JP3067620B2 - バーナおよびそれを用いた調理器 - Google Patents

バーナおよびそれを用いた調理器

Info

Publication number
JP3067620B2
JP3067620B2 JP7331439A JP33143995A JP3067620B2 JP 3067620 B2 JP3067620 B2 JP 3067620B2 JP 7331439 A JP7331439 A JP 7331439A JP 33143995 A JP33143995 A JP 33143995A JP 3067620 B2 JP3067620 B2 JP 3067620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
flame port
flame
combustion
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7331439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09170719A (ja
Inventor
良治 島田
文一 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP7331439A priority Critical patent/JP3067620B2/ja
Publication of JPH09170719A publication Critical patent/JPH09170719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067620B2 publication Critical patent/JP3067620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼成調理用のバー
ナおよびそれを用いた調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に従来のバーナおよびそれを用いた
調理器について説明する。
【0003】図11、図12、図13に示すように、バ
ーナ本体111に配設したセラミック燃焼盤112の燃
焼面に、炎口113を備えた凸部114と炎口のない凹
部115とを交互に設けた構成のバーナ116を焼成庫
117内に設置した調理器118があり、通常、コンロ
バーナ用ガス開閉装置119と、バーナ116を連結
し、かつガスガバナ等の圧力調整器120を内蔵した焼
成バーナ用ガス開閉装置121内をガス流路122に設
け、供給ガス圧変動が下流側の焼成バーナ116に及ば
ないようにした構成である(例えば、特開平1−234
707号公報参照)。
【0004】この構成では、凹部115を無炎口領域と
して熱容量を低下させた部分を、炎口113を設けた凸
部114で交互にはさむことによって燃焼性を確保しよ
うとしているが、セラミック燃焼盤112の全面が燃焼
面であり、どうしても燃焼面の中央部が高温化し、燃焼
量を増大させると前記燃焼面の中央部から逆火を起こし
易くなるため、セラミック燃焼盤112の板厚をある程
度厚く保持する必要があった(実際は、13〜15mm
程度も必要)。一方、燃焼量を減少させると、前記の板
厚の関係上、セラミック燃焼盤112の周端部が最も冷
却作用を受け、ひいては全体の燃焼性を悪化させてい
た。このように、逆火を防止するために、結果的に燃焼
量可変範囲が狭くなっていた。従って、バーナ116に
連結するガス流路122内にガスガバナのような圧力調
整器120が必須であった。従ってコンロバーナ用ガス
開閉装置119と焼成バーナ用ガス開閉装置121の基
本構成が違ったものになり、大幅なコストアップとなっ
ていた。さらに、セラミック燃焼盤112の板厚を厚く
したため、炎口113を燃料予混合気が通過する際の通
気抵抗も増大し、理想的な燃焼空気量を確保するために
はバーナ本体111の混合管長を長くするといったよう
に、その構成に相当の余裕が必要となり、焼成バーナ1
16全体が分厚く大きなものならざるを得なかった。こ
の様なバーナ116を、幅広い火力調節と余裕のある庫
内容積を必要とする調理器118に応用した場合、良好
な調理結果が得られず、庫内容積の関係上幅広い調理メ
ニューに対応できないといったソフト的な課題だけでな
く、コストアップの課題があった。
【0005】また、図14に示すように、バーナ本体1
31内に配設された複数の貫通する炎口132を有する
セラミック燃焼盤133の燃焼面134側の炎口面積
を、燃料混合ガス流入側の面135の炎口面積より大と
したバーナ136がある(例えば、特開昭62−804
16号公報参照)。
【0006】この構成では、燃焼面134側の炎口面積
を燃料混合ガス流入側の面135の炎口面積より大とし
たことにより、高負荷燃焼を実現するとしているが、燃
焼面134で形成された火炎はセラミック燃焼盤133
の内部に後退し、熱滞留現象が起こって逆火しやすくな
るため、逆火を防止するためにはセラミック燃焼盤13
3の板厚を厚くせざるを得なかった。このため、熱滞留
現象により炎口132を燃料予混合気が通過する際の通
気抵抗が増大し、理想的な燃焼空気量を確保するために
はバーナ本体131の混合管の構成に相当の余裕が必要
となっていた。また、低燃焼量での燃焼状態は、セラミ
ック燃焼盤133の厚みによる冷却促進によりCOの排
出が多くなり、幅広い燃焼量可変範囲が得られなかっ
た。従って前記の別の従来の構成と同様に、バーナ13
6に連結するガス流路に、必ずガスガバナのような圧力
調整器を必要としていた。
【0007】また、図15に示すように、バーナ本体1
41に、複数の貫通する炎口142を設けたセラミック
燃焼盤143を配設し、セラミック燃焼盤143の周縁
部及び無炎口領域の全域に耐熱性金属からなる加熱板1
44を設けたバーナ145がある(例えば、実開平1−
136241号公報参照)。
【0008】この構成では、セラミック燃焼盤143の
無炎口領域の周縁の温度をより高温に保ち、燃焼性を確
保しようとするものであるが、バーナ本体141中央部
に無炎口領域を形成するためその構成が複雑になり、さ
らに加熱板144という別部材を要するということと、
4個程度のセラミック燃焼盤143をバーナ本体141
に隙間なく固定配設するため作業工数が増大するという
点で極めて高コストになるという欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の構
成では、バーナ116や136はセラミック燃焼盤11
2や133からの逆火を防止するために、セラミック燃
焼盤112や133の板厚を厚くする必要があり、ため
に燃焼量可変範囲が狭くなり、圧力変動による不安定燃
焼を防止するために、ガス流路122にガスガバナ等の
圧力調整器120を必要とするという問題点や、また
ーナ145のように燃焼性確保のために、バーナ本体1
41の構成の複雑化及び加熱板144の別設や作業工数
の増大といった高コスト化の問題点を有していた。
【0010】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、セラミック燃焼盤の燃焼性を向上させて幅広い燃焼
量可変範囲と均一な輻射分布を確保し、結果としてガス
流路内に圧力調整器を設けずに済む低コストな構成を実
現し、またセラミック燃焼盤の燃焼面全体に於けるすば
やい燃焼性と幅広い燃焼量可変範囲を確保し、CO等の
未燃成分を減少することができるバーナを提供し、その
バーナを調理用バーナとして用いて、良好な調理結果が
得られるガス調理器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、炎口を設けたセラミック燃焼盤と、セラ
ミック燃焼盤を収納するバーナケースとからなり、セラ
ミック燃焼盤の外周に帯状炎口部を設け、帯状炎口部が
囲む部分を第一の無炎口部とし、帯状炎口部の一部と
ラミック燃焼盤の外周との間に第二の無炎口部を設け、
第一の無炎口部と第二の無炎口部の内、少なくとも第二
の無炎口部の板厚を帯状炎口部より薄くした構成、また
炎口を設けた燃焼盤と、燃焼盤を収納するバーナケース
とからなり、燃焼盤の外周に帯状炎口部を設け、帯状炎
口部が囲む部分を第一の無炎口部とし、一部の帯状炎口
部内部に第二の無炎口部を設、第一の無炎口部と第二の
無炎口部の内、少なくとも第二の無炎口部の板厚を帯状
炎口部より薄くした構成とした。これにより、調理用に
セラミック燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、第二の無
炎口部が、帯状炎口部直下の被加熱物に高温領域が二極
分化することを防止しながら、中央部まで輻射熱の到達
を可能にし、一方、第二の無炎口部の両端の帯状炎口部
が第二の無炎口部直下に於ける熱の抜けをカバーすると
同時に、不安定燃焼となりやすいセラミック燃焼盤中央
部近傍での炎口の配設を不要とし、均一な輻射分布を得
ながら、幅広い燃焼量可変範囲が確保できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の上記課題を解決するため
に、この構成において、セラミック燃焼盤の外周に帯状
炎口部を設け、帯状炎口部が囲む部分を第一の無炎口部
とし、帯状炎口部の一部とセラミック燃焼盤の外周との
間に第二の無炎口部を設け、第一の無炎口部と第二の無
炎口部の内、少なくとも第二の無炎口部の板厚を帯状炎
口部より薄くしたことにより、その熱容量を低下させて
隣接する帯状炎口部に及ぼす冷却作用を抑制し、CO等
の未燃成分の発生を防止でき、さらに調理用にセラミッ
燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、第二の無炎口部
が、帯状炎口部直下の被加熱物に高温領域が二極分化す
ることを防止しながら、中央部まで輻射熱の到達を可能
にし、一方、第二の無炎口部の両端の帯状炎口部が第二
の無炎口部直下に於ける熱の抜けをカバーすると同時
に、不安定燃焼となりやすいセラミック燃焼盤中央部近
傍での炎口の配設を不要とし、均一な輻射分布を得なが
ら、幅広い燃焼量可変範囲が確保できる。
【0013】また、燃焼盤の外周に帯状炎口部を設け、
帯状炎口部が囲む部分を第一の無炎口部とし、一部の帯
状炎口部内部に第二の無炎口部を設け、第一の無炎口部
と第二の無炎口部の内、少なくとも第二の無炎口部の板
厚を帯状炎口部より薄くしたことにより、調理用に燃焼
盤の燃焼面を下に向けた場合、第二の無炎口部が直下の
被加熱物に高温領域が二極分化することを防止しなが
ら、中央部まで輻射熱の到達を可能にし、一方、第二の
無炎口部の外周端側の帯状炎口部が輻射熱の広がりを確
保すると同時に、不安定燃焼となりやすい燃焼盤中央部
近傍での炎口の配設を不要とし、均一かつ広範囲な輻射
分布を得ながら、幅広い燃焼量可変範囲が確保できる。
【0014】また、セラミック燃焼盤の外周に帯状炎口
部を設け、帯状炎口部が囲む部分を第一の無炎口部と
し、第一の無炎口部の燃料予混合気流の下流側の面を帯
状炎口部よりも凸面としたことにより、調理用にセラミ
ック燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、帯状炎口部の燃
焼で形成された熱排気流が第一の無炎口部に接触して効
率的に加熱し、第一の無炎口部も温度上昇し、第一の無
炎口部からも効果的に輻射熱が発生して中央部まで輻射
熱の到達を可能にし、不安定燃焼となりやすいセラミッ
燃焼盤中央部近傍での炎口の配設を不要とし、均一か
つ広範囲な輻射分布を得ながら、幅広い燃焼量可変範囲
が確保できる。
【0015】また、帯状炎口部の外周端部と内周端部の
内、少なくとも外周端部の炎口配設密度を増大させたこ
とにより、周端部での燃焼温度を増大させて冷却作用を
抑制し、CO等の未燃成分の発生を防止できるため、幅
広い燃焼量可変範囲が確保できる。
【0016】また、第一の無炎口部の燃料予混合気流の
下流側の面に、凹凸を設けたことにより、調理用にセラ
ミック燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、熱排気流によ
って温度上昇した第一の無炎口部からの放熱面積を増大
するとともに、多方面に輻射熱を放射でき、均一かつ広
範囲な輻射分布を確保できる。
【0017】また、帯状炎口部の燃料予混合気流の下流
側の面に凹凸を設け、凹部には、凸部に配設した炎口径
よりも小径の炎口を配設したことにより、板厚の薄い凹
部での燃焼温度を調節し、凹部凸部ともに均一な燃焼温
度を確保できるため、凹部での高温化を防止して、凹部
からの逆火を抑制し、同時に凹部での機械的強度を確保
しながら安定的な燃焼を実現できる。
【0018】また、焼成バーナ用ガス開閉装置と、コン
ロバーナ用ガス開閉装置を設けたガス流路を内部に有す
る本体内に焼成庫を設け、焼成庫に上述のバーナを、焼
成バーナ用ガス開閉装置と連結して設置し、焼成バーナ
用ガス開閉装置内にガスガバナ等の圧力調整器を設けな
いことにより、バーナの幅広い燃焼量可変範囲によっ
て、供給ガス圧が最低ガス圧から最高ガス圧まで変動し
ても、均一な輻射分布を確保しながらCOの発生が抑え
られるだけでなく、大幅な低コスト化が実現できる。
【0019】(実施例1) 以下本発明のバーナの第一の実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0020】図1に示すように、バーナ10は、バーナ
ケース11内に、複数の貫通する炎口12を形成した同
一のセラミックプレートを2枚組み合わせて収納し、略
四角形のセラミック燃焼盤13を形成し、セラミック燃
焼盤13の外周に帯状炎口部14を設け、帯状炎口部1
4に囲まれた部分に第一の無炎口部15を設け、帯状炎
口部14の内一部を、セラミック燃焼盤13の面中央に
向かう迫り出し炎口部16とし、少なくとも一対の対向
する迫り出し炎口部16と、その近接する外周端との間
に、第二の無炎口部17を設けた構成である。
【0021】以上のように本実施例によれば、調理用に
セラミック燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、第二の無
炎口部17が、迫り出し炎口部16直下の被加熱物に高
温領域が二極分化することを防止しながら、中央部まで
輻射熱の到達を可能にし、一方、第二の無炎口部17の
両端に隣接する帯状炎口部14が第二の無炎口部17直
下に於ける熱の抜けをカバーすると同時に、不安定燃焼
となりやすいセラミック燃焼盤13中央部近傍での炎口
の配設を不要とし、均一な輻射分布を得ながら、幅広い
燃焼量可変範囲が確保できる。
【0022】(実施例2) 以下本発明のバーナの第二の実施例について説明する。
【0023】図2に示すように、バーナ20は、バーナ
ケース21内に、複数の貫通する炎口22を形成した同
一のセラミックプレートを2枚組み合わせて収納し、略
四角形のセラミック燃焼盤23を形成し、セラミック燃
焼盤23の外周に帯状炎口部24を設け、帯状炎口部に
囲まれた部分に第一の無炎口部25を設け、帯状炎口部
24の内一部を、セラミック燃焼盤の面中央に向かう迫
り出し炎口部26とし、少なくとも一対の対向する迫り
出し炎口部26内に、第二の無炎口部27を設けた構成
である。
【0024】以上のように本実施例によれば、調理用に
セラミック燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、第二の無
炎口部27が、迫り出し炎口部26直下の被加熱物に高
温領域が二極分化することを防止しながら、中央部まで
輻射熱の到達を可能にし、一方、第二の無炎口部27の
外周端側の帯状炎口部24が輻射熱の広がりを確保する
と同時に、不安定燃焼となりやすいセラミック燃焼盤2
3中央部近傍での炎口の配設を不要とし、均一かつ広範
囲な輻射分布を得ながら、幅広い燃焼量可変範囲が確保
できる。
【0025】(実施例3) 以下本発明のバーナの第3の実施例について説明する。
【0026】図3に示すように、バーナ30は、バーナ
ケース31内に、複数の貫通する炎口32を形成した同
一のセラミックプレートを2枚組み合わせて収納し、略
四角形のセラミック燃焼盤33を形成し、セラミック燃
焼盤33の外周に帯状炎口部34を設け、帯状炎口部3
4に囲まれた部分に第一の無炎口部35を設け、第一の
無炎口部35の燃料予混合気流の下流側の面を帯状炎口
部34よりも凸面状とした構成である。
【0027】以上のように本実施例によれば、調理用に
セラミック燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、帯状炎口
部34の燃焼で形成された熱排気流が第一の無炎口部3
5に接触して効率的に加熱し、第一の無炎口部35も温
度上昇し、第一の無炎口部35からも輻射熱が発生して
中央部まで輻射熱の到達を可能にし、不安定燃焼となり
やすいセラミック燃焼盤33中央部近傍での炎口の配設
を不要とし、均一かつ広範囲な輻射分布を得ながら、幅
広い燃焼量可変範囲が確保できる。
【0028】(実施例4) 以下本発明のバーナの第4の実施例について説明する。
【0029】図4に示すように、本実施例は前述実施例
1あるいは実施例2の構成で、例えば実施例1におい
て、第一の無炎口部15と第二の無炎口部17に相当す
る無炎口部のうち、少なくとも第二の無炎口部の板厚を
外周炎口部14より薄く形成した第二の無炎口部41と
した構成である。
【0030】以上のように、本実施例によれば、第二の
無炎口部41の熱容量が低下するため、隣接する外周炎
口部14及び増設炎口部16に及ぼす冷却作用を抑制
し、CO等の未燃成分の発生を防止できるため、幅広い
燃焼量可変範囲が確保できる。
【0031】(実施例5) 以下本発明のバーナの第5の実施例について説明する。
【0032】図5に示すように、本実施例は前述実施例
1または実施例2または実施例3の構成で、例えば実施
例1において、外周炎口部14に相当する炎口部の外周
端部51と内周端部の内、少なくとも外周端部51の炎
口配設密度を増大させた構成である。
【0033】以上のように、本実施例によれば、外周端
部51での燃焼量が増大し、燃焼温度が上昇することで
冷却作用を抑制し、CO等の未燃成分の発生を防止でき
るため、幅広い燃焼量可変範囲が確保できる。
【0034】(実施例6) 以下本発明のバーナの第6の実施例について説明する。
【0035】図6に示すように、本実施例は前述実施例
3の構成で、第一の無炎口部35の燃料予混合気流の下
流側の面に、複数の凹凸61を設けた構成である。
【0036】以上のように本実施例によれば、調理用に
セラミック燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、帯状炎口
部34からの熱排気流が第一の無炎口部35に接触しな
がら通過すると、複数の凹凸61によって効率的に熱交
換が行なわれ、第一の無炎口部35が温度上昇して輻射
熱が放射されるが、複数の凹凸61によって第一の無炎
口部35からの放熱面積が増大するとともに、多方面に
輻射熱を放射でき、均一かつ広範囲な輻射分布を確保で
きる。
【0037】(実施例7) 以下本発明のバーナの第7の実施例について説明する。
【0038】図7に示すように、本実施例は前述実施例
1または実施例2または実施例3の構成で、例えば実施
例1において、帯状炎口部14の燃料予混合気流の下流
側の面に複数の凹凸を設け、凹部71には、凸部72に
配設した炎口73の直径よりも小径の炎口74を配設し
た構成である。
【0039】以上のように本実施例によれば、炎口74
における一炎口当りの燃料負荷は、炎口73における一
炎口当りの燃料負荷よりも低くなるため、板厚の薄い凹
部71での燃焼温度が高温化するのを防止して凹部71
からの逆火を抑制し、凹部71凸部72ともに均一な燃
焼温度を確保でき、同時に凹部61での機械的強度を確
保しながら安定的な燃焼を実現できる。
【0040】(実施例8) 以下本発明のバーナの第8の実施例について説明する。
【0041】図8に示すように、本実施例のバーナ80
は前述実施例1または実施例2または実施例3の構成
で、例えば、実施例1においてセラミック燃焼盤13の
板厚を、8〜10ミリ程度とした構成である。
【0042】以上のように本実施例によれば、セラミッ
ク燃焼盤13自体の熱容量を低下させて、低負荷燃焼時
の冷却を抑制して燃焼性を保持し、COの排出を抑える
ことができるため、薄くかつ幅広い燃焼量可変範囲を得
ると同時に、燃料予混合気の炎口通過の際の通気抵抗を
減少させることができるため、燃焼用空気の吸引性が良
好になり、バーナケース11の混合管部分をコンパクト
に構成でき、結果としてバーナ80全体の厚みを薄くで
きる。
【0043】(実施例9) 以下本発明のバーナを用いた調理器の第一の実施例につ
いて説明する。
【0044】図9に示すように、焼成バーナ用ガス開閉
装置91と、大コンロバーナ用ガス開閉装置92と、標
準コンロバーナ用ガス開閉装置93を設けたガス流路9
4を内部に有する本体95内に焼成庫96を設け、焼成
庫96に上述のバーナ10を、焼成バーナ用ガス開閉装
置91と連結して設置し、ガス流路94内あるいは焼成
バーナ用ガス開閉装置91内にガスガバナ等の圧力調整
器を設けない構成とした。
【0045】以上のように本実施例によれば、バーナ1
0は、その幅広い燃焼量可変範囲によって、例えば13
A、12Aのガス種では、100〜250mmH2Oま
での供給ガス圧変動に耐えて、COの排出や逆火が抑制
できる構成である。従って、バーナ10の良好な燃焼性
によって、焼成バーナ用ガス開閉装置91には、ガスガ
バナ等の圧力調整器を設ける必要がなく、焼成バーナ用
ガス開閉装置91、大コンロバーナ用ガス開閉装置9
2、標準コンロバーナ用ガス開閉装置93の基本構成を
全く同一にすることができる。従って、供給ガス圧が最
低ガス圧から最高ガス圧まで変動しても、均一な輻射分
布を確保しながら燃焼性が確保できるだけでなく、大幅
な低コスト化を実現できる。
【0046】(実施例10) 以下本発明のバーナを用いた調理器の第二の実施例につ
いて説明する。
【0047】図10に示すように、焼成バーナ用ガス開
閉装置101と、大コンロバーナ用ガス開閉装置102
と、標準コンロバーナ用ガス開閉装置103を設けたガ
ス流路104を内部に有する本体105内に焼成庫10
6を設け、焼成庫106に上述のセラミック燃焼盤13
の板厚を、8〜10ミリ程度としたバーナ80を、バー
ナ80と連通するガスノズル107を有した焼成バーナ
用ガス開閉装置101と連結して設置し、ガスノズル1
07の噴出口の口径を、燃料予混合気流が流通する上流
側から下流側につれて増大させ、かつガス流路104内
あるいは焼成バーナ用ガス開閉装置内101にガスガバ
ナ等の圧力調整器を設けない構成とした。
【0048】以上のように本実施例によれば、バーナ8
0は、同様にその幅広い燃焼量可変範囲によって、例え
ば13A、12Aのガス種では、100〜250mmH
2Oまでの供給ガス圧変動に耐えて、COの排出や逆火
が抑制できる構成である。一方、ガスノズル107の噴
出口の口径は、燃料予混合気流が流通する上流側から下
流側につれて増大する減速型であるため、特に最高ガス
圧時におけるガスノズル107からのガスの噴出速度が
低下し、バーナ80への空気吸引量が調節されてバーナ
80での燃焼温度上昇を抑え、標準ガス圧(200mm
H2O)時における燃焼温度近くにでき、焼成庫106
及び本体105全体の過熱を防止できる。さらに、最低
ガス圧時においては、セラミック燃焼盤13が薄いため
に、冷却が抑制され燃焼性を保持しCOの排出を抑える
ことができる。このように、バーナ80の良好な燃焼性
によって、焼成バーナ用ガス開閉装置101には、ガス
ガバナ等の圧力調整器を設ける必要がなく、焼成バーナ
用ガス開閉装置101、大コンロバーナ用ガス開閉装置
102、標準コンロバーナ用ガス開閉装置103の基本
構成を全く同一にすることができる。従って、幅広い燃
焼量可変範囲を得ると同時に、新たに遮熱板等の別部材
を新たに付加する必要がなく、低コスト性と広い調理空
間を実現できる。
【0049】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば下記の効果が得られる。
【0050】(1)セラミック燃焼盤の外周に帯状炎口
部を設け、帯状炎口部が囲む部分を第一の無炎口部と
し、帯状炎口部の一部とセラミック燃焼盤の外周との間
に第二の無炎口部を設け、第一の無炎口部と第二の無炎
口部の内、少なくとも第二の無炎口部の板厚を帯状炎口
部より薄くした構成により、調理用にセラミック燃焼盤
の燃焼面を下に向けた場合、第二の無炎口部が、直下の
被加熱物に高温領域が二極分化することを防止し、かつ
第二の無炎口部の両端の帯状炎口部が第二の無炎口部直
下に於ける熱の抜けをカバーすると同時に、不安定燃焼
となりやすいセラミック燃焼盤中央部近傍の炎口部の配
設を不要とし、均一な輻射分布を得ながら、幅広い燃焼
量可変範囲が確保できる。
【0051】(2)燃焼盤の外周に帯状炎口部を設け、
帯状炎口部が囲む部分を第一の無炎口部とし、一部の帯
状炎口部内部に第二の無炎口部を設け、第一の無炎口部
と第二の無炎口部の内、少なくとも第二の無炎口部の板
厚を帯状炎口部より薄くした構成により、調理用に燃焼
盤の燃焼面を下に向けた場合、第二の無炎口部が、増設
炎口部直下の被加熱物に高温領域が二極分化することを
防止し、かつ第二の無炎口部の外周端側の帯状炎口部で
輻射熱の広がりを確保することができる。
【0052】(3)セラミック燃焼盤の外周に帯状炎口
部を設け、帯状炎口部が囲む部分を第一の無炎口部と
し、第一の無炎口部の燃料予混合気流の下流側の面を帯
状炎口部よりも凸面とした構成により、調理用にセラミ
ック燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、熱排気流が第一
の無炎口部を効率的に加熱し、第一の無炎口部も温度上
昇し、第一の無炎口部からも輻射熱が発生して中央部ま
で輻射熱の到達を可能にできる。
【0053】(5)帯状炎口部の外周端部と内周端部の
内、少なくとも外周端部の炎口配設密度を増大させた構
成により、周端部での燃焼温度を増大させて冷却作用を
抑制し、CO等の未燃成分の発生を防止できる。
【0054】(6)第一の無炎口部の燃料予混合気流の
下流側の面に凹凸を設けた構成により、調理用にセラミ
ック燃焼盤の燃焼面を下に向けた場合、熱排気流によっ
て温度上昇した第一の無炎口部から多方面に輻射熱を放
射できる。
【0055】(7)帯状炎口部の燃料予混合気流の下流
側の面に凹凸を設け、凹部には、凸部に配設した炎口径
よりも小径の炎口を配設した構成により、凹部凸部とも
に均一な燃焼温度を確保し、凹部での高温化を防止し
て、凹部からの逆火を抑制し、同時に凹部での機械的強
度を確保できる。
【0056】(8)焼成バーナ用ガス開閉装置と、コン
ロバーナ用ガス開閉装置を設けたガス流路を内部に有す
る本体内に焼成庫を設け、焼成庫に本発明のバーナを、
焼成バーナ用ガス開閉装置と連結して設置し、焼成バー
ナ用ガス開閉装置内にガスガバナ等の圧力調整器を設け
ない構成により、供給ガス圧変動に耐え、均一な輻射分
布を確保し得る低コストな調理器が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施例1のバーナ正面図 (b)同バーナの断面図
【図2】(a)本発明の実施例2のバーナの正面図 (b)同バーナの断面図
【図3】(a)本発明の実施例3のバーナの正面図 (b)同バーナの断面図
【図4】(a)本発明の実施例4のバーナの正面図 (b)同バーナの断面図
【図5】本発明の実施例5のバーナの要部拡大断面図
【図6】(a)本発明の実施例6のバーナの正面図 (b)同バーナの断面図
【図7】本発明の実施例7のバーナの要部拡大断面図
【図8】本発明の実施例8のバーナの断面図
【図9】(a)本発明の実施例9の調理器の構成の概念
を示した断面図 (b)同調理器のガス流路を示した概念図
【図10】(a)本発明の実施例10の調理器の構成の
概念を示した断面図 (b)同調理器のガス流路を示した概念図 (c)同調理器のガスノズルの要部拡大断面図
【図11】(a)従来のバーナの外観斜視図 (b)同バーナのセラミック燃焼盤の正面略図 (c)同バーナの要部拡大断面略図
【図12】従来のバーナを用いた調理器の概略断面図
【図13】従来の焼成調理器で圧力調整器を設けたガス
流路の概念図
【図14】従来のバーナの構成の概念を示した断面略図
【図15】従来の別のバーナの正面略図
【符号の説明】
11,21,31 バーナケース 12,22,32 炎口 13,23,33,81 セラミック燃焼盤 14,24,34 帯状炎口部 15,25,35 第一の無炎口部 17,27,41 第二の無炎口部 16,26 迫り出し炎口部 10,20,30,80 バーナ 51 外周端部 61 凹凸 71 凹部 72 凸部 74 小径の炎口 91,101 焼成バーナ用ガス開閉装置 92,102 大コンロバーナ用ガス開閉装置 93,103 標準コンロバーナ用ガス開閉装置 94,104 ガス流路 95,105 本体 96,106 焼成庫 107 ガスノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−123908(JP,A) 特開 平6−193838(JP,A) 特公 昭43−21238(JP,B1) 実公 昭43−25353(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 14/14 F23D 14/02 F23D 14/30

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炎口を設けたセラミック燃焼盤と、セラミ
    ック燃焼盤を収納するバーナケースとからなり、セラミ
    ック燃焼盤の外周に帯状炎口部を設け、帯状炎口部が囲
    む部分を第一の無炎口部とし、帯状炎口部の一部とセラ
    ミック燃焼盤の外周との間に第二の無炎口部を設け、
    記第一の無炎口部と第二の無炎口部の内、少なくとも前
    記第二の無炎口部の板厚を帯状炎口部より薄くしたバー
    ナ。
  2. 【請求項2】炎口を設けた燃焼盤と、燃焼盤を収納する
    バーナケースとからなり、燃焼盤の外周に帯状炎口部を
    設け、帯状炎口部が囲む部分を第一の無炎口部とし、一
    部の帯状炎口部内部に第二の無炎口部を設け、前記第一
    の無炎口部と第二の無炎口部の内、少なくとも前記第二
    の無炎口部の板厚を帯状炎口部より薄くしたバーナ。
  3. 【請求項3】炎口を設けたセラミック燃焼盤と、セラミ
    ック燃焼盤を収納するバーナケースとからなり、セラミ
    ック燃焼盤の外周に帯状炎口部を設け、帯状炎口部が囲
    む部分を第一の無炎口部とし、第一の無炎口部の燃料予
    混合気流の下流側の面を帯状炎口部よりも凸面としたバ
    ーナ。
  4. 【請求項4】帯状炎口部の外周端部と内周端部の内、少
    なくとも外周端部の炎口配設密度を増大させた請求項1
    ないしのいずれか1項に記載のバーナ。
  5. 【請求項5】第一の無炎口部の燃料予混合気流の下流側
    の面に、凹凸を設けた請求項3記載のバーナ。
  6. 【請求項6】帯状炎口部の燃料予混合気流の下流側の面
    に凹凸を設け、前記凹部には、前記凸部に配設した炎口
    径よりも小径の炎口を配設した請求項1ないしのいず
    れか1項に記載のバーナ。
  7. 【請求項7】請求項1からのいずれか1項に記載のバ
    ーナを設けた焼成庫と、内部にガス流路とを設けた本体
    と、前記ガス流路に設けた焼成バーナ用ガス開閉装置及
    びコンロバーナ用ガス開閉装置とを備え、前記バーナを
    焼成バーナ用ガス開閉装置と連結し、焼成バーナ用ガス
    開閉装置内に、ガスガバナ等の圧力調整器を設けない調
    理器。
JP7331439A 1995-12-20 1995-12-20 バーナおよびそれを用いた調理器 Expired - Fee Related JP3067620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331439A JP3067620B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 バーナおよびそれを用いた調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331439A JP3067620B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 バーナおよびそれを用いた調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170719A JPH09170719A (ja) 1997-06-30
JP3067620B2 true JP3067620B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=18243680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331439A Expired - Fee Related JP3067620B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 バーナおよびそれを用いた調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067620B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11528792B2 (en) 2004-02-25 2022-12-13 Lynk Labs, Inc. High frequency multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices
US11638336B2 (en) 2004-02-25 2023-04-25 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11528792B2 (en) 2004-02-25 2022-12-13 Lynk Labs, Inc. High frequency multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices
US11638336B2 (en) 2004-02-25 2023-04-25 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09170719A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10160128A (ja) ガスバーナ
US9416978B2 (en) Cooker and burner assembly thereof
WO2008091057A1 (en) Heating cooking appliance
JP4754414B2 (ja) 燃焼装置
JP3067620B2 (ja) バーナおよびそれを用いた調理器
JP3864853B2 (ja) 調理器
CN109000238B (zh) 燃烧器及燃气灶具
CN219976416U (zh) 一种燃烧装置及燃气灶
CN219867880U (zh) 燃烧器
HU187672B (en) Gas heated baking oven with circulating ventilator
JPH08135930A (ja) 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器
JPH08135931A (ja) 赤外線バーナおよびそれを用いたガス調理器
JPH08110015A (ja) 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器
JP3067644B2 (ja) バーナ
CN220038463U (zh) 燃烧器
CN219976422U (zh) 火排及燃烧器
JPH09303718A (ja) バーナおよびそれを用いた燃焼装置並びに調理器
JP2674722B2 (ja) 表面燃焼バーナ及びその多孔質部材
JP3947514B2 (ja) メタルニットバーナ
JP3067637B2 (ja) バーナ
JPH109517A (ja) 燃焼装置
JP4022486B2 (ja) 開放式石油燃焼器
JP2003343813A (ja) バーナおよびこれを用いた調理器
KR20050117766A (ko) 가스복사 조리기용 버너 어셈블리
JPS586352A (ja) 温風暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees