JPS586352A - 温風暖房装置 - Google Patents

温風暖房装置

Info

Publication number
JPS586352A
JPS586352A JP57104959A JP10495982A JPS586352A JP S586352 A JPS586352 A JP S586352A JP 57104959 A JP57104959 A JP 57104959A JP 10495982 A JP10495982 A JP 10495982A JP S586352 A JPS586352 A JP S586352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
hot air
cylinder
outer cylinder
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57104959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026431B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kanehara
金原 信行
Yoshifumi Moriya
好文 守屋
Masaaki Nishihata
西畑 正昭
Naoki Ishikura
直樹 石倉
Shoichi Hara
正一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57104959A priority Critical patent/JPS586352A/ja
Publication of JPS586352A publication Critical patent/JPS586352A/ja
Publication of JPH026431B2 publication Critical patent/JPH026431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0488Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using fluid fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は室内開放型温風暖房装置に関するもので、表面
燃焼を行う金網バーナを用い燃焼排気ガスのクリーン化
を図ると共に、安定燃焼域の拡大を図ることを目的とす
る。
従来の家庭用燃焼器具のパーナはブンゼンバーナが用い
られていたのでNOx値が高いという欠点を有していた
。従って、暖房器具等の長時間使用する器貝では、シュ
バンクバーナ等の予混合バーナを用い低NOx化を図っ
ていた。
しかし、シュバンクバーナは点着火照の安定燃焼に達す
るまでの時間が長い、気流によって燃焼が悪化しやすい
という欠点を有していた。
前記シュバンクバーナより低NOx化を図れるものとし
て、第3図に示ず金網予混合表面燃焼バーナが考えられ
ている。金網バーナ101はガスノズル102から噴出
した燃料とそのエゼクター効果で吸引された1次空気か
混合し、予混合気として混合気室103を経て金網炎口
部104で表面燃焼を行う。金網炎口部104の温度を
高温で一定に保つために、金網炎口部104の内側にア
ルミナ棒105が設けられており、かつ赤熱した金網炎
口部104から外周に効果的に輻射熱を出すためにバー
ナの外筒106はガラン筒で形成されている。この金網
バーナ101はシュバンクバーナに比較して炎口部の熱
容量が小さいので負荷を小さく出来る点とガラス筒によ
り熱輻射が効果的に行なえるので火炎温度が低く低NO
x化が図れるものである。
しかしながら、この表面燃焼を行う金網バーナを温風暖
房装置に用いる場合、輻射熱を必要としないのでガラス
筒を使う必要はないが、ガラス筒を使わず、金属外筒を
使うと熱輻射が悪く、したがって炎口部の温度が上昇し
易くバックファイヤーを起す原因となり、ガラス筒を用
いるとガラス筒のコストか高いといった欠点を有するも
のであった。
本発明は、前記欠点を改良した温風暖房装置を提供する
ものである。以下、本発明の一実施例について第1図、
第2図に基づいて述べる。
第1図は本発明の温風暖房装置の原理を示す側断面図で
ある。
1はバーナであり、ガスノズル2と対向して設けられた
1次空気口3,混合気室4,筒状の金網炎口部5,板金
で形成され、かつ少くとも内表面の熱反射を少なくなる
様に考慮した外筒6で構成されている。7は燃焼室、8
は燃焼ガス通路、9は燃焼ガス通路8に設けた触媒、1
0は送風機、11は送風ガイド、12は温風通路、13
は温風吹出口である。14,15は金網炎口部5に近接
して設けた点火プラグ、燃焼検知センサーであり、16
は燃焼検知センサー15の出力を検出して第1,第2ガ
ス弁を制御する制御部であり、18は圧力調整器であり
、19は本体ゲーシングである。
上記構成において、ガスノズル2から噴出したガスは、
燃焼に必要な空気を1次空気口3から1次空気として吸
引し、混合気室4に導かれる。混合気は金網で形成され
た炎口部5から燃焼室7へ噴出されると同時に点火プラ
グ14で放電着火し、炎口部5で表面燃焼を行う。今、
予混合表面燃焼を行っているので、火炎温度も均一であ
り、かつ、火炎の温度としては低温になっていると共に
、火炎の滞留時間が短かいので低NOx燃焼が達成され
ている。外筒6の外周囲は温風通路12となっているの
で外筒6から輻射熱を取らなくても温風によって冷却さ
れる構成になっているが、オーバーインプット時、ある
いは電圧降下により送風量が低下した時、1次空気量が
低下して燃焼温度が上昇した時にも炎口温度異常に上昇
するのを防ぐに為に、外筒6の内表面の熱反射率を小さ
くしている。
第2図に外筒6の一部拡大断面図を示しており、(a)
の20は内表面を粗にした状態を示し、(b)は内表面
21に金属粉22を溶射した状態を示している。これら
はいずれも、熱伝達を向上させると共に、熱反射を小さ
くするものである。
燃焼室の後流の燃焼ガス通路8中に触媒9が設けられて
おり、燃焼ガス中の有害ガスの酸化,還元を目的に応じ
てイ行える様にしている。
以上説明したように、本発明によれば、筒状の金網バー
ナを用いたクリ−ンな燃焼を行う室内開放型の温度暖房
装置を提供出来ると共に、バーナ外筒を板金で形成して
もバックファイヤーのない安定した燃焼を得ることが出
来ると共に、板金で形成することによりコスト的メリッ
トの大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の原理を示す温風暖房装置の
側断面図、第2図(a),(b)はバーナの外筒の一部
拡大断面図、第3図は金網バーナを用いた従来のスト−
プの断面図である。 1・・バーナ、5・・・炎孔部、6・・・・・・外筒、
10・・・送風機、12・・・温風通路、22・・・・
・・金属粉。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒状の燃焼筒の内側に金網で炎孔部を形成した予
    混合表面燃焼を行うバーナと温風用送風機を有し、前記
    燃焼筒外筒の外周を温風通路としたものにおいて、前記
    燃焼筒外筒を板金で形成すると共に、前記外筒の少なく
    とも内表面の熱吸収率を大きくした温風暖房装置。
  2. (2)少なくとも外筒の内表面を粗としてなる特許請求
    の範囲第1項記載の温風暖房装置。
  3. (3)少なくとも外筒内表面に金属粉を溶射してなる特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の温風暖房装置。
JP57104959A 1982-06-17 1982-06-17 温風暖房装置 Granted JPS586352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104959A JPS586352A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 温風暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104959A JPS586352A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 温風暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586352A true JPS586352A (ja) 1983-01-13
JPH026431B2 JPH026431B2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=14394631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104959A Granted JPS586352A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 温風暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078833A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Honda Motor Co Ltd 全輪駆動車用駆動装置
JPS6155235A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 中島 勝 暈し柄を有する紋織物の製造方法
JPS6215349A (ja) * 1985-07-08 1987-01-23 日本ダム株式会社 少数枚の織ラベル製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078833A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Honda Motor Co Ltd 全輪駆動車用駆動装置
JPS6155235A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 中島 勝 暈し柄を有する紋織物の製造方法
JPH0140134B2 (ja) * 1984-08-24 1989-08-25 Masaru Nakajima
JPS6215349A (ja) * 1985-07-08 1987-01-23 日本ダム株式会社 少数枚の織ラベル製造方法
JPH0153372B2 (ja) * 1985-07-08 1989-11-14 Nippon Damu Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026431B2 (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0607242B1 (en) Exhaust system
JPS586352A (ja) 温風暖房装置
US20020157659A1 (en) Gas broiler
JPS58129106A (ja) 燃焼装置
JP2653521B2 (ja) パルスバーナ
JPS6224692B2 (ja)
JPS6234108Y2 (ja)
JPS5886318A (ja) 温風暖房装置
JPH0116911Y2 (ja)
JPH0198807A (ja) ガス式遠赤外線ヒーター
JPH0151729B2 (ja)
JPH0151728B2 (ja)
US3200871A (en) Gas burners
JPS6234107Y2 (ja)
JPS5824708A (ja) 窒素酸化物低減バ−ナ
JPS6313083B2 (ja)
JP2655939B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS60152809A (ja) バ−ナ
JPS6150203B2 (ja)
JPS62268916A (ja) 燃焼装置
JP2001059614A (ja) 燃焼装置
JPS6154124B2 (ja)
JPS6334420A (ja) 給湯機
JPS62228810A (ja) 燃焼装置
JPS63254308A (ja) 燃焼装置