JP3658213B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3658213B2 JP3658213B2 JP32976498A JP32976498A JP3658213B2 JP 3658213 B2 JP3658213 B2 JP 3658213B2 JP 32976498 A JP32976498 A JP 32976498A JP 32976498 A JP32976498 A JP 32976498A JP 3658213 B2 JP3658213 B2 JP 3658213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polycrystalline
- semiconductor layer
- amorphous
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 189
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 22
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 11
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 89
- 239000010408 film Substances 0.000 description 61
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 36
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 17
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 17
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 12
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 11
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003841 Raman measurement Methods 0.000 description 2
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 2
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N potassium dichromate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004435 EPR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018734 Sambucus australis Nutrition 0.000 description 1
- 244000180577 Sambucus australis Species 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGCGQDMQKGRJNO-UHFFFAOYSA-N xenon monochloride Chemical compound [Xe]Cl HGCGQDMQKGRJNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/20—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02422—Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02441—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/0245—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02488—Insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02502—Layer structure consisting of two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02513—Microstructure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02595—Microstructure polycrystalline
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02686—Pulsed laser beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/127—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法および半導体装置に関し、特に多結晶半導体層を有する半導体装置の製造方法および半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
多結晶シリコン層は、種々の半導体装置の種々の部材に用いられている。多結晶シリコン層の製造方法として、以下のような方法が知られている。
【0003】
(1)アモルファスSi層を形成した後、このアモルファスSi層に600℃程度の熱処理を50時間程加えて多結晶化する。この方法は、熱処理の初期段階に結晶の成長核を形成し、この成長核から結晶を成長させることにより多結晶化を行っている。
【0004】
(2)アモルファスSi層を形成した後、このアモルファスSi層にレーザ等のエネルギービームを照射し、アモルファスSi層を溶融させ、次に冷却させる。冷却時に、結晶化が生じ、多結晶Si層が形成される。
【0005】
(3)約600℃以上の温度において、下地基板上に化学気相成長あるいは物理蒸着によりSi層を形成する。下地基板が十分高温であるため、成長するSi層は多結晶層となる。
【0006】
ところで、ガラス板上にSi層を形成し、種々の半導体素子を形成する方法が、液晶表示装置、太陽電池などの半導体装置において採用されている。Si層を多結晶Si層とすると、アモルファス相のSi層を用いた場合と較べ、半導体素子の性能を向上することができる。通常、ガラス基板は600℃を超える温度に耐えることはできず、このような温度に昇温すると、変形等を生じる。
【0007】
上述の方法(1)は、600℃程度の熱処理温度を必要とし、ガラス基板上に成長された多結晶Si層内には、積層欠陥や双晶が多数含まれ、結晶性の良い多結晶Si層を得ることは困難である。
【0008】
上述の方法(3)は、成膜時に600℃以上の温度を必要とし、多結晶Si層をガラス基板上に成長したとしても、上述の方法(1)同様結晶性が十分でなく、高い移動度を示す結晶を成長することが困難である。
【0009】
ガラス基板上に多結晶Si層を成長する方法として、残る可能性は上述の方法(2)である。レーザアニールを利用して作成された多結晶Si層は、高品質にすることができる。しかし、高品質多結晶Siが得られる条件が非常に狭い。安定して高品質の多結晶Si層を得る方法が望まれる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高品質多結晶半導体層が得られる半導体装置の製造方法を提供することである。
【0011】
本発明の他の目的は、ガラス板を含む下地基板上に高品質多結晶半導体層を備えた半導体装置を提供することである。
【0012】
本発明の一観点によれば、(a)ガラス基板を含む下地基板を準備する工程と、(b)前記下地基板の表面上に非晶質の第1半導体層を形成する工程と、(c)前記第1半導体層にエキシマレーザを照射して、第1多結晶半導体層を得る工程と、(d−0)前記第1多結晶半導体層表面の自然酸化膜をウェットエッチングする工程と、(d−1)その後、前記第1多結晶半導体層の表面層を非晶質化する工程と、(d−2)前記非晶質化された表面層を選択的にドライエッチングする工程と、(e)前記エッチング後、前記第1多結晶半導体層表面を大気にさらすことなく、その上に非晶質の第2半導体層を形成する工程と、(f)前記第2半導体層にエキシマレーザを照射して、第2多結晶半導体層を得る工程とを含み、前記工程(f)は、前記第 1 および第2多結晶半導体層が、下面から上面に達するグレインバウンダリーを有する、連続した結晶構造となるように、前記エキシマレーザを照射する半導体装置の製造方法が提供される。
【0014】
所定厚さ以下の非晶質半導体層にエキシマレーザを照射すると、結晶粒径の大きな多結晶半導体層を得ることができる。この多結晶半導体層の表面の自然酸化膜をウェットエッチングし、その後表面層を非晶質化し、非晶質化された表面層を選択的にドライエッチングし、新鮮な結晶表面を露出させ、その上に次の非晶質半導体層を形成し、多結晶化すると、下地多結晶半導体層にエピタキシャルに連続する多結晶半導体層を得ることができる。
【0015】
このようにして形成した複数の半導体層の積層からなる多結晶半導体層は、下層から上層に連続する結晶配向を有し、界面近傍において大気性不純物濃度のピークを有する。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。なお、2層のシリコン層を積層する場合を例に取って説明するが、制限的な意味は有さない。層数は2層に限らず、3層以上であってもよい。又、半導体としてもシリコンに制限されない。例えば、Ge層やSiGe合金層等を形成することも可能であろう。
【0017】
図1(A)に示すように、厚さ0.7mm程度のガラス基板1の表面上に、化学気相堆積(CVD)、プラズマ励起CVD(PECVD)等により、SiO2 膜2を堆積する。例えば、厚さ約400nmのSiO2 膜2をプラズマCVDにより成膜する。ガラス基板1は、平坦性は良いが、耐熱性は余り高くなく、600℃を越える温度には適さないものである。SiO2 膜2は、ガラス基板1からの不純物拡散を防止するための保護膜である。
【0018】
このように表面にSiO2 膜2を形成したガラス基板1上に、アモルファスSi膜3を厚さ約25nmプラズマCVDにより成膜する。なお、この時の基板温度は例えば350℃程度である。プラズマCVDにより成膜した多結晶シリコン層3は、水素を多量に含む。この水素を減少させるため、約450℃、約2時間の熱処理を窒素雰囲気中で行う。
【0019】
図1(B)に示すように、室温の窒素雰囲気中でアモルファスSi層3の表面にパルス発振ゼノンクロライド(XeCl)エキシマレーザ光(波長308nm、パルス幅30ns、繰り返し周波数100Hz)を照射し、アモルファスSi層3を溶融させ、次に冷却させて多結晶Si層3とする。レーザ照射は、例えば266mJ/cm2 のエネルギ密度で、1回の照射で1mm×100mmの領域を照射し、0.05mm幅方向に位置をずらし、次のレーザ照射を行う。すなわち、同一位置のSi層は、20回のパルスレーザ光の照射を受ける。
【0020】
ここで、初めに形成するSi層3の厚さを40nm以下、好ましくは30nm以下に設定する。このような所定膜厚以下のSi層は、所定のレーザエネルギ照射により大きな結晶粒径を有する多結晶シリコン膜に変換される。ある閾値以上のレーザエネルギーを照射すると、冷却後に得られるSi層は非晶質になってしまう。この閾値直下のエネルギーを有するレーザ光を照射することが大きな結晶粒径を有する多結晶シリコン層を得るのに有効である。
【0021】
なお、レーザ照射後のシリコン層が多結晶か非晶質(アモルファス)かを識別することは容易である。例えば、ラマン散乱、X線解析、電子線解析、電子スピン共鳴、エッチング特性、透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡などで測定すれば、多結晶か非晶質かを容易に識別することができる。
【0022】
種々の条件でシリコン層に対してレーザ照射を行い、閾値をあらかじめ見い出しておくことが好ましい。この閾値エネルギーよりわずかに低いエネルギーのレーザ光を照射することにより、大粒径の多結晶シリコン層を容易に形成することができる。
【0023】
例えば、25nmの膜厚の非晶質シリコン層に閾値直下のエネルギーを有するエキシマレーザ光を照射し、400nmの結晶粒径の多結晶シリコン層が得られた。
【0024】
十分な膜厚のSi層を得るためには、得られた多結晶Si層3の上にさらに多結晶Si層を成長することが望まれる。本発明者らの先の研究によれば、ガラス基板上に堆積した非晶質Si層を多結晶化し、その上に次のSi層を堆積し、多結晶化すると、第1層目の多結晶Si層と第2層目の多結晶Si層とでは、グレインバウンダリーの位置がずれるこが判った。
【0025】
本発明者らは、その後の研究により、下地多結晶Si層の表面を清浄化することにより、その上に成長する多結晶Si層が、下地多結晶Si層とグレインバウンダリを揃えることを見い出した。
【0026】
図1(C)に示すように、多結晶化したSi層3を有する基板を、弗酸(HF)を含む水溶液中で処理する。Si表面が大気にさらされたり、酸に接触すると自然酸化膜が形成される。H2 O+HF液で表面を処理すると、表面に形成されている自然酸化膜OXが除去され、Si表面が露出する。このSi表面は疏水性となる。
【0027】
図1(D)に示すように、多結晶Si層の表面をHF処理した基板をイオンドープ装置の真空容器中に搬入し、イオンドープにより表面を非晶質化する。
【0028】
実験においては、非晶質化のためのガスとしてフォスフィン(PH3 ):水素=5:100の混合ガスを利用した。加速エネルギーは、3keV、5keV、10keVに変化させた。加速されたイオンの衝撃により、多結晶Si層3の表面は、非晶質Si層3bに変化する。なお、非晶質Si層3bの下には多結晶Si層3aが残る。なお、イオンドープにおけるドーズ量は、共に1.5×1015cm-2とした。
【0029】
図2は、イオンドープ処理をした半導体層の表面に対し、ラマン散乱を測定した結果を示す。約520cm-1のラマンシフト位置に結晶Siのピークがあり、約480cm-1のラマンシフト位置に非晶質Siのピークがある。イオンの加速エネルギーの増大と共に、多結晶Siのピークが減少し、非晶質Siのピークが増大していることが判る。この結果から、イオンドープにより多結晶Si層の表面層を非晶質化できることが判る。
【0030】
なお、実験において非晶質化のためのガスとしてホスフィンを用いたが、ホスフィンはPを含み、シリコン中に導入されると電気的に活性な不純物として作用する。電気的な影響を避けるためには、Si中で電気的に活性でないガス種、例えば不活性ガス、を用いればよい。
【0031】
図1(C)の工程において、Si層3表面に存在し得る自然酸化膜等の酸化膜OXを除去しているため、イオンドープ工程におけるSi層3の表面には、自然酸化膜が存在していてもその厚さは極めて薄いものである。さらに、大気性不純物等の汚染の程度が高いことが予想される表面層が、図1(D)の工程において非晶質化される。非晶質Siと多結晶Siとでは、エッチング特性が異なる。
【0032】
図1(E)に示すように、ガラス基板1を平行平板型高周波(RF)プラズマ装置に搬入し、表面の非晶質Si層3bを水素プラズマによりエッチングする。水素プラズマ中には、活性水素H* が多数存在し、非晶質シリコン層をエッチングする。なお、多結晶Si層3aは、非晶質Si層3bとエッチング特性が異なり、活性水素に接触しても余りエッチングされない。
【0033】
図3は、水素により非晶質シリコン層をエッチングした結果のSi層表面のラマン散乱測定の結果を示す。横軸は、図2同様ラマンシフトを波数cm-1で示す。波数約520cm-1の多結晶Siのピークは、Hプラズマの処理時間と共にわずかに減少しているのみであるが、非晶質Siのピークは、Hプラズマの処理時間の増加と共に明瞭に減少している。すなわち、水素プラズマにより非晶質Si層はエッチングされるが、多結晶Si層はあまりエッチングされないことが判る。
【0034】
なお、図1(C)に示すHF処理を行わない場合、水素プラズマにさらしても、非晶質Si層のラマンピークの減少は余り認められなかった。
【0035】
図1(F)に示すように、図1(E)に示す水素プラズマ処理に続き、Si表面を大気にさらすことなく、水素プラズマ処理した多結晶Si層3a表面上に非晶質Si層5を堆積する。例えば、真空状態を破ることなくガラス基板を搬送できるマルチチャンバー処理装置内にRFプラズマ装置と非晶質シリコン成膜室を設け、水素プラズマ処理後、基板を非晶質シリコン成膜室に移送し、非晶質シリコン層5を厚さ約25nm成膜する。
【0036】
その後、基板を大気中に取り出し、非晶質Si層5に含まれる水素を排出させるため、約450℃、約2時間の熱処理を行う。
【0037】
図1(G)に示すように、非晶質Si層5から水素を追い出した基板をエキシマレーザ照射室に搬入し、XeClパルスエキシマレーザ光6を非晶質Si層5に照射し、多結晶Si層5aに変換させた。なお、このレーザ照射工程は、上側の非晶質Si層5は溶融させるが、下側の多結晶Si層3aは少なくとも部分的に溶融されない条件で行う。
【0038】
下地多結晶Si層3aの表面が清浄化されているため、界面に酸化膜がほとんど存在せず、下地Si層3aと堆積Si層5とは、連続した結晶構造を形成し易い。パルスエキシマレーザの照射により、非晶質Si層5は多結晶Si層5aに変換される。
【0039】
図4は、パルスエキシマレーザ光照射後の多結晶Si層5aに対するラマン測定の結果を示す。図4(A)は、多結晶Siピークの半半値幅の照射レーザエネルギに対する関係を示し、図4(B)は、ピーク位置のレーザエネルギに対する関係を示す。
【0040】
図4(A)は、半半値幅がレーザエネルギの増大と共に減少し、約280mJ/cm2 以上の領域においてほぼ一定の値を取ることが示している。
【0041】
図4(B)は、レーザエネルギーの増大と共に、Si層のラマンピークの位置は、徐々に結晶Siのピーク位置に近づき、320mJ/cm2 以上のレーザエネルギーにおいては、再び結晶ピーク位置から離れることを示している。
【0042】
図4(A)、(B)の結果を統合すると、約280〜320mJ/cm2 のレーザエネルギーを照射することが好ましいと判断できる。
【0043】
なお、多結晶Siは、結晶性が単結晶シリコンに近い品質になる程、融点は単結晶シリコンの融点に近くなり、XeClパルスエキシマレーザに対する吸収係数は小さくなる。下地シリコン膜はレーザ照射した膜であるために、結晶性が良好であり、単結晶シリコンに近い品質を有する。この上に非晶質Si層を形成し、パルスエキシマレーザ光を照射した場合、下地多結晶Si層はレーザ照射により容易には完全溶融しない。表面の非晶質Si層は、レーザ光を良く吸収し、容易に溶融する。溶融したSi層は、下地の多結晶Si層と接触し、下地多結晶Si層の配向に従ってエピタキシャル成長する。このため、上側Si層から形成される多結晶Si層の結晶粒径は下地多結晶Si層の結晶粒径と同等になると考えられる。
【0044】
このように、上側のSi層は完全溶融し、下地多結晶Si層が不完全溶融するエネルギー領域を用いてレーザ光を照射した場合、溶融せずに残った下地Si結晶が種結晶として作用し、大きな過冷却を要することなく種結晶から優先的に結晶成長が始まる。このため結晶粒径が大きくできる。下地多結晶Si層の結晶粒径を大きくすれば、上側の多結晶Si層も同等の大粒径となる。
【0045】
もし、Si層が完全溶融した場合、完全溶融Siから結晶が成長することになる。この場合、完全溶融しているSi融液内に結晶核が生じる必要がある。パルスレーザビーム照射の場合、冷却速度は大きく、約300℃程度の過冷却が生じた後に核発生が生じる。融液の冷却速度が大きいと、融液が約300℃の過冷却状態を通過した時に一斉に多数の核形成が行われ、粒径の小さな多結晶Si層が出現する。
【0046】
従って、大粒径の多結晶Si層を得るためには、下側多結晶Si層が完全溶融するエネルギー未満のレーザエネルギーを照射することが好ましい。
【0047】
まとめると、多結晶Si化すべき非晶質Si層は完全溶融させ、かつ下地の多結晶Si層は完全溶融させないエネルギーのパルスレーザ光を照射することが望ましい。このようなエネルギー領域はかなり広く、レーザ光照射の条件設定は容易である。
【0048】
また、下地Si層表面をエッチング処理しない場合、下地Si層表面には、大気性(大気中に含まれる)不純物ガ付着していることが容易に予想できる。この上に次のSi層を形成すると、不純物はSi層内に閉じ込められ、上側Si層が溶融した時に融液内に融けだし、結晶化する際に結晶内に導入される。このような不純物は、得られた多結晶Si層の品質の劣化につながる。
【0049】
また、下地Si層の表面に不純物が存在すると、上側Si層を溶融した時にも融液と下地Si結晶との接触を妨げる作用をすることが予想される。表面層を除去することにより、Si融液が直接下地Si層の結晶と接触することを確実にし、Siのエピタキシャル成長を確実にする。
【0050】
上述の実施例により作成した多結晶Si層の結晶粒径の大きさを観測するために、表面をセコエッチング(重クロム酸カリウムと弗酸と水の混合液によるエッチング)し、その後走査型電子顕微鏡で結晶粒径を観測した。結晶粒径は300〜400nmであり、非常に大きいことが判った。
【0051】
図5(A)、(B)は、得られたSi層の構成を概略的に示す。図5(A)は概略上面図であり、図5(B)は概略断面図である。
【0052】
図5(A)に示すように、多結晶Si層は多くのグレインバウンダリ7を有し、グレインバウンダリの各部分はほぼ直線状である。なお、グレインの形状を6角形で概略的に図示したが、6角形以外の形状、例えば5角形、7角形、8角形等の形状も多く存在する。また、これらの多角形の形状も不規則に変化し、一部凹んだ多角形の形状等も存在する。
【0053】
図5(B)は、例えば5B−5B線に沿う断面の形状を概略的に示す。SiO2 膜2の表面上に第1多結晶Si層3aと第2多結晶Si層5aを形成したが、これらの積層においてグレインバウンダリ7は連続している。但し、下側多結晶Si層3aと上側多結晶Si層5aの界面近傍には、除去し切れなかった大気性不純物の分布のピーク8が存在する。
【0054】
また、ホール効果を用いて得られた多結晶Si層における移動度の測定を行った。キャリア濃度が2×1019cm-3の多結晶Si層において、電子のホール移動度として28cm2 /Vsecを得た。この値は、キャリア濃度2×1019cm-3の多結晶Si層のホール移動度しては十分高いものであり、結晶性が優れていることを示す。
【0055】
上述の実施例においては、多結晶Si層の表面の非晶質化のために電気的に活性な不純物であるPを用いた。電気的に不活性なArを用いて表面を非晶質化した場合も実験した。Pに代えて、Arを加速エネルギー3keVで加速し、下地多結晶Si層表面に照射し、表面層を非晶質化させた。次に水素プラズマにさらすことにより、表面の非晶質層を除去した。
【0056】
水素プラズマによる下地多結晶Si層表面の非晶質層のエッチングと、上側非晶質Si層の成膜は、上述の実施例と同様に真空一貫プロセスで行った。その後、基板を300℃に加熱し、エキシマレーザを照射し、非晶質Si層を多結晶化した。
【0057】
得られた多結晶Si層にセコエッチングを施し、SEMにより結晶粒径を観測した。平均結晶粒径として300〜400nmが得られた。この時のArのドーズ量は3×1013cm-3であり、燐をイオンドープした場合の約1/100である。
【0058】
少ないイオンドープ量でも下地多結晶Si層表面を十分非晶質化できる理由は、Arの質量がPの質量よりも著しく重いことによる。ドーズ量を低減すれば、残留不純物として結晶中に残存する非晶質化のためのイオン(Ar)の量も減少する。従って、不純物散乱の減少も期待でき、移動度が増加すると考えられる。
【0059】
図6(A)〜(G)は、このようにして形成した多結晶Si層から半導体素子を形成する工程を示す。半導体素子の代表例としてMOSトランジスタを作成する場合を示すが、他の半導体素子を形成することも可能なことは当業者に自明であろう。
【0060】
次に、図6A〜6Gを参照し、上記実施例もしくは他の実施例によるシリコン層の形成方法を適用した薄膜トランジスタについて説明する。
【0061】
図6Aは、薄膜トランジスタの概略平面図を示す。ガラス基板上に、図の横方向に延在するポリシリコン膜12が配置されている。ポリシリコン膜12の長さ方向のほぼ中央部においてポリシリコン膜12と交差するゲート電極14が配置されている。ゲート電極14の一端は、図の横方向に延在するゲート線に連続している。ゲート電極14及びゲート線は、Alで形成された低抵抗部14bとその側面を取り囲む陽極酸化膜14aにより構成されている。
【0062】
図6B〜Gは、図6Aの一点鎖線VI−VIで示す断面における工程図を示す。
【0063】
図6Bにおいて、ガラス基板11の上に、上記実施例もしくは他の実施例による方法を用いて、厚さ約40〜50nmのポリシリコン層を堆積し、このポリシリコン層をパターニングしてポリシリコン膜12を形成する。ポリシリコン層のパターニングは、例えばCl2 系ガスを用いたドライエッチングにより行う。
【0064】
ポリシリコン膜12を覆うように基板11の全面にSiO2 からなる厚さ約120nmのゲート絶縁膜13を堆積する。ゲート絶縁膜13の堆積は、例えばSiH4 とN2 Oを用いたPE−CVDにより行う。
【0065】
ゲート絶縁膜13の上に、スパッタリングにより厚さ約350nmのAl膜を堆積する。このAl膜上に、図6Aのポリシリコン膜12と交差するゲート電極14と同一パターンを有するレジストパターン15を形成する。レジストパターン15をエッチングマスクとして、Cl2 系ガスを用いたドライエッチングによりAl膜をパターニングし、レジストパターン15で覆われた領域にゲート電極14を残す。
【0066】
図6Cに示すように、レジストパターン15をマスクとして用い、ゲート電極14の露出した表面を陽極酸化する。ゲート電極14の内部にAlからなる低抵抗部14bが残り、その側面に厚さ約1〜2μmの陽極酸化膜14aが形成される。陽極酸化は、シュウ酸を成分とした水溶液中で行う。陽極酸化後、レジストパターン15を除去する。
【0067】
図6Dに示すように、ゲート電極14をマスクとしてゲート絶縁膜13をエッチングし、ゲート電極14の直下にのみゲート絶縁膜13aを残す。ゲート絶縁膜13のエッチングは、例えばフッ素系ガスを用いたドライエッチングにより行う。ゲート絶縁膜13aの両側にポリシリコン膜12の表面の一部が露出する。
【0068】
図6Eに示すように、基板全面にP+ イオンを注入し、レーザ照射による活性化アニールを行う。注入量は、ポリシリコン膜12のイオン注入領域のシート抵抗が約1kΩ/□以下となる量とする。ポリシリコン膜12のうち、ゲート絶縁膜13aの両側に露出した部分にn+ 型のソース領域12S及びドレイン領域12Dが形成される。
【0069】
このようにして、Alからなる低抵抗部14bと、そのソース領域12S側及びドレイン領域12D側に配置された高抵抗部14aからなるゲート電極14が形成される。
【0070】
図6Fに示すように、基板全面に厚さ約30nmのSiO2 膜と厚さ約270nmのSiN膜がこの順番に積層された層間絶縁膜16を堆積する。SiO2 膜の堆積は、例えば原料ガスとしてSiH4 とN2 Oを用い、成長温度を300℃としたPE−CVDにより行い、SiN膜の堆積は、例えば原料ガスとしてSiH4 とNH3 を用い、成長温度を300℃としたPE−CVDにより行う。
【0071】
層間絶縁膜16に、ソース領域12S及びドレイン領域12Dの各々の表面の一部を露出させるコンタクトホール17S及び17Dを形成する。SiN膜のエッチングは、例えばフッ素系ガスを用いたドライエッチングにより行い、SiO2 膜のエッチングは、例えばNH4 FとHFとH2 Oとを混合したバッファード弗酸を用いたウェットエッチングにより行う。
【0072】
図6Gにおいて、基板全面に厚さ約50nmのTi膜と厚さ約300nmのAl膜をこの順番に積層する。この積層構造をパターニングし、ソース領域12Sに接続されたソース引出線18S及びドレイン領域12Dに接続されたドレイン引出線18Dを形成する。Ti膜及びAl膜のエッチングは、例えば塩素系ガスを用いたドライエッチングにより行う。
【0073】
このようにして、上記実施例もしくは他の実施例によるシリコン層の形成方法を適用した薄膜トランジスタを形成することができる。この薄膜トランジスタのオフ電流は、従来のものに比べて少なく、かつ電界効果移動度も大きい。
【0074】
多結晶シリコン層12の厚さを30nmよりも薄くすると、ソース領域12Sと引出線18Sとの接続、及びドレイン領域12Dと引出線18Dとの接続が困難になる。また、シリコン層12の厚さを100nmよりも厚くすると、リーク電流が多くなる。このため、シリコン層12の厚さを30〜100nmとすることが好ましい。
【0075】
図7は、画素のスイッチング用として図6Aに示すTFTを用いた液晶表示装置のTFT基板の1画素部分の概略平面図を示す。図7の縦方向に延在する複数の信号線20と横方向に延在する複数の制御線21が格子模様を構成している。信号線20と制御線21とは、その交差箇所において層間絶縁膜により相互に絶縁されている。信号線20と制御線21との交差箇所に対応してTFT22が配置されている。
【0076】
TFT22のゲート電極22Gは、対応する制御線21に連続している。TFT22のソース領域22Sは、TFT22を覆う層間絶縁膜上に形成された透明画素電極23に、コンタクトホール24Sを介して接続されている。ドレイン領域22Dは、層間絶縁膜に形成されたコンタクトホール24Dを介して、対応する信号線20に接続されている。
【0077】
図6Aに示すTFTを液晶表示装置に用いることにより、TFT22のオフ電流が低減され、表示特性を改善することができる。
【0078】
上記実施例では、多結晶のシリコン層を形成する場合を例に説明したが、その他の多結晶の半導体層を形成することも可能である。例えば、Ge、SiGe合金等の多結晶層の形成に適用することが可能である。
【0079】
図8は、システムオンパネルの構成を示す。ガラス基板50上に図7同様の液晶表示装置(LCD)51、およびその駆動回路(DR)52、53が形成されると共に、他の領域にはCPU55、RAM56も形成される。演算処理回路や記憶装置も一体化することにより、ガラス基板上に所定の機能を実現できるシステムを構成することができる。
【0080】
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明がこれらに限定されないことは当業者に自明であろう。例えば、種々の変更、改良、組み合わせが可能なことは当業者に自明であろう。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、下地基板上に高品質の多結晶半導体層を形成することができる。例えば、高い移動度を示す多結晶Si層をガラス基板上に形成することができる。又、結晶性の向上と共に他の半導体素子を形成することも期待でき、全周辺回路一体型の液晶表示装置や、システムオンパネル半導体装置を作成することも期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による多結晶Si層の作成工程を示す基板の断面図である。
【図2】多結晶Si層表面をイオンドープし、非晶質化した時のラマン測定の結果を示すグラフである。
【図3】表面を非晶質化した多結晶Si層に対し、Hプラズマ処理を行った時のラマン散乱測定の結果を示すグラフである。
【図4】表面をエッチングした多結晶Si層の上に他のSi層を形成し、パルスレーザ処理を行って多結晶化したSi層に対するラマン散乱測定の結果を示すグラフである。
【図5】得られた積層多結晶Si層の構成を概略的に示す平面図および断面図である。
【図6】得られた積層多結晶Si層を用い、半導体装置を形成する工程を示す概略断面図である。
【図7】液晶表示装置の構成を概略的に示す上面図である。
【図8】システムオンパネルの概略上面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
2 SiO2 膜
3、5 シリコン層
4、6 レーザ光
7 グレインバウンダリ
11 ガラス基板
12 多結晶Si膜
12S ソース領域
12D ドレイン領域
Claims (4)
- (a)ガラス基板を含む下地基板を準備する工程と、
(b)前記下地基板の表面上に非晶質の第1半導体層を形成する工程と、
(c)前記第1半導体層にエキシマレーザを照射して、第1多結晶半導体層を得る工程と、
(d−0)前記第1多結晶半導体層表面の自然酸化膜をウェットエッチングする工程と、
(d−1)その後、前記第1多結晶半導体層の表面層を非晶質化する工程と、
(d−2)前記非晶質化された表面層を選択的にドライエッチングする工程と、
(e)前記エッチング後、前記第1多結晶半導体層表面を大気にさらすことなく、その上に非晶質の第2半導体層を形成する工程と、
(f)前記第2半導体層にエキシマレーザを照射して、第2多結晶半導体層を得る工程と
を含み、前記工程(f)は、前記第 1 および第2多結晶半導体層が、下面から上面に達するグレインバウンダリーを有する、連続した結晶構造となるように、前記エキシマレーザを照射する半導体装置の製造方法。 - 前記第1と第2の多結晶半導体層が、その界面近傍に大気性不純物濃度のピークを有する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記工程(d−1)が質量分析されたイオンを打ち込むイオン注入、質量分析を行わずにイオンを打ち込むイオンドーピング、プラズマからイオンを打ち込むプラズマドーピング、イオンを衝突させるスパッタリングのいずれかを利用して行われる請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記工程(d−2)が、活性化した水素を用いて選択的に非晶質化された表面層をドライエッチングする請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32976498A JP3658213B2 (ja) | 1998-11-19 | 1998-11-19 | 半導体装置の製造方法 |
US09/376,827 US6287944B1 (en) | 1998-11-19 | 1999-08-18 | Polycrystalline semiconductor device and its manufacture method |
KR1019990034596A KR100555195B1 (ko) | 1998-11-19 | 1999-08-20 | 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치 |
US09/909,696 US6566754B2 (en) | 1998-11-19 | 2001-07-20 | Polycrystalline semiconductor device and its manufacture method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32976498A JP3658213B2 (ja) | 1998-11-19 | 1998-11-19 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000156346A JP2000156346A (ja) | 2000-06-06 |
JP3658213B2 true JP3658213B2 (ja) | 2005-06-08 |
Family
ID=18225018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32976498A Expired - Lifetime JP3658213B2 (ja) | 1998-11-19 | 1998-11-19 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6287944B1 (ja) |
JP (1) | JP3658213B2 (ja) |
KR (1) | KR100555195B1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW459301B (en) * | 1999-05-20 | 2001-10-11 | Nippon Electric Co | Thin-film transistor and fabrication method thereof |
US6511898B1 (en) * | 2000-05-24 | 2003-01-28 | Advanced Micro Devices Inc. | Method for controlling deposition parameters based on polysilicon grain size feedback |
US7503975B2 (en) * | 2000-06-27 | 2009-03-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method therefor |
JP4562868B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2010-10-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP2012089878A (ja) * | 2000-08-25 | 2012-05-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置 |
TW541584B (en) * | 2001-06-01 | 2003-07-11 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor film, semiconductor device and method for manufacturing same |
KR100542982B1 (ko) * | 2001-10-09 | 2006-01-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 결정화방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터의 제조방법 |
JP3643067B2 (ja) | 2001-10-11 | 2005-04-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体表示装置の設計方法 |
JP2003128411A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-05-08 | Sharp Corp | 板状シリコン、板状シリコンの製造方法および太陽電池 |
US7238557B2 (en) | 2001-11-14 | 2007-07-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
JP4190798B2 (ja) * | 2002-05-08 | 2008-12-03 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2004087535A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Sony Corp | 結晶質半導体材料の製造方法および半導体装置の製造方法 |
US6861339B2 (en) * | 2002-10-21 | 2005-03-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd | Method for fabricating laminated silicon gate electrode |
US6831355B2 (en) * | 2002-12-04 | 2004-12-14 | Minilogic Device Corporation Ltd. | Flip-chip sub-assembly, methods of making same and device including same |
KR100543655B1 (ko) * | 2003-06-30 | 2006-01-20 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조방법 |
KR20050068207A (ko) * | 2003-12-29 | 2005-07-05 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 2-블록 레이저 마스크 및 이를 이용한 결정화방법 |
TWI256138B (en) * | 2005-02-01 | 2006-06-01 | Ind Tech Res Inst | Method of fabricating a poly-silicon thin film transistor |
CN100365889C (zh) * | 2006-05-18 | 2008-01-30 | 中微光电子(潍坊)有限公司 | 一种防止垂直腔面发射半导体激光器在湿法氧化时开裂的方法 |
US8129215B1 (en) * | 2011-04-01 | 2012-03-06 | James P Campbell | Method for producing high temperature thin film silicon layer on glass |
CN103247519B (zh) * | 2013-04-26 | 2016-01-20 | 京东方科技集团股份有限公司 | 低温多晶硅薄膜、薄膜晶体管、其制备方法及显示面板 |
CN103852951B (zh) * | 2014-02-19 | 2016-11-16 | 南京大学 | 利用纳米硅和二氧化硅界面态来提高非线性光学性能的方法 |
SG11201610455TA (en) * | 2014-06-24 | 2017-01-27 | Ev Group E Thallner Gmbh | Method and device for surface treatment of substrates |
KR102274765B1 (ko) | 2014-12-17 | 2021-07-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 전자 장치 및 그 제조 방법 |
KR20190006777A (ko) * | 2017-07-11 | 2019-01-21 | 주식회사 유진테크 | 기판 처리 장치 |
US10923593B1 (en) * | 2019-08-09 | 2021-02-16 | Micron Technology, Inc. | Transistor and methods of forming transistors |
CN114270530A (zh) | 2019-08-09 | 2022-04-01 | 美光科技公司 | 晶体管及形成晶体管的方法 |
US11024736B2 (en) | 2019-08-09 | 2021-06-01 | Micron Technology, Inc. | Transistor and methods of forming integrated circuitry |
US10964811B2 (en) | 2019-08-09 | 2021-03-30 | Micron Technology, Inc. | Transistor and methods of forming transistors |
US11637175B2 (en) | 2020-12-09 | 2023-04-25 | Micron Technology, Inc. | Vertical transistors |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6185815A (ja) | 1984-10-03 | 1986-05-01 | Sony Corp | 多結晶シリコン膜の形成方法 |
JPS6388826A (ja) | 1986-10-01 | 1988-04-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
KR910005401B1 (ko) * | 1988-09-07 | 1991-07-29 | 경상현 | 비결정 실리콘을 이용한 자기정렬 트랜지스터 제조방법 |
US5190613A (en) * | 1988-10-02 | 1993-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for forming crystals |
US5210050A (en) * | 1990-10-15 | 1993-05-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a semiconductor device comprising a semiconductor film |
JP3197557B2 (ja) * | 1990-11-27 | 2001-08-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 被膜形成方法 |
JPH0824104B2 (ja) * | 1991-03-18 | 1996-03-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体材料およびその作製方法 |
JPH0582442A (ja) | 1991-09-18 | 1993-04-02 | Sony Corp | 多結晶半導体薄膜の製造方法 |
JPH06163408A (ja) * | 1992-11-19 | 1994-06-10 | Casio Comput Co Ltd | 半導体薄膜の結晶化方法 |
US5581092A (en) * | 1993-09-07 | 1996-12-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Gate insulated semiconductor device |
KR100299292B1 (ko) * | 1993-11-02 | 2001-12-01 | 이데이 노부유끼 | 다결정실리콘박막형성방법및그표면처리장치 |
JP2817613B2 (ja) * | 1994-02-23 | 1998-10-30 | 日本電気株式会社 | 結晶シリコン膜の形成方法 |
JP3621151B2 (ja) | 1994-06-02 | 2005-02-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US5773309A (en) * | 1994-10-14 | 1998-06-30 | The Regents Of The University Of California | Method for producing silicon thin-film transistors with enhanced forward current drive |
TW303526B (ja) * | 1994-12-27 | 1997-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | |
JP3174486B2 (ja) * | 1995-09-08 | 2001-06-11 | シャープ株式会社 | 太陽電池およびその製造方法 |
KR100188099B1 (ko) * | 1995-10-17 | 1999-07-01 | 김광호 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조방법 |
JP3645379B2 (ja) * | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JPH09293680A (ja) | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Japan Steel Works Ltd:The | 半導体結晶膜および該結晶膜の製造方法ならびに該結晶膜の製造装置 |
JP3351679B2 (ja) * | 1996-05-22 | 2002-12-03 | 株式会社リコー | 多結晶シリコン薄膜積層体の製造方法及びシリコン薄膜太陽電池 |
JPH1092745A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 結晶半導体の製造方法および製造装置 |
JPH1140501A (ja) * | 1997-05-20 | 1999-02-12 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US6246070B1 (en) * | 1998-08-21 | 2001-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device provided with semiconductor circuit made of semiconductor element and method of fabricating the same |
-
1998
- 1998-11-19 JP JP32976498A patent/JP3658213B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-08-18 US US09/376,827 patent/US6287944B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-20 KR KR1019990034596A patent/KR100555195B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-07-20 US US09/909,696 patent/US6566754B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6287944B1 (en) | 2001-09-11 |
US20010046755A1 (en) | 2001-11-29 |
KR20000034903A (ko) | 2000-06-26 |
JP2000156346A (ja) | 2000-06-06 |
US6566754B2 (en) | 2003-05-20 |
KR100555195B1 (ko) | 2006-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3658213B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5970369A (en) | Semiconductor device with polysilicon layer of good crystallinity and its manufacture method | |
TWI402989B (zh) | 形成多晶矽薄膜之方法及使用該方法以製造薄膜電晶體之方法 | |
KR100431909B1 (ko) | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 | |
JP3227980B2 (ja) | 多結晶シリコン薄膜形成方法およびmosトランジスタのチャネル形成方法 | |
US7534705B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JP2003086604A (ja) | 薄膜半導体装置及びその基板ならびにその製造方法 | |
JP3844640B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1168109A (ja) | 多結晶薄膜の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP4316149B2 (ja) | 薄膜トランジスタ製造方法 | |
JP4987198B2 (ja) | 多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP3347340B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP3345363B2 (ja) | 多結晶シリコン薄膜の形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR20030015617A (ko) | 결정질 실리콘의 제조방법 | |
JPH09306839A (ja) | 半導体の溶融結晶化方法及び不純物活性化方法 | |
JP4075042B2 (ja) | 半導体装置の製造方法およびこの方法で得られる半導体装置 | |
JP3141909B2 (ja) | 半導体装置作製方法 | |
JP4271453B2 (ja) | 半導体結晶化方法および薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH0572556A (ja) | アクテイブマトリクス基板およびアクテイブマトリクス基板の製造方法 | |
JP4584953B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007317841A (ja) | 結晶質半導体膜の製造方法 | |
JPH09172179A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
Ishihara et al. | Location-control of large grains by μ-czochralski (grain filter) process and its application to single-crystalline silicon thin-film transistors | |
JPH0778760A (ja) | 結晶成長方法およびmosトランジスタのチャネル形成方法 | |
JP2008172150A (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、液晶表示装置及び多結晶ケイ素膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318 Year of fee payment: 8 |