JPS6155235A - 暈し柄を有する紋織物の製造方法 - Google Patents
暈し柄を有する紋織物の製造方法Info
- Publication number
- JPS6155235A JPS6155235A JP17521184A JP17521184A JPS6155235A JP S6155235 A JPS6155235 A JP S6155235A JP 17521184 A JP17521184 A JP 17521184A JP 17521184 A JP17521184 A JP 17521184A JP S6155235 A JPS6155235 A JP S6155235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- original
- halo
- dots
- instruction information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は暈し柄を有する紋織物の製造方法の改良、特に
マイクロ・コンピュータの機能を利用した暈し柄を有す
る紋織物の製造方法に関するものである。
マイクロ・コンピュータの機能を利用した暈し柄を有す
る紋織物の製造方法に関するものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕コンピ
ュータを利用した紋織物の製造技術は革新技術として士
数年前に注目され、業界の一部では既に実用に供されて
いる。しかし詳細に調べてみると、この技術は従来人手
作業に依っていた紋紙穿孔作業をコンピュータの機能を
利用して自動化(自動紋紙作製システム)するとか、或
いは柄出し工程に於ける原図(図案)の自動読取りシス
テムとか、通糸の開口運動を支配するアクチュエータを
ジャカードに搭載した自動柄織りシステムであり、コン
ピュータの機能を利用して新しい図案を創作し、これを
原図として紋織物を、製造する技術は開発途上であると
称しても過言でない。
ュータを利用した紋織物の製造技術は革新技術として士
数年前に注目され、業界の一部では既に実用に供されて
いる。しかし詳細に調べてみると、この技術は従来人手
作業に依っていた紋紙穿孔作業をコンピュータの機能を
利用して自動化(自動紋紙作製システム)するとか、或
いは柄出し工程に於ける原図(図案)の自動読取りシス
テムとか、通糸の開口運動を支配するアクチュエータを
ジャカードに搭載した自動柄織りシステムであり、コン
ピュータの機能を利用して新しい図案を創作し、これを
原図として紋織物を、製造する技術は開発途上であると
称しても過言でない。
本発明はコンピュータの機能を利用して暈し柄を作り、
これを原図として紋織物を製造する技術に関するもので
あって、その目的とする所は、従来の暈し効果が三原組
織即ち平織り組織、斜文組織、或いは繻子織り組織を基
として規則的であるのに対し、不規則の暈し効果を有す
る原図をコンピュータの機能を利用して作製し、これに
よって非常に優れた暈し効果を発現させ、さらにジャカ
ードの通糸の開口運動を指令する指示情報を予め定めら
れたプログラムに依ってコンピュータの画像処理システ
ムにより作製し、公知の紋紙自動作製を経てジャカード
により所望の暈し柄を有する紋織物を製造し、或いは公
知のアクチェエータを介して直接ジャカードの通糸の運
動を制御して所望の暈し柄を有する紋織物を製造する方
法を提供することを目的とするものである。
これを原図として紋織物を製造する技術に関するもので
あって、その目的とする所は、従来の暈し効果が三原組
織即ち平織り組織、斜文組織、或いは繻子織り組織を基
として規則的であるのに対し、不規則の暈し効果を有す
る原図をコンピュータの機能を利用して作製し、これに
よって非常に優れた暈し効果を発現させ、さらにジャカ
ードの通糸の開口運動を指令する指示情報を予め定めら
れたプログラムに依ってコンピュータの画像処理システ
ムにより作製し、公知の紋紙自動作製を経てジャカード
により所望の暈し柄を有する紋織物を製造し、或いは公
知のアクチェエータを介して直接ジャカードの通糸の運
動を制御して所望の暈し柄を有する紋織物を製造する方
法を提供することを目的とするものである。
一般に「暈し柄出し」は柄の境界部分を濃色から淡色に
、或いは淡色から濃色に次第に変化させるようにこの境
界部分で暈し効果を発現させるものであるが、この効果
は、例えば経糸に濃色、緯糸に淡色の糸を使用する場合
、経糸が緯糸と交錯する点即ち交錯点で緯糸の上に位置
する経糸浮点の平面的密度を次第に小さく、或いは次第
に大゛きくすることにより発現することが出来る。そこ
でこのような経糸浮点を「暈し交錯点」と称する。
、或いは淡色から濃色に次第に変化させるようにこの境
界部分で暈し効果を発現させるものであるが、この効果
は、例えば経糸に濃色、緯糸に淡色の糸を使用する場合
、経糸が緯糸と交錯する点即ち交錯点で緯糸の上に位置
する経糸浮点の平面的密度を次第に小さく、或いは次第
に大゛きくすることにより発現することが出来る。そこ
でこのような経糸浮点を「暈し交錯点」と称する。
従って「暈し柄」を有する紋織物を製造する為に「暈し
柄原図」をコンピュータの機能を利用して作る場合、原
図の暈し柄は前述の暈し交錯点の配置と対応することを
前提として行われなければならない、この場合原図にお
ける対応点はコンピュータ・プリントの打点としてあら
れされる。
柄原図」をコンピュータの機能を利用して作る場合、原
図の暈し柄は前述の暈し交錯点の配置と対応することを
前提として行われなければならない、この場合原図にお
ける対応点はコンピュータ・プリントの打点としてあら
れされる。
本発明の紋織物製造方法において、第1のステ。
ツブである暈し柄原図の打点配置は三原組織に基づいた
規則的暈し効果ではなく、数学的法則である確立密度関
数に依って与えられるランダム配置をとる。そして基本
図形が与えられていない場合であって且、円とか楕円あ
るい゛は直線の組合せによる対象線図などのように数学
関数により基本図形が定められる場合は、これらの数学
関数との組合せによって原図が作られ、基本図形が与え
られている場合は基本図形に基づいて暈し打点のランダ
ム配置が定められる。
規則的暈し効果ではなく、数学的法則である確立密度関
数に依って与えられるランダム配置をとる。そして基本
図形が与えられていない場合であって且、円とか楕円あ
るい゛は直線の組合せによる対象線図などのように数学
関数により基本図形が定められる場合は、これらの数学
関数との組合せによって原図が作られ、基本図形が与え
られている場合は基本図形に基づいて暈し打点のランダ
ム配置が定められる。
このようにして原図が作られると、次ぎにジャカードの
通糸の開口運動を指令する指示情報(意匠図に相当する
)を予め定められたプログラムに依ってコンピュータの
画像処理システムにより作製する。
通糸の開口運動を指令する指示情報(意匠図に相当する
)を予め定められたプログラムに依ってコンピュータの
画像処理システムにより作製する。
この画像処理システムの指示情報により、公知の自動紋
紙作成を経てジャカードにより所望の暈し柄を存する紋
織物を製造し、或いは公知のアクチュエータを介して直
接ジャカードの通糸の運動を制御して所望の暈し柄を有
する紋織物を製造するのである。
紙作成を経てジャカードにより所望の暈し柄を存する紋
織物を製造し、或いは公知のアクチュエータを介して直
接ジャカードの通糸の運動を制御して所望の暈し柄を有
する紋織物を製造するのである。
原図作成例1:円形図形の呈し
この暈しは円の中心から外周へ向け、または外周から中
心に向けて暈してゆくものであるが、以下の説明は後者
に属する。
心に向けて暈してゆくものであるが、以下の説明は後者
に属する。
この場合の打点の確立の密度関数f (x )は次式で
与えられる。
与えられる。
f (x)=a−x、、、、、、 (1)ここで、
Xは半径方向の座標であり、aは定数である。第1図に
示すように、打点の確率を直線的に半径方向に増加させ
る。即ちX=XQの円の中心では打点の確立は0、x”
’xeの外周では100%で、その閘を直線的に変化さ
せる。例えばf (xl)−70%の場合、まずxe
までの正整数の一様乱数をコンピュータにより発生
させる。そして発生した値RNが次の何れかの範囲にあ
れば打点としてプリンタで打点させ、或いは打点させな
いようにする。
Xは半径方向の座標であり、aは定数である。第1図に
示すように、打点の確率を直線的に半径方向に増加させ
る。即ちX=XQの円の中心では打点の確立は0、x”
’xeの外周では100%で、その閘を直線的に変化さ
せる。例えばf (xl)−70%の場合、まずxe
までの正整数の一様乱数をコンピュータにより発生
させる。そして発生した値RNが次の何れかの範囲にあ
れば打点としてプリンタで打点させ、或いは打点させな
いようにする。
打点:RN≦0.7xe
無打点:0.7xe <RN:5xe 、 、 、
、 (2)第2図は以上の原図作成のフロー・チャー
トである。この原図の作成において、コンピュータの操
作において半径の入力指示を変えることにより所望の大
きさく組織点)の円形暈し柄を作ることが出来る。第3
図はFujitsu Micro 8 (FM8)、メ
モリRASIGプログラム32KB(ROM)、メイン
・メモリ64KB (RAM )により半径200の入
力指示により得られた原図である。
、 (2)第2図は以上の原図作成のフロー・チャー
トである。この原図の作成において、コンピュータの操
作において半径の入力指示を変えることにより所望の大
きさく組織点)の円形暈し柄を作ることが出来る。第3
図はFujitsu Micro 8 (FM8)、メ
モリRASIGプログラム32KB(ROM)、メイン
・メモリ64KB (RAM )により半径200の入
力指示により得られた原図である。
原図作成例2:楕円形の暈し
この実施例は原図作製例1の変形である。プリンタで暈
し柄を出力させる際にプリンタのドツト間隔の縦横比を
変化させることに依って楕円形の暈し柄の原図かえられ
る。第4図は第2図に示した円形暈し柄から変換した例
である。
し柄を出力させる際にプリンタのドツト間隔の縦横比を
変化させることに依って楕円形の暈し柄の原図かえられ
る。第4図は第2図に示した円形暈し柄から変換した例
である。
原図作成例3:楕円形の暈し
第3図の円形暈しでは打点確率の密度関数f (x)を
axとしたが、これをax”とし、更にプリンタのドツ
トの縦横比を操作(楕円化)すると第5図に示すように
暈しか外周から中心に向かって緩慢である暈し効果を有
する原図が得られる。
axとしたが、これをax”とし、更にプリンタのドツ
トの縦横比を操作(楕円化)すると第5図に示すように
暈しか外周から中心に向かって緩慢である暈し効果を有
する原図が得られる。
第3図と第5図の原図作成における打点確率の相違は第
6図に示す通りである。
6図に示す通りである。
原図作成例4:円環の暈し
この暈しは、半径方向に沿って濃淡が交互に出現し、そ
の様相はレンズのニュートンリングや静止した水面へ小
石を投込んだ際、波が放射状に伝播していく波動模様に
酷似している。この場合の半径方向の打点の確率密度関
数は次式で与えられる。
の様相はレンズのニュートンリングや静止した水面へ小
石を投込んだ際、波が放射状に伝播していく波動模様に
酷似している。この場合の半径方向の打点の確率密度関
数は次式で与えられる。
f (θ)=bsin θ・・・・・(3)ここでb>
Qであり、bは定数である。第7図に示すように、θ=
0の中心で打点確率を100%としてθ=π/2でそれ
を0%としその間を正弦関数の式(2)で与える。
Qであり、bは定数である。第7図に示すように、θ=
0の中心で打点確率を100%としてθ=π/2でそれ
を0%としその間を正弦関数の式(2)で与える。
π/2くθくπでは打点確率は0%から100%まで先
と同じ正弦関数で増加させる。θ〉πでは上記の正弦関
数で打点確率は減少・増加を繰返す。
と同じ正弦関数で増加させる。θ〉πでは上記の正弦関
数で打点確率は減少・増加を繰返す。
即ち、ディスプレイの縦と横の寸法を指示し、打点確率
の密度関数である正弦関数の波長を定めて、インプット
すれば第8図の原図が得られる。図かられかるようにθ
=0(中心)、θ=π、θ=2πΦ値付近では、打点確
率が100%に近いためリング環の帯幅は広く、θ=π
/2.3/2π、5/2πでは第7図かられかるように
打点確率は0%でその前後で急激にこの確率が増大して
いるため、視覚的にはθ−π/2.(3/2) π。
の密度関数である正弦関数の波長を定めて、インプット
すれば第8図の原図が得られる。図かられかるようにθ
=0(中心)、θ=π、θ=2πΦ値付近では、打点確
率が100%に近いためリング環の帯幅は広く、θ=π
/2.3/2π、5/2πでは第7図かられかるように
打点確率は0%でその前後で急激にこの確率が増大して
いるため、視覚的にはθ−π/2.(3/2) π。
(5/2) π付近の無打点のリング環(第8図で白色
部分)の帯幅は狭く、白色リングがくっきりと出現して
いることがわかる。
部分)の帯幅は狭く、白色リングがくっきりと出現して
いることがわかる。
原図作成例5:対(ペア)暈し
この暈しは、今までに適当な用語がなかったので「対暈
しJと命名する。これは第9図に示すX−y直角座標系
において、つぎに示すように打点を決めた。
しJと命名する。これは第9図に示すX−y直角座標系
において、つぎに示すように打点を決めた。
x=xiにおいて
0<y<yiでは
P (Dot、) =f (xンyi<y<yo
では P (Dot、 ) −g (x) とする。ここでP (Dot、 )は打点確率を意味す
る。f (x)はXの増加に伴い直線的に増加させ、
g (x)はXの増加に伴い直線的に減少させる。
では P (Dot、 ) −g (x) とする。ここでP (Dot、 )は打点確率を意味す
る。f (x)はXの増加に伴い直線的に増加させ、
g (x)はXの増加に伴い直線的に減少させる。
すなわち、
f (x) =a’x
g (x) =−a’X+1 (第9図の破線)−°−
f (x)+g (x)=1・・・・・・・(4)こ
こでalは正の定数である。
f (x)+g (x)=1・・・・・・・(4)こ
こでalは正の定数である。
一例として、x=xiでf (x) =30%であれ
ば、g (x) =70%となり円形ばかしの場合と同
様に00(零)からyoまでの正整数の乱数RNを発生
させ、座標点(xi p yij) (i=1 、
2 J・・・・・・zj=1,2・・・・・・P、Pは
yi座標値までのy方向のドツト点数の和)の打点か無
打点かはつぎのように定めている。
ば、g (x) =70%となり円形ばかしの場合と同
様に00(零)からyoまでの正整数の乱数RNを発生
させ、座標点(xi p yij) (i=1 、
2 J・・・・・・zj=1,2・・・・・・P、Pは
yi座標値までのy方向のドツト点数の和)の打点か無
打点かはつぎのように定めている。
Q<y<yiにおいて、各座標点で発生させた乱数RN
が00 <RN<0.3yoであれば打点、0.3y。
が00 <RN<0.3yoであれば打点、0.3y。
< RN < yoならば無打点とする。
yi<y<yoにおいては、座標点(xxnytj)(
i−1、2、・・・・・・、j” p+1 p p ”
2 J・・・・・・q。
i−1、2、・・・・・・、j” p+1 p p ”
2 J・・・・・・q。
qはyO座標値までのドツト点数の和)において発生さ
せた乱数RNが0.3yo <RN<yoであれば打点
、00 <RN<0.3yoならば無打点とする。
せた乱数RNが0.3yo <RN<yoであれば打点
、00 <RN<0.3yoならば無打点とする。
以上述べたように、この暈しでは第9図において、ΔO
ABではXの増加に伴いぼかしが濃くなりΔOACでは
逆にXの増加に対して淡くなる。
ABではXの増加に伴いぼかしが濃くなりΔOACでは
逆にXの増加に対して淡くなる。
そして、xiに対して0からyiまでとyiがらyoま
での打点確率の和が、常に1という対の関係にある。こ
の対暈しの原図をプリンタで得るにはコンピュータプロ
グラムのなかで出力図の縦と横の寸法を指示すればよい
。このようにして作づた対暈しの一例を第10図に示す
。図かられかるように右斜め上半分は上から下にかけて
濃い状態から淡い状態に変化し、左斜め下半分はその逆
となっている。左上端から右下端へいたる打点確率の変
化する遷移線は左上へ、また右下方向へ進むほど濃くな
っている。中央付近では、50%の打点確率が左と右で
ほぼ同じであるため遷移線は、消え薄れカオス(混沌)
の状態を呈し、見分けがつかなくなっていることがわか
る。
での打点確率の和が、常に1という対の関係にある。こ
の対暈しの原図をプリンタで得るにはコンピュータプロ
グラムのなかで出力図の縦と横の寸法を指示すればよい
。このようにして作づた対暈しの一例を第10図に示す
。図かられかるように右斜め上半分は上から下にかけて
濃い状態から淡い状態に変化し、左斜め下半分はその逆
となっている。左上端から右下端へいたる打点確率の変
化する遷移線は左上へ、また右下方向へ進むほど濃くな
っている。中央付近では、50%の打点確率が左と右で
ほぼ同じであるため遷移線は、消え薄れカオス(混沌)
の状態を呈し、見分けがつかなくなっていることがわか
る。
対暈しの拡張として遷移線に階段(ギザギザ)を入れる
操作と遷移線の変更を指示することにより、若干のプロ
グラム修正を加えれば第11図の原図が得られる。
操作と遷移線の変更を指示することにより、若干のプロ
グラム修正を加えれば第11図の原図が得られる。
原図作成例6:一般曲線図形の暈し
第12図に示した一般曲線(閉曲線)Cの基本図形が与
えられた場合、この基本図形の中心に向かって暈し効果
を有する原図の作成の基本的原理は前述の円形の暈し等
の場合と同様にプリント打点の確率密度を漸減すること
によって作ることが出来る。即ち、図心O(所望の図案
により定まる)から放射線を画き、次にこれらの線群と
曲線Cとの交点をXej 、Xe2.・・・・・・と
する。一般曲線Cの位置で打点確率を100%、図心O
で0%とし、その間を直線的に確率分布を変化させる。
えられた場合、この基本図形の中心に向かって暈し効果
を有する原図の作成の基本的原理は前述の円形の暈し等
の場合と同様にプリント打点の確率密度を漸減すること
によって作ることが出来る。即ち、図心O(所望の図案
により定まる)から放射線を画き、次にこれらの線群と
曲線Cとの交点をXej 、Xe2.・・・・・・と
する。一般曲線Cの位置で打点確率を100%、図心O
で0%とし、その間を直線的に確率分布を変化させる。
例えばXlがoxe 1の中点であるとするとX1点で
の打点確率は50%となる。従って一様乱数によってO
からxelの乱数値を発生させ、乱数値RNがO<RN
<xel2では打点、xel / 2 <RN<xel
であれば非打点と定めたプログラムによりプリンタによ
り所望の原図が作られる。
の打点確率は50%となる。従って一様乱数によってO
からxelの乱数値を発生させ、乱数値RNがO<RN
<xel2では打点、xel / 2 <RN<xel
であれば非打点と定めたプログラムによりプリンタによ
り所望の原図が作られる。
指示情報の作製
コンピュータによって作成された暈し柄(原図)を、公
知のPASTEC画像処理システム(大日本スクリーン
社製)によって、ジャカード織機の織制御情報を作成す
るプロセスを処理の流れ、使用機器並びに機能と共に第
1表に示す。
知のPASTEC画像処理システム(大日本スクリーン
社製)によって、ジャカード織機の織制御情報を作成す
るプロセスを処理の流れ、使用機器並びに機能と共に第
1表に示す。
まず、入力部では原図(織物にしようとする暈し柄)の
内容にあわせてスキャナー、およびディジタイザの各入
力装置で図柄の内容を読みとる。
内容にあわせてスキャナー、およびディジタイザの各入
力装置で図柄の内容を読みとる。
ここで、原図の内容と使用機器との関係としては、スキ
ャナや、ディジタイザを利用する。このディジタイザは
次の柄処理でも兼用される。
ャナや、ディジタイザを利用する。このディジタイザは
次の柄処理でも兼用される。
次に、柄処理部では、入力部で読みとった図柄を完備さ
れている画像処理ソフトウェアを応用して、ディスプレ
イやディジタイザを利用して柄の修正・合成・レイアウ
ト・配色などの検討を行い、図柄を完成させる。
れている画像処理ソフトウェアを応用して、ディスプレ
イやディジタイザを利用して柄の修正・合成・レイアウ
ト・配色などの検討を行い、図柄を完成させる。
さらに、織データ処理部は、カードリーグを用いて完成
した図柄に織物の組織と付加的情報などの製織データを
入力する。この際、本件の図柄は既存の織物組織をあて
はめるものではなく、前述の原図作成による打点にて対
応する「暈し交錯点」による織物組織である。
した図柄に織物の組織と付加的情報などの製織データを
入力する。この際、本件の図柄は既存の織物組織をあて
はめるものではなく、前述の原図作成による打点にて対
応する「暈し交錯点」による織物組織である。
このようにして製織のための指示情報が作成される。
第13図に示すように尚前述のスキャナによる図柄情報
の読み取りにおいてスキャナの走査スポットiし柄の打
点の重なった黒い領域4、非打点の白い領域5及び黒白
共存の領域の3つを別種として判別することが必要であ
る。第13図に示すように灰色と判別された走査スポッ
ト2は所定のプログラムによって黒と白に振り分けられ
、黒い領域4を読みとった走査スポット1は黒、白い領
域5を読みとった走査スポット3は白と判別させた。所
定のプログラムは例えば走査スポットにおいてその面積
の50%以上が黒で占有された場合は黒と判別、然らざ
る場合は白と判別させる判別プログラムである。そして
、読みとった図柄に対して黒点を経糸、白点を緯糸とし
て表現することにより原図の打点に対応する「暈し交錯
点」を表現させて製織指示情報を作成した。尚本発明で
対象とする紋織物の製織は二重織構造により、柄組織で
経糸、緯糸の連続浮の発生を避けるため、接結組織とし
て黒点領域に対しては32枚緯朱子、白点領域に対して
は24枚経朱子を採用し、地組織としては8枚緯朱子構
造を採用した。
の読み取りにおいてスキャナの走査スポットiし柄の打
点の重なった黒い領域4、非打点の白い領域5及び黒白
共存の領域の3つを別種として判別することが必要であ
る。第13図に示すように灰色と判別された走査スポッ
ト2は所定のプログラムによって黒と白に振り分けられ
、黒い領域4を読みとった走査スポット1は黒、白い領
域5を読みとった走査スポット3は白と判別させた。所
定のプログラムは例えば走査スポットにおいてその面積
の50%以上が黒で占有された場合は黒と判別、然らざ
る場合は白と判別させる判別プログラムである。そして
、読みとった図柄に対して黒点を経糸、白点を緯糸とし
て表現することにより原図の打点に対応する「暈し交錯
点」を表現させて製織指示情報を作成した。尚本発明で
対象とする紋織物の製織は二重織構造により、柄組織で
経糸、緯糸の連続浮の発生を避けるため、接結組織とし
て黒点領域に対しては32枚緯朱子、白点領域に対して
は24枚経朱子を採用し、地組織としては8枚緯朱子構
造を採用した。
製織
以上得られた製織指示情報をカード・リーダーを介して
入力して、紙テープによって完成したデータの出力を行
い、これをジャカード織機のアクチュエーターに入力さ
せて通糸運動の制御を行い、所望の暈し柄を有する紋織
物を製織した。
入力して、紙テープによって完成したデータの出力を行
い、これをジャカード織機のアクチュエーターに入力さ
せて通糸運動の制御を行い、所望の暈し柄を有する紋織
物を製織した。
以上述べたように、本発明による暈し柄を有する紋織物
の製造方法によると、コンピュータの持つランダム指示
機能を巧みに利用して意匠図に対応する暈し効果を有す
る原図を容易に作り、しかも紋織物の「暈し交錯点」に
対応する打点の配置によって原図をプリンタで作成し、
これに基づいてこの打点に対応声、すで製゛織指示、情
報の暈し交錯点を作ることにより、従来の三原組織を基
とする規則性のある暈し効果とは全く異なった不規則性
の暈し効果を発揮し得る紋織物を製造することが出来る
。
の製造方法によると、コンピュータの持つランダム指示
機能を巧みに利用して意匠図に対応する暈し効果を有す
る原図を容易に作り、しかも紋織物の「暈し交錯点」に
対応する打点の配置によって原図をプリンタで作成し、
これに基づいてこの打点に対応声、すで製゛織指示、情
報の暈し交錯点を作ることにより、従来の三原組織を基
とする規則性のある暈し効果とは全く異なった不規則性
の暈し効果を発揮し得る紋織物を製造することが出来る
。
又、実用的価値としては、コンピュータ応用技術として
従来から公知の拡大、縮小、繰返し、移動、ズーミング
、色柄の挿入等のソフトウェアを組込むことにより多彩
な紋織物、たとえば華麗な水玉模様の紋織物等を容易に
作ることができる。
従来から公知の拡大、縮小、繰返し、移動、ズーミング
、色柄の挿入等のソフトウェアを組込むことにより多彩
な紋織物、たとえば華麗な水玉模様の紋織物等を容易に
作ることができる。
第1図は本発明に係る「円形の暈し′柄」原図作成の原
理を示す、「円形暈し打点あ確率密度関数」のダイヤグ
ラム、 第2図は第1図に示した「円形の暈し柄」原図作成のフ
ローチャート、 第3図は第2図に示したフローチャートの手段によって
作られた円形暈し柄原図の画像パターンを示す写真、 第4,5図は第3図に示した円形暈し柄原図の変形原図
の画像パターンを示す写真、 第6図は第5図の「円形暈し原図」作成の打点の確率密
度変化を第3図−の原図の場合と比較した説明図、 第7図は円環暈し柄原図を作るための原理を示す「円環
暈し打点の確率密度関数」のダイヤグラム、 第8図は第7図に示した原理により作られた環状暈し効
果を有する原図の画像パターンを示す写真、 第9図は対暈し柄原図を作るための原理を示す「対暈し
打点の確率密度関数」のダイヤグラム、第10.11図
は第9図の原理を利用して゛作った対暈し柄効果を有す
る原図の画像パターンを示す写真・ 第12図は基本図形が与えられている場合の原図作成の
説明図、 第13図は原図を読取って製織指示情報を作る際の原図
打点の判別方法の説明図である。 これらの図において、1,2,3はそれぞれ走査スポッ
ト、4は、原図の黒領域、5′は白領域を示す。 81’a ”図 第3図 第4図 第5図 第6図 oI 第7図 0 に12 (3/2)に (5/2)
、t第8図 第9図
理を示す、「円形暈し打点あ確率密度関数」のダイヤグ
ラム、 第2図は第1図に示した「円形の暈し柄」原図作成のフ
ローチャート、 第3図は第2図に示したフローチャートの手段によって
作られた円形暈し柄原図の画像パターンを示す写真、 第4,5図は第3図に示した円形暈し柄原図の変形原図
の画像パターンを示す写真、 第6図は第5図の「円形暈し原図」作成の打点の確率密
度変化を第3図−の原図の場合と比較した説明図、 第7図は円環暈し柄原図を作るための原理を示す「円環
暈し打点の確率密度関数」のダイヤグラム、 第8図は第7図に示した原理により作られた環状暈し効
果を有する原図の画像パターンを示す写真、 第9図は対暈し柄原図を作るための原理を示す「対暈し
打点の確率密度関数」のダイヤグラム、第10.11図
は第9図の原理を利用して゛作った対暈し柄効果を有す
る原図の画像パターンを示す写真・ 第12図は基本図形が与えられている場合の原図作成の
説明図、 第13図は原図を読取って製織指示情報を作る際の原図
打点の判別方法の説明図である。 これらの図において、1,2,3はそれぞれ走査スポッ
ト、4は、原図の黒領域、5′は白領域を示す。 81’a ”図 第3図 第4図 第5図 第6図 oI 第7図 0 に12 (3/2)に (5/2)
、t第8図 第9図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、暈し交錯点に対応し且無作為的に不規則な配置をな
す暈し打点を有する暈し柄原図を作り、この暈し柄原図
を読み取り器により走査読取って前記打点に対応する暈
し交錯点を有する二重織組織の製織指示情報をコンピュ
ータにより作成し、この読取りの際前記原図の打点が不
明瞭な走査スポットは所定の判別プログラムに従って判
別させ、前記製織指示情報をジャカードの通糸の運動を
支配するアクチュエータに入力させて前記原図に対応す
る暈し柄組織を有する紋織物を製造する方法。 2、第1ステップの原図作成は、単純な数学関数と確率
密度関数の組合せを基としてなされることを特徴とする
第1項の方法。 3、第1のステップの原図作成では与えられた基本図形
を読取り、この読取り図形に対し確率密度関数による打
点のランダム分布を適用して製織指示情報を作ることを
特徴とする第1項の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17521184A JPS6155235A (ja) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | 暈し柄を有する紋織物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17521184A JPS6155235A (ja) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | 暈し柄を有する紋織物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6155235A true JPS6155235A (ja) | 1986-03-19 |
JPH0140134B2 JPH0140134B2 (ja) | 1989-08-25 |
Family
ID=15992234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17521184A Granted JPS6155235A (ja) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | 暈し柄を有する紋織物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6155235A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04174737A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-22 | Hideo Yamaguchi | ジャガード織物用紋データの作成方法並びにジャガード織物の製造方法 |
JP2009174065A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Yamanashi Prefecture | ジャカード織物の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586352A (ja) * | 1982-06-17 | 1983-01-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 温風暖房装置 |
-
1984
- 1984-08-24 JP JP17521184A patent/JPS6155235A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586352A (ja) * | 1982-06-17 | 1983-01-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 温風暖房装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04174737A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-22 | Hideo Yamaguchi | ジャガード織物用紋データの作成方法並びにジャガード織物の製造方法 |
JP2009174065A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Yamanashi Prefecture | ジャカード織物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0140134B2 (ja) | 1989-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6664505B2 (en) | Laser processing of materials using mathematical tools | |
US4573201A (en) | Data processing method of binary graphic pattern and system therefor | |
WO1993018419A1 (en) | Security diffraction grating with special optical effects | |
TWM248794U (en) | Patterned fabrice | |
JP3438066B2 (ja) | 可変穿孔による偽造防止形成体 | |
JPS6155235A (ja) | 暈し柄を有する紋織物の製造方法 | |
CN101445981A (zh) | 数码线条绉的制备方法 | |
JP4291323B2 (ja) | ニットデザイン方法および装置 | |
JP2011108212A (ja) | デニム織物の色落ち擬似画像描画法 | |
EP4331857A1 (en) | Optical anti-counterfeiting element, design method therefor, and anti-counterfeiting product | |
CN101362409A (zh) | 具有多层次透光水印的防伪纸、其制作方法和票据 | |
JP3925035B2 (ja) | 回折格子パターンの作製方法 | |
JP3680590B2 (ja) | 回折格子パターンとその作製方法 | |
JPH0327948B2 (ja) | ||
EP4331858A1 (en) | Optical anti-counterfeiting element and design method therefor, anti-counterfeiting product, and data carrier | |
JP3376022B2 (ja) | ホログラム原版の作成方法および作成装置 | |
JPH06195421A (ja) | 織物デザイン装置 | |
KR19980072618A (ko) | 직물 디자인 장치 | |
JP2739701B2 (ja) | 先染ドビー織物の表面柄パターン作成装置 | |
CN1110763C (zh) | 织物设计装置 | |
JP3415331B2 (ja) | 毛筆フォント生成方法 | |
JP2004326483A (ja) | 繊維製品のシミュレーション画像生成方法 | |
Panneerselvam et al. | Computer-Aided Figured Graph Designing for Jacquard Weaving | |
JP2023089339A (ja) | 網点印刷物用データの作成方法 | |
JP3875765B2 (ja) | トーションレース編機の編組データ作成装置 |