JPH04283318A - 焼成調理器 - Google Patents

焼成調理器

Info

Publication number
JPH04283318A
JPH04283318A JP4793791A JP4793791A JPH04283318A JP H04283318 A JPH04283318 A JP H04283318A JP 4793791 A JP4793791 A JP 4793791A JP 4793791 A JP4793791 A JP 4793791A JP H04283318 A JPH04283318 A JP H04283318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
burner
heating chamber
air
upper burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4793791A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Shimada
良治 島田
Yasukiyo Ueda
上田 康清
Hideki Kaneko
秀樹 金子
Yasushi Hirata
康 平田
Koji Furuichi
弘司 古市
Mitsuo Ikeda
光雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4793791A priority Critical patent/JPH04283318A/ja
Publication of JPH04283318A publication Critical patent/JPH04283318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス、石油等の燃料を
用いる焼成調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の焼成調理器は、図2に示すように
、加熱室1の天井部にセラミック多孔板または金網、パ
ンチングメタルを燃焼盤とした上部バーナ2が装着され
、焼き網3上に載置された被調理物4の、左右の下部に
配設されたブンゼンバーナからなる下部バーナ5を用い
る両面焼き方式で構成されている。そして上記従来の焼
成調理器は、上部バーナ2と下部バーナ5とによって被
調理物4の上下両面を同時に加熱調理するようになって
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、上部バーナ2は加熱室1の外部から主とし
て燃焼用の1次空気を吸引し、さらに加熱室1内部の空
気を2次空気として使用していた。そのため、調理中に
は下部バーナ5も燃焼しているため、上部バーナ2に供
給される2次空気は、酸素濃度の低下した汚染空気であ
り、さらに燃焼によって下部バーナ2本体が高温化する
ことにより燃焼用の1次空気量も減少するため、上部バ
ーナ2の燃焼面全体からのCO排出量が漸増し、燃焼量
の可変範囲を拡大することが困難であり、結果として各
種の調理メニューに対応できる火力の幅が得られなかっ
た。
【0004】本発明は上記課題を解決するもので、送風
装置を備えて上部バーナに新鮮な2次空気を供給して良
好な燃焼を維持し、燃焼量の可変幅を拡大することを目
的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、排気口を有する加熱室と、前記加熱室の略中
央部に配置した焼き網と、焼き網の上部および下部に各
々配置した上部バーナおよび下部バーナと、加熱室内へ
の送風装置と、前記送風装置と連接した第1および第2
の風路とからなり、第1の風路を下部バーナの火炎吹き
出し口として開口させ、第2の風路を上部バーナの燃焼
面近傍の加熱室内に開口するように設けた構成とした。
【0006】
【作用】本発明は上記の構成により、例えば赤外線バー
ナを焼成調理器の上部バーナとして用いた場合、上部バ
ーナおよび下部バーナが燃焼中に、下部バーナの近傍の
送風装置と連接した風路から供給された空気は、上部バ
ーナの燃焼用の2次空気流として上部バーナの燃焼面に
流入するため、上部バーナが自らの燃焼による高温化で
、燃焼用1次空気量が減少しても前記の送風装置からの
空気流が前記の風路によって燃焼用2次空気として補助
機能を果たし、COの増大を抑制するため、広い燃焼量
可変範囲を保持することが出来る。
【0007】
【実施例】以下本発明の焼成調理器の実施例を添付の図
1を参照して説明する。
【0008】図1は、本発明による焼成調理器で、前部
にガラス板からなる開閉自在な扉6があり、後部上方に
排気口7を備えた加熱室8の上部には、多数の火炎を設
けたセラミックプレート9からなる上部バーナ10があ
る。加熱室8の下部には、魚などの被調理物11を載置
する焼き網12が受け皿13上に配設されている。一方
、扉6と対向する位置の加熱室8の後壁の更に後方には
、ブンゼンバーナからなる下部バーナ14があり、下部
バーナ14は送風装置15と連接した第1の風路16内
に納められている。尚、第1の風路16の一端は、下部
バーナ14の火炎吹き出し口として加熱室8内に開口し
、かつ送風装置15と連接した第2の風路17のもう一
端は、上部バーナ10の燃焼面近傍の加熱室8内に開口
している。
【0009】上記構成において、上部バーナ10及び下
部バーナ14に点火され、同時に送風装置15から第1
の風路16と第2の風路17内に送風が開始されると、
下部バーナ15で形成されたブンゼン火炎の熱は、送風
装置15からの拡散空気流により、第1の風路16の開
口端から熱風として加熱室8内に拡散し、焼き網12上
の被調理物11の下部を加熱しながら、扉6の加熱室8
側の面に沿って上昇し、上部バーナ10の燃焼面を通過
しながら、最終的に排気口7から外気へ排出される。こ
のとき、上記バーナ10のセラミックプレート9の炎孔
面で形成された火炎はセラミックプレート9の炎孔面を
赤熱させ、赤外線として被調理物11の上部に放射する
。また、上部バーナ10の燃焼面に第2の風路17から
流入した送風装置15からの空気流は、上部バーナ10
の自己昇温による同バーナへの燃焼用1次空気量の減少
を、燃焼用2次空気流として補うため、上部バーナ10
の燃焼面全体での燃焼を安定化させる機能をもっている
。それによって、従来のセラミックバーナでは、15%
程度しか火力の絞り幅を取れなかったが、本構成により
30〜40%程度絞っても安定的な燃焼を維持すること
が出来る。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明の焼成調理器
によれば、次の効果が得られる。上部後方に排気孔を有
した加熱室の略中央部に配置した焼き網と、焼き網の上
部、下部に各々配置した上部バーナ、下部バーナと、加
熱室内への送風装置と、送風装置と連接した第1および
第2の風路からなり、第1の風路を下部バーナの火炎吹
き出し口として開口させ、第2の風路を上部バーナの近
傍の加熱室内に開口するように設けたことにより、送風
装置から風路を通じて加熱室内に流入した空気流は上部
バーナの燃焼面に流入し、燃焼用2次空気流として機能
するため、上部バーナの燃焼面全体からのCOの排出を
抑え、燃焼を安定化することができ、結果として幅広い
燃焼量可変範囲を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焼成調理器の一実施例の側面の縦断面
【図2】従来の焼成調理器の側面の縦断面図
【符号の説明】
7  排気口 8  加熱室 10  上部バーナ 12  焼き網 14  下部バーナ 15  送風装置 16  第1の風路 17  第2の風路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気口を有する加熱室と、前記加熱室の略
    中央部に配置した焼き網と、焼き網の上部および下部に
    各々配置した上部バーナおよび下部バーナと、加熱室内
    への送風装置と、前記送風装置と連接した第1および第
    2の風路とからなり、第1の風路を下部バーナの火炎吹
    き出し口として開口させ、第2の風路を上部バーナの燃
    焼面近傍の加熱室内に開口するように設けた焼成調理器
JP4793791A 1991-03-13 1991-03-13 焼成調理器 Pending JPH04283318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4793791A JPH04283318A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 焼成調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4793791A JPH04283318A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 焼成調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283318A true JPH04283318A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12789290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4793791A Pending JPH04283318A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 焼成調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283318A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909533A (en) Electric cooking oven with infrared gas broiler
US5203315A (en) Gas convection oven with dual function burner
JP4312756B2 (ja) 無煙焼き物器
CN1240910A (zh) 具有红外气体烧烤器的电烹调炉
JPH04283318A (ja) 焼成調理器
CN211424384U (zh) 高热负荷高热效率燃烧器
JPH08135958A (ja) ガスコンロ
KR0154299B1 (ko) 그릴실의 배기구조
JPH0736612Y2 (ja) グリル
JP3881787B2 (ja) グリル
JP2757516B2 (ja) ガス調理器
JP2000245624A (ja) ガスグリル
CN218328130U (zh) 一种能调节火焰的燃烧器及燃气炉灶
KR920008200B1 (ko) 구이기
JP2819813B2 (ja) 焼成調理器
JP2808828B2 (ja) ガス焼成器
JPH053173Y2 (ja)
KR910008813Y1 (ko) 구이기
JPH071074Y2 (ja) 焼成器
JPS5826930A (ja) ガス調理器
JPH04347113A (ja) ガス調理器
JPS609603Y2 (ja) オ−ブント−スタ
JP4216996B2 (ja) バーナ及び該バーナを備えたグリル
JP2762734B2 (ja) ガス調理器
KR100209527B1 (ko) 그릴연소장치