JPH08110015A - 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器 - Google Patents

赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器

Info

Publication number
JPH08110015A
JPH08110015A JP24380494A JP24380494A JPH08110015A JP H08110015 A JPH08110015 A JP H08110015A JP 24380494 A JP24380494 A JP 24380494A JP 24380494 A JP24380494 A JP 24380494A JP H08110015 A JPH08110015 A JP H08110015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
burner
outer peripheral
combustion
mouth portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24380494A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Shimada
良治 島田
Bunichi Shiba
文一 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24380494A priority Critical patent/JPH08110015A/ja
Publication of JPH08110015A publication Critical patent/JPH08110015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 幅広い燃焼量可変範囲を確保し、薄型化と逆
火防止できるコンパクトな赤外線バーナを実現し、それ
を用いて良好な調理性能を有する焼成調理器及びなめら
かな火力調節の可能な暖房器を得る。 【構成】 セラミック燃焼盤4の燃焼面に複数の凹部5
凸部6を形成し、かつ凸部6の燃料予混合気の流れ方向
の断面を略球面とした構成で、凸部6を略球面としたの
で、広範囲で炎口面が形成されても、凸部6からの放熱
面積が増大して燃焼面温度の異常な上昇が抑えられ、セ
ラミック燃焼盤4の板厚を薄くしても逆火を防止でき、
低負荷燃焼時の冷却を抑えて幅広い燃焼量可変範囲を得
ると同時に、燃料予混合気の炎口通過の際の通気抵抗を
減少させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスを燃焼する赤外線
バーナおよび前記赤外線バーナを用いた焼成調理器並び
に暖房器に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の赤外線バーナおよび赤外線
バーナを用いた焼成調理器および暖房器について説明す
る。
【0003】図8、図9に示すように、バーナ本体41
に配設したセラミック燃焼盤42の燃焼面に、炎口43
を備えた凸部44と炎口のない凹部45とを交互に設け
た構成の赤外線バーナ46を焼成庫47内に設置した焼
成調理器48がある(例えば、特開平1−234707
号公報)。
【0004】この構成では、凹部45を無炎口領域とし
て熱容量を低下させた部分を、炎口43を設けた凸部4
4で交互にはさむことによって燃焼性を確保しようとし
ているが、セラミック燃焼盤42の全面が燃焼面であ
り、どうしても燃焼面の中央部が高温化し、燃焼量を増
大させると前記燃焼面の中央部から逆火を起こし易くな
るため、セラミック燃焼盤42の板厚をある程度厚く保
持する必要があった。(実際は、13〜15mm程度も必
要)一方、燃焼量を減少させると、前記の板厚の関係
上、セラミック燃焼盤42の周端部が最も冷却作用を受
け、ひいては全体の燃焼性を悪化させていた。したがっ
て、逆火を防止するために、結果的に燃焼量可変範囲が
狭くなっていた。さらに、セラミック燃焼盤42の板厚
を厚くしたため、炎口を燃料予混合気が通過する際の通
気抵抗も増大し、理想的な燃焼空気量を確保するために
はバーナ本体41の混合管長を長くするといったよう
に、その構成に相当の余裕が必要となり、赤外線バーナ
46全体が分厚く大きなものにならざるを得なかった。
この様な赤外線バーナ46を、幅広い火力調節と余裕の
ある庫内容積を必要とする焼成調理器48に応用した場
合、良好な調理結果が得られないだけでなく、庫内容積
の関係上幅広い調理メニューに対応できなかった。
【0005】また、図10に示すように、輻射熱放射用
の開口49を有した本体50に赤外線バーナ46を設置
し、赤外線バーナ46の燃焼面を本体50の外に向けた
暖房器41がある(例えば、特開平1−234707号
公報)。
【0006】この構成でも、逆火を防止する関係上、結
果的に燃焼量可変範囲が狭くなり、強弱の調節が不可欠
な暖房器51に応用するために、赤外線バーナ46を複
数個設けて各々の燃焼を切り替えることによって強弱を
設定していた。したがって、構成が複雑、かつ高コスト
となるだけでなく、なめらかな火力調節が困難であっ
た。
【0007】また、図11に示すように、バーナ本体5
2内に配設された複数の貫通する炎口53を有するセラ
ミック燃焼盤54の燃焼面55側の炎口面積を、燃料混
合ガス流入側の面56の炎口面積より大とした赤外線バ
ーナ57がある(例えば、特開昭62−80416号公
報)。
【0008】この構成では、燃焼面55側の炎口面積を
燃料混合ガス流入側の面56の炎口面積より大としたこ
とにより、高負荷燃焼を実現するとしているが、燃焼面
55で形成された火炎はセラミック燃焼盤54の内部に
後退し、熱滞留現象が起こって逆火しやすくなるため、
逆火を防止するためにはセラミック燃焼盤54の板厚を
厚くせざるを得なかった。このため、熱滞留現象により
炎口53を燃料予混合気が通過する際の通気抵抗が増大
し、理想的な燃焼空気量を確保するためにはバーナ本体
52の混合管の構成に相当の余裕が必要となっていた。
【0009】また、図12に示すように、耐熱性金属か
らなるバーナ本体58に、複数の貫通する炎口59を設
けたセラミック燃焼盤60を配設し、セラミック燃焼盤
60の周縁部及び無炎口領域の全域に耐熱性金属からな
る加熱板61を設けた赤外線バーナ62がある。
【0010】この構成では、セラミック燃焼盤60の無
炎口領域の周縁の温度をより高温に保ち、燃焼性を確保
しようとするものであるが、加熱板61という別部材を
要するということと、4個程度のセラミック燃焼盤60
をバーナ本体58に隙間なく固定配設するため作業工数
が増大するという点で極めて高コストになるという欠点
があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の構
成では、赤外線バーナ46、57はセラミック燃焼盤4
2、54からの逆火を防止するために、セラミック燃焼
盤42、54の板厚を厚く保持する必要があり、そのた
めに燃焼量可変範囲が狭くなるという問題点や、セラミ
ック燃焼盤42、54の板厚を厚くしたことにより、燃
料予混合気の通気抵抗が増大し、理想的な燃焼空気量を
確保するためにバーナ本体41、52の混合管の設計に
相当の余裕が必要であるという問題点、また赤外線バー
ナ62のように燃焼性確保のために加熱部材の別設や作
業工数の増大といった高コスト化の問題点があり、更に
赤外線バーナ46を焼成調理器48の調理用バーナとし
て用いた場合、良好な調理結果を得られないといった問
題点や、赤外線バーナ46を暖房器の輻射バーナとして
用いた場合、強弱切り替えに複雑な構成を要して高価な
ものになるといった問題点を有していた。
【0012】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、セラミック燃焼盤の薄型化を実現し、燃料予混合気
の炎口通過の際の通気抵抗を減少し、燃焼面全体に於け
るすばやい燃焼性と幅広い燃焼量可変範囲を確保し、C
O等の未燃成分を減少するだけでなく、逆火を抑え多様
なガス種にも対応できる薄型コンパクトな赤外線バーナ
を提供し、その赤外線バーナを調理用バーナとして用い
て、良好な調理結果が得られる焼成調理器を提供し、あ
るいはその赤外線バーナを暖房用バーナとして用いて、
幅広くなめらかな強弱設定が可能な低コストな暖房器を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の赤外線バーナ並びにこの赤外線バーナを用
いた焼成調理器及び暖房器は、後述の構成とした。
【0014】すなわち、バーナケースと、前記バーナケ
ースに配設される複数の貫通する炎口を形成したセラミ
ック燃焼盤とを備え、前記セラミック燃焼盤は燃料予混
合気が流通する炎口の下流側の面に複数の凹凸を有し、
かつ前記凸部の燃料予混合気の流れ方向の断面が略球面
である構成とした。
【0015】また、バーナケースと、前記バーナケース
に配設されるセラミック燃焼盤とを備え、前記セラミッ
ク燃焼盤はその外周に設けられた燃料予混合気が流通す
る外周炎口部とを設け、前記外周炎口部に囲まれた無炎
口部とよりなり、前記無炎口部は前記外周炎口部の板厚
より薄く、かつバーナケースに対向する面に略帯状の凸
部を有する構成とした。
【0016】また、バーナケースと、前記バーナケース
に配設されるセラミック燃焼盤とを備え、前記セラミッ
ク燃焼盤は外周に設けられた燃料予混合気が流通する外
周炎口部と前記外周炎口部の内側に設けられた前記外周
炎口部と連続する略帯状の内炎口部とよりなり、前記内
炎口部の板厚を前記外周炎口部の板厚より薄くし、かつ
前記外周炎口部と前記内炎口部に囲まれた無炎口部の板
厚を前記内炎口部の板厚より薄くする構成とした。
【0017】また、バーナケースと、前記バーナケース
に配設され前記バーナケースに対向する面の外周端部を
肉厚としたセラミック燃焼盤とを備え、前記セラミック
燃焼盤は前記外周端部に沿って燃料予混合気が流通する
略帯状の外周炎口部と、前記外周炎口部の内側に前記外
周炎口部と連続する略帯状の内炎口部を設ける構成とし
た。
【0018】また、バーナケースと、前記バーナケース
に配設されるセラミック燃焼盤を備え、前記セラミック
燃焼は盤の外周に設けられた略帯状の外周炎口部と、前
記外周炎口部の内側に前記外周炎口部と連続する複数の
略帯状の内炎口部とを有し、前記外周炎口部から前記複
数の内炎口部に至り順次炎口の帯幅を減少させ、かつ前
記外周炎口部と前記複数の内炎口部に囲まれた無炎口部
の板厚を、前記外周炎口部及び前記複数の内炎口部の板
厚より薄くする構成とした赤外線バーナ。
【0019】また、上部にコンロ部、下部にグリル部を
有する焼成調理器において、前記グリル部は被調理物を
焼成する焼成庫と、前記焼成庫の上部に設けられたバー
ナと、前記焼成庫の前面に開閉自在に設けられたドア
と、被調理物を焼成したときに生ずる排気を排出する排
気口とを有し、前記バーナとして前述の赤外線バーナを
用いる構成とした。
【0020】また、ガスの燃焼により暖房するガス赤外
線輻射暖房器において、ガスを燃焼するバーナとして前
記赤外線バーナを用いる構成とした。
【0021】
【作用】この構成において、セラミック燃焼盤の燃料予
混合気の流通する下流側の面に複数の凹凸を形成し、か
つ凸部の燃料予混合気の流れ方向の断面を略球面とした
ことにより、広い範囲で燃焼面が形成されていても、凸
部からの放熱面積が増大するため燃焼面の表面温度の必
要以上の上昇が抑えられ、セラミック燃焼盤の板厚を薄
くしても逆火を防止でき、板厚を薄くできることによ
り、低負荷燃焼時の冷却を抑えて幅広い燃焼量可変範囲
を得ると同時に、燃料予混合気の炎口通過の際の通気抵
抗を減少させることができる。
【0022】また、セラミック燃焼盤の外周に略帯状の
外周炎口部を設けたことにより、高負荷燃焼時の熱を効
果的にセラミック燃焼盤の外周から放出し、熱滞留を抑
えて逆火を防止できるため、セラミック燃焼盤の板厚を
薄くでき、かつ外周炎口部に囲まれた無炎口部の板厚を
外周炎口部の板厚より薄くしたことにより、無炎口部の
熱容量を低下して低負荷燃焼時の放熱を抑制してCOの
排出を抑え、かつ外周炎口部に囲まれた無炎口部のバー
ナケースに対向する面に略帯状の凸部を設けたことによ
り、強度を保持することができるため、薄くても強度を
有し、かつ幅広い燃焼量可変範囲を得ると同時に、燃料
予混合気の炎口通過の際の通気抵抗を減少させることが
できる。
【0023】また、セラミック燃焼盤の外周に略帯状の
外周炎口部を設けたことにより、高負荷燃焼時の熱を効
果的にセラミック燃焼盤の外周から放出し、熱滞留を抑
えて逆火を防止できるため、セラミック燃焼盤の板厚を
薄くでき、外周炎口部の内側に外周炎口部と連続する略
帯状の内炎口部を設け、内炎口部の板厚を外周炎口部の
板厚より薄くし、かつ外周炎口部と内炎口部に囲まれた
無炎口部の板厚を内炎口部の板厚より薄くしたことによ
り、内炎口部およびその近傍の熱容量を低下させること
ができ、低負荷燃焼時でも熱的に速い安定化が図れるた
め、COの排出を抑えられ、結果として外周炎口部と内
炎口部により均一かつ広範囲な輻射の広がりが得られ、
かつ幅広い燃焼量可変範囲を得ると同時に、燃料予混合
気の炎口通過の際の通気抵抗を減少させることができ
る。
【0024】また、セラミック燃焼盤のバーナケースに
対向する面を外周端部を除き凹面とし、セラミック燃焼
盤の外周端部に沿って略帯状の外周炎口部を設け、外周
炎口部の内側に外周炎口部と連続する略帯状の内炎口部
を設けたことにより、凹面部とバーナケースの間の空間
を燃料予混合気の拡散空間とし得るため、バーナケース
を薄くコンパクトにすることができるだけでなく、外周
炎口部から内炎口部へ至るまで板厚を薄くでき、均一か
つ広範囲な輻射の広がりが得られると同時に、幅広い燃
焼量可変範囲を得ると同時に、燃料予混合気の炎口通過
の際の通気抵抗を減少させることができる。
【0025】また、炎口部をセラミック燃焼盤の外周に
略帯状に設け、外周炎口部の内側に外周炎口部と連続す
る複数の略帯状の内炎口部を設け、外周炎口部から複数
の内炎口部に至り順次炎口の帯幅を減少させたことによ
り、各炎口部の間の無炎口部が高温化防止のための緩衝
部となり、高負荷燃焼時の熱を効果的にセラミック燃焼
盤から放出し、熱滞留を抑えて逆火を防止しながら各炎
口部の表面温度をほぼ均一に保持できるため、セラミッ
ク燃焼盤の板厚を薄くでき、かつ外周炎口部と複数の内
炎口部に囲まれた無炎口部の板厚を、外周炎口部及び複
数の内炎口部の板厚より薄くしたことにより、内炎口部
およびその近傍の熱容量を低下させることができ、低負
荷燃焼時でも熱的に速い安定化が図れるため、COの排
出を抑えられ、結果として外周炎口部と各内炎口部によ
り均一かつ広範囲な輻射の広がりが得られ、幅広い燃焼
量可変範囲を得ると同時に、燃料予混合気の炎口通過の
際の通気抵抗を減少させることができる。
【0026】また、複数の開口部を有した天板の下部
に、一端に排気口と赤外線バーナ挿入口を有する焼成庫
を設け、天板と焼成庫の間であって、天板の開口部の周
縁部に載置され、中央にコンロバーナ挿入口を備えた汁
受け皿を設け、汁受け皿に五徳を載置し、赤外線バーナ
挿入口に上述の赤外線バーナを設置したことにより、幅
広い燃焼量可変範囲をもった比較的薄型コンパクトな調
理用バーナが構成できるため、幅広い調理メニューにも
良好な調理結果が得られるだけでなく、焼成庫上部にも
空間的余裕ができるため、コンロバーナの位置を下げる
ことも可能で、結果的に五徳の高さも低くできるため、
ユーザーにフラット感、好感を与えることができる。
【0027】さらに、本体に輻射熱放射用の開口を備
え、開口に上述の赤外線バーナを配設したことにより、
単一の赤外線バーナによって幅広い燃焼量可変範囲をも
った暖房用バーナが構成できるため、なめらかな強弱設
定が可能な低コストな暖房器を提供することができる。
【0028】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の赤外線バーナの一実施例につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0029】図1に示すように、バーナ本体1のバーナ
ケース2の開口部に、多数の貫通する炎口3を有するセ
ラミック燃焼盤4を配設し、セラミック燃焼盤4の燃料
予混合気の流通する下流側の面(燃焼面)には複数の凹
部5凸部6を形成し、かつ凸部6の燃料予混合気の流れ
方向の断面を略球面とし、セラミック燃焼盤4とバーナ
ケース2の間の空間に燃料予混合気の混合室7を形成し
た構成である。なお、図1(b)、図1(c)における
ハッチングで示した部分は炎口配設面とし、以下の実施
例においても同様である。
【0030】以上のように本実施例によれば、セラミッ
ク燃焼盤2の燃焼面における複数の凹部5凸部6、特に
凸部6を略球面とした構成により、広い範囲で炎口面が
形成されていても、凸部6からの放熱面積が増大するた
め燃焼面の表面温度の必要以上の上昇が抑えられ、セラ
ミック燃焼盤2の板厚を薄くしても逆火を防止でき、さ
らに板厚を薄くできる(8〜10mm)ことにより、低負
荷燃焼時の冷却を抑えて幅広い燃焼量可変範囲を得ると
同時に、燃料予混合気の炎口通過の際の通気抵抗を減少
させることができる。セラミック燃焼盤12の板厚は1
0mmを越える場合は通気抵抗が増大し、8mmよりも薄い
場合は燃焼盤としての機械的強度が保持できないため、
8〜10mm程度が適当である。
【0031】(実施例2)図2に示すように、本実施例
は前述実施例1の構成に、セラミック燃焼盤4を、その
外周に略帯状の外周炎口部8を設け、この外周炎口部8
に囲まれた無炎口部9の板厚を外周炎口部8の板厚より
薄くし、かつ外周炎口部8に囲まれた無炎口部9のバー
ナケース2に対向する面に略帯状の凸部10を設けたセ
ラミック燃焼盤11とした構成である。
【0032】以上のように本実施例によれば、セラミッ
ク燃焼盤11の外周に略帯状の外周炎口部8を設けたこ
とにより、高負荷燃焼時の熱を効果的にセラミック燃焼
盤11の外周から放出し、熱滞留を抑えて逆火を防止で
きるため、セラミック燃焼盤11の板厚を薄く(8〜1
0mm)でき、かつ外周炎口部8に囲まれた無炎口部9の
板厚を外周炎口部8の板厚より薄くしたことにより、無
炎口部9の熱容量を低下して低負荷燃焼時の放熱を抑制
してCOの排出を抑え、かつ略帯状の凸部を設けたこと
により強度を保持することができるため、薄くても強度
を有し、かつ幅広い燃焼量可変範囲を得ると同時に、燃
料予混合気の炎口通過の際の通気抵抗を減少させること
ができる。
【0033】(実施例3)図3に示すように、本実施例
は前述実施例1の構成に、セラミック燃焼盤4を、その
外周に略帯状の外周炎口部8を設け、外周炎口部8の内
側に外周炎口部8と連続する略帯状の内炎口部12を設
け、内炎口部12の板厚を外周炎口部8の板厚より薄く
し、かつ外周炎口部8と内炎口部12に囲まれた無炎口
部13の板厚を内炎口部12の板厚より薄くしたセラミ
ック燃焼盤14とした構成である。
【0034】以上のように本実施例によれば、外周炎口
部8を設けたことにより、実施例2と同様に高負荷燃焼
時に熱滞留を抑えて逆火を防止できるため、セラミック
燃焼盤14の板厚を薄く(8〜10mm)でき、外周炎口
部8と連続する内炎口部12を設け、内炎口部12の板
厚を外周炎口部8の板厚より薄くし、かつ外周炎口部8
と内炎口部12に囲まれた無炎口部13の板厚を内炎口
部12の板厚よりさらに薄くしたことにより、内炎口部
12およびその近傍の熱容量を低下させることができ、
低負荷燃焼時でも熱的に速い安定化が図れてCOの排出
を抑えられ、結果として外周炎口部8と内炎口部12に
より均一かつ広範囲な輻射の広がりが得られ、幅広い燃
焼量可変範囲を得ると同時に、燃料予混合気の炎口通過
の際の通気抵抗を減少させることができる。
【0035】(実施例4)図4に示すように、本実施例
は前述実施例1の構成に、セラミック燃焼盤4を、その
バーナケース2に対向する面を外周端部15を除き凹面
とし、その外周端部15に沿って略帯状の外周炎口部8
を設け、外周炎口部8の内側に外周炎口部8と連続する
略帯状の内炎口部12を設けたセラミック燃焼盤16と
した構成である。
【0036】以上のように本実施例によれば、セラミッ
ク燃焼盤16のバーナケース2に対向する面を外周端部
15を除き凹面としたことにより、凹面部とバーナケー
ス2の間の空間を燃料予混合気の拡散空間とし得るた
め、バーナケース2を薄くコンパクトにすることができ
るだけでなく、外周炎口部8から内炎口部12へ至るま
で板厚を薄く(8〜10mm)でき、均一かつ広範囲な輻
射の広がりが得られ、幅広い燃焼量可変範囲を得ると同
時に、燃料予混合気の炎口通過の際の通気抵抗を減少さ
せることができる。
【0037】(実施例5)図5に示すように、本実施例
は前述実施例1の構成に、セラミック燃焼盤4を、その
外周に略帯状の外周炎口部8を設け、外周炎口部8の内
側に外周炎口部8と連続する複数の略帯状の内炎口部1
7を設け、外周炎口部8から複数の内炎口部17に至り
順次炎口の帯幅を減少させ、かつ外周炎口部8と複数の
内炎口部17に囲まれた無炎口部18の板厚を、外周炎
口部8及び複数の内炎口部17の板厚より薄くしたセラ
ミック燃焼盤19とした構成である。
【0038】以上のように本実施例によれば、外周炎口
部8から複数の内炎口部17に至り順次炎口の帯幅を減
少させたことにより、各炎口部の間の無炎口部18が高
温化防止のための緩衝部となり、高負荷燃焼時の熱を効
果的にセラミック燃焼盤19から放出し、熱滞留を抑え
て逆火を防止しながら各炎口部の表面温度をほぼ均一に
保持できるため、セラミック燃焼盤19の板厚を薄く
(8〜10mm)でき、かつ無炎口部18の板厚を、外周
炎口部8及び複数の内炎口部17の板厚より薄くしたこ
とにより、内炎口部18およびその近傍の熱容量を低下
させることができ、低負荷燃焼時でも熱的に速い安定化
が図れてCOの排出を抑えられ、結果として外周炎口部
8と各内炎口部17により均一かつ広範囲な輻射の広が
りが得られ、幅広い燃焼量可変範囲を得ると同時に、燃
料予混合気の炎口通過の際の通気抵抗を減少させること
ができる。
【0039】(実施例6)図6に示すように、複数の開
口部を有した天板20の下部に、一端に排気口21を有
する焼成庫22の上部の開口部に前述の実施例4のセラ
ミック燃焼盤16を設けた赤外線バーナ23を配設し、
天板20と焼成庫22の間の天板20の開口部の周縁部
に、中央にコンロバーナ24挿入口を備えた汁受け皿2
5を載置し、汁受け皿25に五徳26を載置した構成で
ある。
【0040】この構成により、赤外線バーナ23によっ
て幅広い燃焼量可変範囲をもった薄型コンパクトな調理
用バーナが構成できるため、焼成庫内の高さも大きくと
ることができ、その結果分厚く火通りの悪い被調理物等
にも対応できて、幅広い調理メニューにも良好な調理結
果が得られるだけでなく、焼成庫上部にも空間的余裕が
できるため、コンロバーナ24の位置を下げることも可
能で、結果的に五徳26の高さも低くできるため、ユー
ザーにフラット感、好感を与えることができる。
【0041】(実施例7)図7に示すように、輻射熱放
射用の開口部27を備えた暖房器本体28内に、開口部
27に燃焼面を向けて、上述の実施例5のセラミック燃
焼盤19を設けた赤外線バーナ29を配設し、赤外線バ
ーナ29からの燃焼排気経路30内に送風機31を設け
た構成である。
【0042】この構成により、赤外線バーナ29からの
燃焼排気は送風機31によって温風として外気に放出さ
れ、一方、単一の赤外線バーナ29によって幅広い燃焼
量可変範囲をもった暖房用バーナが構成できるため、温
風温度と輻射熱の放射のなめらかな強弱設定が可能な、
低コストな暖房器を提供することできる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明は複数の貫通する炎口を形成したセラミック燃焼盤
の、燃料予混合気の流通する下流側の面に複数の凹凸を
形成し、かつ凸部の燃料予混合気の流れ方向の断面を略
球面とした構成、また、セラミック燃焼盤の外周に略帯
状の外周炎口部を設け、外周炎口部に囲まれた無炎口部
の板厚を、外周炎口部の板厚より薄くし、かつ無炎口部
のバーナケースに対向する面に略帯状の凸部を設けた構
成、また、セラミック燃焼盤の外周に略帯状の外周炎口
部を設け、外周炎口部と連続する略帯状の内炎口部を設
け、内炎口部の板厚を外周炎口部の板厚より薄くし、か
つ外周炎口部と内炎口部に囲まれた無炎口部の板厚を内
炎口部の板厚より薄くした構成、また、セラミック燃焼
盤のバーナケースに対向する面を外周端部を除き凹面と
し、外周端部に沿って略帯状の外周炎口部を設け、外周
炎口部と連続する略帯状の内炎口部を設けた構成、ま
た、外周炎口部の内側に外周炎口部と連続する複数の略
帯状の内炎口部を設け、外周炎口部から複数の内炎口部
に至り順次炎口の帯幅を減少させ、かつ外周炎口部と複
数の内炎口部に囲まれた無炎口部の板厚を、外周炎口部
及び複数の内炎口部の板厚より薄くした構成、また複数
の開口部を有した天板の下部に、一端に排気口有する焼
成庫の上部の開口部に前述の赤外線バーナを配設し、天
板と焼成庫の間の天板の開口部の周縁部に、中央にコン
ロバーナ挿入口を備えた汁受け皿を載置し、汁受け皿に
五徳を載置した構成、および本体に輻射熱放射用の開口
を備え、開口に前述の赤外線バーナを配設した構成によ
り、燃焼面全体に於けるすばやい燃焼性と、幅広い燃焼
量可変範囲を確保しながら、セラミック燃焼盤の薄型化
と逆火防止が実現でき、その結果燃料予混合気の炎口通
過の際の通気抵抗が減少し、多様なガス種にも対応でき
る薄型コンパクトな赤外線バーナを実現でき、その赤外
線バーナを調理用バーナとして用いて、幅広い調理メニ
ューにも良好な調理結果をもたらす優れた焼成調理器が
実現でき、かつ単一の赤外線バーナによって幅広い燃焼
量可変範囲をもった暖房用バーナが構成できるため、温
風温度と輻射熱の放射のなめらかな強弱設定が可能な、
低コストな暖房器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施例の赤外線バーナのセラ
ミック燃焼盤の要部正面図 (b)同赤外線バーナの要部断面図
【図2】(a)本発明の他の実施例の赤外線バーナの断
面図 (b)同赤外線バーナの正面図 (c)同赤外線バーナのセラミック燃焼盤の背面図
【図3】(a)本発明の他の実施例の赤外線バーナの断
面図 (b)同赤外線バーナの正面図
【図4】(a)本発明の他の実施例の赤外線バーナの断
面図 (b)同赤外線バーナの正面図 (c)同赤外線バーナのセラミック燃焼盤の背面図
【図5】(a)本発明の他の実施例の赤外線バーナの断
面図 (b)同赤外線バーナの正面図
【図6】本発明一実施例の赤外線バーナを用いた焼成調
理器の構成の概念を示した断面図
【図7】本発明の一実施例の赤外線バーナを用いた暖房
器の一実施例の構成の概念を示した断面図
【図8】(a)従来の赤外線バーナの外観斜視図 (b)同赤外線バーナのセラミック燃焼盤の正面図 (c)同赤外線バーナのセラミック燃焼盤の要部拡大断
面図
【図9】従来の赤外線バーナを用いた焼成調理器の要部
概略断面図
【図10】従来の赤外線バーナを用いた暖房器の要部概
略断面図
【図11】従来の他の赤外線バーナの正面断面図
【図12】従来の他の赤外線バーナの構成の概念を示し
た正面図
【符号の説明】
2 バーナケース 3 炎口 4、11、14、16、19 セラミック燃焼盤 5 凹部 6 凸部 8 外周炎口部 9、13、18 無炎口部 10 略帯状の凸部 12、17 内炎口部 15 外周端部 20 天板 21 排気口 22 焼成庫 23、29 赤外線バーナ 24 コンロバーナ 25 汁受け皿 26 五徳 27 開口部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーナケースと、前記バーナケースに配設
    される複数の貫通する炎口を形成したセラミック燃焼盤
    とを備え、前記セラミック燃焼盤は燃料予混合気が流通
    する炎口の下流側の面に複数の凹凸を有し、かつ前記凸
    部の燃料予混合気の流れ方向の断面が略球面である構成
    とした赤外線バーナ。
  2. 【請求項2】バーナケースと、前記バーナケースに配設
    されるセラミック燃焼盤とを備え、前記セラミック燃焼
    盤はその外周に設けられた燃料予混合気が流通する外周
    炎口部と、前記外周炎口部に囲まれた無炎口部とよりな
    り、前記無炎口部は前記外周炎口部の板厚より薄く、か
    つバーナケースに対向する面に略帯状の凸部を有する構
    成とした赤外線バーナ。
  3. 【請求項3】バーナケースと、前記バーナケースに配設
    されるセラミック燃焼盤とを備え、前記セラミック燃焼
    盤は外周に設けられた燃料予混合気が流通する外周炎口
    部と前記外周炎口部の内側に設けられた前記外周炎口部
    と連続する略帯状の内炎口部とよりなり、前記内炎口部
    の板厚を前記外周炎口部の板厚より薄くし、かつ前記外
    周炎口部と前記内炎口部に囲まれた無炎口部の板厚を前
    記内炎口部の板厚より薄くする構成とした赤外線バー
    ナ。
  4. 【請求項4】バーナケースと、前記バーナケースに配設
    され前記バーナケースに対向する面の外周端部を肉厚と
    したセラミック燃焼盤とを備え、前記セラミック燃焼盤
    は前記外周端部に沿って燃料予混合気が流通する略帯状
    の外周炎口部と、前記外周炎口部の内側に前記外周炎口
    部と連続する略帯状の内炎口部を設ける構成とした赤外
    線バーナ。
  5. 【請求項5】バーナケースと、前記バーナケースに配設
    されるセラミック燃焼盤を備え、前記セラミック燃焼盤
    の外周に設けられた略帯状の外周炎口部と、前記外周炎
    口部の内側に前記外周炎口部と連続する複数の略帯状の
    内炎口部とを有し、前記外周炎口部から前記複数の内炎
    口部に至り順次炎口の帯幅を減少させ、かつ前記外周炎
    口部と前記複数の内炎口部に囲まれた無炎口部の板厚
    を、前記外周炎口部及び前記複数の内炎口部の板厚より
    薄くする構成とした赤外線バーナ。
  6. 【請求項6】上部にコンロ部、下部にグリル部を有する
    焼成調理器において、前記グリル部は被調理物を焼成す
    る焼成庫と、前記焼成庫の上部に設けられたバーナと、
    前記焼成庫の前面に開閉自在に設けられたドアと、被調
    理物を焼成したときに生ずる排気を排出する排気口とを
    有し、前記バーナは請求項1ないし請求項4のいづれか
    1項に記載した赤外線バーナを用いた焼成調理器。
  7. 【請求項7】ガスの燃焼により暖房するガス赤外線輻射
    暖房器において、ガスを燃焼するバーナとして請求項5
    に記載した赤外線バーナを用いた暖房器。
JP24380494A 1994-10-07 1994-10-07 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器 Pending JPH08110015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24380494A JPH08110015A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24380494A JPH08110015A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110015A true JPH08110015A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17109194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24380494A Pending JPH08110015A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250563A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Rinnai Corp ガスストーブ用プレート式バーナ
CN102032607A (zh) * 2011-01-06 2011-04-27 杜博韬 实点式燃气灶具用远红外蜂窝陶瓷板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250563A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Rinnai Corp ガスストーブ用プレート式バーナ
CN102032607A (zh) * 2011-01-06 2011-04-27 杜博韬 实点式燃气灶具用远红外蜂窝陶瓷板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7611351B2 (en) Radiant gas burner
US6425388B1 (en) Pizza oven deck
JPH08110015A (ja) 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器
JP3864853B2 (ja) 調理器
JP3684345B2 (ja) ガスこんろ
JPH08135930A (ja) 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器
US3044538A (en) Radiating or incandescent gas burner
JP3067620B2 (ja) バーナおよびそれを用いた調理器
JPH08135931A (ja) 赤外線バーナおよびそれを用いたガス調理器
JP2819813B2 (ja) 焼成調理器
JP2003343813A (ja) バーナおよびこれを用いた調理器
JP2003156212A (ja) ガスこんろ
JPH04283319A (ja) ガス調理器
JP2674722B2 (ja) 表面燃焼バーナ及びその多孔質部材
JPH0282008A (ja) 焼成調理器
JPH03210216A (ja) ガス調理器
KR910009225B1 (ko) 구이기
JP2024025125A (ja) ドーム窯
JPH09303718A (ja) バーナおよびそれを用いた燃焼装置並びに調理器
JP2512083B2 (ja) 焼成調理器
JP3067644B2 (ja) バーナ
KR100209527B1 (ko) 그릴연소장치
JPH07280218A (ja) 赤外線バーナおよびその赤外線バーナを用いた焼成調理器
JP2753481B2 (ja) 赤外線バーナ
JPS581687Y2 (ja) 輻射型バ−ナ