JP5584260B2 - 排気浄化装置用バーナー - Google Patents

排気浄化装置用バーナー Download PDF

Info

Publication number
JP5584260B2
JP5584260B2 JP2012175950A JP2012175950A JP5584260B2 JP 5584260 B2 JP5584260 B2 JP 5584260B2 JP 2012175950 A JP2012175950 A JP 2012175950A JP 2012175950 A JP2012175950 A JP 2012175950A JP 5584260 B2 JP5584260 B2 JP 5584260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cylindrical portion
burner
chamber
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012175950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035119A5 (ja
JP2014035119A (ja
Inventor
一郎 津曲
亮 澁谷
敦 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Sango Co Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Sango Co Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2012175950A priority Critical patent/JP5584260B2/ja
Priority to EP13828171.2A priority patent/EP2840310A4/en
Priority to PCT/JP2013/071452 priority patent/WO2014024953A1/ja
Priority to US14/359,259 priority patent/US9476333B2/en
Priority to CN201380004661.5A priority patent/CN104024733A/zh
Publication of JP2014035119A publication Critical patent/JP2014035119A/ja
Publication of JP2014035119A5 publication Critical patent/JP2014035119A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584260B2 publication Critical patent/JP5584260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • F01N3/0256Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases the fuel being ignited by electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/002Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply the air being submitted to a rotary or spinning motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/24Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space by pressurisation of the fuel before a nozzle through which it is sprayed by a substantial pressure reduction into a space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/40Mixing tubes or chambers; Burner heads
    • F23D11/402Mixing chambers downstream of the nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D91/00Burners specially adapted for specific applications, not otherwise provided for
    • F23D91/02Burners specially adapted for specific applications, not otherwise provided for for use in particular heating operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/14Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/21Burners specially adapted for a particular use
    • F23D2900/21006Burners specially adapted for a particular use for heating a catalyst in a car

Description

本発明の技術は、エンジンからの排気を浄化する排気浄化装置に適用され、該排気を昇温させる排気浄化装置用バーナーに関する。
従来から、ディーゼルエンジンの排気通路には、排気に含まれる微粒子を捕捉するディーゼルパティキュレートフィルター(DPF:Diesel Particulate Filter)や、酸化触媒等を備えた排気浄化装置が配設されている。こうした排気浄化装置においては、排気浄化機能を保持する目的で、DPFが捕捉した微粒子を焼却する再生や、酸化触媒活性化のための排気昇温処理が行なわれる。
例えば、特許文献1には、DPFや酸化触媒の前段に燃焼器が配設されている。この燃焼器により昇温された排ガスがDPFや酸化触媒に送られて、DPFが再生され、酸化触媒が活性化される。また、この燃焼器には、燃料ガスと排気とを混合する予混合室が設けられている。予混合気は、不図示の着火装置側に送られる。
特開2003−49636号公報
しかし、燃料濃度分布が均一な予混合気を形成することは難しく、燃料濃度分布の偏りによって、既燃ガスに少なからず未燃燃料が含まれてしまう。既燃ガス中の未燃燃料は、燃料の無駄な消費につながるため好ましくなく、環境的にも低減することが望ましい。
本発明は、上記実情を鑑みてなされたものであり、その目的は、燃料濃度分布を均一化して未燃燃料排出量を低減させることができる排気浄化装置用バーナーを提供することにある。
本開示における排気浄化装置用バーナーの態様の一つは、燃焼用空気及び燃料を混合する予混合室と、予混合気が燃焼される燃焼室と、既燃ガスが排出される排出口とを備える筒部と、前記筒部内に前記燃焼用空気を供給する空気供給口と、前記筒部内に燃料を供給する燃料供給口と、前記燃焼室内の前記予混合気に着火する着火部とを備えるとともに、前記筒部は、前記予混合室の上流側に設けられ、旋回中心方向を燃料噴射方向に対応させた旋回流を生成する旋回流生成部と、前記予混合室内であって前記旋回流生成部よりも下流側に設けられ、前記旋回流に取り込まれた前記燃料を拡散させる拡散部とをさらに備える。
この態様によれば、旋回流生成部により生成された旋回流の中心に対し燃料が噴射されるため、燃料は旋回流に巻き込まれながら、旋回流の中心から外側に向かって拡散する。また、拡散部によって、燃料が、予混合室内にさらに拡散されるので、濃度分布の偏りを極力小さくすることができる。従って、予混合気が燃焼室に供給される前段階で、筒部の径方向における燃料濃度分布が均一化されるため、燃料濃度分布の偏りによって生じる未燃燃料の排出量を低減することができる。
本開示における排気浄化装置用バーナーの他の態様は、前記拡散部は、前記筒部の内径よりも小さい直径を有する連通孔を備えている。
この態様によれば、旋回流生成部の下流側に、連通孔を備えた拡散部が設けられるので、予混合気は、旋回状態を保ったまま連通孔を通過し、その下流側に排出される。さらに、連通孔の出口付近では流速を増した縮流が生じ、連通孔よりも下流は上流よりも減圧される。このため、予混合室では、縮流内の燃料が旋回しながら一気に拡散する。このため、燃焼室に供給される予混合気の燃料濃度分布を、筒部の径方向において均一化することができる。
本開示における排気浄化装置用バーナーの他の態様は、前記拡散部の連通孔は、燃料噴射方向での中心線上に設けられている。
この態様によれば、拡散部の連通孔は、噴射中心線上に設けられているので、噴射された燃料の大部分を拡散部の下流へ排出することができる。このため、燃料が連通孔に流入せずに筒部内周面側に拡散する量を低減できるため、燃焼に寄与しない燃料量を低減することができる。
本開示における排気浄化装置用バーナーの他の態様は、前記連通孔の直径は、前記筒部の内径に対し、0.25以上0.33以下の比率を有する。
この態様によれば、連通孔の内径は、筒部の内径に対し上記範囲の比率を有するので、筒部の径方向において燃料濃度の偏りがない予混合気を燃焼室に供給することができる。
本開示における排気浄化装置用バーナーの他の態様は、前記拡散部は、前記燃料噴射方向に対応する遮蔽部と、該遮蔽部の周囲に設けられた開口と、該開口から送出された前記予混合気を一定の方向に沿って旋回させる旋回翼とを備える。
この態様によれば、旋回流の中心に噴射された燃料が遮蔽部に衝突するため、予混合気中にせん断力が生じ、燃料及び燃焼用空気の混合が促進される。また、混合された予混合気が開口を通じて予混合室の下流側に排出される際に、旋回翼により旋回流が生成されるので、予混合室の下流側で、予混合気が燃焼室の径方向においてさらに混合される。このため、燃焼室に供給される予混合気の燃料濃度分布を均一化することができる。
本開示における排気浄化装置用バーナーの他の態様は、前記旋回翼の傾斜角度は、前記遮蔽部に対し55°以上70°以下である。
この態様によれば、旋回流を生成する旋回翼の傾斜角度が上記範囲であるため、筒部の径方向において燃料濃度の偏りがない予混合気を燃焼室に供給することができる。
本開示における排気浄化装置用バーナーの他の態様は、前記予混合室と前記燃焼室との間に、多孔板が設けられていることを要旨とする。
この態様によれば、予混合室と燃焼室との間に多孔板が設けられているので、拡散部と燃焼室との間に下流側の予混合室が区画形成される。従って、燃焼室からの逆火を抑制するとともに、予混合室下流側で旋回流が生成されやすくなり、混合効率も高められる。
本発明の排気浄化装置用バーナーを具体化した第1実施形態の概略図。 図1中、2−2線における断面図。 同バーナーに備えられるオリフィスプレートの平面図。 図1中、4−4線における断面図。 図1中、5−5線における断面図。 (a)は燃料分布一様度と未燃燃料排出量との関係を示すグラフ、(b)は燃料分布一様度と燃焼安定度との関係を示すグラフ。 (a)はオリフィス孔と筒部内径との比率及び燃料分布一様度の関係を示すグラフ、(b)は第2混合室の長さと燃料分布一様度の関係を示すグラフ。 同バーナーにオリフィスプレートを設けたときと、省略したときの未燃燃料排出量を比較したグラフ。 本発明の排気浄化装置用バーナーを具体化した第2実施形態の概略図。 同バーナーに設けられるスワラプレートの平面図。 (a)はスワラプレートの旋回翼の切り起こし角度と燃料分布一様度との関係を示すグラフ、(b)は第2混合室の長さと内径との比率及び燃料分布一様度の関係を示すグラフ。 同バーナーにスワラプレートを設けたときと、省略したときの未燃燃料排出量を比較したグラフ。
(第1実施形態)
以下、本発明の排気浄化装置用バーナーを具体化した第1実施形態について、図1〜図8を参照して説明する。
図1に示すように、ディーゼルエンジン10の排気通路11には、排気中に含まれる微粒子を吸着するDPF12が搭載されている。DPF12は、例えば多孔質の炭化ケイ素からなるハニカム構造を有し、その内側に排気中の微粒子を捕捉する。このDPF12の前段には、排気浄化装置用バーナー20(以下、単にバーナー20という。)が設けられている。バーナー20は、該DPF12に流入する排気を昇温させることでDPF12の再生処理を実行する。
バーナー20は、円筒状の第1の筒部30と、第1の筒部30よりも内径が大きい第2の筒部60とからなる2重筒構造を有している。第1の筒部30の底部は基板21によって固定され、底部開口は同じ基板21によって閉塞されている。第1の筒部30の頭部開口には、略円環状の噴き出し板31が設けられ、噴き出し板31の中央には、排出口としての噴出口32が貫通形成されている。
第1の筒部30の基端部には、旋回流生成部を構成する切り起こし片35が設けられている。図2に示すように、切り起こし片35は、該基端部の周壁の一部を内側へ切り起こすことにより形成され、基端部の周方向に沿って等間隔に設けられている。この切り起こし片35が形成されることにより、第1の筒部30の外側と内側とを連通する第1の導入孔34が形成されている。
また、図1に示すように、第1の筒部30の頭部側には、複数の第2の導入孔36が貫通形成されている。第2の導入孔36は、円形状をなし、第1の筒部30の周方向に等間隔で形成されている。
図1に示すように、基板21のうち、第1の混合室71の径方向において略中央の位置には、燃料供給部37の噴射口を固定するための燃料供給口21Aが設けられている。燃料供給部37には、図示されない燃料ポンプと燃料弁とが接続されており、この燃料弁を開くことで、燃料が燃料供給部37に送り込まれる。送り込まれた燃料は、燃料供給部37内で気化され、第1の混合室71に噴射される。
図1に示すように、第1の筒部30の内側のうち、切り起こし片35よりも噴出口32側には、拡散部を構成するオリフィスプレート40が設けられている。図3に示すように、オリフィスプレート40は、第1の筒部30の内径とほぼ同径の円板状に形成され、その外周縁は、第1の筒部30の内周面に接合されている。またオリフィスプレート40の中央には、連通孔としてのオリフィス孔40Aが貫通形成されている。このオリフィス孔40Aの開口面積A2は、第1の筒部30に設けられた第1の導入孔34の開口面積を加算した総開口面積A1よりも小さい(即ち、A1>A2)。図1に示すように、オリフィスプレート40と、基板21と、第1の筒部30の基端部とによって、第1の混合室71が区画形成される。また図1に示すように、オリフィス孔40Aは、燃料噴射方向と対応する位置に設けられており、噴射中心線L1上に配置されている。
また、図1に示すように、第1の筒部30の内側のうち、オリフィスプレート40と第2の導入孔36との間には、多孔板からなるバーナーヘッド55が設けられている。このバーナーヘッド55は、第1の筒部30の内径とほぼ同径の円板状に形成され、その外周縁が、第1の筒部30の内周面に接合されている。図4に示すように、このバーナーヘッド55には、その厚み方向に、多数の円形状の供給孔55Aが貫通形成されている。また、バーナーヘッド55のうち噴出口32側には、逆火を防止するために金網57が設けられている。尚、本実施形態では金網57はバーナーヘッド55の噴出口32側に設けたが、基板21側の側面、又はそれらの側面の両方に設けてもよい。
供給孔55Aの総開口面積A3は、オリフィス孔40Aの開口面積A2よりも大きい(A3>A2)。また、供給孔55Aの総開口面積A3は、例えば燃料供給量や燃焼用空気の導入量、オリフィス孔40Aの開口面積等の各種情報をパラメーターとしたシミュレーションの結果に基づき、火炎Fの伝播速度よりも燃焼室77に流入する予混合気の流速が速くなるように設定される。また、第1の筒部30内に形成される火炎Fの長さは、供給孔55Aの数によって調整することが可能である。そのため、供給孔55Aの数は、予混合気を燃焼させるのに十分な大きさの燃焼室77を確保しつつ、バーナー20の大きさがその時々の仕様に応じたものになるように、火炎長を考慮して設定される。
図1に示すように、このバーナーヘッド55と、第1の筒部30の内周面と、オリフィスプレート40によって、第2の混合室72が区画形成されている。第2の混合室72は、第1の混合室71とオリフィスプレート40のオリフィス孔40Aを介して連通している。これらの第1の混合室71及び第2の混合室72により、予混合室73が構成される。
さらに、バーナーヘッド55、第1の筒部30及び噴き出し板31により、火炎Fが形成される燃焼室77が構成される。燃焼室77は、バーナーヘッド55に形成された供給孔55Aを介して第2の混合室72と連通し、噴出口32を介してDPF12へと連通している。この燃焼室77内であって、第2の導入孔36の形成位置よりもバーナーヘッド55側には、点火プラグ61の着火部62が挿入されている。
また、図1に示すように、第2の筒部60は、第1の筒部30に対して同軸となるように基板21に固定され、その底部開口は基板21によって閉塞されている。第2の筒部60の内周面のうち頭部開口側であって第1の筒部30の外周面との間に設けられた隙間は、環状の閉塞板63で閉塞されている。
第2の筒部60の頭部開口側には、空気供給通路64の入口が固定される空気供給口60Aが設けられている。空気供給口60Aは、第2の筒部60のうち、第1の筒部30に形成された第2の導入孔36よりも頭部開口側に設けられている。また、図5に示すように、第2の筒部60の内周面であって、空気供給口60Aの開口近傍には、ガイド板68が設けられている。ガイド板68は、その側面が、第2の筒部60の内周面に沿った方向に対し傾斜した状態で、第2の筒部60に対し片持ち梁状に固定されている。また、ガイド板68の傾斜方向は、第1の筒部30の切り起こし片35の傾斜方向と同じ向きである。
また、図1に示すように、空気供給通路64の上流端部は、エンジン10の吸気通路13に設けられ、排気通路11に配設されるタービン14とともに回転するコンプレッサー15の下流に接続されている。
さらに空気供給通路64には、該空気供給通路64の流路断面積を変更可能な空気弁65が配設されている。空気弁65は、図示されない制御部によって開閉制御される。即ち、空気弁65が開状態にあるとき、吸気通路13を流れる吸気の一部が、空気供給通路64から第2の筒部60内へ導入される。
また、第2の筒部60の内周面と第1の筒部30の外周面との間には、燃焼用空気を第1の混合室71及び燃焼室77に分配する分配室67が設けられている。図5に示すように、分配室67は、環状をなし、第1の筒部30の周壁を介して第1の筒部30を囲んでいる。即ち、分配室67は、第1の筒部30の基端部に設けられた第1の導入孔34を介して第1の混合室71に連通し、第1の筒部30の略中央に形成された第2の導入孔36を介して燃焼室77に連通している。
次に、第1実施形態のバーナー20の作用について説明する。
DPF12の再生処理が開始されると、空気弁65が開状態に制御されるとともに、燃料供給部37及び点火プラグ61が駆動される。空気弁65が開状態になると、吸気通路13を流れる吸気の一部が、燃焼用空気として、空気供給通路64から、空気供給口60Aを介して分配室67に導入される。このとき、図5に示すように、燃焼用空気は、ガイド板68に案内されることでその傾斜方向に逆らう方向の流れが抑止され、図5中矢印方向で示すように、一定の方向に旋回しながら噴出口32側と反対方向へ流れる。
分配室67に導入された燃焼用空気は、その一部が第2の導入孔36を介して燃焼室77に導入される。また、図2に示すように、燃焼用空気の残りは、第1の導入孔34を介して第1の混合室71に導入される。上述したように、ガイド板68の傾斜方向と切り起こし片35の傾斜方向とが同じ向きとされているため、燃焼用空気は、その旋回の勢いが弱められることなく、むしろ旋回の勢いが強められながら第1の混合室71に導入される。
切り起こし片35により生成された旋回流は、第1の筒部30の径方向における中央部、即ち燃料供給部37から燃料が供給される領域へ収束しつつ、オリフィス孔40Aへ向かう。また上述したように、オリフィス孔40Aは噴射中心線L1上に設けられているので、この燃焼用空気の渦の中心と、燃料供給部37の燃料噴出方向とが重なり、燃料は旋回流に巻き込まれながら、旋回流の中心から外側に向かって拡散していくとともに、噴射された燃料の大部分がオリフィス孔40Aを通過する。このため、第1の筒部30の内周面に向かう燃料の拡散が防がれ、燃料の無駄な消費が抑制される。
燃焼用空気及び燃料が混合された予混合気は、一定の方向に旋回する流れを保ったまま、オリフィス孔40Aの出口から縮流となって第2の混合室72へ排出される。予混合気は、オリフィス孔40Aから排出された時点では、燃料濃度分布にも偏りがある。しかしオリフィス孔40Aの出口付近では、縮流が生じるため、オリフィス孔40Aの出口付近では大きなせん断力が生じ、第2の混合室72内において予混合気がさらに混合される。また、オリフィス孔40Aの下流は、オリフィス孔40Aの上流側よりも減圧されているため、混合気は、第2の混合室72全体に拡散することができる。
図3に示すオリフィスプレート40のオリフィス孔40Aの直径D1は、第2の混合室72の内径D(図1参照)に対し、0.25以上0.33以下の比率にすることが好ましい。オリフィス孔40Aの直径D1を上記範囲にすることによって、予混合気の燃料分布一様度を高めることができる。尚、ここでいう燃料分布一様度とは、燃焼室77に供給される直前であって、第1の筒部30の径方向における、予混合気内の燃料濃度分布の一様度である。
燃料分布一様度の算出方法について説明する。燃焼室77側の複数の測定点で、燃料濃度を測定し、以下の式に従って、各測定点で測定された濃度のばらつきの大きさを算出する。rは燃料分布一様度、nは燃料濃度の測定点の数、φiは各測定点で測定された燃料濃度、φaveは平均濃度を示す。燃料分布一様度rが1に近付く程、一様度が高いことを示す。
Figure 0005584260
図6(a)の横軸は燃料分布一様度を示し、縦軸は既燃ガス中に含まれる未燃燃料排出量を示す。上記式によって算出された燃料分布一様度rが1に近付くと、既燃ガス中の未燃燃料排出量(HC量)がS字カーブ状に減少する。この曲線を微分することによって、図6(b)に示す、排出された未燃燃料の変化量と燃料分布一様度との関係を示すグラフを得ることができる。このグラフのうち、燃料分布一様度が0.9未満の範囲は、未燃燃料排出量の変化が大きいか、燃焼が不完全であって、未燃燃料排出量が安定しない。燃料分布一様度が0.9以上になると、燃焼現象、及び未燃燃料排出量が安定する。このため、燃料分布一様度の好適な範囲の下限値(許容下限値という)を、0.9とした。
この燃料分布一様度の許容下限値を用いて、オリフィス孔40Aの直径D1と第2の混合室72の内径Dとの比率を最適化した。異なる直径のオリフィス孔をそれぞれ備えるオリフィスプレートを用いて、燃料分布一様度を上述した方法及び式に基づいて算出したところ、図7(a)に示すように、第2の混合室72の内径Dに対するオリフィス孔40Aの直径D1の比率が、0.25以上0.33以下である場合に、燃料分布一様度が0.9以上となった。尚、第2の混合室72の直径D1に対する長さL(図1参照)の比率は、0.8とした。オリフィス孔40Aの比率が、その範囲よりも小さいときは、オリフィス孔40Aを通過するガスの流速が大きいため、オリフィス下流側の拡散が充分でない。オリフィス孔40Aの比率がその範囲を超えるときは、オリフィス孔40Aを通過するガスの減圧が十分でないため、オリフィス40A下流側の拡散が充分でない。
また、オリフィスの効果を高めるため、第2の混合室72の長さも最適化した。図7(b)に示すように、第2の混合室72の内径Dに対する長さLの比率を、0.6以上とすると、燃料分布一様度が0.9以上となる。尚、このとき、オリフィス孔40Aの直径D1は、第2の混合室72の内径Dに対し、0.3とした。
このように、第2の混合室72で混合された予混合気は、バーナーヘッド55の供給孔55Aを介して燃焼室77に導入される。そして、燃焼室77に流入した予混合気が着火部62によって着火されると、燃焼室77に火炎Fが発生して予混合気が燃焼され、既燃ガスが生成される。このとき図1に示すように、着火部62近傍であって、着火部62よりも下流には、分配室67から、第2の導入孔36を介して燃焼用空気が供給される。その結果、燃焼用空気と既燃ガスとの交換が行われ、燃焼が促進される。
燃焼室77にて生成された既燃ガスは、噴出口32を通じて排気通路11へと供給され排気通路11内の排気と混合されることでDPF12に流入する排気を昇温させる。そして、こうした排気が流入するDPF12では、目標温度まで温度が上昇して該DPF12の捕捉していた微粒子が焼却される。
ところで、燃焼室77内で予混合気が燃焼されると、第1の筒部30は、高温の既燃ガス等によって加熱される。このため、燃焼開始後、分配室67を流れる燃焼用空気は、第1の筒部30を介して伝えられた熱によって昇温する。昇温された燃焼用空気は、第1の導入孔34を介して第1の混合室71へ導入される。このため、燃焼開始後は、既に気化している燃料の液化が抑制されるとともに、その時点で液化した燃料は気化が促される。しかも、分配室67内の燃焼用空気は、第1の筒部30の回りを旋回している。従って、空気供給通路64から第1の導入孔34に向かって直線状に流れる層流に比べ、分配室67内における燃焼空気の経路が長くなるため、より高い温度の燃焼用空気が第1の混合室71に導入され、予混合気中の未燃燃料量を低減できる。
図8は、オリフィスプレート40が設けられたバーナー20と、オリフィスプレート40が省略されたバーナーとが排出した未燃燃料排出量を比較した一実験例の結果を示している。オリフィスプレート40が設けられたバーナー、即ち本実施形態のバーナー20は、オリフィスプレート40を省略したバーナーよりも未燃燃料排出量が少ないことが確認された。
以上説明したように、第1実施形態によれば、以下に列挙する効果が得られるようになる。
(1)第1実施形態によれば、第1の筒部30は、燃料供給口21Aと燃焼室77との間に予混合室73と、第1の筒部30に形成された第1の導入孔34及び切り起こし片35により構成され、旋回中心方向を燃料噴射方向に対応させた旋回流を生成する旋回流生成部とを備える。このため、旋回流の中心に対し燃料が噴射されるため、燃料は旋回流に巻き込まれながら、旋回流の中心から外側へ向かって拡散する。また、オリフィスプレート40によって、燃料が、第2の混合室72内にさらに拡散されるので、第1の混合室71で燃料をその中央に噴射したとしても、その濃度分布の偏りを極力小さくすることができる。従って、予混合気が燃焼室77に供給される前段階で、第1の筒部30の径方向における燃料の濃度分布が均一化される。その結果、燃料濃度分布の偏りによる未燃燃料の排出量を低減することができる。
(2)第1実施形態によれば、切り起こし片35の下流側に、オリフィスプレート40が設けられるので、予混合気は、旋回状態を保ったままオリフィス孔40Aを通過し、その下流側に排出される。さらに、オリフィス孔40Aの出口付近では、流速を増した縮流が生じ、第2の混合室72は、第1の混合室71であってオリフィス孔40A近傍よりも減圧される。従って、縮流内の燃料が、第2の混合室72内で旋回しながら一気に拡散する。このため、燃焼室77に供給される予混合気の燃料濃度分布を、第1の筒部30の径方向において均一化することができる。
(3)第1実施形態によれば、オリフィス孔40Aは、燃料噴射方向である噴射中心線L1上に設けられている。このため、噴射された燃料の大部分を、第1の筒部30の内周面まで拡散する前に、縮流として第2の混合室72へ排出することができる。このため、燃料の無駄な消費を抑制することができる。
(4)第1の実施形態によれば、オリフィス孔40Aの直径は、第1の筒部30の内径に対し、0.25以上0.33以下の比率を有する。このため、第1の筒部30の径方向において燃料濃度の偏りがない予混合気を燃焼室77に供給することができる。
(5)第1の実施形態によれば、予混合室73と燃焼室77との間に、多数の供給孔55Aを有するバーナーヘッド55が設けられている。このため、燃焼室77からの逆火を抑制するとともに、バーナーヘッド55が設けられていない場合よりも第2の混合室72側で旋回流が安定して生成される。このため、第2の混合室72における混合効率も高められ、燃料濃度分布の偏りが少ない予混合気を燃焼室77に供給することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図9〜図12にしたがって説明する。尚、第2実施形態は、第1実施形態のオリフィスプレートを変更したのみの構成であるため、同様の部分については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態のバーナー20は、第1実施形態のオリフィスプレート40の替わりに、拡散部としてのスワラプレート80を備えている。
図10に示すように、スワラプレート80は、略円板状をなし、その中央に円形状の閉塞部80Aを備えている。また、閉塞部80Aを囲む円環状の領域には、複数のスワラ開口80Bが形成されている。スワラ開口80Bは、スワラプレート80に略コの字の切り込みを入れ、その切り込み部を切り起こすことにより形成されている。
スワラ開口80Bの側部に設けられた旋回翼80Cは、スワラプレート80の周方向に沿って40°毎に9箇所に形成されている。各旋回翼80Cは、一定の角度で傾斜し、その傾斜方向は第1の筒部30の切り起こし片35と同じ方向である。
次に、第2実施形態のバーナー20の作用について説明する。第1実施形態と同様に燃焼用空気の流れは、分配室67によって、第1の混合室71及び燃焼室77に分配される。そして、第1の導入孔34を通過した燃焼用空気は、切り起こし片35によって旋回しながら第1の混合室71に導入される。
そして、燃料供給部37から、旋回流中心に燃料が噴射されることによって、燃焼用空気が燃料を取り込みつつ旋回する。気化した燃料の大部分は、スワラプレート80の閉塞部80Aに衝突する。衝突した燃料は、スワラプレート80の閉塞部80Aを起点として第1の混合室71に放射状に広がり、第1の混合室71内の旋回流等に巻き込まれて混合される。そして、燃焼用空気及び燃料からなる予混合気は、スワラ開口80Bから第2の混合室72に導入される。
旋回翼80Cの閉塞部80A又はスワラプレート80の主面に対する傾斜角度は、55°以上70°以下が好ましい。図11(a)に示すように、傾斜角度が上記範囲外だと、燃料分布一様度が、第1実施形態で説明した許容下限値を下回る。これは、傾斜角度が上記範囲を下回ると、スワラ開口80Bを通過する流量が少なくなって、燃焼室77に供給される予混合気が不足し、上記範囲を上回ると、旋回流の強さが十分出なくなるためと推定される。また、図11(b)に示すように、第2の混合室72の内径Dに対する長さLの比率は、0.8以上が好ましい。この比率が0.8未満になると、燃料分布一様度が上記許容下限値を下回る。これは、この比率が0.8未満になると、第1の混合室71内で予混合気が旋回する経路長が短くなり、混合効率が低下するためと考えられる。
スワラ開口80Bから送り出された予混合気は、第2の混合室72内を、一定の方向に旋回し、第2の混合室72全体に拡散する。予混合気は、バーナーヘッド55の供給孔55Aを介して燃焼室77に導入され、着火部62によって着火される。その結果、燃焼室77に火炎Fが発生して予混合気が燃焼され、既燃ガスが生成される。着火部62近傍であって、着火部62よりも下流は、分配室67から、第2の導入孔36を介して燃焼用空気が供給される。
燃焼室77にて生成された既燃ガスは、噴出口32を通じて排気通路11へと供給され排気通路11内の排気と混合されることでDPF12に流入する排気を昇温させる。そして、こうした排気が流入するDPF12では、目標温度まで温度が上昇して該DPF12の捕捉していた微粒子が焼却される。
図12は、スワラプレート80が設けられたバーナー20と、スワラプレート80が省略されたバーナーとが排出した未燃燃料排出量を比較した一実験例の結果を示している。スワラプレート80が設けられたバーナー、即ち本実施形態のバーナー20は、スワラプレート80を省略したバーナーよりも未燃燃料排出量が少ないことが確認された。
従って、第2実施形態によれば、第1実施形態に記載の(1)及び(5)の効果に加えて以下の効果を得ることができる。
(6)第2実施形態では、噴射された燃料を燃焼室77側へ向かって拡散させる拡散部を、スワラプレート80によって構成した。スワラプレート80は、燃料噴射方向に対応する閉塞部80Aと、閉塞部80Aの周囲に設けられたスワラ開口80Bと、スワラ開口80Bの側部に設けられた旋回翼80Cとを備える。従って、旋回流の中心に噴射された燃料は、スワラプレート80の閉塞部80Aに衝突するため、予混合気中にせん断力が生じ、燃料及び燃焼用空気の混合が促進される。また、混合された予混合気がスワラ開口80Bを通じて第2の混合室72に排出される際に、旋回翼80Cにより旋回流が生成されるので、予混合室の下流側で、予混合気がさらに混合される。このため、燃焼室77に供給される予混合気の燃料濃度分布を均一化することができる。
(7)上記実施形態では、旋回流を生成する旋回翼80Cの傾斜角度を、55°以上70°以下としたため、第1の筒部30の径方向において燃料濃度の偏りがない予混合気を燃焼室77に供給することができる。
尚、上記各実施形態は、以下のように適宜変更して実施することもできる。
・拡散部として、第1実施形態ではオリフィスプレート40、第2実施形態ではスワラプレート80をバーナー20に設けたが、オリフィスプレート40及びスワラプレート80の両方をバーナー20に設けるようにしてもよい。このとき、予混合気の流れに沿って、オリフィスプレート40及びスワラプレート80をどのような順番で設けてもよいが、オリフィスプレート40を燃料供給口の直下に設けると、噴射された燃料のうち、より多くをオリフィス孔40Aの下流に排出することができる。
・第1実施形態では、拡散部としてオリフィスプレート40を用いたが、内径が入口から出口に向かって連続的に小さくなる漏斗状の管路や、ベンチュリ管等を用いてもよい。要は、第1の筒部30の内径よりも小さい直径を有する連通孔を備えていれば良い。
・上記各実施形態では、第1の筒部30の基端側に燃焼用空気を供給可能であれば、第2の筒部60を省略してもよい。
・空気供給口60Aは、第2の筒部60の中央部等、頭部側以外に形成されていてもよい。また、空気供給口60Aは複数設けられていてもよい。
・上記各実施形態では、旋回流生成部を、内側に切り起こした切り起こし片35によって構成したが、第1の筒部30の外周に設けられた旋回羽根等、他の形状にしてもよい。
・上記各実施形態では、燃料供給部37は、内部で燃料を気化させるタイプの装置にしたが、液状の燃料を第1の筒部30内に噴霧するタイプの装置にしてもよい。
・着火部62は、点火プラグに加えてグローヒーター、レーザー点火装置、プラズマ点火装置が適宜搭載された構成であってもよい。また、火炎Fの生成が可能であれば、グローヒーター、レーザー点火装置、プラズマ点火装置、これらのうちの一つのみが搭載された構成であってもよい。
・燃焼用空気は、吸気通路13を流れる吸入空気に限らず、ブレーキの空気タンクに接続された配管を流れる空気や、排気浄化装置用バーナー用のブロワによって供給される空気であってもよい。
・排気浄化装置は、DPF12に限らず、排気ガスを浄化する触媒を備えているものであってもよい。こうした構成によれば、バーナー20によって触媒が昇温されることから、触媒を活性化温度まで早期に昇温させることが可能である。
・排気浄化装置用バーナーの搭載されるエンジンは、ガソリンエンジンであってもよい。
20…バーナー、21A…燃料供給口、30…第1の筒部、32…噴出口、35…旋回流生成部を構成する切り起こし片、40…拡散部としてのオリフィスプレート、40A…連通孔としてのオリフィス孔、55…多孔板としてのバーナーヘッド、60A…空気供給口、62…着火部、71…予混合室を構成する第1の混合室、72…予混合室を構成する第2の混合室、73…予混合室、77…燃焼室、80…拡散部としてのスワラプレート、80A…遮蔽部、80B…スワラ開口、80C…旋回翼、L1…噴射中心線。

Claims (6)

  1. 燃焼用空気及び燃料を混合して予混合気を生成するための予混合室と、予混合気燃焼させて既燃ガスを生成するための燃焼室と、既燃ガス排出するための排出口とを備える筒部と、
    前記筒部内に前記燃焼用空気を供給するための空気供給口と、
    前記筒部内に燃料を供給するための燃料供給口と、
    前記燃焼室内の前記予混合気に着火するための着火部とを備えるとともに、
    前記筒部は、
    前記予混合室の上流側に設けられ、旋回中心方向を燃料噴射方向に対応させた旋回流を生成する旋回流生成部と、
    前記予混合室内であって前記旋回流生成部よりも下流側に設けられ、前記旋回流に取り込まれた前記燃料を拡散させる拡散部とをさらに備え
    前記拡散部は、前記筒部の内径よりも小さい直径を有する連通孔を備えている、排気浄化装置用バーナー。
  2. 前記拡散部の連通孔は、燃料噴射方向の噴射中心線上に設けられている請求項に記載の排気浄化装置用バーナー。
  3. 前記筒部の内径に対する前記連通孔の直径の比率は、0.25以上0.33以下の範囲である請求項又はに記載の排気浄化装置用バーナー。
  4. 前記拡散部は、前記燃料噴射方向に対応する遮蔽部と、該遮蔽部の周囲に設けられた開口と、該開口から送出された前記予混合気を一定の方向に沿って旋回させる旋回翼とを備える請求項1に記載の排気浄化装置用バーナー。
  5. 前記旋回翼は、前記遮蔽部に対し55°以上70°以下の角度傾斜している請求項に記載の排気浄化装置用バーナー。
  6. 前記予混合室と前記燃焼室との間多孔板をさらに備える請求項1〜のいずれか1項に記載の排気浄化装置用バーナー。
JP2012175950A 2012-08-08 2012-08-08 排気浄化装置用バーナー Active JP5584260B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175950A JP5584260B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 排気浄化装置用バーナー
EP13828171.2A EP2840310A4 (en) 2012-08-08 2013-08-08 BURNER FOR EXHAUST GAS PURIFICATION DEVICES
PCT/JP2013/071452 WO2014024953A1 (ja) 2012-08-08 2013-08-08 排気浄化装置用バーナー
US14/359,259 US9476333B2 (en) 2012-08-08 2013-08-08 Burner for exhaust purifying device
CN201380004661.5A CN104024733A (zh) 2012-08-08 2013-08-08 排气净化装置用燃烧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175950A JP5584260B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 排気浄化装置用バーナー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014035119A JP2014035119A (ja) 2014-02-24
JP2014035119A5 JP2014035119A5 (ja) 2014-07-24
JP5584260B2 true JP5584260B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=50068174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175950A Active JP5584260B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 排気浄化装置用バーナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9476333B2 (ja)
EP (1) EP2840310A4 (ja)
JP (1) JP5584260B2 (ja)
CN (1) CN104024733A (ja)
WO (1) WO2014024953A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102184778B1 (ko) * 2013-12-19 2020-11-30 한화에어로스페이스 주식회사 가스터빈용 선회기
CN104564244A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 贵州黄帝车辆净化器有限公司 柴油发动机dpf低温再生点火器喇叭导管成型装配结构
CN104564245B (zh) * 2014-12-31 2017-03-01 杭州黄帝车辆净化器有限公司 柴油发动机dpf低温再生点火器专用点火燃烧腔总成
CN104990075B (zh) * 2015-08-04 2017-04-19 邵阳学院 一种火焰可调的燃烧器
CN105782971B (zh) * 2016-04-27 2018-11-13 广州宇能新能源科技有限公司 高效节能环保型的预燃燃烧器
CN106823715B (zh) * 2017-03-03 2023-10-20 北京朗净时代环境科技有限公司 一种双气旋脱硫增效器及一种多级双气旋脱硫增效器
PL422320A1 (pl) * 2017-07-24 2019-01-28 Instytut Lotnictwa Wtryskiwacz przebogaconej mieszanki paliwowo-powietrznej do komory spalania silników spalinowych
KR102178505B1 (ko) * 2019-06-12 2020-11-13 국민대학교산학협력단 재순환 영역이 구비된 연소방열판
CN114542248B (zh) * 2022-01-18 2023-06-23 潍柴动力股份有限公司 Scr系统和发动机

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374857A (en) * 1966-12-29 1968-03-26 Hugh A. Hutchins Muffler construction
US3922335A (en) * 1974-02-25 1975-11-25 Cabot Corp Process for producing carbon black
JPS5145334A (ja) * 1974-10-16 1976-04-17 Hitachi Ltd Ekitainenryofunshakeinenshosochi
US4013396A (en) * 1975-08-25 1977-03-22 Tenney William L Fuel aerosolization apparatus and method
GB2096761A (en) * 1981-04-07 1982-10-20 Palatan Lu John Tan Blue flame oil burner
JPS6058810U (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 株式会社 土屋製作所 排気微粒子分離装置
US5105621A (en) * 1991-08-16 1992-04-21 Parker-Hannifin Corporation Exhaust system combustor
US5320523A (en) 1992-08-28 1994-06-14 General Motors Corporation Burner for heating gas stream
US5415114A (en) * 1993-10-27 1995-05-16 Rjc Corporation Internal air and/or fuel staged controller
DE4435266A1 (de) * 1994-10-01 1996-04-04 Abb Management Ag Brenner
DE19610930A1 (de) * 1996-03-20 1997-09-25 Abb Research Ltd Brenner für einen Wärmeerzeuger
US5761897A (en) * 1996-12-20 1998-06-09 United Technologies Corporation Method of combustion with a two stream tangential entry nozzle
EP0918191B1 (de) * 1997-11-21 2003-07-02 Alstom Brenner für den Betrieb eines Wärmeerzeugers
JP2000146123A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Denso Corp 燃焼装置
DE19859829A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Abb Alstom Power Ch Ag Brenner zum Betrieb eines Wärmeerzeugers
DE19914666B4 (de) * 1999-03-31 2009-08-20 Alstom Brenner für einen Wärmeerzeuger
DE10042315A1 (de) * 2000-08-29 2002-03-14 Alstom Power Nv Brenner für einen Wärmeerzeuger
FR2824625B1 (fr) * 2001-05-10 2003-08-15 Inst Francais Du Petrole Dispositif et procede d'injection d'un combustible liquide dans un flux d'air pour une chambre de combustion
DE50212753D1 (de) * 2001-07-26 2008-10-23 Alstom Technology Ltd Vormischbrenner mit hoher Flammenstabilität
JP2003049636A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Shuya Nagayama 燃焼器
US6708481B2 (en) 2002-03-19 2004-03-23 New Power Concepts Llc Fuel injector for a liquid fuel burner
EP1439349A1 (de) * 2003-01-14 2004-07-21 Alstom Technology Ltd Verbrennungsverfahren sowie Brenner zur Durchführung des Verfahrens
WO2005075887A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Ebara Corporation 燃焼装置
US7451594B2 (en) * 2004-10-01 2008-11-18 Donaldson Company, Inc. Exhaust flow distribution device
WO2006048405A1 (de) * 2004-11-03 2006-05-11 Alstom Technology Ltd Vormischbrenner
EP1659339A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Anfahren eines Brenners
JP4496226B2 (ja) * 2004-11-25 2010-07-07 株式会社小松製作所 内燃機関の排気ガス浄化装置
WO2006058843A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-08 Alstom Technology Ltd Verfahren und vorrichtung zur verbrennung von wasserstoff in einem vormischbrenner
KR100548451B1 (ko) * 2005-07-22 2006-01-31 한국기계연구원 디젤엔진매연여과장치 재생용 내염버너
US7377102B2 (en) * 2005-08-11 2008-05-27 Cleanair Systems Device and method for heating exhaust gas
GB2432655A (en) * 2005-11-26 2007-05-30 Siemens Ag Combustion apparatus
US8308477B2 (en) * 2006-03-01 2012-11-13 Honeywell International Inc. Industrial burner
EP2225488B1 (de) * 2007-11-27 2013-07-17 Alstom Technology Ltd Vormischbrenner für eine gasturbine
US8459017B2 (en) * 2008-04-09 2013-06-11 Woodward, Inc. Low pressure drop mixer for radial mixing of internal combustion engine exhaust flows, combustor incorporating same, and methods of mixing
GB0812905D0 (en) * 2008-07-16 2008-08-20 Rolls Royce Plc Fuel injection system
US20100281872A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Mark Allan Hadley Airblown Syngas Fuel Nozzle With Diluent Openings
US8869518B2 (en) * 2009-09-15 2014-10-28 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Burner for a diesel aftertreatment system
JP5566134B2 (ja) * 2010-03-05 2014-08-06 日野自動車株式会社 排気ガス昇温用燃焼器
US8252243B2 (en) * 2010-04-08 2012-08-28 Igor Matveev Triple helical flow vortex reactor improvements
JP2012082708A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Motor Corp 排気浄化装置および内燃機関
JP5380488B2 (ja) * 2011-05-20 2014-01-08 株式会社日立製作所 燃焼器
EP2884174B1 (en) * 2012-08-07 2018-03-21 Hino Motors, Ltd. Burner

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840310A4 (en) 2015-06-24
WO2014024953A1 (ja) 2014-02-13
CN104024733A (zh) 2014-09-03
US9476333B2 (en) 2016-10-25
US20140318107A1 (en) 2014-10-30
JP2014035119A (ja) 2014-02-24
EP2840310A1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584260B2 (ja) 排気浄化装置用バーナー
JP5566134B2 (ja) 排気ガス昇温用燃焼器
JP5740057B2 (ja) バーナー
JP5555382B2 (ja) 排気浄化装置用バーナー
JP5740056B2 (ja) バーナー
JP5584381B2 (ja) 排気浄化装置用バーナー
JP6050334B2 (ja) 排気浄化装置用バーナー
JP5629844B2 (ja) 排気浄化装置用バーナー
JP6091770B2 (ja) 排気浄化装置用バーナー
JP6039033B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP6385704B2 (ja) バーナー
JP2020181731A (ja) 燃料電池用燃焼器
CN104822989B (zh) 用于燃烧的方法和装置
JP5982169B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP6151078B2 (ja) バーナー
KR20070033651A (ko) 버너용 화염 확산기
JP6109583B2 (ja) バーナー
JP2018040519A (ja) バーナー
JP2015206562A (ja) バーナー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250