JP2003156212A - ガスこんろ - Google Patents

ガスこんろ

Info

Publication number
JP2003156212A
JP2003156212A JP2001353020A JP2001353020A JP2003156212A JP 2003156212 A JP2003156212 A JP 2003156212A JP 2001353020 A JP2001353020 A JP 2001353020A JP 2001353020 A JP2001353020 A JP 2001353020A JP 2003156212 A JP2003156212 A JP 2003156212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
gas
combustion
burner block
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001353020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688234B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sofue
務 祖父江
Koji Yano
宏治 矢野
Yutaka Yamada
山田  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Rinnai Corp
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Rinnai Corp filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2001353020A priority Critical patent/JP3688234B2/ja
Priority to KR10-2002-0043159A priority patent/KR100448603B1/ko
Priority to EP02257963A priority patent/EP1312867B1/en
Priority to CNB021522758A priority patent/CN1263984C/zh
Priority to DE60231693T priority patent/DE60231693D1/de
Publication of JP2003156212A publication Critical patent/JP2003156212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688234B2 publication Critical patent/JP3688234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/04Stoves or ranges for gaseous fuels with heat produced wholly or partly by a radiant body, e.g. by a perforated plate
    • F24C3/06Stoves or ranges for gaseous fuels with heat produced wholly or partly by a radiant body, e.g. by a perforated plate without any visible flame
    • F24C3/067Ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/12Radiant burners
    • F23D14/14Radiant burners using screens or perforated plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サイズが異なる被加熱物を熱効率良く加熱する
ことができるガスこんろを提供することを目的とする。 【解決手段】ガスこんろ1は、ガラス天板4に面して設
けられたバーナブロック2aと2bからなるバーナ2
と、バーナ2に燃焼用空気を供給すると共に、バーナ2
の燃焼排ガスを多孔質体3を介して排出する給排気ファ
ン6と、バーナブロック2bに対する燃料ガスと空気の
混合気10の供給と遮断を切換える給気分岐管開閉弁2
5を備える。コントローラ30は、能力切換スイッチ7
が「能力大」に設定されたときは、ガス本弁23と給気
分岐管開閉弁25を開弁して、バーナブロック2aと2
bの双方を燃焼させて径L10の内部を有効加熱範囲と
し、能力切換スイッチ7が「能力小」に設定されたとき
には、ガス本弁23を開弁し給気分岐管開閉弁25を閉
弁して、バーナブロック2aのみを燃焼させて径L20内
を有効加熱範囲とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室の上面に被
加熱物が載置され、加熱時に火炎が露出しない形態のガ
スこんろに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図5(a)に示したように、
バーナ100が設けられた燃焼室の上面を耐熱性のガラ
ス天板101とし、ガラス天板101に置かれた調理物
を加熱するようにしたガスこんろが知られている。かか
るガスこんろにおいては、給排気ファン102により、
バーナ100に対して燃焼用空気が供給されると共にバ
ーナ100の燃焼排気が排気口103から排出される。
【0003】また、図5(b)は図5(a)に示したガ
スこんろを側面から見た断面図であり、コントローラ1
30は、バーナ100の燃焼量を調節する燃焼量調節ス
イッチ104により設定されるバーナ100の目標燃焼
量に対して、ガス供給路121からノズル122を介し
て混合管123に供給される燃焼ガスの流量をガス比例
弁124により制御すると共に、混合管123に供給さ
れる燃焼用空気の流量を給排気ファン102により制御
する。
【0004】さらに、ガス供給路121にはガス元弁1
25が設けられ、また、バーナ100の内側の燃焼排気
の排出通路には、燃焼排気が含有する熱により赤熱する
多孔質体105が設けられている。このように多孔質体
105を設けることにより、燃焼炎110が生じるバー
ナ100の燃焼面からの熱気111に加えて、多孔質体
105からも輻射熱112が生じるため、ガスこんろの
熱効率を高めることができる。
【0005】そして、このように構成されたガスこんろ
において、図6(a)に示したように、ガラス天板10
1における有効加熱面(径L1の円の内側,図5(b)
参照)よりも底面積が大きな鍋140を加熱するとき
は、バーナ100と多孔質体105から放出される熱に
より効率良く鍋140を加熱することができる。
【0006】しかし、図6(b)に示したように、ガラ
ス天板101における有効加熱面積よりも底面積が小さ
い鍋141を加熱するときには、鍋141の周囲にも熱
142が放出される。そのため、無駄な熱が放出されて
熱効率が悪化すると共に、鍋141の周囲の熱気により
調理者に不快感を与え、また、鍋141の取っ手143
(143a,143b)が熱せられて鍋141を持ち辛
くなるという不都合があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記不都合
を解消し、サイズが異なる被加熱物を熱効率良く加熱す
ることができるガスこんろを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたものであり、上面の天板に被加熱物
が載置される燃焼室内に該天板に対向して設けられた表
面燃焼式のバーナと、該バーナに燃料ガスを供給する燃
料ガス供給手段と、一端が前記燃焼室内に設けられた通
気性の多孔質体を介して前記燃焼室と連通し他端が排気
口と連通した排気通路と、前記バーナに燃焼用空気を供
給すると共に該バーナの燃焼排気を前記多孔質体と前記
排気通路とを介して前記排気口まで送出する給排気ファ
ンとを備えたガスこんろの改良に関する。
【0009】そして、前記バーナを、サイズが異なる複
数の無端形状のバーナブロックを前記多孔質体を中心と
してサイズが小さいバーナブロックから順に前記多孔質
体の周囲に配置して構成し、各バーナブロックの燃焼と
燃焼停止を個別に切換えるバーナブロック燃焼切換手段
と、該バーナブロック燃焼切換手段によって、燃焼させ
るバーナブロックの個数を最も内側に配置されたバーナ
ブロックから外側に向かって増加させることにより前記
燃焼室の上面における有効加熱面積を増大させると共
に、燃焼させるバーナブロックの個数を外側から最も内
側に配置されたバーナブロックに向かって減少させるこ
とにより前記燃焼室の上面における有効加熱面積を縮小
させる有効加熱面積変更手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0010】かかる本発明によれば、前記燃焼室上面の
天板に載置される被加熱物の底面積に合わせて、燃焼さ
せる前記バーナブロックの個数を前記有効加熱面積変更
手段により変更して、前記燃焼室上面の天板における有
効加熱面積を増減することによって、熱効率良く被調理
物を加熱することができる。
【0011】また、前記バーナブロック燃焼切換手段
は、前記複数のバーナブロックのうちの一部のみを燃焼
させるときに、燃焼中のバーナブロックの外側に配置さ
れた燃焼停止中のバーナブロックに対しては、前記燃料
ガス供給手段による燃料ガスの供給を禁止して前記給排
気ファンにより燃焼用空気のみを供給することによっ
て、燃焼停止中のバーナブロック付近を冷却することを
特徴とする。
【0012】かかる本発明によれば、燃焼中のバーナブ
ロックの外側に配置された燃焼停止中のバーナブロック
に燃焼用空気のみを供給して、該燃焼停止中のバーナブ
ロックの周囲を冷却することによって、燃焼中のバーナ
ブロックの周囲に熱が伝達して前記燃焼室上面の天板に
載置された被調理物の周囲が加熱されることを抑制する
ことができる。
【0013】また、前記給排気ファンは、給気通路と、
該給気通路から分岐して各バーナブロックに個別に連通
した給気分岐管とを介して各バーナブロックに燃焼用空
気を供給し、前記バーナブロックのうち、最も内側に配
置されたバーナブロック以外のバーナブロックに連通し
た給気分岐管に、該給気分岐管を開閉する給気分岐管開
閉手段と該給気分岐管開閉手段の上流側と下流側を連通
する給気バイパス管とを備え、前記バーナブロック燃焼
切換手段は、燃焼中のバーナブロックと連通した給気分
岐管に設けられた給気分岐管開閉手段を開弁状態とする
と共に、燃焼停止中のバーナブロックと連通した給気分
岐管に設けられた給気分岐管開閉手段を閉弁状態とする
ことを特徴とする。
【0014】かかる本発明によれば、前記バーナブロッ
ク燃焼切換手段は、燃焼停止中のバーナブロックと連通
した給気分岐管に設けられた給気分岐管開閉手段を閉弁
状態とするため、燃焼停止中のバーナブロックは、前記
給気バイパス管を介して供給される空気により冷却され
る。そのため、前記給気バイパス管の径に応じて、バー
ナブロックに供給される冷却用空気の流量を任意に設定
することができる。
【0015】また、前記ガス供給手段は、前記複数のバ
ーナブロック内に個別に設けられたノズルを介して、各
バーナブロックに燃料ガスを供給することを特徴とす
る。
【0016】かかる本発明によれば、前記ガス供給手段
により供給される燃料ガスと、前記給排気ファンにより
供給される燃焼用空気とが前記バーナブロック内で混合
される。そのため、前記バーナブロックと連通した燃焼
用空気の供給路で燃料ガスと燃焼用空気を混合させる場
合に必要となる該供給路のガス漏れ防止のためのシール
を施す必要がなく、該供給路のコストを下げることがで
きる。
【0017】また、前記燃料ガス供給手段は、前記給排
気ファンから供給される燃焼用空気を前記ガスバーナに
導入する給気通路と連通したガス供給管と、該ガス供給
管から分岐して該給気通路と連通したガス分岐管と、前
記ガス供給管の開度を調節する開度調節手段と、前記ガ
ス分岐管を開閉するガス分岐管開閉手段とを有し、該ガ
ス分岐管開閉手段による前記ガス分岐管の開閉と前記開
度調節手段による前記ガス供給管の開度の調節とを行な
って、前記バーナに供給する燃料ガスの流量を制御する
ことを特徴とする。
【0018】かかる本発明によれば、前記ガス分岐管開
閉手段の開閉により前記ガスバーナに供給する燃料ガス
の流量を大まかに調節した上で、前記開度調節手段によ
り前記ガスバーナに供給する燃料ガスの流量を微調節す
ることができる。そのため、前記開度調節手段のみによ
って前記ガスバーナに供給する燃料ガスの流量を調節す
る場合に比べて、前記開度調節手段による前記ガス供給
管の開度の調節範囲が小さくて済み、コストが高くなる
開度の調節範囲が大きい開度調節手段を使用する必要が
ない。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1〜図4を参照して説明する。図1は本実施の形態のガ
スこんろの外観図、図2は第1及び第2の実施の形態に
おけるガスこんろの構成図、図3は第3及び第4の実施
の形態におけるガスこんろの構成図、図4は第5及び第
6の実施の形態におけるガスこんろの構成図である。
【0020】図1を参照して、ガスこんろ1は、環形状
のバーナブロック2aとバーナブロック2bとからなる
表面燃焼式のバーナ2と多孔質体3が収容された燃焼室
上面に位置する耐熱性のガラス天板4上に載置された調
理物(被加熱物)を加熱するものであり、バーナ2に燃
焼用空気を供給すると共にバーナ2の燃焼排気を多孔質
体3を介して排気通路(図示しない)から排気口5へと
送出する給排気ファン6と、ガラス天板4における有効
加熱面積を切換えるための能力切換スイッチ7と、バー
ナ2の燃焼量を調節するための燃焼量調節スイッチ8と
を備えている。
【0021】次に、図2(a)は、第1の実施の形態に
おけるガスこんろの構成図を示したものであり、図1に
示したガスこんろ1を側面から見た断面図である。バー
ナ2には、給排気ファン6により給気通路20と該給気
通路から分岐した給気分岐管26,27を介して燃焼用
空気が供給され、ガス供給管21の先端に設けられたノ
ズル22から給気通路20に燃料ガスが供給される。な
お、ガス供給管21とノズル22とにより本発明の燃料
ガス供給手段が構成される。
【0022】また、ガス供給管21には上流側からガス
元弁23とガス比例弁24(本発明の開度調節手段に相
当する)が設けられ、給気分岐管27には給気分岐管開
閉弁25(本発明の給気分岐管開閉手段に相当する)が
設けられている。そして、マイクロコンピュータ等によ
り構成されたコントローラ30(本発明のバーナブロッ
ク燃焼切換手段及び有効加熱面積変更手段の機能を含
む)により、ガスこんろ1の作動が制御される。
【0023】コントローラ30には能力切換スイッチ7
と燃焼量調節スイッチ8が接続され、コントローラ30
は、使用者によるこれらのスイッチの操作に応じてバー
ナ2の燃焼動作を制御する。コントローラ30は、能力
切換スイッチ7が「能力大」に設定されたときは、ガス
元弁23と給気分岐管開閉弁25の双方を開弁して、バ
ーナブロック2aとバーナブロック2bを燃焼させる。
【0024】このとき、バーナブロック2aとバーナブ
ロック2bの燃焼排ガスは多孔質体3に吸入されるが、
その際に高温の燃焼排ガスにより多孔質体3が加熱され
て赤熱し、多孔質体3から輻射熱が放出される。そのた
め、バーナブロック2a及びバーナブロック2bの燃焼
面と多孔質体3の輻射面とからなる径L10の範囲内が有
効加熱面積となる。
【0025】一方、能力切換スイッチ7が「能力小」に
設定されたときには、コントローラ30は、ガス元弁2
3のみを開弁し、給気分岐管開閉弁25を閉弁状態に維
持して、バーナブロック2aのみを燃焼させる。これに
より、バーナブロック2aの燃焼面と、バーナブロック
2aの燃焼排ガスにより加熱される多孔質体3の輻射面
とからなる径L20の範囲内が有効加熱面積になる。
【0026】このように、能力切換スイッチ7を操作す
ることにより、鍋等の調理器具(被加熱物)のサイズに
合わせて、ガラス天板4における有効加熱面積を変更す
ることができる。そのため、調理器具内の調理物を熱効
率良く加熱できると共に、調理器具の周囲まで加熱され
て熱気により調理者に不快感を生じさせたり調理器具の
取っ手部まで加熱されたりすることを抑制することがで
きる。
【0027】また、コントローラ30は、能力切換スイ
ッチ7と燃焼量調節スイッチ8の操作に応じてバーナ2
の目標燃焼量を設定し、該目標燃焼量に応じて、給排気
ファン6の回転数を調節してバーナ2への燃焼用空気の
供給流量を制御すると共に、ガス比例弁24の開度を調
節してバーナ2への燃料ガスの供給流量を制御する。そ
して、本第1の実施の形態は、燃焼面積を切換えるため
に必要な電磁弁が燃焼面積切換弁25だけで済むので、
コスト面で有利である。
【0028】次に、図2(b)を参照して、第2の実施
の形態について説明する。なお、図2(a)に示したガ
スこんろと同様の構成については、同一の符号を付して
説明を省略する。
【0029】本第2の実施の形態では、ノズル22の他
にノズル40が設けられ、該ノズル40がガス分岐管4
1を介してガス供給管21と連通している。また、ガス
分岐管41の途中箇所に、ガス分岐管開閉弁42(本発
明のガス分岐管開閉手段に相当する)が設けられてい
る。なお、ガス供給管21とガス分岐管41とノズル2
2,40とにより本発明の燃料ガス供給手段が構成され
る。
【0030】そして、コントローラ31(本発明のバー
ナブロック燃焼切換手段及び有効加熱面積変更手段の機
能を含む)は、能力切換スイッチ7が「能力大」に設定
されたときは、ガス元弁23と給気分岐管開閉弁25と
ガス分岐管開閉弁42とを開弁して、バーナブロック2
aとバーナブロック2bを燃焼させる。一方、能力切換
スイッチ7が「能力小」に設定されたときには、コント
ローラ31は、ガス本弁23のみを開弁して、給気分岐
管開閉弁25とガス分岐管開閉弁42を閉弁状態に維持
し、バーナブロック2aのみを燃焼させる。
【0031】このように、ガス分岐管開閉弁42を設け
ることによって、バーナブロック2aとバーナブロック
2bの双方を燃焼させるときと、バーナブロック2aの
みを燃焼させるときとで、バーナ2に供給する燃料ガス
の流量を大まかに変更した上で、ガス比例弁24により
燃料ガスの供給流量を微調節することができる。
【0032】そのため、ガス比例弁24の開度の設定範
囲は、上記第1の実施の態様における場合に比べて小さ
くて済み、コストが高くなる開度の設定範囲の広いガス
比例弁を使用する必要がない。
【0033】次に、図3(a)を参照して、第3の実施
の形態について説明する。なお、図2(a),図2
(b)に示したガスこんろと同様の構成については、同
一の符号を付して説明を省略する。
【0034】本第3の実施の形態では、ノズル40が給
気分岐管開閉弁25の下流側に設けられてその噴出口が
バーナ2bの内部まで延長されている。また、同様に、
ノズル22の噴出口がバーナ2aの内部まで延長されて
いる。
【0035】そして、このように、ノズル22の噴出口
とノズル40の噴出口をバーナ2の内部に設けた場合、
燃焼用空気と燃料ガスの混合がバーナ2の内部で行なわ
れ、給排気ファン6からバーナ2までの給気通路20に
は燃焼用空気のみが流れるため、該給気通路20に燃料
ガスの漏れを防止するために高コストのシールを施すこ
とが不要となる。そのため、該給気通路20のコストを
下げることができる。
【0036】次に、図3(b)を参照して、第4の実施
の形態について説明する。なお、図2(a),図2
(b),図3(a)に示したガスこんろと同様の構成に
ついては、同一の符号を付して説明を省略する。
【0037】本第4の実施の形態においては、給排気フ
ァン6から供給される燃焼用空気を給気分岐管開閉弁2
5の下流側にバイパスさせるバイパス管51が設けられ
ている。そして、これにより、給気分岐管開閉弁25が
閉弁されてバーナブロック2aのみが燃焼しているとき
に、バイパス管51を介してバーナブロック2bに空気
が供給される。
【0038】この場合、バーナブロック2bの表面から
燃焼室内に供給される空気によって、バーナブロック2
bの付近が冷却されるため、バーナ2aからの熱伝導に
よりガラス天板4のバーナブロック2bと対向した箇所
が加熱されることが抑制され、被加熱物の周囲まで加熱
されることを防止することができる。
【0039】なお、バイパス管51の径は、バーナ2b
付近の冷却効果やバーナ2aの燃焼効率を考慮して、適
切な値に設定すればよい。
【0040】次に、図4(a)を参照して、第5の実施
の形態について説明する。なお、図2(a),図2
(b),図3(a)に示したガスこんろと同様の構成に
ついては、同一の符号を付して説明を省略する。
【0041】本第5の実施の形態では、上記第1〜第4
の実施の形態における燃焼面積切換弁25は備えられて
おらず、また、上記第3〜第4の実施の態様と同様にノ
ズル22の噴出口とノズル41の噴出口がバーナ2の内
部に設けられている。
【0042】そして、コントローラ32(本発明のバー
ナブロック燃焼切換手段及び有効加熱面積変更手段の機
能を含む)は、能力切換スイッチ7が「能力大」に設定
されたときは、ガス元弁23とガス分岐管開閉弁42と
を開弁して、バーナブロック2aとバーナブロック2b
を燃焼させる。一方、能力切換スイッチ7が「能力小」
に設定されたときには、コントローラ32は、ガス元弁
23のみを開弁し、ガス分岐管開閉弁42を閉弁状態に
維持してバーナブロック2aのみを燃焼させる。
【0043】この場合、能力切換スイッチ7が「能力
小」に設定されたときは、バーナブロック2aのみが燃
焼すると共に、燃焼停止中のバーナブロック2bには空
気のみが供給される。そのため、上記第4の実施の形態
におけるバイパス管51を設けることなく、バーナブロ
ック2bの表面から燃焼室内に供給される空気によっ
て、バーナブロック2bの周辺を冷却することができ
る。
【0044】次に、図4(b)を参照して、第6の実施
の形態について説明する。なお、図2(a),図2
(b),図3(a)に示したガスこんろと同様の構成に
ついては、同一の符号を付して説明を省略する。
【0045】本第6の実施の形態では、ノズル40が給
気通路50とバーナ2の間の箇所に設けられ、ノズル4
0から噴出される燃料ガスはバーナ2aとバーナ2bの
双方に供給される。また、燃料ガスの供給流量を調節す
るために、第1のガス分岐管開閉弁60と第2のガス分
岐管開閉弁61が設けられている。
【0046】そして、コントローラ33は、能力切換ス
イッチ7が「能力大」に設定されたときは、ガス元弁2
3と第2のガス分岐管開閉弁61とを開弁し、第1のガ
ス分岐管開閉弁60を閉弁状態に維持する。これによ
り、バーナブロック2aとバーナブロック2bの双方に
燃料ガスが供給されてバーナブロック2aとバーナブロ
ック2bが共に燃焼する。
【0047】一方、能力切換スイッチ7が「能力小」に
設定されたときには、コントローラ33は、ガス元弁2
3と第1のガス分岐管開閉弁60を開弁し、第2のガス
分岐管開閉弁61を閉弁状態に維持する。これにより、
バーナブロック2aにのみ燃料ガスが供給されてバーナ
ブロック2aが燃焼すると共に、燃焼停止中のバーナブ
ロック2bには空気のみが供給され、上記第5の実施の
形態と同様に、バーナブロック2bの表面から燃焼室内
に供給される空気によって、バーナブロック2bの付近
を冷却することができる。
【0048】ここで、上記第5の実施の態様と第6の実
施の態様とを比較すると、第6の態様においては、バー
ナブロック2aに埃やごみが詰まった状態で、第2のガ
ス分岐管開閉弁61を開弁し、第1のガス分岐管開閉弁
60を閉弁して、バーナブロック2aとバーナブロック
2bを燃焼させたときに、燃料ガスと空気の混合気はバ
ーナブロック2bの方に流れ易くなるためバーナブロッ
ク2aに対する混合気の供給量が少なくなってバーナブ
ロック2aの燃焼量が減少し、バーナブロック2aとバ
ーナブロック2bの燃焼量のバランスが崩れ易い。
【0049】それに対して、第5の実施の態様において
は、バーナブロック2aとバーナブロック2bに対し
て、ノズル22とノズル40がそれぞれ専用に設けられ
ているため、バーナブロック2aに埃やごみが詰まった
状態であっても、ノズル22からバーナブロック2aに
供給される燃料ガスの流量の減少の程度は小さくなり、
バーナブロック2aとバーナブロック2bの燃焼量のバ
ランスが崩れ難い。
【0050】なお、本実施の形態では、多孔質体3を中
心として該多孔質体3の周囲に径が異なる2個の環形状
のバーナブロック(2a,2b)を配置して構成された
バーナ2を有するガスこんろ1を示したが、径が異なる
3個以上の環形状のバーナブロックを、多孔質体を中心
として径が小さい順に該多孔質体の周囲に配置して構成
されたバーナを有するガスこんろに対しても、本発明の
適用が可能である。
【0051】この場合には、最も内側に配置されたバー
ナブロックから外側に向かって、燃焼させるバーナブロ
ックの個数を増加させることによって、ガラス天板4に
おける有効加熱面積を増大させることができる。また、
最も外側に配置されたバーナブロックから内側に向かっ
て、燃焼させるバーナブロックの個数を減少させること
によって、ガラス天板4における有効加熱面積を縮小さ
せることができる。
【0052】また、本実施の形態では、環形状のバーナ
ブロック2a,2bからなるバーナ2を示したが、バー
ナブロックの形状は環形状に限られず、無端形状のバー
ナブロックであって、該バーナブロックの内側に多孔質
体を配置できる形状であればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスこんろの外観図。
【図2】第1及び第2の実施の形態におけるガスこんろ
の構成図。
【図3】第3及び第4の実施の形態におけるガスこんろ
の構成図。
【図4】第5及び第6の実施の形態におけるガスこんろ
の構成図。
【図5】従来のガスこんろの構成図。
【図6】従来のガスこんろの使用態様図。
【符号の説明】
1…ガスこんろ、2…バーナ、3…多孔質体、4…ガラ
ス天板、5…排気口、6…給排気ファン、7…能力切換
スイッチ、8…燃焼量調節スイッチ、21…ガス供給
管、22…ノズル、23…ガス元弁、24…ガス比例
弁、25…給気分岐管開閉弁、41…ガス分岐管、42
…ガス分岐管開閉弁
フロントページの続き (72)発明者 矢野 宏治 愛知県名古屋市中川区福住町2番26号 リ ンナイ株式会社内 (72)発明者 山田 豊 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 Fターム(参考) 3K017 BB01 BB02 BB07 BC05 BE11 BE13 BG03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面の天板に被加熱物が載置される燃焼室
    内に該天板に対向して設けられた表面燃焼式のバーナ
    と、該バーナに燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段
    と、一端が前記燃焼室内に設けられた通気性の多孔質体
    を介して前記燃焼室と連通し他端が排気口と連通した排
    気通路と、前記バーナに燃焼用空気を供給すると共に該
    バーナの燃焼排気を前記多孔質体と前記排気通路とを介
    して前記排気口まで送出する給排気ファンとを備えたガ
    スこんろにおいて、 前記バーナを、サイズが異なる複数の無端形状のバーナ
    ブロックを前記多孔質体を中心としてサイズが小さいバ
    ーナブロックから順に前記多孔質体の周囲に配置して構
    成し、 各バーナブロックの燃焼と燃焼停止を個別に切換えるバ
    ーナブロック燃焼切換手段と、 該バーナブロック燃焼切換手段によって、燃焼させるバ
    ーナブロックの個数を最も内側に配置されたバーナブロ
    ックから外側に向かって増加させることにより前記燃焼
    室の上面における有効加熱面積を増大させると共に、燃
    焼させるバーナブロックの個数を外側から最も内側に配
    置されたバーナブロックに向かって減少させることによ
    り前記燃焼室の上面における有効加熱面積を縮小させる
    有効加熱面積変更手段とを備えたことを特徴とするガス
    こんろ。
  2. 【請求項2】前記バーナブロック燃焼切換手段は、前記
    複数のバーナブロックのうちの一部のみを燃焼させると
    きに、燃焼中のバーナブロックの外側に配置された燃焼
    停止中のバーナブロックに対しては、前記燃料ガス供給
    手段による燃料ガスの供給を禁止して前記給排気ファン
    により燃焼用空気のみを供給することによって、燃焼停
    止中のバーナブロック付近を冷却することを特徴とする
    請求項1記載のガスこんろ。
  3. 【請求項3】前記給排気ファンは、給気通路と、該給気
    通路から分岐して各バーナブロックに個別に連通した給
    気分岐管とを介して各バーナブロックに燃焼用空気を供
    給し、 前記バーナブロックのうち、最も内側に配置されたバー
    ナブロック以外のバーナブロックに連通した給気分岐管
    に、該給気分岐管を開閉する給気分岐管開閉手段と該給
    気分岐管開閉手段の上流側と下流側を連通する給気バイ
    パス管とを備え、 前記バーナブロック燃焼切換手段は、燃焼中のバーナブ
    ロックと連通した給気分岐管に設けられた給気分岐管開
    閉手段を開弁状態とすると共に、燃焼停止中のバーナブ
    ロックと連通した給気分岐管に設けられた給気分岐管開
    閉手段を閉弁状態とすることを特徴とする請求項2記載
    のガスこんろ。
  4. 【請求項4】前記ガス供給手段は、前記複数のバーナブ
    ロック内に個別に設けられたノズルを介して、各バーナ
    ブロックに燃料ガスを供給することを特徴とする請求項
    1から請求項3のうちいずれか1項記載のガスこんろ。
  5. 【請求項5】前記燃料ガス供給手段は、前記給排気ファ
    ンから供給される燃焼用空気を前記ガスバーナに導入す
    る給気通路と連通したガス供給管と、該ガス供給管から
    分岐して該給気通路と連通したガス分岐管と、前記ガス
    供給管の開度を調節する開度調節手段と、前記ガス分岐
    管を開閉するガス分岐管開閉手段とを有し、 該ガス分岐管開閉手段による前記ガス分岐管の開閉と前
    記開度調節手段による前記ガス供給管の開度の調節とを
    行なって、前記バーナに供給する燃料ガスの流量を制御
    することを特徴とする請求項1記載のガスこんろ。
JP2001353020A 2001-11-19 2001-11-19 ガスこんろ Expired - Fee Related JP3688234B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353020A JP3688234B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 ガスこんろ
KR10-2002-0043159A KR100448603B1 (ko) 2001-11-19 2002-07-23 가스곤로
EP02257963A EP1312867B1 (en) 2001-11-19 2002-11-19 Gas heater
CNB021522758A CN1263984C (zh) 2001-11-19 2002-11-19 燃气炉具
DE60231693T DE60231693D1 (de) 2001-11-19 2002-11-19 Gas-Heizgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353020A JP3688234B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 ガスこんろ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003156212A true JP2003156212A (ja) 2003-05-30
JP3688234B2 JP3688234B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=19165113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353020A Expired - Fee Related JP3688234B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 ガスこんろ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1312867B1 (ja)
JP (1) JP3688234B2 (ja)
KR (1) KR100448603B1 (ja)
CN (1) CN1263984C (ja)
DE (1) DE60231693D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151395A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Noritz Corp 燃焼装置
KR20150090534A (ko) * 2014-01-29 2015-08-06 엘지전자 주식회사 조리기기
KR101892282B1 (ko) * 2017-11-16 2018-08-28 디판 주식회사 가스버너의 연소시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3652652B2 (ja) * 2002-01-16 2005-05-25 リンナイ株式会社 ガスこんろ
CN108731031A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 深圳市元疆科技有限公司 一种封闭燃烧炉头燃烧面二次空气供给及台面底部降温方法和结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843313A (en) * 1973-07-23 1974-10-22 Raytheon Co Multi-cavity radiant burner
NL176301C (nl) * 1974-08-24 Schwank Gmbh Toestel met ten minste een gasbrander voor een kookplaat.
JPS6460102A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Mitsubishi Electric Corp Antenna system
JP2578833B2 (ja) * 1987-10-14 1997-02-05 大阪瓦斯株式会社 密閉型コンロ
DE3918722A1 (de) * 1989-05-13 1990-11-22 Oedoen Gyoergy Dipl I Kuzselka Gasbrenner mit konvergenter+divergenter flamme fuer haushaltsherde (-kocher) und aehnlichen anwendungen
JP2573197Y2 (ja) * 1992-05-21 1998-05-28 東京瓦斯株式会社 表面燃焼バーナ
JP2682361B2 (ja) * 1992-12-09 1997-11-26 日本鋼管株式会社 排熱回収型燃焼装置
FR2804496B1 (fr) * 2000-01-28 2002-07-19 Sourdillon Sa Bruleur a gaz a multiples couronnes de flammes
JP4004207B2 (ja) * 2000-04-12 2007-11-07 大阪瓦斯株式会社 コンロ燃焼器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151395A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Noritz Corp 燃焼装置
KR20150090534A (ko) * 2014-01-29 2015-08-06 엘지전자 주식회사 조리기기
KR102132476B1 (ko) 2014-01-29 2020-07-09 엘지전자 주식회사 조리기기
KR101892282B1 (ko) * 2017-11-16 2018-08-28 디판 주식회사 가스버너의 연소시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP1312867A2 (en) 2003-05-21
CN1420307A (zh) 2003-05-28
DE60231693D1 (de) 2009-05-07
EP1312867A3 (en) 2006-02-08
EP1312867B1 (en) 2009-03-25
JP3688234B2 (ja) 2005-08-24
KR20030041760A (ko) 2003-05-27
KR100448603B1 (ko) 2004-09-13
CN1263984C (zh) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936045B2 (ja) ガスバーナ
RU2705533C2 (ru) Газовая конфорка, крышка конфорки для применения в газовой конфорке.
JP3652652B2 (ja) ガスこんろ
JP3652641B2 (ja) ガスこんろ
JP4182085B2 (ja) ガスバーナ及びかまど
US20030101980A1 (en) Gas heating appliance
JP2006046884A (ja) ガスコンロ
JP2003156212A (ja) ガスこんろ
KR20050061572A (ko) 가스 복사 조리기기의 배기장치
JP3684345B2 (ja) ガスこんろ
JP3864853B2 (ja) 調理器
JPS62155428A (ja) コンロバ−ナ
WO2020032370A1 (ko) 밀폐형 복사식 가스레인지
KR101220624B1 (ko) 가스레인지용 그릴 상부버너
JPH10160124A (ja) コンロバーナ
JP2705275B2 (ja) 温水熱交換器内蔵型ストーブ
JP2003148739A (ja) ガスコンロ
CN115751310A (zh) 燃烧器和灶具
JP2003343813A (ja) バーナおよびこれを用いた調理器
JPH03210216A (ja) ガス調理器
JPH04167B2 (ja)
JP2000111054A (ja) グリル用バーナ
JPH0655526U (ja) グリル
JP2003207142A (ja) グリル
JPH06109249A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3688234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees