JP3711494B2 - 車両用自動変速機の油圧制御システム - Google Patents
車両用自動変速機の油圧制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3711494B2 JP3711494B2 JP2001357575A JP2001357575A JP3711494B2 JP 3711494 B2 JP3711494 B2 JP 3711494B2 JP 2001357575 A JP2001357575 A JP 2001357575A JP 2001357575 A JP2001357575 A JP 2001357575A JP 3711494 B2 JP3711494 B2 JP 3711494B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- clutch
- brake
- valve
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/21—Providing engine brake control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0204—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
- F16H61/0206—Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1204—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2306/00—Shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/68—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
- F16H61/684—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
- F16H61/686—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用自動変速機の油圧制御システムに係り、より詳しくは、1⇔2、3⇔4、4⇔2変速時にワンウェイクラッチの効果を最大限利用することができるように改善された車両用自動変速機の油圧制御システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、車両用自動変速機は、トルクコンバーターと、このトルクコンバーターに連結されている多段変速ギヤメカニズムであるパワートレインとを含み、車両の走行状態に応じて前記パワートレインの3個の作動要素(サンギヤ、遊星キャリア、リングギヤ)のうちのいずれかの作動要素を選択的に作動させるための油圧制御システムを保有する。
【0003】
このような自動変速機を設計する際は、まず設計目標に合う設計概念を探すために概念設計と設計方案とが提示され、性能、耐久性、信頼性、量産性及び製造費用などの側面から最も優れた設計概念一つを選択する。
【0004】
そして、前記のような設計概念が選択されれば、大概はメカニカルセクション、油圧制御システム、電子制御システムの3部分に分けて開発が進められるようになり、前記メカニカルセクションにおけるパワートレインは、少なくとも2個以上の単純遊星ギヤセットを組み合わせて、要求される変速段を得ることができる複合遊星ギヤセットからなり、前記のようなパワートレインを制御する油圧制御システムは、オイルポンプから発生した油圧を調節する圧力調節手段と、変速モードを形成させる手動及び自動変速コントロール手段と、変速時に円滑な変速モードの形成のために変速感及び応答性を調節する油圧コントロール手段と、トルクコンバーターのダンパークラッチの作動のためのダンパークラッチコントロール手段と、各摩擦要素に適切な油圧供給を分配する油圧分配手段とを含んでいる。
【0005】
これにより、トランスミッション制御ユニットによってオン/オフされるソレノイドバルブとデューティ制御されるソレノイドバルブによって油圧分配手段の油圧分配が異なるように行われながらパワートレインの摩擦要素作動が選択されて変速段制御が実現される。
【0006】
このような自動変速機は、変速を自動で行って運転に便宜性があるという長所もあるが、変速時に感じる変速衝撃が発生するという短所があるため、このような変速衝撃を減らすために、変速時にクラッチとブレーキをスムーズに制御しなければならない。
【0007】
しかし、いくら電子制御が精密に行われるとしても、ワンウェイクラッチを装着して制御するほどの制御性を確保するのは難しいのが現実である。
【0008】
従って、ワンウェイクラッチを装着すれば変速中に変速が発生する場合でもワンウェイクラッチによる速い応答を期待することができるため、最近は2個のワンウェイクラッチを使用して変速感を向上させようとする開発に力が注がれている。
【0009】
従って、前記のような傾向を勘案して1⇔2、3⇔4、4⇔2変速時にワンウェイクラッチの効果を利用することができるように構成された本発明の4速自動変速機パワートレインの一例は図1の通りである。
【0010】
つまり、エンジンからの回転動力がトルクコンバーターを通じて入力軸2に伝達されると、この入力軸2は第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6にトルクを伝達し、これら第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6の相互補完的な作動で変速が行われ、第1シングルピニオン遊星ギヤセット4の遊星キャリア8と連結されているトランスファドライブギヤ10を通じて出力されることができるクラッチフックアップが行われる。
【0011】
以下では、第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6が反復して記載されるのを避けるために、第1シングルピニオン遊星ギヤセット4のサンギヤ12、遊星キャリア8、リングギヤ14を第1サンギヤ12、第1遊星キャリア8、第1リングギヤ14と称し、第2シングルピニオン遊星ギヤセット6のサンギヤ16、遊星キャリア18、リングギヤ20を第2サンギヤ16、第2遊星キャリア18、第2リングギヤ20と称する。
【0012】
第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6の連結関係を見てみると、第1遊星キャリア8が第2リングギヤ20と固定的に連結された状態で、第1サンギヤ12は前進変速段の全ての領域で作動する第1クラッチ(C1)を介在して入力軸2と連結される。
【0013】
そして、第2遊星キャリア18は前進3、4速で作動する第2クラッチ(C2)を介在して入力軸2と連結され、第2サンギヤ16は後進変速段で作動する第3クラッチ(C3)を介在して入力軸2と連結される。
【0014】
また、第2遊星キャリア18は並列配置された第1ブレーキ(B1)と第1ワンウェイクラッチ(F1)とを通じて変速機ハウジング22と連結されると同時に、並列配置された第4クラッチ(C4)と第2ワンウェイクラッチ(F2)とを介在して第1リングギヤ14と連結される。
【0015】
そして、第2サンギヤ16は第2ブレーキ(B2)を介在して変速機ハウジング22と連結される。
【0016】
前記のように構成されるパワートレインの変速は、図2のように、前進1速(D1)では、第1クラッチ(C1)と第1、第2ワンウェイクラッチ(F1)、(F2)とが作動することによって第1サンギヤ12が入力要素として作動し、第1リングギヤ14と第2遊星キャリア18とが反力要素として作動する。
【0017】
そして、前進2速(D2)では、前記1速の状態で第2ブレーキ(B2)が作動することにより、第1サンギヤ12に入力が行われる状態で第2サンギヤ16が反力要素として作動しながら変速が行われるようになる。
【0018】
前進3速(D3)では、前記2速の状態で第2クラッチ(C2)が作動し、第2ブレーキ(B2)の作動が解除されることにより、第1、第2シングルピニオン遊星ギヤセット4、6がロッキングされながら入力と同速で出力が行われる。
【0019】
前進4速(D4)では、前記3速の状態で第2ブレーキ(B2)が作動し、第2サンギヤ16が反力要素となってオーバードライブ状態である4速への変速が行われる。
【0020】
後進変速段(R)では、第3クラッチ(C3)と第1ブレーキ(B1)とが作動し、第2サンギヤ16に入力が行われる状態で第2遊星キャリア18が反力要素となって後進変速が行われる。
【0021】
つまり、第1クラッチ(C1)は前進1、2、3速で作動し、第2クラッチ(C2)は前進3、4速で作動し、第3クラッチ(C3)は“R”変速段で作動し、第4クラッチ(C4)は“P”、“R”、“N”、“L”変速段で作動すると同時に前進1、2、3速では運転条件に応じて作動し、第1ブレーキ(B1)は“P”、“R”、“N”、“L”変速段で作動し、第2ブレーキ(B2)は前進2、4速で作動しながら変速を行うようになる。
【0022】
前記のようなパワートレインを運用する油圧制御システムの構成において、従来は、図6のように、マニュアルバルブ200から供給される“D”レンジ圧は第1クラッチ(C1)と第1、第2、第3圧力制御バルブ202、204、206とに供給され、“L”レンジ圧は第1圧力制御バルブ202に供給され、“R”レンジ圧は第3クラッチ(C3)と第1ブレーキ(B1)とに直接供給される流路を有する。
【0023】
そして、第1圧力制御バルブ202に供給された“D”レンジ圧は第1ソレノイドバルブ208の制御によって選択的に第2ブレーキ(B2)の作動側に供給され、“L”レンジ圧は“L”変速段で第1ブレーキ(B1)に供給されるが、第1ブレーキ(B1)には“R”レンジ圧の供給を受ける流路及び第1圧力制御バルブ202からの流路がシャトルバルブ210を介在して連結されることにより、第1ブレーキ(B1)はいずれの側から油圧が供給されても油圧を受けることができるようになる。
【0024】
第2圧力制御バルブ204に供給された“D”レンジ圧は、第2ソレノイドバルブ212の制御によって第2クラッチ(C2)と第3圧力制御バルブ206とに供給される流路を有する。
【0025】
また、第3圧力制御バルブ206に供給された“D”レンジ圧は、第3ソレノイドバルブ214の制御によって選択的に第4クラッチ(C4)に供給され、第3圧力制御バルブ206は前記“D”レンジ圧が第4クラッチ(C4)に供給される場合に第2圧力制御バルブ204から供給される油圧を第2ブレーキ(B2)の非作動側に供給する。
【0026】
しかし、前記のような従来の油圧制御システムは基本的にライン圧制御による変速制御であり、ソレノイドバルブは単純にスイッチバルブの役割によってタイミングを制御するだけであるため、精巧な変速制御が不可能になる。
【0027】
そして、基本的に第2クラッチ(C2)及び第2ブレーキ(B2)を制御するのにおいて、第2クラッチ(C2)及び第2ブレーキ(B2)の非作動側を連動制御するため2⇔3変速時に精巧な制御が不可能であり、エンジンブレーキのための第4クラッチ(C4)及び第1ブレーキ(B1)の作動時に、これらの摩擦要素にライン圧が直接印加されるために大きな変速衝撃が発生する。
【0028】
また、2→Lマニュアル変速時に第2ブレーキ(B2)の作動側圧が解除されると同時に、第1ブレーキ(B1)にライン圧が供給されるために変速衝撃が大きく発生するのはもちろん、高速走行中のD→Rマニュアル変速時にライン圧によって無条件変速が行われるので、変速衝撃はもちろん摩擦材の耐久性にも悪い影響を及ぼしている。
【0029】
そして、3速以上で走行中の“L”変速段作動時に第2クラッチ(C2)が無条件解除されるために、高速でエンジン燃料カットオフ(Engine Fuel Cut−Off)が発生して瞬間的に中立状態となってしまい、正常な走行が不可能になるという問題点を内包している。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記のような問題点を解決するために創出されたものであって、本発明の目的は、2個のワンウェイクラッチが適用されて前進4速の変速段を具現するパワートレインにおいて、1⇔2、3⇔4、4⇔2変速時にワンウェイクラッチの効果を最大限利用することができるようにした車両用自動変速機の油圧制御システムを提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】
前記のような目的を実現するための本発明の車両用自動変速機の油圧制御システムは、前進1、2、3速、前進3、4速、後進及びエンジンブレーキ要求時に各々作動する第1、第2、第3及び第4クラッチ;前進1速でのエンジンブレーキ要求時または後進時に作動する第1ブレーキ;及び前進2、4速時に作動する第2ブレーキを含む自動変速機用パワートレインを制御する車両用自動変速機の油圧制御システムにおいて、
後進R変速段で油圧を排出するRレンジポート、前記R変速段以外の変速段で油圧を排出するNレンジポート、前進走行に関する変速段で油圧を排出するDレンジポート、及び低速走行に関する変速段で油圧を排出するLレンジポートを含むマニュアルバルブと;第1ソレノイドバルブによって制御された第1圧力を前記第1クラッチ及び前記第4クラッチに選択的に供給する第1スイッチバルブと;第2ソレノイドバルブによって制御された第2圧力を前記第2クラッチ及び前記第1ブレーキに選択的に供給する第2スイッチバルブと;マニュアルバルブの前記Rレンジポートから供給される油圧を制御して第3クラッチに供給する第3クラッチコントロールバルブと;マニュアルバルブの前記Dレンジポートから供給される油圧を制御して第2ブレーキに供給する第2ブレーキコントロールバルブと;前記第3クラッチコントロールバルブ及び前記第2ブレーキコントロールバルブを同時に制御する第3ソレノイドバルブと、を含むことを特徴とする。
【0032】
前記第1スイッチバルブは、前記第1圧力を前記第4クラッチに供給する場合に前記第1クラッチには“D”レンジ圧を供給し、前記第1圧力を前記第1クラッチに供給する場合に前記第4クラッチにはライン圧を供給する。
【0033】
また、前記第1スイッチバルブは、一側に作用する第4ソレノイド圧とその反対側に作用する“D”レンジ圧とによって制御されるのが好ましく、このような制御によって前記“D”レンジ圧が前記第4ソレノイド圧より大きい場合に前記第1圧力を第4クラッチに供給する。
【0034】
前記第2スイッチバルブは、前記第2圧力を前記第1ブレーキに供給する場合に前記第2クラッチに供給された油圧を排出し、前記第2圧力を第2クラッチに供給する場合に前記第1ブレーキに供給された油圧を排出する。
【0035】
また、前記第2スイッチバルブは、一側には“D”レンジ圧が作用しその反対側には“L”レンジ圧及びソレノイド圧が作用することによって制御されるのが好ましく、前記“D”レンジ圧が作用する場合には、前記“L”レンジ圧及びソレノイド圧が共に作用する場合に限ってポート変換が行われ、より具体的には、前記“D”レンジ圧が“L”レンジ圧及び前記ソレノイド圧の合計より大きい場合に前記第2圧力を第2クラッチに供給する。
【0036】
第2スイッチバルブを制御する前記ソレノイド圧は前記第4ソレノイド圧とすることができる。
【0037】
また、本発明の油圧制御システムでは、前記第2ブレーキコントロールバルブから前記第2ブレーキに連結された流路上に配置され、前記第1ブレーキに油圧が供給される場合及び第2クラッチ及び第4クラッチに同時に油圧が供給される場合に前記第2ブレーキへの流路を遮断するフェイルセーフバルブをさらに含むのが好ましい。
【0038】
前記フェイルセーフバルブは、一側に供給されるDレンジ圧、及びその反対側に供給される第1ブレーキ供給油圧、第2クラッチ供給油圧及び第4クラッチ供給油圧によって制御され、前記第1ブレーキ供給油圧または第2、第4クラッチ供給油圧の合計が前記Dレンジ圧より大きい場合には前記第2ブレーキに供給された油圧を排出し、そうでない場合には前記第2ブレーキコントロールバルブと前記第2ブレーキとの管路を連結する。
【0039】
前記第2圧力は、マニュアルバルブの前記Nレンジポートから油圧の供給を受けて前記第2ソレノイドバルブによって制御される第2圧力制御バルブから排出された油圧であるのが好ましい。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムの好ましい実施例を添付した図面に基づいて詳細に説明する。
【0041】
図3は本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムの概念図であって、ライン圧制御及びダンパークラッチ制御は公知の技術であるので、その説明を省略し、本発明に関係する前進及び後進変速に直接関連のある変速制御部分、つまりマニュアルバルブ100から各摩擦要素までをブロック図で示している。
【0042】
前記で各摩擦要素の作動は従来と同様に、第1クラッチ(C1)は前進1、2、3速で作動し、第2クラッチ(C2)は前進3、4速で作動し、第3クラッチ(C3)は“R”変速段で作動し、第4クラッチ(C4)は“P”、“R”、“N”、“L”変速段で作動すると同時に前進1、2、3速では運転条件に応じて作動し、第1ブレーキ(B1)は“P”、“R”、“N”、“L”変速段で作動し、第2ブレーキ(B2)は前進2、4速で作動しながら変速を行う。
【0043】
このような摩擦要素において、本発明は、第1クラッチ(C1)と第4クラッチ(C4)とが一つの油圧を共有し、第2クラッチ(C2)と第1ブレーキ(B1)とが一つの油圧を共有し、第3クラッチ(C3)と第2ブレーキ(B2)とは各々固有の制御圧が供給されるように構成される。
【0044】
このために、第1、第4クラッチ(C1)、(C4)は第1ソレノイドバルブ(S1)によって制御される第1圧力制御バルブ102の出力圧を共有し、第1圧力制御バルブ102の出力圧は第1スイッチバルブ104によって切換えられながら第1、第4クラッチ(C1)、(C4)に選択的に供給されるように連結される。
【0045】
前記で第1、第4クラッチ(C1)、(C4)を第1圧力制御バルブ102の出力圧で共有することができるのは、第1クラッチ(C1)はN→D変速時にだけ制御すればよく、2速以上では第4クラッチ(C4)を制御すればよいからである。
【0046】
そして、第2クラッチ(C2)と第1ブレーキ(B1)とは、第2ソレノイドバルブ(S2)によって制御されて第2圧力制御バルブ106の出力圧を共有し、第2圧力制御バルブ106の出力圧は第2スイッチバルブ108によって切換えられながら第2クラッチ(C2)及び第1ブレーキ(B1)に選択的に供給されるように連結されるが、前記第1、第2スイッチバルブ104、108は一つの第4ソレノイドバルブ(S4)によって制御される。
【0047】
前記で第2クラッチ(C2)と第1ブレーキ(B1)とを第2圧力制御バルブ106の出力圧で共有することができるのは、第2クラッチ(C2)は第3、4速でだけ制御すればよいからであり、“P”、“N”レンジ時に第1ブレーキ(B1)に油圧を供給するために、第2圧力制御バルブ106にはマニュアルバルブ100のNレンジ圧を供給するようにした。
【0048】
また、第2ブレーキ(B2)は第3ソレノイドバルブ(S3)によって制御される第3圧力制御バルブ110の出力圧の供給を受け、前記第2ブレーキ(B2)と第3圧力制御バルブ110との間にはフェイルセーフバルブ112が介される。第3クラッチ(C3)は第4圧力制御バルブ114の出力圧の供給を受けることができるようにし、第4圧力制御バルブ114は第3ソレノイドバルブ(S3)によって制御されるように構成される。
【0049】
そして、“R”レンジ時に第4圧力制御バルブ114側に供給される油圧は、第1ブレーキ(B1)と第2スイッチバルブ108との間に介されるシャトルバルブ116を通じて第1ブレーキ(B1)に供給されるようにした。
【0050】
以下に、前記のような油圧回路を構成する各バルブの構成を図4に基づいて説明する。
【0051】
第1圧力制御バルブ102は、第1ソレノイドバルブ(S1)による制御圧及びその反対側に供給される第1圧力制御バルブ102の出力圧である制御圧によって制御されて、マニュアルバルブ100から供給される“D”レンジ圧を第1スイッチバルブ104に供給する流路を形成したり、前記第1スイッチバルブに供給された油圧を排出させる流路を形成する。
【0052】
第1スイッチバルブ104は、第4ソレノイドバルブ(S4)の制御圧及びその反対側に供給される“D”レンジ圧である制御圧によって制御されて、ライン圧を第4クラッチ(C4)に供給するための流路と第1圧力制御バルブ102から供給される油圧を第1クラッチ(C1)に供給する流路とを形成したり、第1圧力制御バルブ102から供給される油圧を第4クラッチ(C4)に供給するための流路と“D”レンジ圧を第1クラッチ(C1)に供給するための流路とを形成する。
【0053】
前記のように第1スイッチバルブ104を形成したのは、P、R、N変速段で第4ソレノイドバルブ(S4)がオフ制御されるため、第4クラッチ(C4)がライン圧として維持されなければならず、第1クラッチ(C1)はN→D変速時にだけ制御すればよく、Dレンジアイドル時に中立制御のための制御が行われなければならないためである。つまり、P、R、N変速段と1速では第1圧力制御バルブ102の制御圧が供給され、第4クラッチ(C4)はライン圧を供給するためである。
【0054】
第2圧力制御バルブ106は、第2ソレノイドバルブ(S2)による制御圧及びその反対側に供給される第2圧力制御バルブ106の出力圧によって制御されて、マニュアルバルブ100から供給される“N”レンジ圧を第2スイッチバルブ108に供給する流路を形成したり、第2スイッチバルブ108に供給された油圧を排出させる流路を形成する。
【0055】
第2スイッチバルブ108は、“D”レンジ圧とその反対側に供給される第4ソレノイドバルブ(S4)の制御圧及び“L”レンジ圧とによって制御されて、第2圧力制御バルブ106から供給される油圧を第2クラッチ(C2)に供給する流路と第1ブレーキ(B1)に供給された油圧を排出する流路とを形成したり、第2圧力制御バルブ106から供給される油圧を第1ブレーキ(B1)に供給する流路と第2クラッチ(C2)に供給された油圧を排出する流路とを形成する。
【0056】
通常の走行時には第2クラッチ(C2)だけを制御すればよく、第1ブレーキ(B1)は後進または“L”変速段での1速のために作動すればよいので、Lレンジ圧を制御圧として用いている。
【0057】
しかし、マニュアルバルブ100の“L”変速段への進入と同時に第2クラッチ(C2)への油圧供給を無条件解除し、第1ブレーキ(B1)に油圧を供給するのであれば、“L”変速段への変速過程で変速衝撃または動力伝達不可能状態が短時間発生する恐れがある。
【0058】
つまり、第1ブレーキ(B1)に突然油圧が供給されるために衝撃が発生し、前進3速または前進4速のように高速走行中に“L”変速段に切換えられた場合には、第2クラッチ(C2)の即刻的な解除及び第1ブレーキ(B1)の即刻的な作動によってエンジン回転数が急上昇し、このエンジン回転数が燃料遮断回転数(Fuel Cut RPM)以上まで上昇する場合には正常な走行が不可能になる。
【0059】
従って、このような問題点を解決するために、第2スイッチバルブ108の一側には“D”レンジ圧が制御圧として作用し、反対側には“L”レンジ圧に加えて第4ソレノイドバルブ(S4)圧が制御圧として作用するようにすることにより、“L”レンジ圧及び第4ソレノイドバルブ(S4)圧が共に作用する場合にポート変換が行われるようにする。
【0060】
第3圧力制御バルブ110は、第3ソレノイドバルブ(S3)による制御圧及びその反対側に供給される第3圧力制御バルブ110の出力圧によって制御されて、マニュアルバルブ100から供給される“D”レンジ圧をフェイルセーフバルブ112に供給する流路を形成したり、フェイルセーフバルブ112に供給された油圧を排出させる流路を形成する。
【0061】
フェイルセーフバルブ112は、一側に供給される第1ブレーキ(B1)圧と第2、4クラッチ(C2)、(C4)圧、そして反対側に供給される“D”レンジ圧によって制御されて、第3圧力制御バルブ110から供給される油圧を第2ブレーキ(B2)に供給する流路を形成したり、第2ブレーキ(B2)に供給された油圧を排出させる流路を形成する。
【0062】
これによりフェイルセーフバルブ112は、第2ブレーキ(B2)が第1ブレーキ(B1)と同時に作動しないようにし、第2、第4クラッチ(C2)、(C4)が同時に作用する場合には第2ブレーキ(B2)の作動を解除するようにする。
【0063】
そして、第4圧力制御バルブ114は、第3ソレノイドバルブ(S3)による制御圧及びその反対側に供給される第4圧力制御バルブ114の出力圧によって制御されて、マニュアルバルブ100から供給される“R”レンジ圧を第3クラッチ(C3)に供給する流路を形成したり、第3クラッチ(C3)に供給された油圧を排出させる流路を形成する。
【0064】
これにより、N→R制御時には第3ソレノイドバルブ(S3)によって第4圧力制御バルブ114が制御されるので、精密な制御を行うことができる。
【0065】
そして、第1、第2、第3、第4ソレノイドバルブ(S1)、(S2)、(S3)、(S4)は図示されていないリデューシングバルブの制御圧の供給を受けて前記圧力制御バルブを制御し、これらソレノイドバルブはトランスミッション制御ユニットによって図5のように作動する。
【0066】
但し、第1、第2、第3ソレノイドバルブ(S1)、(S2)、(S3)はデューティ制御ソレノイドバルブであって、例えばPWM(Pulse Width Modulation)方式で用いられるのが好ましく、従って、図5における第1、第2、第3ソレノイドバルブ(S1)、(S2)、(S3)のオン状態はデューティ制御されることを含む意味である。
【0067】
前記のように構成される本発明によれば、各ソレノイドバルブの図5のような制御によって各々の摩擦要素が図2のように作動しながら変速を行うようになるが、第1クラッチ(C1)は第1スイッチバルブ104の作動によって1速では第1圧力制御バルブ102の出力圧の供給を受け、2、3、4速ではDレンジ圧の供給を受ける。
【0068】
そして、第2クラッチ(C2)は3、4速で第2圧力制御バルブ106と第2スイッチバルブ108とを通じて油圧の供給を受け、第3クラッチ(C3)は“R”レンジ時に第4圧力制御バルブ114の制御圧の供給を受け、第4クラッチ(C4)は第1スイッチバルブ104の制御によってP、R、N変速段と1速とではライン圧の供給を受け、2、3、4速では第1圧力制御バルブ102の出力圧の供給を受けるようになる。
【0069】
また、第1ブレーキ(B1)は“R”レンジ時にはマニュアルバルブ100から直接油圧の供給を受け、“L”レンジ時には第3圧力制御バルブ110と第2スイッチバルブ108とを通じて油圧の供給を受け、第2ブレーキ(B2)は2速と4速とで第3圧力制御バルブ110とフェイルセーフバルブ112とを通じて油圧の供給を受ける。
【0070】
【発明の効果】
前述のように、本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムは、ワンウェイクラッチによる非同期制御を完璧に具現することができ、変速中に迅速に対応することができ、アイドル時に中立制御ができるようにソレノイドバルブによる第1クラッチの油圧制御を具現することによって、燃費を向上させることができる。
【0071】
また、完壁な独立制御で優れた変速品質を実現することができ、6個の摩擦要素を4つのソレノイドバルブで制御するようにしてソレノイドバルブの数を減少させることができるので、2個のワンウェイクラッチが適用されて前進4速の変速段を実現するパワートレインにおいて1⇔2、3⇔4、4⇔2変速時のワンウェイクラッチの効果を最大限利用することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムによって制御されるパワートレインの一例図である。
【図2】図1のパワートレインの摩擦要素の作動表である。
【図3】本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムの概念図である。
【図4】本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムの詳細図である。
【図5】本発明による車両用自動変速機の油圧制御システムに適用されるソレノイドバルブの作動表である。
【図6】従来の技術による油圧制御システムの構成図である。
【符号の説明】
2 入力軸
4 第1シングルピニオン遊星ギヤセット
6 第2シングルピニオン遊星ギヤセット
8 第1遊星キャリア
10 トランスファドライブギヤ
12 第1サンギヤ
14 第1リングギヤ
16 第2サンギヤ
18 第2遊星キャリア
20 第2リングギヤ
22 変速機ハウジング
100、200 マニュアルバルブ
102、202 第1圧力制御バルブ
104 第1スイッチバルブ
106、204 第2圧力制御バルブ
108 第2スイッチバルブ
110、206 第3圧力制御バルブ
112 フェイルセーフバルブ
114 第4圧力制御バルブ
116、210 シャトルバルブ
208、S1 第1ソレノイドバルブ
214、S3 第3ソレノイドバルブ
B1 第1ブレーキ
B2 第2ブレーキ
C1 第1クラッチ
C2 第2クラッチ
C3 第3クラッチ
C4 第4クラッチ
F1 第1ワンウェイクラッチ
F2 第2ワンウェイクラッチ
S2、212 第2ソレノイドバルブ
S4 第4ソレノイドバルブ
Claims (11)
- 前進1、2、3速、前進3、4速、後進及びエンジンブレーキ要求時に各々作動する第1、第2、第3及び第4クラッチ;前進1速でのエンジンブレーキ要求時または後進時に作動する第1ブレーキ;及び前進2、4速時に作動する第2ブレーキを含む自動変速機用パワートレインを制御する車両用自動変速機の油圧制御システムにおいて、
後進R変速段で油圧を排出するRレンジポート、前記R変速段以外の変速段で油圧を排出するNレンジポート、前進走行に関する変速段で油圧を排出するDレンジポート、及び低速走行に関する変速段で油圧を排出するLレンジポートを含むマニュアルバルブと;
第1ソレノイドバルブによって制御された第1圧力を前記第1クラッチ及び前記第4クラッチに選択的に供給する第1スイッチバルブと;
第2ソレノイドバルブによって制御された第2圧力を前記第2クラッチ及び前記第1ブレーキに選択的に供給する第2スイッチバルブと;
マニュアルバルブの前記Rレンジポートから供給される油圧を制御して第3クラッチに供給する第3クラッチコントロールバルブと;
マニュアルバルブの前記Dレンジポートから供給される油圧を制御して第2ブレーキに供給する第2ブレーキコントロールバルブと;
前記第3クラッチコントロールバルブ及び前記第2ブレーキコントロールバルブを同時に制御する第3ソレノイドバルブと、を含むことを特徴とする車両用自動変速機の油圧制御システム。 - 前記第1スイッチバルブは、前記第1圧力を前記第4クラッチに供給する場合に前記第1クラッチには“D”レンジ圧を供給し、前記第1圧力を前記第1クラッチに供給する場合に前記第4クラッチにはライン圧を供給することを特徴とする、請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
- 前記第1スイッチバルブは、一側に作用する第4ソレノイド圧とその反対側に作用する“D”レンジ圧とによって制御されることを特徴とする、請求項2に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
- 前記第1スイッチバルブは、前記“D”レンジ圧が前記第4ソレノイド圧より大きい場合に前記第1圧力を第4クラッチに供給することを特徴とする、請求項3に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
- 前記第2スイッチバルブは、前記第2圧力を前記第1ブレーキに供給する場合に前記第2クラッチに供給された油圧を排出し、前記第2圧力を第2クラッチに供給する場合に前記第1ブレーキに供給された油圧を排出することを特徴とする、請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
- 前記第2スイッチバルブは、一側には“D”レンジ圧が作用しその反対側には“L”レンジ圧及びソレノイド圧が作用することによって制御され、前記“D”レンジ圧が作用する場合には、前記“L”レンジ圧及びソレノイド圧が共に作用する場合に限ってポート変換が行われることを特徴とする、請求項5に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
- 前記ソレノイド圧は前記第4ソレノイド圧であることを特徴とする、請求項6に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
- 前記第2スイッチバルブは、前記“D”レンジ圧が“L”レンジ圧及び前記ソレノイド圧の合計より大きい場合に前記第2圧力を第2クラッチに供給することを特徴とする、請求項6に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
- 前記第2ブレーキコントロールバルブから前記第2ブレーキに連結された流路上に配置され、
前記第1ブレーキに油圧が供給される場合、及び第2クラッチ及び第4クラッチに同時に油圧が供給される場合に前記第2ブレーキへの流路を遮断するフェイルセーフバルブをさらに含む、請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。 - 前記フェイルセーフバルブは、一側に供給されるDレンジ圧、及びその反対側に供給される第1ブレーキ供給油圧、第2クラッチ供給油圧及び第4クラッチ供給油圧によって制御され、
前記第1ブレーキ供給油圧または第2、第4クラッチ供給油圧の合計が前記Dレンジ圧より大きい場合には前記第2ブレーキに供給された油圧を排出し、そうでない場合には前記第2ブレーキコントロールバルブと前記第2ブレーキとの管路を連結することを特徴とする、請求項9に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。 - 前記第2圧力は、マニュアルバルブの前記Nレンジポートから油圧の供給を受けて前記第2ソレノイドバルブによって制御される第2圧力制御バルブから排出された油圧であることを特徴とする、請求項1に記載の車両用自動変速機の油圧制御システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2000-087011 | 2000-12-30 | ||
KR10-2000-0087011A KR100387471B1 (ko) | 2000-12-30 | 2000-12-30 | 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002213586A JP2002213586A (ja) | 2002-07-31 |
JP3711494B2 true JP3711494B2 (ja) | 2005-11-02 |
Family
ID=19704079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001357575A Expired - Fee Related JP3711494B2 (ja) | 2000-12-30 | 2001-11-22 | 車両用自動変速機の油圧制御システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6607460B2 (ja) |
JP (1) | JP3711494B2 (ja) |
KR (1) | KR100387471B1 (ja) |
CN (1) | CN1276187C (ja) |
AU (1) | AU756480B2 (ja) |
DE (1) | DE10161528B4 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4158792B2 (ja) * | 2005-07-22 | 2008-10-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の油圧制御装置 |
US7556579B2 (en) * | 2006-10-17 | 2009-07-07 | Deere & Company | Transmission shift system |
US7894965B2 (en) * | 2006-11-29 | 2011-02-22 | Chrysler Group Llc | Swap shift control scheme for an automatic transmission |
KR100850975B1 (ko) * | 2006-12-15 | 2008-08-12 | 현대자동차주식회사 | 차량용 자동변속기의 유압제어시스템 |
KR100892698B1 (ko) * | 2007-08-07 | 2009-04-15 | 현대자동차주식회사 | 무단 변속기의 냉각장치 |
KR101145624B1 (ko) | 2009-11-23 | 2012-05-15 | 현대자동차주식회사 | 토크 분기형 자동변속기 |
KR101509677B1 (ko) | 2009-11-23 | 2015-04-08 | 현대자동차 주식회사 | 토크 분기형 자동변속기 |
KR101145625B1 (ko) | 2009-11-23 | 2012-06-28 | 현대자동차주식회사 | 토크 분기형 자동변속기 |
KR101509678B1 (ko) | 2009-11-23 | 2015-04-08 | 현대자동차 주식회사 | 토크 분기형 자동변속기 |
DE102015114926B4 (de) * | 2015-09-07 | 2020-01-23 | Desch Antriebstechnik Gmbh & Co. Kg | Verwendung einer Kupplungs- und Bremsvorrichtung für eine Bearbeitungsmaschine |
CN105937618B (zh) * | 2016-04-19 | 2017-11-24 | 中国第一汽车股份有限公司 | 湿式双离合器自动变速器的系统压力控制方法 |
KR101905384B1 (ko) * | 2016-11-08 | 2018-10-08 | 현대 파워텍 주식회사 | 다단변속기용 유압장치 |
KR101905383B1 (ko) * | 2016-11-08 | 2018-10-08 | 현대 파워텍 주식회사 | 다단변속기용 유압장치 |
KR101905381B1 (ko) * | 2016-11-08 | 2018-10-08 | 현대 파워텍 주식회사 | 다단변속기용 유압장치 |
KR101905382B1 (ko) * | 2016-11-08 | 2018-10-08 | 현대 파워텍 주식회사 | 다단변속기용 유압장치 |
CN107960463A (zh) * | 2017-12-26 | 2018-04-27 | 光明乳业股份有限公司 | 一种富含动物双歧杆菌的发酵乳及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0354004A3 (en) * | 1988-08-02 | 1992-03-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle adapted to engage clutch at different speed according to engine output power |
US5228365A (en) * | 1991-06-10 | 1993-07-20 | General Motors Corporation | Electronic range selection apparatus for a vehicular automatic transmission |
JP3260438B2 (ja) * | 1992-08-24 | 2002-02-25 | ジヤトコ・トランステクノロジー株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
KR0118870B1 (ko) * | 1995-06-14 | 1999-03-30 | 전성원 | 자동변속기 변속제어 시스템의 매뉴얼 변속제어장치 및 그 제어방법 |
JP3275820B2 (ja) * | 1998-02-19 | 2002-04-22 | 日産自動車株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
KR100320528B1 (ko) * | 1999-12-28 | 2002-01-15 | 이계안 | 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템 |
KR100331625B1 (ko) * | 2000-06-08 | 2002-04-09 | 이계안 | 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템 |
-
2000
- 2000-12-30 KR KR10-2000-0087011A patent/KR100387471B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-11-22 JP JP2001357575A patent/JP3711494B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-14 DE DE10161528A patent/DE10161528B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-14 CN CNB011436425A patent/CN1276187C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-20 US US10/028,115 patent/US6607460B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-28 AU AU97515/01A patent/AU756480B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100387471B1 (ko) | 2003-06-18 |
DE10161528B4 (de) | 2005-10-20 |
CN1276187C (zh) | 2006-09-20 |
CN1363780A (zh) | 2002-08-14 |
US6607460B2 (en) | 2003-08-19 |
AU9751501A (en) | 2002-07-04 |
JP2002213586A (ja) | 2002-07-31 |
KR20020058879A (ko) | 2002-07-12 |
US20020086756A1 (en) | 2002-07-04 |
DE10161528A1 (de) | 2002-08-01 |
AU756480B2 (en) | 2003-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3814801B2 (ja) | 車両用自動変速機の6速パワートレイン及び油圧制御システム | |
JP3711494B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御システム | |
KR100331625B1 (ko) | 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템 | |
JP2001200925A (ja) | 車両用自動変速機のパワートレイン及び油圧制御システム | |
JP4700179B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御システム | |
JP4140803B2 (ja) | 4速自動変速機の液圧回路 | |
JP3806817B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御システム | |
JPH0361068B2 (ja) | ||
JP3716388B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御システム | |
JP2854836B2 (ja) | 車両用自動変速機の液圧制御システム | |
JP3664612B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
KR100387470B1 (ko) | 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템 | |
JP4034953B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JPS6241457A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
KR100471277B1 (ko) | 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템 | |
KR100357558B1 (ko) | 차량용 자동변속기의 파워 트레인 | |
KR100460912B1 (ko) | 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템 | |
JPH0512510Y2 (ja) | ||
JP3299814B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH0473023B2 (ja) | ||
JPH09264405A (ja) | 自動変速機の油圧制御回路 | |
JP3839367B2 (ja) | 油圧制御装置 | |
JP2566358Y2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH06229463A (ja) | 自動変速機のバルブボディ取付構造 | |
JPH05296330A (ja) | 自動変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |