JP2000111054A - グリル用バーナ - Google Patents

グリル用バーナ

Info

Publication number
JP2000111054A
JP2000111054A JP10280261A JP28026198A JP2000111054A JP 2000111054 A JP2000111054 A JP 2000111054A JP 10280261 A JP10280261 A JP 10280261A JP 28026198 A JP28026198 A JP 28026198A JP 2000111054 A JP2000111054 A JP 2000111054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
grill
nozzle body
pipe
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10280261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971855B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kobayashi
敏宏 小林
Tomohito Kusui
智仁 楠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP28026198A priority Critical patent/JP3971855B2/ja
Publication of JP2000111054A publication Critical patent/JP2000111054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971855B2 publication Critical patent/JP3971855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクトな構成で被調理物への均等な加熱
を実現する。 【解決手段】 グリル庫2内の下バーナ6,6は、基端
にガスパイプが接続されるパイプ7と、パイプ7からそ
の長手方向面で焼網3側へ放射状に連結される複数のノ
ズル体8,8・・とからなる。各ノズル体8のガス通路
11には、小径の絞り部12が形成され、絞り部12よ
り先端側には、ガス通路11を外部と連通させる一対の
空気孔13,13が夫々形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テーブルこんろ等
に設けられるガスグリルに備えられ、グリル庫内の被調
理物を加熱調理するグリル用バーナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のグリル用バーナとしては、グリル
庫内に設けた受け皿の上方に配置され、U字状の内縁部
に沿って複数の炎孔を形成した中空部と、その中空部に
連結され、一次空気を吸引するダンパーを備えたスロー
ト部とを有し、スロート部にガスパイプのノズルを接続
したブンゼンバーナがよく用いられている。これは、点
火操作を行うと、ノズルからスロート部へガスが噴出さ
れると共に、ダンパーから一次空気が吸引されてスロー
ト部で混合され、この燃料ガスが中空部を通って炎孔に
供給され、点火操作と同時に連続放電しているイグナイ
タによって点火するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ブンゼンバーナ
は、中空部でのガスの供給圧が小さく、炎孔からの火足
が数mmと短くなるため、バーナからの距離が遠くなるグ
リル中央部ほど、被調理物への加熱温度が低くなる。具
体的には、中央部の被調理物の表面がバーナに近い被調
理物の表面と比較して50℃〜70℃ほど低くなる傾向
にあり、この結果、被調理物の焼き加減が異なる焼きむ
らが生じてしまう。かといって、このようなブンゼンバ
ーナで中央部の加熱温度を上げるためには、ガス消費量
(インプット)を上げる必要があり、経済的に好ましく
ない。そこで、本件出願人は、ガスが供給されるパイプ
の側方に、パイプと連通する筒状のノズル体を複数突設
し、各ノズル体内に、ガス通路を部分的に小径とする絞
り部と、その絞り部の下流側でガス通路を外部と連通さ
せる空気孔とを形成して、ノズル体から燃料ガスをガス
の供給圧を利用して速い噴出速度で噴出させることで、
炎を長く形成できるグリル用バーナの発明を同時に提供
している。この発明によれば、グリル庫の中央部まで均
等に加熱でき、焼きむらのない良好な調理が実現可能と
なるが、ノズル体が平行に配置される構成であるから、
グリル庫内を均等に加熱するにはパイプの長さを焼網の
全長分は確保すると共に、ノズル体間の火移り用のバー
ナも長く形成する必要がある。従って、バーナ全体が大
型化し、スペースの確保やコストアップの問題が生じて
しまう。
【0004】そこで、請求項1に記載の発明は、ガスグ
リルに採用した場合、ガス消費量を上げずに被調理物へ
の均等な加熱が実現でき、焼きむらのない良好な調理が
可能となるグリル用バーナを、コンパクト且つ低コスト
な構成で提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、ガスが供給されるパイプ
の側方に、前記パイプと連通するガス通路を有する筒状
のノズル体を複数突設し、前記各ノズル体内、又は前記
各ノズル体と前記パイプとの連結際の前記パイプに、前
記ガス通路を部分的に小径とする絞り部を形成し、その
絞り部の下流側に前記ガス通路を前記ノズル体外部と連
通させる空気孔を夫々形成して、前記パイプへのガスの
供給圧で前記ノズル体先端の開口からガスを噴出させる
と共に、前記空気孔から一次空気を吸引可能としたグリ
ル用バーナであって、前記各ノズル体の噴出方向を、前
記パイプの長手方向面で放射状に突設したことを特徴と
するものである。請求項2に記載の発明は、請求項1の
目的に加えて、各ノズル体においてガスの噴出による炎
のリフトを防止して適正な燃焼を維持するために、各ノ
ズル体に、前記ノズル体の開口から炎を形成させる保炎
用燃焼手段を備えたものである。請求項3に記載の発明
は、請求項1又は2の目的に加えて、ガスグリルに合わ
せたノズル体の適正な選択と、部品の共通化によるコス
トダウンを可能とするために、各ノズル体における少な
くとも絞り部を含む先端側を着脱自在としたものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 《形態1》図1は、テーブルこんろに備えられた両面焼
きのガスグリル1の説明図で、グリル庫2内には、中段
に被調理物を載せる焼網3が、下段に焼網3を載せたま
ま手前にスライドさせて引き出すことができる受け皿4
が夫々設けられており、グリル庫2内の左右両側には、
焼網3の上方に位置する上バーナ5,5と、焼網3の下
方に位置し、本発明のグリル用バーナが適用される下バ
ーナ6,6とが配置されている。上バーナ5,5は、炎
孔となる多数の貫通孔を有するセラミック製のプレート
からなり、炎孔が開口する燃焼面が垂直方向に対して約
10°上向きに傾斜するように設けられている。
【0007】一方、下バーナ6,6は、図2にも示す如
く、基端にガスパイプ7aが接続され、先端が閉塞され
る断面円形のパイプ7と、パイプ7に互いに近接して連
結される3本のノズル体8,8・・とからなる。各ノズ
ル体8は、パイプ7の長手方向面で焼網3側へ放射状に
連結された基端部9に、ノズル部10を螺合してなり、
基端部9及びノズル部10内には、ノズル部10の先端
に開口し、パイプ7内に連通するガス通路11が形成さ
れる。又、ノズル部10側のガス通路11には、小径の
絞り部12が形成されると共に、絞り部12より先端側
に、ガス通路11を外部と連通させる一対の空気孔1
3,13が穿設されている。更に、下バーナ6,6は、
パイプ7,7及び各ノズル体8の空気孔13,13をグ
リル庫2の外部に設置して、各ノズル体8の空気孔1
3,13から先端部分のみをグリル庫2内に突出させて
おり、グリル庫2の左右の外部に、グリル庫2の底面等
に設けた隙間14,14と連通し、ノズル体8の空気孔
13,13に新鮮な一次空気を供給可能な一次空気供給
路15,15を夫々形成している。尚、下側の一次空気
供給路15は、グリル庫2の壁に形成された透孔16,
16を介してグリル庫2内にも連通し、グリル庫2内へ
の二次空気の供給も可能としている。尚、二次空気は、
グリル庫2において下バーナ6の上方に形成された透孔
17,17によっても供給される。
【0008】18,18は、上バーナ5と下バーナ6と
の間に設けられる火移り用バーナで、周知のブンゼンバ
ーナが使用される。火移り用バーナ18は、一次空気と
共にガスが供給されるスロート部19の先端側を、短い
二股の中空部20,21に分岐させ、上側の中空部20
が上バーナ5の燃焼面際に、下側の中空部21が下バー
ナ6の各ノズル体8の先端近傍に夫々位置するようにグ
リル庫2内で固定されるもので、中空部20,21の内
縁には、火移り用炎孔22,22・・が連続状に形成さ
れている。但し、中空部21の内縁には、各ノズル体8
の位置に対応する切欠きが、保炎用炎孔23,23・・
として形成されている。尚、24はグリル庫2の奥に設
けられた排気口の開口で、焼網2より下方に設けられて
いる。
【0009】以上の如く構成されたガスグリル1におい
ては、テーブルこんろ前面に設けられた図示しない点火
ボタンを押し操作すると、下バーナ6,6へのガス流路
を開閉する電磁弁が開弁され、各パイプ7から各ノズル
体8へガスが供給される。このとき、各ノズル体8のガ
ス通路11においては、パイプ7からガスの供給圧力を
利用した速い噴射速度でガスが噴出されると共に、狭い
絞り部12をガスが更に高速で通過する際のインジェク
ション効果により、空気孔13,13から夫々一次空気
を吸引し、燃料ガスとして噴出される。一方、点火操作
により各火移り用バーナ18へも燃料ガスが、スロート
部19を介して中空部20,21に供給されており、火
移り用バーナ18の近傍にあって図示しないイグナイタ
の連続放電により、火移り用炎孔22,22・・に点火
する。よって、上側の中空部20側の炎で上バーナ5に
点火される一方、下側の中空部21を伝う火移り用炎孔
22の炎が各ノズル体8から噴出する燃料ガスに順に引
火させ、図3に示すように各ノズル体8の炎孔から炎を
生じさせる。この炎は、ガスの供給圧力を利用した速い
噴出速度により前方へ長く形成され、且つノズル体8の
放射方向の角度設定により、小数のノズル体でも焼網3
の全面をカバーするように広く形成される。尚、中空部
21の保炎用炎孔23,23・・からの炎は、上方へ向
けて各ノズル体8の炎孔際に生じるため、炎はノズル体
8の開口から適正に形成され、燃料ガスの噴出速度が速
くても炎のリフトが防止でき、下バーナ6による加熱が
適正に行われる。
【0010】よって、上記ガスグリル1においては、焼
網3を挟んで上下に位置する上バーナ5と下バーナ6に
より焼網3上の被調理物25,25・・を加熱すると共
に、開口24の位置設定によりグリル庫2内に高温の燃
焼排ガスをこもらせて被調理物を加熱することもでき
る。特に、下バーナ6は、パイプ7から各ノズル体8を
放射状に突設しているため、パイプ7及び火移り用バー
ナ18を含めた全体をコンパクトにしつつ、放射状に長
く形成された炎でグリル庫2内の広い範囲をカバーでき
る。従って、燃焼排ガスによる加熱効果と合わせて被調
理物25を万遍なく加熱でき、焼きむらを生じさせず、
又、下バーナ6と火移り用バーナ18とのコンパクト化
により、省スペース及びコストダウンも達成可能とな
る。尚、下バーナ6は、一次空気を取り込む空気孔1
3,13をグリル庫2の外部に位置させて別個に一次空
気供給路15を備えているため、グリル庫2内に燃焼排
ガスをこもらせても、各ノズル体8の一次空気の吸引に
は影響を与えない。更に、ノズル体8の構造で炎を長く
しているため、ガス消費量(ガスインプット)が小さく
て済み、経済的となるのに加え、炎が基本的にブンゼン
炎のため、輻射熱が少ないので、上記形態のように下バ
ーナ6を採用しても、小さいインプットで被調理物25
に対してのみ有効な加熱が行え、受け皿4の温度上昇を
抑えることができ、受け皿4に水を張らない水無しグリ
ルとして適正に使用可能となる。
【0011】ちなみに、下バーナ6において、絞り部1
2の径d1 を0.3mm、ガス通路11の径d2 を2mmと
して、ガス内圧P、インプット、絞り部12を通過する
ガスの速度v1 、ガス通路11を通過するガスの速度v
2 、空気孔13の直径Dを夫々変えて得られる炎L(外
炎の長さ)を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】通常、13Aのガス、内圧Pが110mmH2
O 、インプット71kcal/hで、パイプ7,7の間が20
0mmとすれば、炎Lは40mm以上は形成されるのが望ま
しい。よって、上記表1におけるガス通路と絞り部との
関係では、空気孔の直径は、2mm若しくは3mmのものを
2つ設ければ、十分な炎Lが得られることがわかる。
尚、空気孔を設けない全閉の場合及び空気孔を1つとし
た場合でも、内圧が110以上では炎の長さが40mm以
上となっているが、この場合炎の先端に2mm〜4mm程度
の赤火が生じるため、適正な炎の燃焼状態を維持するた
めには空気孔は必要である。
【0014】一方、本形態でのノズル体8は、ノズル部
10が着脱できる構造であるため、ガス通路11や絞り
部12、空気孔13の径を適宜変更したノズル部を数タ
イプ用意しておけば、ガス圧やガス種、ガスグリルの大
きさ等に合わせた適正な選択ができると共に、ノズル部
以外の部品の共通化も図られて一層のコストダウンに繋
がる。尚、本形態では、各ノズル体8を放射状に設ける
ことで各ノズル体8に必要な炎の長さが異なってくるた
め、パイプ7に対して最も鋭角となるノズル体8(図3
における最上位置のもの)において、最も炎が長くなる
ノズル部10が選択されている。又、ノズル体の数や放
射状の角度は上記形態に限定せず、適宜変更して差し支
えなく、例えば基端部9をパイプ7に対して角度変更可
能に連結しても良い。尚、この場合基端部9ごとパイプ
7から着脱自在とすることもできる。更に、保炎用燃焼
手段としては、図4の如く、ノズル体8の先端に、ガス
通路11と別個に開口する保炎用通路26,26(数は
もっと多くても良い)を形成したり、図5の如く、ノズ
ル体8の先端にこれより大径のリング体27を螺合して
ノズル体8の周囲にリング状の隙間を形成し、この隙間
を通路28,28によりガス通路11と連通させたりす
ることで、保炎用通路26やリング体31からの燃料ガ
スをソデ火として燃焼させ、ノズル体8自身に保炎効果
を持たせることができる。よって、保炎用のバーナや火
移り用バーナの形状変更といった配慮が不要となる。
【0015】《形態2》上記形態1では、パイプとノズ
ル体との組み合わせによる下バーナの構造を説明した
が、プレス成形によっても同様のバーナが得られる。以
下これを形態2として説明する。尚、ガスグリル1の構
成は形態1と同様であるため、図示及び説明は省略し、
下バーナの構造のみ説明する。図6において、下バーナ
6は、筒状部29と、その筒状部29に放射状に連通す
るノズル体30,30・・とがプレス成形され、カシメ
結合された上板と下板とからなり、各ノズル体30の上
下には、空気孔31,31が穿設されている。又、筒状
部29には、先端が閉塞され、基端がガスパイプ7aに
連結されるパイプ32が挿入されると共に、筒状部29
の両端のシマリバメで固定されている。更に、パイプ3
2の側面には、筒状部29への収納状態で各ノズル体3
0のガス通路11の中心に位置し、ガス通路11より小
径の絞り孔33,33・・が絞り部として穿設されてい
る。よって、この形態2によっても、パイプ32に供給
されたガスは、ガスの供給圧力によって絞り孔33,3
3・・から各ノズル体30へ供給されると共に、空気孔
31,31から一次空気が吸引され、ノズル体30から
燃料ガスとして速い噴出速度で噴出されるため、図3と
同様に火足の長い炎を得ることができる。従って、ノズ
ル体30の放射状により下バーナ6や火移り用バーナ1
8を含めた全体をコンパクト化しつつグリル庫2内の広
い範囲を効果的に加熱でき、被調理物25に焼きむらを
生じさせず、省スペースやコストダウンが可能となる。
又、ガス消費量が小さくて済むと共に、受け皿4の温度
上昇を抑えた効果的な加熱により、水無しグリルとして
適正に使用できる、といった形態1と同様の効果が得ら
れる。
【0016】尚、上記形態1,2におけるノズル体8や
ノズル体30の数や間隔、又火移り用炎孔や保炎用炎孔
の数や形状等は上記内容に限定するものでなく、グリル
庫2の大きさやガス供給圧等の要因に合わせて適宜変更
可能である。又、ノズル体の向きも、上記形態では水平
にしているが、水無しグリルとして受け皿4への加熱を
更に抑えるために、若干上向きとしても良いし、下バー
ナ6は左右一対でなく、グリル庫2の片側にのみ配置し
ても良い。更に、ノズル体はパイプとの連結部分を一本
とし、その連結部分を放射状に分岐形成することもでき
る。そして、形態2においては、下バーナ6を別体の上
下板を用いて形成する構造に限らず、ノズル体と筒状部
とを左右対称に形成した一枚板を中央で折り曲げて結合
する等、具体的な成形方法も上記構造に限定しない。一
方、形態1,2では、上下にバーナを備えた両面焼きグ
リルの下バーナに本発明のグリル用バーナを適用した例
で説明したが、焼網の上にのみバーナを備えた片面焼き
グリルにおいて本発明を採用しても差し支えなく、この
場合でも小さいインプットで焼きむらのない良好な加熱
調理が可能となる。
【0017】
【発明の効果】請求項1に記載のグリル用バーナによれ
ば、ガスの供給圧を利用した速い噴出速度を得て炎が長
く形成されるのに加えて、パイプから各ノズル体をパイ
プの長手方向面で放射状に突設したことで、全体をコン
パクトにしつつ、放射状に長く形成された炎で広い範囲
をカバーできる。従って、ガスグリルに用いた場合には
グリル庫内の中央部まで効果的に加熱可能となって被調
理物を万遍なく加熱でき、焼きむらを生じさせず、又、
全体のコンパクト化により、省スペース及びコストダウ
ンも達成可能となる。更に、ノズル体の構造で炎を長く
できることで、ガス消費量(ガスインプット)が小さく
て済み、経済的に使用できるのに加え、炎が基本的にブ
ンゼン炎のため、輻射熱が少ないので、被調理物に対し
てのみ有効な加熱が行えるため、両面焼きで受け皿に水
を張らない水無しグリルの下バーナとしても適正に使用
可能となる。請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の効果に加えて、各ノズル体に、前記ノズル体の開口か
ら炎を形成させる保炎用燃焼手段を備えたことで、各ノ
ズル体における炎のリフトを防止して適正な燃焼を維持
できる。請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は
2の効果に加えて、各ノズル体における少なくとも絞り
部を含む先端側を着脱自在としたことで、ガスグリルに
合わせたノズル体の適正な選択と、部品の共通化による
一層のコストダウンとが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】形態1におけるガスグリルの全体説明図であ
る。
【図2】形態1におけるバーナ部分の斜視説明図であ
る。
【図3】形態1におけるガスグリルの平面説明図であ
る。
【図4】形態1におけるノズル体の変更例の断面説明図
及び先端の端面図である。
【図5】形態1におけるノズル体の変更例の断面説明図
及び先端の端面図である。
【図6】形態2における下バーナの斜視説明図である。
【符号の説明】
1・・ガスグリル、2・・グリル庫、3・・焼網、4・
・受け皿、5・・上バーナ、6・・下バーナ、7・・パ
イプ、8・・ノズル体、9・・基端部、10・・ノズル
部、11・・ガス通路、12・・絞り部、13・・空気
孔、18・・火移り用バーナ、22・・火移り用炎孔、
23・・保炎用炎孔、25・・被調理物、29・・筒状
部、30・・ノズル体、32・・パイプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスが供給されるパイプの側方に、前記
    パイプと連通するガス通路を有する筒状のノズル体を複
    数突設し、前記各ノズル体内、又は前記各ノズル体と前
    記パイプとの連結際の前記パイプに、前記ガス通路を部
    分的に小径とする絞り部を形成し、その絞り部の下流側
    に前記ガス通路を前記ノズル体外部と連通させる空気孔
    を夫々形成して、前記パイプへのガスの供給圧で前記ノ
    ズル体先端の開口からガスを噴出させると共に、前記空
    気孔から一次空気を吸引可能としたグリル用バーナであ
    って、 前記各ノズル体の噴出方向を、前記パイプの長手方向面
    で放射状に突設したことを特徴とするグリル用バーナ。
  2. 【請求項2】 各ノズル体に、前記ノズル体の開口から
    炎を形成させる保炎用燃焼手段を備えた請求項1に記載
    のグリル用バーナ。
  3. 【請求項3】 各ノズル体における少なくとも絞り部を
    含む先端側を着脱自在とした請求項1又は2に記載のグ
    リル用バーナ。
JP28026198A 1998-10-01 1998-10-01 グリル用バーナ Expired - Fee Related JP3971855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28026198A JP3971855B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 グリル用バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28026198A JP3971855B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 グリル用バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000111054A true JP2000111054A (ja) 2000-04-18
JP3971855B2 JP3971855B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=17622538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28026198A Expired - Fee Related JP3971855B2 (ja) 1998-10-01 1998-10-01 グリル用バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101664456B1 (ko) * 2016-05-18 2016-10-10 윤덕근 가스를 이용한 직화 구이기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101664456B1 (ko) * 2016-05-18 2016-10-10 윤덕근 가스를 이용한 직화 구이기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3971855B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0703890A2 (pt) queimador para fogões a gás, configuracão de queimadores, método para controlar um conjunto de queimadores e porta para passagem de uma chama em um queimador
KR20120119842A (ko) 조리기기
KR100926442B1 (ko) 버너 및 이를 포함하는 조리기기
KR930000929B1 (ko) 가스가열조리기
JP2000111054A (ja) グリル用バーナ
JP4176280B2 (ja) グリル用バーナ及びガスグリル
JP4050410B2 (ja) グリル
JP3971874B2 (ja) グリル用バーナ
KR101220624B1 (ko) 가스레인지용 그릴 상부버너
JP2000232945A (ja) 両面焼グリル
JP4132404B2 (ja) グリル
JP2000217718A (ja) 両面焼グリル
JP4139008B2 (ja) ガスグリルの点火装置
KR0135817Y1 (ko) 화염전달이 용이한 세라믹 버너
JP4375770B2 (ja) グリル
JP3814402B2 (ja) 両面焼グリル
JP4481140B2 (ja) グリル
JP2000245624A (ja) ガスグリル
JP4216996B2 (ja) バーナ及び該バーナを備えたグリル
JP3218234B2 (ja) ガスグリル
JPS597814A (ja) 強制燃焼式のバ−ナ付ガスオ−ブン
JP2001000338A (ja) ガスグリル
JP4132447B2 (ja) 両面焼グリル
JP4452871B2 (ja) グリルバーナの火移り構造
JPS6246986Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees