JPS6150203B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150203B2
JPS6150203B2 JP14201078A JP14201078A JPS6150203B2 JP S6150203 B2 JPS6150203 B2 JP S6150203B2 JP 14201078 A JP14201078 A JP 14201078A JP 14201078 A JP14201078 A JP 14201078A JP S6150203 B2 JPS6150203 B2 JP S6150203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
wall
cylinder
red
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14201078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5568514A (en
Inventor
Manabu Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14201078A priority Critical patent/JPS5568514A/ja
Publication of JPS5568514A publication Critical patent/JPS5568514A/ja
Publication of JPS6150203B2 publication Critical patent/JPS6150203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、全二次式赤外線ガスバーナに関す
る。
従来、全二次式の赤外線ガスバーナは見当らな
く、一般には全一次式となつている。従つて、空
気量の調節を誤まり多過ぎると逆火を起したり、
ホコリ等で空気口が目詰りすると不完全燃焼を起
したりする欠点があつた。
本発明は従来の欠点を解消すべく全二次式とす
るものであり、以下に実施例を図面に従つて説明
する。
第1図および第2図において、1は周壁面の略
全面に亘つて多数の空気孔2を有し、空気室3を
形成した空気筒であり、始端をフアン5の取付口
4に連結し、終端を、空気室3を覆い空気筒1の
外径より突出した火炎抑制体6に固着している。
空気筒1の外側に燃焼空間9をあけ、金網等から
なる赤熱筒7を設け、その外側に間隙10をあ
け、耐熱性透明ガラスから成る放熱筒8を配設し
ている。空気筒1と赤熱筒7との間の燃焼空間9
に向けて、ガス供給管12からガス室11に送ら
れたガスを噴出さすべくガス噴出口13を有して
いる。
噴出したガスと送気された空気は直交状に混合
するための良好な拡散混合が得られる。14は赤
熱筒7を固着し放熱筒を固定する金具で間隙10
の始端を閉塞する。15は燃焼ガスを排出する排
気筒である。16はそれぞれの空気孔2に付着し
た針状の火炎を示す。
次に動作を説明する。ガス供給管12から入つ
たガスをガス噴出口13から噴出させると同時
に、フアン5を運転し空気筒1の空気孔2から送
気し、図示しない点火器で点火する。各空気孔2
からの空気とガスは燃焼室空間9で直交し、良好
な拡散混合が得られると同時に、各空気孔2に燃
焼炎16が付着し、針状の火炎からなる燃焼が行
われる。この燃焼炎16によつて赤熱筒7を赤熱
させ、放熱筒8から有効に放熱される。燃焼部の
終端では火炎抑制板6で完全に燃焼を終結し、燃
焼火炎を排気側へ流さず、排気ガスとして排気口
15から排出する。この動作は、燃焼部を矩形に
しても、平面状にしても同様である。
なお、第3図に示すように空気筒1の空気孔2
を、空気筒1の接線方向に突出して、回転状に空
気を送気すると、更に混合が良好化される。
また第4図の如く燃焼部を形成する空気筒1、
赤熱筒7、放熱筒8を矩形にすることも可能であ
り、図中の17は両側を閉塞する側板である。
更に、第5,6図に示す如く平面状に構成する
こともできる。1′は空気板、2′は空気孔、3′
は空気室、4′はフアン5′の取付口、6′は火炎
抑制板、9′は燃焼空間、10′は間隙、11′は
ガス室、12′はガス供給管、13′はガス噴出
口、14′は赤熱板と放熱板を固定する金具、1
5′は排気筒、16′は火炎を示す。
なお、実施例では、ガス供給管12からガス室
11に送られガス噴出口13からガスを噴出させ
る気体燃料ガスバーナについて記載したが、供給
された液体燃料をガス室11で気化させ、その気
化ガスをガス噴出口13から噴出させる液体燃料
バーナであつてもよいものである。
本発明により次の如き作用効果が得られる。
(1) ガスと空気を直交状に流すため、全二次式で
良好な拡散燃焼が得られ、針状の燃焼火炎で赤
熱筒を良好に赤熱させることができる。
(2) 全二次式のため、逆火の危険はまつたくな
く、安全性の高いバーナである。
(3) 空気量を加減することにより、各ガス種に適
合できるユニバーサルバーナを提供できる。
(4) 全二次式の赤外線ガスバーナとなり、ガスス
トーブや温風機用の輻射バーナとして有効であ
る。
(5) 赤熱壁の外側からは空気が送られないため
に、空気により冷却されることなく高温の赤熱
が得られ、赤外線となつて放熱壁より外へ輻射
熱として有効に放射させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるバーナの縦
断面図、第2図は第1図―線の断面図、第3
図は空気筒の他の実施例の断面図、第4図は燃焼
部を矩形とした他実施例を示す断面図、第5図は
バーナの他の実施例を示す縦断面図、第6図は第
5図―線の断面図である。 1…空気筒、2…空気孔、3…空気室、4…取
付口、5…フアン、7…赤熱筒、8…放熱筒、9
…燃焼空間、10…間隙、11…ガス室、12…
ガス供給管、13…ガス噴出口、15…排気筒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気室のほぼ全面にわたつて多数の空気孔を
    設けた空気壁と、この空気壁と燃焼空間をあけて
    設けた金網等の赤熱壁と、さらに赤熱壁と間隙を
    設け、かつ、その間隙の始端を閉塞して設けた耐
    熱性透明ガラスからなる放熱壁とを主体として燃
    焼部を構成し、空気室には空気供給路を接続し、
    空気壁の各空気孔から燃焼空間に入る空気の流れ
    方向に直交する方向となる燃焼空間の一端にはガ
    ス供給路を接続したことを特徴とする全二次式赤
    外線ガスバーナ。 2 空気壁は内部空間を空気室とする空気筒であ
    り、赤熱壁は空気筒外周の赤熱筒であり、放熱壁
    は赤熱筒外周の放熱筒であり、燃焼部全体として
    筒状に形成した特許請求の範囲第1項記載の全二
    次式赤外線ガスバーナ。 3 空気筒の多数の空気孔を、空気筒の接線方向
    に突出させて形成した特許請求の範囲第2項記載
    の全二次式赤外線ガスバーナ。 4 空気筒、赤熱筒、放熱筒からなる燃焼部を矩
    形となした特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の全二次式赤外線ガスバーナ。 5 空気壁は空気板、赤熱壁は赤熱板、放熱壁は
    放熱板であり、燃焼部全体として平板状に構成し
    た特許請求の範囲第1項記載の全二次式赤外線ガ
    スバーナ。
JP14201078A 1978-11-16 1978-11-16 Full secondary type infrared gas burner Granted JPS5568514A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14201078A JPS5568514A (en) 1978-11-16 1978-11-16 Full secondary type infrared gas burner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14201078A JPS5568514A (en) 1978-11-16 1978-11-16 Full secondary type infrared gas burner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5568514A JPS5568514A (en) 1980-05-23
JPS6150203B2 true JPS6150203B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=15305270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14201078A Granted JPS5568514A (en) 1978-11-16 1978-11-16 Full secondary type infrared gas burner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5568514A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475374B2 (ja) * 2009-09-11 2014-04-16 東邦瓦斯株式会社 表面燃焼バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5568514A (en) 1980-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789331A (en) Liquid fuel burner
US11339964B2 (en) Inward fired low NOX premix burner
US20170009982A1 (en) Ultra low nox insulating burner without collar
GB1314935A (en) Portable forced air heaters and nozzle assemblies therefor
US6059566A (en) Burner apparatus
JPS6150203B2 (ja)
JPS6215736B2 (ja)
JP2520078B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
JPS599153Y2 (ja) パイプ状ガスバ−ナ
JPH0531486Y2 (ja)
JPS586352A (ja) 温風暖房装置
JP2528600Y2 (ja) 石油温風暖房機
JPH0612333Y2 (ja) 車両用熱焼式ヒータの燃焼器
Daddis et al. Inward fired low NO X premix burner
JPH054561B2 (ja)
GB2096761A (en) Blue flame oil burner
JPS5919206Y2 (ja) ファン付スト−ブ
JPS5820841Y2 (ja) ネンシヨウソウチ
JPS6119295Y2 (ja)
JPH0926114A (ja) 元止め式湯沸器
KR100208308B1 (ko) 가스 버어너
JPH0631308Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH10227460A (ja) 開放式石油ストーブ
JPS6116887B2 (ja)
JPH0151729B2 (ja)