JPS63286450A - 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物 - Google Patents

耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物

Info

Publication number
JPS63286450A
JPS63286450A JP62121365A JP12136587A JPS63286450A JP S63286450 A JPS63286450 A JP S63286450A JP 62121365 A JP62121365 A JP 62121365A JP 12136587 A JP12136587 A JP 12136587A JP S63286450 A JPS63286450 A JP S63286450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation resistance
weight
parts
improved radiation
electrical insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62121365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573135B2 (ja
Inventor
Shunichi Fujimura
俊一 藤村
Teruo Fukuda
福田 暉夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62121365A priority Critical patent/JPS63286450A/ja
Publication of JPS63286450A publication Critical patent/JPS63286450A/ja
Publication of JPH0573135B2 publication Critical patent/JPH0573135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶
縁用組成物に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 従来から、原子力発電所を初めとする放射線環境基で使
用される電線ケーブルは、その絶縁物が耐放射線性に優
れていることが要求されている。
又、同時に、高い安全性を発揮するためには、万一の火
災時にも優れた耐延焼性を持っていることも必要である
これらの要求を満たすため、現用材では、ポリエチレン
等のポリオレフィンにハロゲン系難燃剤を配合して成る
難燃性絶縁用組成物が使用されている。しかしながら、
このようなハロゲン系難燃材料は燃焼時に金属腐食性ガ
スや多量の煙を発生する等の問題があった。
一方、最近、ポリオレフィンに金属水和物を多量に配合
して成る非ハロゲン系難燃材料の開発、実用化が進んで
いる。このような非ハロゲン系難燃材料は、発煙性が少
なく、金属腐食性を示すハロゲン系ガスを発生させない
等の利点があるので、高度の安全性を必要とする原子力
用途にも、その応用が期待されている。
しかしながら、このような非ハロゲン系難燃材料は、大
量の放射線を被爆すると、非常に脆くなり、伸び特性が
低下し、実用性を著しく損なう欠点があった。
本発明は、従来のこのような欠点を除去し、耐放射線性
を改2良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物を提供し
ようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、非ハロゲン系難燃材料の耐放射線性、電気
特性等について鋭意研究を行った結果、本発明を完成す
るに到った。
すなわち、本発明による耐放射線性を改良した非ハロゲ
ン系難燃性絶縁用組成物は、密度0.85〜0.918
/cm’の低密度ポリエチレン100重量部に対して、
水酸化マグネシウム80〜200重量部及びポリ(2,
2,4−)ジメチル−1,2−ジヒドロキノリン)3〜
IO重量部を配合し、これを架橋せしめたことを特徴と
する。
本発明において、低密度ポリエチレンの密度を0.85
〜0.918/cm3に限定した理由は、この範囲外で
は機械的特性が著しく低下するためである。
又、この低密度ポリエチレンに、難燃性等の他の特性を
改善するために、エチレン共重合体を混合することも可
能であるが、耐放射線性、電気特性を低下させないため
には、酢酸ビニル含有量20%以下のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、アクリル酸ビニル含有量20%以下のエ
チレン−アクリル酸ビニル共重合体等が望ましい。
難燃剤として、水酸化マグネシウム80〜200重量部
に限定した理由は、水酸化マグネシウム以外では、電気
特性が著しく低下し、配合量80重量部未満では、難燃
性が劣り、200重量部を越えると、機械的特性が著し
く低下するなどの問題があるためである。なお、水酸化
マグネシウムの粒子径については、特に限定するもので
はないが、平均粒度0.8〜5μmであるものが良好で
ある。
ポリ(2,2,4−)ジメチル−1,2−ジヒドロキノ
リン)は、すでにゴム薬品の中の老化防止剤として多量
に使用されている化合物ではあるが、他の芳香族系老化
防止剤に比べ耐放射線性に有効であることは知られてい
なかった。この化合物を3〜10重量部に限定した理由
は、3重量部未満の少量であれば、耐放射線性付与効果
がみられず、10重量部を越えると、電気特性が低下す
るためである。
次に、前記の各成分の低密度ポリエチレンと、水酸化マ
グネシウムと、ポリ(2,2,4−)ジメチル−1,2
−ジヒドロキノリン)とを、前記の割合で配合した組成
物を架橋せしめる手段は、過酸化物による化学架橋法、
電子線やT線による放射線架橋法等があるが、その手段
は限定されるものではない。
なお、当該組成物に、通常使用される老化防止剤、着色
剤、架橋助剤、加工助剤等を適当量添加しても差支えな
い。
(実施例) 以下本発明の実施例について、比較例と対比しつつ説明
する。
表1に示す各成分をそれぞれ配合した組成物をロールで
均一に混練した後、温度160℃、30分、プレス成形
して、試験用シートをそれぞれ作成した。こうして得ら
れた各シートについて、電気特性、耐放射線性を測定評
価した結果を合わせて表1にそれぞれ示す。
注):配合剤は、上記のものの他に、TAIC2重量部
、DCP 2重量部をそれぞれ添加した。
DFDAl137: 日本ユニカー社製低密度ポリエチ
レン、密度0.906 g/ Cm″SMFR0,8A
−710:   三井デュポンケミカル社製 エチレン
−アクリル酸ビニル共重合体、 アクリル酸ビニル量15%、 密度0.93g/am3、MFRo、5キスマ5A:共
和化学社製 水酸化マグネシウムツクラック224:入
内新興化学社製 ポリ(2,2,4−)ジメチル−1,2−ジヒドロキノ
リン) ツクラック300:入内新興化学社製 4.4′チオビス(3−メチル−6−ターシャリ−ブチ
ルフェノール) ツクラック81ONA:入内新興化学社製N−フェニル
−N′−イソプロピル−p−フェニレンジアミン ツクラックMBZ:大内新興化学社製 2−メルカプトメチルベンゾイミダゾールの亜鉛塩 イルガノックス1010: チバガイギー社製ペンタエ
リスリチルテトラキス[3−(3,5−ジターシャリ−
ブチル−4−ヒドロキフェニル) プロピオネート〕 T線照射は、Co−60線源により線量率1×106r
ad/H、総線量100 xlQll rad とした
(発明の効果) 本発明の奏する効果は次の如くである。
比較例の老化防止剤に比べ、ポリ(2,2,4−) I
Jメチル−1,2−ジヒドロキノリン)は、芳香族基の
含有量の多少にかかわらず、γ線100XIO’ ra
d照射後の特性が非常に良好である。
比較例6は、ポリマーの種類が異なり、本発明の低密度
ポリエチレンが電気特性に優れていることを示している
特許出願人  工 業 技 術 院 長飯塚幸三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、密度0.85〜0.91g/cm^3の低密度ポリ
    エチレン100重量部に対して、水酸化マグネシウム8
    0〜200重量部及びポリ(2,2,4−トリメチル−
    1,2−ジヒドロキノリン)3〜10重量部を配合し、
    これを架橋せしめたことを特徴とする耐放射線性を改良
    した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物。
JP62121365A 1987-05-20 1987-05-20 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物 Granted JPS63286450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121365A JPS63286450A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121365A JPS63286450A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286450A true JPS63286450A (ja) 1988-11-24
JPH0573135B2 JPH0573135B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=14809441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62121365A Granted JPS63286450A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286450A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328214A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Nippon Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0463848A (ja) * 1990-06-30 1992-02-28 Agency Of Ind Science & Technol 難燃性樹脂組成物
JPH04304252A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Hitachi Cable Ltd 難燃性電気絶縁組成物
JPH07126450A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Agency Of Ind Science & Technol 放射線被曝環境下用非ハロゲン系難燃性絶縁組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897950A (ja) * 1972-03-28 1973-12-13
JPS5067347A (ja) * 1973-10-18 1975-06-06
JPS5240654A (en) * 1975-09-18 1977-03-29 Fuaiburon Inc Slivering method
JPS55151059A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Nat Distillers Chem Corp Stabilized polymer composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897950A (ja) * 1972-03-28 1973-12-13
JPS5067347A (ja) * 1973-10-18 1975-06-06
JPS5240654A (en) * 1975-09-18 1977-03-29 Fuaiburon Inc Slivering method
JPS55151059A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Nat Distillers Chem Corp Stabilized polymer composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328214A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Nippon Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0463848A (ja) * 1990-06-30 1992-02-28 Agency Of Ind Science & Technol 難燃性樹脂組成物
JPH04304252A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Hitachi Cable Ltd 難燃性電気絶縁組成物
JPH07126450A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Agency Of Ind Science & Technol 放射線被曝環境下用非ハロゲン系難燃性絶縁組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573135B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63286450A (ja) 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物
JPH0512928A (ja) 難燃性電気絶縁物
JP2811970B2 (ja) 難燃性電気ケーブル
JPH07145288A (ja) 樹脂組成物及びそれからの熱収縮チューブ
JPH0218434A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6212004A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH07126450A (ja) 放射線被曝環境下用非ハロゲン系難燃性絶縁組成物
JP2517876B2 (ja) 放射線被曝環境下用非ハロゲン系難燃性樹脂成形体
JP2527103B2 (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH01186707A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2847540B2 (ja) 耐放射線性難燃性電線、ケーブル用絶縁組成物
JP2508130B2 (ja) 難燃性電線・ケ―ブル
JPS6215705A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
KR19990042533A (ko) 무독성 고난연 수지 조성물 및 이를 이용한 가교난연 전선
JPH01108235A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0463848A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61228051A (ja) 樹脂組成物
JPH07119323B2 (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0644419B2 (ja) 電線・ケーブル用難燃性樹脂組成物
JPS61243606A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0896629A (ja) 耐放射線性電線・ケーブル用絶縁組成物
JPS6343204A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH01115944A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS61228050A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term