JP2681051B2 - 耐熱絶縁電線 - Google Patents

耐熱絶縁電線

Info

Publication number
JP2681051B2
JP2681051B2 JP1018366A JP1836689A JP2681051B2 JP 2681051 B2 JP2681051 B2 JP 2681051B2 JP 1018366 A JP1018366 A JP 1018366A JP 1836689 A JP1836689 A JP 1836689A JP 2681051 B2 JP2681051 B2 JP 2681051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
heat
parts
insulated wire
resistant insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1018366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02199708A (ja
Inventor
義人 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1018366A priority Critical patent/JP2681051B2/ja
Publication of JPH02199708A publication Critical patent/JPH02199708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681051B2 publication Critical patent/JP2681051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリエステルエラストマー耐熱絶縁電線に関
するものである。
(従来の技術及び解決しようとする課題) 耐熱絶縁電線としては、導体上にポリエチレンやエチ
レン−α−オレフィン共重合体よりなる被覆層を設け、
該被覆層を架橋せしめた架橋耐熱絶縁電線がよく知られ
ている。これらのポリオレフィン系の架橋耐熱絶縁電線
は、ヒンダードフェノール系酸化防止剤単独、或はヒン
ダードフェノール系酸化防止剤と含硫黄系酸化防止剤の
両方を配合することによって、高温での熱劣化に対して
高い耐性を付与することができ、150℃で2万時間以上
の寿命を持つものも作り得る。
しかしながら、これらの樹脂の融点が150℃以下であ
るため、熱変形性は架橋によって形成された三次元網目
構造による形状保持性に依存しており、通常150℃以上
の温度での熱変形性はかなり大きかった。例えば、最近
の高性能自動車のエンジンルーム内に使用されるような
場合には、使用環境温度が一時的に150℃以上となっ
て、被覆層が大きく変形する場合があり、200℃程度ま
で熱変形を抑えることが必要になってきている。
この熱変形性を改良するためには、融点が200℃以上
の樹脂を使用すればよいが、融点200℃以上の樹脂で電
線の被覆材料として使用できる柔軟性を有するものはあ
まり多くない。この中で、ポリブチレンテレフタレート
等の芳香族ポリエステルをハードセグメントとし、脂肪
族ポリオール単独、或は脂肪族ポリオールと脂肪族ポリ
エステルの両方をソフトセグメントとするポリエステル
エラストマーは比較的耐熱性も良く、融点も200〜220℃
の範囲のものがあり、電線被覆材料として必要な柔軟性
も有している。さらに多官能性の架橋助剤を配合するこ
とによって電離性放射線による架橋が可能となり、200
℃以上においても十分な形状保持性を付与することがで
き、使用温度が150℃以上となる分野において好適な電
線被覆材料である。
しかし、上述のようにソフトセグメントにポリオール
を含むポリエステルエラストマーを使用した場合には、
各種酸化防止剤を配合して熱劣化を防止する処置をして
も、ポリオレフィン系と比較すると熱劣化が速く、例え
ば200℃で168時間の加速老化試験において抗張力、伸び
とも初期値50%以上の残率を保持するだけの耐熱老化性
を付与することは不可能であった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述の問題点を解消し、高度の耐熱老化性と
150〜200℃における低い熱変形性を有する耐熱絶縁電線
を提供するもので、その特徴は、ハ−ドセグメントとし
てポリブチレンテレフタレ−トを80〜60重量%、ソフト
セグメントとして脂肪族ポリエステルを20〜40重量%含
み、融点が200℃以上であるポリエステルエラストマー1
00重量部に対して、0.1〜10重量部のアミン系酸化防止
剤或は/及びヒンダードアミン系光安定剤と、0.1〜10
重量部の架橋助剤を配合した樹脂組成物よりなる被覆層
を導体上に形成した後、この被覆層を電離性放射線によ
って架橋せしめて成るものである。
(作用) 本発明で使用するポリエステルエラストマーは基本的
には下記のような一般式で示されるものである。
ハードセグメント: ソフトセグメント: ここでl、m、nは自然数 ハードセグメントはポリブチレンテレフタレートより
なり、ソフトセグメントは脂肪族ポリエステルよりな
る。ハードセグメントはソフトセグメントの比率は、重
量比で80:20〜60:40の範囲であり、これよりもハードセ
グメントが多くなると、耐熱老化性の低下が著しく、又
ソフトセグメントが多くなると、融点が200℃を下回る
と共に、樹脂の粘着性等の点から取扱いが困難となる。
なお、融点は示差熱分析法により求めた。
アミン系酸化防止剤としては、4.4′−ビス(2.2′−
ジメチルベンジル)ジフェニルアミン等の芳香族をアミ
ン化合物や、2.2.4−トリメチル−1.2−ジハイドロキノ
リンの誘導体があるが、4.4′,−ビス(2.2′−ジメチ
ルベンジル)ジフェニルアミンが熱劣化防止効果が高
く、アミン系酸化防止剤としては着色性も低く、最も好
ましい。
又ヒンダ−ド系光安定剤は、コハク酸ジメチル−1−
1(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2.2.6.
6−テトラメチルピペリジン重縮合物、2−(3.5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチ
ルマロン酸ビス(1.2.2.6.6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)、ポリ[[6−(1.1.3.3−テトラメチルブチ
ン)イミノ−1.3.5−トリアジン−2.4−ジイル][(2.
2.6.6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]ヘキ
サメチレン[[2.2.6.6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ]]等があるが、この中でポリ[[6−(1.
1.3.3−テトラメチルブチル)イミノ−1.3.5−トリアジ
ン−2.4−ジイル][2.2.6.6−テトラメチル−4−ペピ
リジル)イミノ]ヘキサメチレン[[2.2.6.6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)イミノ]]が熱劣化防止効果
には最も好ましい。アミノ系酸化防止剤とヒンダードア
ミノ酸系光防止剤を併用しても高い熱劣化防止効果が得
られる。
電離性放射線によって、本発明で使用したポリエステ
ルエラストマーを架橋するには、架橋助剤として多官能
性化合物の添加が必要であり、これらの例としては、1.
6−ヘキサンジオールジメタクリレート、トルメチロー
ルプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトール
トリメタクリレート等のメタクリル酸のエステル類や、
トリアリルシアルレート、トリアリルイソシアヌレート
等が挙げられる。架橋助剤の添加量は、ポリエステルエ
ラストマー100重量部に対して、0.1〜10重量部で、好ま
しくは0.5〜5重量部である。0.1重量部未満では十分な
架橋がおこらず、10重量部を超えるとポリエステルエラ
ストマーの強度低下をひきおこす。
電離性放射線は、γ線、電子線、X線、イオンビー
ム、中性子線等があるが、γ線、電子線等が工業的に利
用するには有利である。架橋に必要な照射量は架橋助剤
の種類や添加量によって異なり、一般的には1〜30Mrad
の範囲である。
又本発明で使用したポリエステルエラストマーは、デ
カブロモジフェニルエーテルやテトラブロモビスフェノ
ールAやこれらの誘導体等の含ハロゲン化合物とアンチ
モン酸化物を添加することによって容易に難燃化するこ
とができる。さらに必要に応じて少量の顔料、補強用の
無機充填剤、滑剤等を添加して使用することも可能であ
る。
(実施例) 第1表の実施例1〜4及び比較例1〜4に示した配合
の樹脂組成物を直径0.8mmφの導体上に押出し、被覆厚
0.4mmの電線を作成した。該電線に電子線を照射して架
橋し、被覆層の初期抗張力、伸びと、180℃で7日間熱
老化した後の抗張力残率と伸び残率を調べると共に、20
0℃における熱変形残率(JIS C 3005準拠)を測定し
た。
その結果は第1表に示す通りで、実施例においては熱
老化後の抗張力、伸び共に初期値の50%以上を保持した
が、ソフトセグメントにポリオールを含むポリエステル
エラストマーを使用した比較例では、すべて抗張力及び
伸びの残率は50%以下となった。
又実施例では200℃における外力に対し、熱変形残率
が90%以上で殆んど変形を受けないが、融点200℃以下
のポリマ−を使用した比較例では、熱変形残率が50%以
下で、比較的大きな変形が見られた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、熱変形性が小
さく、耐熱老化性に優れた耐熱絶縁電線が得られる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハードセグメントとしてポリブチレンテレ
    フタレートを80〜60重量%、ソフトセグメントとして脂
    肪族ポリエステルを20〜40重量%含み、融点が200℃以
    上であるポリエステルエラストマー100重量部に対し
    て、0.1〜10重量部のアミン系酸化防止剤或は/及びヒ
    ンダードアミン系光安定剤と、0.1〜10重量部の架橋助
    剤を配合した樹脂組成物よりなる被覆層を導体上に形成
    した後、この被覆層を電離性放射線によって架橋せしめ
    て成ることを特徴とする耐熱絶縁電線。
JP1018366A 1989-01-28 1989-01-28 耐熱絶縁電線 Expired - Fee Related JP2681051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018366A JP2681051B2 (ja) 1989-01-28 1989-01-28 耐熱絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018366A JP2681051B2 (ja) 1989-01-28 1989-01-28 耐熱絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199708A JPH02199708A (ja) 1990-08-08
JP2681051B2 true JP2681051B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=11969704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018366A Expired - Fee Related JP2681051B2 (ja) 1989-01-28 1989-01-28 耐熱絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681051B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190129163A (ko) * 2018-05-10 2019-11-20 넥쌍 고분자 조성물로부터 획득된 가교된 층을 포함하는 케이블

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491015U (ja) * 1990-11-19 1992-08-07
JPH0499614U (ja) * 1991-01-24 1992-08-28
JPH081530Y2 (ja) * 1991-09-05 1996-01-17 タツタ電線株式会社 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性塗装ロボット用ケーブル
JPH0523331U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 タツタ電線株式会社 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性塗装ロボツト用ケーブル
JPH0523328U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 タツタ電線株式会社 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性塗装ロボツト用ケーブル
JPH0523322U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 タツタ電線株式会社 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性塗装ロボツト用ケーブル
JPH0523330U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 タツタ電線株式会社 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性塗装ロボツト用ケーブル
JPH0523326U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 タツタ電線株式会社 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性塗装ロボツト用ケーブル
JPH0523329U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 タツタ電線株式会社 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性塗装ロボツト用ケーブル
JPH0523327U (ja) * 1991-09-05 1993-03-26 タツタ電線株式会社 耐熱・耐屈曲・耐摩耗性塗装ロボツト用ケーブル
JP3846757B2 (ja) 1997-08-06 2006-11-15 古河電気工業株式会社 ケーブル
JP5190413B2 (ja) * 2009-05-22 2013-04-24 昭和電線ケーブルシステム株式会社 機器内配線用耐熱電線

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190129163A (ko) * 2018-05-10 2019-11-20 넥쌍 고분자 조성물로부터 획득된 가교된 층을 포함하는 케이블
KR102067665B1 (ko) 2018-05-10 2020-01-17 넥쌍 고분자 조성물로부터 획득된 가교된 층을 포함하는 케이블

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02199708A (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2681051B2 (ja) 耐熱絶縁電線
US5539052A (en) Crosslinked thermoplastic elastomers
US5650205A (en) Flame-retardant resin composition, electric wire using same, and tube made of same
EP0627463A2 (en) Flame retardant resin composition
JP3884053B1 (ja) 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル
JPS60115107A (ja) 改良半導体加熱ケーブル
JP3383924B2 (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー組成物およびそれからの成形品
EP0285434B1 (en) Flame retardant polyester elastomer composition
EP3149076B1 (en) Polymer composition and heat-shrinkable article
WO1999057190A1 (en) Stabilizer compositions for polymeric insulations
JP2927058B2 (ja) 耐熱難燃絶縁電線およびその製造方法
JP4381663B2 (ja) 耐候性難燃樹脂組成物及び電線
JPS6042441A (ja) ポリエチレン組成物
KR101506326B1 (ko) 열안정성이 강화된 절연재 제조용 고분자 수지 조성물
JP3178265B2 (ja) 耐放射線性電線・ケーブル用絶縁組成物
JPH02292346A (ja) 500Mrad以上の高放射線場用耐放射線性組成物
JP3497628B2 (ja) ポリマー用架橋助剤
JPS63286450A (ja) 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物
JPS61163953A (ja) 耐熱性難燃ポリエステルエラストマ−組成物
JP2517876B2 (ja) 放射線被曝環境下用非ハロゲン系難燃性樹脂成形体
JP2857733B2 (ja) 耐熱性架橋ポリオレフィン組成物
JP2737592B2 (ja) プラスチックチューブ
JPH0611818B2 (ja) 耐熱性透明熱収縮チユ−ブ
JPH06220265A (ja) 耐熱性樹脂組成物及び絶縁電線
JP2870529B2 (ja) 難燃ポリエステルエラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees