JP3684345B2 - ガスこんろ - Google Patents

ガスこんろ Download PDF

Info

Publication number
JP3684345B2
JP3684345B2 JP2001339774A JP2001339774A JP3684345B2 JP 3684345 B2 JP3684345 B2 JP 3684345B2 JP 2001339774 A JP2001339774 A JP 2001339774A JP 2001339774 A JP2001339774 A JP 2001339774A JP 3684345 B2 JP3684345 B2 JP 3684345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
combustion
gas
porous body
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001339774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003139329A (ja
Inventor
務 祖父江
宏治 矢野
山田  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Rinnai Corp
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Rinnai Corp filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2001339774A priority Critical patent/JP3684345B2/ja
Priority to KR10-2002-0043158A priority patent/KR100448602B1/ko
Priority to CNB021499780A priority patent/CN1249380C/zh
Priority to EP02257652A priority patent/EP1308675B1/en
Priority to ES02257652T priority patent/ES2316526T3/es
Priority to DE60230576T priority patent/DE60230576D1/de
Publication of JP2003139329A publication Critical patent/JP2003139329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684345B2 publication Critical patent/JP3684345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/60Devices for simultaneous control of gas and combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/12Radiant burners
    • F23D14/14Radiant burners using screens or perforated plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/12Radiant burners
    • F23D14/16Radiant burners using permeable blocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/04Stoves or ranges for gaseous fuels with heat produced wholly or partly by a radiant body, e.g. by a perforated plate
    • F24C3/06Stoves or ranges for gaseous fuels with heat produced wholly or partly by a radiant body, e.g. by a perforated plate without any visible flame
    • F24C3/067Ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃焼室上面の天板に被加熱物が載置され、加熱時に火炎が露出しない形態のガスこんろに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、図3(a)に示したように、バーナ100が設けられた燃焼室の上面を耐熱性のガラス天板101とし、ガラス天板101に置かれた調理物を加熱するようにしたガスこんろが知られている。かかるガスこんろにおいては、給排気ファン102により、バーナ100に対して燃焼用空気が供給されると共にバーナ100の燃焼排ガスが排気口103から排出される。
【0003】
また、図3(b)は図3(a)に示したガスこんろを側面から見た断面図であり、コントローラ130は、バーナ100の燃焼量を調節する燃焼量調節スイッチ104により設定されるバーナ100の目標燃焼量に対して、ガス供給路121からノズル122を介して混合管123に供給される燃料ガスの流量をガス比例弁124により制御すると共に、混合管123に供給される燃焼用空気の流量を給排気ファン102により制御する。
【0004】
さらに、ガス供給路121にはガス元弁125が設けられ、また、バーナ100の内側の燃焼排ガスの排出通路には、燃焼排ガスが含有する熱により加熱されて赤熱する多孔質体105が設けられている。このように多孔質体105を設けることにより、燃焼炎110が生じるバーナ100の燃焼面からの熱気111に加えて、多孔質体105からも輻射熱112が生じるため、ガスこんろの熱効率を高めることができる。
【0005】
そして、このように構成されたガスこんろにおいて、図4(a)に示したように、ガラス天板101における有効加熱面積(径L1の円の内側,図3(b)参照)よりも底面積が大きな鍋140を加熱するときは、バーナ100と多孔質体105から放出される熱量のうち鍋140の周囲に放出される熱量の割合は少ない。
【0006】
それに対して、図4(b)に示したように、ガラス天板101における有効加熱面よりも底面積が小さい鍋141を加熱するときには、鍋141の周囲に放出される熱142が多くなる。そして、該熱141により鍋141の周囲に生じる熱気により調理者に不快感を与えると共に、鍋141の取っ手143(143a,143b)が熱せられて、調理者が鍋141を持ち辛くなるという不都合があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記不都合を解消し、サイズが異なる被加熱物に対して、該被加熱物の周囲に放熱されることを抑制したガスこんろを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、上面の天板に被加熱物が載置される燃焼室内に設けられた通気性の多孔質体と、該多孔質体の周囲に該天板に対向して設けられた表面燃焼式のバーナと、該バーナに燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、一端が前記多孔質体を介して前記燃焼室と連通し他端が排気口と連通した排気通路と、前記バーナに燃焼用空気を供給すると共に該バーナの燃焼排ガスを前記多孔質体と前記排気通路とを介して前記排気口まで送出する給排気ファンとを備えたガスこんろの改良に関する。
【0009】
上記目的を達成するために各種検討を重ねた結果、本願発明者らは、前記バーナを燃焼させる際に前記バーナに供給する燃料ガスの流量と燃焼用空気の流量との比率を変更したときに、それに応じて前記天板における有効加熱面積が変化することを知見した。
【0010】
そこで、本発明は、前記燃料ガス供給手段により前記バーナに供給される燃料ガスの流量に対する前記給排気ファンにより前記バーナに供給される燃焼用空気の流量の比率である空燃比を変更することによって、前記天板における有効加熱面積を変更する有効加熱面積変更手段を備えたことを特徴とする。
【0011】
かかる本発明によれば、詳細は後述するが、前記有効加熱面積変更手段により前記空燃比を高めていくと、前記バーナの燃焼炎が前記バーナの燃焼面からリフトして、前記多孔質体に向かって吸引されるようになる。そして、この場合、前記バーナの表面部分は赤熱しないため、前記バーナの上部方向への放熱が減少するが、前記多孔質体には前記バーナの燃焼排ガスが吸入されて加熱されるため、前記多孔質体からは輻射熱が放熱される。そのため、前記天板における有効加熱面積を、前記多孔質体を中心として縮小することができる。
【0012】
また、前記有効加熱面積変更手段は、前記バーナの燃焼効率が良好となるように決定された所定空燃比よりも前記空燃比を高くすることによって、前記燃焼室における有効加熱面積を縮小させ、前記多孔質体は、該多孔質体に吸入される前記バーナの燃焼排ガスにより、該燃焼排ガスに含まれる未燃ガスを再燃焼させるために必要な温度以上にまで加熱されることを特徴とする。
【0013】
かかる本発明によれば、前記空燃比を前記所定空燃比よりも高くして前記天板における有効加熱面積を縮小した場合、前記バーナの燃焼状態は悪化し、不完全燃焼により未燃ガスを含む燃焼排ガスが生じる状態となる。しかし、燃焼排ガスに含まれる未燃ガスは、前記バーナの燃焼排ガスにより加熱された前記多孔質体に吸入されて再燃焼し、該燃焼により放熱が生じるため、前記ガスこんろ全体としての燃焼効率の低下を抑制することができると共に、排気口から未燃ガスが排出されることを防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図1〜図2を参照して説明する。図1は本実施の形態のガスこんろの外観図及び構成図、図2は図1に示したガスこんろにおける有効加熱面積の切換え方法の説明図である。
【0015】
図1(a)を参照して、ガスこんろ1は、環形状の表面燃焼式のバーナ2と多孔質体3とが収容された燃焼室の上面に位置する耐熱性のガラス天板4(本発明の天板に相当する)上に載置された調理物(被加熱物)を加熱するものであり、バーナ2に燃焼用空気を供給すると共にバーナ2の燃焼排ガスを多孔質体3を介して排気通路(図示しない)から排気口5へと送出する給排気ファン6と、ガラス天板4における有効加熱面積を切換えるための能力切換スイッチ7と、バーナ2の燃焼量を調節するための燃焼量調節スイッチ8とを備えている。
【0016】
次に、図1(b)は、第1の実施の形態におけるガスこんろの構成図を示したものであり、図1(a)に示したガスこんろ1を側面から見た断面図である。バーナ2には、給排気ファン6により給気通路20を介して燃焼用空気が供給され、ガス供給管21の先端に設けられたノズル22から給気通路20に燃料ガスが噴出される。なお、ガス供給管21とノズル22とにより本発明の燃料ガス供給手段が構成される。
【0017】
また、ガス供給管21には上流側からガス元弁23とガス比例弁24が設けられている。そして、マイクロコンピュータ等により構成されたコントローラ30(本発明の有効加熱面積変更手段の機能を含む)により、ガスこんろ1の作動が制御される。
【0018】
コントローラ30には能力切換スイッチ7と燃焼量調節スイッチ8が接続され、コントローラ30は、使用者によるこれらのスイッチの操作に応じてバーナ2の燃焼動作を制御する。コントローラ30は、能力切換スイッチ7が「能力大」に設定されたときは、ノズル22からバーナ2に供給される燃料ガスの流量に対する給排気ファン6によりバーナ2に供給される燃焼用空気の流量の比率である空燃費を、バーナ2の燃焼効率を考慮して予め決定された所定空燃比(例えば1.3)とする。
【0019】
この場合、図2(a)に示したように、バーナ2の表面に良好な燃焼炎40が生じ、該燃焼炎40により生じる熱41がガラス天板4を介して放出される。また、バーナ2の燃焼排ガスは多孔質体3に吸入されるが、その際に高温の該燃焼排ガスにより多孔質体3が加熱されて多孔質体3から輻射熱42が放出される。そのため、ガラス天板4における有効加熱範囲は、ほぼバーナ2の径(図中L10)の内側部分となる。
【0020】
一方、能力切換スイッチ7が「能力小」に設定されたときには、コントローラ30は、空燃比を前記所定空燃比(1.3)よりも大きい値(例えば1.7〜2.0)とする。そして、このように、燃料ガスの供給流量に対して燃焼用空気の流量が過剰となるいわゆるエアリッチの状態でバーナ2を燃焼させると、バーナ2における燃焼速度が低下するため、図2(b)に示したように、バーナ2の燃焼炎50がバーナ2の表面からリフト(火炎の吹き飛び)し、不完全燃焼気味のブルーフレームが形成される。
【0021】
この場合、ブルーフレームがバーナ2の燃焼面から離れているため、バーナ2の燃焼面は加熱されない。そのため、バーナ2の燃焼面は赤熱せず、バーナ2の上方のガラス天板4は熱くならない。
【0022】
一方、リフトした燃焼炎50から生じる高温の燃焼排ガスは、多孔質体3に吸入されるため、多孔質体3は燃焼排ガスにより加熱されて赤熱し、多孔質体3の上方のガラス天板4を介して放熱がなされる。そのため、ガラス天板4における有効加熱範囲は、ほぼ多孔質体3の径(図中L20)の内側部分となり、「能力大」のときよりもガラス天板4における有効加熱面積が縮小する。
【0023】
これにより、調理者は、鍋等の調理器具のサイズに合わせて、ガラス天板4における有効加熱範囲を変更することができるため、サイズの小さい調理器具を使用したときに、該調理器具の周囲にまで放熱されて該調理器具の取っ手まで熱せられることを防止することができる。
【0024】
ここで、エアリッチ状態とした場合、バーナ2自体の燃焼効率は悪化し、不完全燃焼により燃焼排ガスに未燃ガスが多く含まれるようになる。しかし、該未燃ガスはバーナ2の燃焼排ガスにより高温(例えば900℃、本発明の未燃ガスを再燃焼させるために必要な温度に相当する)に熱せられた多孔質体3に吸入され、再燃焼により完全燃焼して放熱する。そのため、エアリッチとすることによるガスこんろ全体としての熱効率の低下が抑制される。また、未燃ガスが排気口5から排出されることを防止することができる。
【0025】
なお、「能力小」とするときの空燃比の変更は、▲1▼燃焼用空気の供給流量を「能力大」と同一とし、燃料ガスの供給流量を減少する、▲2▼燃焼用空気の供給流量を「能力大」の設定よりも減少させた上で、燃料ガスの供給流量も減少する、▲3▼燃料ガスの供給流量を「能力大」のときと同一とし、燃焼用空気の供給流量を増大させる、という3通りの方法のうちのいずれかによって行なう。
【0026】
また、本実施の形態では、ガラス天板4における有効加熱範囲を2段階(能力大,能力小)に切換えたが、3段階以上切換えるようにしてもよい。その場合、前記空燃比を前記所定空燃比に対して大きくしていくことにより、バーナ2からの燃焼炎のリフト量を大きくしてガラス天板4における有効加熱範囲を徐々に縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスこんろの外観図及び構成図。
【図2】図1に示したガスこんろにおける有効加熱面積の切換え方法の説明図。
【図3】従来のガスこんろの構成図。
【図4】従来のガスこんろの使用態様図。
【符号の説明】
1…ガスこんろ、2…バーナ、3…多孔質体、4…ガラス天板、6…給排気ファン、7…能力切換スイッチ、8…燃焼量調節スイッチ、21…ガス供給管、22…ノズル、23…ガス元弁、24…ガス比例弁、30…コントローラ

Claims (2)

  1. 上面の天板に被加熱物が載置される燃焼室内に設けられた通気性の多孔質体と、該多孔質体の周囲に該天板に対向して設けられた表面燃焼式のバーナと、該バーナに燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段と、一端が前記多孔質体を介して前記燃焼室と連通し他端が排気口と連通した排気通路と、前記バーナに燃焼用空気を供給すると共に該バーナの燃焼排ガスを前記多孔質体と前記排気通路とを介して前記排気口まで送出する給排気ファンとを備えたガスこんろにおいて、
    前記燃料ガス供給手段により前記バーナに供給される燃料ガスの流量に対する前記給排気ファンにより前記バーナに供給される燃焼用空気の流量の比率である空燃比を変更することによって、前記天板における有効加熱面積を変更する有効加熱面積変更手段を備えたことを特徴とするガスこんろ。
  2. 前記有効加熱面積変更手段は、前記バーナの燃焼効率が良好となるように決定された所定空燃比よりも前記空燃比を高くすることによって、前記天板における有効加熱面積を縮小させ、
    前記多孔質体は、該多孔質体に吸入される前記バーナの燃焼排ガスにより、該燃焼排ガスに含まれる未燃ガスを再燃焼させるために必要な温度以上にまで加熱されることを特徴とする請求項1記載のガスこんろ。
JP2001339774A 2001-11-05 2001-11-05 ガスこんろ Expired - Fee Related JP3684345B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339774A JP3684345B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 ガスこんろ
KR10-2002-0043158A KR100448602B1 (ko) 2001-11-05 2002-07-23 가스곤로
CNB021499780A CN1249380C (zh) 2001-11-05 2002-11-04 燃气炉具
EP02257652A EP1308675B1 (en) 2001-11-05 2002-11-05 Gas heater
ES02257652T ES2316526T3 (es) 2001-11-05 2002-11-05 Calentador de gas.
DE60230576T DE60230576D1 (de) 2001-11-05 2002-11-05 Gasheizgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339774A JP3684345B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 ガスこんろ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003139329A JP2003139329A (ja) 2003-05-14
JP3684345B2 true JP3684345B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=19154072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339774A Expired - Fee Related JP3684345B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 ガスこんろ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1308675B1 (ja)
JP (1) JP3684345B2 (ja)
KR (1) KR100448602B1 (ja)
CN (1) CN1249380C (ja)
DE (1) DE60230576D1 (ja)
ES (1) ES2316526T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547557B2 (ja) * 2003-12-08 2010-09-22 パロマ工業株式会社 こんろ
BRPI0915978A2 (pt) * 2008-07-18 2019-03-19 N V Bekaert Sa isolamento aperfeiçoado para queimador radiante
IT1406865B1 (it) * 2011-01-12 2014-03-14 Worgas Bruciatori Srl Bruciatore ad elevata stabilita' perimetrale
MX337668B (es) 2011-06-01 2016-03-14 Premark Feg Llc Metodo para convertir una disposicion de quemador de gas de parte superior abierta en una disposicion de quemador radiante infrarrojo.
WO2016108059A1 (es) * 2014-12-30 2016-07-07 Instituto Tecnológico Metropolitano Sistema de combustión en lecho poroso y combustión turbulenta
CN104864421A (zh) * 2015-06-02 2015-08-26 天津大学 一种全封闭红外加热炒菜灶
USD833208S1 (en) * 2017-10-26 2018-11-13 Etekcity Corporation Electric warmer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2076174A5 (ja) * 1970-01-05 1971-10-15 Tappan Cy
JPS6460102A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Mitsubishi Electric Corp Antenna system
JP2578833B2 (ja) * 1987-10-14 1997-02-05 大阪瓦斯株式会社 密閉型コンロ
JPH0166502U (ja) * 1987-10-22 1989-04-27
JP2682361B2 (ja) * 1992-12-09 1997-11-26 日本鋼管株式会社 排熱回収型燃焼装置
JP3715369B2 (ja) * 1996-03-18 2005-11-09 東京瓦斯株式会社 炎漏出防止型コンロ
JP5989362B2 (ja) * 2012-03-08 2016-09-07 第一電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100448602B1 (ko) 2004-09-13
EP1308675B1 (en) 2008-12-31
EP1308675A1 (en) 2003-05-07
CN1249380C (zh) 2006-04-05
ES2316526T3 (es) 2009-04-16
KR20030038335A (ko) 2003-05-16
JP2003139329A (ja) 2003-05-14
CN1417522A (zh) 2003-05-14
DE60230576D1 (de) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105612387B (zh) 气体燃烧器和燃烧器盖
JP3684345B2 (ja) ガスこんろ
JP3652652B2 (ja) ガスこんろ
JP3652641B2 (ja) ガスこんろ
JP3688234B2 (ja) ガスこんろ
JP3864853B2 (ja) 調理器
JP2002267163A (ja) コンロ
JP3886461B2 (ja) ガスコンロ
JP3862849B2 (ja) 両面焼き用グリル
JPH053173Y2 (ja)
JP3762903B2 (ja) コンロ
JPH09229368A (ja) こんろ
KR20040025334A (ko) 상업용 가스밥솥의 버너
KR930000641Y1 (ko) 장작형 난방기
JPH03210216A (ja) ガス調理器
JP2005326118A (ja) ガスこんろ
JPH0343526Y2 (ja)
JPH08110015A (ja) 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器
JPS5826930A (ja) ガス調理器
JPH09229369A (ja) コンロ
JPH04283318A (ja) 焼成調理器
JPH0655526U (ja) グリル
KR20050117765A (ko) 가스복사 조리기용 버너 어셈블리
JP2002147750A (ja) バーナ及び該バーナを備えたグリル
JPS61289207A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3684345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees