JP2007326037A - 塗料供給装置及び塗料供給方法 - Google Patents

塗料供給装置及び塗料供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007326037A
JP2007326037A JP2006158991A JP2006158991A JP2007326037A JP 2007326037 A JP2007326037 A JP 2007326037A JP 2006158991 A JP2006158991 A JP 2006158991A JP 2006158991 A JP2006158991 A JP 2006158991A JP 2007326037 A JP2007326037 A JP 2007326037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating machine
tank
pump
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006158991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Hara
益己 原
Kimio Toda
紀三夫 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Sunac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Sunac Corp filed Critical Asahi Sunac Corp
Priority to JP2006158991A priority Critical patent/JP2007326037A/ja
Publication of JP2007326037A publication Critical patent/JP2007326037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】顔料の沈殿防止のために塗料を循環させておく塗料供給装置において、塗装機へ塗料を供給している間に顔料の沈殿を生じさせることなく、塗料の循環流量を少なくする。
【解決手段】塗装機Bへ塗料を供給しないときは、ポンプ15の圧送量(即ち、塗料の循環流量)を、顔料の沈殿に必要な最少量に設定する。塗装機Bに塗料を供給する際には、制御手段20の制御動作により、ポンプ15の圧送量を増大させ、塗料の供給に要する時間の短縮化を図る。これにより、復路12において塗料の流量が低下したり塗料の流れが停止したりしても、その継続時間が短くなるので、顔料が沈殿する虞はない。
【選択図】図1

Description

本発明は、塗料を塗装機に供給するための塗装供給装置及び塗料供給方法に関する。
塗料を塗装機に供給するための塗装供給装置として、図2に開示されているものがある。これは、塗料が貯留されているタンク103から塗料供給部104に至る往路101と、塗料供給部104からタンク103に戻る復路102とによって循環路100を構成し、往路101に設けたポンプ105によりタンク103内の塗料を汲み上げて塗料供給部104側へ吐出するようにしたものであり、塗装機Bは、塗料供給部104から塗料を供給され、塗料の供給を受けた後は、塗料供給部104から離脱した状態で塗料を噴出して塗装を行うようになっている。また、塗料に含有されている顔料の沈殿を防止するために、塗装機Bへ塗料を供給していない間は、塗料を循環路100内で循環させておく。
尚、往路101に設けられているのは、循環路100を流れる塗料の圧力が所定値を超えたときに、一時的に塗料の流量を絞って塗料の圧力を低下させるための第1圧力制御弁106であり、復路102に設けられているのは、循環路100を流れる塗料の流量が顔料沈殿を生じさせる所定流量を下回って圧力低下を来したときに、一時的に閉弁状態に切り替わることで塗料の圧力を上昇させるための第2圧力制御弁107である。
この塗料供給装置においては、塗装機Bに塗料を供給している間、復路102では塗料の流量が一時的に低下したり塗料の流れが停止したりするのであるが、このような状態が長時間続くと、顔料が沈殿してしまうことが懸念される。そのため、塗装機Bに塗料を供給していない状態における塗料の循環流量を、顔料の沈殿防止に必要な最少量よりも大きい流量値に設定し、塗装機Bに塗料を供給するための所要時間(即ち、復路102における塗料流量低下状態の継続時間)を短縮している。
尚、顔料の沈殿防止のための塗料を循環させる装置としては、特許文献1に記載されているものがある。
特開平8−038979号公報
塗料に含有される顔料としては、アルミニウム製の微小片(所謂、アルミフレーク)が用いられることがあるが、アルミニウム片からなる顔料は、塗料がポンプや圧力制御弁等の機器内に形成されている狭い流路や屈曲した流路を通過する際に、これらの流路の内壁に接触して変形する虞があり、顔料が変形すると、塗装後に顔料に照射された光が乱反射するために、塗装面が暗くなってしまい、塗装不良を来すことになる。したがって、塗料がアルミニウム片からなる顔料を含有するものである場合には、塗装不良を回避するために、塗料の循環流量を少なくして、顔料が狭い流路や屈曲した流路を通過する頻度(これらの流路の内壁に接触する頻度)を少なくすることが好ましい。
しかしながら、上述したように、塗料の循環流量を少なくしてしまうと、塗装機に塗料を供給している間に顔料が沈殿する虞がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、顔料の沈殿防止のために塗料を循環させておく塗料供給装置において、塗装機へ塗料を供給している間に顔料の沈殿を生じさせることなく、塗料の循環流量を少なくすることができるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、塗装機に対して塗料の供給を行う塗料供給部を備え、塗料が貯留されているタンクから前記塗料供給部に至る往路と、前記塗料供給部から前記タンクに戻る復路とによって構成される循環路と、前記往路に設けられ、前記タンク内の塗料を前記塗料供給部側へ圧送するポンプと、前記ポンプの圧送量の制御を行う制御手段とを備えているところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記復路には、前記制御手段の制御により塗料の通過を許容する開弁状態から塗料の通過を規制する閉弁状態へ切り換えられる制御弁が設けられているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のものにおいて、前記制御弁が、一次側の塗料圧が所定値を上回るときには塗料の通過を許容する開弁状態となり、一次側の塗料圧が所定値を下回るときには塗料の通過を規制する閉弁状態となる背圧バルブ機構を備えているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、塗装機に対して塗料の供給を行う塗料供給部と、塗料が貯留されているタンクから前記塗料供給部を経て前記タンクに戻る循環路と、前記タンク内の塗料を前記塗料供給部側へ圧送するポンプとを備え、前記塗装機へ塗料を供給しない状態では、前記ポンプにより、塗料を前記タンクから前記塗料供給部を経て前記タンクに戻す経路で循環させるようになっている塗料供給装置を用いた上で、前記塗装機へ塗料を供給しない状態では、前記ポンプの圧送による塗料の循環流量を、塗料に含有されている顔料の沈殿防止に必要な最少量に設定し、前記塗装機へ塗料を供給するときには、前記塗装機への供給量に概ね相当する分だけ前記ポンプの圧送量を増大させるところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項4に記載の方法において、前記塗装機へ塗料を供給するときには、前記塗料供給部と前記タンクとの間に設けた制御弁を閉弁状態に切り替えて前記塗料供給部から前記タンクに至る経路における塗料の流れを停滞させるところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
塗装機に対して塗料の供給を行っていない状態では、制御手段の制御動作により、ポンプによる圧送量、即ち塗料の循環流量を、塗料に含有されている顔料の沈殿防止に必要な最少量に設定する。また、塗装機に塗料を供給する際には、制御手段の制御動作により、ポンプの圧送量を増大させ、塗料の供給に要する時間の短縮化を図る。これにより、復路(塗料供給部よりも下流側)において塗料の流量が低下したり塗料の流れが停止したりしても、その継続時間を短くすることができるので、顔料が沈殿する虞はない。このように本発明によれば、塗装機に対して塗料の供給を行っている状態と行っていない状態のいずれにおいても、顔料の沈殿を防止しつつ、顔料の変形を最少に抑えることができる。
<請求項2の発明>
塗装機に対して塗料の供給を行っていない状態では、制御弁を開弁状態にしておき、塗料を循環させる。塗装機へ塗料を供給する際には、制御手段の制御により制御弁を閉弁状態に切り替えて、復路における塗料の流れを停滞させ、ポンプの圧送量と同じ量の塗料を塗装機へ供給する。これにより、復路に塗料が流れている状態で塗装機に塗料供給を行う場合に比べて、塗装機への塗料の供給に要する時間を短縮することができる。
尚、塗装機に塗料を供給するあいだ、復路においては塗料の流れが停止することに起因して顔料が沈殿することが懸念されるが、塗料の流れが停止する分だけ塗装機への塗料供給量が増し、塗料の供給に要する時間、即ち塗料の停滞時間が更に短縮されるので、復路において顔料が沈殿する虞はない。
<請求項3の発明>
塗装機へ塗料を供給していない状態において、循環路における塗料の流量が減少して圧力が低下した場合には、制御弁がその背圧バルブ機構によって閉弁状態に切り替わるので、復路における塗料の圧力が元の値へ上昇し、循環路における塗料の流量が増大する。これにより、塗料の循環流量が所定の流量値に保たれて、顔料の沈殿が防止される。
<請求項4の発明>
塗装機へ塗料を供給しない状態では、ポンプの圧送量、即ち塗料の循環流量を、塗料に含有されている顔料の沈殿防止に必要な最少量に設定しているので、顔料の沈殿を防止しつつ、顔料の変形を最少に抑えることができる。
また、塗装機に塗料を供給する際には、ポンプの圧送量を増大させているので、塗料の供給に要する時間が短縮される。これにより、復路(塗料供給部よりも下流側)において塗料の流量が低下したり塗料の流れが停止したりしても、その継続時間が短くなるので、顔料が沈殿する虞はない。このように本発明によれば、塗装機に対して塗料の供給を行っている状態と行っていない状態のいずれにおいても、顔料の沈殿を防止しつつ、顔料の変形を最少に抑えることができる。
<請求項5の発明>
塗装機へ塗料を供給する際には、制御弁を閉弁状態に切り替えて塗料供給部からタンクに至る経路における塗料の流れを停滞させることにより、ポンプの圧送量と同じ量の塗料が塗装機へ供給される。これにより、塗料供給部からタンクへ塗料が流れる状態で塗装機に塗料供給を行う場合に比べて、塗装機への塗料の供給に要する時間を短縮することができる。
尚、塗装機に塗料を供給するあいだ、塗料供給部からタンクに至る経路においては塗料の流れが停止することに起因して顔料が沈殿することが懸念されるが、上記のように塗装機への塗料供給量が増す分だけ供給時間、即ち塗料の停滞時間が短縮されるので、塗料供給部からタンクに至る経路において顔料が沈殿する虞はない。
<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1を参照して説明する。
本実施形態の塗料供給装置Aは、1台の塗装機Bに対して色の異なる3種類の塗料を供給するためのものであって、塗料供給部14を備えた循環路10が各塗料毎に個別に設けられている。塗装機Bは、三次元方向へ変位可能なロボットアームBaを有し、その先端に塗装ガンBgを設けた形態であって、所定量の塗料を貯留するための貯留部(図示せず)を備えている。この貯留部に貯留されている塗料は、塗装ガンBgに供給され、塗装ガンBgから霧化状態で噴出されるようになっている。また、塗装機Bは、貯留部における塗料の残量を検出して電気的な残量検出信号として出力するようになっている。尚、塗料は、アルミニウム製の微小片(所謂、アルミフレーク)からなる顔料が含有されている水性塗料である。
1つの循環路10は、塗料が貯留されるタンク13から塗料供給部14に至る往路11と、塗料供給部14からタンク13に戻る復路12とによって構成される。
往路11の途中(往路11における塗料供給部14よりもタンク13に近い位置)には、タンク13内の塗料を汲み上げて塗料供給部14側へ圧送するポンプ15が設けられている。ポンプ15は、外部から付与される供給エアの圧力の増減に伴って塗料の圧送量が増減されるようになっている。エア駆動式のポンプ15の具体例としては、ダイアフラムポンプ、プランジャポンプ等の周知のポンプがある。このようなエア駆動式のポンプ15では、パスカルの原理を利用し、供給エアの圧力を変化させたときに、ポンプレシオ(駆動側のエアシリンダのビストンの断面積(受圧面積)と供給側の塗料シリンダのピストンの断面積(受圧面積)との比)に比例した吐出圧力が得られるようになっている。
また、復路12の途中(復路12における塗料供給部14よりもタンク13に近い位置)には、背圧バルブ16(本発明の構成要件である制御弁)が設けられ、この背圧バルブ16は、復路内における背圧バルブ16よりも上流側(一次側)の圧力に応じて自動的に開閉動作する背圧バルブ機構と、外部からのパイロットエアにより開閉動作する開閉弁機構とを備えている。
背圧バルブ機構は、一次側の塗料圧を受ける受圧体(ピストンやダイアフラム等)と、受圧体に連結された弁体と、弁シートと、弁体を弁シートに当接させる方向へ付勢するバネとを備えており、一次側の塗料圧が所定値を下回るとバネの付勢により弁体が弁シートに当接して閉弁状態となり、一次側の塗料圧が所定値を上回ると弁体がバネの付勢に抗して弁シートから離間して開弁状態となる周知の構造のものである。
一方、開閉弁機構は、シリンダ内にピストンを設けるとともに、そのピストンを上記弁体に連結させた構造になり、外部からシリンダ内にパイロットエアが供給されると、そのパイロットエアの圧力によりピストンと弁体が移動して弁体が弁シートに当接する閉弁状態となり、外部からのパイロットエアの供給が停止してシリンダ内のエアが大気放出されると、上記背圧バルブ機構による一次側塗料圧の変化に連動した弁体の開閉動作が許容されるようになっている。つまり、外部パイロットエアによる開閉弁機構は、背圧バルブ機構に優先して機能するようになっている。
背圧バルブ16が開弁した状態では、背圧バルブ16中の塗料の通過、即ち復路12において塗料が塗料供給部14からタンク13側へ流れることが許容され、背圧バルブ16が閉弁した状態では、背圧バルブ16中の塗料の通過、即ち復路12において塗料が塗料供給部14からタンク13側へ流れることを規制(阻止)される。
塗料供給部14は、上述したように、塗料の循環方向において、ポンプ15よりも下流側であり、且つ背圧バルブ16よりも上流側の位置に配置されている。塗料供給部14は、往路11の下流端と復路12の上流端とに連通するとともに、外部への供給口14aを有する切換弁からなり、常には、供給口14aを閉塞して循環路10内の塗料が外部へ流出することを規制する閉弁状態に保たれているが、制御信号が入力されると、供給口14aを開放して循環路10内の塗料が外部へ流出することを許容する開弁状態に切り替わるようになっている。この供給口14aには、塗装機Bの貯留部が接続されるようになっており、塗装機Bが接続された状態で塗料供給部14が開弁状態に切り替わると、循環路10(特に、往路11)内の塗料が貯留部内に充填されるようになっている。
上記したポンプ15と背圧バルブ16と塗料供給部14は、制御手段20によって制御される。制御手段20は、制御部21と、電空レギュレータ22と、パイロット弁23とを備えて構成される。制御部21は、塗装機Bから出力された残量検出信号に基づいて、電空レギュレータ22とパイロット弁23と塗料供給部14に電気的な制御信号を出力する。
電空レギュレータ22に入力される制御信号の電圧値又は電流値を増減させると、電空レギュレータ22からポンプ15に圧送される供給エアの圧力が増減し、パイロットエアの圧力の増減に伴ってポンプ15による塗料の圧送量(往路11における塗料の流量)が増減する。
また、パイロット弁23に制御信号が入力されると、パイロット弁23のソレノイド(図示せず)が励磁されて、パイロット弁23から背圧バルブ16の開閉弁機構に対して背圧バルブ16を閉弁させるためのパイロットエアが付与される。パイロット弁23への制御信号の出力が停止すると、パイロット弁23から背圧バルブ16へのパイロットエアの付与も停止し、背圧バルブ16では背圧バルブ機構のみが動作するようになる。
また、電空レギュレータ22に入力される制御信号の電圧値又は電流値を増大させてポンプ15の圧送量を増大させると、制御部21から塗料供給部14に制御信号が入力され、塗料供給部14のソレノイド(図示せず)が励磁され、閉弁状態の塗料供給部14が開弁状態に切り替わるようになっている。また、電空レギュレータ22に入力される制御信号の電圧値又は電流値を減少させてポンプ15の圧送量を減少させると、制御部21から塗料供給部14への制御信号の入力が停止し、ソレノイドへの励磁が解除され、塗料供給部14が閉弁状態に切り替わるようになっている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
塗装機Bに対して塗料の供給(補給)を行わない状態(例えば、塗装機Bが塗料供給装置Aから外れて塗装(塗料の噴出)を行っている状態)では、塗料に含有されている顔料の沈殿を防止するために、背圧バルブ16に対するパイロットエアの供給を停止して塗料が背圧バルブ16を通過し得る状態にするとともに塗料供給部14を閉弁状態とした上で、ポンプ15を低速で駆動し、ポンプ15による塗料の圧送量(循環流量)を少量に設定する。このときの塗料の流量は、顔料が沈殿を来さないための必要最少の流量であり、塗料の種類に応じて適宜設定される。このように流量を設定することにより、塗料は、タンク13からポンプ15と塗料供給部14と背圧バルブ16を順に経てタンク13に戻る経路で循環する。この間、塗料の流量が比較的少量に抑えられているので、顔料の循環回数、即ち循環経路中に設けた機器(往路11、復路12、ポンプ15、塗料供給部14、背圧バルブ16)内に形成されている狭い流路や屈曲した流路を通過する頻度が少ない。このことは、これらの機器内の流路の内壁に対する顔料の接触頻度が少ないことを意味し、これにより、内壁の接触に起因する顔料の変形が最少に抑えられている。これにより、循環路10から塗装機Bに補充された塗料が被塗面(図示せず)に塗着されたときに、変形した顔料に照射された光の乱反射に起因して塗装面が暗くなるということが回避され、良好な塗装面が得られる。
また、塗装機Bにおける貯留部の塗料の残量が所定量以下になったことを示す残量検出信号が制御部21に入力され、補充すべき塗料の循環路10の塗料供給部14に塗装機Bが接続されると、制御部21からは、塗料供給部14を開弁状態に切り替えるための制御信号と、ポンプ15の圧送量を増加させるための制御信号と、背圧バルブ16を閉弁状態に切り替えるための制御信号とが出力される。すると、復路12における塗料の流れが停止し、ポンプ15によって大量に圧送された塗料のほぼ全てが、塗料供給部14から塗装機Bの貯留部に供給される。
そして、貯留部に塗料が十分に補充されたことを示す残量検出信号が塗装機Bから制御部21に入力されると、制御部21からは、塗料供給部14を閉弁状態に切り替えるための制御信号と、ポンプ15の圧送量を減少させるための制御信号と、背圧バルブ16を開弁状態に切り替えるための制御信号とが出力される。すると、塗料供給部14から塗装機Bへの塗料の供給が停止するとともに、復路12における塗料の流れが再開され、顔料が沈殿しない程度の必要最少の流量で塗料が循環する。
尚、上記とは異なる塗料の供給方法として、背圧バルブ16において開閉弁機構による閉弁状態への切り換えを行わずに(塗料が背圧バルブ16を通過し得る状態のままで)、塗装機Bに塗料を供給することもできる。この場合、制御部21からは、塗料供給部14を開弁状態に切り替えるための制御信号と、ポンプ15の圧送量を増加させるための制御信号とが出力され、ポンプ15によって大量に圧送された塗料の大部分が塗料供給部14から塗装機Bの貯留部に供給されるとともに、ポンプ15で圧送された塗料の残りが、復路12を通ってタンク13に戻り、再び、ポンプ15により塗料供給部14側へ圧送される。このとき、復路12を流れる塗料の流量が多ければ、塗装機Bに対する塗料の供給時間が長くかかるが、復路12では塗料の流れが速くなるので、顔料が沈殿する虞はない。また、復路12を流れる塗料の流量が少なければ、塗装機Bに対する塗料の供給時間が短くて済むので、復路12における塗料の流れが遅くても、顔料が沈殿する虞はない。
上述のように、塗装機Bに対して塗料の供給を行っていない状態では、制御手段20の制御動作により、ポンプ15による圧送量、即ち塗料の循環流量を、塗料に含有されている顔料の沈殿防止に必要な最少量に設定しているので、顔料の沈殿を防止しつつ、顔料の変形を最少に抑えることができる。
一方、塗装機Bに塗料を供給する際には、制御手段20の制御動作により、ポンプ15の圧送量を増大させているので、塗料の供給に要する時間の短縮化が実現されている。これにより、復路12(塗料供給部14よりも下流側)において塗料の流量が低下したり塗料の流れが停止したりしても、その継続時間を短くすることができるので、顔料が沈殿する虞はない。
このように本実施形態によれば、塗装機Bに対して塗料の供給を行っている状態と行っていない状態のいずれにおいても、顔料の沈殿を防止しつつ、顔料の変形を最少に抑えることができる。
また、本実施形態では、塗装機Bへ塗料を供給する際には、制御手段20の制御により背圧バルブ16を閉弁状態に切り替えて、復路12における塗料の流れを停止させ、ポンプ15の圧送量と同じ量の塗料を塗装機Bへ供給することができるようになっている。この方法によれば、復路12に塗料が流れている状態で塗装機Bに塗料供給を行う方法に比べて、塗装機Bへの塗料の供給に要する時間を短縮することができる。ここで、塗装機Bに塗料を供給するあいだ、復路12においては塗料の流れが停止することに起因して顔料が沈殿することが懸念されるが、塗料の流れが停止する分だけ塗装機Bへの塗料供給量が増し、塗料の供給に要する時間、即ち塗料の停滞時間が更に短縮されるので、復路12において顔料が沈殿する虞はない。
また、塗装機Bへ塗料を供給していない状態において、循環路10における塗料の流量が減少して圧力が低下した場合には、背圧バルブ16がその背圧バルブ機構によって閉弁状態に切り替わるので、復路12における塗料の圧力が元の値へ上昇し、循環路10における塗料の流量が増大する。これにより、塗料の循環流量が所定の流量値に保たれて、顔料の沈殿が防止される。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では復路に開弁状態から強制的に閉弁状態に切り換えられる開閉弁機構を兼ねた制御弁(背圧バルブ)を設けたが、本発明によれば、このような制御弁を設けない構成としてもよい。この場合、塗装機に塗料を供給している間も、復路には塗料が流れ続けることになるが、復路における塗料の流量に相当する分だけポンプの圧送量を増大すれば、復路における塗料の流れを確保し、顔料の沈殿を確実に防止することができる。
(2)上記実施形態では制御弁に、一次側の塗料圧が所定値を上回るときには塗料の通過を許容する開弁状態となり、一次側の塗料圧が所定値を下回るときには塗料の通過を規制する閉弁状態となる背圧バルブ機構を設けたが、本発明によれば、制御弁が背圧バルブ機構を備えていない構成としてもよい。
(3)上記実施形態では1つの塗装機に対して色の異なる3種類の塗料を供給するようにしたが、本発明によれば、1つの塗装機に供給する塗料の種類は2種類以下、又は4種類以上であってもよい。
(4)上記実施形態では循環路が分岐せず、1つの循環路を循環する塗料が1台の塗装機のみに供給されるようにしたが、本発明によれば、循環路のうち1つのタンクから塗料供給部に至る経路を複数に分岐(1つのタンクに複数の塗料供給部を接続)して、1つのタンクから複数台の塗装機へ塗料を供給するようにしてもよい。この場合、複数台の塗装機への塗料供給が同時に行われるようにしてもよく、あるいは、複数台の塗装機への塗料供給のタイミングをずらして、複数台の塗装機への塗料供給を同時に行わないようにしてもよい。
(5)上記実施形態では塗装機が三次元方向へ変位可能なロボットアームの先端に塗装ガンを設けた形態であるが、本発明は、塗装機が、水平又は垂直方向へ往復移動するレシプロケータに塗装ガンを設けた形態である場合にも適用することができる。
(6)上記実施形態では塗料がアルミニウム製の小片からなる顔料を含有するものであったが、本発明は、顔料がアルミニウム製以外のものである場合にも適用できる。
(7)上記実施形態では塗料が水性塗料である場合について説明したが、本発明は、塗料が溶剤系塗料である場合にも適用できる。
(8)上記実施形態では制御弁(背圧バルブ)が、開弁状態から強制的に閉弁状態に切り換えられる開閉弁機構と、一次塗料圧に応じて開閉する背圧バルブ機構とを兼ね備えているが、本発明によれば、制御弁が開閉弁機構と背圧バルブ機構のうちいずれか一方の機構のみを備えたものであってもよい。
実施形態1の塗料供給装置の概略図 従来例の塗料供給装置の概略図
符号の説明
A…塗料供給装置
B…塗装機
10…循環路
11…往路
12…復路
13…タンク
14…塗料供給部
15…ポンプ
16…背圧バルブ(制御弁)
20…制御手段

Claims (5)

  1. 塗装機に対して塗料の供給を行う塗料供給部を備え、塗料が貯留されているタンクから前記塗料供給部に至る往路と、前記塗料供給部から前記タンクに戻る復路とによって構成される循環路と、
    前記往路に設けられ、前記タンク内の塗料を前記塗料供給部側へ圧送するポンプと、
    前記ポンプの圧送量の制御を行う制御手段とを備えていることを特徴とする塗料供給装置。
  2. 前記復路には、前記制御手段の制御により塗料の通過を許容する開弁状態から塗料の通過を規制する閉弁状態へ切り換えられる制御弁が設けられていることを特徴とする請求項1記載の塗料供給装置。
  3. 前記制御弁が、一次側の塗料圧が所定値を上回るときには塗料の通過を許容する開弁状態となり、一次側の塗料圧が所定値を下回るときには塗料の通過を規制する閉弁状態となる背圧バルブ機構を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の塗料供給装置。
  4. 塗装機に対して塗料の供給を行う塗料供給部と、
    塗料が貯留されているタンクから前記塗料供給部を経て前記タンクに戻る循環路と、
    前記タンク内の塗料を前記塗料供給部側へ圧送するポンプとを備え、
    前記塗装機へ塗料を供給しない状態では、前記ポンプにより、塗料を前記タンクから前記塗料供給部を経て前記タンクに戻す経路で循環させるようになっている塗料供給装置を用いた上で、
    前記塗装機へ塗料を供給しない状態では、前記ポンプの圧送による塗料の循環流量を、塗料に含有されている顔料の沈殿防止に必要な最少量に設定し、
    前記塗装機へ塗料を供給するときには、前記塗装機への供給量に概ね相当する分だけ前記ポンプの圧送量を増大させることを特徴とする塗料供給方法。
  5. 前記塗装機へ塗料を供給するときには、前記塗料供給部と前記タンクとの間に設けた制御弁を閉弁状態に切り替えて、前記塗料供給部から前記タンクに至る経路における塗料の流れを停滞させることを特徴とする請求項4に記載の塗料供給方法。
JP2006158991A 2006-06-07 2006-06-07 塗料供給装置及び塗料供給方法 Pending JP2007326037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158991A JP2007326037A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 塗料供給装置及び塗料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158991A JP2007326037A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 塗料供給装置及び塗料供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007326037A true JP2007326037A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38926896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158991A Pending JP2007326037A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 塗料供給装置及び塗料供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007326037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177758A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Disco Corp レーザー加工装置
WO2013140814A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 株式会社安川電機 塗布装置
WO2023190167A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 京セラ株式会社 塗装装置及び塗装方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647330A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Toyota Motor Corp 吐出装置
JPH06106123A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Mitsubishi Kasei Eng Co ダイコーティング用塗料供給装置
JPH0780363A (ja) * 1993-07-19 1995-03-28 Graco Inc 塗料循環装置
JPH091000A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Nissan Motor Co Ltd 塗料供給方法および供給装置
JP2000185249A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Toyo Eng Corp 多色塗料供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647330A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Toyota Motor Corp 吐出装置
JPH06106123A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Mitsubishi Kasei Eng Co ダイコーティング用塗料供給装置
JPH0780363A (ja) * 1993-07-19 1995-03-28 Graco Inc 塗料循環装置
JPH091000A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Nissan Motor Co Ltd 塗料供給方法および供給装置
JP2000185249A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Toyo Eng Corp 多色塗料供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177758A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Disco Corp レーザー加工装置
WO2013140814A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 株式会社安川電機 塗布装置
JP5572778B2 (ja) * 2012-03-22 2014-08-13 株式会社安川電機 塗布装置
JPWO2013140814A1 (ja) * 2012-03-22 2015-08-03 株式会社安川電機 塗布装置
US9616446B2 (en) 2012-03-22 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Application apparatus for applying cohesive material to application target
WO2023190167A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 京セラ株式会社 塗装装置及び塗装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2969897T3 (es) Dispositivo de revestimiento y procedimiento de funcionamiento correspondiente
US7527768B2 (en) Liquid dispenser with vacuum control
CN107921467B (zh) 液体材料吐出装置
WO2013121565A1 (ja) 塗料供給印字装置
CA2714577A1 (en) A liquid dispensing system and method
JP2017154091A (ja) 二流体噴霧システム
CN107614270B (zh) 打印流体循环
US20160031031A1 (en) Coating apparatus and cleaning method
JP2007326037A (ja) 塗料供給装置及び塗料供給方法
JP5195577B2 (ja) 塗装装置の噴射量制御方法及び装置
US20160184784A1 (en) Paint circulation system
KR20160051525A (ko) 도포 장치 및 도포 방법
JP6927158B2 (ja) 噴霧装置
JP2003334484A (ja) 塗料供給装置および塗料供給方法
US9498971B2 (en) Inkjet printing device
JP3082454B2 (ja) 吐出装置
JP2922005B2 (ja) 塗料の供給装置
JP4950568B2 (ja) 混合塗料の供給装置
KR102298209B1 (ko) 약액 토출 장치
KR101506270B1 (ko) 다수의 분무 노즐용 바이패스 고압 펌프 장치
JP5739851B2 (ja) 塗装システムの塗料回収装置
JP7402036B2 (ja) 塗料供給用シリンジポンプ
JPH0655109A (ja) 定量塗料供給装置
KR20230050241A (ko) 처리액 공급 장치 및 처리액 공급 방법
JP2023182547A (ja) コーティング製品の適用のための設備、及びこのような設備を制御するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20090907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111013