JP3846757B2 - ケーブル - Google Patents

ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3846757B2
JP3846757B2 JP21230897A JP21230897A JP3846757B2 JP 3846757 B2 JP3846757 B2 JP 3846757B2 JP 21230897 A JP21230897 A JP 21230897A JP 21230897 A JP21230897 A JP 21230897A JP 3846757 B2 JP3846757 B2 JP 3846757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cable
thermoplastic
weight
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21230897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1153945A (ja
Inventor
雅己 西口
大 橋本
仁 山田
良次 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP21230897A priority Critical patent/JP3846757B2/ja
Priority to US09/121,808 priority patent/US6242097B1/en
Publication of JPH1153945A publication Critical patent/JPH1153945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846757B2 publication Critical patent/JP3846757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12562Elastomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車、ロボット、電子機器用等に使用されるケーブルに関し、さらに詳しくは、優れた機械特性、柔軟性を有し、ケーブルの端末部分を各種センサーや端子などに接続した後、この接続部を気密もしくは水密に保持するためにポリブチレンテレフタレート(以下PBTともいう)樹脂、ポリアミド(以下PAともいう)樹脂の2種の熱可塑性樹脂でモールド加工処理するのに好適なケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車、ロボット、電子機器用等に使用されるケーブルの絶縁被覆材としては、機械特性、柔軟性が良好である熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物が採用されている。そして、この熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物は成形後、電離性放射線照射による架橋処理で耐熱性、耐薬品性、耐水性を向上させている場合が多い。
このようなケーブルに、センサーなどの機器部品や電極端子を接続する場合には、その接続部およびその近傍の周囲を樹脂モールド(成形体)で気密もしくは水密に成形し保護する。
このように樹脂モールドで気密、水密を確保するには、成形のしやすさや機械的強度に優れることから、PBT樹脂やPA樹脂がモールド材料としてよく用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ケーブルの被覆材料とモールド材料の選定によっては材料間の熱収縮率の差により、端末加工時や使用時の加熱、冷却過程において、ケーブルと成形体の界面に隙間が生じ、界面に生じた隙間から水分が浸入するという問題がある。界面に生じた隙間から水分が浸入すると、ケーブルの導体が腐食し、接続された機器部品の性能が劣化する等の不具合が発生するので、気密、水密性の保持のために各種のシール対策が必要となる。このため、端末加工時の作業性が著しく煩雑となり、その作業には高度の熟練を要していた。
このような問題を解決するためにケーブルの被覆材料を、モールド材料との接着性を考慮して、モールド材料と同一もしくは類似材料とすることが考えられるが、これらの樹脂材料はケーブルの被覆材料としては成形加工性が悪く、電線として要求される可撓性にも問題がある。また、モールド材料との接着性が初期特性として満足できる被覆材であっても、ヒートショック試験で気密性、水密性が損なわれたり、耐水性試験で特性劣化を示す材料は長期的にみて実用的ではない。
本発明の目的は、気密性、水密性の保持のために特別なシール対策を施さなくても、ケーブルと成形体との界面の気密性、水密性が長期的に保たれ、ケーブルの導体の腐食や接続された機器部品の性能劣化を防止でき、かつ耐水性にも優れたケーブルを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、被覆材の樹脂成分として、モールド材料と接着力がある熱可塑性ポリエステルエラストマーとポリアミド系エラストマとポリウレタンとを特定の比率で組み合わせて使用することにより、耐加水分解性に優れ、強度や摩耗性を保持しつつナイロンやポリエステルの2種のモールド材料に対して接着し得ることを見い出し、さらに単独ではモールド材料に対してほとんど接着力のない熱可塑性スチレン系エラストマーを併用して使用することにより、モールド材料に対して大きな接着性が得られることを知見し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明においては、(1)接続部を有し、該接続部がPBT樹脂またはPA樹脂でモールド加工処理されてなるケーブルであって、絶縁導体を複数本撚り合わせた多芯撚線の外側に被覆層を設けたケーブルにおいて、前記被覆層の少なくとも最外層が(a)ポリアミドをハードセグメントとするブロック共重合体からなるポリアミド系エラストマー10〜60重量%(b)熱可塑性ポリウレタン樹脂5〜60重量%、(c)熱可塑性ポリエステルエラストマー10〜60重量%および(d)熱可塑性スチレン系エラストマー0〜20重量%を樹脂成分として含有する樹脂組成物の架橋体で形成されていることを特徴とするケーブル、(2)前記樹脂組成物における樹脂成分の総量100重量部に対して、微粒子シリカを0. 5〜5重量部含有することを特徴とする(1)に記載のケーブル、(3)前記被覆層が2層からなり、その内層にエチレン酢酸ビニル・塩化ビニルグラフト共重合体、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリウレタンの群から選ばれた少なくとも1種をベース樹脂とする樹脂組成物を用いたことを特徴とする(1)または(2)に記載のケーブル、(4)前記被覆層が2層からなり、その内層に密度が0.86〜0.90g/cm3 であるエチレン・αオレフィン共重合体およびエチレン・酢酸ビニル共重合体の群から選ばれた少なくとも1種をベース樹脂とする樹脂組成物を用いたことを特徴とする(1)または(2)に記載のケーブル、が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のケーブルにおいて、絶縁導体を撚り合わせた多芯撚線上に設ける被覆層は一層でも複数層でもよい。複数層とするときには同時押出し被覆をすることもできるし、内層を被覆した後に次の外層を順次被覆しても良い。
その際少なくとも被覆層の最外層は、(a)ポリアミドをハードセグメントとするブロック共重合体からなるポリアミド系エラストマー10〜60重量%(b)熱可塑性ポリウレタン樹脂5〜60重量%、(c)熱可塑性ポリエステルエラストマー10〜60重量%および(d)熱可塑性スチレン系エラストマー0〜20重量%を樹脂成分として含有する樹脂組成物により形成される。
【0006】
以下に本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明のケーブルの一実施形態を示す概略断面図で、1は多芯撚線で、該多芯撚線1は導体(例えば外径0.18mmφの錫メッキ軟銅線を20本撚り合わせて導体径1mmφに仕上げた撚線導体)1aの上に、ポリエチレン樹脂組成物、ポリ塩化ビニル樹脂組成物等からなる絶縁層1bを設けた絶縁導体を複数本(図1では2本)を撚り合わせた構成となっている。2は多芯撚線1を被覆した被覆層で、該被覆層2は上記熱ポリアミドをハードセグメントとするブロック共重合体と熱可塑性ポリウレタン樹脂と熱可塑性ポリエステルエラストマーと加えて熱可塑性スチレン系エラストマー(必須成分でない)を樹脂成分として含有する樹脂組成物を適度に架橋した層で構成されている。
【0007】
多芯撚線の外側に設ける被覆層は、ケーブル断面の真円度を高めるために2層以上の多層とすることが好ましく、図2はその実施態様を示すもので、多芯撚線1を被覆する被覆層2を複数層(図2では2a、2bの2層)とし、内層2aは、エチレン酢酸ビニル・塩化ビニルグラフト共重合体、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリウレタンの群から選ばれた少なくとも1種をベース樹脂とする樹脂組成物、または、密度が0.86〜0.90g/cm3 であるエチレン・αオレフィン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種をベース樹脂とする樹脂組成物で形成することができる。この内層は適度に架橋した層としてもよい。被覆層外層2bは前記した、ポリアミドをハードセグメントとするブロック共重合体からなるポリアミド系エラストマー、熱可塑性ポリウレタン樹脂、熱可塑性ポリエステルエラストマー及び熱可塑性スチレン系エラストマー(必須成分でない)を樹脂成分として含有する樹脂組成物を適度に架橋した層で構成されている。
【0008】
本発明のケーブルにおいては、多芯撚線上に設けられる被覆層の最外層が特定の樹脂組成物の架橋体によって形成されているために、ケーブル端末部におけるケーブル被覆材とモールド材(成形体)との接着性が極めて高く、ケーブルの端末部の樹脂モールド時に高温高圧を受ける結果、または使用時に加熱と冷却が繰り返される結果生じる、ケーブルとモールド材(成形体)との界面の気密、水密性不良という問題が解決される。
本発明において用いられるポリアミドをハードセグメントとするブロック共重合体は、柔軟性をもった熱可塑性エラストマーであり、ソフトセグメントの部分は特に限定しないが、ソフトセグメントとしてはポリエーテルが広く用いられている。これらはポリアミドエラストマーと呼ばれている。
このようなものとしては、例えば、「ペバックス」(商品名、東レ(株)製)などが市販されており、市販品の各種グレードから適宜選択して使用することができるがケーブルの柔軟性と耐熱性を考慮すると硬度80〜90(ショアA)を用いることが好ましい。
【0009】
本発明において用いられる熱可塑性ポリウレタン樹脂としては、ポリエステル系ウレタン樹脂(アジペート系、カプロラクトン系、ポリカーボネート系)、ポリエーテル系ウレタン樹脂があげられ、耐水性、耐カビ性などの点でポリエーテル系ウレタン樹脂が好ましい。
また、熱可塑性ポリウレタンの硬さ(タイプAデュロメータ、1kgf)は90以下が好ましい。
本発明において用いられる熱可塑性ポリエステルエラストマーは、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンイソフタレート等の芳香族ポリエステルからなるハードセグメントと、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等の脂肪族ポリエーテルからなるソフトセグメントとのブロック共重合体である。
このような熱可塑性ポリエステルエラストマーとしては、例えば、「ハイトレル」(商品名、東レデュポン社製)、「ペルプレン」(商品名、東洋紡績社製)などが市販されており、市販品の各種グレードから適宜選択して使用することができる。
【0010】
本発明において用いられる熱可塑性スチレン系エラストマーとしては、スチレン(S)とブタジエン(B)からなるSB系ブロック共重合体や、それらのブタジエンブロック中の不飽和二重結合を水素添加により飽和させたSEB系ブロック共重合体、スチレン(S)とエチレン−プロピレン(EP)からなるSEP系ブロック共重合体などがあげられ、この他、スチレン(S)とブタジエン(B)のランダム共重合体の末端部分をスチレンブロックとし、それを水素添加したSEB系ブロック共重合体などについても使用が可能である。
さらに、相溶性を向上させることを目的として、これらの共重合体を無水マレイン酸やグリシジルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸およびその誘導体で変性したものの使用も可能である。
このようなものとしては、「クレイトン」(商品名、シェル化学社製)、「タフプレン」「アサプレン」「タフテック」(商品名、旭化成社製)、「セプトン」(商品名、クラレ社製)、「ダイナロン」(商品名、日本合成ゴム社製)などが市販されており、市販品の各種グレードから適宜選択して使用することができる。
【0011】
これらスチレン系熱可塑性エラストマーの中では、耐候性の点から、SEP系のものが好ましく、特に、柔軟性に優れたグレードの使用が好ましい。
本発明で用いる熱可塑性スチレン系エラストマーは、それ単独ではPBT樹脂やポリアミド樹脂等の射出成形材料とは全くといって良いほど接着力がない。ところが、熱可塑性ポリエステルエラストマーと特定配合量範囲内で他の3成分に配合することにより、大きな接着性を発揮する。
しかしこの熱可塑性スチレンエラストマーの配合量が20%を越えると、著しく組成物の強度が低下し、また摩耗性を低下する。
従って熱可塑性スチレンエラストマーの配合量は20%以下に規定される。
【0012】
次に本発明ケーブルの被覆層の少なくとも最外層を構成する樹脂組成物における樹脂成分であるポリアミドをハードセグメントとするエラストマー及びポリウレタン樹脂、熱可塑性ポリエステルエラストマーの配合量について説明する。
ポリアミドをハードセグメントとするエラストマーの配合量は10〜60重量%の範囲とする。ポリアミドをハードセグメントとするエラストマーの配合量がこの範囲にあると、ケーブル外層材料としての力学的強度が保持されるだけでなく摩耗特性が向上する。
またポリウレタン樹脂の配合量は5〜60重量%の範囲とする。ポリウレタンの配合量がこの範囲にあると、3〜4成分からなる樹脂組成物の相溶性が高くなり、ケーブル外観が良好になるだけでなく、低温性を向上させる働きがある。
熱可塑性ポリエステルエラストマーの配合量は、10〜60重量%、好ましくは10〜50重量%の範囲とする。熱可塑性ポリエラストマーの配合量がこの範囲内であると、ケーブル最外層とモールド材との接着性が良好で、水密性、気密性が確保できるばかりでなく、耐水性も良好である。
なお、この樹脂組成物には、前記のポリアミドをハードセグメントとするエラストマ、熱可塑性ポリエステルエラストマー及び熱可塑性スチレン系エラストマーによる特性を損なわない範囲で、その他の樹脂成分を配合することができる。
また、添加剤として、微粒子シリカを配合することで、樹脂組成物の耐摩耗性を向上させることができる。微粒子シリカについては、その製造方法によらず、乾式法、湿式法のいずれの微粒子シリカも使用できる。このようなものとしては、「アエロジル」(商品名、日本アエロジル社製)、「トクシール」(商品名、徳山曹達社製)などが市販されている。
微粒子シリカの配合量は、樹脂成分の総量100重量部に対して0. 5〜5重量部であり、5重量部を超えると、ケーブルの耐寒性が低下するため好ましくない。
【0013】
多芯撚線の外側に設ける被覆層は、ケーブル断面の真円度を高めるために2層以上の多層とすることが好ましい。多層被覆層のうち、内層の被覆材料は、最外層である被覆層との密着性等を考慮して選択され、特に、エチレン酢酸ビニル・塩化ビニルグラフト共重合体、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリウレタンのいずれかもしくはそれらの混合物をベース樹脂とする樹脂組成物や、密度が0. 86〜0. 90g/cm3 であるエチレン・αオレフィン共重合体およびエチレン・酢酸ビニル共重合体のいずれかもしくはそれらの混合物をベース樹脂とする樹脂組成物が好ましい。
また、内層の被覆材として、密度が0.86〜0.90g/cm3 であるエチレン・αオレフィン共重合体およびエチレン・酢酸ビニル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種をベース樹脂とする樹脂組成物を内層被覆材として用いた場合は、内層・外層間の気密性や繰り返し曲げ特性を維持しつつ安価にケーブルを形成することが可能になる。
エチレン・αオレフィン共重合体は、エチレンとプロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンなどのαオレフィンの少なくとも1種との共重合体であり、架橋性、弾力性の点から、本発明においては、密度0.86〜0.90g/cm3 であるものが好ましく、エチレン・酢酸ビニル共重合体は、架橋性、弾力性の点から、酢酸ビニル含有量が10〜30重量%のものが好ましい。エチレン・αオレフィン共重合体およびエチレン・酢酸ビニル共重合体は単独、または両者を混合して使用することも可能である。
【0014】
内層を構成する樹脂組成物は架橋によって、その耐熱性を向上させることができ、ポリブチレンテレフタレートやポリアミドのように高融点を有する樹脂でモールドする場合には架橋させるとよい。
被覆層を架橋させる方法としては、従来公知の電離性放射線による架橋法や化学架橋法が採用できるが、生産性の点から、電子線等の電離性放射線の照射による架橋方法が好ましい。電子線の線量は、1〜30Mradが適当である。
また、化学架橋法の場合には、有機過酸化物を架橋剤として配合した樹脂組成物を用い、押出成形後に加熱処理により架橋を完了させる。
被覆層最外層に用いられる樹脂組成物は、適度に架橋されることにより、耐熱性、耐薬品性、耐水性を更に向上させることが可能であるが、ゲル分率は5〜50%において接着性と耐熱性の向上が最も認められる。5%より少ないと200℃以上の高温雰囲気中でケーブル被覆層が溶融するなど架橋の効果が認められない。50%を超えると本発明の目的である接着性が低下し、結果的に気密性、水密性を損なう。
【0015】
本発明におけるケーブルの被覆層を構成する樹脂組成物には、絶縁電線やケーブルにおいて、一般的に使用されている各種の添加剤、例えば、酸化防止剤、金属不活性剤、難燃剤、分散剤、着色剤、充填剤、滑剤等を本発明の目的を損なわない範囲で適宜配合することができる。
特に、自動車用途では難燃剤の添加は不可欠である。
酸化防止剤としては、4, 4’−ジオクチル・ジフェニルアミン、N, N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、2, 2, 4−トリメチル−1, 2−ジヒドロキノリンの重合物等のアミン系酸化防止剤、ペンタエリスリチル−テトラキス(3−(3, 5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、オクタデシル−3−(3, 5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1, 3, 5−トリメチル−2, 4, 6−トリス(3, 5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン等のフェノ−ル系酸化防止剤、ビス(2−メチル−4−(3−n−アルキルチオプロピオニルオキシ)−5−t−ブチルフェニル)スルフィド、2−メルカプトベンヅイミダゾ−ルおよびその亜鉛塩、ペンタエリスリト−ル−テトラキス(3−ラウリル−チオプロピオネート)などのイオウ系酸化防止剤などがあげられる。
【0016】
金属不活性剤としては、N, N’−ビス(3−(3, 5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル)ヒドラジン、3−(N−サリチロイル)アミノ−1, 2, 4−トリアゾール、2, 2' −オキサミドビス−(エチル3−(3, 5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)などがあげられる。
難燃剤としては、テトラブロモビスフェノールA(TBA)、デカブロモジフェニルオキサイド(DBDPO)、オクタブロモジフェニルエーテル(OBDPE)、ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)、ビストリブロモフェノキシエタン(BTBPE)、トリブロモフェノール(TBP)、エチレンビステトラブロモフタルイミド、TBA・ポリカーボネートオリゴマー、臭素化ポリスチレン、臭素化エポキシ、エチレンビスペンタブロモジフェニール、塩素化パラフィン、ドデカクロロシクロオクタンなどのハロゲン系難燃剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの無機系難燃剤、リン酸化合物、ポリリン酸化合物、赤リン化合物などのリン系難燃剤などがあげられる。
難燃助剤、充填剤としては、カーボン、クレー、酸化亜鉛、酸化錫、酸化マグネシウム、酸化モリブデン、三酸化アンチモン、シリカ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ほう酸亜鉛などがあげられる。
【0017】
【実施例】
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
(実施例1〜7、比較例1〜7)
導体(導体径1mmφの錫メッキ軟銅撚線 構成:20本/0. 18mmφ)の上に、低密度ポリエチレンを外径1. 7mmとなるように押出被覆し、これに加速電圧500keV、照射量20Mradの電子線を照射して架橋ポリエチレン絶縁層を有する絶縁導体を得、この絶縁導体を2本撚り合わせた多芯撚線を用意した。
次いで、上記多芯撚線上に、40mmφ押出機(L/D=25)を用い、ダイス温度180℃、以下フィーダー側へ、C3=170℃、C2=160℃、C1=150℃の条件により、表中に示す(A)熱可塑性ポリウレタン、(B)エチレン−酢酸ビニル共重合体、のいずれかの樹脂を外径が4.2mmφとなるように押出被覆して内層被覆層を形成し、さらに、その上に表2に示した外層樹脂組成物を外径が5. 0mmφとなるように内層と同条件で押出被覆した。次いで、押出被覆後さらに1000keVの加速電圧と表に示す照射量で電子線を照射して被覆層を架橋させて、図2に示すような被覆層が2層からなるケーブルを得た。
得られた各ケーブルについて、下記の試験方法で各種の特性を評価し、その結果も表1〜表3に示した。
【0018】
1)外層のゲル分率
ジメチルホルムアミドを抽出液として用い、JIS C 3005に準じて24時間抽出し乾燥後、キシレンを抽出液として用い、JIS C 3005に準じて24時間抽出し乾燥後のゲル分率を測定した。
【0019】
2)PBT樹脂またはPA樹脂との剥離強度と剥離後の残留物の有無
a)所定長のケーブルの被覆層を長手方向に2分割し、絶縁導体を取り外し、b)分割した半円形の被覆層を金型内にセットし、c)金型内にPBT樹脂、もしくはPA樹脂(ナイロン12)を射出して、被覆層上に樹脂モールドを行った。
得られた樹脂成形体を剥離試験に供した。剥離試験はケーブル被覆層を樹脂成形体から90度の角度で50mm/分の速度で引き剥がし、その時の最大強度を測定し、併せて、剥離面の樹脂成形体表面にケーブル被覆材が残留しているか否か観察した。被覆材が凝集力破壊して成形体表面に残留している場合を○、残留していない場合は×とした。
【0020】
3)端末の気密性
図3に示すように、ケーブルの被覆層2および1bを除去して導体1aを露出させ、その端部に電極端子5を接続した。次いで、接続部とその近傍周囲をPBT樹脂によるモールド(射出成形)により、樹脂成形体4で覆った。
このケーブルについて、120℃×1時間、−40℃×1時間を1サイクルとして、100サイクル、500サイクルのヒートショック試験をおこない、その後、樹脂成形体側と反対の端末より、2気圧の圧縮空気を注入し、樹脂成形体側から漏れがないかを、水中に浸漬し、気泡の発生有無で、気密性を確認した。
5サンプルについて、試験をおこない、全て合格した場合を○、いずれかのサンプルが不合格であった場合を×とした。
【0021】
4)耐水性
ケーブルサンプルより外皮のみ半割にして採取し、1/8インチダンベルで打ち抜いた。打ち抜きサンプルは表面が平滑になる様研磨し、その後、90℃の熱水に240時間浸漬した。浸漬したサンプルを定速型引張り試験機で標線間20mm、引張り速度500mm/minで引張り試験を行い破断時の抗張力(T.S.)と破断時の伸び(El.)を測定した。
この結果を熱水浸漬前のT.S.、El.に対する百分率で表した。
【0022】
5)外観
ケーブルの外観を目視で観察した。
【0023】
6)低温性
ケーブルを−65度で45mmφのマンドレルに5回巻いた後の亀裂の有無を観察した。結果を合格数で表示した。
【0024】
7)耐摩耗性
図4に示すような装置を使用し固定支持したケーブルサンプル10に、600gfの荷重11をかけ、荷重に対して反対側に設定したローラ12(直径7mm)によって、摩耗テープ13(150番G摩耗テープ)を1500mm/minで3m移動させたのち、ケーブルサンプル10の外径を測定し、外径の摩耗による減少が0. 4mm以下の場合を○、0. 4mmを越える場合を×とした。
【0025】
なお、表1〜表3に示す各成分は下記のものを使用した。
(01)TPAE(熱可塑性ポリアミドエラストマー)
東レ(株)製、商品名:ペバックス3533
(02)TPU(熱可塑性ポリウレタン)
日本ミラクトラン(株)製、商品名:E−385PNAT
(03)TPEE(熱可塑性ポリエステルエラストマー)
東レデュポン(株)製、商品名:ハイトレル2300X06
(04)SEPS(熱可塑性スチレン系エラストマー(SEP系))
クラレ(株)製、商品名:セプトン2007
(05)ペンタエリスリチル−テトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)
チバガイギー(株)製、商品名:イルガノックス1010
(06)エチレンビスペンタブロモジフェニール
アルベマール(株)製、商品名:サイテックス8010
(07)三酸化アンチモン
錫鉱山鉱務局 製、商品名:閃星
微粒子シリカ
日本アエロジル(株)製、商品名:アエロジル200
(A)熱可塑性ポリウレタン
日本ミラクトラン(株)製、商品名:E−385PNAT
(B)エチレン・酢酸ビニル共重合体
三井・デュポンポリケミカル(株)製、
商品名:エバフレックスV527−4
【0026】
【表1】
Figure 0003846757
【0027】
【表2】
Figure 0003846757
【0028】
【表3】
Figure 0003846757
【0029】
※ 比較例1 外層のゲル分率[ % ] 0
TPUはキシレンに不溶であることから、ゲル分率はジメチルホルムア
ミドを用いておこなった。
【0030】
表1〜3の結果から、絶縁導体を複数本撚り合わせた多芯撚線の外側に被覆層を設けたケーブルにおいて、前記被覆層の少なくとも最外層が(a)ポリアミドをハードセグメントとするブロック共重合体からなるポリアミド系エラストマー10〜60重量%(b)熱可塑性ポリウレタン樹脂5〜60重量%、(c)熱可塑性ポリエステルエラストマー10〜60重量%および(d)熱可塑性スチレン系エラストマー0〜20重量%を樹脂成分として含有する樹脂組成物の架橋体で形成されている本発明実施例のケーブルは、ケーブル被覆材料とモールド成形体との接着性に優れ、ケーブル端末の気密性が保たれており、耐水性も十分であることがわかる。
一方、比較例の結果から判るように、ポリエステルエラストマーが本発明で規定する範囲を外れて多い場合、耐水性に乏しく、また少ない場合にはポリエステル系材料に対して接着性が乏しいことが確認された。またナイロンエラストマーが本発明で規定される範囲を外れて多い場合、ポリエステル系モールド材に対して接着性が乏しくなり、また少ない場合にはナイロン系モールド材に対して接着性が乏しくなる。またポリウレタンは本発明で規定される範囲より少ない場合、低温性や外観が大きく低下する。樹脂成分のうち熱可塑性スチレン系エラストマーが本発明で規定する範囲を外れて多い場合、PBT樹脂、PA樹脂への接着性が十分であるにもかかわらず、耐摩耗性が低下するという問題があり、自動車、ロボット、電子機器用等への使用を目的とする本発明のケーブルとして好ましくない。
【0031】
【発明の効果】
本発明のケーブルはケーブルの端末部分をPBT樹脂やPA樹脂の2種の熱可塑性樹脂でモールドする際に、ケーブル被覆材とモールド材とが強固に接着され、特別なシール対策を施さなくても、ケーブルと成形体との界面の気密性、水密性が長期にわたって保たれ、ケーブル内部の絶縁電線の導体の腐食や接続された機器部品の性能劣化を防止できる。さらに、本発明ケーブルは、極めて優れた耐水性を有し、耐熱性、押出特性にも優れる被覆材を採用していることから、自動車用、ロボット用、電子機器用等の配線ケーブルとして経年安定して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のケーブルの一実施態様を示す断面図。
【図2】本発明のケーブルの他の実施態様を示す断面図。
【図3】実施例、比較例で行ったケーブル端末部の気密性試験の説明図。
【図4】実施例、比較例で使用した耐摩耗性評価装置の説明図。
【符号の説明】
1 多芯撚線
1a 導体
1b 絶縁層
2 被覆層
2a 内層
2b 外層
3 ケーブル
4 樹脂成形体
5 電極端子

Claims (4)

  1. 接続部を有し、該接続部がPBT樹脂またはPA樹脂でモールド加工処理されてなるケーブルであって、絶縁導体を複数本撚り合わせた多芯撚線の外側に2層以上の被覆層を設けたケーブルにおいて、前記被覆層の少なくとも最外層が(a)ポリアミドをハードセグメントとするブロック共重合体からなるポリアミド系エラストマー10〜60重量%(b)熱可塑性ポリウレタン樹脂5〜60重量%、(c)熱可塑性ポリエステルエラストマー10〜60重量%および(d)熱可塑性スチレン系エラストマー0〜20重量%を樹脂成分として含有する樹脂組成物の架橋体で形成されていることを特徴とするケーブル。
  2. 前記樹脂組成物における樹脂成分の総量100重量部に対して、微粒子シリカを0.5〜5重量部含有することを特徴とする請求項1記載のケーブル。
  3. 前記被覆層が2層からなり、その内層にエチレン酢酸ビニル・塩化ビニルグラフト共重合体、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリウレタンの群から選ばれた少なくとも1種をベース樹脂とする樹脂組成物を用いたことを特徴とする請求項1または2に記載のケーブル。
  4. 前記被覆層が2層からなり、その内層に密度が0.86〜0.90g/cmであるエチレン・αオレフィン共重合体およびエチレン酢酸ビニル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種をベース樹脂とする樹脂組成物を用いたことを特徴とする請求項1または2に記載のケーブル。
JP21230897A 1997-08-06 1997-08-06 ケーブル Expired - Fee Related JP3846757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230897A JP3846757B2 (ja) 1997-08-06 1997-08-06 ケーブル
US09/121,808 US6242097B1 (en) 1997-08-06 1998-08-05 Cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230897A JP3846757B2 (ja) 1997-08-06 1997-08-06 ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153945A JPH1153945A (ja) 1999-02-26
JP3846757B2 true JP3846757B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=16620420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21230897A Expired - Fee Related JP3846757B2 (ja) 1997-08-06 1997-08-06 ケーブル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6242097B1 (ja)
JP (1) JP3846757B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706963B2 (en) * 2002-01-25 2004-03-16 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell interconnection
US6913713B2 (en) * 2002-01-25 2005-07-05 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic fibers
JP2002275360A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Toyobo Co Ltd 電気絶縁材料
US6437422B1 (en) * 2001-05-09 2002-08-20 International Business Machines Corporation Active devices using threads
JP2002358837A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Teijin Ltd フラットケーブルおよび被覆用ポリエステル樹脂組成物
TWI272286B (en) * 2001-12-11 2007-02-01 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Flame retarded polyamide or polyester resin compositions
DE10218911A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-06 Basf Ag Thermoplastische Polyurethane umfassende Folienflachleiter
WO2005013291A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Sumitomo Electric Industries, Limited 非ハロゲン系難燃ケーブル
JP4794988B2 (ja) * 2005-11-09 2011-10-19 平河ヒューテック株式会社 絶縁ケーブル端末
EP1883081A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-30 DSMIP Assets B.V. Insulated wires and its use in electronic equipment
EP2104713A1 (de) * 2006-12-21 2009-09-30 Basf Se Artikel, insbesondere kabelummantelung, enthaltend haftend verbunden thermoplastisches polyurethan und vernetztes polyethylen
JP5205979B2 (ja) * 2007-01-23 2013-06-05 日立電線株式会社 絶縁電線
JP4983328B2 (ja) * 2007-03-26 2012-07-25 日立電線株式会社 高耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた高耐熱絶縁電線
JP5201105B2 (ja) * 2008-10-23 2013-06-05 日立電線株式会社 ポリブチレンナフタレート系樹脂組成物及びポリブチレンナフタレート系樹脂組成物を用いた電線
JP4580021B2 (ja) * 2009-01-26 2010-11-10 タツタ電線株式会社 接着剤組成物
JP4784679B2 (ja) * 2009-05-27 2011-10-05 オムロン株式会社 耐油性電子機器およびその製造方法
US8658576B1 (en) 2009-10-21 2014-02-25 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
JP5720282B2 (ja) * 2010-02-17 2015-05-20 日立金属株式会社 耐放射線性電線・ケーブル
CN101857720B (zh) * 2010-03-10 2013-01-23 上海锦湖日丽塑料有限公司 一种高强耐热的热塑性聚氨酯组合物及其制备方法
JP5457930B2 (ja) 2010-04-27 2014-04-02 矢崎総業株式会社 自動車用電線
JP5784982B2 (ja) * 2011-05-25 2015-09-24 矢崎エナジーシステム株式会社 電線被覆用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた電線
JP5668705B2 (ja) * 2011-06-15 2015-02-12 日立金属株式会社 架橋樹脂組成物、及び架橋樹脂組成物を被覆した電線・ケーブル及びモールド加工電線
EP2541691A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-02 Nexans Kabel mit spritzgegossenem Kupplungsteil
JP5712911B2 (ja) * 2011-12-08 2015-05-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線及びその製造方法
JP5843151B2 (ja) * 2011-12-21 2016-01-13 日立金属株式会社 架橋樹脂組成物を用いた電線およびケーブル
US9352371B1 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US11328843B1 (en) 2012-09-10 2022-05-10 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
JP5652452B2 (ja) * 2012-09-27 2015-01-14 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃性絶縁電線
JP6202390B2 (ja) * 2012-12-27 2017-09-27 日立金属株式会社 電線及びケーブル
JP5892072B2 (ja) 2013-01-08 2016-03-23 日立金属株式会社 車両用複合ケーブル
US10056742B1 (en) 2013-03-15 2018-08-21 Encore Wire Corporation System, method and apparatus for spray-on application of a wire pulling lubricant
EP2980466B1 (en) * 2013-03-27 2019-01-09 FUJIFILM Corporation Flexible tube for endoscopes and method for producing same
CN103606404A (zh) * 2013-11-20 2014-02-26 山东华凌电缆有限公司 灌溉电缆
US20170012370A1 (en) * 2014-01-09 2017-01-12 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector-equipped electrical wire and method for manufacturing same
EP3092269A4 (en) 2014-01-10 2017-09-27 CommScope Connectivity Belgium BVBA Thermoplastic gel compositions and their methods of making
FR3021451B1 (fr) * 2014-05-20 2017-12-15 Nexans Cable electrique comprenant une couche reticulee
EP3203585A4 (en) * 2014-09-30 2018-04-25 Century Innovation Corporation Connection structure and production method therefor, as well as transportation equipment, electric power equipment, electricity generation equipment, medical equipment, and space equipment
JP6172127B2 (ja) * 2014-11-28 2017-08-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP6380166B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-29 日立金属株式会社 モールド加工電線
JP6720495B2 (ja) * 2015-10-07 2020-07-08 日立金属株式会社 モールド加工電線及びモールド加工ケーブル並びにモールド加工電線用電線及びモールド加工ケーブル用ケーブル
JP6458721B2 (ja) * 2015-12-07 2019-01-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP6075490B1 (ja) 2016-03-31 2017-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用シールド電線
WO2017168842A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用電線
DE112017006391T5 (de) * 2016-12-21 2019-09-05 Autonetworks Technologies, Ltd. Kommunikationskabel
US20200118704A1 (en) * 2017-06-19 2020-04-16 Autonetworks Technologies, Ltd. Insulated electric wire and wire harness
WO2020240713A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 住友電気工業株式会社 多芯ケーブル
CN114835960B (zh) * 2022-06-24 2023-01-10 深圳中缆电缆集团有限公司 一种全天候无卤阻燃防鼠防蚁电线电缆

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963698A (en) * 1985-05-02 1990-10-16 Raychem Corporation Cable sealing
US4918127A (en) * 1986-12-31 1990-04-17 Bp Performance Polymers, Inc. Filled elastomer blends
JP2681051B2 (ja) 1989-01-28 1997-11-19 住友電気工業株式会社 耐熱絶縁電線
JP3277761B2 (ja) 1995-07-31 2002-04-22 住友電気工業株式会社 ハウジングとケーブルの接続構造及び接続方法
DE69726502T2 (de) * 1996-07-30 2004-12-30 Freyssinet International (Stup) Beschichtung von Metalloberflächen und Verwendung auf Rohren und Kabeln
JP3428391B2 (ja) * 1996-10-03 2003-07-22 住友電気工業株式会社 電気絶縁ケーブル及びそのケーブルとハウジングの接続構造
US5861463A (en) * 1996-10-31 1999-01-19 The Dow Chemical Company Impact-modified thermoplastic polyolefins and articles fabricated therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
US6242097B1 (en) 2001-06-05
JPH1153945A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846757B2 (ja) ケーブル
JP3296742B2 (ja) ケーブル
JP3296750B2 (ja) ケーブル
JP3821233B2 (ja) ノンハロゲン難燃絶縁電線
JP4690639B2 (ja) 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法
JP4809517B2 (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP5889252B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、およびそれを成形してなる難燃性樹脂成形体を含む難燃性物品
JP2001184946A (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JPS58145751A (ja) 架橋性樹脂組成物
JP4851013B2 (ja) ケーブル
JP5260868B2 (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP3976840B2 (ja) ケーブル
JP4532076B2 (ja) 難燃性ケーブルおよびその成形加工方法
JP2004273121A (ja) 難燃性ケーブルおよびその成形部品と成形方法
JPH1153947A (ja) ケーブル
JP3663275B2 (ja) ケーブル
JPH10294023A (ja) ケーブル
JPH1153946A (ja) ケーブル
JP2004352763A (ja) キャブタイヤコード
JP2004206890A (ja) 難燃性ケーブル
JPH11329098A (ja) ケ―ブル
JP7157539B2 (ja) 配線材
JP2000322946A (ja) 電線・ケーブル
JP2021044237A (ja) 通信ケーブル及びワイヤーハーネス
JP4057410B2 (ja) 絶縁樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060315

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees