JP3838750B2 - 被覆粉糖の製造方法 - Google Patents

被覆粉糖の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3838750B2
JP3838750B2 JP21738797A JP21738797A JP3838750B2 JP 3838750 B2 JP3838750 B2 JP 3838750B2 JP 21738797 A JP21738797 A JP 21738797A JP 21738797 A JP21738797 A JP 21738797A JP 3838750 B2 JP3838750 B2 JP 3838750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
powdered sugar
oil
sugar
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21738797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1156290A (ja
Inventor
洋一 塚田
充博 内倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP21738797A priority Critical patent/JP3838750B2/ja
Publication of JPH1156290A publication Critical patent/JPH1156290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838750B2 publication Critical patent/JP3838750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は被覆粉、特にパン、洋菓子、ドーナッツ等の表面にふりかけて使用する粉として好適な吸湿性(潮解性)が少なく、かつ付着性に優れた被覆粉の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来パン、洋菓子、ドーナッツ等の表面に粉糖、グラニュー糖、グルコース、ドーナッツシュガー等の粉をかけて、風味や外観を改良することが行われてきた(シュガリング)。しかしながら、これら粉は吸湿性が強く、経時的に形がなくなり、透明な水飴状となり(かかる現象を潮解という)、商品価値を失ってしまう。このため粉の吸湿性を改善(低下)するため種々の研究が行われ、例えば以下の技術が知られている。
【0003】
に、その5〜60重量%の融点40℃以上の食用油脂及びその0.5〜10重量%のガム質を加えてなる粉体混合物を粉砕化して得られる20メッシュ以上の粉体よりなることを特徴とする粉体組成物(特公平4−37694号公報)。必須の成分として油脂、及び乳化剤を含む粉末コーティング剤(特開昭60−30636号公報)。芯物質としての粉の表面に、融点が常温よりも高い油脂よりなる脂質層が形成され、この脂質層の表面に糖質の外層が形成されてなる粉末糖類(特開平3−277237号公報)。融点の異なる2種以上の油脂の不均質な混合物の層を有する粉末糖類を主成分とし、該粉末糖類100重量部に対して該混合物が1〜15重量部存在するドーナツシュガー(特開昭63−98354号公報)。芯物質としての粉と、融点40℃以上の脂質粉状体とを含む被覆粉糖であって、芯物質としての前記粉に被覆剤として前記脂質粉状体を接触・衝突させて前記粉の表面に脂質粉状体を付着・被覆してなる吸湿性の改善された粉糖(特開昭63−313599号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特公平4−37694号公報、特開昭60−30636号公報、特開平3−277237号公報、特開昭63−313599号公報の技術では、粉を比較的高融点の油脂で被覆または混合しているが、吸湿の防止には必ずしも十分ではなかったり、ドーナッツ等の表面への付着性が低下し、また使用時に飛散して工程上、環境上の問題を生じていた。また特開昭63−98354号公報の技術では、融点の異なる2種以上の油脂を用いているが、低融点の油脂は口どけを良好にするためのものであり、吸湿防止に寄与するのは高融点の油脂のみであるため、吸湿性を改善するには不十分である。さらに低融点及び高融点の油脂を不均質に混合する必要があり、製造が困難であるという問題を有している。
【0005】
したがって本発明は、吸湿性が極めて低く、ドーナッツ等への付着性が良好な被覆粉の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【発明を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、粉の粒子表面に、融点が50℃以上の油脂からなる被覆層を設け、かつその外層に25℃液状を呈する油脂を付着させた被覆粉が、吸湿性が極めて低く、ドーナッツ等への付着性が良好であることを見出した。更に、本発明者らは、と、溶融した融点が50℃以上の油脂とを均一に混合して当該油脂でを被覆した後冷却し、次いで25℃で液状を呈する油脂を添加して均一に混合することにより、前記した被覆粉を容易に製造できることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
すなわち本発明は、粉糖に対して、粉糖の2〜15重量%の溶融した融点が50℃以上の油脂を均一に混合して、粉糖を融点が50℃以上の油脂で被覆した後、冷却して固化させ、次いで粉糖の0.1〜2重量%の25℃で液状を呈する油脂を添加して均一に混合して、融点が50℃以上の油脂よりなる被覆層の外層部に25℃で液状を呈する油脂を付着させることを特徴とする、被覆粉糖の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる粉としては例えば、グルコース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、ソルボース、タガロース、アラビノース、キシロース、リボース、リブロース、エリトロース、トレオース等の単糖類;トレハロース、シュクロース、マルトース、セロビオース、ゲンチオビオース、ラクトース、ラフィノース、ゲンチアノース、マルトトリオース、マンニノトリオース等のオリゴ糖;多糖類を分解して得られるデキストリン、粉飴;などを挙げることができ、これらの1種または2種以上用いることができる。またこれらを分解、酸化、還元、α化、エステル化、エーテル化、架橋、グラフト化等の処理を施したものを用いることもできる。これらのうち、グルコース、フルクトース、シュクロース、マルトース、ラクトース、デキストリン、粉飴からなる群より選ばれる1種または2種以上であることが好ましい。例えば、グルコース、フルクトース、シュクロース等は高温で褐変しやすいが、これらの糖にコーンスターチ等のデンプンを添加すると、高温に加熱しても褐変を防止することができるので好ましい。
【0009】
本発明における粉の大きさとしては特に制限されず、一般に粉状、粒状、または顆粒状と称されるものが用いられるが、粒径500・m以下のもの50重量%以上含有するものが好ましく、就中70重量%以上含有するものが特に好ましい。
【0010】
かかる粉を被覆する、融点が50℃以上の高融点油脂としては例えば、牛脂、豚脂、魚油、大豆油、ナタネ油、パーム油等の硬化油または分別油、脂肪酸モノグリセライド、脂肪酸ジグリセライド、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸、高級アルコール、ワックス類、リン及び窒素含有リン脂質、糖脂質、スルホリピド、ステロール、炭化水素、及びこれらの硬化物等の1種または2種以上を用いることができる。
【0011】
かかる高融点油脂の被覆量は、粉の2〜15重量%であり、5〜10重量%であることが好ましい。2〜15重量%であれば、粉を十分に被覆することができ、吸湿性を著しく低下させさらに口どけに悪影響を及ぼすことがない。
【0012】
本発明で用いる低融点油脂としては、25℃液状で流動性を有していればよく、粘度(BM型粘度計、No.2ローター、25℃で測定)が200cP以下であることが好ましく、50cP以下であることが特に好ましい。具体的には、菜種油、大豆油、及びこれらの水添油脂等が挙げられ、これらを1種または2種以上用いることができる。
【0013】
本発明の被覆粉糖における低融点油脂配合量は、粉糖の0.1〜2.0重量%であ、0.2〜1.0重量%であることが好ましい。0.1〜2.0重量%であれば、被覆粉が塊状となることがなく、さらにドーナッツ等に対する付着性を向上させることができる。
【0014】
本発明の被覆粉をふりかけて付着させる対象としては特に制限はなく、例えばドーナッツ等の洋菓子類、パン類、スナック類等を挙げることができる。
【0015】
次に本発明の被覆粉の製造方法について説明する。
まず高融点油脂を、その融点以上に加熱して溶融する。このときの加熱温度は、高融点油脂が溶融する温度であれば特に制限はないが、好ましくは融点+10℃以上、特に好ましくは融点+20℃以上である。次に粉をニーダーミキサー等の撹拌機に入れて撹拌しながら、溶融した高融点油脂を添加し、均一に混合して粉の表面を高融点油脂で被覆する。なおこのとき粉を、高融点油脂の融点以上に加温することが、混合時高融点油脂の温度を低下させることがないため好ましい。加熱温度は高融点油脂の融点以上であることが好ましく、高融点油脂の融点+10℃以上、特に融点+20℃以上であることが好ましい。なお高融点油脂と粉とは同一温度でも異なる温度でもよい。
【0016】
次いで高融点油脂で被覆された粉を、冷水、ドライアイス等を用いて冷却する。この冷却温度は、低融点油脂の融点より高い温度であれば特に制限はなく、例えば菜種サラダ油の場合は25℃以下が好ましい。かかる粉を適宜撹拌しながら低融点油脂を添加し、均一に混合することにより、本発明の被覆粉が得られる。
【0017】
【実施例】
次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0018】
実施例1〜5
表1に示した配合割合で被覆粉を製造した。すなわち、グルコースに必要によりデンプンをニーダーミキサーに入れて70℃に加温し、撹拌しながら75℃で加熱溶融した硬化油(融点50℃、実施例1及び2)、または硬化油(融点55℃、実施例3〜5)を添加して均一に混合した。混合後冷水で20℃まで冷却し、次いでこれを撹拌しながら、25℃の菜種サラダ油(融点−8℃)を添加して均一混合した。
【0019】
比較例1〜3
表1に示した配合割合で被覆粉を製造した。すなわち、グルコース及びデンプンをニーダーミキサーに入れて70℃に加温し、撹拌しながら75℃で加熱溶融した硬化油(融点45℃、比較例1)、硬化油(融点50℃、比較例2)、または硬化油(融点55℃、比較例3)を添加して均一に混合し、混合後冷水で25℃まで冷却した。
【0020】
比較例4
実施例2で、高融点油脂50℃のわりに融点45℃の硬化油を用いた以外は実施例2と同様に行なった。
【0021】
【表1】
Figure 0003838750
【0022】
試験例1
生地45gのイーストドーナッツを常法にしたがって製造し、表面温度が40℃になるまで冷却した。得られたイーストドーナッツを実施例1〜4、及び比較例1〜4で得られた被覆粉100gが入った容器に投入し、フタをして10回上下に転倒し、ドーナッツを取り出し、これをポリエチレン製の袋に入れて密封し、気温35℃、湿度60%の条件下で3日間保存した。その後これら被覆粉の付着率、残存率(潮解性の有無)、及びこれらの総合評価を、以下の評価方法で評価した。結果を表2に示す。
【0023】
(1)付着率の評価方法:
付着前後の重量より付着量を測定して、付着率を算出し、以下の評価基準に従って評価した
○:付着率11%台
△:付着率10%台
×:付着率9%台
(2)被覆粉糖の残存率:
目視にて観察し、以下の評価基準にしたがって評価した
○:ほとんど残存していた。
△:1/2程度残存していた。
×:ほとんど残存しなかった。
(3)総合評価:
○:付着率、被覆粉の残存率ともに優れている場合
△:付着率、被覆粉の残存率のいずれか一方又は両者が△で、いずれも×でない場合
×:付着率、被覆粉の残存率の少くとも一方が×である場合
【0024】
【表2】
Figure 0003838750
【0025】
表2の結果から明らかなように、各実施例で得られた被覆粉糖は、潮解性が極めて低く、かつ付着率が高く、揚げ菓子や洋菓子類等のシュガリング用粉として優れてい
【0026】
【発明の効果】
本発明の方法により製造される被覆粉は、吸湿性(潮解性)が低減し、付着性が向上したものであり、揚げ菓子、洋菓子類等のシュガリング用粉として優れたものである。
また本発明の方法により、かかる被覆粉を容易に製造することができる。

Claims (3)

  1. 糖に対して、粉糖の2〜15重量%の溶融した融点が50℃以上の油脂均一に混合して融点が50℃以上の油脂で被覆した後冷却して固化させ、次いで粉糖の0.1〜2重量%の25℃液状を呈する油脂を添加して均一に混合して、融点が50℃以上の油脂よりなる被覆層の外層部に25℃で液状を呈する油脂を付着させることを特徴とする、被覆粉糖の製造方法。
  2. を、溶融した融点が50℃以上の油脂と混合する前に、融点が50℃以上の油脂の融点以上に加温する請求項記載の被覆粉糖の製造方法。
  3. グルコース、フルクトース、シュクロース、マルトース、ラクトース、デキストリンおよび粉飴からなる群より選ばれる1種または2種以上である請求項又は記載の被覆粉糖の製造方法。
JP21738797A 1997-08-12 1997-08-12 被覆粉糖の製造方法 Expired - Fee Related JP3838750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21738797A JP3838750B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 被覆粉糖の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21738797A JP3838750B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 被覆粉糖の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1156290A JPH1156290A (ja) 1999-03-02
JP3838750B2 true JP3838750B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=16703387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21738797A Expired - Fee Related JP3838750B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 被覆粉糖の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838750B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180761A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sanei Gen Ffi Inc 粉状物含有組成物の調製方法
JP4420228B2 (ja) * 2005-03-23 2010-02-24 味の素株式会社 セラック樹脂含有加熱食品およびその製造方法
JP5020277B2 (ja) * 2008-11-19 2012-09-05 日清製粉株式会社 クッキー生地用上付けシュガーを用いる小麦粉焼成食品の製造方法
JP5084809B2 (ja) * 2009-10-21 2012-11-28 日本製粉株式会社 ドーナツシュガー及びその製造方法
JP5943515B2 (ja) * 2012-08-23 2016-07-05 昭和産業株式会社 油脂被覆粉末糖、およびその製造方法
JP6433759B2 (ja) * 2014-02-27 2018-12-05 日清食品ホールディングス株式会社 固型調理油
JP7158962B2 (ja) * 2018-09-10 2022-10-24 株式会社日清製粉グループ本社 ドーナツシュガー及びドーナツシュガーの製造方法
WO2021005760A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 日清製粉プレミックス株式会社 油脂被覆粉末糖
CN111771984A (zh) * 2020-07-14 2020-10-16 吴善艳 一种具有美容功效的配方奶粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1156290A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102076731B1 (ko) 초콜릿 및 상기 초콜릿이 피복된 초콜릿 피복식품의 제조방법, 및 초콜릿 반죽의 점도 상승 억제방법
KR101092273B1 (ko) 구운 과자류
JP3838750B2 (ja) 被覆粉糖の製造方法
JPS63126457A (ja) 焼菓子用油脂のマイグレ−シヨン抑制剤及びそれを用いる複合焼菓子類の製造法
JP3611655B2 (ja) 油脂組成物及びその製造方法並びに該油脂組成物を用いて製造された焼き菓子類
JP4126838B2 (ja) 耐熱性の優れた菓子の製造法
JP6063277B2 (ja) 油脂組成物
JP4697150B2 (ja) 油脂組成物
JP6778172B2 (ja) 油脂被覆粉末糖
JP2961827B2 (ja) 焼菓子用練り込み油脂組成物及びそれを用いた複合菓子の製造方法
JP2007252364A (ja) ベーカリー製品向けチョコレート類及びベーカリー製品の製造法
JPWO2013161808A1 (ja) 油脂移行を抑制した焼成複合菓子
JP3406562B2 (ja) ベーカリー製品用チョコレートチップ
JPS6366490B2 (ja)
JP3378356B2 (ja) 複合菓子類の製造方法
JP3409596B2 (ja) チョコレート組成物及びこれで被覆した複合食品
MX2008005945A (es) "composiciòn que mejora el pan, la cual comprende un emulsificador y un estabilizador".
JP2569911B2 (ja) 油脂組成物及び複合菓子用焼菓子類の製造方法
JPH0141298B2 (ja)
JP2011087491A (ja) ドーナツシュガー及びその製造方法
JP6588737B2 (ja) 離型油とその製造方法
CN113811189A (zh) 油脂包覆粉末糖
JP2000189057A (ja) 油脂性菓子及びそれを使用した焼成食品の製造法
EP0682479B1 (en) A spice/sweetener composition and a process for manufacturing it
JP2629596B2 (ja) 非吸湿性製菓用トッピング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060220

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees