JP3856930B2 - 感光材料への遮光材料装着方法およびその装置 - Google Patents

感光材料への遮光材料装着方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3856930B2
JP3856930B2 JP34802997A JP34802997A JP3856930B2 JP 3856930 B2 JP3856930 B2 JP 3856930B2 JP 34802997 A JP34802997 A JP 34802997A JP 34802997 A JP34802997 A JP 34802997A JP 3856930 B2 JP3856930 B2 JP 3856930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding material
light
cutting
light shielding
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34802997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11174629A (ja
Inventor
文吾 重田
明久 井上
明徳 高瀬
Original Assignee
富士フイルムホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルムホールディングス株式会社 filed Critical 富士フイルムホールディングス株式会社
Priority to JP34802997A priority Critical patent/JP3856930B2/ja
Priority to US09/211,048 priority patent/US6159326A/en
Publication of JPH11174629A publication Critical patent/JPH11174629A/ja
Priority to US09/650,847 priority patent/US6340042B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3856930B2 publication Critical patent/JP3856930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H21/00Apparatus for splicing webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5092Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the tape handling mechanisms, e.g. using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/749Removing scrap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • B29C66/8362Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed by controlling or regulating the rotational speed, i.e. the speed of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/20Continuous handling processes
    • B65H2301/22Continuous handling processes of material of different characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/462Form of splice
    • B65H2301/4621Overlapping article or web portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/171Physical features of handled article or web
    • B65H2701/1719Photosensitive, e.g. exposure, photographic or phosphor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web
    • Y10T156/1335Cutter also delivers cut piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感光材料への遮光材料装着方法およびその装置に関し、一層詳細には、明室装填用感光材料に対し略直交する方向から遮光材料を送り、該感光材料の一端部に遮光材料を接合して、該遮光材料を感光材料の最外周に巻き付けて装着する感光材料への遮光材料装着方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、明室装填用感光材料では、その最外周に遮光用フイルム等の遮光材料が巻かれて製品とされている。
【0003】
従来、明室装填用感光材料を遮光材料で包装する際には、遮光材料を取り出し、次いで、該遮光材料を所定の寸法に切断し、これを感光材料に対して搬送して位置決めし、遮光材料と感光材料の各端部を切断して両者を突き合わせ接合する工程が営まれていた。この場合、感光材料の端部に対してその長手方向に沿って遮光材料が供給される。なお、その際、発生する切断屑を除去する工程も必要である。従って、以上の工程を遂行するために、(a)遮光材料の搬送、位置決め技術、(b)遮光材料を所定の寸法に切断加工する技術、(c)感光材料と遮光材料とを接合する際に発生する切断屑処理技術、が特に重要である。
【0004】
そこで、前記(a)に係る従来技術として、特開昭59−219198号、特開平1−256459号、特開平5−338877号がある。これらの公開公報には、シート状材料をベルトコンベアで搬送し、ピンやニップローラによりこのシート状材料を停止および位置決めするようにした技術が開示されている。しかしながら、遮光材料が、表面摩擦係数が低く低剛性な遮光用フイルムに代表されるウエブである場合、これをベルトコンベアで搬送し、かつピンやニップローラにより精度よく停止および位置決めすることは困難である。
【0005】
次に、前記(b)に係る従来技術として、特開平9−43781号がある。一般的には、引き出された遮光材料を所定の寸法に切断する工程に関して、幅寸法の異なる感光材料に合わせて複数の幅寸法の遮光材料を準備する技術が知られている。互いに端部を突き合わせ接合して幅方向で一致させる必要性があるからである。しかしながら、この場合、感光材料の幅寸法に適合する幅を有する遮光材料を予め用意し、その適合する遮光材料に掛け替えする作業が必要である。特に、感光材料が異なる幅寸法の多種類のものである場合、それに適合する遮光材料の掛け替え作業が非常に煩雑で作業時間も長期にわたることになる。また、切断の際の遮光材料の切断屑によるロスも多くなりがちである。
【0006】
さらに、前記(c)の従来技術に関連して、同一方向に搬送される遮光材料と感光材料とを突き合わせ接合する技術として、特開昭54−91676号や特開昭60−48858号に開示されている方法がある。すなわち、この方法によれば、所定幅の遮光材料の端部を感光材料の幅方向端部に対して突き合わせるように位置決めし、次いで、接合するものである。しかしながら、遮光材料と感光材料とを接合機構まで搬送して接合する場合、搬送中に両材料の接合位置にずれが生じやすく良好な接合結果が得られにくいという不具合がある。
【0007】
上記した接合状態が好ましくない態様を図15〜図17に示す。
【0008】
図15は、遮光材料の原反から供給搬送するときに、遮光材料aが感光材料bに対して斜めにずれて位置決めされることで生じる状態を示し、図16は、遮光材料aの接合位置での位置決め精度が低いため、幅方向において、感光材料bから遮光材料aがずれて接合されることで生じる状態を示し、図17は、感光材料bの幅に対して短い、あるいは長い遮光材料aが接合されることで生じる状態を示している。なお、図15〜17中、参照符号cは、接合用テープを示す。
【0009】
前記のいずれの場合も、感光材料bに対する遮光性を悪化させるため、改善を要する問題である。また、このような場合以外にも、図15〜図17の如き状態を生じる要因が複合して接合不良をもたらす場合がある。
【0010】
さらに、前記(c)の従来技術ように遮光材料と感光材料を突き合わせ接合し、その際、発生する切断屑を除去する工程に関して、ベルトコンベアやエアシュートを用いて切断屑を自動排出する技術が、例えば、特開平7−266291号に示されている。しかしながら、この方法は、剛性の高い段ボールや寸法の小さい打ち抜き屑等の排出の場合には有効であるが、遮光材料aが、特に遮光用フイルムのように剛性の低いものや寸法が一定でない切断屑を処理する場合には必ずしも適当ではなく、相互に接合される材料の下面に潜った状態の切断屑を容易に排出することができないという難点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、多種類の幅寸法の異なる感光材料に対して単一の幅寸法の遮光材料を用意し、この異なる幅寸法の感光材料に切り替えて遮光材料を接合しようとするとき、該新たな感光材料の幅寸法に対応して遮光材料を切断することにより、感光材料の幅が異なっても、これに対応する幅寸法の遮光材料を準備する必要がないために高い生産性が得られるとともに省力効果が得られ、しかも遮光材料を円滑に搬送しかつ精度よく停止および位置決めするとともに、感光材料と遮光材料とを接合した際に生じる遮光材料の切断屑ロスが少ない感光材料への遮光材料装着方法およびその装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために、本発明においては、長尺の遮光材料を、第1の搬送機構により、ロール状感光材料の長手方向と直交する方向から搬送し、切断機構により、前記ロール状感光材料の幅寸法に対応して所定の形状に前記遮光材料を切断し、切断された前記遮光材料を、第2の搬送機構により、前記ロール状感光材料との接合位置まで搬送する。接合位置において、接合機構により前記ロール状感光材料の端部に幅方向の端部が接合された前記遮光材料を、前記ロール状感光材料の外周面上に巻き取って前記遮光材料を前記ロール状感光材料に装着する。この場合、接合する前に遮光材料とロール状感光材料とを重ね合わせて切断する機構と、切断によって発生する切断屑を自動的に排出する機構とを付設すると一層良好である。
【0013】
これにより、感光材料の幅寸法が変更された場合、例えば、異なる幅の感光材料が用いられたとしても、遮光材料の寸法の調整が遮光材料の切断長さの調整により行われるため、単一の遮光材料で全ての幅寸法の感光材料に対応可能であり、遮光材料を交換する作業が不要となる。
【0014】
また、本発明において、前記切断機構(以下、第1の切断機構という。)は一組の切断刃を有し、一方の切断刃で先行する前記遮光材料の後端部を、他方の切断刃で後続する前記遮光材料の先端部を同時に切断して形成することができる。前記一組の切断刃は、好適には、固定刃であり、前記遮光材料を該固定刃に押圧して切断する手段を有する。この際、前記第1の切断機構が、前記遮光材料を吸引保持するサクションボックスと、前記遮光材料を幅方向に切断するように配置された固定刃と、該固定刃に対し前記遮光材料を押さえる押さえ枠と、前記遮光材料の幅方向に走行することにより前記遮光材料を固定刃に押しつけて切断する押圧ローラとを有することが望ましい。
【0015】
これにより、遮光材料の両端部の切断を一度の切断作業で同時に行うことができ、また、遮光材料が押さえ枠によって固定刃に押しつけられて切断されるために、前記遮光材料のたるみやズレを生じることなく高い寸法精度の切断加工を容易に行うことができる。また、この際、前記第1および第2の固定刃の側面を弾性部材で囲めば、遮光材料が押圧ローラにより押しつけられて弾性部材が圧縮され切断刃に遮光材料が接触して切断されるとともに、切断後は押圧ローラによる押しつけが解消され、弾性部材が膨出することにより相対的に切断刃が弾性部材に埋没して遮光材料を搬送する際、切断刃の刃先によって搬送を邪魔されることがない。
【0016】
さらに、本発明において、長尺の前記遮光材料を前記ロール状感光材料の長手方向と直交する方向から搬送する機構が、該遮光材料の切断長さを変える手段を有することにより、ロール状感光材料の幅寸法の変更に応じた遮光材料の切断長さの調整を簡略にかつ精度よく行うことができる。
【0017】
またさらに、本発明において、前記第1の搬送機構がサクションドラムと第1のサクションベルトとを有し、該サクションドラムは回転数制御手段によりその回転数を制御されて前記ロール状感光材料の幅寸法に対応する所定の長さの前記遮光材料を引き出すと好適である。また、前記第1の搬送機構はサクションドラムとこのサクションドラムに摺接するサクションベルトとを有し、前記サクションドラムはサーボモータの駆動軸と連結され、前記サクションベルトはサクションベルトと同期して駆動されると好適である。
【0018】
また、切断された遮光材料を搬送する第2の搬送工程は、当該遮光材料を真空吸着しながら前記ロール状感光材料の幅寸法と実質的に同じになるように送り出す工程であることが望ましい。
【0019】
これにより、所定長さの遮光材料を寸法精度よく引き出し、切断し、さらに感光材料との接合位置で容易に位置決めすることができる。
【0020】
また、本発明においては、切断された前記遮光材料の幅方向の端部と前記ロール状感光材料の長手方向の端部とを接合する機構が、予め両端部を重ね合わせて切断する切断機構(以下、第2の切断機構という。)を有し、該切断機構での切断により突き合わせ状態とした前記遮光材料の幅方向の端部と前記ロール状感光材料の長さ方向の端部とを接合するので、遮光材料とロール状感光材料の両端部が重合した状態や、あるいは両端部の間に隙間を生じることがなく、該両端部を突き合わせた状態で確実に接合することができる。
【0021】
これにより、所定の接合位置に確実に保持された該遮光材料の幅方向端部の上に、ロール状の前記感光材料の長さ方向の端部の切断代を一度の切断作業で切断した後、接合することができる。この場合、搬送された前記遮光材料の幅方向の端部と前記ロール状感光材料の長手方向の端部とを重ね合わせて切断する切断機構と、切断により突き合わせ状態にある前記遮光材料と前記ロール状感光材料とを接合する機構とが、搬送された前記遮光材料の端部と前記ロール状感光材料の端部とを所定位置に吸引保持する複数のサクションボックスと、該遮光材料の幅方向端部の上に前記ロール状感光材料の長さ方向の端部が切断代分重ね合わされた部分を所定の切断線に沿って走行して切断する回転上刃および前記複数のサクションボックス間に配設された下刃と、切断された後、突き合わせ状態にある前記遮光材料と前記ロール状感光材料とを吸引保持しながら突き合わせ部分を接合する接合手段とを有するように構成することと好適である。このとき、回転上刃の前後に設けられた前記遮光材料を押圧調整するガイドローラと、前記回転上刃の側圧を調整する側圧調整手段とを有するとともに、前記回転上刃がボールねじ等により切断方向へ走行して切断する機能を有する構成とすることにより、前記遮光材料と前記感光材料とのズレやたわみを生じることなく高い寸法精度で切断することができる。
【0022】
本発明においては、前記遮光材料と前記感光材料の端部とを重ね合わせて切断する際に発生する前記遮光材料の切断屑は、切削屑排出機構により排出される。これにより、遮光材料と感光材料との接合部の下部に落下し、従来、排出困難であった遮光材料の切断屑を効率的に排出することができる。
【0023】
また、本発明において、切断屑排出機構が、少なくとも前記遮光材料の切断屑を吸引保持するサクションボックスと、チャック機構と、ストッカとを有することを特徴とする。これにより、遮光材料と前感光材料との接合部の下面に潜った、感光材料の種類毎に寸法の異なる遮光材料の切断屑を効率的且つ自動的に排出することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る感光材料への遮光材料装着方法につき、それを実施する装置との関係において好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら、以下、詳細に説明する。
【0025】
先ず、本発明の方法および装置は、ロールフイルムに関連する。そこで、図1にこのロールフイルム2を示す。ロールフイルム2は、ロール本体4に対して巻回される感光材料、例えば、感光性フイルム5を有し、この感光性フイルム5の一端部に遮光材料、例えば、遮光用フイルム6が接着テープ7によって接続されている。この場合、接着テープ7を用いることなく、感光性フイルム5と遮光用フイルム6とを熱圧着によって一体化するヒートシール方式を採用することもできる。ロール本体4はその長手方向両端部に遮光用フランジ8a、8bを有し、このフランジ8a、8b間で感光性フイルム5を巻回保持する。遮光用フイルム6はその幅方向に膨出部9a、9bを有し、この膨出部9a、9bがロール本体4に対する巻回時にフランジ8a、8bにわたるため、全体としてロール本体4の周囲が遮光用フイルム6により被覆されて、その内側の感光性フイルム5に対する遮光性が維持される。
【0026】
図3に、前記ロール本体4に巻回される感光性フイルム5に遮光用フイルム6を接合する装置10を模式的に示す。当該装置10は、基本的には、遮光用フイルム6を供給する遮光用フイルム供給機構12と、前記遮光用フイルム6を所定の長さ、すなわち、実質的に感光性フイルム5の幅方向長さに接合するための第1の切断機構14と、前記第1の切断機構14によって切断された遮光用フイルム6を搬送して位置決めするための搬送位置決め機構16と、感光性フイルム5を前記遮光用フイルム6上に重ね合わせた後切断するための第2の切断機構18とから構成される。
【0027】
図2および図3に示すように、前記遮光用フイルム供給機構12は、遮光用フイルム供給系20を含む。この遮光用フイルム供給系20は、ロール状に巻回された遮光用フイルムロール22から遮光用フイルム6を前記第1の切断機構14側へと供給すべく搬送用ローラ24a〜24gを有し、搬送用ローラ24gは比較的大径なサクションドラム26に接近離間自在である。サクションドラム26は、その周壁に多数の貫通孔が画成された円筒体からなり、該円筒体の内部は図示しない真空発生源に接続されている。該サクションドラム26の下方には、サクション搬送系30が設けられる。該サクション搬送系30は比較的幅の狭い第1のサクションベルト28a〜28eを互いに一定間隔で平行に離間して構成される。第1のサクションベルト28a〜28eには多数の貫通孔が形成され、これらの貫通孔は図示しない真空発生源に接続されている。サクションドラム26は駆動源であるサーボモータ27に連結され、このサーボモータ27は回転数制御手段29によりその回転数が検出されて精度よく制御される。回転数制御手段29には感光性フイルム5の幅情報が供給される。この幅情報によってサクションドラム26の所要回転数が設定される。また、サクションドラム26が圧接する第1のサクションベルト28a〜28eは該サクションドラム26と正確に同期がとられ、従って、前記サクションドラム26と第1のサクションベルト28a〜28eの駆動源を同一とし、駆動力伝達機構(図示せず)によって両者の同期駆動が達成される。このような駆動制御を行うことによって、遮光用フイルム6の送り出し量が十分でない場合の不都合が回避される。
【0028】
前記サクション搬送系30の下流側には第1の切断機構14が設けられている。この第1の切断機構14は、図4に示すように、その中央部にサクションボックス32aを備えると共に、その両側に一組の台座36a、36bを備える。前記台座36a、36bの中央部には垂直方向に延在するように孔部が設けられ、この孔部にサクションボックス32aが貫挿される。該サクションボックス32aには、図2に示すように、その長手方向に沿って複数のサクション孔31が形成され、該サクション孔31は図示しない真空吸引源に接続されている。台座36a、36bには一組の切欠部35a、35bが設けられ、該切欠部35a、35bの垂直壁部に切断刃34a、34bが当接して立設され、固定部材37a、37bによってこれらの切断刃34a、34bが挟持される。該固定部材37a、37bは台座36a、36bに対し、図4に示されるようにねじ止めされる。なお、台座36a、36bとサクションボックス32aおよび固定部材37a、37bの頂部とは、それぞれ面一に位置決めされ、前記サクションボックス32aの頂部には弾性部材、好ましくはウレタンゴム38aが固着され、一方、固定部材37a、37bの頂部には弾性部材、好ましくはウレタンゴム38b、38cが固着される。
【0029】
ウレタンゴム38b、38cの頂面はウレタンゴム38aの頂面と同じ高さであり、ウレタンゴム38a〜38cの間に画成される孔部39a、39bに臨む切断刃34a、34bの先端は前記ウレタンゴム38aより若干低位にある。図4に示すように、サクションボックス32aに形成されたサクション孔31はウレタンゴム38aに形成されている長孔33に臨み、一方、ウレタンゴム38bと38cの上面端部を囲繞するように押さえ枠40aが昇降自在である。この押さえ枠40aは開口部41aを有し、この開口部41aは、後述する一組の押圧ローラ42a、42bが進入可能なように十分な開口を有している。その下降時に前記切断刃34a、34bの外側に位置する遮光用フィルム6の端部を押さえるために平面矩形状の枠体に形成されている。そして、前記切断刃34a、34bの上方には昇降自在で、かつ、図2中、矢印Y1 −Y2 方向に変位自在な一組の押圧ローラ42a、42bが配設される。図示されていないが、前記押圧ローラ42a、42bの矢印Y1 −Y2 方向の変位動作は、インバータ制御されるインダクションモータを駆動源とするボールねじにより行う。なお、遮光用フィルム6の端部が切断された後、前記サクションボックス32aとその両側部の一組の切断刃34a、34bは一体的に下降し、再度、前記サクションボックス32aのみが上昇して図5に示す状態を経た後、前記サクションボックス32aとその両側部の一組の切断刃34a、34bは初期の状態に復帰する機構を有する。この動作は従来技術に係るカム・クランク機構あるいはリンク機構により容易に達成される。
【0030】
次に、図5に示すように前記サクションボックス32aの長手方向に直交するように進退自在にチャック機構43が設けられ、前記サクションボックス32a上の遮光用フィルム6の切断屑を把持して取り出すための動作が営まれる。
【0031】
なお、図4および図5に示す第1の切断機構14に代えて、図6に示す第1の切断機構14を採用することもできる。
【0032】
図6に示す第1の切断機構14は、基本的な装置の構成は図4および図5に示す実施の形態と同様であるが、前者との主な相違点は、サクションボックスの構造にある。すなわち、中央部に設けられるサクションボックス32bは、中空状であり、この中空状のサクションボックス32bの底部には長手方向に沿って複数の孔部47が設けられ大気に上部が開放された開口部45が形成されているとともに、前記孔部47は図示しない真空発生源に連通している。なお、前記サクションボックス32bの両側部に設けられる切断刃34c、34dは、図4および図5に示す実施の形態と同様に、一組の台座36c、36dに固定部材37c、37dがボルトによって締め付けられ、該台座36c、36dと固定部材37c、37dとの間に前記切断刃34c、34dが挟持される。この台座36c、36dおよび固定部材37c、37dの上部に板状のウレタンゴム38d、38eが固定され、ウレタンゴム38d、38eには前記切断刃34c、34dの形状に合わせた孔部39c、39dが画成され、さらに、前記ウレタンゴム38d、38eの上方に、昇降自在な押さえ枠40bが設けられる。この押さえ枠40bは、後述する一組の押圧ローラ42c、42dが進入可能なように十分な開口を有する開口部41bを備える点は、図5に示す実施の形態と同様である。
【0033】
ここで、前記切断刃34a、34bの形状を図7に示す。すなわち、切断刃34bは、一方の端部にあって直線状に形成された第1の刃部44aと、この第1の刃部44aから屈曲する第2の刃部44bと、さらに、この第2の刃部44bから屈曲しかつ前記第1の刃部44aと略平行に延在する第3の刃部44cと、さらにこの第3の刃部44cから所定の角度で前記第2の刃部44bと同方向に屈曲しかつその屈曲角度が大きい第4の刃部44dと、さらにまた、前記第4の刃部44dから大きく屈曲して前記第1の刃部44aと同一方向へと延在する第5の刃部44eとから構成される。この形状は、図1に示す遮光用フイルム6の長手方向の端面形状と一致する。切断刃34aも前記切断刃34bと同様に構成されるが、その形状は前記切断刃34bと対称的である。なお、刃先形状は図7のような両刃に限定されず、片刃形状であってもよい。
【0034】
さらに、前記第1の切断機構14の下流側に搬送位置決め機構16が設けられる。この搬送位置決め機構16は、前記サクション搬送系30と実質的に同一の構成を採用しているが、若干、その搬送方向長さが前記サクション搬送系30よりも長い。すなわち、前記搬送位置決め機構16は一定間隔で離間し、搬送方向へと平行に延在する第2のサクションベルト50a〜50eから構成され、この第2のサクションベルト50a〜50eは多数の貫通孔51a〜51nを有する。該第2のサクションベルト50a〜50eの下方には、図8に示すように、複数の室52a〜52eに区分されたサクションボックス54が設けられている。前記サクションボックス54の室52a〜52eの近傍には図示しない電磁切換弁が設けられ、この電磁切換弁によってそれぞれの室52a〜52eの負圧と正圧の切換制御が行われる。従って、第2のサクションベルト50a〜50eによって送られてくる、例えば、遮光用フイルム6は、当該室52a〜52eが負圧であるとき、第2のサクションベルト50a〜50eにそれぞれ設けられている貫通孔51a〜51nを介して吸引されながら搬送される。前記第2のサクションベルト50a〜50eは、第1のサクションベルト28a〜28eとは独立の図示しないサーボモータを駆動源とするが、このサーボモータは前記サクションドラム26、第1のサクションベルト28a〜28eとの同期を正確にとって駆動されるのが好ましい。
【0035】
次に、第2の切断機構18について説明する。第2の切断機構18は、第1のサクションボックス60と、この第1のサクションボックス60から所定間隔離間した第2のサクションボックス62と、前記第1のサクションボックス60と第2のサクションボックス62との間にあって上下に、すなわち、図9において、図面と直交する方向へと変位自在な第3のサクションボックス64とを備える。第1のサクションボックス60と第3のサクションボックス64との間には、前記第1のサクションボックス60に固着された長尺な下刃66が設けられ、一方、前記下刃66に対応してその上方に回転刃機構68が設けられている。
【0036】
図10に示すように、回転刃機構68は、支持部材69を有し、この支持部材69は、シリンダ70を保持する。シリンダ70の両側にはガイド部材71a、71bが設けられ、当該シリンダ70から延在するシリンダロッド72の進退動作を案内する。シリンダロッド72の先端部には、保持部材73が設けられる。保持部材73は、図10から容易に諒解されるとおり、第1のアーム74aと第2のアーム74bとを所定間隔離間して有し、屈曲するその下方に第1のローラ75aと第2のローラ75bとを回転自在に且つ垂直方向に弾力的に保持する。前記第1のアーム74aと第2のアーム74bとの間に歯車76が回転自在に軸支され、この歯車76は歯車77と噛合する。前記歯車77は同軸的に回転刃78と軸着されている。
【0037】
ここで、図11を参照する。この図11に示される回転刃機構68は、側圧調整機構を有する。実際、シリンダ79を前記回転刃78と同軸で有し、このシリンダ79内に設けられたピストン80は、一端部に画成された凹部にコイルスプリングが着座し、他端部に設けられたピストンロッドが前記回転刃78と歯車77とを一体的に軸着する軸81に軸着されている。さらに、第1のアーム74a、第2のアーム74bの間に設けられている側板82にねじ83が設けられ、このねじ83はつまみ84によって進退動作する。従って、図11に示すように、このつまみ84を螺回することによって軸81が水平方向に移動し、歯車77と回転刃78とを一体的に変位させることが可能である。
【0038】
シリンダ79の付勢によって、ピストン80が移動する。従って、ピストン80を付勢して軸81を変位させ、回転刃78を押し出すことによって、図11に破線で示すように、下刃66の直上に位置決めすることができる。側板82には、歯車76の回転を確保するための軸85が設けられ、この軸85は、モータ86を回転付勢し、回転力伝達機構87を介して軸85にこの回転力が伝達され、歯車76、歯車77が回転し、回転刃78もこれとともに回転するに至る。
【0039】
そして、回転刃機構68は、図12において矢印X1 −X2 に示すように、第1〜第3のサクションボックス60、62、64の長手方向に沿って図示しない駆動源、例えば、ボールねじ機構によって変位することが可能である。この場合、前記のように、第2の切断機構18を構成する第3のサクションボックス64は図示しないシリンダ等の如きリニアアクチュエータによって上下方向に変位可能であり、前記回転刃78を介して切断された遮光用フイルム6の切断片を吸着した状態で下方へと移送することができる。この第3のサクションボックス64に関連して、図12、図13に示すように、チャック機構90a、90bが前記第3のサクションボックス64の長手方向に直交するように進退自在に設けられる。このチャック機構90a、90bに近接して光検出手段92a、92bが設けられ、さらにまた、棒体94a、94bが前記チャック機構90a、90bの進退方向に沿って近接して立設されている。従って、チャック機構90a、90bは第3のサクションボックス64によって吸着保持されている遮光用フイルム6の切断片の端部をその進退動作によって把持して搬送可能である。結局、前記第3のサクションボックス64は第2の切断機構18を構成すると共に、前記チャック機構90a、90b、ストッカ98と共に切断屑排出機構を構成することが諒解されよう。なお、ストッカ98は、ガイド板96によって落下案内されてくる遮光用フイルム6の切断片を収納するためのものである。
【0040】
次に、前記のように切断される遮光用フイルム6に対して感光性フイルム5を接合する際のテーピング機構100について、図14を参照して説明する。
【0041】
テーピング機構100は、基台102を含み、この基台102は、矢印X1 、X2 方向へと延在するガイド部材104に沿って前記のように矢印X1 、X2 方向へと移動自在である。基台102には、剥離紙106bと一体的に巻回された接合テープ106を巻回する接合テープロール108を回転自在に枢支し、前記接合テープロール108に近接して剥離紙106bのみ巻回する剥離紙ロール110が回転自在に枢支されている。接合テープロール108の下方には、補助ローラ112a、112b、112c、112dおよび112eが設けられ、補助ローラ112aは実質的にリンク機構114によって揺動してその位置を変更可能である。補助ローラ112cの上方には、接合テープ106を前記補助ローラ112cに押圧するためのシリンダ116が設けられ、さらに補助ローラ112dの下流側には押圧ローラ118が軸120によって揺動自在に設けられている。リンク機構114の下方にシリンダ122aが設けられ、このシリンダ122aのシリンダロッドの先端部には押圧ローラ124aが設けられている。さらにまた、前記シリンダ122aと平行にシリンダ122bが設けられ、このシリンダ122bのシリンダロッドの先端には、押圧ローラ124bが設けられている。そして、この押圧ローラ124bと押圧ローラ118との間にテープ用カッタ126が配設される。テープ用カッタ126は、図14の紙面と直交する方向へと変位自在である。
【0042】
本実施の形態に係る装置は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作について説明する。
【0043】
先ず、遮光用フイルム供給機構12を構成する遮光用フイルム供給系20を介して遮光用フイルムロール22から遮光用フイルム6が供給される。実際、この遮光用フイルム6は、搬送用ローラ24a〜24gを経てサクションドラム26に到達する。このとき、サクションドラム26は、図示しない真空吸引源に連通する吸引孔を介してこの遮光用フイルム6を吸引し、その先端部を当該サクションドラム26と第1のサクションベルト28a〜28eによって挟持して、図2、図3に示すように、矢印X1 方向へと搬送する。その際、前記サクションドラム26にその駆動軸を連結するサーボモータ27には回転数制御手段29から所定の制御信号が供給され、一方、図示しない駆動力伝達機構を介して該サーボモータ27の回転は第1のサクションベルト28a〜28eに伝達され、従って、第1のサクションベルト28a〜28eはサクションドラム26と同期して正確に駆動される。既に述べた通り、前記回転数制御手段29から供給される制御信号は遮光用フイルム6の切断幅を決定するために前記サーボモータ27の回転数を制御する。従って、前記制御信号は、遮光用フイルム6の先端が少なくともサクションボックス32aのウレタンゴム38aを覆うまで、あるいは、それ以上前進する位置まで繰り出すようにサーボモータ27とサクションベルト28aを駆動する。この場合、サーボモータ27の回転数を制御することにより遮光用フイルム6の送り量を任意に決定できる。従って、後述するように、感光性フイルム5の幅の変更に合わせてサーボモータ27の回転数を変更すれば、遮光用フイルム6はこの感光性フイルム5の幅の変更に対して容易に対応可能である。
【0044】
その際、サクションドラム26と第1のサクションベルト28a〜28eにより遮光用フイルム6が強力に吸引されているため、送り出される該遮光用フイルム6のすべり、ずれ、たるみ等を回避し、感光性フイルム5との接合を良好にする。このように、遮光用フイルム6がサクションボックス32aを少なくとも覆う状態になった時点でサクション搬送系30は滅勢される。従って、遮光用フイルム6の先端部はサクション孔31を介してサクションボックス32aに吸引された状態で一旦この第1の切断機構14上で停止する。この間、サクションドラム26および第1のサクションベルト28a〜28eの回転作用は停止されるが、吸引作用はそのまま続行される。
【0045】
このような状態において、次に、押さえ枠40aが図示しないリニアアクチュエータの付勢作用下に下降し、遮光用フイルム6は押さえ枠40aの枠形状に対応してウレタンゴム38a〜38cとの間で押圧される。次に、このような矩形状の押さえ枠40aによって遮光用フイルム6が押さえられた状態で押圧ローラ42a、42bが付勢される。すなわち、押圧ローラ42a、42bは、図示しないシリンダの如きリニアアクチュエータによって押さえ枠40a内に下降し、遮光用フイルム6とウレタンゴム38a〜38cとを一体的に押圧する。従って、遮光用フイルム6は好適に引張されるため、たるみは生じない。このとき、切断刃34bの先端部はウレタンゴム38aの先端部と略同じ高さに位置するが、この押圧ローラ42a、42bの押圧作用はウレタンゴム38a〜38cを下方へと押圧圧縮し、その結果、相対的に切断刃34a、34bの先端部が上方へと恰も突出したかの如き状態になる。そこで、押圧ローラ42a、42bは、図示しない、例えば、ボールねじによって矢印Y1 方向に移動し(図2参照)、この結果、少なくとも切断刃34bにより遮光用フイルム6が切断されるに至る。遮光用フイルム6の切断部位の形状は、図7に示すように、切断刃34bの先端形状と同様である。ここで、遮光用フイルム6の先端が切断刃34aの直上まで到達していれば、当然に、この切断刃34aによって当該遮光用フイルム6の先端部位も切断されることになる。しかしながら、このように、切断刃34bのみによる切断は、後述するように、遮光用フイルム6の当初の供給時のみである。
【0046】
このようにして切断された結果生じる遮光用フイルム6の切断屑はサクションボックス32aに吸引され、該サクションボックス32aは切断刃34a、34bとともに下降した後、該サクションボックス32aのみが再度中間位置まで上昇する。この状態で、前記遮光用フイルム6の切断屑は横行するチャック機構43に把持されて排出される。その後、該サクションボックス32aおよび切断刃34a、34bは原位置に復帰する。この結果、真っ直ぐであった長尺の遮光用フイルム6の先端部は前記切断刃34bの形状に切断されて、後述するように、感光性フイルム5に接合する遮光用フイルム6の一方の端部が形成される。この切断動作が終了すると、押圧ローラ42a、42bは上昇して矢印Y2 方向へと移動し、原位置に復帰する。次いで、押さえ枠40aが上昇して、遮光用フイルム6の走行上支障のない位置で再び待機する。
【0047】
前記のように先端部が切断された遮光用フイルム6は、再びサクションドラム26、第1のサクションベルト28a〜28eが付勢されることによって矢印X1 方向へと再度移送され、搬送位置決め機構16の中程に到達するに至る。その移送距離については後述する。ここで、サクション搬送系30と搬送位置決め機構16の第2のサクションベルト50a〜50eの回転が停止せしめられ、なお、遮光用フイルム6、前記第2のサクションベルト50a〜50e、サクションボックス32a、第1のサクションベルト28a〜28eおよびサクションドラム26によって吸引された状態にある。この場合、遮光用フイルム6の送り量は、正確に感光性フイルム5の幅と一致する。換言すれば、回転数制御手段29からサーボモータ27に送られる制御信号は前記感光性フイルム5の幅と実質的に等しくなるように遮光用フイルム6を送り出すためのものである。従って、切断刃34bによって遮光用フイルム6の切断された先端から切断刃34aの直上に至るまでの距離(膨出部9a、9b部分を除く)が正確に感光性フイルム5の幅と一致したとき、遮光用フイルム6の搬送が停止される。
【0048】
そこで、既に押さえ枠40aと押圧ローラ42a、42bは、一旦、切断動作が終了していることから、前記のように原位置に復帰しているが、このように再び遮光用フイルム6が停止されると、押さえ枠40aが再び下降して前記遮光用フイルム6をその枠形状によって押圧する。そして、押圧ローラ42a、42bが再び下降して遮光用フイルム6はウレタンゴム38a〜38cとの間で挟持され、次いで押圧ローラ42a、42bが矢印Y1 方向へと移動し切断刃34a、34bによって遮光用フイルム6の幅方向の切断動作が行われる。ここで、切断される遮光用フイルム6の形状は、図7に示す切断刃34a、34bの先端部の形状と同一であり、該切断刃34a、34b間の遮光用フイルム6は切断屑となる。これにより遮光用フイルム6の後端部が形成されて感光性フイルム5の幅に対応した長さの遮光用フイルム6が得られると同時に、後続する遮光用フイルム6の先端部が、一度の切断操作により寸法精度よく形成される。前記したように、切断刃34a、34bの間で発生した切断屑は、再びサクションボックス32aに吸引された後、チャック機構43に把持されて排出される。
【0049】
図6に示す機構においても、前記と同様の機能が営まれる。
【0050】
このようにして感光性フイルム5の幅に合う形状の遮光用フイルム6aが得られると、搬送位置決め機構16の第2のサクションベルト50a〜50eが付勢され、矢印X1 方向へと切断された前記遮光用フイルム6aの長さが搬送される。その搬送距離は膨出部9a、9bを除く切断後の遮光用フイルム6aが感光性フイルム5の幅方向の位置と一致するまでである。この第2のサクションベルト50a〜50eの遮光用フイルム6aの搬送時には、図示しない切換弁(電磁弁)によって搬送されるべき遮光用フイルム6aの長さに基づいて真空切換制御を行うとよい。すなわち、遮光用フイルム6aを搬送供給する際に、図示しない制御手段がその供給長さを演算し、その演算結果に基づいて室52a〜52eの真空制御を順次電磁切換弁を介して切り替えていけばよい。
【0051】
このように、遮光用フイルム供給機構12と同様に、搬送位置決め機構16もサクション機構を用いており、遮光用フイルム6aの受け渡し、遮光用フイルム6aの切断時、さらに後述する感光性フイルム5との接合時に生じる懸念のあるしわ、たるみ、位置ずれ、蛇行等をなくすことができる。これにより、感光性フイルム5の幅方向の位置と一致して遮光用フイルム6aが位置決めされる。このときの位置決め精度は、第1の切断機構14による切断時の誤差を含めて±0.2mm程度である。この結果、遮光用フイルム6aは、第1のサクションボックス60と第3のサクションボックス64の直上に位置するに至り、次いで、予めセットされているロール本体4から感光性フイルム5の先端部が取り出されて第2のサクションボックス62から第3のサクションボックス64にかけて遮光用フイルム6aの一端部上に重ね合わされる。従って、感光性フイルム5の先端部と遮光用フイルム6aの端部が重ね合わされることになる。次いで、各サクションボックス60、62、64の吸引機構を作動して、遮光用フイルム6aと感光性フイルム5とはその重合部を含めてサクションボックス60、62、64に密着される。
【0052】
このような状態で図示しないボールねじを介して回転刃機構68が矢印X1方向へと移動する(図9参照)。このとき、予め前記側圧調整機構により下刃66との間隙を適正に調整された回転刃78は、モータ86、回転力伝達機構87、軸85、この軸85と一体的な歯車76、これに歯合する歯車77の回転に伴って回転して、第1のローラ75a、第2のローラ75bに案内されながら移動する(図11参照)。その間、シリンダ70の押圧力により該回転刃78は第1のアーム74a、第2のアーム74bと一体的に下方へと押圧され、且つシリンダ79が付勢されて軸方向へと移動して下刃66の直上に至り、さらなる回転刃78の下降動作により、下刃66との協働作用下に感光性フイルム5と遮光用フイルム6aの両者を一体的に切断する。その際、第1のローラ75a、第2のローラ75bは感光性フイルム5と遮光用フイルム6aとを一体的に押し付けて感光性フイルム5と遮光用フイルム6aのずれ、たわみ等をなくす。この結果、図12に示すように、遮光用フイルム6aの上側の一端部と感光性フイルム5の下側の一端部は切断屑6b、5bとなる。好適には、その際、遮光用フイルム6aの上側の、感光性フイルム5の切断屑5bは手を用いて取り除いておく。切断工程終了後にシリンダ79が付勢され、回転刃78は原位置に復帰すべくコイルスプリングの弾発力に抗して側方へ移動し、また、シリンダ70の付勢下に全体として上昇する。そして、回転刃機構68が矢印X2方向へと退動作を行う。この場合、シリンダ70を共に付勢して回転刃78を予め上昇させておくとよい。
【0053】
次に、矢印X2方向への回転刃機構68の退動作に連動して、該回転刃機構68と同一駆動源により駆動されるテーピング機構100が矢印X2方向へと移動することによって、前記遮光用フイルム6aと感光性フイルム5の切断された端部が接合テープ106を用いて接合される。換言すれば、テーピング機構100はガイド部材104に沿って矢印X2方向へと移動する。その際、接合テープロール108から接合テープ106が繰り出され、この接合テープ106は補助ローラ112a、112bを通りシリンダ116によって押圧されながらその下流で接合テープ本体106aと剥離紙106bとに分離され、剥離紙106bは補助ローラ112eを通り剥離紙ロール110へと巻回される。一方、補助ローラ112c、112dを通過した接合テープ本体106aは押圧ローラ118に至り、この押圧ローラ118が軸120を中心に揺動し、感光性フイルム5と遮光用フイルム6aの突き合わせ部分にこの接合テープ本体106aを押圧する。そして、ガイド部材104に沿って移動することにより、押圧ローラ124a、124bがこの接合テープ本体106aをしごきながら前記感光性フイルム5と遮光用フイルム6aに押圧し、両者を一体化する。そして、端部に到達することによってテープ用カッタ126が付勢され、前記接合テープ本体106aが適当な個所で切断されるに至る。このように、接合テーピング機構100が前記突き合わせ部に貼着され、感光性フイルム5と遮光用フイルム6aとが一体化する。次に、前記遮光用フイルム6aの接合された感光性フイルム5は、ロール本体4側に巻き取られる。
【0054】
第2の切断機構18による切断終了時からテーピング機構100が進動作するまでの間に、遮光用フイルム6aの切断屑6bが排出される。すなわち、第3のサクションボックス64が図示しない昇降手段によって下方へと移動し、このとき、遮光用フイルム6aの切断屑6bを吸引しながら引き下げる。次いで、チャック機構90a、90bが矢印Y2方向へと進動作し、第3のサクションボックス64に吸着されている遮光用フイルム6aの切断屑6bの先端部をチャックする。そして、チャック機構90a、90bが矢印Y1方向へと退動作すると、光検出手段92a、92bがこの遮光用フイルム6の切断屑6bを把持していることを検知し、さらに、チャック機構90a、90bが矢印 1 方向へと退動作すると、棒体94a、94bがこの遮光用フイルム6の切断屑6bに当接し、この切断屑6bは、図12に示すガイド板96を経てストッカ98へと落下するに至る。
【0055】
このようにして、切断屑6bが除去された後、再びサクション搬送系30が付勢されて、今まで待機状態にあった遮光用フイルム6が第2の切断機構18側へと搬送されるとともに、感光性フイルム5もまたセットされ、次なる接合に待機する。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明においては、長尺の遮光材料を、第1の搬送機構により、ロール状感光材料の長手方向と直交する方向から搬送し、切断機構により、前記ロール状感光材料の幅寸法より幅広の領域を有する所定の形状に前記遮光材料を切断し、切断された前記遮光材料を、第2の搬送機構により、前記ロール状感光材料との接合位置まで搬送する。接合位置において、接合機構により接合された前記遮光材料を、前記ロール状感光材料の外周面上に巻き取って前記遮光材料を前記ロール状感光材料に装着する。
【0057】
これにより、幅の異なる複数種の感光材料であっても、単一の遮光材料の切断幅を調整することによって対応することができ、多種類の感光材料に合わせて複数の遮光材料を予め用意する必要がなくなる。従って、接合の際に遮光材料を変更する作業が不要となり、且つ遮光材料と感光材料との接合作業も容易となり、生産効率が向上し、しかも省力効果も達成される。
【0058】
また、本発明において、第1の切断機構が一組の切断刃を有し、一方の切断刃で先行する遮光材料の後端部を、他方の切断刃で後続する前記遮光材料の先端部を同時に切断して形成することができる。この場合、前記一組の切断刃は固定刃であり、好適には前記遮光材料を該固定刃に押圧して切断する手段を有する。
【0059】
これにより、所定寸法の遮光材料の両端部を一度の切断作業で形成することができる。また、遮光材料を固定刃に押しつけて切断するための押さえ枠を用いることにより、前記遮光材料のたるみやズレを生じることなく容易に高い寸法精度で切断加工できる。
【0060】
また、本発明において、長尺の遮光材料をロール状感光材料の長手方向と直交する方向から搬送する機構が、該遮光材料の切断長さを変更可能な制御手段を有している。従って、感光材料の幅寸法の変更に応じた遮光材料の切断長さの調整を簡略にかつ精度よく行うことができる。
【0061】
しかも、切断機構は、通常、固定刃よりもその先端部が膨出している弾性部材を備えるために、遮光材料の移送時に該遮光材料が固定刃に引っ掛かる等の不都合は生じない。
【0062】
また、本発明においては、サクション搬送および位置決めを行うために、遮光材料、特に低い摩擦係数を有しかつ低剛性な遮光用フイルム等を円滑に搬送しかつ精度よく停止および位置決めをすることができ、高い寸法精度で遮光材料を切断できるとともに、遮光材料と感光材料との接合を正確に行うことができる。このために、ガイドローラと側圧調整手段が有効に機能する。
【0063】
さらにまた、本発明においては、前記遮光材料と前記感光材料の端部とを重ね合わせて切断する際に発生する切断屑が、吸引排出機構により排出されるように構成している。これにより、遮光材料と感光材料の接合部の下部に発生するために排出困難である遮光材料の切断屑を自動的に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るロールフイルムの一部省略斜視図である。
【図2】本実施の形態に係る装置の概略平面図である。
【図3】本実施の形態に係る第1の搬送機構、第1の切断機構および第2の搬送機構の概略側面図である。
【図4】本実施の形態に係る第1の切断機構の概略断面図である。
【図5】図4の第1の切断機構に用いられるサクションボックスおよび切断刃の昇降状態を説明するための概略断面図である。
【図6】他の実施形態に係る第1の切断機構の概略断面図である。
【図7】本実施の形態に係る第1の切断機構において用いる切断刃の斜視図である。
【図8】本実施の形態に係る第2の搬送機構のサクションベルトとサクションボックスの側面図である。
【図9】本実施の形態に係る第2の切断機構およびテーピング機構の平面図である。
【図10】本実施の形態に係る第2の切断機構において用いる回転刃機構の概略斜視図である。
【図11】図10に示す回転刃機構の概略断面図である。
【図12】本実施の形態に係る切断屑の排出機構の各機器の配置を説明するための斜視図である。
【図13】図12に示す排出機構の各構成要素の動作を説明する図である。
【図14】本実施の形態に係るテーピング機構の概略側面図である。
【図15】従来の方法によるロールフイルムの接合状態の一態様を示す一部省略平面図である。
【図16】従来の方法によるロールフイルムの接合状態の他の一態様を示す一部省略平面図である。
【図17】従来の方法によるロールフイルムの接合状態のさらに他の一態様を示す一部省略平面図である。
【符号の説明】
10…装置 12…遮光用フイルム供給機構
14…第1の切断機構 16…搬送位置決め機構
18…第2の切断機構 20…遮光用フイルム供給系
22…遮光用フイルムロール 24a〜24g…搬送用ローラ
26…サクションドラム 27…サーボモータ
28a〜28e…第1のサクションベルト
29…回転数制御手段 30…サクション搬送系
32a、32b…サクションボックス
34a〜34d…切断刃 38a〜38e…ウレタンゴム
40a、40b…押さえ枠 42a〜42d…押圧ローラ
43、90a、90b…チャック機構
44a〜44e…刃部 50a〜50e…第2のサクションベルト
54、60、62、64…サクションボックス
66…下刃 68…回転刃機構
75a、75b…ローラ 78…回転刃
98…ストッカ 100…テーピング機構
118、124a、124b…押圧ローラ
126…テープ用カッタ

Claims (19)

  1. 遮光材料をロール状感光材料の外周に巻き付けて装着する遮光材料装着方法であって、
    長尺の前記遮光材料を、前記ロール状感光材料の長手方向と直交する方向から搬送する第1の搬送工程と、
    長尺の前記遮光材料を、前記ロール状感光材料の幅寸法に対応させて所定の形状に切断する工程と、
    切断された前記遮光材料を、前記ロール状感光材料との接合位置まで搬送する第2の搬送工程と、
    前記遮光材料の端部と前記ロール状感光材料の端部とを接合する工程と、
    接合された前記遮光材料を、前記ロール状感光材料の外周面上に巻き取って該遮光材料を該ロール状感光材料に装着する工程と、
    を有し、
    前記切断工程で一組の切断刃を用い、一方の切断刃で先行する前記遮光材料の後端部を、他方の切断刃で後続する前記遮光材料の先端部を同時に切断して形成することを特徴とする感光材料への遮光材料装着方法。
  2. 請求項記載の方法において、先端部側の切断と後端部側の切断とにより形成される前記遮光材料の長さを変更可能であることを特徴とする感光材料への遮光材料装着方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法において、長尺の遮光材料を搬送する第1の搬送工程は、当該遮光材料を真空吸着しながら切断位置まで搬送する工程であることを特徴とする感光材料への遮光材料装着方法。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法において、切断された遮光材料を搬送する第2の搬送工程は、当該遮光材料を真空吸着しながら前記ロール状感光材料の幅寸法と実質的に同じになるように送り出す工程であることを特徴とする感光材料への遮光材料装着方法。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法において、前記切断工程は、前記遮光材料の切断されるべき後端部と先端部の近傍を押圧することにより、該遮光材料を引張状態に保持しながら切断することを特徴とする感光材料への遮光材料装着方法。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法において、前記接合工程に次いで、切断された前記遮光材料の幅方向の端部と前記ロール状感光材料の長手方向の端部とを重ね合わせて切断する工程をさらに有することを特徴とする感光材料への遮光材料装着方法。
  7. 請求項記載の方法において、遮光材料とロール状感光材料の端部を接合する工程に次いで、さらに切断する工程により生じた切断屑の一部を自動的に排出する工程をさらに有することを特徴とする感光材料への遮光材料装着方法。
  8. 遮光材料を、ロール状感光材料の外周に巻き付けて装着する遮光材料装着装置であって、
    長尺の前記遮光材料を、前記ロール状感光材料の長手方向と直交する方向から搬送する第1の搬送機構と、
    長尺の前記遮光材料を、前記ロール状感光材料の幅寸法に対応して所定の形状に切断する切断機構と、
    切断された前記遮光材料を、該遮光材料の前記ロール状感光材料との接合位置まで搬送する第2の搬送機構と、
    前記遮光材料の端部と前記ロール状感光材料の端部とを接合する機構と、
    接合された前記遮光材料を、前記ロール状感光材料の外周面上に巻き取って該遮光材料を該ロール状感光材料に装着する機構と、
    を有し、
    前記切断機構は一組の切断刃を有し、一方の切断刃で先行する前記遮光材料の後端部を、他方の切断刃で後続する前記遮光材料の先端部を同時に切断して形成することを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  9. 請求項記載の装置において、前記切断機構の一組の切断刃は固定刃であり、該切断機構はさらに前記遮光材料を該固定刃に押圧して切断する手段を有することを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  10. 請求項記載の装置において、前記切断機構が、前記遮光材料を吸引保持するサクションボックスと、前記遮光材料を幅方向に切断するように配置された固定刃と、該固定刃に対し前記遮光材料を押さえる押さえ枠と、前記遮光材料の幅方向に走行することにより前記遮光材料を前記固定刃に押しつけて切断する押圧ローラとを有することを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  11. 請求項10記載の装置において、前記切断機構は、前記固定刃よりも押圧ローラ側に突出する弾性部材を有し、前記押圧ローラは前記固定刃側に変位することにより前記弾性部材を圧縮させながらこの弾性部材から突出する前記固定刃との間で遮光材料を切断することを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  12. 請求項記載の装置において、長尺の前記遮光材料を前記ロール状感光材料の長手方向と直交する方向から搬送する機構が、該遮光材料の切断長さを変更する手段を有することを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  13. 請求項記載の装置において、切断された前記遮光材料の幅方向の端部と前記ロール状感光材料の長手方向の端部とを重ね合わせて切断する切断機構をさらに有することを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  14. 請求項13記載の装置において、遮光材料とロール状感光材料の端部を接合する工程に次いで、さらに切断する工程により生じた切断屑の一部を自動的に排出するための切断屑排出機構を有することを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  15. 請求項14記載の装置において、切断された前記遮光材料の幅方向端部と前記ロール状感光材料の長手方向の端部とを重ね合わせて切断する切断機構に付設されて前記遮光材料または感光材料の切断屑を排出する切断屑排出機構を有し、該切断屑排出機構が、少なくとも前記切断屑を吸引保持するサクションボックスと、チャック機構と、ストッカーとを有することを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  16. 請求項13記載の装置において、搬送された前記遮光材料の幅方向の端部と前記ロール状感光材料の長手方向の端部とを重ね合わせて切断する切断機構と、切断により突き合わせ状態にある前記遮光材料と前記ロール状感光材料とを接合する機構とが、
    搬送された前記遮光材料の端部と前記ロール状感光材料の端部とを所定位置に吸引保持する複数のサクションボックスと、
    該遮光材料の幅方向端部の上に前記ロール状感光材料の長さ方向の端部が切断代分重ね合わされた部分を所定の切断線に沿って走行して切断する回転上刃および前記複数のサクションボックス間に配設された下刃と、
    切断された後、突き合わせ状態にある前記遮光材料と前記ロール状感光材料とを吸引保持しながら突き合わせ部分を接合する接合手段と、
    を有することを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  17. 請求項16記載の装置において、前記回転上刃の前後に前記遮光材料を押圧調整するガイドローラが設けられ、前記回転上刃の側圧を調整する側圧調整手段が設けられることを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  18. 請求項記載の装置において、前記第1の搬送機構が少なくともサクションドラムを有し、該サクションドラムは回転数制御手段により回転数を制御されて前記ロール状感光材料の幅寸法に対応する所定の長さの前記遮光材料を引き出すことを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
  19. 請求項記載の装置において、前記第1の搬送機構はサクションドラムとこのサクションドラムに摺接するサクションベルトとを有し、前記サクションドラムはサーボモータの駆動軸と連結され、前記サクションベルトは前記サクションドラムと同期して駆動されることを特徴とする感光材料への遮光材料装着装置。
JP34802997A 1997-12-17 1997-12-17 感光材料への遮光材料装着方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3856930B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34802997A JP3856930B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 感光材料への遮光材料装着方法およびその装置
US09/211,048 US6159326A (en) 1997-12-17 1998-12-15 Method of and apparatus for applying light-shield member to photosensitive member
US09/650,847 US6340042B1 (en) 1997-12-17 2000-08-29 Method of and apparatus for applying light-shield member to photosensitive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34802997A JP3856930B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 感光材料への遮光材料装着方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11174629A JPH11174629A (ja) 1999-07-02
JP3856930B2 true JP3856930B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18394264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34802997A Expired - Fee Related JP3856930B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 感光材料への遮光材料装着方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6159326A (ja)
JP (1) JP3856930B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372065B1 (en) * 1999-03-02 2002-04-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus and method for producing photographic roll film
JP6077428B2 (ja) * 2013-10-21 2017-02-08 住友化学株式会社 フィルムの搬送方法
DE102016119940A1 (de) 2016-10-19 2018-04-19 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Tapelegevorrichtung und Tapelegeverfahren zum flexiblen und schnellen Legen von Tapes mit unterschiedlicher Breite

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050693B2 (ja) * 1977-12-28 1985-11-09 富士写真フイルム株式会社 ウエブ突合せ接合方法及び装置
JPS59219198A (ja) * 1983-05-28 1984-12-10 村岡 耕一 打ち抜き紙の仕分け装置
JPS6048858A (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ウエブ接合装置
DE3564784D1 (en) * 1984-07-05 1988-10-13 De La Rue Giori Sa Method of converting webs or sheets of securities into bundles of securities
JPH01256459A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 用紙の位置合わせ方法
DE3838563A1 (de) * 1988-11-14 1990-05-17 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum stapeln von flachen gegenstaenden
JP2785329B2 (ja) * 1989-05-16 1998-08-13 松下電器産業株式会社 テープ供給装置
US5222601A (en) * 1989-08-25 1993-06-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Package of rolled photosensitive material
JPH03284569A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Toshiba Lighting & Technol Corp ロール紙の自動継ぎ装置
JPH0742036B2 (ja) * 1991-05-09 1995-05-10 住友金属鉱山株式会社 フィルム分断巻取り方法及び装置
JP2521207B2 (ja) * 1991-12-29 1996-08-07 忠男 宇野 折り丁集積ブロック形成方法
JPH05338902A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Hitachi Zosen Corp テープ貼合わせ装置
JP2987255B2 (ja) * 1992-06-09 1999-12-06 東芝機械株式会社 走行カッタ式バットスプライス方法および装置
JPH0669684A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Sony Corp 電子部品供給装置の位置決機構
US5368464A (en) * 1992-12-31 1994-11-29 Eastman Kodak Company Ultrasonic apparatus for cutting and placing individual chips of light lock material
DE69310907T2 (de) * 1993-09-17 1997-12-18 Agfa Gevaert Nv Lichtdichte Filmverpackung
JPH07214936A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Canon Inc 製本装置及び画像形成装置
JPH07247041A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Toshiba Corp ロールテープ、テープ端末接続装置及びテープ端末接続方法
JP2704936B2 (ja) * 1994-03-28 1998-01-26 株式会社小林製作所 帯状材の切断装置
JPH07290856A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Canon Inc バインドテープ供給装置及びこれを用いる製本装置
JP2541151B2 (ja) * 1994-05-16 1996-10-09 日本電気株式会社 紙切断装置
JP2669793B2 (ja) * 1994-10-12 1997-10-29 日東電工株式会社 シールテープ自動貼付け装置
JPH08239157A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Canon Inc 巻取りバインドテープ及び巻取りバインドテープ製造方法及び製本装置
JP3512271B2 (ja) * 1995-07-28 2004-03-29 富士写真フイルム株式会社 ロール状感光材料の遮光リーダー装着方法および装置
JPH0966072A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 弾性部材貼付方法及びその装置
JPH09208101A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 折機の折帳咬え替え方法及び咬え替え装置
DE69815733T2 (de) * 1997-03-14 2003-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photographischer Rollfilm
JPH1142781A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Sony Corp 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11174629A (ja) 1999-07-02
US6340042B1 (en) 2002-01-22
US6159326A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001233514A (ja) ロールフィルム接続装置およびその方法
JPH05246589A (ja) ウェブ接合装置及び方法
JP3856930B2 (ja) 感光材料への遮光材料装着方法およびその装置
JP3653030B2 (ja) 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法
JP4743591B2 (ja) タイヤ用帯状部材の搬送装置及び接合装置
JPH0712599B2 (ja) シート状メンバー搬送裁断方法および装置
JP6151748B2 (ja) ウエブの継ぎ合わせ方法
JPH10139231A (ja) 可撓性帯状材の接合方法及びその接合装置
JP4676776B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4281862B2 (ja) 帯状材料の継合わせ方法及びその装置
JP6122479B1 (ja) ウエブの継ぎ合わせ方法及びウエブの継ぎ合わせ装置
JP2004182265A (ja) 保護フィルム等のラミネート方法及び装置
JP2002080150A (ja) ラベル連続体の継ぎ方法およびそれに用いられるラベル連続体の継ぎ装置
JP3745874B2 (ja) 巻取仕立て装置
JP2011051788A (ja) スプライサ装置
JPH0361982A (ja) 紙粉除去装置
CN113840716B (zh) 贴胶系统
JPH02212144A (ja) 紙通し準備装置
JP3155773B2 (ja) ラミネート枚葉紙の断裁装置
JP4773405B2 (ja) 新旧ウエブ接合用粘着テープの供給装置
JP2001328755A (ja) ウェブ接合支援装置および同装置を備えたウェブ加工機
JP3398232B2 (ja) 可撓性シート状物の端部継合せ装置
JPH08174719A (ja) 製函機
JP2001322747A (ja) 可撓性ベルトの製造装置及び製造方法
JPS6210281Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees