JP3716388B2 - 車両用自動変速機の油圧制御システム - Google Patents

車両用自動変速機の油圧制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP3716388B2
JP3716388B2 JP2001367842A JP2001367842A JP3716388B2 JP 3716388 B2 JP3716388 B2 JP 3716388B2 JP 2001367842 A JP2001367842 A JP 2001367842A JP 2001367842 A JP2001367842 A JP 2001367842A JP 3716388 B2 JP3716388 B2 JP 3716388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
clutch
valve
supplied
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001367842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002213596A (ja
Inventor
鍾 述 朴
昌 郁 李
在 鎬 趙
在 悳 張
泰 均 金
ジン ヒ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2002213596A publication Critical patent/JP2002213596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716388B2 publication Critical patent/JP3716388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1204Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用自動変速機の油圧制御システムに関し、より詳しくは、2個のワンウェイクラッチが適用されている4速自動変速機のパワートレインを油圧制御するための車両用自動変速機の油圧制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、車両用自動変速機は、トルクコンバーターと、このトルクコンバーターに連結されている多段変速ギヤメカニズムであるパワートレインとを備え、車両の走行状態に応じて前記パワートレインの3個の作動要素(サンギヤ、遊星キャリア、リングギヤ)のうちのいずれかの作動要素を選択的に作動させるための油圧制御システムを保有する。
【0003】
このような自動変速機を設計する場合には、まず設計目標に合う設計概念を探すために概念設計と設計方案とが提示され、性能、耐久性、信頼性、量産性及び製造費用などの側面から最も優れた設計概念を一つ選択する。
【0004】
そして、前記のような設計概念が選択されれば、大概はメカニカルセクション、油圧制御システム、電子制御システムの3部分に分けて開発が進められる。
前記メカニカルセクションにおけるパワートレインは、少なくとも2個以上の単純遊星ギヤセットを組み合わせて要求される変速段を得ることができる複合遊星ギヤセットからなる。
前記のようなパワートレインを制御する油圧制御システムは、オイルポンプから発生した油圧を調節する圧力調節手段と、変速モードを形成させる手動及び自動変速コントロール手段と、変速時に円滑な変速モードの形成のために変速感及び応答性を調節する油圧コントロール手段と、トルクコンバーターのダンパークラッチの作動のためのダンパークラッチコントロール手段と、各摩擦要素に適切な油圧供給を分配する油圧分配手段とを有する。
【0005】
前記各コントロール手段は、トランスミッション制御ユニットによってオン/オフされるソレノイドバルブやデューティ制御されるソレノイドバルブによりパワートレインのいずれかの摩擦要素に選択的に油圧を供給するように制御する。
【0006】
このような自動変速機は、実質的に、油圧で摩擦要素を作動又は解除させて変速段を得るものであって変速時に変速衝撃が発生することが避けられないため、このような変速衝撃を減らそうとする努力が現在まで進められている。また、このような努力は、自動変速機分野においては今後も継続される。
【0007】
しかしながら、2個以上の摩擦要素を極めて短い時間内に互いに相反した制御(作動と解除)を決められた順序によって行うことは非常に難しいため、変速衝撃を減らことには限界があり、その制御時間の間は実質的に中立状態にあるため、変速応答性もこれによって遅延される。
【0008】
従って、パワートレインにワンウェイクラッチを使用して制御することにより、発生し得る変速衝撃と変速遅延に対する問題点を改善しようという努力が傾注されている。
【0009】
図1は、ワンウェイクラッチを用いているパワートレインの一例を示している。
つまり、エンジンからの回転動力がトルクコンバーターを介して入力軸2に伝達されると、この入力軸2は第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6にトルクを伝達し、これら第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6の相互補完的な作動で変速が行われ、第1シングルピニオン遊星ギヤセット4の遊星キャリア8と連結されているトランスファドライブギヤ10を介して出力される、いわゆるクラッチフックアップが行われる。
【0010】
以下では、第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6が反復記載されるのを避けるために、第1シングルピニオン遊星ギヤセット4のサンギヤ12、遊星キャリア8、リングギヤ14を各々第1サンギヤ12、第1遊星キャリア8、第1リングギヤ14と称し、第2シングルピニオン遊星ギヤセット6のサンギヤ16、遊星キャリア18、リングギヤ20を各々第2サンギヤ16、第2遊星キャリア18、第2リングギヤ20と称する。
【0011】
ここで、第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6の連結関係について説明する。
第1遊星キャリア8が第2リングギヤ20と固定的に連結された状態で、第1サンギヤ12は前進変速段の全ての領域で作動する第1クラッチ(C1)を介して入力軸2と連結されている。
【0012】
そして、第2遊星キャリア18は前進3、4速で作動する第2クラッチ(C2)を介して入力軸2と連結され、第2サンギヤ16は後進変速段で作動する第3クラッチ(C3)を介して入力軸2と連結されている。
【0013】
また、第2遊星キャリア18は変速機ハウジング22に設けられた第1ブレーキ(B1)と第1ワンウェイクラッチ(F1)を介して反力段として作用し、第1リングギヤ14は並列配置された第4クラッチ(C4)と第2ワンウェイクラッチ(F2)とを介して選択的に共に回転することができる。
【0014】
そして、第2サンギヤ16は、変速機ハウジング22に設けられた第2ブレーキ(B2)を介して反力段として作用するように構成されている。
【0015】
前述のパワートレインは、トランスミッション制御ユニットによって制御される摩擦要素により変速が実現される。図2は、前記パワートレインの摩擦要素の作動有無を各変速段別に示している。この作動表に基づいて前記パワートレインの変速過程について説明する。
【0016】
前進1速では、第1クラッチ(C1)と第1、第2ワンウェイクラッチ(F1)、(F2)とが作動することによって第1サンギヤ12が入力要素として作動し、第1リングギヤ14と第2遊星キャリア18とが反力要素として作動する。
【0017】
そして、前進2速では、前記第1速の状態で第2ブレーキ(B2)が作動することにより、第1サンギヤ12に入力が行われる状態で第2サンギヤ16が反力要素として作動して変速が行われる。
【0018】
前進3速では、前記第2速の状態で第2クラッチ(C2)が作動し、第2ブレーキ(B2)の作動が解除されることにより、第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6がロッキングされて入力と同一な出力が行われる。
【0019】
前進4速では、前記3速の状態で第2ブレーキ(B2)が作動し、第2サンギヤ16が反力要素となりオーバードライブ状態の4速への変速が行われる。
【0020】
後進変速段では、第3クラッチ(C3)と第1ブレーキ(B1)とが作動し、第2サンギヤ16に入力が行われる状態で第2遊星キャリア18が反力要素となり後進変速が行われる。
【0021】
つまり、第1クラッチ(C1)は前進“D”レンジ1、2、3速で作動し、第2クラッチ(C2)は前進3、4速で作動し、第3クラッチ(C3)は“R”レンジで作動し、第4クラッチ(C4)は“パーキング(P)”、“R”、“ニュートラル(N)”、“L”レンジで作動すると同時に前進1、2、3速では運転条件に応じて作動し、第1ブレーキ(B1)は“P”、“R”、“N”、“L”レンジで作動し、第2ブレーキ(B2)は前進“D”レンジ2、4速で作動して変速が行われる。
【0022】
前記のようなパワートレインを運用する油圧制御システムを構成する場合、従来は、図6のように、マニュアルバルブ200から供給される“D”レンジ圧は第1クラッチ(C1)と第1、第2、第3圧力制御バルブ202、204、206とに供給され、“L”レンジ圧は第1圧力制御バルブ202に供給され、“R”レンジ圧は第3クラッチ(C3)と第1ブレーキ(B1)とに直接供給される流路を有している。
【0023】
そして、第1圧力制御バルブ202に供給された“D”レンジ圧は、第1ソレノイドバルブ208の制御によって選択的に第2ブレーキ(B2)の作動側に供給される。“L”レンジ圧は“L”レンジで第1ブレーキ(B1)に供給されるが、第1ブレーキ(B1)と第3クラッチ(C3)との流路上にはシャトルバルブ210が設けられて、両側から供給される油圧に応じて第1ブレーキ(B1)に油圧が供給される。
【0024】
第2圧力制御バルブ204に供給された“D”レンジ圧は、第2ソレノイドバルブ212の制御によって選択的に第2クラッチ(C2)と第3圧力制御バルブ206とに供給される。
【0025】
また、第3圧力制御バルブ206に供給された“D”レンジ圧は、第3ソレノイドバルブ214の制御によって選択的に第4クラッチ(C4)に供給され、第3圧力制御バルブ206は第2圧力制御バルブ204から供給される油圧を第2ブレーキ(B2)の解除側に供給する。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記のように構成された従来の油圧制御システムはライン圧制御による変速制御システムであり、ソレノイドバルブは単純にスイッチバルブの役割によってタイミングだけを制御するため、精巧な変速制御が不可能である。
【0027】
特に、2速段⇔3速段の変速制御では、第2クラッチを作動させる際に第2ブレーキの作動を解除する制御方法であるため、2⇔3変速時に精巧な制御が不可能である。エンジンブレーキを作動させる第4クラッチ及び第1ブレーキの作動は、ライン圧が直接供給されるシステムであるため、大きな変速衝撃が発生する。
【0028】
また、2→Lマニュアル変速時に第2ブレーキの作動側圧が解除されると同時に第1ブレーキにライン圧が供給されるため、変速衝撃が大きく発生するのはもちろん、高速走行中のD→Rマニュアル変速時にライン圧によって無条件変速が行われるため、変速衝撃が発生するとともに摩擦材の耐久性に悪影響を与える。
【0029】
そして、3速以上で走行中に“L”レンジに選択されると、第2クラッチの作動が解除されてエンジンの回転数が過度に上昇する要因となるため、エンジン制御ユニットは瞬間的にエンジン燃料カットオフ(Engine Fuel Cut−off)を行ってエンジンを保護する。ところが、このような制御が行われる間は中立状態となるので正常な走行が不可能になる。
【0030】
本発明は前記のような問題点を解決するために創出されたものであり、本発明の目的は、2個のワンウェイクラッチが適用されて前進4速の変速段を具現するパワートレインにおいて、1⇔2、3⇔4、4⇔2変速時にワンウェイクラッチの長所を最大限用いることにより変速衝撃を最小化することができるようにした車両用自動変速機の油圧制御システムを提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】
前記目的を実現するための本発明の車両用自動変速機の油圧制御システムは、前進1、2、3速でワンウェイクラッチを介して動力を伝達する第1クラッチと、このワンウェイクラッチの作動を中断させてエンジンブレーキ作動を行う第4クラッチと、前進2、4速で作動する第2ブレーキと、前進3、4速で動力を伝達する第2クラッチと、前進1速でワンウェイクラッチの作動を中断させてエンジンブレーキ作動を行うと同時に“ロー(L)”、“後進(R)”段で作動する第1ブレーキと、後進時に作動する第3クラッチとを有する自動変速機用パワートレインを制御するための車両用自動変速機の油圧制御システムにおいて、前記第2クラッチと第1ブレーキとは、第1ソレノイドバルブによって制御された油圧がスイッチバルブのスイッチング作用により供給されて解除され、前記第2ブレーキは、第2ソレノイドバルブによって制御された油圧により直接制御され、前記第4クラッチは、第3ソレノイドバルブによって制御された油圧により直接制御されることを特徴とする。
【0032】
また、前記スイッチバルブは、“L”レンジ圧によって制御されるように構成されていることを特徴とする。
【0033】
また、前記第4クラッチは、第3圧力制御バルブによってライン圧が供給されるように連結されていることを特徴とする。
【0034】
また、前記第3圧力制御バルブは、一側にライン圧を第4クラッチに供給する流路が形成され、他側に第4クラッチに供給された油圧を排出させる流路が形成され、第3ソレノイドバルブによる制御圧とその反対側に供給される第3圧力制御バルブの出力圧である制御圧とによって制御されることを特徴とする。
【0035】
また、前記第2ブレーキは、フェイルセーフバルブによって作動が制御される流路が構成されていることを特徴とする。
【0036】
また、前記フェイルセーフバルブは、一側に前記第2圧力制御バルブから供給される油圧を第2ブレーキに供給する流路が形成され、他側に前記第2ブレーキに供給された油圧を排出させる流路が形成され、第1ブレーキと第2、第4クラッチ圧である制御圧とその反対側に供給される“ドライブ(D)”レンジ圧である制御圧とによって制御されるように構成されていることを特徴とする。
【0037】
また、前記フェイルセーフバルブは、第2圧力制御バルブから油圧の供給を受け、前記第2ソレノイドバルブによる制御圧とその反対側に供給される第2圧力制御バルブの出力圧である制御圧とによって制御されることを特徴とする。
【0038】
また、前記第2ブレーキは、第1ブレーキが作動する時に同時に作動しないようにフェイルセーフバルブによって作動圧が解除されることを特徴とする。
【0039】
また、前記スイッチバルブは、第1圧力制御バルブから油圧の供給を受け、この第1圧力制御バルブは、一側にマニュアルバルブから供給される“D”レンジ圧をスイッチバルブに供給する流路が形成され、他側にスイッチバルブに供給された油圧を排出させる流路が形成され、第1ソレノイドバルブによる制御圧とその反対側に供給される第1圧力制御バルブの出力圧である制御圧とによって制御されるように構成されていることを特徴とする。
【0040】
さらに、前記スイッチバルブは、一側に前記第1圧力制御バルブから供給される油圧を第2クラッチに供給する流路と第1ブレーキに供給された油圧を排出させる流路とが形成され、他側に前記第1圧力制御バルブから供給される油圧を第1ブレーキに供給する流路と第2クラッチに供給された油圧を排出させる流路とが形成され、弾性部材とこの弾性部材の反対側に供給される“L”レンジ圧である制御圧によって制御されることを特徴とする。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による好ましい一実施の形態について、添付図面に基づき詳細に説明する。
【0042】
図3は、本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムであって、変速段と関連のある変速制御部分、つまりマニュアルバルブ100から各摩擦要素(C1)、(C2)、(C3)、(C4)、(B1)、(B2)に至る油圧回路のみを示している。
【0043】
本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムに適用されるマニュアルバルブ100は、“R”レンジではRポートを介してライン圧を供給し、“N”レンジではP、N、D、3、2、Lポートにライン圧を供給し、“D”レンジではD、3、2、Lポートにライン圧を供給する構造を有するものが用いられている。このようなマニュアルバルブは様々な変形が可能であるため、本発明では特定しない。
【0044】
前記各摩擦要素の作動は、従来と同様に、第1クラッチ(C1)は前進1、2、3速で作動し、第2クラッチ(C2)は前進3、4速で作動し、第3クラッチ(C3)は“R”レンジで作動し、第4クラッチ(C4)は“P”、“R”、“N”、“L”レンジで作動すると同時に前進1、2、3速では運転条件に応じて作動し、第1ブレーキ(B1)は“P”、“R”、“N”、“L”レンジで作動し、第2ブレーキ(B2)は前進2、4速で作動して変速が行われる(図2の摩擦要素の作動表参照)。
【0045】
第1クラッチ(C1)は、マニュアルバルブ100から直接“D”レンジ圧の供給を受け、第2クラッチ(C2)及び第1ブレーキ(B1)は、第1ソレノイドバルブ(S1)によって制御される第1圧力制御バルブ102の出力圧を共有し、第1圧力制御バルブ102の出力圧は、スイッチバルブ104により切換えられて第2クラッチ(C2)と第1ブレーキ(B1)とに選択的に供給されるように連結されている。
【0046】
また、第1ブレーキ(B1)は、“R”レンジ時にスイッチバルブ104との間にシャトルバルブ106を介して第3クラッチ(C3)に供給される“R”レンジ圧の供給を受けることができるように連結されている。
【0047】
第2ブレーキ(B2)は、第2ソレノイドバルブ(S2)によって制御される第2圧力制御バルブ108の出力圧の供給を受け、この第2圧力制御バルブ108との間にはフェイルセーフバルブ110が介在し、第4クラッチ(C4)は、第3ソレノイドバルブ(S3)によって制御される第3圧力制御バルブ112からライン圧の供給を直接受けることができるように連結されている。前記各々のソレノイドバルブは、例えばVF(Variable Force)ソレノイドを用いることができる。前記VFソレノイドバルブには、精密な制御が可能であるという利点がある。
【0048】
図4は、本発明が提案する油圧システムを用いて実質的に図1に示したようなパワートレインを制御することができる様々な油圧回路図のうちの一実施の形態による油圧回路図のみを示している。
【0049】
第1圧力制御バルブ102は、入口ポート側がマニュアルバルブ100と連結されていてライン圧の供給を受けることができ、出口ポート側はスイッチバルブ104の入口ポート側と連結されていてスイッチバルブ104と連結された第1ブレーキ(B1)又は第2クラッチ(C2)に制御圧を供給することができる連結構造を有している。
【0050】
第1圧力制御バルブ102はまた、第1ソレノイドバルブ(S1)によって制御された油圧と出力側ポートに連結される制御圧とによってライン圧を制御することができる。
【0051】
スイッチバルブ104は、第2クラッチ(C2)に供給された油圧と第1ブレーキ(B1)に供給された油圧とを排出させるポートを備えており、弾性部材114と弾性部材114の弾性力に抵抗する制御油圧が“L”レンジ圧から供給されるように連結された構成を有している。
【0052】
スイッチバルブ104は、“R”レンジではマニュアルバルブから直接油圧が第1ブレーキ(B1)に供給されるので、“L”レンジでこの第1ブレーキを制御するために用いられる。
【0053】
第2圧力制御バルブ108は、入口側ポートがマニュアルバルブ100から供給される“D”レンジ圧の供給を受けることができ、出口側ポートはフェイルセーフバルブ110に油圧を供給する構造を有している。
フェイルセーフバルブ110は、第2ブレーキ(B2)に直接制御圧を供給することができる構成を有している。
【0054】
第2圧力制御バルブ108は、ソレノイドバルブ(S2)によって制御された油圧とその反対側に供給される第2圧力制御バルブ108の出力圧である制御圧とによって制御されるように構成されている。
【0055】
フェイルセーフバルブ110には、第2ブレーキ(B2)に供給された油圧を排出させるポートが形成され、第1ブレーキ(B1)に供給される油圧と第2、第4クラッチ(C2)(C4)圧である制御圧とその反対側に供給される“D”レンジ圧である制御圧とによって制御されるように構成されている。
【0056】
フェイルセーフバルブ110は、第2ブレーキ(B2)と第1ブレーキ(B1)とが同時に作動しなくなったり、第2クラッチ(C2)と第4クラッチ(C4)とが共に作動する場合に、第2ブレーキ(B2)の作動を中止させるためのものである。
【0057】
第3圧力制御バルブ112は、一側にライン圧を第4クラッチ(C4)に供給する流路が形成され、他側に第4クラッチ(C4)に供給された油圧を排出させる流路が形成され、第3ソレノイドバルブ(S3)によって制御された油圧とその反対側に供給される第3圧力制御バルブ112の出力圧である制御圧とによって制御されるように構成されている。
【0058】
そして、第1、2、3ソレノイドバルブ(S1)(S2)(S3)は、トランスミッション制御ユニットによって図5に示すように制御される。
【0059】
前記の実施の形態による油圧制御システムは、各ソレノイドバルブが図5に示したように制御することにより、各々の摩擦要素は図2に示したように作動する。つまり、第1クラッチ(C1)は第1、2、3速でマニュアルバルブ100から“D”レンジ圧の供給を受け、第2クラッチ(C2)は第3、4速で第1圧力制御バルブ102とスイッチバルブ104とを介して油圧の供給を受け、第3クラッチ(C3)は“R”レンジ時にマニュアルバルブ100から“R”レンジ圧の供給を直接受ける。
【0060】
第4クラッチ(C4)は4速を除いた全ての変速段で作動することができ、特にワンウェイクラッチの機能(作動)を中断させてエンジンブレーキを掛ける必要がある場合に作動させることができる。
【0061】
そして、第1ブレーキ(B1)は、“R”レンジ時にはマニュアルバルブ100から油圧の供給を直接受け、“L”レンジ時には第1圧力制御バルブ102とスイッチバルブ104とを介して油圧の供給を受ける。
第2ブレーキ(B2)は、2速で第2圧力制御バルブ108とフェイルセーフバルブ110とを介して油圧の供給を受ける。
【0062】
各レンジ別の摩擦要素の機能は、次の通りである。
【0063】
“P”レンジでは動力伝達がない状態であるので全ての摩擦要素を解除しておいてもよいが、“R”又は“D”レンジにマニュアルシフトされることを考慮して第4クラッチ(C4)を作動させることが望ましい。
【0064】
“R”レンジでは車両が後進するので、このために第3クラッチ(C3)と第1ブレーキ(B1)とを作動させて、他の変速段を考慮して第4クラッチ(C4)を作動させることが望ましい。
【0065】
“N”レンジでは動力伝達がない状態であるので全ての作動要素を解除しておいても良いが、“R”又は“D”レンジにマニュアルシフトされることを考慮して第4クラッチ(C4)を作動させることが望ましい。
【0066】
“D”レンジ1速では、第2ワンウェイクラッチ(F2)と第1ワンウェイクラッチ(F1)とによって第1リングギヤ14と第2遊星キャリア18とが反力要素として作動して1速を維持するので、エンジンブレーキはかからない。このような状態では第4クラッチ(C4)が作用してもエンジンブレーキはかからない。
【0067】
“D”レンジ2速では、第1クラッチ(C1)、第2ブレーキ(B2)及び第2ワンウェイクラッチ(F2)によって2速に変速が維持されるので、第2ワンウェイクラッチ(F2)によってはエンジンブレーキがかからない。しかし、第4クラッチ(C4)を作動させれば、エンジンブレーキが作動する。
【0068】
“D”レンジ3速では、第1クラッチ(C1)と第2クラッチ(C2)とによって3速が維持され、第2ワンウェイクラッチ(F2)によってはエンジンブレーキがかからないが、第4クラッチ(C4)を作動させればエンジンブレーキがかかる。
【0069】
“D”レンジ4速では、第2クラッチ(C2)と第2ブレーキ(B2)とによって4速が維持されエンジンブレーキもかかるが、第1クラッチ(C1)は第2ワンウェイクラッチ(F2)によってその機能を果すことができない状態となる。
【0070】
そして“L”レンジでは、第1クラッチ(C1)、第2ワンウェイクラッチ(F2)、第4クラッチ(C4)及び第1ワンウェイクラッチ(F1)、第1ブレーキ(B1)によって1速が維持されるのでエンジンブレーキがかかる。この時、第4クラッチ(C4)により第2ワンウェイクラッチ(F2)はその機能を果すことができなくなり、第1ブレーキ(B1)により第1ワンウェイクラッチ(F1)もその機能を果すことができない状態となる。
【0071】
【発明の効果】
以上のように、本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムは、第1クラッチ及び第3クラッチを除いた全ての摩擦要素に独立的なソレノイドバルブの制御によって油圧を供給することができるようにするので、精巧な変速制御が可能になり、変速衝撃も発生しなくなるという効果がある。
【0072】
特に、2個のワンウェイクラッチを用いているパワートレインでは、第2クラッチ及び第2ブレーキを独立的に制御することによって2⇔3変速時に精巧な制御が可能になり、エンジンブレーキのための第4クラッチにライン圧を直接供給せずに制御圧を供給することによって変速衝撃を最小化することができる。
【0073】
また、1⇔2、3⇔4、4⇔2変速時に第4クラッチ、第2クラッチ及び第2ブレーキを効果的に制御することにより、ワンウェイクラッチの効果を最大限利用することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムによって制御されるパワートレインの一例を示した構成図である。
【図2】図1に開示されたパワートレインの摩擦要素の作動表である。
【図3】本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムの概念図である。
【図4】本発明の一実施の形態による車両用自動変速機の油圧制御システムの回路図である。
【図5】本発明に適用されるソレノイドバルブの作動表である。
【図6】従来の車両用自動変速機の油圧制御システムの構成図である。
【符号の説明】
2 入力軸
4 第1シングルピニオン遊星ギヤセット
6 第2シングルピニオン遊星ギヤセット
8 第1遊星キャリア
10 トランスファドライブギヤ
12 第1サンギヤ
14 第1リングギヤ
16 第2サンギヤ
18 第2遊星キャリア
20 第2リングギヤ
22 変速機ハウジング
100、200 マニュアルバルブ
102、202 第1圧力制御バルブ
104 スイッチバルブ
106、210 シャトルバルブ
108、204 第2圧力制御バルブ
110 フェイルセーフバルブ
112、206 第3圧力制御バルブ
114 弾性部材
B1 第1ブレーキ
B2 第2ブレーキ
C1 第1摩擦要素
C2 第2クラッチ
C3 第3クラッチ
C4 第4クラッチ
F1 第1ワンウェイクラッチ
F2 第2ワンウェイクラッチ
208、S1 第1ソレノイドバルブ
212、S2 第2ソレノイドバルブ
214、S3 第3ソレノイドバルブ

Claims (10)

  1. 前進1、2、3速でワンウェイクラッチを介して動力を伝達する第1クラッチと、このワンウェイクラッチの作動を中断させてエンジンブレーキ作動を行う第4クラッチと、前進2、4速で作動する第2ブレーキと、前進3、4速で動力を伝達する第2クラッチと、前進1速でワンウェイクラッチの作動を中断させてエンジンブレーキ作動を行うと同時に“ロー(L)”、“後進(R)”段で作動する第1ブレーキと、後進時に作動する第3クラッチとを有する自動変速機用パワートレインを制御するための車両用自動変速機の油圧制御システムにおいて、
    前記第2クラッチと第1ブレーキとは、第1ソレノイドバルブによって制御された油圧がスイッチバルブのスイッチング作用により供給されて解除され、
    前記第2ブレーキは、第2ソレノイドバルブによって制御された油圧により直接制御され、
    前記第4クラッチは、第3ソレノイドバルブによって制御された油圧により直接制御されることを特徴とする車両用自動変速機の油圧制御システム。
  2. 前記スイッチバルブは、“L”レンジ圧によって制御されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
  3. 前記第4クラッチは、第3圧力制御バルブによってライン圧が供給されるように連結されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
  4. 前記第3圧力制御バルブは、一側にライン圧を第4クラッチに供給する流路が形成され、他側に第4クラッチに供給された油圧を排出させる流路が形成され、
    第3ソレノイドバルブによる制御圧とその反対側に供給される第3圧力制御バルブの出力圧である制御圧とによって制御されることを特徴とする請求項3に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
  5. 前記第2ブレーキは、フェイルセーフバルブによって作動が制御される流路が構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
  6. 前記フェイルセーフバルブは、一側に前記第2圧力制御バルブから供給される油圧を第2ブレーキに供給する流路が形成され、他側に前記第2ブレーキに供給された油圧を排出させる流路が形成され、第1ブレーキと第2、第4クラッチ圧である制御圧とその反対側に供給される“ドライブ(D)”レンジ圧である制御圧とによって制御されるように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
  7. 前記フェイルセーフバルブは、第2圧力制御バルブから油圧の供給を受け、前記第2ソレノイドバルブによる制御圧とその反対側に供給される第2圧力制御バルブの出力圧である制御圧とによって制御されることを特徴とする請求項5に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
  8. 前記第2ブレーキは、第1ブレーキが作動する時に同時に作動しないようにフェイルセーフバルブによって作動圧が解除されることを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
  9. 前記スイッチバルブは、第1圧力制御バルブから油圧の供給を受け、この第1圧力制御バルブは、一側にマニュアルバルブから供給される“D”レンジ圧をスイッチバルブに供給する流路が形成され、他側にスイッチバルブに供給された油圧を排出させる流路が形成され、
    第1ソレノイドバルブによる制御圧とその反対側に供給される第1圧力制御バルブの出力圧である制御圧とによって制御されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
  10. 前記スイッチバルブは、一側に前記第1圧力制御バルブから供給される油圧を第2クラッチに供給する流路と第1ブレーキに供給された油圧を排出させる流路とが形成され、他側に前記第1圧力制御バルブから供給される油圧を第1ブレーキに供給する流路と第2クラッチに供給された油圧を排出させる流路とが形成され、
    弾性部材とこの弾性部材の反対側に供給される“L”レンジ圧である制御圧によって制御されることを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
JP2001367842A 2000-12-30 2001-11-30 車両用自動変速機の油圧制御システム Expired - Fee Related JP3716388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-087009 2000-12-30
KR10-2000-0087009A KR100376689B1 (ko) 2000-12-30 2000-12-30 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213596A JP2002213596A (ja) 2002-07-31
JP3716388B2 true JP3716388B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=19704078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367842A Expired - Fee Related JP3716388B2 (ja) 2000-12-30 2001-11-30 車両用自動変速機の油圧制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6558284B2 (ja)
JP (1) JP3716388B2 (ja)
KR (1) KR100376689B1 (ja)
DE (1) DE10156772A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048104B2 (en) * 2003-09-12 2006-05-23 Ford Global Technologies, Llc Selective bypass of solenoid-controlled supply to friction elements of an automatic transmission
KR100850975B1 (ko) * 2006-12-15 2008-08-12 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유압제어시스템
KR100836931B1 (ko) 2007-04-10 2008-06-12 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR100969364B1 (ko) * 2007-10-29 2010-07-09 현대자동차주식회사 차량용 8속 자동 변속기의 유압 제어시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088250A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Nissan Motor Co Ltd 遊星歯車変速装置
JP2912009B2 (ja) * 1990-11-27 1999-06-28 ジャトコ株式会社 変速機の制御装置
JP2588335B2 (ja) * 1991-11-29 1997-03-05 日産自動車株式会社 自動変速機の変速圧制御装置
US5197355A (en) * 1992-06-19 1993-03-30 General Motors Corporation Power transmission and control
WO1994015809A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-21 Hyundai Motor Company A shift control device of a hydraulic control system for automatic transmission
JP3403463B2 (ja) * 1993-08-17 2003-05-06 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3342168B2 (ja) * 1994-04-13 2002-11-05 マツダ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3158970B2 (ja) * 1995-07-10 2001-04-23 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
KR0168293B1 (ko) * 1996-10-15 1999-01-15 박병재 자동변속기용 유압 제어 시스템
JP3354873B2 (ja) * 1998-07-28 2002-12-09 ダイハツ工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3354874B2 (ja) * 1998-07-28 2002-12-09 ダイハツ工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
KR100288230B1 (ko) * 1999-02-11 2001-04-16 이계안 4속 자동변속기의 유압회로
KR100354035B1 (ko) * 2000-08-23 2002-09-27 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE10156772A1 (de) 2002-07-04
US20020086758A1 (en) 2002-07-04
KR100376689B1 (ko) 2003-03-17
JP2002213596A (ja) 2002-07-31
US6558284B2 (en) 2003-05-06
KR20020058877A (ko) 2002-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814801B2 (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン及び油圧制御システム
KR100331625B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JP3711494B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP2001200925A (ja) 車両用自動変速機のパワートレイン及び油圧制御システム
JP4700179B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP4140803B2 (ja) 4速自動変速機の液圧回路
JPH0522103B2 (ja)
JPS59164443A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3806817B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP3716388B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP2854836B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
JP2002213588A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
KR100354036B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 페일 세이프 유압 시스템
JPH05209683A (ja) シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置
KR100387470B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR20020024399A (ko) 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템
JPS63186055A (ja) 自動変速機の油圧回路
JP4034953B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR100376691B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR100460912B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JP2002156030A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JP3839367B2 (ja) 油圧制御装置
JP3568050B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2931279B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH07233867A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees