JP2931279B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JP2931279B2
JP2931279B2 JP387898A JP387898A JP2931279B2 JP 2931279 B2 JP2931279 B2 JP 2931279B2 JP 387898 A JP387898 A JP 387898A JP 387898 A JP387898 A JP 387898A JP 2931279 B2 JP2931279 B2 JP 2931279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
shift
speed
timing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP387898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11201274A (ja
Inventor
塚本一雅
早渕正宏
棚橋克行
池田敦紀
伊藤光孝
高橋徳行
木下雅文
羽渕良司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP387898A priority Critical patent/JP2931279B2/ja
Publication of JPH11201274A publication Critical patent/JPH11201274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931279B2 publication Critical patent/JP2931279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の摩擦係合要
素を制御することにより自動変速制御を行う車両の自動
変速機の技術分野に属し、特に、摩擦係合要素の係合あ
るいは解放を行うための油圧を適切に制御する自動変速
機の油圧制御装置の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車等の自動変速機において
は、クラッチやブレーキの複数の摩擦係合要素の係合あ
るいは解放を行う油圧を制御することにより、自動変速
制御を行うようになっている。このような自動変速制御
を行う場合、例えば、変速の際にある摩擦係合要素を係
合しかつ他の摩擦係合要素を解放するクラッチ・トゥ・
クラッチ(clutch to clutch)変速のショック低減等を
図るために、係合側と解放側の各油圧を適切に制御する
必要がある。
【0003】そこで、リニアソレノイドバルブ等を用い
て油圧を直接制御することにより、各条件に応じた適切
な制御を行うことが考えられるが、リニアソレノイドバ
ルブが高価であるばかりでなく、このリニアソレノイド
バルブを制御するためのソフト開発の工数が多大となり
かつソフトが高価となるため、油圧制御装置はコストが
高いものとなってしまう。
【0004】このようなことから、一つの摩擦係合要素
に対する作動油の給排油路に、互いに独立なタイミング
バルブを2個設け、それらのタイミングバルブを一つの
オン・オフソレノイドバルブで制御する油圧制御装置
が、特開平3ー117766号公報において提案されて
いる。
【0005】図6は、この公開公報に開示されている油
圧制御装置における2−3シフトを行うための油圧制御
回路を模式的にかつ概略的に示す回路図である。図6に
おいて、2ー3シフトアップ時に、2−3シフトバルブ
が図示の第1位置I側に設定されると、まず、ブレーキ
B1が2−3シフトタイミングバルブに接続されるの
で、ブレーキB1の圧油がオリフィスaを介してゆっく
りと排出される。これにより、ブレーキB1の油圧が緩
やかに降下してブレーキB1がゆっくりと解放される。
【0006】同時に、クラッチC2にはライン圧の油圧
C2が供給され、クラッチC2が迅速に係合される。こ
のとき、クラッチC2に供給される油圧PC2は、また2
−3シフトタイミングバルブにこのバルブを作動制御す
るためのパイロット圧として供給される。クラッチC2
のピストンストロークが終了した後、油圧PC2が所定圧
となると、2−3シフトタイミングバルブが、図示の第
1位置I側から第2位置II側に切換設定される。する
と、ブレーキB1の圧油がオリフィスaを介さないで直
接排出されるようになるので、ブレーキB1の油圧が迅
速に降下してブレーキB1が迅速に解放するようにな
る。
【0007】また、タイミングソレノイドバルブにより
ソレノイド圧PSOLが供給されると、そのソレノイド圧
SOLが2−3シフトタイミングバルブにパイロット圧
として供給され、これによっても2−3シフトタイミン
グバルブが切換設定される。
【0008】一方、3ー2シフトダウン時に、2−3シ
フトバルブが第2位置II側に切換設定されると、まず、
クラッチC2の圧油が排出されてクラッチC2が解放さ
れる。同時に、ブレーキB1が油圧供給側に接続され、
油圧PB1がブレーキB1に供給され、ブレーキが係合す
る。このとき、タイミングソレノイドバルブによりソレ
ノイド圧PSOLが供給されないと、3ー2シフトタイミ
ングバルブが図示の第1位置I側に設定され、圧油が1
つのオリフィスbによって絞られるだけであるので、油
圧PB1がブレーキB1に比較的迅速に供給され、ブレー
キが迅速に係合するようになる。また、タイミングソレ
ノイドバルブによりソレノイド圧PSOLが供給される
と、3ー2シフトタイミングバルブが第2位置II側に設
定され、圧油がオリフィスbで絞られるだけではなく、
もう1つのオリフィスcによっても絞られるので、油圧
B1がブレーキB1に比較的ゆっくり供給され、ブレー
キが緩やかに係合するようになる。
【0009】このように、この公開公報の油圧制御装置
によれば、係合側と解放側の各油圧を制御する2つのタ
イミングバルブを一つのタイミングソレノイドバルブで
制御することにより、高価なリニアソレノイドバルブを
用いなくても、係合側と解放側の各油圧を適切に制御す
ることが可能となる。これにより、油圧制御装置のコス
ト増大を回避することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この従来の
油圧制御装置においては、2つのタイミングバルブがシ
フトバルブを挟むようにして、ブレーキB1の上流側と
下流側とに配設されている。このため、ブレーキB1か
らその上流側にあるタイミングバルブまでの距離が長く
なっている。
【0011】また、係合側と解放側の各油圧を適切に制
御する場合、タイミングバルブで制御された油圧が摩擦
係合要素に迅速に作用あるいは作用解除するようにされ
る必要がある。
【0012】しかしながら、前述のようにブレーキB1
と下流側のタイミングバルブとの間の距離が長いと、ブ
レーキB1と下流側のタイミングバルブとの間にタイム
ラグが生じて応答性が良好でなく、せっかくタイミング
バルブで油圧を適切に制御しても、その油圧が摩擦係合
要素で有効にかつ確実に活かすことができないという問
題がある。
【0013】しかも、途中にシフトバルブが介在してい
ることから、シフトバルブからの油漏れ等が考えられる
ので、正確な変速制御が損なわれて変速ショック等のお
それがあるという問題も考えられる。
【0014】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、コスト低減を図りつつ、
応答性をより一層向上し、しかも自動変速機の変速ショ
ック等の不具合を防止して、油圧制御を良好に行うこと
のできる自動変速機の油圧制御装置を提供することであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、少なくとも第1摩擦係合要素
と第2摩擦係合要素とを有し、これらの第1および第2
摩擦係合要素に対する油圧を制御して、第1摩擦係合要
素の係合と第2摩擦係合要素の解放とにより第1変速段
を達成し、また第1摩擦係合要素の解放と第2摩擦係合
要素の係合とにより第2変速段を達成することにより変
速制御を行う自動変速機において、第1摩擦係合要素に
対する油圧の給排を切り換えるシフトバルブと、第1摩
擦係合要素への油圧の供給速度を切り換える第1タイミ
ングバルブと、第1摩擦係合要素からの油圧の排出速度
を切り換える第2タイミングバルブとを備えているとと
もに、第1タイミングバルブと第2タイミングバルブと
が、第1摩擦係合要素とシフトバルブとの間に設けられ
ていることを特徴としている。
【0016】また、請求項2の発明は、前記シフトバル
ブから前記第1タイミングバルブまでの供給油路部分
と、前記シフトバルブから前記第2タイミングバルブま
での排出油路部分とは独立に設けられていることを特徴
としている。更に、請求項3の発明は、前記第1タイミ
ングバルブおよび前記第2タイミングバルブが、1つの
ソレノイドバルブで制御されることを特徴としている。
【0017】更に、請求項4の発明は、前記シフトバル
ブが、第1変速段達成時に第2タイミングバルブに至る
前記排出油路を遮断し、第2変速段達成時に第1タイミ
ングバルブに至る前記供給油路を遮断することを特徴と
している。
【0018】更に、請求項5の発明は、第1変速段およ
び第2変速段以外に第3変速段が設定されており、前記
第1摩擦係合要素がこの第3変速段で係合し、また前記
第2摩擦係合要素がこの第3変速段で係合可能であり、
前記第2摩擦係合要素に至る給排油路の途中に第3タイ
ミングバルブが設けられており、この第3タイミングバ
ルブが第1摩擦係合要素の係合油圧により一方にロック
されることを特徴としている。
【0019】
【作用および効果】このように構成された請求項1ない
し5の各発明の自動変速機においては、クラッチ・トゥ
・クラッチ変速時の油圧の給排速度を制御する第1およ
び第2タイミングバルブを別個に設けているので、より
的確な変速制御が可能である。特に、油圧の供給側つま
り係合側の第1タイミングバルブと油圧の排出側つまり
解放側の第2タイミングバルブとを単独で制御可能とな
るので、第1および第2タイミングバルブの各制御を種
々組み合わせることにより、種々の変速パターンを設定
することができるようになる。これにより、車両の運転
状況に応じて、最良の応答性でショックのない変速制御
を行うことができるようになる。
【0020】また、シフトバルブの下流側に両タイミン
グバルブを設けているので、タイミングバルブから摩擦
係合要素までの油路を短くできる。これにより、応答性
を更に向上できる。更に、第1摩擦係合要素と第1およ
び第2タイミングバルブとの間にシフトバルブが介在し
ないので、シフトバルブによる影響を受けることがな
く、制御にばらつきがなくなり、良好なクラッチ・トゥ
・クラッチ変速が可能となる。
【0021】特に、請求項2の発明においては、シフト
バルブから第1および第2タイミングバルブまでのそれ
ぞれの油路を互いに独立させることで、各油路がより短
縮化され、これにより応答性の向上をより一層図ること
ができる。また、請求項3の発明においては、両タイミ
ングバルブを1つのソレノイドバルブにより制御するこ
とで、制御が簡単になり、しかも部品点数が削減できる
とともに構造が簡素化され、制御の自由度とコストの低
減との両立を図ることができる。
【0022】更に、請求項4の発明においては、シフト
バルブが、達成変速段に無関係なタイミングバルブに至
る油路を遮断するようになるので、2つの第1および第
2タイミングバルブを1つのソレノイドバルブで制御し
ても、達成変速段に本来関係しないタイミングバルブは
作動しなく、このタイミングバルブによる油圧の給排速
度に及ぼす影響をなくすことができ、油圧を高精度に制
御することができる。
【0023】更に、請求項5の発明においては、第2摩
擦係合要素の給排油路にも第3タイミングバルブを設け
ることにより、クラッチ・トゥ・クラッチ変速の制御性
を更に良好にすることができるとともに、第3変速段で
第2摩擦係合要素が係合する場合には、第3タイミング
バルブが一方にロックされるので、この第3タイミング
バルブの影響が第3変速段での変速制御に及ぼされるこ
とを防止できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の自動変速機の油圧
制御装置の実施の形態の一例が適用される自動変速機を
模式的に示すスケルトン図、図2はこの自動変速機の各
要素の各レンジでの作動状態を示す図である。なお、図
2において、○は係合を表し、×は非係合を表してい
る。
【0025】図1に示すように、本例の自動変速機A
は、エンジンクランク軸1に整列する第1軸の入力軸
2、第2軸のカウンタ軸3および第3軸のアクスル軸4
a,4bの3軸を有しており、入力軸2上にはロックア
ップクラッチ(L/C)5を有するトルクコンバータ6
および自動変速機構7が配設され、またカウンタ軸3上
にはカウンタ機構8が配設され、更にアクスル軸4a,
4b上にはディファレンシャル装置9が配設されてい
る。
【0026】自動変速機構7は遊星歯車機構を備えてお
り、この遊星歯車機構はシングルプラネタリギヤ10お
よびデュアルプラネタリギヤ11とを組み合わせたラビ
ニヨタイプのプラネタリギヤユニット12から構成され
ている。このプラネタリギヤユニット12においては、
シングルプラネタリギヤ10の第2サンギヤS2に噛合
するピニオンとデュアルプラネタリギヤ11のリングギ
ヤR1およびデュアルプラネタリギヤ11のショートピ
ニオンP1にそれぞれ噛合するデュアルプラネタリギヤ
11のピニオンとが、共通のロングピニオンPとして一
体に構成されている。また、ショートピニオンP1はデ
ュアルプラネタリギヤ11の第1サンギヤS1に噛合さ
れている。更に、ロングピニオンPおよびショートピニ
オンP1を回転自在に支持するキャリヤが両プラネタリ
ギヤ10,11の共通のキャリヤCRとして一体に構成
されている。更に、デュアルプラネタリギヤ11の第1
サンギヤ1は入力軸2の外周に相対回転可能に支持され
る第1中空軸13に一体に形成されているとともに、シ
ングルプラネタリギヤ10の第2サンギヤS2は第1中
空軸13の外周に支持される第2中空軸14に一体に形
成されている。
【0027】そして、入力軸2と第1中空軸13すなわ
ちデュアルプラネタリギヤ11の第1サンギヤS1とが
第1の(フォワード)クラッチC1を介して連結可能と
されており、また入力軸2と第2中空軸14すなわちシ
ングルプラネタリギヤ10の第2サンギヤS2とが第3
の(リバース)クラッチC3を介して連結可能されてい
る。また、第2サンギヤS2が第1のブレーキB1によ
りケース15に係止可能にされているとともに、その一
方向回転時に、第1のワンウェイクラッチF1およびこ
のワンウェイクラッチF1に直列的に配設された第2の
ブレーキB2によりケース15に係止されるようになっ
ている。
【0028】更に、キャリヤCRが第2のクラッチC2
を介して入力軸2に連結されているとともに、第3のブ
レーキB3によりケース15に係止可能にされており、
しかもその一方向回転時に、第3のブレーキB3に並列
的に配設された第2のワンウェイクラッチF2によりケ
ース15に係止されるようになっている。そして、デュ
アルプラネタリギヤ11のリングギヤR1がケース15
に回転可能に支持されているカウンタドライブギヤ16
に連結されており、このカウンタドライブギヤ16が自
動変速機構7の出力部材となっている。
【0029】また、カウンタ機構8は、カウンタ軸3に
支持された、カウンタドライブギヤ16に噛合するカウ
ンタドリブンギヤ17および同じくカウンタ軸3に支持
された、このカウンタ機構8の出力部材となる減速ギヤ
18を備えている。
【0030】また、ディファレンシャル装置9はギヤマ
ウントケースとなるデフキャリヤ19および左右サイド
ギヤ20a,20bを備えている。このデフキャリヤ1
9にはリングギヤ21が固定されており、このリングギ
ヤ21がカウンタ機構8の減速ギヤ18と噛合して最終
減速機構を構成している。また、左右サイドギヤ20
a,20bがそれぞれ左右アクスル軸4a,4bに連結さ
れている。
【0031】このように構成された自動変速機Aは、図
示しないマニュアルシフト弁により設定されるP,R,
N,D,2,Lの各レンジにて、図示しない油圧制御装置
における各ソレノイドバルブのオン・オフ信号の組み合
わせにより、図2に示すように各クラッチC1〜C3、
各ブレーキB1〜B3および各ワンウェイクラッチF1
〜F2の各レンジに対応するものが係合して、それぞれ
各レンジP、R、N、Dレンジにおける各変速段1ST
〜4TH、2レンジにおける各変速段1ST〜3RD、
およびLレンジにおける各変速段1ST〜(3RD)が
得られるようになっている。
【0032】以下にその動作について説明する。 I. ドライブレンジ(Dレンジ) N→Dシフトを行うために、マニュアルシフト弁がドラ
イブレンジ(Dレンジ)の位置に設定される。Dレンジ
における1速状態においては、第1のクラッチC1が係
合されるとともに、第2のワンウェイクラッチF2が係
合される。この状態では、入力軸2の回転が第1のクラ
ッチC1を介して第1サンギヤS1に伝達されるととも
に、更にショートピニオンP1に伝達され、更にこのシ
ョートピニオンP1の回転がロングピニオンPに伝達さ
れる。このとき、ロングピニオンPは第2サンギヤS2
を空転させながら正方向に回転する。また、ロングピニ
オンPの回転により、共通のキャリヤCRが逆方向に回
転しようとするが、第2のワンウェイクラッチF2がキ
ャリヤCRをその逆方向回転に対してケース15に係止
させるので、キャリヤCRは回転を阻止される。このた
め、リングギヤR1が正方向に大きく減速回転され、こ
の回転がカウンタドライブギヤ16から取り出されて、
カウンタ機構8のカウンタドリブンギヤ17に伝達され
る。これにより、Dレンジの1速が達成される。
【0033】更にカウンタ機構8において、カウンタド
リブンギヤ17の回転がカウンタ軸3を介して減速ギヤ
18に伝達され、更にリングギヤ21を介してディファ
レンシャル装置9のデフキャリヤ19に減速されて伝達
される。そして、最後にこのデフキャリヤ19の回転が
左右サイドギヤ20a,20bを介してそれぞれ左右ア
クスル軸4a,4bに伝達される。
【0034】Dレンジにおける2速状態においては、第
1のクラッチC1の係合状態が保持される。また、第2
のブレーキB2が係合されるとともに、第1のワンウェ
イクラッチF1が係合される。この状態では、前述の1
速と同様に入力軸2の回転が、第1のクラッチC1、第
1サンギヤS1、およびショートピニオンP1を介して
ロングピニオンPに伝達される。このロングピニオンP
の回転により、第2サンギヤS2が逆方向に回転しよう
とするが、第2のブレーキB2が係合されているととも
に、第1のワンウェイクラッチF1が逆方向の回転に対
して係合するので、第2サンギヤS2は回転を阻止され
る。このため、キャリヤCRが正方向に回転するととも
に、リングギヤR1が正方向に回転し、このリングギヤ
R1の回転がカウンタドライブギヤ16から取り出され
ることにより、2速が達成される。
【0035】Dレンジにおける3速状態においては、第
1のクラッチC1の係合状態および第2のブレーキB2
の係合状態がそれぞれ保持される。更に、第2のクラッ
チC2が係合される。この状態では、入力軸2の回転が
第1のクラッチC1を介して第2サンギヤS2に伝達さ
れるだけでなく、第2のクラッチC2を介してキャリヤ
CRに伝達される。このため、第1サンギヤS1とキャ
リヤCRとが正方向に一体に回転するので、ショートピ
ニオンP1およびロングピニオンPがともにキャリヤC
R、第1サンギヤS1、および入力軸2と一体的に回転
するが、それぞれ自転はしない。このとき、第2のブレ
ーキB2が係合していても第1のワンウェイクラッチF
1が正方向回転に対して係合しないので、ロングピニオ
ンPが入力軸2まわりに回転しかつ自転をしないことか
ら、第2サンギヤS2が正方向にロングピニオンPと一
体に回転するとともに、リングギヤR1もロングピニオ
ンPと一体に正方向に回転する。すなわち、リングギヤ
R1は入力軸2と一体に直結回転する。このリングギヤ
R1の回転がカウンタドライブギヤ16から取り出され
ることにより、3速が達成される。
【0036】前進最高速段であるDレンジにおける4速
状態においては、第2のクラッチC2の係合状態および
第2のブレーキB2の係合状態がそれぞれ保持される。
また、第1のクラッチC1が解放されるとともに、第1
のブレーキB1が係合される。この状態では、入力軸2
の回転が第2のクラッチC2を介してキャリヤCRに伝
達されるが、第1サンギヤS1が入力軸2から遮断され
るので、入力軸2の回転は第1サンギヤS1には伝達さ
れない。したがって、キャリヤCRが入力軸2と一体に
回転するとともに、このキャリヤCRの回転により、ロ
ングピニオンPおよびショートピニオンP1がともに入
力軸2まわりに回転する。このとき、第1のブレーキB
1が係合していて第2サンギヤS2が回転しなく、更に
第1サンギヤS1が入力軸2から遮断されてフリーとな
っているので、ロングピニオンPおよびショートピニオ
ンP1がともに自転し、第1サンギヤS1が空転する。
ロングピニオンPの入力軸2まわりの回転および自転に
より、リングギヤR1が入力軸2より高速度で正方向に
回転する。このリングギヤR1の回転がカウンタドライ
ブギヤ16から取り出されることにより、入力軸2の回
転をオーバードライブした高速回転の4速が達成され
る。
【0037】II. リバースレンジ(Rレンジ) N→Rシフトを行うために、マニュアルシフト弁がリバ
ースレンジ(Rレンジ)の位置に設定される。Rレンジ
では、第3のクラッチC3が係合されるとともに、第3
のブレーキB3がともに係合される。この状態では、キ
ャリヤCRが第3のブレーキB3の係合により固定され
ている。また、入力軸2の回転が第3のクラッチC3を
介して第2サンギヤS2に伝達される。この第2サンギ
ヤS2の回転により、ロングピニオンPが逆方向に回転
するとともに、キャリヤCRが回転しないのでリングギ
ヤR1が逆方向に減速回転する。このリングギヤR1の
逆回転がカウンタドライブギヤ16に取り出される。
【0038】III. パーキングレンジ(Pレンジ)およ
びニュートラルレンジ(Nレンジ) マニュアルシフト弁がパーキングレンジ(Pレンジ)ま
たはニュートラルレンジ(Nレンジ)の位置にそれぞれ
設定される。PレンジまたはNレンジでは、いずれのク
ラッチ、いずれのブレーキ、およびいずれのワンウェイ
クラッチも係合されない。この状態では、入力軸2の回
転はカウンタギヤ16には伝達されなく、アクスル軸4
a,4bは回転しない。
【0039】IV. セカンドレンジ(2レンジ) マニュアルシフト弁がセカンドレンジ(2レンジ)の位
置に設定される。2レンジにおける1速状態において
は、前述のDレンジの1速の場合とまったく同じであ
り、Dレンジの1速と同様の、2レンジでの1速が達成
される。また2レンジの2速状態においては、前述のD
レンジの2速の場合に更に第1のブレーキB1が係合さ
れる。この状態では、前述のDレンジの2速の場合に対
して第2サンギヤS2が正、逆いずれの方向にも回転を
阻止される。これにより、2レンジでの2速が達成さ
れ、エンジンブレーキが作動するようになる。2レンジ
の3速状態においては、前述のDレンジの3速の場合と
同じであり、Dレンジの3速と同様の、2レンジでの3
速が達成される。
【0040】V. ローレンジ(Lレンジ) マニュアルシフト弁がローレンジ(Lレンジ)の位置に
設定される。Lレンジにおける1速状態においては、前
述のDレンジの1速の場合に更に第3のブレーキB3が
係合される。これにより、比較的大きなブレーキ力のエ
ンジンブレーキが作動するようになっている。またLレ
ンジの2速状態においては、前述の2レンジの2速の場
合とまったく同じであり、2レンジの2速と同様の、L
レンジでの2速が達成され、エンジンブレーキが作動す
るようになっている。このエンジンブレーキのブレーキ
力はLレンジの1速時のエンジンブレーキより小さい。
更にLレンジの3速状態においては、前述の2レンジの
3速の場合とまったく同じであり、2レンジの3速と同
様の、Lレンジでの3速が達成される。
【0041】ところで、この例の自動変速機Aにおいて
は、Dレンジ3速から4速へシフトアップする時に第1
のクラッチC1が係合から解放されるとともに、第1の
ブレーキB1が解放から係合されるクラッチ・トゥ・ク
ラッチ変速が行われるが、この変速を行うための油圧制
御装置が次のように構成されている。
【0042】図3は、本発明の油圧制御装置の実施の形
態の一例の基本構成を模式的に示す図である。本例の油
圧制御装置は、Dレンジにおいて3速から4速へのシフ
トアップ変速および4速から3速へのシフトダウン変速
を行うための油圧制御装置に適用されており、この油圧
制御装置の基本構成は、図3に示すようにシフトバルブ
22と、このシフトバルブ22に供給油路23および排
出通路24を介して接続される第1のクラッチC1の油
圧サーボ25と、供給油路23に設けられた第1の4ー
3タイミングバルブ26と、3−4シフトバルブ22と
この第1の4ー3タイミングバルブ26との間の供給油
路23に設けられたC1アプライ大オリフィス27と、
第1の4ー3タイミングバルブ26およびC1アプライ
大オリフィス27をバイパスしてシフトバルブ22と油
圧サーボ25とを接続する油路28に設けられたC1ア
プライ小オリフィス29と、排出通路24に設けられた
3ー4タイミングバルブ30と、油圧サーボ25とこの
3ー4タイミングバルブ30との間の排出油路24に設
けられたC1ドレン大オリフィス31と、3ー4タイミ
ングバルブ30およびC1ドレン大オリフィス31をバ
イパスしてシフトバルブ22と油圧サーボ25とを接続
する油路32に設けられたC1ドレン小オリフィス33
と、第1の4ー3タイミングバルブ26および3ー4タ
イミングバルブ30に、これらを作動制御するソレノイ
ド圧PSOL(以下、PSOL圧ともいう)を給排するオン・
オフソレノイドバルブ34と、シフトバルブ22に給排
油路35を介して接続される第1のブレーキB1の油圧
サーボ36と、3−4シフトバルブ22の下流側の排出
油路37に設けられた第2の4ー3タイミングバルブ3
8と、3−4シフトバルブ22と第2の4ー3タイミン
グバルブ38との間の排出油路37に設けられたB1ド
レン大オリフィス39と、第2の4ー3タイミングバル
ブ38およびB1ドレン大オリフィス39をバイパスす
るバイパス排出油路40に設けられたB1ドレン小オリ
フィス41とを備えている。
【0043】第1の4ー3タイミングバルブ26は、オ
ン・オフソレノイドバルブ34からのPSOL圧により作
動されて図示の第1位置I側から第2位置II側に切り換
えられ、3ー4シフトバルブ22と油圧サーボ25とを
連通するようになっている。この連通状態では、第1の
クラッチ圧PC1(以下、PC1圧ともいう)が主にC1ア
プライ大オリフィス27のみを通って第1のクラッチC
1に比較的速い供給速度で供給される。また、第1の4
ー3タイミングバルブ26は、PSOL圧が供給されない
ときは、スプリングにより非作動となり図示の第1位置
I側に設定され、3ー4シフトバルブ22と油圧サーボ
25とを遮断するようになっている。この遮断状態で
は、PC1圧がC1アプライ大オリフィス27C1および
アプライ小オリフィス29を通って第1のクラッチC1
に比較的遅い供給速度で供給される。このように、この
第1の4ー3タイミングバルブ26は、第1のクラッチ
C1の係合側のオリフィスの切換を制御している。
【0044】3ー4タイミングバルブ30は、オン・オ
フソレノイドバルブ34からのソレノイド圧PSOLまた
は第1のブレーキ圧PB1(以下、PB1圧ともいう)によ
り作動されて図示の第1位置I側から第2位置II側に切
り換えられ、3ー4シフトバルブ22と油圧サーボ25
とを連通するようになっている。この連通状態では、P
C1圧が主にC1ドレン大オリフィス31を通って第1の
クラッチC1から比較的速い排出速度で排出される。ま
た、3ー4タイミングバルブ30は、PSOL圧またはP
B1圧が供給されないときは、スプリングにより非作動と
なり図示の第1位置I側に設定され、3ー4シフトバル
ブ22と油圧サーボ25とを遮断するようになってい
る。この遮断状態では、PC1圧がC1ドレン小オリフィ
ス33のみを通って第1のクラッチC1から比較的遅い
排出速度で排出される。このように、この3ー4タイミ
ングバルブ30は、第1のクラッチC1の解放側のオリ
フィスの切換を制御している。
【0045】第2の4ー3タイミングバルブ38は、P
C1圧とオン・オフソレノイドバルブ34のPSOL圧とが
対抗するように供給されて、3ー4シフトバルブ22と
排出口EXとの連通・遮断を制御するようになってい
る。3ー4シフトバルブ22と排出口EXとの連通状態
では、4ー3シフトダウン時に、PB1圧が主にB1ドレ
ン大オリフィス39を通って第1のブレーキB1から比
較的速い排出速度で排出されるようになる。また、3ー
4シフトバルブ22と排出口EXとの遮断状態では、4
ー3シフトダウン時に、PB1圧がB1ドレン小オリフィ
ス41のみを通って第1のブレーキB1から比較的遅い
排出速度で排出される。このように、この第2の4ー3
タイミングバルブ38は、第1のブレーキB1の解放側
のオリフィスの切換を制御している。
【0046】そして、本例の油圧制御装置における基本
的な変速制御は、係合側のオリフィスの切換と解放側の
オリフィスの切換とを、それぞれ単独で行うことができ
るようにしている。
【0047】そのために、本例の油圧制御装置の基本的
な構成は、まず、第1のクラッチC1へのPC1圧の供給
速度を切り換える第1の4ー3タイミングバルブ26と
第1のクラッチC1からのPC1圧の排出速度を切り換え
る3−4タイミングバルブ30とが、ともに、第1のク
ラッチC1とこの第1のクラッチC1に対するPC1圧の
給排を切り換える3−4シフトバルブ22との間に設け
られている構成とされている。
【0048】これにより、第1の4ー3タイミングバル
ブ26と3−4タイミングバルブ30とを別個に設け
て、応答性の良好なかつショックの少ない、より的確な
変速制御を可能にしている。
【0049】また、3ー4シフトバルブ22の下流側に
両タイミングバルブ26,30を設けて、両タイミング
バルブ26,30から第1のクラッチC1までの油路を
短くし、応答性を更に向上できるようにしている。
【0050】更に、第1のクラッチC1と両タイミング
バルブ26,30との間に3−4シフトバルブ22を介
在させないで、3−4シフトバルブ22による影響を受
けないようにして、制御にばらつきをなくし、良好なク
ラッチ・トゥ・クラッチ変速を可能にしている。
【0051】また、3−4シフトバルブ22から第1の
4ー3タイミングバルブ26までの供給油路23の部分
と、3ー4タイミングバルブ30から3−4シフトバル
ブ22までの排出油路24の部分とが、互いに独立に設
けられている。
【0052】これにより、3ー4シフトバルブ22から
両タイミングバルブ26,30までのそれぞれの油路2
3,24を互いに独立させることで、各油路23,24を
より短縮化し、応答性の向上をより一層図ることができ
るようにしている。
【0053】更に、第1の4ー3タイミングバルブ26
および3−4タイミングバルブ30は、1つのオン・オ
フソレノイドバルブ34で制御されるようになってい
る。これにより、両タイミングバルブ26,30を1つ
のオン・オフソレノイドバルブ34により制御すること
で、制御が簡単になり、しかも部品点数を削減できると
ともに構造を簡素化でき、制御の自由度とコストの低減
との両立を図ることができるようにしている。
【0054】更に、3−4シフトバルブ22は、3速段
達成時に3−4タイミングバルブ30からの排出油路2
4を遮断し、また4速段達成時に第1の4ー3タイミン
グバルブ26に至る供給油路23を遮断するようになっ
ている。
【0055】これにより、3ー4シフトバルブ22が、
達成する変速段に無関係な側のタイミングバルブ26,
30に至る油路23,24を遮断するようにして、両タ
イミングバルブ26,30を1つのオン・オフソレノイ
ドバルブ34で制御しても、達成する変速段に本来関係
しないタイミングバルブ26,30は作動しなく、この
タイミングバルブ26,30による油圧の給排速度に及
ぼす影響をなくすことができ、油圧を高精度に制御する
ことができるようにしている。
【0056】更に、第1のクラッチC1が2変速段でも
係合し、また第1のブレーキB1が、図示しない2ー3
シフトバルブからの油圧で2速段で係合可能とされてい
るが、第1のブレーキB1に至る排出油路37の途中に
第2の4ー3タイミングバルブ38が設けられていて、
この第2の4ー3タイミングバルブ38が第1のクラッ
チC1のPC1圧により一方の排出側つまり第1位置I側
にロックされるようになっている。
【0057】これにより、第1のブレーキB1の排出油
路37にも第2の4ー3タイミングバルブ38を設ける
ことにより、クラッチ・トゥ・クラッチ変速の制御性を
更に良好にすることができるとともに、2速で第1のブ
レーキB1が係合する場合には、第2の4ー3タイミン
グバルブ38を一方にロックするようにして、この第2
の4ー3タイミングバルブ38の影響を2速での変速制
御に及ぼさないようにしている。
【0058】図4は、本例の油圧制御装置の具体的な構
成を示す油圧制御回路図である。なお、図3に模式的に
示す構成要素と同じものには同じ符号を付して説明す
る。図4に示すように、3−4シフトバルブ22は、P
C1圧供給側入口ポート22a、PC1圧供給側出口ポート
22b、PC1圧排出側入口ポート22c、PC1圧排出側
出口ポート22d、PB1圧供給ポート22e、PB1圧給
排ポート22f、PB1圧排出ポート22g、変速シフト
制御圧ポート22h、バルブスプール22i、およびス
プリング22jを備えている。
【0059】変速シフト制御圧ポート22hに4速への
シフトアップのための制御圧が供給されないときは、ス
プリング22jによってバルブスプール22iが右側の
位置に設定され、PC1圧供給側入口ポート22aとPC1
圧供給側出口ポート22bとが連通されるとともに、P
C1圧排出側入口ポート22cとPC1圧排出側出口ポート
22dとが遮断され、更にPB1圧給排ポート22fがP
B1圧排出ポート22gに連通されかつPB1圧供給ポート
22eから遮断される。また、変速シフト制御圧ポート
22hに4速へのシフトアップのための制御圧が供給さ
れたときは、この制御圧によってバルブスプール22i
が左側の位置に設定され、PC1圧供給側入口ポート22
aとPC1圧供給側出口ポート22bとが遮断されるとと
もに、PC1圧排出側入口ポート22cとPC1圧排出側出
口ポート22dとが連通され、更にPB1圧給排ポート2
2fがPB1圧排出ポート22gから遮断されかつPB1
供給ポート22eに連通される。
【0060】第1の4ー3タイミングバルブ26は、入
口ポート26a、出口ポート26b、PSOL圧ポート2
6c、バルブスプール26d、およびスプリング26e
を備えている。PSOL圧ポート26cにオン・オフソレ
ノイドバルブ34からのPSOL圧が供給されないとき
は、スプリング26eによってバルブスプール26dが
右側の位置に設定され、入口ポート26aと出口ポート
26bとが遮断される。また、PSOL圧ポート26cに
SOL圧が供給されたときは、このPSOL圧によってバル
ブスプール26dが左側の位置に設定され、入口ポート
26aと出口ポート26bとが連通される。このよう
に、第1の4ー3タイミングバルブ26は、オン・オフ
ソレノイドバルブ34からのPSOL圧およびスプリング
26eとで制御されるようになっている。
【0061】3−4タイミングバルブ30は、入口ポー
ト30a、出口ポート30b、PSOL圧ポート30c、
B1圧ポート30d、バルブスプール30e、プランジ
ャ30f、およびスプリング30gを備えている。P
SOL圧ポート30cにPSOL圧が供給されないとき、また
はPB1圧ポート30dに第1のブレーキ圧B1が供給さ
れないときは、スプリング30gによってバルブスプー
ル30eが右側の位置に設定され、入口ポート30aと
出口ポート30bとが遮断される。また、PSOL圧ポー
ト30cにPSOL圧が供給されたとき、またはPB1圧供
給ポート30dに第1のブレーキ圧B1が供給されたと
きは、この制御圧によってバルブスプール30eが左側
の位置に設定され、入口ポート30aと出口ポート30
bとが連通される。このように、3ー4タイミングバル
ブ30は、第1ブレーキB1のPB1圧、オン・オフソレ
ノイドバルブ34からのPSOL圧、およびスプリング3
0gとで制御されるようになっている。
【0062】第2の4−3タイミングバルブ38は、入
口ポート38a、出口ポート38b、PC1圧ポート38
c、PSOL圧ポート38d、バルブスプール38e、お
よびスプリング38fを備えている。PSOL圧ポート3
8dにオン・オフソレノイドバルブ47からのPSOL
またはスロットル圧を制御するためのリニアソレノイド
バルブ48からのソレノイド圧PLSOL(以下、PLSOL
ともいう)が供給されないとき、またはPC1圧ポート3
8cにPC1圧が供給されているときは、スプリング38
fによってバルブスプール38eが右側の位置に設定さ
れ、入口ポート38aと出口ポート38bとが連通され
る。また、PSOL圧ポート38dにPSOL圧またはPLSOL
圧が供給されたとき、かつPC1圧ポート38cにPC1
が供給されないときは、これらのPSOL圧またはPLSOL
圧によってバルブスプール38eが左側の位置に設定さ
れ、入口ポート38aと出口ポート38bとが遮断され
る。このように、第2の4ー3タイミングバルブ38
は、第1クラッチC1のPC1圧、オン・オフソレノイド
バルブ47からのPSOL圧またはスロットル圧制御用の
リニアソレノイドバルブ48からのPLSOL圧、およびス
プリング38fとで制御されるようになっている。
【0063】なお、スプリング38fは必ずしも必要で
はなく、省略することもでき、その場合には、第2の4
ー3タイミングバルブ38は、2つの油圧PC1圧とP
SOL圧またはPLSOL圧とで制御されるようになる。ま
た、スロットル圧制御用のリニアソレノイドバルブ48
は自動変速機Aの油圧制御装置に既に設けられているも
のであり、このリニアソレノイドバルブ48を利用する
ことにより、専用のオン・オフソレノイドバルブを追加
する必要がなく、油圧制御装置を安価にかつ簡素に構成
することができる。
【0064】そして、3−4シフトバルブ22におい
て、PC1圧供給側出口ポート22bがC1アプライ大オ
リフィス27を介して第1の4ー3タイミングバルブ2
6の入口ポート26aに接続されているとともに、C1
アプライ大オリフィス27およびC1アプライ小オリフ
ィス29を介して油圧サーボ25に接続されている。ま
た、PB1圧給排ポート22fがオリフィス45を介して
油圧サーボ36に接続されている。更に、PC1圧排出側
入口ポート22cが3−4タイミングバルブ30の出口
ポート30bに接続されているとともに、C1ドレン小
オリフィス33を介して油圧サーボ25に接続されてい
る。更に、PB1圧排出ポート22gがB1ドレン大オリ
フィス39を介して第2の4−3タイミングバルブ38
の入口ポート38aに接続されているとともに、B1ド
レン小オリフィス41を介して排出口EXに接続されて
いる。
【0065】また、3−4タイミングバルブ30の入口
ポート30aがC1ドレン大オリフィス31を介して油
圧サーボ25に接続されている。更に、第2の4−3タ
イミングバルブ38の出口ポート38bが排出口EXに
接続されている。
【0066】このように構成された油圧制御装置におい
ては、図5に示す制御パターンで第1のクラッチC1お
よび第1のブレーキB1のそれぞれの係合および解放が
制御される。
【0067】まず、(a)アップシフトについて説明す
る。このアップシフトは、(i)パワーオンアップシフ
ト(通常の自動変速)および(ii)パワーオフアップシ
フトが設定されている。
【0068】3速から4速へのパワーオンアップシフト
では、3−4シフトバルブ22が図4において左側に切
換設定されると、供給油路23が遮断され、かつ排出油
路24が排出口EXに連通される。また、このシフト直
後では、まだ、オン・オフソレノイドバルブ34からの
SOL圧が3−4タイミングバルブ30のPSOL圧ポート
30cに供給されなく、3−4タイミングバルブ30が
右側に設定され、入口ポート30aと出口ポート30b
とが遮断される。すると、3速時に係合されている第1
のクラッチC1の油圧サーボ25のPC1圧が3−4タイ
ミングバルブ30をバイパスしC1ドレン小オリフィス
33のみを介して、比較的ゆっくりとした排出速度で3
−4シフトバルブ22の排出口EXから排出される。こ
れにより、第1のクラッチC1がゆっくりと解放され
る。一方、3速時に解放されている第1のブレーキB1
の油圧サーボ36にPB1圧が供給される。
【0069】この油圧サーボ36のPB1圧は3−4タイ
ミングバルブ30のPB1圧ポート30dにも供給される
が、このPB1圧が所定圧になると、3−4タイミングバ
ルブ30が左側に切換設定され、入口ポート30aと出
口ポート30bとが連通される。すると、オリフィスが
C1ドレン大オリフィス31に切り換えられ、油圧サー
ボ25のPC1圧が主にC1ドレン大オリフィス31を介
して、比較的速い排出速度で3−4シフトバルブ22の
排出口EXから排出される。これにより、第1のクラッ
チC1が迅速に解放される。
【0070】こうして、3速から4速へのパワーオンア
ップシフト時には、図5(a)(i)に示すように第1
のクラッチ油圧サーボ25のPC1圧が最初ゆっくり排出
された後、比較的速く排出されるように制御される。こ
れにより、3速から4速へのパワーオンアップシフトに
おける変速制御が滑らかになり、応答性が良好でしかも
ショックの少ない適切な変速制御が行われる。
【0071】また、3速から4速へのパワーオフアップ
シフトでは、前述と同様に3−4シフトバルブ22が図
4で左側に切換設定され、更にこのシフトと同時にオン
・オフソレノイドバルブ34からのPSOL圧が3−4タ
イミングバルブ30のPSOL圧ポート30cに供給され
る。これにより、3−4タイミングバルブ30が左側に
切換設定され、入口ポート30aと出口ポート30bと
が連通される。すると、オリフィスは最初から強制的に
C1ドレン大オリフィス31に設定され、油圧サーボ2
5のPC1圧が主にC1ドレン大オリフィス31を介し
て、比較的速い排出速度で3−4シフトバルブ22の排
出口EXから排出される。これにより、第1のクラッチ
C1が迅速に解放される。
【0072】こうして、3速から4速へのパワーオフア
ップシフト時には、図5(a)(ii)に示すように油圧
サーボ25のPC1圧が最初から迅速に排出されるように
制御される。
【0073】次に、(b)ダウンシフトについて説明す
る。このダウンシフトでは、係合側のオリフィスと解放
側のオリフィスとを単独で切換制御できるようにしてい
るので、ダウンシフトの種々のパターンにしたがってオ
リフィスの大小を種々組み合わせることにより、応答性
を最良にし、かつ最もショックのない変速制御を行うよ
うにしている。具体的には、オン・オフソレノイドバル
ブ47のPSOL圧またはスロットル圧制御用リニアソレ
ノイドバルブのPLSOL圧で第2の4ー3タイミングバル
ブ38を制御することにより、オリフィスの大小を自由
に切り換えることができるようにしているとともに、オ
ン・オフソレノイドバルブ34のPSOL圧およびスプリ
ング26eとで第1の4ー3タイミングバルブ26を制
御することにより、オリフィスの大小を最も理想的に切
り換えることができるようにしている。
【0074】そして、本例の油圧制御装置では、ダウン
シフトでこのような変速制御を行うために、次の4つの
パターン、すなわち(i)低車速でのパワーオンダウン
シフト、(ii)高車速でのパワーオンダウンシフト、
(iii)パワーオフダウンシフト、および(iv)コ−ス
トダウンシフトが設定されている。
【0075】所定車速以下の低車速での4速から3速へ
のパワーオンダウンシフトでは、短時間で第1のブレー
キB1のPB1圧をドレンさせて回転変化を起こさせる必
要があるが、すぐに回転変化を起こさせると、係合側す
なわち第1のクラッチC1のPC1圧が追いつかなくなっ
てしまう。そこで、まず、PB1圧をゆっくりドレンさ
せ、かつ途中からPC1圧の供給をゆっくり状態から迅速
状態に切り換えて回転変化を起こさせるようにしてい
る。
【0076】すなわち、3−4シフトバルブ22が図4
において右側に切換設定されると、供給油路23がPC1
圧源に連通され、かつ排出油路24が排出口EXから遮
断される。また、このシフト直後では、まだ、オン・オ
フソレノイドバルブ34からのPSOL圧が第1の4−3
タイミングバルブ26のPSOL圧ポート26cに供給さ
れなく、第1の4−3タイミングバルブタイミングバル
ブ26が右側に設定され、入口ポート26aと出口ポー
ト26bとが遮断される。一方、低車速ではスロットル
圧制御用のリニアソレノイド48からのPLSOL圧が第2
の4−3タイミングバルブ38のPSOL圧ポート38d
に供給されるので、第2の4−3タイミングバルブ38
が左側に設定され、入口ポート38aと出口ポート38
bとが遮断される。
【0077】すると、4速時に係合されている第1のブ
レーキB1の油圧サーボ36のPB1圧が第2の4−3
タイミングバルブ38をバイパスしB1ドレン小オリフ
ィス41のみを介して、比較的ゆっくりとした排出速度
で排出口EXから排出される。これにより、第1のブレ
ーキB1がゆっくりと解放される。一方、4速時に解放
されている第1のクラッチC1の油圧サーボ25に、3
−4シフトバルブ22からPC1圧がC1アプライ大オ
リフィス27を通った後、第1の4−3タイミングバル
ブ26をバイパスして、C1アプライ小オリフィス29
を通って比較的ゆっくりとした供給速度で供給される。
これにより、第1のクラッチC1がゆっくりと係合す
る。
【0078】3−4シフトバルブ22の切換設定後、所
定時間が経過すると、オン・オフソレノイドバルブ34
からのPSOL圧が第1の4−3タイミングバルブ26の
SOL圧ポート26cに供給される。これにより、第1
の4−3タイミングバルブ26が左側に切換設定され、
入口ポート26aと出口ポート26bとが連通される。
すると、油圧サーボ25のPC1圧が主にC1アプライ大
オリフィス27を介して、比較的速い供給速度で油圧サ
ーボ25に供給される。これにより、第1のクラッチC
1が迅速に係合する。
【0079】こうして、低車速での4速から3速へのパ
ワーオンダウンシフト時には、図5(b)(i)に示す
ように油圧サーボ36のPB1圧がゆっくり排出されると
ともに、油圧サーボ25のPC1圧が最初ゆっくり供給さ
れ、途中から迅速に供給されるように制御される。
【0080】また、PC1圧が第2の4ー3タイミングバ
ルブ38のPC1圧ポート38cにも供給され、このPC1
圧により、第2の4ー3タイミングバルブ38が図示の
第1位置I側に切り換えられる。すると、入口ポート3
8aと出口ポート38bとが連通されてオリフィスはB
1ドレン大オリフィス39に切り換えられ、油圧サーボ
36のPB1圧が確実にドレンされる。これにより、油圧
サーボ36にPB1圧の残圧が生じることはなく、第1の
ブレーキB1は確実に解放される。
【0081】こうして、低車速での4速から3速へのパ
ワーオンダウンシフトにおける変速制御が滑らかにな
り、応答性が良好でかつショックの少ない適切な制御が
行われる。
【0082】所定車速より高い高車速での4速から3速
へのパワーオンダウンシフトでは、回転変化を起こさせ
るまでに非常に時間がかかるので、まず、PB1圧を迅速
にドレンさせ、早めに回転変化を起こさせ、回転が同期
したときに、第1のクラッチC1を大オリフィスに切り
換え、係合させるようにしている。
【0083】すなわち、低車速の場合と同様に3−4シ
フトバルブ22が図4において右側に切換設定される
が、このシフト直後では、オン・オフソレノイドバルブ
34からのPSOL圧が第1の4−3タイミングバルブ2
6のPSOL圧ポート26cに供給されなく、第1の4−
3タイミングバルブタイミングバルブ26が右側に設定
され、入口ポート26aと出口ポート26bとが遮断さ
れる。一方、高車速ではスロットル圧制御用のリニアソ
レノイド48からのPLSOL圧が第2の4−3タイミング
バルブ38のPSOL圧ポート38dに供給されないの
で、第2の4−3タイミングバルブ38が右側に設定さ
れ、入口ポート38aと出口ポート38bとが連通され
る。
【0084】すると、第1ブレーキB1の油圧サーボ3
6のPB1圧が、主にB1ドレン大オリフィス39を介し
て比較的速い排出速度で排出口EXから排出される。こ
れにより、第1のブレーキB1が迅速に解放される。一
方、油圧サーボ25に、PC1圧が前述の低車速の場合と
同様にC1アプライ小オリフィス29を通って比較的ゆ
っくりとした供給速度で供給される。これにより、第1
のクラッチC1がゆっくりと係合する。
【0085】B1大オリフィス41を介するPB1圧の排
出が終了して、更に所定時間が経過すると、オン・オフ
ソレノイドバルブ34からのPSOL圧が第1の4−3タ
イミングバルブ26のPSOL圧ポート26cに供給され
る。これにより、前述の低車速の場合と同様に第1の4
−3タイミングバルブ26が左側に切換設定され、PC1
圧が比較的速い供給速度で油圧サーボ25に供給され
る。これにより、第1のクラッチC1が迅速に係合す
る。
【0086】このとき、油圧サーボ25のPC1圧が第2
の4−3タイミングバルブ38のPC1圧ポート38cに
供給されるので、第2の4−3タイミングバルブ38の
バルブスプール38eは右側位置にロックされる。
【0087】こうして、高車速での4速から3速へのパ
ワーオンダウンシフトでは、図5(b)(ii)に示すよ
うに油圧サーボ36のPB1圧が迅速に排出されるととも
に、油圧サーボ25のPC1圧が最初ゆっくり供給され、
油圧サーボ36のPB1圧の排出が終了したときに迅速に
供給されるように制御される。これにより、高車速での
4速から3速へのパワーオンダウンシフトにおける変速
制御がタイムラグが防止されかつ滑らかになり、応答性
が良好でかつショックの少ない適切な変速制御が行われ
る。
【0088】ところで、この高車速での4速から3速へ
のパワーオンダウンシフトでは、油圧サーボ25のPC1
圧がゆっくり供給される時間を長いスパンに設定して、
第1のブレーキB1と第1のクラッチC1との同期を確
実にするようにしている。そして、更にこの同期を確実
にして、ショックのより少ない変速制御を行うようにす
ることもできる。すなわち、図5(b)(ii)に二点鎖
線で示すように、解放側の第1のブレーキB1のPB1
をB1ドレン小オリフィス41でゆっくりとドレンさ
せ、第1のブレーキB1と第1のクラッチC1とを若干
タイアップさせながら、第1のクラッチC1を係合させ
ることにより、ショックを除去し易くすることができ
る。
【0089】また、4速から3速へのパワーオフダウン
シフトでは、第1のブレーキB1と第1のクラッチC1
とをタイアップさせて変速制御を行うと、ショックが大
きくなるので、PB1圧を迅速にドレンさせて第1のブレ
ーキB1を迅速に解放させ、またPC1圧を迅速に供給さ
せて第1のクラッチC1を迅速に係合させるようにして
いる。
【0090】すなわち、前述と同様に3−4シフトバル
ブ22が右側位置に切換設定されるが、このシフトと同
時にオン・オフソレノイドバルブ34からのPSOL圧が
第1の4−3タイミングバルブ26のPSOL圧ポート2
6cに供給される。これにより、第1の4−3タイミン
グバルブ26が左側に切換設定される。一方、第2の4
−3タイミングバルブ38のPSOL圧ポート38dに
は、PSOLまたはPLSOLは供給されなく、第2の4−3
タイミングバルブ38は右側位置に設定される。する
と、油圧サーボ36のPB1圧が主にB1ドレン大オリフ
ィス39を介して比較的速い排出速度で排出口EXから
排出される。これにより、第1のブレーキB1が迅速に
解放される。一方、油圧サーボ25のPC1圧が主にC1
アプライ大オリフィス27を介して比較的速い供給速度
で油圧サーボ26に供給される。これにより、第1のク
ラッチC1が迅速に係合される。
【0091】こうして、4速から3速へのパワーオフダ
ウンシフト時には、図5(b)(iii)に示すように油
圧サーボ36のPB1圧が最初から迅速に排出されるとと
もに、油圧サーボ25のPC1圧が最初から迅速に供給さ
れように、油圧が制御される。
【0092】なお、変速時のショックの関係から、係合
側のオリフィスを最初小オリフィスに設定し、途中から
大オリフィスに設定して、ショックをできるだけ少なく
することもできる。
【0093】また、4速から3速へのコーストダウンシ
フトでは、解放側は前述のパワーオフダウンシフトと同
様に、第1のブレーキB1と第1のクラッチC1とをタ
イアップさせて変速制御を行うと、ショックが大きくな
るので、図5(b)(iv)に示すようにPB1圧をB1ド
レン大オリフィス39で迅速にドレンさせて、て第1の
ブレーキB1を迅速に解放させるようにしている。ま
た、係合側は、PC1圧を最初C1アプライ小オリフィス
29でゆっくりと供給させ、途中からC1アプライ大オ
リフィス27で迅速に供給させて第1のクラッチC1を
係合させるようにしている。なお、前述のパワーオフダ
ウンシフトと同様に係合側も、PC1圧を最初からC1ア
プライ大オリフィス27で迅速に供給させて第1のクラ
ッチC1を迅速に係合させるようにすることもできる。
【0094】なお、本発明においては、係合側のオリフ
ィスと解放側のオリフィスとを単独で切換制御可能にし
ているので、前述の各変速パターン以外にも、大小のオ
リフィスを種々組み合わせることにより、種々の変速パ
ターンを設定することができ、タイムラグを除去して最
良の応答性と最高のショック除去を行うことができるこ
とは言うまでもない。
【0095】また、前述の例では、本発明を3速から4
速へのシフトアップ変速および4速から3速へのシフト
ダウン変速を行うための油圧制御装置に適用して説明し
ているが、本発明は、これに限定されるものではなく、
クラッチ・トゥ・クラッチ変速を行うシフト変速であれ
ば、他の変速段でのシフト変速を行う油圧制御装置にも
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の自動変速機の油圧制御装置の実施の
形態の一例が適用される自動変速機を模式的に示すスケ
ルトン図である。
【図2】 図1に示す自動変速機の各クラッチ、各ブレ
ーキ、および各ワンウェイクラッチの各レンジでの作動
状態を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態の一例の基本構成を模式
的に示す図である。
【図4】 本発明の実施の形態の一例の具体的な構成を
示す油圧制御回路図である。
【図5】 本発明の実施の形態の一例で設定される変速
パターンを示す図である。
【図6】 従来の自動変速機の油圧制御装置の一例を模
式的に示す図である。
【符号の説明】
1…エンジンクランク軸、2…入力軸、3…カウンタ
軸、4a,4b…アクスル軸、5…ロックアップクラッ
チ(L/C)、6…トルクコンバータ、7…自動変速機
構、8…カウンタ機構、9…ディファレンシャル装置、
10…シングルプラネタリギヤ、11…デュアルプラネ
タリギヤ、12…プラネタリギヤユニット、15…ケー
ス、16…カウンタドライブギヤ、17…カウンタドリ
ブンギヤ、22…3ー4シフトバルブ、23…供給油
路、24…排出油路、25…第1のクラッチC1の油圧
サーボ、26…第1の4ー3タイミングバルブ、27…
C1アプライ大オリフィス、29…C1アプライ小オリ
フィス、30…3ー4タイミングバルブ、31…C1ド
レン大オリフィス、33…C1ドレン小オリフィス、3
4,47…オン・オフソレノイドバルブ、36…第1の
ブレーキB1の油圧サーボ、38…第2の4ー3タイミ
ングバルブ、39…B1ドレン大オリフィス、41…B
1ドレン小オリフィス、48…スロットル圧制御用リニ
アソレノイドバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 棚橋克行 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 池田敦紀 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 伊藤光孝 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 高橋徳行 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 木下雅文 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 羽渕良司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−112061(JP,A) 特開 平1−199044(JP,A) 特開 平3−117766(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1摩擦係合要素と第2摩擦
    係合要素とを有し、これらの第1および第2摩擦係合要
    素に対する油圧を制御して、第1摩擦係合要素の係合と
    第2摩擦係合要素の解放とにより第1変速段を達成し、
    また第1摩擦係合要素の解放と第2摩擦係合要素の係合
    とにより第2変速段を達成することにより変速制御を行
    う自動変速機において、 第1摩擦係合要素に対する油圧の給排を切り換えるシフ
    トバルブと、 第1摩擦係合要素への油圧の供給速度を切り換える第1
    タイミングバルブと、 第1摩擦係合要素からの油圧の排出速度を切り換える第
    2タイミングバルブとを備えているとともに、 第1タイミングバルブと第2タイミングバルブとが、第
    1摩擦係合要素とシフトバルブとの間に設けられている
    ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記シフトバルブから前記第1タイミン
    グバルブまでの供給油路部分と、前記シフトバルブから
    前記第2タイミングバルブまでの排出油路部分とは独立
    に設けられていることを特徴とする請求項1記載の自動
    変速機の油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1タイミングバルブおよび前記第
    2タイミングバルブは、1つのソレノイドバルブで制御
    されることを特徴とする請求項2記載の自動変速機の油
    圧制御装置。
  4. 【請求項4】 前記シフトバルブは、第1変速段達成時
    に第2タイミングバルブに至る前記排出油路を遮断し、
    第2変速段達成時に第1タイミングバルブに至る前記供
    給油路を遮断することを特徴とする請求項3記載の自動
    変速機の油圧制御装置。
  5. 【請求項5】 第1変速段および第2変速段以外に第3
    変速段が設定されており、 前記第1摩擦係合要素はこの第3変速段で係合し、また
    前記第2摩擦係合要素はこの第3変速段で係合可能であ
    り、 前記第2摩擦係合要素に至る給排油路の途中に第3タイ
    ミングバルブが設けられており、 この第3タイミングバルブは第1摩擦係合要素の係合油
    圧により一方にロックされることを特徴とする請求項1
    ないし4のいずれか1記載の自動変速機の油圧制御装
    置。
JP387898A 1998-01-12 1998-01-12 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP2931279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP387898A JP2931279B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP387898A JP2931279B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11201274A JPH11201274A (ja) 1999-07-27
JP2931279B2 true JP2931279B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=11569454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP387898A Expired - Fee Related JP2931279B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931279B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11201274A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0392669A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3186760B2 (ja) 自動変速機の油圧制御回路
JPH0266369A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPH08326902A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2931279B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US5224399A (en) Control system for automatic transmission
US5176046A (en) Control system for an automatic transmission
JP3716388B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
KR100310912B1 (ko) 자동변속기의제어장치
JP2918175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0459498B2 (ja)
JP3496323B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3117480B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0266372A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JP3083682B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2725032B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2942873B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2729814B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3455978B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2915107B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0619874Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3568050B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2871812B2 (ja) 自動変速機の油圧回路
JP2793903B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR100253620B1 (ko) 전진 5속 및 후진 1속을 가지는 자동 변속기의 유압 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees