JP3649785B2 - 熱発生器用のバーナー - Google Patents

熱発生器用のバーナー Download PDF

Info

Publication number
JP3649785B2
JP3649785B2 JP25134995A JP25134995A JP3649785B2 JP 3649785 B2 JP3649785 B2 JP 3649785B2 JP 25134995 A JP25134995 A JP 25134995A JP 25134995 A JP25134995 A JP 25134995A JP 3649785 B2 JP3649785 B2 JP 3649785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
burner according
flow
mixing section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25134995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08114307A (ja
Inventor
ルック トーマス
ザテルマイアー トーマス
シュタインバッハ クリスティアン
デベリング クラウス
ハウマン ユルゲン
ペーター クネプフェル ハンス
パイケルト ベティナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom SA
Original Assignee
Alstom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom SA filed Critical Alstom SA
Publication of JPH08114307A publication Critical patent/JPH08114307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649785B2 publication Critical patent/JP3649785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/40Mixing tubes or chambers; Burner heads
    • F23D11/402Mixing chambers downstream of the nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • F23D17/002Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel gaseous or liquid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2202/00Fluegas recirculation
    • F23C2202/40Inducing local whirls around flame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/07002Premix burners with air inlet slots obtained between offset curved wall surfaces, e.g. double cone burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2202/00Liquid fuel burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2209/00Safety arrangements
    • F23D2209/10Flame flashback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2209/00Safety arrangements
    • F23D2209/20Flame lift-off / stability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱発生器用のバーナーであって、主として、燃焼空気流のための渦流発生器と燃料を点火するための手段とから成っている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ヨーロッパ公開特許第0321809号明細書によれば、多数の翼から成る円錐形のバーナー、つまり円錐形ヘッド内で閉じた渦流を発生させるためのいわゆるダブルコーン形バーナー(doubule-cone burner)が公知である。この公知のバーナーは、円錐形先端部に沿って渦が次第に大きく成ることによって不安定になり、中心部内で逆流を伴なう環状の渦流に移行する。燃料、例えばこのようなガス状の燃料は、それぞれ隣接する翼によって形成された通路(空気流入スリットとも呼ばれている)に沿って噴射されて、逆流ゾーン又は逆流気泡のせき止め箇所(炎維持手段;flame retention baffleとして使用される)における点火によって燃焼が行なわれる前に、空気と均等に混合される。液体状の燃料は、有利には中央のノズルを介してバーナーヘッドに噴射され、次いで円錐形中空室内で気化される。ガスタービン型の条件下においては、このような液体状の燃料の点火は、燃料ノズルの付近で早期に行なわれ、これによって、このような不完全な混合に基づいてNOx値が著しく上昇することを避けることができず、このことによって例えば水を噴射させることが必要となる。また、水分を含有するガスを天然ガスと同様に燃焼させると、ガス孔において早期点火するという問題が生じ、次いでそれに伴なってバーナーが過熱されることになる。これに対する対抗手段が、バーナー出口において、このようなガス状の燃料のためのな噴射方法を開発することによって講じられているが、満足する結果は得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の課題は、冒頭に述べた形式のバーナーにおいて、種々異なる燃料を完全に混合させることができるような手段を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決した本発明によれば、渦流発生器の下流に混合区間が配置されており、該混合区間が、渦流発生器の下流で、渦流発生器内に形成された流れを、移行通路の下流側に後置接続された、混合区間の貫流横断面に移行させるための、第1の部分内で流れ方向に延びる移行通路を有している。
【0005】
【発明の効果】
本発明のバーナーによれば、混合区間のヘッド側及び上流側に渦流発生器を有しており、該渦流発生器は有利には、ヨーロッパ公開特許第0321809号明細書による、ダブルコーン形の空気力学的な基本原理が利用されている。しかしながら基本的には、軸方向又は半径方向の渦流発生器を使用することも可能である。混合区間自体は、有利には管状の混合部材より成っており、以下では混合管と呼ぶことにする。この混合管は、種々異なる燃料を完全に混合させることができる。
【0006】
渦流発生器からの流れは、混合管内に継ぎ目なしで導入される。これは、移行通路より成る移行部幾何学形状によって得られる。この移行通路は、混合管の始端部領域から延びていて、次いで混合管の効果的な貫流横断面に移行している。渦流発生器と混合管との間のこのような損失のない流れ導入によってまず、渦流発生器の始端部において逆流ゾーンが直接形成されることが避けられる。
【0007】
渦流発生器内でその幾何学的形状に亘っての渦の強さは、渦の崩壊が混合管内ではなく、さらに燃料流入部の下流において行なわれるように選定されており、この場合に、混合管の長さは、すべての種類の燃料のためにな混合管が得られるような寸法に選定されている。例えば組み込まれた渦流発生器がダブルコーン形の基本的特徴に従って構成されていれば、渦の強さは、相応の円錐形角度の設定、空気流入スリットの構成及びその数に基づいて得られる。
【0008】
混合管内には、軸方向速度のプロフィールが、軸線において最大であって、これによってこの領域内での逆火が避けられるようになっている。軸方向速度は、壁に向かって低下する。この領域においても逆火を避けることができるようにするために、種々の手段が講じられている。例えば、十分に小さい直径を有する混合管を使用することによって全体の速度レベルを上昇させることができる。また別の可能性は、少量の燃焼空気を環状ギャップ又は膜流形成用孔(prefilming bore)を通じて移行通路の下流で混合管内に流入させることによって、混合管の出口領域内での速度だけを高めることができる。
【0009】
場合によっては生じる圧力損失の一部を、混合管の端部にディフューザを設けることによって補償することができる。
【0010】
混合管の端部には、混合管に対して横断面の拡大された燃焼室が接続されている。ここでは、の逆流ゾーンが形成され、この逆流ゾーンは、炎維持手段の特性を有している。
【0011】
安定した逆流ゾーンを発生させることは、管内で十分に多い渦の量を必要とする。しかしながら多量の渦量が望ましくない場合には、全空気量の5〜20%の強い渦流を有する非常に少量の空気量を供給することによって、管端部において安定した逆流ゾーンを発生させることができる。
【0012】
管端部において所望の横断面拡大部を設けることによって、炎を安定化させるために特に適した、スペース的な高い安定性を有する逆流ゾーンが得られる。
【0013】
渦流発生器から混合管内へ流れを導入させるための前記移行通路に関しては、この移行通路は、混合管の効果的に接続された貫流横断面に応じて、螺旋状に狭くなるか又は広くなって延びている。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面に示した実施例について説明する。図面には、本発明を理解するために重要ではない部分については省略されている。また同一の部材は、それぞれ異なる図面内では同一の符号が記されている。媒体の流れ方向は矢印で示されている。
【0015】
図1には、バーナーの全体構造が示されている。渦流発生器100の構成については、図2〜図5に詳しく説明されている。この渦流発生器100は、接線方向で燃焼空気流によって何重にも負荷される円錐形の形状を有している。ここで形成される流れは、渦流発生器100の下流に設けられた移行部の幾何学的な形状によって、ここで渦流の分離領域が生じないように、移行部材200にスムーズに移行するようになっている。この移行部の幾何学的な形状は、図6に詳しく説明されている。移行部材200は、移行部の幾何学的な形状の下流側で管(貫流横断面)20によって延長されている。この場合、バーナーの本来の混合管(混合区間)220の2つの部分が形成される。勿論、混合管220は1つの部材より成っている。つまり、移行部材200と管20とは、1つの関連し合う構成体に溶融結合されているが、これらの各部分の特性は維持されている。移行部材200と管20とが2つの部分より製造されていれば、これら2つの部分は、スリーブリング10によって結合されており、このスリーブリング10はヘッド側で渦流発生器100のための固定面としても用いられている。さらにまた、このようなスリーブリング10は、種々異なる混合管を使用することができるという利点を有している。管20の下流側には本来の燃焼室30が位置しており、この燃焼室30は、炎管によって略示されているだけである。混合管220は、渦流発生器100の下流側に所定の混合区間が準備され、この混合区間内で、種々異なる形式の燃料の完全な混合が得られるという条件を満たす。混合区間つまり混合管220はさらに、流れを損失無しでガイドすることを可能にするので、移行部の幾何学形状と作用接続して、まず逆流ゾーンが形成されず、これによって混合管220の全長に亘って、すべての種類の燃料のために混合の質に良好な影響を与えることができる。しかしながらこの混合管220は、次のような別の特性も有している。つまり、混合管220内での軸方向速度のプロフィール自体が、軸線方向で顕著な最大値を有しているので、燃焼室からの炎の逆火(flashback)は不可能である。勿論、このような形状において軸方向速度は壁に向かっては低下するので、この領域においても逆火を避けるために、混合管220は、流れ方向及び周方向で、規則的にまた不規則的に分配された、種々異なる横断面及び方向を有する複数の孔21を備えており、これらの孔21によって、空気量が混合管220の内部に流入し、壁に沿って速度が上昇する。これと同様の作用を得るための別の可能性は、混合管220の流過横断面が、前記移行部の幾何学形状を形成するところの移行通路201の下流側に、狭窄部を設け、これによって混合管220内の全体の速度レベルが上昇せしめられる。図面では、移行通路201の出口は混合管220の最も狭い流過横断面に相当する。従って、前記移行通路201はそれぞれの横断面差をカバーし、この際に、形成された流れが不都合な影響を及ぼすことはない。前記手段が、混合管220に沿った混合管内の流れ40をガイドする際に、許容できない圧力損失を生ぜしめる場合には、これに対する対抗手段として、混合管の端部に、図示していないディフューザを設けられる。混合管220の端部には燃焼室30が接続されており、この場合、2つの流過横断面の間には横断面拡大部が設けられている。ここではまず、炎を維持させる手段(flame retention baffle)としての特性を有する中央の逆流ゾーン50が形成されている。運転中にこの横断面拡大部内で、ここに生じる低圧に基づいて渦流の分離が生じる流れの量が多い縁部ゾーンが形成されると、これは逆流ゾーン50の環状の安定化を促進することになる。燃焼室30は端面側で多数の開口31を有しており、これらの開口31を通って空気量が横断面拡大部に直接流入し、ここで逆流ゾーン50の環状の安定化が増大される。また、安定化された逆流ゾーン50を生ぜしめるためには、管内で十分に高い回転数が必要であることを指摘しておかなければならない。これが不都合であれば、安定化された逆流ゾーンは、管端部における強くねじられた少量の空気量を、例えば接線方向の開口部を介して供給することによって生ぜしめられる。この少量の空気量は、このために必要な空気量が全空気量の約5〜20%である。
【0016】
渦流発生器100の構成をよく分かるようにするために、図2と共に図3も参照すれば有利である。また、図2を分かりやすくするために、この図2では、図3に概略的に示されたそらせ板121a,121bが略示されている。以下には、図1及び図3〜図5を参照しながら、図2に示した構成を説明する。
【0017】
図1に示したバーナーの第1の部分は、図2に示した渦流発生器100を形成している。この渦流発生器100は、互いにずらしてはめ込まれている2つの円錐形の中空の部分体101,102より成っている。円錐形の部分体の数は、図4及び図5に示されているように2つ以上であってもよい。これは、以下に詳しく説明されているように、それぞれのバーナー全体の構造形式に基づいている。所定の運転状況においては、1つの螺旋より成る渦流発生器を設けてもよい。円錐形の部分体101,102のそれぞれの中心軸線又は長手方向左右対称軸線101b,102bを互いにずらせることによって、壁部が隣接し合っていれば、鏡面対称的な配置で、それぞれ1つの接線方向の通路つまり空気流入スリット119,120(図3)が形成される。この空気流入スリット119,120を通って燃焼空気115が渦流発生器100の内室内つまり円錐形中空室114内に流入する。図示の部分体101,102の円錐形は流れ方向で見て一定の角度を有している。勿論、運転状態に応じて、部分体101、102が流れ方向で次第に増大又は減少する円錐形の傾斜形状、つまりトランペット形若しくはチューリップ形の傾斜形状を有していてよい。トランペット形若しくはチューリップ形の形状は、専門家にとっては容易に理解することができるので、図面に示されていない。2つの円錐形の部分体101,102は、それぞれ1つの円筒形の始端部101a,102aを有しており、これらの始端部は、円錐形の部分体101,102と同様に、互いにずらして構成されているので、接線方向の空気流入スリット119,120は渦流発生器100の全長に亘って設けられている。円筒形の始端部の領域内には、有利には液体状の燃料112のための燃料ノズル103が設けられている。この燃料ノズルの燃料噴射口104は、円錐形の部分体101,102によって形成された円錐形中空室114の最も狭い横断面部とほぼ合致している。このノズル103の噴射能力及び形式は、それぞれのバーナーの所定のパラメータに基づいている。勿論、渦流発生器100は、円筒形の始端部101a,102a無しで純粋に円錐形に構成してもよい。円錐器の部分体101,102は、それぞれ1つの燃料ライン108,109を有している。これらの燃料ラインは、接線方向の空気流入スリット119,120に沿って配置されていて、噴射開口117を備えている。これらの噴射開口117を通って有利にはガス状の燃料113が、ここを貫流する燃焼空気流115に噴射される(矢印116で示されている)。最適な空気/燃料混合気を得るために、これらの燃料ライン108,109は有利には、円錐形中空室114内への流入部の手前で、遅くとも接線方向の流入部の端部に配置されている。この燃料ノズル103を通って案内された燃料112は、前述のように、普通の場合は液体状の燃料であって、この場合、別の媒体との混合気形成も直ちに可能である。この燃料112は、所定の角度で円錐形中空室114内に噴射される。次いで、この燃料ノズル103から、円錐形の燃料噴射プロフィール105が形成される。この燃料噴射プロフィール105は、接線方向に流入する、回転する燃焼空気流115によって取り囲まれる。軸方向での、噴射された燃料112の集中は、混合させるために流入する燃焼空気流115によって連続的に、蒸発されることによって減少される。ガス状の燃料113が噴射開口117を介して噴射されると、空気流入スリット119,120の端部において燃料/空気混合気が直接形成される。燃焼空気流115が付加的に加熱されるか又は、例えば逆流された煙道あるいは排ガスによって富化されると、これは、この混合気が後置接続された段部内に流入する前に、液体状の燃料112を持続的に気化させる作用を促進させる。前記ライン108,119を介して液体状の燃料を供給する場合にも同じ効果が得られる。円錐形の部分体101,102の形状における、接線方向の空気流入スリット119,120の幅及び円錐角度は、狭い範囲で維持されており、これによって、渦流発生器100の終端部における燃焼空気流115の所望の流れ範囲(flow field)を調節することができる。一般的には、接線方向の空気流入スリット119,120を小さくすることによって、渦流発生器の領域内で既に逆流ゾーンを迅速に形成するのに好都合である。渦流発生器100内での軸方向速度は、軸方向の燃料空気流を相応に供給することによって(図示せず)変えられる。渦流が相応に発生することによって、渦流発生器100に後置接続された混合管内で流れの分離が形成されることは避けられる。渦流発生器100の構成は、接線方向の空気流入スリット119,120の大きさを変えるのに適している。これによって渦流発生器100の構造長さを変えることなしに、比較的大きい作業幅を得ることができる。勿論、部分体101,102は、別の平面内でも互いに摺動可能であり、これによってこれらの部分体101,102を互いにオーバーラップさせることも可能である。また、部分体101,102を、互いに逆方向に移動させることによって螺旋状に互いに入れ子式に重ね合わせることも可能である。これによって、接線方向の空気流入スリット119,120の形状、大きさ及び構成を任意に変えることができる、ひいては渦流発生器100を、その構造長さを変えることなしにユニバーサルに使用することができる。
【0018】
図3には、そらせ板121a,121bの幾何学的な構造が示されている。そらせ板121a,121bは、流れを流入させる機能を有しており、これらのそらせ板は、その長さに応じて、円錐形の部分体101,102のそれぞれの端部を流れ方向で燃焼空気流115に対して延長する。円錐形中空室114内に燃焼空気流115を通路によってガイドして向けることは、この通路の流入部の領域で円錐形中空室114内に配置された回転中心点123を中心にしてそらせ板121a、121bを開放若しくは閉鎖することによって最適に行なわれる。これは特に、接線方向の空気流入スリット119,120の最初のギャップの大きさをダイナミックに変えたい場合に必要である。勿論、そらせ板が円錐形の部分体101,102と共に定置の構成部分を形成するようにして、このダイナミックな手段を静力学的に行なうこともできる。同様に、渦流発生器100はそらせ板なしで駆動させるか、又はこのために別の補助手段を設けることもできる。
【0019】
図4に示した実施例においては、図3の実施例に対して、渦流発生器100が4つの部分体130,131,132,133から構成されている。各部分体の長手方向左右対称軸線はそれぞれ符号aを付けて示されている。この図4に示した構成においては、これによって生ぜしめらるわずかな渦流強さに基づいて及び相応に大きく構成されたスリット幅と協働して、混合管内において渦流が渦流発生器の下流側で破壊されることを避けるために最も適しており、これによって混合管は、その役割を最適に満たすことができる。
【0020】
図5に示した実施例は、図4に示した実施例とは異なり、部分体140,141,142,143が、所定の流れを形成するための翼状プロフィールを有している。その他の点では、渦流発生器の構造形式は同じである。燃料116を燃料空気流115内に混合させることは、翼状のプロフィールの内部から行なわれる。つまりこの実施例では燃料ライン108が各翼内に組み込まれている。この実施例においても、各部分体の長手方向左右対称軸線には符号aが付されている。
【0021】
図6には、移行部材200が三次元で示されている。移行部材の幾何学的な形状は、図4又は図5に従って、4つの部分体を備えた渦流発生器100のために構成されている。それに応じて、移行部の幾何学的な形状は、上流側で作用する部分体の自然の延長部として4つの移行通路201を有している。これによって、前記部分体の円錐形1/4面は、これが管20若しくは混合管220の壁と交差するまで、延長される。これと同じことは、渦流発生器が、図2に示した実施例とは別の原理で構成されている場合にもあてはまる。各移行通路201の、流れ方向で下方に延びる面は、流れ方向で螺旋状に延びる形状を有しており、この形状は、移行部材200の流過横断面が流れ方向で円錐形に拡張されていることに基づいて、鎌形を描いて延びている。噴射された燃料との完全な混合を得るために、移行通路201の渦角度は流れ方向で、管内の流れのために燃焼室入口における横断面の拡大部まで十分大きな区分が残るように選択されている。また、上記手段によって、混合管壁部における軸方向速度も、渦流発生器の下流で高められる。移行部の幾何学的形状及び混合管の領域における手段によって、混合管の中心点までの軸方向速度プロフィールが明らかに増大するので、早期点火の危険性は確実に避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バーナーとそれに続く燃焼室とを示す概略的な部分断面図である。
【図2】渦流発生器の一部破断した概略的な斜視図である。
【図3】図2に示した2つのシェルを有する渦流発生器の概略的な断面図である。
【図4】4つのシェルを有する渦流発生器の概略的な断面図である。
【図5】翼状のプロフィールを有するシェルを備えた渦流発生器の概略的な断面図である。
【図6】渦流発生器と混合管との間の移行部の幾何学的形状を示す概略的な斜視図である。
【符号の説明】
10 スリーブリング、 20 管、 21 孔又は開口、 30 燃焼室、31 開口、 40 混合管内の流れ、 50 逆流ゾーン、 100 渦流発生器、 101,102 部分体、 101a,102a 円筒形の始端部、101b,102b 長手方向左右対称軸線、 103 燃焼ノズル、 104 燃料噴射口、 105 燃料噴射プロフィール、 108,109 燃料ライン、 112 液体状の燃料、 113 ガス状の燃料、 114 円錐形中空室、 115 燃焼空気流、 116 ライン108,109からの燃料噴射、 117 噴射開口、 119,120 接線方向の空気流入スリット、 121a,121b そらせ板、 123 そらせ板の回転中心点、 130,131,132,133 部分体、 130a,132a,133a 長手方向左右対称軸線、 140,141,142,143 翼状の部分体、 140a,141a,142a,143a 長手方向左右対称軸線、 200 移行部材、201 移行通路、 220 混合管

Claims (14)

  1. 熱発生器用のバーナーであって、主として、燃焼空気流のための渦流発生器と燃料を点火するための手段とから成っている形式のものにおいて、
    渦流発生器(100)の下流に混合区間(220)が配置されており、該混合区間(220)が、渦流発生器(100)の下流で、渦流発生器(100)内に形成された流れ(40)を、移行通路(201)の下流側に後置接続された、混合区間(220)の貫流横断面(20)に移行させるための、第1の部分(200)内で流れ方向に延びる移行通路(201)を有していることを特徴とする、熱発生器用のバーナー。
  2. 混合区間(220)が管状の混合部材として構成されている、請求項1記載のバーナー。
  3. 混合区間(220)内の移行通路(201)の数が、渦流発生器(100)の部分体の数に相当する、請求項1記載のバーナー。
  4. 混合区間(220)が移行通路(201)の下流で、流れ方向及び周方向で、空気流を噴射するための膜流形成用孔(prefilming bore)としての開口(21)を備えている、請求項1記載のバーナー。
  5. 混合区間(220)が移行通路(201)の下流で、空気流を噴射させるための接線方向の開口を備えている、請求項1記載のバーナー。
  6. 混合区間(220)の貫流横断面(20)が、渦流発生器(100)内に形成された流れ(40)の横断面よりも小さいか、同じか又はそれよりも大きい、請求項1記載のバーナー。
  7. 移行通路(201)が、混合区間(220)の端面をカバーしていて、流れ方向で渦状に延びている、請求項1記載のバーナー。
  8. 混合区間(220)の端部にディフューザが設けられている、請求項1記載のバーナー。
  9. 混合区間(220)の下流に燃焼室(30)が配置されており、混合区間(220)と燃焼室(30)との間に、燃焼室(30)の流入側の流過横断面を形成する横断面拡大部が設けられており、この横断面拡大部の領域内に逆流ゾーン(50)が作用するようになっている、請求項1記載のバーナー。
  10. 渦流発生器(100)が、流れ方向で互いに入り込む円錐形で中空の2つの部分体(101,102;130,131,132,133;140,141,142,143)より成っており、これらの部分体の各長手方向左右対称軸線(101b,102b;130a,131a,132a,133a;140a,141a,142a,143a)が、互いにずらされて延びていて、部分体の互いに隣接し合う壁部が、これらの部分体の長手方向の延長部で、燃料空気流(115)のための接線方向の通路(119,120)を形成するようになっており、部分体によって形成された円錐形中空室(114)内に少なくとも1つの燃料ノズル(103)が配置されている、請求項1記載のバーナー。
  11. 接線方向の通路(119,120)の長手方向の延長部の領域内に別の燃料ノズル(117)が配置されている、請求項10記載のバーナー。
  12. 部分体(140,141,142,143)の横断面が、翼状のプロフィールを有している、請求項10記載のバーナー。
  13. 部分体が、流れ方向で一定の円錐形角度又は次第に増大する円錐形角度、あるいは次第に減少する円錐形角度を有している、請求項10記載のバーナー。
  14. 部分体が螺旋状に互いに入り込んでいる、請求項10記載のバーナー。
JP25134995A 1994-10-01 1995-09-28 熱発生器用のバーナー Expired - Lifetime JP3649785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4435266A DE4435266A1 (de) 1994-10-01 1994-10-01 Brenner
DE4435266.2 1994-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114307A JPH08114307A (ja) 1996-05-07
JP3649785B2 true JP3649785B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=6529801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25134995A Expired - Lifetime JP3649785B2 (ja) 1994-10-01 1995-09-28 熱発生器用のバーナー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5588826A (ja)
EP (1) EP0704657B1 (ja)
JP (1) JP3649785B2 (ja)
KR (1) KR960014753A (ja)
CN (1) CN1090728C (ja)
AT (1) ATE208480T1 (ja)
CA (1) CA2154941A1 (ja)
DE (2) DE4435266A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523094A1 (de) * 1995-06-26 1997-01-02 Abb Management Ag Brennkammer
DE19545309A1 (de) * 1995-12-05 1997-06-12 Asea Brown Boveri Vormischbrenner
DE19547912A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Abb Research Ltd Brenner für einen Wärmeerzeuger
DE19547913A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Abb Research Ltd Brenner für einen Wärmeerzeuger
DE19549143A1 (de) * 1995-12-29 1997-07-03 Abb Research Ltd Gasturbinenringbrennkammer
KR100381719B1 (ko) * 1995-12-29 2003-08-14 고려화학 주식회사 수용성 방청도료 조성물
DE19610930A1 (de) * 1996-03-20 1997-09-25 Abb Research Ltd Brenner für einen Wärmeerzeuger
US5954496A (en) * 1996-09-25 1999-09-21 Abb Research Ltd. Burner for operating a combustion chamber
DE19639301A1 (de) 1996-09-25 1998-03-26 Abb Research Ltd Brenner zum Betrieb einer Brennkammer
DE19640198A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-02 Abb Research Ltd Vormischbrenner
DE19649486A1 (de) 1996-11-29 1998-06-04 Abb Research Ltd Brennkammer
DE19654009B4 (de) * 1996-12-21 2006-05-18 Alstom Vormischbrenner zum Betrieb einer Brennkammer mit einem flüssigen und/oder gasförmigen Brennstoff
DE19654116A1 (de) 1996-12-23 1998-06-25 Abb Research Ltd Brenner zum Betrieb einer Brennkammer mit einem flüssigen und/oder gasförmigen Brennstoff
KR100461575B1 (ko) * 1996-12-30 2005-06-27 고려화학 주식회사 아크릴에멀젼수지를이용한수계방청도료조성물
EP0870990B1 (de) 1997-03-20 2003-05-07 ALSTOM (Switzerland) Ltd Gasturbine mit toroidaler Brennkammer
DE19720786A1 (de) * 1997-05-17 1998-11-19 Abb Research Ltd Brennkammer
DE59708564D1 (de) * 1997-07-15 2002-11-28 Alstom Verfahren und Vorrichtung zum Minimieren thermoakustischer Schwingungen in Gasturbinenbrennkammern
DE19736902A1 (de) * 1997-08-25 1999-03-04 Abb Research Ltd Brenner für einen Wärmeerzeuger
EP0902233B1 (de) 1997-09-15 2003-03-12 ALSTOM (Switzerland) Ltd Kombinierte Druckzerstäuberdüse
EP0903540B1 (de) * 1997-09-19 2003-04-09 ALSTOM (Switzerland) Ltd Brenner für den Betrieb eines Wärmeerzeugers
DE59709446D1 (de) * 1997-10-31 2003-04-10 Alstom Switzerland Ltd Brenner für den Betrieb eines Wärmeerzeugers
EP0918190A1 (de) * 1997-11-21 1999-05-26 Abb Research Ltd. Brenner für den Betrieb eines Wärmeerzeugers
DE59709924D1 (de) 1997-12-22 2003-05-28 Alstom Switzerland Ltd Zweistufige Druckzerstäuberdüse
EP0924461B1 (de) * 1997-12-22 2003-04-16 ALSTOM (Switzerland) Ltd Zweistufige Druckzerstäuberdüse
DE19859829A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Abb Alstom Power Ch Ag Brenner zum Betrieb eines Wärmeerzeugers
DE19912701B4 (de) * 1999-03-20 2006-01-19 Alstom Brennkammerwand
DE10049205A1 (de) * 2000-10-05 2002-05-23 Alstom Switzerland Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Brennstoffversorgung eines Vormischbrenners
DE10160907A1 (de) * 2001-12-12 2003-08-14 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zur Verhinderung von Strömungsinstabilitäten in einem Brenner
JP4246067B2 (ja) * 2001-12-20 2009-04-02 アルストム テクノロジー リミテッド 燃料ランス
DE10164099A1 (de) 2001-12-24 2003-07-03 Alstom Switzerland Ltd Brenner mit gestufter Brennstoffeinspritzung
EP1389713A1 (en) 2002-08-12 2004-02-18 ALSTOM (Switzerland) Ltd Premixed exit ring pilot burner
EP1439349A1 (de) * 2003-01-14 2004-07-21 Alstom Technology Ltd Verbrennungsverfahren sowie Brenner zur Durchführung des Verfahrens
EP1714081B1 (de) * 2004-02-12 2008-04-09 Alstom Technology Ltd Vormischbrenneranordnung zum betreiben einer brennkammer sowie verfahren zum betreiben einer brennkammer
DE102004049491A1 (de) 2004-10-11 2006-04-20 Alstom Technology Ltd Vormischbrenner
JP2008519237A (ja) 2004-11-03 2008-06-05 アルストム テクノロジー リミテッド 予混合バーナ
JP4913746B2 (ja) * 2004-11-30 2012-04-11 アルストム テクノロジー リミテッド 予混合バーナー内の水素を燃焼する方法及び装置
EP1828684A1 (de) * 2004-12-23 2007-09-05 Alstom Technology Ltd Vormischbrenner mit mischstrecke
WO2007110298A1 (de) 2006-03-27 2007-10-04 Alstom Technology Ltd Brenner für den betrieb eines wärmeerzeugers
WO2009019114A2 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Alstom Technology Ltd Brenner für eine brennkammer einer turbogruppe
WO2009019113A2 (de) 2007-08-07 2009-02-12 Alstom Technology Ltd Brenner für eine brennkammer einer turbogruppe
EP2058590B1 (de) * 2007-11-09 2016-03-23 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Betrieb eines Brenners
EP2220438B1 (de) * 2007-11-27 2019-07-24 Ansaldo Energia Switzerland AG Verfahren zum betrieb einer kombikraftwerkseinheit mit einer gasturbinenanlage unter verwendung eines zweiten, wasserstoffreichen brennstoffs
CN101910723B (zh) * 2007-11-27 2013-07-24 阿尔斯通技术有限公司 用于在预混燃烧器中燃烧氢气的设备
EP2225488B1 (de) * 2007-11-27 2013-07-17 Alstom Technology Ltd Vormischbrenner für eine gasturbine
GB2455289B (en) 2007-12-03 2010-04-07 Siemens Ag Improvements in or relating to burners for a gas-turbine engine
EP2071156B1 (de) * 2007-12-10 2013-11-06 Alstom Technology Ltd Brennstoffverteilungssystem für eine Gasturbine mit mehrstufiger Brenneranordnung
EP2072899B1 (en) * 2007-12-19 2016-03-30 Alstom Technology Ltd Fuel injection method
WO2009083456A2 (de) * 2007-12-29 2009-07-09 Alstom Technology Ltd Gasturbine
EP2090830B1 (en) * 2008-02-13 2017-01-18 General Electric Technology GmbH Fuel supply arrangement
WO2009103658A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Alstom Technology Ltd Gasturbine mit ringförmiger brennkammer
MY161317A (en) 2008-02-20 2017-04-14 General Electric Technology Gmbh Gas turbine
WO2009103671A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Alstom Technology Ltd Gasturbine mit verbesserter kühlarchitektur
WO2009103636A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Alstom Technology Ltd. Thermische maschine
EP2257736B1 (de) * 2008-03-07 2015-11-25 Alstom Technology Ltd Verfahren zum erzeugen von heissgas
WO2009109452A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-11 Alstom Technology Ltd Brenneranordnung sowie anwendung einer solchen brenner-anordnung
WO2009109448A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-11 Alstom Technology Ltd Brenneranordnung sowie anwendung einer solchen brenner-anordnung
EP2268900A1 (de) * 2008-03-28 2011-01-05 Alstom Technology Ltd Schaufel für eine rotierende thermische maschine
WO2009118245A1 (de) * 2008-03-28 2009-10-01 Alstom Technology Ltd Leitschaufel für eine gasturbine sowie gasturbine mit einer solchen leitschaufel
EP2260180B1 (de) * 2008-03-28 2017-10-04 Ansaldo Energia IP UK Limited Leitschaufel für eine gasturbine
EP2257399A1 (de) * 2008-03-31 2010-12-08 ALSTOM Technology Ltd Schaufel für eine gasturbine
EP2300686B1 (de) * 2008-05-26 2013-08-07 Alstom Technology Ltd Gasturbine mit einer leitschaufel
CH700799A1 (de) 2009-04-11 2010-10-15 Alstom Technology Ltd Brennkammer mit Helmholtzdämpfer für eine Gasturbine.
CH701803A1 (de) 2009-09-03 2011-03-15 Alstom Technology Ltd Gasturbogruppe und Verfahren zum Betrieb einer solchen Gasturbogruppe.
EP2299091A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-23 Alstom Technology Ltd Method for Switching over a Gas Turbine Burner Operation from Liquid to Gas Fuel and Vice-Versa
EP2299178B1 (en) 2009-09-17 2015-11-04 Alstom Technology Ltd A method and gas turbine combustion system for safely mixing H2-rich fuels with air
CH704829A2 (de) 2011-04-08 2012-11-15 Alstom Technology Ltd Gasturbogruppe und zugehöriges Betriebsverfahren.
EP2867490B1 (en) 2012-06-29 2019-05-01 Ansaldo Energia Switzerland AG Method for a part load co reduction operation for a sequential gas turbine
RU2561956C2 (ru) 2012-07-09 2015-09-10 Альстом Текнолоджи Лтд Газотурбинная система сгорания
EP2685161B1 (en) * 2012-07-10 2018-01-17 Ansaldo Energia Switzerland AG Combustor arrangement, especially for a gas turbine
KR101221335B1 (ko) * 2012-07-16 2013-01-11 금호환경 주식회사 무화염 연소 혼합장치 및 이 장치가 구비된 축열식 연소산화 시스템
JP5584260B2 (ja) * 2012-08-08 2014-09-03 日野自動車株式会社 排気浄化装置用バーナー
EP2700879B1 (en) 2012-08-24 2019-03-27 Ansaldo Energia Switzerland AG Method for mixing a dilution air in a sequential combustion system of a gas turbine, and sequential combustion system for a gas turbine comprising dilution air injector
AU2013219140B2 (en) 2012-08-24 2015-10-08 Ansaldo Energia Switzerland AG Method for mixing a dilution air in a sequential combustion system of a gas turbine
EP2703721B1 (en) 2012-08-31 2019-05-22 Ansaldo Energia IP UK Limited Premix burner
EP2722591A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-23 Alstom Technology Ltd Multiple cone gas turbine burner
CN104755844B (zh) 2012-10-24 2017-11-07 通用电器技术有限公司 具有稀释气体混合器的顺序燃烧
EP2796789B1 (en) 2013-04-26 2017-03-01 General Electric Technology GmbH Can combustor for a can-annular combustor arrangement in a gas turbine
EP2863018B1 (en) 2013-10-17 2018-03-21 Ansaldo Energia Switzerland AG Combustor of a gas turbine with a transition piece having a cooling structure
EP2960436B1 (en) 2014-06-27 2017-08-09 Ansaldo Energia Switzerland AG Cooling structure for a transition piece of a gas turbine
EP2993314B1 (en) 2014-09-05 2017-11-08 Ansaldo Energia Switzerland AG Device and method for mounting or dismantling, replacement and maintenance of a can-combustor
EP2993315B8 (en) 2014-09-05 2017-07-19 Ansaldo Energia Switzerland AG Apparatus for an assembly tool for mounting or dismantling, replacement and maintenance of a component of an engine
EP2993404B1 (en) 2014-09-08 2019-03-13 Ansaldo Energia Switzerland AG Dilution gas or air mixer for a combustor of a gas turbine
JP6602004B2 (ja) * 2014-09-29 2019-11-06 川崎重工業株式会社 燃料噴射器及びガスタービン
EP3026347A1 (en) 2014-11-25 2016-06-01 Alstom Technology Ltd Combustor with annular bluff body
EP3037726B1 (en) 2014-12-22 2018-09-26 Ansaldo Energia Switzerland AG Separate feedings of cooling and dilution air
EP3037725B1 (en) 2014-12-22 2018-10-31 Ansaldo Energia Switzerland AG Mixer for admixing a dilution air to the hot gas flow
EP3037728B1 (en) 2014-12-22 2020-04-29 Ansaldo Energia Switzerland AG Axially staged mixer with dilution air injection
EP3062019B1 (en) 2015-02-27 2018-11-21 Ansaldo Energia Switzerland AG Method and device for flame stabilization in a burner system of a stationary combustion engine
CN107339698B (zh) * 2017-08-15 2023-05-12 安徽科达洁能股份有限公司 一种燃烧器
CN110454781A (zh) * 2019-08-20 2019-11-15 广东万和电气有限公司 一种分气盘及灶具燃烧器
KR20220153655A (ko) * 2020-03-31 2022-11-18 지멘스 에너지 글로벌 게엠베하 운트 코. 카게 버너의 버너 구성요소 및 이러한 유형의 버너 구성요소를 갖는 가스 터빈의 버너
CN113694631A (zh) * 2021-09-17 2021-11-26 盐城市锐砂环保科技有限公司 一种脉冲放大式滤芯清灰装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1778194A (en) * 1928-08-24 1930-10-14 Barque Royalty Inc Burner
US3220460A (en) * 1963-04-12 1965-11-30 Colt Ventilation & Heating Ltd Heat generators
US3691762A (en) * 1970-12-04 1972-09-19 Caterpillar Tractor Co Carbureted reactor combustion system for gas turbine engine
US3656692A (en) * 1971-01-05 1972-04-18 Texaco Inc Oil burner
US3859786A (en) * 1972-05-25 1975-01-14 Ford Motor Co Combustor
US3853273A (en) * 1973-10-01 1974-12-10 Gen Electric Axial swirler central injection carburetor
US3859787A (en) * 1974-02-04 1975-01-14 Gen Motors Corp Combustion apparatus
US4044553A (en) * 1976-08-16 1977-08-30 General Motors Corporation Variable geometry swirler
US4464108A (en) * 1980-11-21 1984-08-07 Donald Korenyi Combustion apparatus
US4561841A (en) * 1980-11-21 1985-12-31 Donald Korenyi Combustion apparatus
US5193995A (en) * 1987-12-21 1993-03-16 Asea Brown Boveri Ltd. Apparatus for premixing-type combustion of liquid fuel
CH674561A5 (ja) * 1987-12-21 1990-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie
CH680467A5 (ja) * 1989-12-22 1992-08-31 Asea Brown Boveri
JP2564513Y2 (ja) * 1991-03-23 1998-03-09 株式会社ガスター 旋回式燃焼器
US5307634A (en) * 1992-02-26 1994-05-03 United Technologies Corporation Premix gas nozzle
JPH06101815A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Hitachi Ltd 予混合燃焼用バーナ及び燃焼器
JP2586388Y2 (ja) * 1992-11-11 1998-12-02 株式会社ガスター 旋回予混合装置
DE4316474A1 (de) * 1993-05-17 1994-11-24 Abb Management Ag Vormischbrenner zum Betrieb einer Brennkraftmaschine, einer Brennkammer einer Gasturbogruppe oder Feuerungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704657A3 (de) 1997-07-30
DE59509802D1 (de) 2001-12-13
DE4435266A1 (de) 1996-04-04
EP0704657B1 (de) 2001-11-07
CN1090728C (zh) 2002-09-11
EP0704657A2 (de) 1996-04-03
ATE208480T1 (de) 2001-11-15
US5588826A (en) 1996-12-31
JPH08114307A (ja) 1996-05-07
CN1131737A (zh) 1996-09-25
KR960014753A (ko) 1996-05-22
CA2154941A1 (en) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649785B2 (ja) 熱発生器用のバーナー
JP4130716B2 (ja) 熱発生器を稼働するためのバーナ
JPH09184606A (ja) 熱発生器のためのバーナー
JP3904685B2 (ja) 予混合バーナ
JP3904655B2 (ja) ヒートジェネレータ用のバーナ
JP3308610B2 (ja) ガスタービンの燃焼室及びこの燃焼室を運転するための方法
JP5399462B2 (ja) バーナ装置を運転する方法
KR0129752B1 (ko) 액체 및/또는 기체 연료의 예비혼합식 연소방법과 고온가스 발생용 연소기
JP3828969B2 (ja) 予混合バーナ
RU2450211C2 (ru) Трубчатая камера сгорания с ударным охлаждением
JP3904644B2 (ja) 熱発生器に用いられるバーナ
JP3702021B2 (ja) バーナ
JP4442940B2 (ja) 熱発生器のためのバーナ
JPH08189641A (ja) 燃焼器
JP3179154B2 (ja) ガスタービンの燃焼室
JPH08226649A (ja) コンバスタ
US6027331A (en) Burner for operating a heat generator
JP4001952B2 (ja) 燃焼室
JP4155635B2 (ja) 熱発生器を稼働させるためのバーナ
KR101546217B1 (ko) 가스 터빈용 다중 원추형 예혼합 버너
JP3889079B2 (ja) バーナ
JPH08189611A (ja) バーナ
US5954490A (en) Burner for operating a heat generator
JP3904684B2 (ja) 燃焼室を作動するためのバーナ
JPH11211026A (ja) 熱発生器を運転するためのバーナ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term