指令タイマーとは異なる吐出終了指令タイマーに設定させるため、その次の吐出開始指令や吐出終了指令を出力できないことを抑制することができる。したがって、粘性材料をより一層安定して塗布することができる。
第12の発明は、上記第1〜11のいずれか1つの発明において、上記移動手段は、多関節ロボットであって、該各関節の動作により上記ノズル装置を上記被塗布物に対して移動させるように構成されていることを特徴とするものである。
これによれば、移動手段が多関節ロボットであるため、その各関節の動作により確実に、ノズル装置を被塗布物に対して移動させることができる。
本発明によれば、供給ポンプを連続的に駆動させるため、供給ポンプを断続的に駆動させる場合と比較して、粘性材料のノズルからの吐出開始時において、粘性材料をノズルへ供給する応答の遅れが発生することを抑制することができ、応答性良く、粘性材料をノズルから吐出することができ、粘性材料を安定して塗布することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る塗布装置の構成を示すシステム図である。 図2は、塗布装置の制御系を示すブロック図である。 図3は、ノズル装置を多関節ロボットの手首部に取り付けた状態を示す正面図である。 図4は、ノズル装置を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は、(a)のIVd−IVd線矢視断面図である。 図5は、制振材のフロアパネル上の塗布領域を示す概略平面図である。 図6は、ガンを示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 図7は、吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングを吐出開始指令タイマー及び吐出終了指令タイマーにそれぞれ設定させる様子を示すタイムチャートである。 図8は、塗布装置の塗布動作制御を示すフローチャートである。 図9は、塗布装置の塗料充填動作制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る塗布装置の構成を示すシステム図、図2は、塗布装置の制御系を示すブロック図、図3は、ノズル装置を多関節ロボットの手首部に取り付けた状態を示す正面図である。図4は、ノズル装置を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は、(a)のIVd−IVd線矢視断面図である。図5は、制振材のフロアパネル上の塗布領域を示す概略平面図である。図6は、ガンを示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。
上記塗布装置は、例えば、振動を抑制する制振材(粘性材料)を車両車体のフロアパネルP(被塗布物。図5等を参照)へ自動的に塗布するものであり、図1及び図2に示すように、1次側塗料供給システム1と、2次側塗料供給システム2と、モータ原位置リミットスイッチ50(以下、リミットスイッチをLSと略する)と、供給ポンプ下限LS51と、上昇減速LS52と、戻りポンプ上限LS53と、戻りポンプ下限LS54と、充填確認近接スイッチ55(以下、充填確認近接スイッチを充填確認近接SWと略する)と、1次側塗料供給制御盤60と、ステージ制御盤61と、ロボットコントローラ62(切換手段)と、ポンプ制御盤63とを備えている。尚、制振材は、樹脂を主成分としたものが用いられ、この樹脂として、例えば、SBR酢酸ビニルやアスファルト、アクリル等のエマルジョン樹脂が使用される。また、本実施形態では、2次側塗料供給システム2を複数(例えば6つ)設けているが、図1では、図を見易くするため、そのうち1つのみを図示している。
上記1次側塗料供給システム1は、制振材を収容する供給タンク(図示せず)と、この供給タンクと接続された供給配管10とを有していて、制振材をタンクから供給配管10を介して2次側塗料供給システム2の後述する供給ポンプ22の貯留部26へ補給するものである。供給配管10は、冷寒時に供給配管10を流通する制振材の温度をその粘度が略一定になるように加温する(例えば30℃に制御する)ようになっている。供給配管10には、そこを流通する制振材の温度を検出する温度センサ11が設けられている。供給配管10における温度センサ11の下流側には、そこを開閉する1次側吸引弁12が設けられている。この1次側吸引弁12は、電磁弁12aによって制御されるピストンバルブである。尚、1次側吸引弁12は、2次側塗料供給システム2の一部であり、ステージ制御盤61によって駆動制御される。
上記2次側塗料供給システム2は、ノズル装置20と、多関節ロボット21(移動手段)と、供給ポンプ22(供給手段)と、供給通路27と、戻り通路33とを有している。
上記ノズル装置20は、図3及び図4に示すように、板状のものであり、多関節ロボット21の手首部21aに取り付けられている。ノズル装置20には、その厚み方向に延びる円状の7つのノズル穴20aが所定方向(以下、X軸方向という)に列状に並んでなるノズル群20b(ノズル部)が、X軸方向に列状に並ぶように4つ形成されている。本実施形態では、各ノズル群20bを図4(a)の左側から順にそれぞれ第1〜第4ノズル群20b1〜20b4という。
そして、ノズル装置20は、制振材のフロアパネルPへの塗布時には、その向きを多関節ロボット21によって下向きにされながら、多関節ロボット21によってフロアパネルPの表面に対してノズル群20bの配列方向であるX軸方向と略直交するY軸方向に走査移動されるようになっている。ノズル穴20aは、ノズル装置20のY軸方向への移動時に制振材を吐出する。各ノズル群20bから吐出された制振材は、図5に示すように、フロアパネルPの表面上においてX軸方向に関して所定幅の塗布領域Aをそれぞれ形成する。つまり、ノズル群20bの各ノズル穴20aから吐出された制振材が、1つの塗布領域Aを形成する。各ノズル群20bから吐出された制振材は、フロアパネルP上において互いにほぼ隙間なく塗布される。フロアパネルP上に塗布された制振材の膜厚は、上述の如く、ノズル穴20aを円状にしているため、略一定とすることができる。一方、ノズル穴をX軸方向に延びるスリット状にしていると、その膜厚は、Y軸方向両端部が中央部よりも厚くなる。また、ノズル装置20は、制振材を厚く塗布するときには、Y軸方向に往復移動されるようになっている。これにより、制振材が塗り重ねられる。尚、図1では、図を見易くするため、ノズル装置20を多関節ロボット21の手首部21aに取り付けていない状態で示している。
上記多関節ロボット21は、図1及び図3に示すように、その作動領域内において、その各関節の動作によりノズル装置20を自在に移動させることが可能となっている。多関節ロボット21の下側には、そのベース21bを移動させるための走行軸21cが設けられている。この走行軸21cは、X軸方向と平行になるように配置されている。これにより、多関節ロボット21は、X軸方向に往復移動されるようになっている。そして、多関節ロボット21は、ノズル装置20がY軸方向に一走査移動される毎に、ノズル装置20をフロアパネルPの表面に対してX軸方向に移動させるようになっている。
上記供給ポンプ22は、制振材を各ノズル群20bへ送るためのものであり、各ノズル群20b毎に4つ設けられている。本実施形態では、各供給ポンプ22を図1の右側から順にそれぞれ第1〜第4供給ポンプ22a〜22dという。各供給ポンプ22は、そのピストン23が単一かつ同一のモータ24(駆動手段)によって同時に駆動されるシリンダー式ポンプである。各供給ポンプ22は、制振材を貯留する貯留部26を有している。そして、各供給ポンプ22は、制振材のフロアパネルPへの塗布時には、ピストン23がモータ24によって略定速で連続的に下降駆動されることにより、制振材が各供給ポンプ22の貯留部26から各供給通路27へ略定量で連続的に供給されるようになっている。尚、供給ポンプ22のピストン23上昇時において、モータ24の位置が原位置(元の位置)に近付くと、モータ24の速度が減速される。
上記供給通路27は、制振材を各供給ポンプ22の貯留部26から各ノズル群20bへ供給するためのホースであり、各ノズル群20b毎に4つ設けられている。本実施形態では、第1供給ポンプ22aと第1ノズル群20b1とを接続する供給通路27を第1供給通路27aと、第2供給ポンプ22bと第2ノズル群20b2とを接続する供給通路27を第2供給通路27bと、第3供給ポンプ22cと第3ノズル群20b3とを接続する供給通路27を第3供給通路27cと、第4供給ポンプ22dと第4ノズル群20b4とを接続する供給通路27を第4供給通路27dという。
上記各供給通路27における供給ポンプ22の下流側には、そこの圧力を検出する圧力センサ28が設けられている。この圧力センサ28の検出値は、供給ポンプ22等の異常判定に用いられる。各供給通路27における圧力センサ28の下流側には、そこを開閉する供給ポンプ押出弁29が設けられている。この供給ポンプ押出弁29は、電磁弁29aによって制御されるエアバルブである。そして、供給ポンプ押出弁29は、制振材の供給ポンプ22への補給時には、閉状態となることにより、供給通路27内の圧力を保持するようになっている。
各供給通路27における戻り通路33との接続部の下流側には、そこを流通する制振材の温度を検出する温度センサ30と、そこの圧力を検出する圧力センサ31とが設けられている。この圧力センサ31の検出値は、ノズル穴20aから吐出される制振材の吐出圧のモニタリングに用いられ、例えば、ノズル穴20aの詰まり判定に使用される。各供給通路27における供給ポンプ押出弁29の下流側かつ温度センサ30(圧力センサ31)の上流側は、そこを流通する制振材の温度をその粘度が略一定になるように調整する(例えば30℃に制御する)温調部となっている。温度センサ30の検出値は、各供給通路27の温調部及び戻り通路33の後述する温調部の温度をフィードバック制御するのに用いられる。
各供給通路27におけるノズル群20b(ノズル穴20a)の近傍、すなわち、各供給通路27の下流端部には、ガン32が設けられている。このガン32は、図6に示すように、X軸方向に列状に並ぶように配置されている。相隣り合うガン32は、Y軸方向に関して互いに反対側に傾いている。ガン32は、図1に示すように、供給通路27におけるノズル群20bの近傍を開閉する不図示のニードル弁(第1開閉弁、切換手段)を有している。このニードル弁は、電磁弁32aによって制御されるエアバルブである。このように、ガン32を各供給通路27におけるノズル群20bの近傍に設けることができるのは、ガン32を各ノズル群20b毎に設けているためである。つまり、ガン32を各ノズル穴20a毎に設けると、ガン32が相当数必要となり、レイアウト上、ガン32をノズル穴20aの近傍に設けることはできないからである。また、ガン32を各供給通路27におけるノズル群20bの近傍に設けているため、制振材が常に各ノズル群20bの近傍にある状態となり、ニードル弁を開閉駆動させることにより、応答性良く、制振材をノズル群20bから吐出したりその吐出を終了したりすることができる。
上記戻り通路33は、制振材を各供給ポンプ22の貯留部26へ戻すためのホースであり、各供給通路27における供給ポンプ押出弁29の下流側かつ温度センサ30(圧力センサ31)の上流側から分岐している。戻り通路33は、第1〜第4供給通路27a〜27dとそれぞれ接続された第1〜第4上流側分岐通路33a〜33dと、これらの上流側分岐通路33a〜33dの下流側に設けられ、それらがマニホールド33eを介して集合した集合通路33fと、この集合通路33fの下流側に設けられ、集合通路33fから分岐して第1〜第4供給ポンプ22a〜22dの貯留部26とそれぞれ接続された第1〜第4下流側分岐通路33g〜33jとからなる。
上記各上流側分岐通路33a〜33dには、そこを開閉する戻り弁34(第2開閉弁、切換手段)が設けられている。この戻り弁34は、電磁弁34aによって制御されるエアバルブである。そして、戻り弁34及びガン32のニードル弁は、ロボットコントローラ62によってロボット塗布プログラムに基づいて開閉駆動されることにより、制振材の供給先がノズル群20b(ノズル穴20a)又は戻り通路33へ切り換えられるようになっている。つまり、戻り弁34が閉状態、ガン32のニードル弁が開状態にされると、制振材の供給先がノズル群20bへ切り換えられる。このように、その供給先がノズル群20bへ切り換えられると、制振材がそのノズル群20bから吐出される。一方、戻り弁34が開状態、ガン32のニードル弁が閉状態にされると、制振材の供給先が戻り通路33へ切り換えられる。このように、その供給先が戻り通路33へ切り換えられると、戻り通路33を流通してきた制振材が後述する戻りポンプ37に貯留される。尚、ロボット塗布プログラムは、車種に応じて予め設定されて、ロボットコントローラ62に記憶されているものであり、制振材をフロアパネルPへどのように塗布するかの情報(制振材のフロアパネルPへの塗布情報)が含まれている。
各上流側分岐通路33a〜33dにおける戻り弁34の下流側には、供給通路27内の圧力を調整する吐出準備圧調整器35(圧力調整手段)が設けられている。この吐出準備圧調整器35は、微圧レギュレータ35aによって制御されるピストンバルブである。そして、吐出準備圧調整器35は、制振材の非吐出時には、制振材の吐出圧を所定圧(例えば、約8〜9MPa)にすべく、供給通路27内の圧力を所定の吐出準備圧(例えば、約10MPa)に調整するようになっている。この吐出準備圧は、吐出圧(制振材の吐出時における供給通路27内の圧力)よりも高い。
上記集合通路33fには、そこを開閉する戻りポンプ吸引弁36が設けられている。この戻りポンプ吸引弁36は、電磁弁36aによって制御されるピストンバルブである。集合通路33fにおける戻りポンプ吸引弁36の下流側には、戻りポンプ37が設けられている。この戻りポンプ37は、集合通路33fを流通してきた制振材を貯留する貯留部37aを有していて、制振材のフロアパネルPへの塗布終了後に、貯留部37aに貯留された制振材を各供給ポンプ22の貯留部26へ送るためのものである。戻りポンプ37は、そのプランジャがエアレギュレータ37b、エアオペレートバルブ37c及び電磁弁37dによって制御されるエアブースタポンプである。集合通路33fにおける戻りポンプ37の下流側には、そこを開閉する戻りポンプ押出弁38が設けられている。この戻りポンプ押出弁38は、電磁弁38aによって制御されるピストンバルブである。
戻り通路33における吐出準備圧調整器35の下流側かつ戻りポンプ吸引弁36の上流側は、そこを流通する制振材の温度をその粘度が略一定になるように調整する温調部となっている。
集合通路33fにおける戻りポンプ押出弁38の下流側には、そこを流通する制振材に含まれる異物を捕集するフィルタ39が設けられている。集合通路33fにおける戻りポンプ押出弁38の下流側かつフィルタ39の上流側には、上記供給配管10の下流端が接続されている。集合通路33fにおけるフィルタ39の下流側には、制振材の逆流に対しては集合通路33fを閉じる逆止弁40が設けられている。
上記モータ原位置LS50は、図2に示すように、モータ24の位置が原位置であることを検出するものである。上記供給ポンプ下限LS51は、供給ポンプ22のピストン23位置が下限位置にあること、すなわち、供給ポンプ22の貯留部26が空であることを検出するものである。上記上昇減速LS52は、供給ポンプ22のピストン23上昇時におけるモータ24の速度を減速状態とするものである。上記戻りポンプ上限LS53は、戻りポンプ37のプランジャ位置が上限位置にあること、すなわち、戻りポンプ37の貯留部37aが満杯であることを検出するものである。上記戻りポンプ下限LS54は、戻りポンプ37のプランジャ位置が下限位置にあること、すなわち、戻りポンプ37の貯留部37aが空であることを検出するものである。上記充填確認近接SW55は、供給ポンプ22のピストン23位置が上限位置にあること、すなわち、供給ポンプ22の貯留部26が満杯であることを検出するものである。そして、これらのLS50〜54及びSW55のオン・オフの状態を示す情報は、ステージ制御盤61へ出力されるようになっている。
上記1次側塗料供給制御盤60は、1次側塗料供給システム1を駆動制御するものであり、ステージ制御盤61と信号が授受可能に接続されている。上記ステージ制御盤61は、ロボットコントローラ62及びポンプ制御盤63と信号が授受可能に接続されていて、作業者によって入力された車種情報に基づいて、その車種に対応するロボット塗布プログラム番号をロボットコントローラ62へ出力する。また、ステージ制御盤61は、ロボットコントローラ62からポンプ駆動トリガーを受け取ったときには、ポンプ駆動トリガーをポンプ制御盤63へ出力する。そして、ステージ制御盤61は、供給ポンプ押出弁29、戻りポンプ吸引弁36、戻りポンプ37及び戻りポンプ押出弁38等を駆動制御するようになっている。
上記ロボットコントローラ62は、ステージ制御盤61から受け取ったロボット塗布プログラム番号に対応するロボット塗布プログラムを読み出し、このプログラムに基づいて、駆動指令(駆動信号)を多関節ロボット21とガン32のニードル弁、戻り弁34へ出力して、これらを駆動制御する。
具体的には、ロボットコントローラ62は、各ノズル群20b毎に3つ設けられ、制振材の供給先をノズル群20bへ切り換える指令、すなわち、ノズル群20bによる制振材の吐出を開始する吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定・記憶する吐出開始指令タイマー64(切換手段)と、各ノズル群20b毎に3つ設けられ、制振材の供給先を戻り通路33へ切り換える指令、すなわち、ノズル群20bによる制振材の吐出を終了する吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定・記憶する吐出終了指令タイマー65(切換手段)とを有している。本実施形態では、各ノズル群20b毎に設けた各吐出開始指令タイマー64をそれぞれ第1〜第3吐出開始指令タイマー64a〜64cと、各ノズル群20b毎に設けた各吐出終了指令タイマー65をそれぞれ第1〜第3吐出終了指令タイマー65a〜65cという。尚、吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65は、各ノズル群20b毎に3つ設けているため、制振材の吐出が各ノズル群20b毎に独立して行うことができる。
本実施形態では、吐出開始指令タイミングTとして「吐出開始指令を出力するのは今からT秒後」という情報を吐出開始指令タイマー64に、吐出終了指令タイミングTとして「吐出終了指令を出力するのは今からT秒後」という情報を吐出終了指令タイマー65にそれぞれ設定・記憶させる。
そして、ロボットコントローラ62は、吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65によってそれぞれ設定・記憶された吐出開始タイミング及び吐出終了指令タイミングに基づいて、制振材の供給先をノズル群20b又は戻り通路33へ切り換えて、制振材を吐出したりその吐出を終了したりするようになっている。
ところで、そのような指令を出力しても、直ちに制振材を吐出したりその吐出を終了したりすることはできず、制御遅れが発生する。また、多関節ロボット21によるノズル装置20の移動時において、その移動速度は一定であることが望まれるが、その移動初期に加速遅れが、移動終期に減速遅れが発生する。そこで、吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングは、そのような制御遅れやノズル装置20の移動速度等を考慮して決定される。
ここで、例えば、塗布装置による制振材の塗布に要する時間を短縮するため、ノズル装置20を高速移動させるときにおいて、ノズル群20bによる制振材の吐出開始及び吐出終了を急ピッチにしようとすると、或る吐出開始指令や吐出終了指令を出力する前に、その次の吐出開始指令や吐出終了指令に対応する吐出開始指令タイミングや吐出終了指令タイミングをそれぞれ設定・記憶しておく必要がある。
そして、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマー64を使用中の場合において、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングを設定・記憶しておく必要があるときには、それをその吐出開始指令タイマー64とは異なる別の吐出開始指令タイマー64に設定・記憶させる。また、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマー65を使用中の場合において、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングを設定・記憶しておく必要があるときには、それをその吐出終了指令タイマー65とは異なる別の吐出終了指令タイマー65に設定・記憶させる。
この一例を図7を参照しながら説明する。図7は、吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングを吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65にそれぞれ設定・記憶させる様子を示すタイムチャートである。図7において、ノズル装置20は、その右側へ移動していく。また、図7中の「a」「b」「c」「d」は、制振材を塗布するフロアパネルP上の領域をそれぞれ示している。「a」「b」「c」「d」はその順に塗布され、その塗布長は、例えば最小値30mmである。
まず、ノズル装置20が領域aへ到達する前に、領域aに対応する吐出開始指令タイミングT1を第1吐出開始指令タイマー64aに設定・記憶させる。次に、ノズル装置20が領域aへ到達する前に、領域aに対応する吐出終了指令タイミングT1を第1吐出終了指令タイマー65aに設定・記憶させる。
続いて、領域aに対応する吐出開始指令を出力するために、第1吐出開始指令タイマー64aを使用中の場合において、領域bに対応する吐出開始指令タイミングT2を設定・記憶しておく必要があるときには、それを第2吐出開始指令タイマー64bに設定・記憶させる。次に、領域aに対応する吐出終了指令を出力するために、第1吐出終了指令タイマー65aを使用中の場合において、領域bに対応する吐出終了指令タイミングT2を設定・記憶しておく必要があるときには、それを第2吐出終了指令タイマー65bに設定・記憶させる。
続いて、領域aに対応する吐出開始指令を出力するために、第1吐出開始指令タイマー64aを、領域bに対応する吐出開始指令を出力するために、第2吐出開始指令タイマー64bを使用中の場合において、領域cに対応する吐出開始指令タイミングT3を設定・記憶しておく必要があるときには、それを第3吐出開始指令タイマー64cに設定・記憶させる。次に、領域aに対応する吐出終了指令を出力するために、第1吐出終了指令タイマー65aを、領域bに対応する吐出終了指令を出力するために、第2吐出終了指令タイマー65bを使用中の場合において、領域cに対応する吐出終了指令タイミングT3を設定・記憶しておく必要があるときには、それを第3吐出終了指令タイマー65cに設定・記憶させる。
続いて、領域dに対応する吐出開始指令タイミングT4を設定・記憶しておく必要がある場合において、領域aに対応する吐出開始指令の出力が終了して、第1吐出開始指令タイマー64aを未使用のときには、領域dに対応する吐出開始指令タイミングT4を第1吐出開始指令タイマー64aに設定・記憶させる。次に、領域dに対応する吐出終了指令タイミングT4を設定・記憶しておく必要がある場合において、領域aに対応する吐出終了指令の出力が終了して、第1吐出終了指令タイマー65aを未使用のときには、領域dに対応する吐出終了指令タイミングT4を第1吐出終了指令タイマー65aに設定・記憶させる。
以後、同様にして、第2吐出開始指令タイマー64b、第2吐出終了指令タイマー65b、第3吐出開始指令タイマー64c、第3吐出終了指令タイマー65c、第1吐出開始指令タイマー64a及び第1吐出終了指令タイマー65aの順に設定・記憶させる。
ここまで、吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングを吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65にそれぞれ設定・記憶させる一例を図7を参照しながら説明した。
また、ロボットコントローラ62は、ロボット塗布プログラムを読み出したときには、ポンプ駆動トリガーをステージ制御盤61へ出力するようになっている。
上記ポンプ制御盤63は、ステージ制御盤61からポンプ駆動トリガーを受け取ったときには、ポンプ駆動指令を供給ポンプ22のモータ24へ出力して、供給ポンプ22を駆動制御する。
以下、ロボットコントローラ62等による塗布装置の制御について説明する。
最初に、塗布装置の塗布動作制御について図8のフローチャートを参照しながら説明する。尚、1次側吸引弁12、供給ポンプ押出弁29、ガン32のニードル弁、戻り弁34、戻りポンプ吸引弁36、戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37c及び戻りポンプ押出弁38は、初期状態において、閉状態となっている。
まず、ステップSA1において、ワークとしてのフロアパネルPをステーション(図8ではSTと記す)に搬入する。続くステップSA2において、ステージ制御盤61によってそのフロアパネルPに対応する車種情報を受け取る。続くステップSA3において、ロボットコントローラ62によってステップSA3で受け取った車種情報に対応するロボット塗布プログラムを読み出す。続くステップS4において、ロボットコントローラ62によってロボット塗布プログラム(図8ではR/B塗布プログラムと記す)をスタートする。
続くステップSA5において、ステージ制御盤61によって供給ポンプ押出弁29を開状態とする。続くステップSA6において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を開状態とする。続くステップSA7において、ポンプ制御盤63によってポンプ駆動指令を供給ポンプ22のモータ24へ出力して、このモータ24によって供給ポンプ22のピストン23を略定速で連続的に下降させる。これにより、制振材が各供給ポンプ22の貯留部26から各供給通路27へ略定量で連続的に供給される。
続くステップSA8において、ロボットコントローラ62によって多関節ロボット21、ガン32のニードル弁及び戻り弁34を動作制御する。
具体的には、ロボットコントローラ62によってロボット動作指令を多関節ロボット21へ出力して、その手首部21aに取り付けられたノズル装置20をその向きを下向きにしながら、フロアパネルPの表面に対してY軸方向に走査移動させる。
このノズル装置20の走査時において、或るノズル群20bからの制振材の吐出時には、ロボットコントローラ62によって吐出開始指令をそのノズル群20bに対応するガン32のニードル弁及び戻り弁34へ出力して、そのニードル弁を開状態、その戻り弁34を閉状態とする。これにより、制振材がそのノズル群20bから略定量かつ上記所定圧で吐出される。一方、ノズル装置20の走査時において、或るノズル群20bからの制振材の非吐出時には、ロボットコントローラ62によって吐出終了指令をそのノズル群20bに対応するガン32のニードル弁及び戻り弁34へ出力して、そのニードル弁を閉状態、その戻り弁34を開状態とする。このとき、ステージ制御盤61によって吐出準備圧調整器35が制御されて、そのノズル群20bからの制振材の吐出圧が所定圧になるように、供給通路27内の圧力が吐出準備圧に調整される。また、戻り通路33を流通してきた制振材が戻りポンプ37の貯留部37aに貯留される。
さらに、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマー64を使用中の場合において、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングを設定・記憶しておく必要があるときには、それをその吐出開始指令タイマー64とは異なる別の吐出開始指令タイマー64に設定・記憶させる。また、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマー65を使用中の場合において、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングを設定・記憶しておく必要があるときには、それをその吐出終了指令タイマー65とは異なる別の吐出終了指令タイマー65に設定・記憶させる。
そして、ノズル装置20がY軸方向に一走査移動される毎に、ノズル装置20をフロアパネルPの表面に対してX軸方向に移動させる。
続くステップSA9において、ステージ制御盤61によって供給ポンプ下限LS51がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSA9の判定結果がNOでオン状態であるときは、供給ポンプ22の貯留部26が空であるとして、異常状態であると判定し、塗布動作制御を終了する。一方、その判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSA10へ進む。
ステップSA10において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ上限LS53がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSA10の判定結果がNOでオン状態であるときは、戻りポンプ37の貯留部37aが満杯であるとして、異常状態であると判定し、塗布動作制御を終了する。一方、その判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSA11へ進む。
ステップSA11において、ステージ制御盤61によって制振材のフロアパネルPへの塗布が終了したか否かを判定する。ステップSA11の判定結果がNOで終了していないときは、ステップSA8へ戻る一方、その判定結果がYESで終了したときはステップSA12へ進む。
ステップSA12において、ロボットコントローラ62によってロボット塗布プログラムを終了する。その後、塗料充填指令をステージ制御盤61へ出力して塗布装置の塗料充填動作制御に進むとともに、ステップSA13において、フロアパネルPをステーションから搬出すると同時に、ステップSA1に戻って別のフロアパネルPをステーションに搬入する。
次に、塗布装置の塗料充填動作制御について図9のフローチャートを参照しながら説明する。尚、1次側吸引弁12、供給ポンプ押出弁29、ガン32のニードル弁、戻り弁34、戻りポンプ吸引弁36、戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37c及び戻りポンプ押出弁38は、初期状態において、閉状態となっている。
まず、ステップSB1において、ステージ制御盤61によってモータ原位置LS50がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSB1の判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSB2へ進む一方、その判定結果がNOでオン状態であるときは、モータ24の位置が原位置にあるとして、ステップSB8へ進む。
ステップSB2において、ポンプ制御盤63によってポンプ駆動指令を供給ポンプ22のモータ24へ出力して、このモータ24によって供給ポンプ22のピストン23を上昇させる。続くステップSB3において、ステージ制御盤61によって上昇減速LS52がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSB3の判定結果がNOでオン状態であるときは、モータ24が減速状態であるとして、ステップSB4へ進む一方、その判定結果がYESでオフ状態であるときは、モータ24が減速状態以外の状態であるとして、ステップSB8へ進む。
ステップSB4において、ステージ制御盤61によって1次側吸引弁12を閉状態とする。続くステップSB5において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を閉状態とする。続くステップSB6において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ押出弁38を閉状態とする。続くステップSB7において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37cを閉状態とする。その後、ステップSB1へ戻る。
また、ステップSB8において、ステージ制御盤61によって充填確認近接SW55がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSB8の判定結果がNOでオン状態であるときは、供給ポンプ22の貯留部26が満杯であるとして、ステップSB9へ進む一方、その判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSB13へ進む。
ステップSB9において、ステージ制御盤61によって1次側吸引弁12を閉状態とする。続くステップSB10において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を閉状態とする。続くステップSB11において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ押出弁38を閉状態とする。続くステップSB12において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37cを閉状態とする。その後、塗料充填動作制御を終了する。
また、ステップSB13において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ下限LS54がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSB13の判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSB14へ進む一方、その判定結果がNOでオン状態であるときは、戻りポンプ37の貯留部37aが空であるとして、ステップSB18へ進む。
ステップSB14において、ステージ制御盤61によって1次側吸引弁12を閉状態とする。続くステップSB15において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を閉状態とする。このように、戻りポンプ吸引弁36を閉状態とするのは、制振材が吐出準備圧調整器35側へ逆流するのを防止するためである。続くステップSB16において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ押出弁38を開状態とする。続くステップSB17において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37cを開状態とする。これにより、戻りポンプ37のプランジャが下降して、制振材が戻りポンプ37の貯留部37aから戻り通路33を介して各供給ポンプ22の貯留部26へ補給される。その後、ステップSB1へ戻る。
また、ステップSB18において、ステージ制御盤61によって1次側吸引弁12を開状態とする。これにより、制振材が1次側塗料供給システム1のタンクから供給配管10を介して各供給ポンプ22の貯留部26へ補給される。続くステップSB19において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を閉状態とする。続くステップSB20において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ押出弁38を閉状態とする。続くステップSB21において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37cを閉状態とする。その後、ステップSB1へ戻る。
−効果−
以上より、本実施形態によれば、供給ポンプ22を連続的に駆動させることにより、制振材を供給ポンプ22から供給通路27へ略定量で連続的に供給し、制振材のフロアパネルPへの塗布情報に基づいて、制振材の供給先をノズル穴20a又は戻り通路33へ切り換える。このように、供給ポンプ22を連続的に駆動させるため、供給ポンプ22を断続的に駆動させる場合と比較して、制振材のノズル穴20aからの吐出開始時において、制振材をノズル穴20aへ供給する応答の遅れが発生することを抑制することができ、応答性良く、制振材をノズル穴20aから吐出することができる。したがって、制振材を安定して塗布することができる。
また、供給通路27を開閉するガン32を供給通路27における戻り通路33への分岐部よりも下流側に設け、戻り通路33を開閉する戻り弁34を戻り通路33に設け、ガン32のニードル弁及び戻り弁34を開閉駆動させることにより、制振材の供給先をノズル穴20a又は戻り通路33へ切り換えるため、簡単な構成で、制振材の供給先をノズル穴20a又は戻り通路33へ切り換えることができる。
また、供給通路27内の圧力を調整する吐出準備圧調整器35を戻り通路33における戻り弁34の下流側に設けているため、供給通路27内の圧力を所定圧力に調整することができる。
ところで、ガン32を供給通路27におけるノズル穴20aの遠方に設けると、そのニードル弁を閉駆動させても、供給通路27におけるニードル弁からノズル穴20aまでの間の制振材がすぐに止まらず、その制振材がノズル穴20aからの吐出終了時に飛び散る虞がある。
ここで、本実施形態によれば、ガン32を供給通路27におけるノズル穴20aの近傍に設けているため、供給通路27におけるそのニードル弁からノズル穴20aまでの間の制振材の量を極小化することができ、その制振材がノズル穴20aからの吐出終了時に飛び散ることを抑制することができる。したがって、制振材をより一層安定して塗布することができる。
また、戻り通路33を流通してきた制振材を貯留する貯留部37aを有する戻りポンプ37を戻り通路33に設けているため、制振材が大気と接触することによるその特性変化(例えば硬化現象)を抑制することができる。また、戻りポンプ37は、制振材のフロアパネルPへの塗布終了後に、貯留部37aに貯留された制振材を供給ポンプ22へ送るため、制振材を供給ポンプ22へ安定して補給することができる。
また、制振材の温度をその粘度が略一定になるように調整する温調部を供給通路27及び戻り通路33に設けているため、制振材の粘度を略一定に調整することができる。
また、各供給ポンプ22が単一かつ同一のモータ24で駆動されるシリンダー式ポンプであるため、各供給ポンプ22が互いに異なる駆動手段で駆動される場合と比較して、安定して、制振材を各供給ポンプ22から各供給通路27へ略定量で連続的に供給することができる。
また、制振材の供給先をノズル穴20aへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する吐出開始指令タイマー64と、制振材の供給先を戻り通路33へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する吐出終了指令タイマー65とを、各ノズル群20b毎に設けているため、制振材のノズル穴20aからの吐出を各ノズル群20b毎に独立して行うことができる。
また、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマー64を使用中のときには、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングをその吐出開始指令タイマー64とは異なる吐出開始指令タイマー64に設定させるとともに、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマー65を使用中のときには、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングをその吐出終了指令タイマー65とは異なる吐出終了指令タイマー65に設定させるため、その次の吐出開始指令や吐出終了指令を出力できないことを抑制することができる。したがって、制振材をより一層安定して塗布することができる。
また、移動手段が多関節ロボット21であるため、その各関節の動作により確実に、ノズル装置20をフロアパネルPに対して移動させることができる。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、塗布物を制振材としているが、これに限らず、制振材以外の粘性材料としても良い。
また、上記実施形態では、制振材の塗布対象をフロアパネルPとしているが、これに限らず、例えば、フロアパネルP以外の車体としても良い。
また、上記実施形態では、ノズル穴20aを各ノズル群20b(ノズル部)毎に7つ設けているが、これに限らず、塗布領域Aの幅に基づいて、1〜6つ、又は8つ以上設けても良い。
また、上記実施形態では、ノズル群20bを4つ設けているが、これに限らず、1〜3つ、又は5つ以上設けても良い。この場合、供給ポンプ22,供給通路27、ガン32、並びに戻り通路33の上流側分岐通路及び下流側分岐通路等をノズル群20bと同数設ける。
また、上記実施形態では、上流側分岐通路33a〜33dにおける戻り弁34の下流側に吐出準備圧調整器35を設けているが、この代わりに、供給通路27内の圧力を調整する絞り(圧力調整手段)を設けても良い。この場合、制振材の温度が変化しても、制振材の吐出時と非吐出時とにおける供給通路27内の圧力差を一定にすることができる。
また、上記実施形態では、吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65を3つずつ設けているが、これに限らず、例えば、2つずつ、又は4つ以上ずつ設けても良い。尚、ノズル装置20をさらに高速移動させたり、ノズル群20bによる制振材の吐出開始及び吐出終了をさらに急ピッチにしたりするときには、吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65の数を増加すれば良い。
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明に係る塗布装置は、制振材を安定して塗布することが必要な用途等に適用することができる。
(20) ノズル装置
(20a) ノズル穴
(20b) ノズル群(ノズル部)
(21) ロボット(移動手段)
(22) 供給ポンプ
(24) モータ(駆動手段)
(27) 供給通路
(32) ガン(第1開閉弁)
(33) 戻り通路
(34) 戻り弁(第2開閉弁)
(35) 吐出準備圧調整器(圧力調整手段)
(37) 戻りポンプ
(37a) 貯留部
(62) ロボットコントローラ(切換手段)
(64) 吐出開始指令タイマー(切換手段)
(65) 吐出終了指令タイマー(切換手段)
(A) 塗布領域
(P) フロアパネル
本発明は、粘性材料を被塗布物へ塗布する塗布装置に関するものである。
粘性材料を被塗布物へ塗布する塗布装置が従来技術として知られている。例えば、特許文献1では、ロボットの手首部に塗布ノズルを設けている。ロボットは、制御装置の指令に基づいて作動され、粘性材料としての制振材が車体へ塗布される。塗布ノズルはノズルホルダを有し、このノズルホルダには、制振材が供給されるニードルノズルが複数並設されている。この各ニードルノズルは、制振材を圧送する制振材ポンプに供給電磁弁を介して繋がっている。この各供給電磁弁は、制御装置の指令に基づいて作動され、制振材の通路を開閉する。この各供給電磁弁の作動によって、ニードルノズルへの制振材の供給及び供給停止が独立して制御される。
特開平10−24259号公報
しかしながら、特許文献1では、上述の如く、制振材を制振材ポンプから各供給電磁弁を介して各ニードルノズルへ供給するため、各供給電磁弁の作動に連動して、制振材ポンプを作動させることになる。このため、制振材のニードルノズルからの吐出開始時において、制振材ポンプの作動によって、制振材をニードルノズルへ供給する応答の遅れが発生して、制振材の塗布位置がずれたりするなど、制振材の塗布が不安定になるという課題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、制振材を安定して塗布することにある。
上記の課題を解決するため、本発明は、粘性材料を被塗布物へ塗布する塗布装置を対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、第1の発明は、ノズルから粘性材料を上記被塗布物上に吐出するノズル装置と、上記ノズル装置を上記被塗布物に対して移動させる移動手段と、上記粘性材料を上記ノズルへ送るための供給ポンプと、上記粘性材料を上記供給ポンプから上記ノズルへ供給するための供給通路とを有し、上記供給ポンプを連続的に駆動させることにより、上記粘性材料を上記供給ポンプから上記供給通路へ略定量で連続的に供給する供給手段と、上記供給通路から分岐し、上記粘性材料を上記供給ポンプへ戻すための戻り通路と、上記粘性材料の上記被塗布物への塗布情報に基づいて、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換える切換手段と、上記戻り通路に設けられているとともに、該戻り通路を流通してきた粘性材料を貯留する貯留部を有し、上記粘性材料の上記被塗布物への塗布終了後に、上記貯留部に貯留された粘性材料を上記供給ポンプへ送るための戻りポンプとを備えていることを特徴とするものである。
これによれば、供給ポンプを連続的に駆動させることにより、粘性材料を供給ポンプから供給通路へ略定量で連続的に供給し、切換手段によって、粘性材料の被塗布物への塗布情報に基づいて、粘性材料の供給先をノズル又は戻り通路へ切り換える。このように、供給ポンプを連続的に駆動させるため、供給ポンプを断続的に駆動させる場合と比較して、粘性材料のノズルからの吐出開始時において、粘性材料をノズルへ供給する応答の遅れが発生することを抑制することができ、応答性良く、粘性材料をノズルから吐出することができる。したがって、粘性材料を安定して塗布することができる。
また、戻り通路を流通してきた粘性材料を貯留する貯留部を有する戻りポンプを戻り通路に設けているため、粘性材料が大気と接触することによるその特性変化(例えば硬化現象)を抑制することができる。また、戻りポンプは、粘性材料の被塗布物への塗布終了後に、貯留部に貯留された粘性材料を供給ポンプへ送るため、粘性材料を供給ポンプへ安定して補給することができる。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記切換手段は、上記供給通路における上記戻り通路への分岐部よりも下流側に設けられ、該供給通路を開閉する第1開閉弁と、上記戻り通路に設けられ、該戻り通路を開閉する第2開閉弁とを有していて、上記第1及び第2開閉弁を開閉駆動させることにより、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換えるように構成されていることを特徴とするものである。
これによれば、供給通路を開閉する第1開閉弁を供給通路における戻り通路への分岐部よりも下流側に設け、戻り通路を開閉する第2開閉弁を戻り通路に設け、これらの第1及び第2開閉弁を開閉駆動させることにより、粘性材料の供給先をノズル又は戻り通路へ切り換えるため、簡単な構成で、粘性材料の供給先をノズル又は戻り通路へ切り換えることができる。
第3の発明は、上記第2の発明において、上記戻り通路における上記第2開閉弁の下流側に設けられ、上記供給通路内の圧力を調整する圧力調整手段をさらに備えていることを特徴とするものである。
これによれば、供給通路内の圧力を調整する圧力調整手段を戻り通路における第2開閉弁の下流側に設けているため、供給通路内の圧力を所定圧力に調整することができる。
第4の発明は、上記第2又は3の発明において、上記第1開閉弁は、上記供給通路における上記ノズルの近傍に設けられていることを特徴とするものである。
ところで、第1開閉弁を供給通路におけるノズルの遠方に設けると、第1開閉弁を閉駆動させても、供給通路における第1開閉弁からノズルまでの間の粘性材料がすぐに止まらず、その粘性材料がノズルからの吐出終了時に飛び散る虞がある。
ここで、本発明によれば、第1開閉弁を供給通路におけるノズルの近傍に設けているため、供給通路における第1開閉弁からノズルまでの間の粘性材料の量を極小化することができ、その粘性材料がノズルからの吐出終了時に飛び散ることを抑制することができる。したがって、粘性材料をより一層安定して塗布することができる。
の発明は、上記第1〜のいずれか1つの発明において、上記粘性材料の温度をその粘度が略一定になるように調整する温調部をさらに備えていることを特徴とするものである。
これによれば、粘性材料の温度をその粘度が略一定になるように調整する温調部を設けているため、粘性材料の粘度を略一定に調整することができる。
の発明は、上記第1〜のいずれか1つの発明において、上記ノズル装置は、上記ノズルが単数又は複数設けられてなるノズル部が複数形成されていて、上記各ノズル部から吐出された粘性材料が上記被塗布物上において所定幅の塗布領域をそれぞれ形成するように構成されており、上記供給ポンプは、上記各ノズル部毎に設けられていて、上記粘性材料を上記各ノズル部へ送るためのものであり、上記供給通路は、上記各ノズル部毎に設けられていて、上記粘性材料を上記各供給ポンプから上記各ノズル部へ供給するためのものであり、上記戻り通路は、上記各供給通路から分岐していて、上記粘性材料を上記各供給ポンプへ戻すためのものであることを特徴とするものである。
これによれば、各供給ポンプを連続的に駆動させることにより、粘性材料を各供給ポンプから各供給通路へ略定量で連続的に供給し、切換手段によって、粘性材料の被塗布物への塗布情報に基づいて、粘性材料の供給先をノズル又は戻り通路へ切り換える。したがって、上記第1の発明と同様に、粘性材料を安定して塗布することができる。
の発明は、上記第の発明において、上記各ノズル部は、所定方向に列状に並んでいることを特徴とするものである。
これによれば、最良の実施形態を実現できる。
の発明は、上記第又はの発明において、上記各供給ポンプは、単一かつ同一の駆動手段で駆動されるシリンダー式ポンプであることを特徴とするものである。
これによれば、各供給ポンプが単一かつ同一の駆動手段で駆動されるシリンダー式ポンプであるため、各供給ポンプが互いに異なる駆動手段で駆動される場合と比較して、安定して、粘性材料を各供給ポンプから各供給通路へ略定量で連続的に供給することができる。
の発明は、上記第のいずれか1つの発明において、上記切換手段は、上記各ノズル部毎に設けられ、上記粘性材料の供給先を上記ノズルへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する吐出開始指令タイマーと、上記各ノズル部毎に設けられ、上記粘性材料の供給先を上記戻り通路へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する吐出終了指令タイマーとを有していて、上記吐出開始指令タイマー及び吐出終了指令タイマーにより設定された吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングに基づいて、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換えるように構成されていることを特徴とするものである。
これによれば、粘性材料の供給先をノズルへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する吐出開始指令タイマーと、粘性材料の供給先を戻り通路へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する吐出終了指令タイマーとを、各ノズル部毎に設けているため、粘性材料のノズルからの吐出をノズル部毎に独立して行うことができる。
第1の発明は、上記第1〜のいずれか1つの発明において、上記切換手段は、上記粘性材料の供給先を上記ノズルへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する複数の吐出開始指令タイマーと、上記粘性材料の供給先を上記戻り通路へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する複数の吐出終了指令タイマーとを有していて、上記吐出開始指令タイマー及び吐出終了指令タイマーにより設定された吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングに基づいて、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換えるように構成されているとともに、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングを該吐出開始指令タイマーとは異なる吐出開始指令タイマーに設定させ、かつ、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングを該吐出終了指令タイマーとは異なる吐出終了指令タイマーに設定させるように構成されていることを特徴とするものである。
これによれば、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングをその吐出開始指令タイマーとは異なる吐出開始指令タイマーに設定させるとともに、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングをその吐出終了指令タイマーとは異なる吐出終了指令タイマーに設定させるため、その次の吐出開始指令や吐出終了指令を出力できないことを抑制することができる。したがって、粘性材料をより一層安定して塗布することができる。
第1の発明は、上記第1〜1のいずれか1つの発明において、上記移動手段は、多関節ロボットであって、該各関節の動作により上記ノズル装置を上記被塗布物に対して移動させるように構成されていることを特徴とするものである。
これによれば、移動手段が多関節ロボットであるため、その各関節の動作により確実に、ノズル装置を被塗布物に対して移動させることができる。
本発明によれば、供給ポンプを連続的に駆動させるため、供給ポンプを断続的に駆動させる場合と比較して、粘性材料のノズルからの吐出開始時において、粘性材料をノズルへ供給する応答の遅れが発生することを抑制することができ、応答性良く、粘性材料をノズルから吐出することができ、粘性材料を安定して塗布することができる。また、戻り通路を流通してきた粘性材料を貯留する貯留部を有する戻りポンプを戻り通路に設けているため、粘性材料が大気と接触することによるその特性変化を抑制することができ、また、戻りポンプは、粘性材料の被塗布物への塗布終了後に、貯留部に貯留された粘性材料を供給ポンプへ送るため、粘性材料を供給ポンプへ安定して補給することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る塗布装置の構成を示すシステム図である。 図2は、塗布装置の制御系を示すブロック図である。 図3は、ノズル装置を多関節ロボットの手首部に取り付けた状態を示す正面図である。 図4は、ノズル装置を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は、(a)のIVd−IVd線矢視断面図である。 図5は、制振材のフロアパネル上の塗布領域を示す概略平面図である。 図6は、ガンを示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 図7は、吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングを吐出開始指令タイマー及び吐出終了指令タイマーにそれぞれ設定させる様子を示すタイムチャートである。 図8は、塗布装置の塗布動作制御を示すフローチャートである。 図9は、塗布装置の塗料充填動作制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る塗布装置の構成を示すシステム図、図2は、塗布装置の制御系を示すブロック図、図3は、ノズル装置を多関節ロボットの手首部に取り付けた状態を示す正面図である。図4は、ノズル装置を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は、(a)のIVd−IVd線矢視断面図である。図5は、制振材のフロアパネル上の塗布領域を示す概略平面図である。図6は、ガンを示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。
上記塗布装置は、例えば、振動を抑制する制振材(粘性材料)を車両車体のフロアパネルP(被塗布物。図5等を参照)へ自動的に塗布するものであり、図1及び図2に示すように、1次側塗料供給システム1と、2次側塗料供給システム2と、モータ原位置リミットスイッチ50(以下、リミットスイッチをLSと略する)と、供給ポンプ下限LS51と、上昇減速LS52と、戻りポンプ上限LS53と、戻りポンプ下限LS54と、充填確認近接スイッチ55(以下、充填確認近接スイッチを充填確認近接SWと略する)と、1次側塗料供給制御盤60と、ステージ制御盤61と、ロボットコントローラ62(切換手段)と、ポンプ制御盤63とを備えている。尚、制振材は、樹脂を主成分としたものが用いられ、この樹脂として、例えば、SBR酢酸ビニルやアスファルト、アクリル等のエマルジョン樹脂が使用される。また、本実施形態では、2次側塗料供給システム2を複数(例えば6つ)設けているが、図1では、図を見易くするため、そのうち1つのみを図示している。
上記1次側塗料供給システム1は、制振材を収容する供給タンク(図示せず)と、この供給タンクと接続された供給配管10とを有していて、制振材をタンクから供給配管10を介して2次側塗料供給システム2の後述する供給ポンプ22の貯留部26へ補給するものである。供給配管10は、冷寒時に供給配管10を流通する制振材の温度をその粘度が略一定になるように加温する(例えば30℃に制御する)ようになっている。供給配管10には、そこを流通する制振材の温度を検出する温度センサ11が設けられている。供給配管10における温度センサ11の下流側には、そこを開閉する1次側吸引弁12が設けられている。この1次側吸引弁12は、電磁弁12aによって制御されるピストンバルブである。尚、1次側吸引弁12は、2次側塗料供給システム2の一部であり、ステージ制御盤61によって駆動制御される。
上記2次側塗料供給システム2は、ノズル装置20と、多関節ロボット21(移動手段)と、供給ポンプ22(供給手段)と、供給通路27と、戻り通路33とを有している。
上記ノズル装置20は、図3及び図4に示すように、板状のものであり、多関節ロボット21の手首部21aに取り付けられている。ノズル装置20には、その厚み方向に延びる円状の7つのノズル穴20aが所定方向(以下、X軸方向という)に列状に並んでなるノズル群20b(ノズル部)が、X軸方向に列状に並ぶように4つ形成されている。本実施形態では、各ノズル群20bを図4(a)の左側から順にそれぞれ第1〜第4ノズル群20b1〜20b4という。
そして、ノズル装置20は、制振材のフロアパネルPへの塗布時には、その向きを多関節ロボット21によって下向きにされながら、多関節ロボット21によってフロアパネルPの表面に対してノズル群20bの配列方向であるX軸方向と略直交するY軸方向に走査移動されるようになっている。ノズル穴20aは、ノズル装置20のY軸方向への移動時に制振材を吐出する。各ノズル群20bから吐出された制振材は、図5に示すように、フロアパネルPの表面上においてX軸方向に関して所定幅の塗布領域Aをそれぞれ形成する。つまり、ノズル群20bの各ノズル穴20aから吐出された制振材が、1つの塗布領域Aを形成する。各ノズル群20bから吐出された制振材は、フロアパネルP上において互いにほぼ隙間なく塗布される。フロアパネルP上に塗布された制振材の膜厚は、上述の如く、ノズル穴20aを円状にしているため、略一定とすることができる。一方、ノズル穴をX軸方向に延びるスリット状にしていると、その膜厚は、Y軸方向両端部が中央部よりも厚くなる。また、ノズル装置20は、制振材を厚く塗布するときには、Y軸方向に往復移動されるようになっている。これにより、制振材が塗り重ねられる。尚、図1では、図を見易くするため、ノズル装置20を多関節ロボット21の手首部21aに取り付けていない状態で示している。
上記多関節ロボット21は、図1及び図3に示すように、その作動領域内において、その各関節の動作によりノズル装置20を自在に移動させることが可能となっている。多関節ロボット21の下側には、そのベース21bを移動させるための走行軸21cが設けられている。この走行軸21cは、X軸方向と平行になるように配置されている。これにより、多関節ロボット21は、X軸方向に往復移動されるようになっている。そして、多関節ロボット21は、ノズル装置20がY軸方向に一走査移動される毎に、ノズル装置20をフロアパネルPの表面に対してX軸方向に移動させるようになっている。
上記供給ポンプ22は、制振材を各ノズル群20bへ送るためのものであり、各ノズル群20b毎に4つ設けられている。本実施形態では、各供給ポンプ22を図1の右側から順にそれぞれ第1〜第4供給ポンプ22a〜22dという。各供給ポンプ22は、そのピストン23が単一かつ同一のモータ24(駆動手段)によって同時に駆動されるシリンダー式ポンプである。各供給ポンプ22は、制振材を貯留する貯留部26を有している。そして、各供給ポンプ22は、制振材のフロアパネルPへの塗布時には、ピストン23がモータ24によって略定速で連続的に下降駆動されることにより、制振材が各供給ポンプ22の貯留部26から各供給通路27へ略定量で連続的に供給されるようになっている。尚、供給ポンプ22のピストン23上昇時において、モータ24の位置が原位置(元の位置)に近付くと、モータ24の速度が減速される。
上記供給通路27は、制振材を各供給ポンプ22の貯留部26から各ノズル群20bへ供給するためのホースであり、各ノズル群20b毎に4つ設けられている。本実施形態では、第1供給ポンプ22aと第1ノズル群20b1とを接続する供給通路27を第1供給通路27aと、第2供給ポンプ22bと第2ノズル群20b2とを接続する供給通路27を第2供給通路27bと、第3供給ポンプ22cと第3ノズル群20b3とを接続する供給通路27を第3供給通路27cと、第4供給ポンプ22dと第4ノズル群20b4とを接続する供給通路27を第4供給通路27dという。
上記各供給通路27における供給ポンプ22の下流側には、そこの圧力を検出する圧力センサ28が設けられている。この圧力センサ28の検出値は、供給ポンプ22等の異常判定に用いられる。各供給通路27における圧力センサ28の下流側には、そこを開閉する供給ポンプ押出弁29が設けられている。この供給ポンプ押出弁29は、電磁弁29aによって制御されるエアバルブである。そして、供給ポンプ押出弁29は、制振材の供給ポンプ22への補給時には、閉状態となることにより、供給通路27内の圧力を保持するようになっている。
各供給通路27における戻り通路33との接続部の下流側には、そこを流通する制振材の温度を検出する温度センサ30と、そこの圧力を検出する圧力センサ31とが設けられている。この圧力センサ31の検出値は、ノズル穴20aから吐出される制振材の吐出圧のモニタリングに用いられ、例えば、ノズル穴20aの詰まり判定に使用される。各供給通路27における供給ポンプ押出弁29の下流側かつ温度センサ30(圧力センサ31)の上流側は、そこを流通する制振材の温度をその粘度が略一定になるように調整する(例えば30℃に制御する)温調部となっている。温度センサ30の検出値は、各供給通路27の温調部及び戻り通路33の後述する温調部の温度をフィードバック制御するのに用いられる。
各供給通路27におけるノズル群20b(ノズル穴20a)の近傍、すなわち、各供給通路27の下流端部には、ガン32が設けられている。このガン32は、図6に示すように、X軸方向に列状に並ぶように配置されている。相隣り合うガン32は、Y軸方向に関して互いに反対側に傾いている。ガン32は、図1に示すように、供給通路27におけるノズル群20bの近傍を開閉する不図示のニードル弁(第1開閉弁、切換手段)を有している。このニードル弁は、電磁弁32aによって制御されるエアバルブである。このように、ガン32を各供給通路27におけるノズル群20bの近傍に設けることができるのは、ガン32を各ノズル群20b毎に設けているためである。つまり、ガン32を各ノズル穴20a毎に設けると、ガン32が相当数必要となり、レイアウト上、ガン32をノズル穴20aの近傍に設けることはできないからである。また、ガン32を各供給通路27におけるノズル群20bの近傍に設けているため、制振材が常に各ノズル群20bの近傍にある状態となり、ニードル弁を開閉駆動させることにより、応答性良く、制振材をノズル群20bから吐出したりその吐出を終了したりすることができる。
上記戻り通路33は、制振材を各供給ポンプ22の貯留部26へ戻すためのホースであり、各供給通路27における供給ポンプ押出弁29の下流側かつ温度センサ30(圧力センサ31)の上流側から分岐している。戻り通路33は、第1〜第4供給通路27a〜27dとそれぞれ接続された第1〜第4上流側分岐通路33a〜33dと、これらの上流側分岐通路33a〜33dの下流側に設けられ、それらがマニホールド33eを介して集合した集合通路33fと、この集合通路33fの下流側に設けられ、集合通路33fから分岐して第1〜第4供給ポンプ22a〜22dの貯留部26とそれぞれ接続された第1〜第4下流側分岐通路33g〜33jとからなる。
上記各上流側分岐通路33a〜33dには、そこを開閉する戻り弁34(第2開閉弁、切換手段)が設けられている。この戻り弁34は、電磁弁34aによって制御されるエアバルブである。そして、戻り弁34及びガン32のニードル弁は、ロボットコントローラ62によってロボット塗布プログラムに基づいて開閉駆動されることにより、制振材の供給先がノズル群20b(ノズル穴20a)又は戻り通路33へ切り換えられるようになっている。つまり、戻り弁34が閉状態、ガン32のニードル弁が開状態にされると、制振材の供給先がノズル群20bへ切り換えられる。このように、その供給先がノズル群20bへ切り換えられると、制振材がそのノズル群20bから吐出される。一方、戻り弁34が開状態、ガン32のニードル弁が閉状態にされると、制振材の供給先が戻り通路33へ切り換えられる。このように、その供給先が戻り通路33へ切り換えられると、戻り通路33を流通してきた制振材が後述する戻りポンプ37に貯留される。尚、ロボット塗布プログラムは、車種に応じて予め設定されて、ロボットコントローラ62に記憶されているものであり、制振材をフロアパネルPへどのように塗布するかの情報(制振材のフロアパネルPへの塗布情報)が含まれている。
各上流側分岐通路33a〜33dにおける戻り弁34の下流側には、供給通路27内の圧力を調整する吐出準備圧調整器35(圧力調整手段)が設けられている。この吐出準備圧調整器35は、微圧レギュレータ35aによって制御されるピストンバルブである。そして、吐出準備圧調整器35は、制振材の非吐出時には、制振材の吐出圧を所定圧(例えば、約8〜9MPa)にすべく、供給通路27内の圧力を所定の吐出準備圧(例えば、約10MPa)に調整するようになっている。この吐出準備圧は、吐出圧(制振材の吐出時における供給通路27内の圧力)よりも高い。
上記集合通路33fには、そこを開閉する戻りポンプ吸引弁36が設けられている。この戻りポンプ吸引弁36は、電磁弁36aによって制御されるピストンバルブである。集合通路33fにおける戻りポンプ吸引弁36の下流側には、戻りポンプ37が設けられている。この戻りポンプ37は、集合通路33fを流通してきた制振材を貯留する貯留部37aを有していて、制振材のフロアパネルPへの塗布終了後に、貯留部37aに貯留された制振材を各供給ポンプ22の貯留部26へ送るためのものである。戻りポンプ37は、そのプランジャがエアレギュレータ37b、エアオペレートバルブ37c及び電磁弁37dによって制御されるエアブースタポンプである。集合通路33fにおける戻りポンプ37の下流側には、そこを開閉する戻りポンプ押出弁38が設けられている。この戻りポンプ押出弁38は、電磁弁38aによって制御されるピストンバルブである。
戻り通路33における吐出準備圧調整器35の下流側かつ戻りポンプ吸引弁36の上流側は、そこを流通する制振材の温度をその粘度が略一定になるように調整する温調部となっている。
集合通路33fにおける戻りポンプ押出弁38の下流側には、そこを流通する制振材に含まれる異物を捕集するフィルタ39が設けられている。集合通路33fにおける戻りポンプ押出弁38の下流側かつフィルタ39の上流側には、上記供給配管10の下流端が接続されている。集合通路33fにおけるフィルタ39の下流側には、制振材の逆流に対しては集合通路33fを閉じる逆止弁40が設けられている。
上記モータ原位置LS50は、図2に示すように、モータ24の位置が原位置であることを検出するものである。上記供給ポンプ下限LS51は、供給ポンプ22のピストン23位置が下限位置にあること、すなわち、供給ポンプ22の貯留部26が空であることを検出するものである。上記上昇減速LS52は、供給ポンプ22のピストン23上昇時におけるモータ24の速度を減速状態とするものである。上記戻りポンプ上限LS53は、戻りポンプ37のプランジャ位置が上限位置にあること、すなわち、戻りポンプ37の貯留部37aが満杯であることを検出するものである。上記戻りポンプ下限LS54は、戻りポンプ37のプランジャ位置が下限位置にあること、すなわち、戻りポンプ37の貯留部37aが空であることを検出するものである。上記充填確認近接SW55は、供給ポンプ22のピストン23位置が上限位置にあること、すなわち、供給ポンプ22の貯留部26が満杯であることを検出するものである。そして、これらのLS50〜54及びSW55のオン・オフの状態を示す情報は、ステージ制御盤61へ出力されるようになっている。
上記1次側塗料供給制御盤60は、1次側塗料供給システム1を駆動制御するものであり、ステージ制御盤61と信号が授受可能に接続されている。上記ステージ制御盤61は、ロボットコントローラ62及びポンプ制御盤63と信号が授受可能に接続されていて、作業者によって入力された車種情報に基づいて、その車種に対応するロボット塗布プログラム番号をロボットコントローラ62へ出力する。また、ステージ制御盤61は、ロボットコントローラ62からポンプ駆動トリガーを受け取ったときには、ポンプ駆動トリガーをポンプ制御盤63へ出力する。そして、ステージ制御盤61は、供給ポンプ押出弁29、戻りポンプ吸引弁36、戻りポンプ37及び戻りポンプ押出弁38等を駆動制御するようになっている。
上記ロボットコントローラ62は、ステージ制御盤61から受け取ったロボット塗布プログラム番号に対応するロボット塗布プログラムを読み出し、このプログラムに基づいて、駆動指令(駆動信号)を多関節ロボット21とガン32のニードル弁、戻り弁34へ出力して、これらを駆動制御する。
具体的には、ロボットコントローラ62は、各ノズル群20b毎に3つ設けられ、制振材の供給先をノズル群20bへ切り換える指令、すなわち、ノズル群20bによる制振材の吐出を開始する吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定・記憶する吐出開始指令タイマー64(切換手段)と、各ノズル群20b毎に3つ設けられ、制振材の供給先を戻り通路33へ切り換える指令、すなわち、ノズル群20bによる制振材の吐出を終了する吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定・記憶する吐出終了指令タイマー65(切換手段)とを有している。本実施形態では、各ノズル群20b毎に設けた各吐出開始指令タイマー64をそれぞれ第1〜第3吐出開始指令タイマー64a〜64cと、各ノズル群20b毎に設けた各吐出終了指令タイマー65をそれぞれ第1〜第3吐出終了指令タイマー65a〜65cという。尚、吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65は、各ノズル群20b毎に3つ設けているため、制振材の吐出が各ノズル群20b毎に独立して行うことができる。
本実施形態では、吐出開始指令タイミングTとして「吐出開始指令を出力するのは今からT秒後」という情報を吐出開始指令タイマー64に、吐出終了指令タイミングTとして「吐出終了指令を出力するのは今からT秒後」という情報を吐出終了指令タイマー65にそれぞれ設定・記憶させる。
そして、ロボットコントローラ62は、吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65によってそれぞれ設定・記憶された吐出開始タイミング及び吐出終了指令タイミングに基づいて、制振材の供給先をノズル群20b又は戻り通路33へ切り換えて、制振材を吐出したりその吐出を終了したりするようになっている。
ところで、そのような指令を出力しても、直ちに制振材を吐出したりその吐出を終了したりすることはできず、制御遅れが発生する。また、多関節ロボット21によるノズル装置20の移動時において、その移動速度は一定であることが望まれるが、その移動初期に加速遅れが、移動終期に減速遅れが発生する。そこで、吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングは、そのような制御遅れやノズル装置20の移動速度等を考慮して決定される。
ここで、例えば、塗布装置による制振材の塗布に要する時間を短縮するため、ノズル装置20を高速移動させるときにおいて、ノズル群20bによる制振材の吐出開始及び吐出終了を急ピッチにしようとすると、或る吐出開始指令や吐出終了指令を出力する前に、その次の吐出開始指令や吐出終了指令に対応する吐出開始指令タイミングや吐出終了指令タイミングをそれぞれ設定・記憶しておく必要がある。
そして、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマー64を使用中の場合において、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングを設定・記憶しておく必要があるときには、それをその吐出開始指令タイマー64とは異なる別の吐出開始指令タイマー64に設定・記憶させる。また、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマー65を使用中の場合において、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングを設定・記憶しておく必要があるときには、それをその吐出終了指令タイマー65とは異なる別の吐出終了指令タイマー65に設定・記憶させる。
この一例を図7を参照しながら説明する。図7は、吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングを吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65にそれぞれ設定・記憶させる様子を示すタイムチャートである。図7において、ノズル装置20は、その右側へ移動していく。また、図7中の「a」「b」「c」「d」は、制振材を塗布するフロアパネルP上の領域をそれぞれ示している。「a」「b」「c」「d」はその順に塗布され、その塗布長は、例えば最小値30mmである。
まず、ノズル装置20が領域aへ到達する前に、領域aに対応する吐出開始指令タイミングT1を第1吐出開始指令タイマー64aに設定・記憶させる。次に、ノズル装置20が領域aへ到達する前に、領域aに対応する吐出終了指令タイミングT1を第1吐出終了指令タイマー65aに設定・記憶させる。
続いて、領域aに対応する吐出開始指令を出力するために、第1吐出開始指令タイマー64aを使用中の場合において、領域bに対応する吐出開始指令タイミングT2を設定・記憶しておく必要があるときには、それを第2吐出開始指令タイマー64bに設定・記憶させる。次に、領域aに対応する吐出終了指令を出力するために、第1吐出終了指令タイマー65aを使用中の場合において、領域bに対応する吐出終了指令タイミングT2を設定・記憶しておく必要があるときには、それを第2吐出終了指令タイマー65bに設定・記憶させる。
続いて、領域aに対応する吐出開始指令を出力するために、第1吐出開始指令タイマー64aを、領域bに対応する吐出開始指令を出力するために、第2吐出開始指令タイマー64bを使用中の場合において、領域cに対応する吐出開始指令タイミングT3を設定・記憶しておく必要があるときには、それを第3吐出開始指令タイマー64cに設定・記憶させる。次に、領域aに対応する吐出終了指令を出力するために、第1吐出終了指令タイマー65aを、領域bに対応する吐出終了指令を出力するために、第2吐出終了指令タイマー65bを使用中の場合において、領域cに対応する吐出終了指令タイミングT3を設定・記憶しておく必要があるときには、それを第3吐出終了指令タイマー65cに設定・記憶させる。
続いて、領域dに対応する吐出開始指令タイミングT4を設定・記憶しておく必要がある場合において、領域aに対応する吐出開始指令の出力が終了して、第1吐出開始指令タイマー64aを未使用のときには、領域dに対応する吐出開始指令タイミングT4を第1吐出開始指令タイマー64aに設定・記憶させる。次に、領域dに対応する吐出終了指令タイミングT4を設定・記憶しておく必要がある場合において、領域aに対応する吐出終了指令の出力が終了して、第1吐出終了指令タイマー65aを未使用のときには、領域dに対応する吐出終了指令タイミングT4を第1吐出終了指令タイマー65aに設定・記憶させる。
以後、同様にして、第2吐出開始指令タイマー64b、第2吐出終了指令タイマー65b、第3吐出開始指令タイマー64c、第3吐出終了指令タイマー65c、第1吐出開始指令タイマー64a及び第1吐出終了指令タイマー65aの順に設定・記憶させる。
ここまで、吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングを吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65にそれぞれ設定・記憶させる一例を図7を参照しながら説明した。
また、ロボットコントローラ62は、ロボット塗布プログラムを読み出したときには、ポンプ駆動トリガーをステージ制御盤61へ出力するようになっている。
上記ポンプ制御盤63は、ステージ制御盤61からポンプ駆動トリガーを受け取ったときには、ポンプ駆動指令を供給ポンプ22のモータ24へ出力して、供給ポンプ22を駆動制御する。
以下、ロボットコントローラ62等による塗布装置の制御について説明する。
最初に、塗布装置の塗布動作制御について図8のフローチャートを参照しながら説明する。尚、1次側吸引弁12、供給ポンプ押出弁29、ガン32のニードル弁、戻り弁34、戻りポンプ吸引弁36、戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37c及び戻りポンプ押出弁38は、初期状態において、閉状態となっている。
まず、ステップSA1において、ワークとしてのフロアパネルPをステーション(図8ではSTと記す)に搬入する。続くステップSA2において、ステージ制御盤61によってそのフロアパネルPに対応する車種情報を受け取る。続くステップSA3において、ロボットコントローラ62によってステップSA3で受け取った車種情報に対応するロボット塗布プログラムを読み出す。続くステップS4において、ロボットコントローラ62によってロボット塗布プログラム(図8ではR/B塗布プログラムと記す)をスタートする。
続くステップSA5において、ステージ制御盤61によって供給ポンプ押出弁29を開状態とする。続くステップSA6において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を開状態とする。続くステップSA7において、ポンプ制御盤63によってポンプ駆動指令を供給ポンプ22のモータ24へ出力して、このモータ24によって供給ポンプ22のピストン23を略定速で連続的に下降させる。これにより、制振材が各供給ポンプ22の貯留部26から各供給通路27へ略定量で連続的に供給される。
続くステップSA8において、ロボットコントローラ62によって多関節ロボット21、ガン32のニードル弁及び戻り弁34を動作制御する。
具体的には、ロボットコントローラ62によってロボット動作指令を多関節ロボット21へ出力して、その手首部21aに取り付けられたノズル装置20をその向きを下向きにしながら、フロアパネルPの表面に対してY軸方向に走査移動させる。
このノズル装置20の走査時において、或るノズル群20bからの制振材の吐出時には、ロボットコントローラ62によって吐出開始指令をそのノズル群20bに対応するガン32のニードル弁及び戻り弁34へ出力して、そのニードル弁を開状態、その戻り弁34を閉状態とする。これにより、制振材がそのノズル群20bから略定量かつ上記所定圧で吐出される。一方、ノズル装置20の走査時において、或るノズル群20bからの制振材の非吐出時には、ロボットコントローラ62によって吐出終了指令をそのノズル群20bに対応するガン32のニードル弁及び戻り弁34へ出力して、そのニードル弁を閉状態、その戻り弁34を開状態とする。このとき、ステージ制御盤61によって吐出準備圧調整器35が制御されて、そのノズル群20bからの制振材の吐出圧が所定圧になるように、供給通路27内の圧力が吐出準備圧に調整される。また、戻り通路33を流通してきた制振材が戻りポンプ37の貯留部37aに貯留される。
さらに、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマー64を使用中の場合において、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングを設定・記憶しておく必要があるときには、それをその吐出開始指令タイマー64とは異なる別の吐出開始指令タイマー64に設定・記憶させる。また、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマー65を使用中の場合において、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングを設定・記憶しておく必要があるときには、それをその吐出終了指令タイマー65とは異なる別の吐出終了指令タイマー65に設定・記憶させる。
そして、ノズル装置20がY軸方向に一走査移動される毎に、ノズル装置20をフロアパネルPの表面に対してX軸方向に移動させる。
続くステップSA9において、ステージ制御盤61によって供給ポンプ下限LS51がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSA9の判定結果がNOでオン状態であるときは、供給ポンプ22の貯留部26が空であるとして、異常状態であると判定し、塗布動作制御を終了する。一方、その判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSA10へ進む。
ステップSA10において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ上限LS53がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSA10の判定結果がNOでオン状態であるときは、戻りポンプ37の貯留部37aが満杯であるとして、異常状態であると判定し、塗布動作制御を終了する。一方、その判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSA11へ進む。
ステップSA11において、ステージ制御盤61によって制振材のフロアパネルPへの塗布が終了したか否かを判定する。ステップSA11の判定結果がNOで終了していないときは、ステップSA8へ戻る一方、その判定結果がYESで終了したときはステップSA12へ進む。
ステップSA12において、ロボットコントローラ62によってロボット塗布プログラムを終了する。その後、塗料充填指令をステージ制御盤61へ出力して塗布装置の塗料充填動作制御に進むとともに、ステップSA13において、フロアパネルPをステーションから搬出すると同時に、ステップSA1に戻って別のフロアパネルPをステーションに搬入する。
次に、塗布装置の塗料充填動作制御について図9のフローチャートを参照しながら説明する。尚、1次側吸引弁12、供給ポンプ押出弁29、ガン32のニードル弁、戻り弁34、戻りポンプ吸引弁36、戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37c及び戻りポンプ押出弁38は、初期状態において、閉状態となっている。
まず、ステップSB1において、ステージ制御盤61によってモータ原位置LS50がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSB1の判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSB2へ進む一方、その判定結果がNOでオン状態であるときは、モータ24の位置が原位置にあるとして、ステップSB8へ進む。
ステップSB2において、ポンプ制御盤63によってポンプ駆動指令を供給ポンプ22のモータ24へ出力して、このモータ24によって供給ポンプ22のピストン23を上昇させる。続くステップSB3において、ステージ制御盤61によって上昇減速LS52がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSB3の判定結果がNOでオン状態であるときは、モータ24が減速状態であるとして、ステップSB4へ進む一方、その判定結果がYESでオフ状態であるときは、モータ24が減速状態以外の状態であるとして、ステップSB8へ進む。
ステップSB4において、ステージ制御盤61によって1次側吸引弁12を閉状態とする。続くステップSB5において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を閉状態とする。続くステップSB6において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ押出弁38を閉状態とする。続くステップSB7において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37cを閉状態とする。その後、ステップSB1へ戻る。
また、ステップSB8において、ステージ制御盤61によって充填確認近接SW55がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSB8の判定結果がNOでオン状態であるときは、供給ポンプ22の貯留部26が満杯であるとして、ステップSB9へ進む一方、その判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSB13へ進む。
ステップSB9において、ステージ制御盤61によって1次側吸引弁12を閉状態とする。続くステップSB10において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を閉状態とする。続くステップSB11において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ押出弁38を閉状態とする。続くステップSB12において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37cを閉状態とする。その後、塗料充填動作制御を終了する。
また、ステップSB13において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ下限LS54がオフ状態であるか否かを判定する。ステップSB13の判定結果がYESでオフ状態であるときはステップSB14へ進む一方、その判定結果がNOでオン状態であるときは、戻りポンプ37の貯留部37aが空であるとして、ステップSB18へ進む。
ステップSB14において、ステージ制御盤61によって1次側吸引弁12を閉状態とする。続くステップSB15において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を閉状態とする。このように、戻りポンプ吸引弁36を閉状態とするのは、制振材が吐出準備圧調整器35側へ逆流するのを防止するためである。続くステップSB16において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ押出弁38を開状態とする。続くステップSB17において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37cを開状態とする。これにより、戻りポンプ37のプランジャが下降して、制振材が戻りポンプ37の貯留部37aから戻り通路33を介して各供給ポンプ22の貯留部26へ補給される。その後、ステップSB1へ戻る。
また、ステップSB18において、ステージ制御盤61によって1次側吸引弁12を開状態とする。これにより、制振材が1次側塗料供給システム1のタンクから供給配管10を介して各供給ポンプ22の貯留部26へ補給される。続くステップSB19において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ吸引弁36を閉状態とする。続くステップSB20において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ押出弁38を閉状態とする。続くステップSB21において、ステージ制御盤61によって戻りポンプ37のエアオペレートバルブ37cを閉状態とする。その後、ステップSB1へ戻る。
−効果−
以上より、本実施形態によれば、供給ポンプ22を連続的に駆動させることにより、制振材を供給ポンプ22から供給通路27へ略定量で連続的に供給し、制振材のフロアパネルPへの塗布情報に基づいて、制振材の供給先をノズル穴20a又は戻り通路33へ切り換える。このように、供給ポンプ22を連続的に駆動させるため、供給ポンプ22を断続的に駆動させる場合と比較して、制振材のノズル穴20aからの吐出開始時において、制振材をノズル穴20aへ供給する応答の遅れが発生することを抑制することができ、応答性良く、制振材をノズル穴20aから吐出することができる。したがって、制振材を安定して塗布することができる。
また、供給通路27を開閉するガン32を供給通路27における戻り通路33への分岐部よりも下流側に設け、戻り通路33を開閉する戻り弁34を戻り通路33に設け、ガン32のニードル弁及び戻り弁34を開閉駆動させることにより、制振材の供給先をノズル穴20a又は戻り通路33へ切り換えるため、簡単な構成で、制振材の供給先をノズル穴20a又は戻り通路33へ切り換えることができる。
また、供給通路27内の圧力を調整する吐出準備圧調整器35を戻り通路33における戻り弁34の下流側に設けているため、供給通路27内の圧力を所定圧力に調整することができる。
ところで、ガン32を供給通路27におけるノズル穴20aの遠方に設けると、そのニードル弁を閉駆動させても、供給通路27におけるニードル弁からノズル穴20aまでの間の制振材がすぐに止まらず、その制振材がノズル穴20aからの吐出終了時に飛び散る虞がある。
ここで、本実施形態によれば、ガン32を供給通路27におけるノズル穴20aの近傍に設けているため、供給通路27におけるそのニードル弁からノズル穴20aまでの間の制振材の量を極小化することができ、その制振材がノズル穴20aからの吐出終了時に飛び散ることを抑制することができる。したがって、制振材をより一層安定して塗布することができる。
また、戻り通路33を流通してきた制振材を貯留する貯留部37aを有する戻りポンプ37を戻り通路33に設けているため、制振材が大気と接触することによるその特性変化(例えば硬化現象)を抑制することができる。また、戻りポンプ37は、制振材のフロアパネルPへの塗布終了後に、貯留部37aに貯留された制振材を供給ポンプ22へ送るため、制振材を供給ポンプ22へ安定して補給することができる。
また、制振材の温度をその粘度が略一定になるように調整する温調部を供給通路27及び戻り通路33に設けているため、制振材の粘度を略一定に調整することができる。
また、各供給ポンプ22が単一かつ同一のモータ24で駆動されるシリンダー式ポンプであるため、各供給ポンプ22が互いに異なる駆動手段で駆動される場合と比較して、安定して、制振材を各供給ポンプ22から各供給通路27へ略定量で連続的に供給することができる。
また、制振材の供給先をノズル穴20aへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する吐出開始指令タイマー64と、制振材の供給先を戻り通路33へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する吐出終了指令タイマー65とを、各ノズル群20b毎に設けているため、制振材のノズル穴20aからの吐出を各ノズル群20b毎に独立して行うことができる。
また、或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマー64を使用中のときには、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングをその吐出開始指令タイマー64とは異なる吐出開始指令タイマー64に設定させるとともに、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマー65を使用中のときには、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングをその吐出終了指令タイマー65とは異なる吐出終了指令タイマー65に設定させるため、その次の吐出開始指令や吐出終了指令を出力できないことを抑制することができる。したがって、制振材をより一層安定して塗布することができる。
また、移動手段が多関節ロボット21であるため、その各関節の動作により確実に、ノズル装置20をフロアパネルPに対して移動させることができる。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、塗布物を制振材としているが、これに限らず、制振材以外の粘性材料としても良い。
また、上記実施形態では、制振材の塗布対象をフロアパネルPとしているが、これに限らず、例えば、フロアパネルP以外の車体としても良い。
また、上記実施形態では、ノズル穴20aを各ノズル群20b(ノズル部)毎に7つ設けているが、これに限らず、塗布領域Aの幅に基づいて、1〜6つ、又は8つ以上設けても良い。
また、上記実施形態では、ノズル群20bを4つ設けているが、これに限らず、1〜3つ、又は5つ以上設けても良い。この場合、供給ポンプ22,供給通路27、ガン32、並びに戻り通路33の上流側分岐通路及び下流側分岐通路等をノズル群20bと同数設ける。
また、上記実施形態では、上流側分岐通路33a〜33dにおける戻り弁34の下流側に吐出準備圧調整器35を設けているが、この代わりに、供給通路27内の圧力を調整する絞り(圧力調整手段)を設けても良い。この場合、制振材の温度が変化しても、制振材の吐出時と非吐出時とにおける供給通路27内の圧力差を一定にすることができる。
また、上記実施形態では、吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65を3つずつ設けているが、これに限らず、例えば、2つずつ、又は4つ以上ずつ設けても良い。尚、ノズル装置20をさらに高速移動させたり、ノズル群20bによる制振材の吐出開始及び吐出終了をさらに急ピッチにしたりするときには、吐出開始指令タイマー64及び吐出終了指令タイマー65の数を増加すれば良い。
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明に係る塗布装置は、制振材を安定して塗布することが必要な用途等に適用することができる。
(20) ノズル装置
(20a) ノズル穴
(20b) ノズル群(ノズル部)
(21) ロボット(移動手段)
(22) 供給ポンプ
(24) モータ(駆動手段)
(27) 供給通路
(32) ガン(第1開閉弁)
(33) 戻り通路
(34) 戻り弁(第2開閉弁)
(35) 吐出準備圧調整器(圧力調整手段)
(37) 戻りポンプ
(37a) 貯留部
(62) ロボットコントローラ(切換手段)
(64) 吐出開始指令タイマー(切換手段)
(65) 吐出終了指令タイマー(切換手段)
(A) 塗布領域
(P) フロアパネル

Claims (12)

  1. 粘性材料を被塗布物へ塗布する塗布装置であって、
    ノズルから粘性材料を上記被塗布物上に吐出するノズル装置と、
    上記ノズル装置を上記被塗布物に対して移動させる移動手段と、
    上記粘性材料を上記ノズルへ送るための供給ポンプと、上記粘性材料を上記供給ポンプから上記ノズルへ供給するための供給通路とを有し、上記供給ポンプを連続的に駆動させることにより、上記粘性材料を上記供給ポンプから上記供給通路へ略定量で連続的に供給する供給手段と、
    上記供給通路から分岐し、上記粘性材料を上記供給ポンプへ戻すための戻り通路と、
    上記粘性材料の上記被塗布物への塗布情報に基づいて、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換える切換手段とを備えていることを特徴とする塗布装置。
  2. 請求項1記載の塗布装置において、
    上記切換手段は、上記供給通路における上記戻り通路への分岐部よりも下流側に設けられ、該供給通路を開閉する第1開閉弁と、上記戻り通路に設けられ、該戻り通路を開閉する第2開閉弁とを有していて、上記第1及び第2開閉弁を開閉駆動させることにより、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換えるように構成されていることを特徴とする塗布装置。
  3. 請求項2記載の塗布装置において、
    上記戻り通路における上記第2開閉弁の下流側に設けられ、上記供給通路内の圧力を調整する圧力調整手段をさらに備えていることを特徴とする塗布装置。
  4. 請求項2又は3記載の塗布装置において、
    上記第1開閉弁は、上記供給通路における上記ノズルの近傍に設けられていることを特徴とする塗布装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の塗布装置において、
    上記戻り通路に設けられているとともに、該戻り通路を流通してきた粘性材料を貯留する貯留部を有し、上記粘性材料の上記被塗布物への塗布終了後に、上記貯留部に貯留された粘性材料を上記供給ポンプへ送るための戻りポンプをさらに備えていることを特徴とする塗布装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の塗布装置において、
    上記粘性材料の温度をその粘度が略一定になるように調整する温調部をさらに備えていることを特徴とする塗布装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の塗布装置において、
    上記ノズル装置は、上記ノズルが単数又は複数設けられてなるノズル部が複数形成されていて、上記各ノズル部から吐出された粘性材料が上記被塗布物上において所定幅の塗布領域をそれぞれ形成するように構成されており、
    上記供給ポンプは、上記各ノズル部毎に設けられていて、上記粘性材料を上記各ノズル部へ送るためのものであり、
    上記供給通路は、上記各ノズル部毎に設けられていて、上記粘性材料を上記各供給ポンプから上記各ノズル部へ供給するためのものであり、
    上記戻り通路は、上記各供給通路から分岐していて、上記粘性材料を上記各供給ポンプへ戻すためのものであることを特徴とする塗布装置。
  8. 請求項7記載の塗布装置において、
    上記各ノズル部は、所定方向に列状に並んでいることを特徴とする塗布装置。
  9. 請求項7又は8記載の塗布装置において、
    上記各供給ポンプは、単一かつ同一の駆動手段で駆動されるシリンダー式ポンプであることを特徴とする塗布装置。
  10. 請求項7〜9のいずれか1つに記載の塗布装置において、
    上記切換手段は、上記各ノズル部毎に設けられ、上記粘性材料の供給先を上記ノズルへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する吐出開始指令タイマーと、上記各ノズル部毎に設けられ、上記粘性材料の供給先を上記戻り通路へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する吐出終了指令タイマーとを有していて、上記吐出開始指令タイマー及び吐出終了指令タイマーにより設定された吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングに基づいて、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換えるように構成されていることを特徴とする塗布装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1つに記載の塗布装置において、
    上記切換手段は、
    上記粘性材料の供給先を上記ノズルへ切り換える吐出開始指令を出力する吐出開始指令タイミングを設定する複数の吐出開始指令タイマーと、上記粘性材料の供給先を上記戻り通路へ切り換える吐出終了指令を出力する吐出終了指令タイミングを設定する複数の吐出終了指令タイマーとを有していて、上記吐出開始指令タイマー及び吐出終了指令タイマーにより設定された吐出開始指令タイミング及び吐出終了指令タイミングに基づいて、上記粘性材料の供給先を上記ノズル又は上記戻り通路へ切り換えるように構成されているとともに、
    或る吐出開始指令を出力するために、或る吐出開始指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出開始指令に対応する吐出開始指令タイミングを該吐出開始指令タイマーとは異なる吐出開始指令タイマーに設定させ、かつ、或る吐出終了指令を出力するために、或る吐出終了指令タイマーを使用中のときには、その次の吐出終了指令に対応する吐出終了指令タイミングを該吐出終了指令タイマーとは異なる吐出終了指令タイマーに設定させるように構成されていることを特徴とする塗布装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1つに記載の塗布装置において、
    上記移動手段は、多関節ロボットであって、該各関節の動作により上記ノズル装置を上記被塗布物に対して移動させるように構成されていることを特徴とする塗布装置。
JP2014506048A 2012-03-22 2013-03-22 塗布装置 Active JP5572778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014506048A JP5572778B2 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 塗布装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065687 2012-03-22
JP2012065687 2012-03-22
JP2014506048A JP5572778B2 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 塗布装置
PCT/JP2013/001945 WO2013140814A1 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5572778B2 JP5572778B2 (ja) 2014-08-13
JPWO2013140814A1 true JPWO2013140814A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49222287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506048A Active JP5572778B2 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 塗布装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9616446B2 (ja)
JP (1) JP5572778B2 (ja)
DE (1) DE112013001593B4 (ja)
MX (1) MX349182B (ja)
WO (1) WO2013140814A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101698725B1 (ko) * 2016-07-04 2017-01-20 현 규 곽 실러 도포 제어 시스템 및 방법
KR102429007B1 (ko) * 2016-12-14 2022-08-03 현대자동차 주식회사 실러 도포 시스템
CN106513224B (zh) * 2016-12-28 2022-07-05 广州荣鑫容器有限公司 一种易拉罐内壁喷涂系统
DE102017101937A1 (de) * 2017-02-01 2018-08-02 Abb Schweiz Ag Applikationssystem zum Beschichten von Bauteilen und Beschichtungseinrichtung
DE102017122495A1 (de) 2017-09-27 2019-03-28 Dürr Systems Ag Applikator mit einem geringen Düsenabstand
DE102017122493A1 (de) 2017-09-27 2019-03-28 Dürr Systems Ag Applikator mit geringem Düsenabstand
JP7227749B2 (ja) * 2018-12-03 2023-02-22 川崎重工業株式会社 塗装装置
CN113939370B (zh) 2019-06-11 2023-02-28 株式会社安川电机 控制系统、监视装置、监视方法以及程序
CN114270287B (zh) * 2019-08-30 2023-04-11 京瓷株式会社 循环装置
WO2022049718A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 塗装ロボット
JP7173117B2 (ja) 2020-12-17 2022-11-16 株式会社安川電機 塗布システム、制御装置、制御方法、及びプログラム
US11826768B2 (en) * 2021-03-11 2023-11-28 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for adaptive control and real-time edge tracking of adhesive and sealer dispensing
JP6979546B1 (ja) * 2021-10-08 2021-12-15 アーベーベー・シュバイツ・アーゲーABB Schweiz AG 塗装装置
US11879869B2 (en) * 2022-05-13 2024-01-23 Zhejiang University Of Technology Method for predicting surface quality of burnishing workpiece

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145443A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 マツダ株式会社 液体供給装置
JPS6167861U (ja) * 1984-09-13 1986-05-09
JPH04114754A (ja) * 1990-09-06 1992-04-15 Suzuki Motor Corp 工業用ロボット装置
JPH10398A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Mitsubishi Motors Corp 塗布装置及び塗布方法
JPH1024259A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Mitsubishi Motors Corp 塗布装置及び塗布方法
JP2002164278A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JP2007326037A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Asahi Sunac Corp 塗料供給装置及び塗料供給方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530862A (en) * 1983-04-29 1985-07-23 Spraymation, Inc. Control system and method for dispensing a liquid
JPH03142995A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Fuji Electric Co Ltd クリーム半田ディスペンサ
US5215253A (en) * 1990-08-30 1993-06-01 Nordson Corporation Method and apparatus for forming and dispersing single and multiple phase coating material containing fluid diluent
US5407132A (en) * 1993-10-20 1995-04-18 Nordson Corporation Method and apparatus for spraying viscous adhesives
US5683508A (en) * 1995-08-25 1997-11-04 Fit Group, Inc. Coating apparatus and method for dispensing a liquid, and draining and cleaning a coating apparatus
US5911362A (en) * 1997-02-26 1999-06-15 Dickey-John Corporation Control system for a mobile material distribution device
WO2005036294A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-21 Nordson Corporation Compensating pressure controller for fluid dispenser and method
JP2005324149A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fast Chemical Kk 液状物塗布方法及び装置
TWI244941B (en) * 2005-02-01 2005-12-11 Univ Tsinghua Apparatus and process for block coating
DE102006021623A1 (de) * 2006-05-09 2007-11-15 Dürr Systems GmbH Dosiersystem für eine Beschichtungsanlage
US20080166490A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Nordson Corporation Closed-loop bubble elimination system and methods for applying a conformal coating material to a substrate
EP2248597A1 (en) 2008-02-08 2010-11-10 Central Glass Company, Limited Device and method for applying application liquid
JP5309588B2 (ja) * 2008-02-08 2013-10-09 セントラル硝子株式会社 塗布液の塗布装置および塗布方法
JP5432770B2 (ja) * 2009-03-02 2014-03-05 ユニ・チャーム株式会社 接着材射出装置
US9718081B2 (en) 2009-08-31 2017-08-01 Illinois Tool Works Inc. Metering system for simultaneously dispensing two different adhesives from a single metering device or applicator onto a common substrate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145443A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 マツダ株式会社 液体供給装置
JPS6167861U (ja) * 1984-09-13 1986-05-09
JPH04114754A (ja) * 1990-09-06 1992-04-15 Suzuki Motor Corp 工業用ロボット装置
JPH10398A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Mitsubishi Motors Corp 塗布装置及び塗布方法
JPH1024259A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Mitsubishi Motors Corp 塗布装置及び塗布方法
JP2002164278A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JP2007326037A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Asahi Sunac Corp 塗料供給装置及び塗料供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014010392A (es) 2014-12-04
WO2013140814A1 (ja) 2013-09-26
JP5572778B2 (ja) 2014-08-13
DE112013001593B4 (de) 2022-11-10
US20150047562A1 (en) 2015-02-19
CN104114285A (zh) 2014-10-22
MX349182B (es) 2017-07-17
US9616446B2 (en) 2017-04-11
DE112013001593T5 (de) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572778B2 (ja) 塗布装置
JP7120417B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
US10160006B2 (en) Coating device and coating method
JP6701636B2 (ja) 塗布方法および塗布装置
JP3568478B2 (ja) 接着剤を塗布する装置と方法
JP6848486B2 (ja) 装置
JP2003112092A (ja) 制振材付車体パネル及び制振材塗布装置並びに制振材施工方法
CN101321604A (zh) 加工装置及加工方法
CN103372522A (zh) 机器人涂布系统
CN113015607A (zh) 用于对工件覆层的方法和设备
KR101905286B1 (ko) 노즐, 도포 장치 및 유동물의 도포 방법
CN102802911A (zh) 将玻璃镶嵌条模制到多层玻璃面板上的方法和设备
JP4723417B2 (ja) 接着材塗布装置
CN110302911A (zh) 用于间歇性地涂覆可流动材料的设备以及用于涂覆这样的材料的方法
JPH10398A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP7227749B2 (ja) 塗装装置
CN104114285B (zh) 喷涂装置
CN209577216U (zh) 一种多组分胶的喷胶系统
JP6779682B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
TWI706811B (zh) 防止點膠機漏膠的控制方法
JP5387149B2 (ja) ペースト塗布装置、電子部品接合装置、ペースト塗布方法及び電子部品接合方法
CN216988407U (zh) 涂布阀
JP6592720B2 (ja) 上包み包装における糊噴射装置
JPS643541B2 (ja)
JP2014104437A (ja) 塗布方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250