JP3607954B2 - インデントモジュール - Google Patents

インデントモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3607954B2
JP3607954B2 JP2001306926A JP2001306926A JP3607954B2 JP 3607954 B2 JP3607954 B2 JP 3607954B2 JP 2001306926 A JP2001306926 A JP 2001306926A JP 2001306926 A JP2001306926 A JP 2001306926A JP 3607954 B2 JP3607954 B2 JP 3607954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
module
data
signature
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001306926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002175500A (ja
Inventor
ウォーウィック、デニス・ジェー
ランドストロム、ロバート・ダブリュ
ザロッカー、ジョセフ
マティラ、ゲーリー
サネル、ベンジャミン・エイチ
ドルフ、スティーヴン・ジー
マクナマラ、テレサ・ジェー
ジョンソン、ジェフリー・ピー
カーニー、グレン・アール
ミラー、スティーヴン・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entrust Corp
Original Assignee
Datacard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24997392&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3607954(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Datacard Corp filed Critical Datacard Corp
Publication of JP2002175500A publication Critical patent/JP2002175500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607954B2 publication Critical patent/JP3607954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0825Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C1/00Measures preceding sorting according to destination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/12Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/14Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion by transferring data from a similar or dissimilar record carrier
    • G06K1/18Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion by transferring data from a similar or dissimilar record carrier by transferring data from one type of record carrier on to another type of record carrier, e.g. from magnetic tape to punched card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/322Replenishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1914Cards, e.g. telephone, credit and identity cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、個人情報記録カードを製造するために使用されるカード処理システムに関するものであり、特にカード処理システムで用いられるカードまたはその他の面に文字を打込み形成するために使用されるインデントモジュールに関する。
【0002】
この発明は、カード処理モジュールから、特定用途に応じたカード処理システムを容易に組み立ておよび再構成できるモジュール式のカード処理システムである。
【0003】
【従来の技術】
カード処理システムは、未処理または部分的に処理されたカードから、多数の個人情報記録カードを製造するために使用されている。処理されるカードは、個人情報を有するよう既に部分的に処理されているかもしれないし、および/または、バッチ情報、安全コード等を有しているかもしれない。この種のプラスチックカードは、クレジットカード、身分証明カード、運転免許証等に広く使用されている。このようなカードには、口座番号、名前などの文字数字情報のみならず、写真、ロゴ等のグラフィック情報が記録される。
【0004】
前記カードに記録される情報は、しばしば、カードデータと呼ばれている。普通、カードデータは、磁気テープまたはその他の媒体に記憶されたデータ群として、前記カード処理システムに与えられる。米国特許No.4,747,706に開示されている従来のカード処理システムには、磁気テープからのデータ群を読み取るため、ホストコンピュータが採用されている。該ホストコンピュータは、その後、前記データをカード処理電子回路に送る。該電子回路は、各種のカード処理動作を行うようこのシステムに命令するために必要なカード処理信号を発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
典型的には、既存のカード処理システムは、一定のサイズおよび数のカード処理モジュールを包含可能な一定サイズの架台からなっている。しかし、このような構成には、次のような固有の問題点がある。
【0006】
1.必要とされるカード処理機能の数が、用途に応じて変化する。これは、しばしば、用途に応じて、前記架台が大きすぎたり、小さすぎたりする、ことを意味する。
2.用途に応じて必要とされるカード処理機能の数および種類に応じて最終的に組み立てられたカード処理システムを修正変更し、再テストしなければならないという大きなリスクを負うこと無く、前記最終アセンブリを構築し、テストし、格納するのが難しい。
【0007】
上記従来の方法に関わる問題点は、前記カード処理システムが一体的な構造として、組み立てられ、操作される、ということである。ハードウエアおよびソフトウエアの両方が、一ユニットとして、構築され、テストされ、デバッグされる。その結果、このようなシステムを構築し、修正変更するのが、難しく、コストが高くなる。
【0008】
この発明は、前記架台が必要に応じて大きくなったり、小さくなったりできるようにすることによって、これらの問題点を解決するものである。また、この発明は、モジュールがシステムに組込まれる前に構築され、テストされることを可能にする。実際、前記モジュールは、システムに組込まれる前に構築され、テストされ、包装され、現場に出荷されることができる。さらに、この発明は、その用途での必要性に応じてモジュールを追加または取り外すために、現場で再構築可能なモジュール式のカード処理システムを提供するものである。
【0009】
多くの従来の入力ホッパに共通の問題点は、カードが前記入力ホッパに装填されている間にカードプッシャの動きを阻止し、および/または、その動作を中断することなくカードの装填を可能にするようなブレーキ機構を有さない、ということである。
【0010】
上記従来のシステムに共通の他の問題点は、それらのインサータ/バースタ(分離)装置が各種の市販されているプリンタに容易に適合できないため、ユーザが所望の結果を得るための必要性に応じてプリンタを自由に交換できない、ということである。例えば、ある場合には、カラー印刷を行うことが望ましいことがあり、また、一方では、白黒のドットマトリックス印刷が望ましいことがある。
【0011】
多くの従来システムのさらに他の問題点は、それらのインサータ/バースタ装置が、フォームシートの上端部に印刷できない、ということである。このため、前記フォームシート上に印刷可能な面積が制限される。多くの従来システムのさらに他の問題点は、紙の全幅にわたって均等な張力を維持できない、ということである。さらに他の問題点は、フォームシートがプリンタによって印刷されている時、および、バースタ機構に供給される前において、前記フォームシートに均等な張力を加え続けることができない、ということである。
【0012】
上記従来のシステムに共通の他の問題点は、インデント(打込み記録)用テープの浪費、および/または、カード面に対するインデント処理時におけるインデントのかすれである。これは、テープが文字のインデント処理の間において常時均等な量前進されない、という事実による。つまり、前進しすぎると、テープが浪費される。
この発明は、従来の技術に関するさらに他の問題点をも解決する。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明は、必要なカード処理機能を実行するために、任意の順序に組み立て可能なモジュールの使用を可能にするカード処理システムを提供するものである。この目的は、モジュール自体に情報を与え、通信ネックワークを介して、マスタコントローラとも言われるシステムコントローラに前記モジュールを接続するシステムアーキテクチャを使用することによって実現される。
【0014】
一般的に、前記カード処理システムは、組み立て可能な互換性のカード処理モジュールファミリーから組み立てられる。前記モジュールは、均一の機械的インターフェース、電気的インターフェースおよびカード処理制御インターフェースを示す。これらモジュールの例としては、カードを当該システムに投入するための入力ホッパモジュール、磁気媒体に情報を記録するための磁気ストライプモジュール、写真情報をカードに転写するグラフィックスモジュール、隆起したアルファベット数字情報をカードに形成する機械的エンボスモジュール、および、完成したカードを格納する出力ホッパがある。これらのモジュールの各々は、指定された処理動作を順次実行するために、隣のものに物理的に接続されてよい。
【0015】
特定のカード処理動作およびカード移送動作を行う各モジュール内における機械的な構造体は、ローカルなプロセッサの制御の下に動作する。システムコントローラは、カード処理モジュールに命令を与え応答を受ける通信システムを制御する。
【0016】
1つの実施例において、前記システムコントローラは、ソースファイルからカードデータを読み出し、通信システムを介して、前記カードデータを適当なモジュールに送る。モジュールに送られたカードデータは、そのモジュールのコード記録機能を使用して、カードに書込まれる。コード記録処理が完了すると、前記モジュールは、定期的に前記システムコントローラに送り返されるコード記録ステータスを保持する。前記システムコントローラが受け取ったステータスによって、各コード記録処理が適切に完了したことが分ると、前記システムコントローラは、前記カードが他のモジュールに転送されることを許可する制御メッセージを発する。このようにして、カードは、前記システムによって順次処理される。
【0017】
1つの実施例において、カードは下流側方向にのみ移送される。しかし、カードは上流側方向および下流側方向の両方に移送されてもよい。
【0018】
この発明は、次の3つの点に関してモジュール式であるカード処理システムを提供する。
【0019】
1.機械的:新規または変更されたカード処理モジュールは、システム全体および隣のモジュールに最小の影響を与えるだけで、カード処理システムに対して、ユニットとして付加可能である。すべてのモジュールは、モジュール間におけるカードの移送、モジュールサイズ、および、囲いを含むここに定義された機械的なインターフェースに従う。
2.電気的:各モジュールは、標準的な方法で、電力バスを介して交流電力を受ける。すべてのディジタル通信プロトコルは、共通のシリアルバスを利用するものであり、モジュールスタックにおける位置に左右されない。
3.ソフトウエア:システムコントローラは、すべてのモジュールに対して共通のコマンドを発する。さらに、あるモジュールに必要な特有のソフトウエア要素は、その他のソフトウエア要素を変更することなく、ダイナミック・リンクまたはコンフィグレーション/メイクのような技術を使用することによって付加可能である。
【0020】
1つの実施例において、前記モジュールは、空気が共通のファンから各モジュールを貫流するようにする、共通の中央空気空間が設けられている。
【0021】
1つの実施例による発明は、容易に交換可能で、異なるコンセントに対して適合可能な交流電力モジュールを備えている。この発明の1つの実施例において、カードプッシャに対するブレーキ機能を有する入力ホッパモジュールが設けられており、このブレーキ機能によって、カードピッカ機構から後退した前記カードプッシャは、ブレーキがかかり、前記ピッカ機構に向けて摺動しないようになっている。前記入力ホッパの他の実施例においては、カードピック時におけるカードスタック(積層されたカードの山)の移動を阻止するためのブレーキ機構が設けられており、前記ピッカ機構に向けてカードスタックを付勢する構成体が必要でなくなる。他の実施例によると、前記ブレーキ機構は、ブレーキ機構およびキャリッジがカード移送路の外方に90度回転し、使用中においても入力ホッパにカードの追加が可能なようなシャフトに回転可能に取り付けられている。
【0022】
この発明のさらに他の実施例によると、巻取りにおけるテープの直径をモニタするセンサを有するインデントモジュールを備えており、各々の文字の間に所望の間隔をあけ、文字の汚れ等を防止できるよう、テープの前進を適性化するために、前記センサによって検出された直径に応じて巻取り量を調節する。さらに、前記テープはより速い速度で前進させることができる。さらに、他の利点は、比較的簡単な設計にある。
【0023】
この発明のさらに他の実施例は、プリントヘッドとバースタ機構との間に紙を累積する機能を有し、フォームシートの先端近くから印刷を開始できるようにするインサータに関する。この発明のさらに他の実施例は、紙の幅全体に沿って均等な張力を与えることができるよう、2つの軸を中心として回動可能な紙累積機構を有する。さらに他の実施例において、前記紙累積機構は、該機構の移動範囲全体にわたって、紙に対して略均等な張力を与えるように構成されている。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下の好ましい実施例の説明において、この発明を実施した特定の実施例を例示した添付図面を参照する。しかし、この発明の範囲を逸脱することなく、その他の実施例も可能である。
【0025】
機械的要素の説明
図1において、この発明の原理に従う、順次統合化されたカード処理モジュールからなるモジュールカード処理システム40の実施例が示されている。前記モジュールは、共通のキャビネットおよび架台、ならびに、共通の通信手段を使用することによって、容易に相互交換可能であり、特定のカードを処理する必要に応じて該システムを容易に再構成可能になっている。図示されたシステム40においては、システム情報を表示するCRT表示器41、キーボード42、または、オペレータによって操作されるマウス、トラックボール、タッチスクリーン、ペンライトなどのような指示器39、および、カード処理システム40の動作を制御するシステムコントローラ43が設けられている。図示例において、前記システムコントローラ43およびその関連周辺機器は、モジュールの上流側端部の矩形のハウジング構造43a内に設けられている(カードは下流側方向に移送される)。前記表示器41、キーボード42および指示器39は、このハウジング構造43aの上部に設けられている。
【0026】
ここに図示され説明される実施例ではカードは下流側方向に移動されるようになっているが、カードの移動は、下流側方向または上流側方向のいずれであってもよい。例えば、カードは、上流側方向に1つのモジュールから他のモジュールに移動した後、下流側方向にさらに他のモジュールに移動するようになっている。
【0027】
前記システムコントローラ43は、メモリを備えた適当なプロセッサを具備し、さらに、プログラムおよび/またはカードデータを格納するためフロッピーディスクドライブおよびハードディスクドライブ等の記憶装置を具備している。CDROM、スキャナなどの他のカードデータ入力装置が設けられてもよい。さらに、前記システムは、カードデータおよび/または他の情報を入力するためのネットワークに接続されてもよい。前記システムコントローラ43の一実施例において、その他のプロセッサを使用することもできるが、INTEL 386SXプロセッサが使用されている。さらに、この実施例では、その他のオペレーティングシステムを使用することもできるが、OS/2がオペレーティングシステムとして使用されている。
【0028】
前記システム40は、カードを処理し該システム40にカードを送り込む前にカードを保持する入力ホッパモジュール44、カードの所望の部分にアルファベット数字、ロゴ、日本文字などの情報を打出し(エンボス)加工し、カードに文字を打込むインデント機能を有するエンボスモジュール、カードの磁気ストライプにコード記録する磁気ストライプ記録モジュール45、カードの前記エンボスによって隆起した部分をコーティングするトッパモジュール48、光学式文字認識(OCR)イメージ、ロゴ、写真、バーコード、アルファベット数字などのイメージをカードに印刷するグラフィックスモジュール46、該システム40からカードを取り出すための出力ホッパモジュール49等の多数のカード処理モジュールを備えている。図1に示した前記システム40は、さらに、印刷された後、積み重ねられるために折られたまたは封筒に挿入されたフォームシートに、カードを添付するインサータモジュール50を備えている。
【0029】
図1に示された前記モジュールシステム40は、考えられる無数のモジュールの組合わせの1つだけを例示しているに過ぎない。例えば、連続した3つのアルファベット数字(A/N)エンボスモジュールが、カードに対して各種のエンボス処理を行うよう設けられてよいし、または、該システム40は、ただ1つのA/Nエンボスモジュールを有していてもよい。さらに、この発明は、各種の材料からなる多数の異なる種類のカードを処理するために使用されてもよい。
【0030】
図2は、図1に示したカード処理システム40のモジュール構成の一実施例を示すブロック図である。各前記モジュールは、電力および通信信号または情報を入力するための電力バス(図示せず)および共通のシリアルバス(図示せず)を介して、システムコントローラ43に接続されている。前記システムコントローラ43は、後述するように、各種上記モジュール間におけるカード転送を制御する。
【0031】
いくつかの構成要素は、入力ホッパ44と出力ホッパ49との間に接続された各前記モジュールカード処理要素に共通であり、カード処理システムに対する構成付加しまたは構成変更する上での融通性を実現するようになっている。図3および図4に示されているように、各モジュールは、共通の係合面および取り付け用ハードウエアを提供する標準的な架台60を備え、前記架台60の車輪62の交換またはベース64に対する車輪62の付加を容易にするための構造を備えている。共通のモジュール架台は、1つのモジュールから次のモジュールにカードを移送するために隣接したモジュールの入口および出口が整列するよう、1つのモジュールから次のモジュールへのカード移送路の入口と出口とが共通である、ということを意味する。さらに、各モジュールのカード移送路の入口と出口とには、処理中のカードを適切に整列させ位置決めさせる適当な機構、ならびに、各カードが次のモジュールに移送され得る状態であること、および、移送が完了したこと確認するためのカード検出用光センサが設けられている。交流分配ワイヤ70およびシリアル通信バス69を介してモジュール同士をプラグ接続できるよう、各モジュールには、均一な電気アダプタ(図示せず)が設けられている。さらに、前記モジュールは、該モジュールに電力を与え、交流電力をその交流電力出口に送るための交流分配基板72を備えている。モジュール制御回路基板74に適当に取り付けられたローカルモジュールプロセッサ75は、各前記モジュールに存在しており、システムコントローラ43からの信号を特定のカード処理命令に変換し、該モジュールの局地的(ローカル)なカード処理機能を制御する。なお、異なるプロセッサを所望の数だけ設けてよい。いくつかのモジュールは、2つ以上のプロセッサを使用してよい。この場合、1つのプロセッサは、システムコントローラ43との通信に使用され、他のプロセッサは、データ処理に使用されてよい。1つの実施例において、前記モジュールは次のようなプロセッサを使用する:
【0032】
入力ホッパモジュール=Intel 80C152
磁気ストライプ記録モジュール=Intel 80C152およびIntel 80C196KB
トッパモジュール=Intel 80C152
出力ホッパモジュール=Intel 80C152
インサータモジュール=Intel 80C152およびMotorolla 68332
【0033】
特定のカード処理を行うカード処理ユニットは、各架台60の上に置かれている。カード処理をモニタするための窓77を備えた適当な幅のカバー76は、カード処理モジュールの一部を覆っている。
【0034】
上述した構成要素に加えて、各モジュール架台60には、中央空気流路80を形成したフレームが設けられており、モジュールが前記システム40に付加される際、前記中央空気流路80は連続した状態に維持され、これにより、外部の空気が各カード処理モジュールの全長にわたって自由に流動できるようになっている。図3に示すように、各モジュール架台60における中央空気流路80のフレームは、前方パネル81、後方パネル82および上方パネル83によって形成されている。システムコントローラ43を包囲したハウジング内に設けられたファン84は、外部の空気を空気取込みダクト85を介して前記空気流路80に取り込み、暖かくなった空気を開口95、96から排出するためのものである。図4に示すように、前記前方パネル81および後方パネル82の基部近くに形成された開口86によって、空気は、前記中央空気流路80から出て、前記架台60の前部および後部に形成された経路87、88を通って上昇するようになっている。再び図3において、前記架台60の前部の経路87は、前記前方パネル81とモジュールの前方パネル89とによって形成されており、前記架台60の後部の経路88は、前記後方パネル82とモジュールの後方パネル90とによって形成されている。図3から分るように、前記モジュールの後方パネル90は、吸音材91によって絶縁されており、前記吸音材91の一部は除去されており、これにより、空気が前記上方パネル83を超えて上昇するようにする空気通路92が形成されている。空気は、カード処理エリア93を通って流れ続け、カバーエリア94中に達する。該カバーエリア94では、前記モジュールの後方パネル90に形成された開口95およびカバー76の後方エリアに形成された排気口96を介して、当該ユニットから排出される。
【0035】
図3Aは、前記モジュール架台60すなわち機械的支持構造の端面図である。図示のように、各前記架台60は、底面近くに形成された4つの開口59、および、上面近くに形成された4つの開口59を有する。前記開口59は、各モジュール間において、上下、左右方向に整列している。さらに、各モジュールの一方側(上流側または下流側)において、前記モジュール架台60は、隣接したモジュールの対応する整列用タブ57を収容するための2つのスロット58を有する。前記モジュールの一方側の開口59aにはネジが形成されているが、前記モジュールの他方側の開口59bにはネジが形成されていない。こうして、モジュールを取り付けまたは交換する際、モジュール同士の接続がたいへん容易になり、1つのモジュールから次のモジュールへのカード移送路のような機械的な要素が整列するよう、モジュール同士が適切に整列される。前記整列用タブ57は、対応するスロット58に挿入される。次に、ネジが形成された止め具が、ネジが形成されていない方の開口59bに挿入され、隣接したモジュールのネジ付きの開口59aにネジこまれる。なお、前記開口59、スロット58およびタブ57は、下流側または上流側のいずれに設けてもよい。しかしながら、すべてのモジュールが同一の構成を有し、容易に接続され得るよう、いずれかの側が選択された後には、すべてのモジュールについて同一の側が選択されなければならない。
【0036】
1つの実施例において、前記開口59は、水平方向に4.5インチ離隔され、垂直方向には21.88インチ離隔される。前記空気流路は、8インチの幅である。前記架台60は、上下23インチであり、取り外し可能な前方または後方パネル無しの状態では、20インチの幅を有する。前記カード移送路は、前記架台60の上方7.25インチに形成される。
【0037】
前記架台60は略I字状の縦断面形状を有し、前記空気流路80は当該モジュールの中間部の下方に配設されている。各前記モジュールは、調節可能な車輪の上に設けられてもよいし、隣接したモジュールによって全面的に支持されてもよい。なお、前記モジュールは、相互に整列されるだけで、相互に固定されなくてもよい。前記整列用タブ57は、適切な整列がなされるよう、単に前記スロット58中に挿入されてもよい。
【0038】
この発明は、前記システムコントローラ43内に、典型的には単相の110〜220ボルトまたは2相の220ボルトの外部電源を利用できるよう、前記システムを可変調節するための構造を有する。交流電力入力モジュール98は、システムコントローラ43を収容したハウジング構造の後方アクセスパネルの下方に位置している。図5において、前記交流電力入力モジュール98は、ヒンジ98bによって、その底縁に沿って、前記システムコントローラハウジング構造に回動可能に取り付けられている。前記システムコントローラハウジング構造に形成された対応する孔の中に止め具を挿通できるようにするための、孔98cが形成されている。前記交流電力入力モジュール98にアクセスしたい場合、これらの止め具を緩めてハウジング98aを外方に回動させればよい。前記ハウジング98aは、前記システムコントローラハウジング構造と共働することによって、該ハウジング構造の外部に空洞部を形成する。この空洞部は、説明書、電気コード等を格納するために使用可能である。
【0039】
前記交流電力入力モジュール98に接続されているのは、利用可能なコンセントに接続するための適当な端部プラグ99aを有する外部電力コード99である(この実施例において、該コード99は3つのワイヤ99b、99c、99dを有するものとして示されている)。なお、前記コンセントの形状がプラグ99aに対応しない場合、プラグ99aは容易に交換可能である。図示例において、前記コード99は、プレート部98cによって、前記ハウジング98aの外部に取り付けられている。
【0040】
前記ハウジング98aは、交流電力回路基板101に機械的に取り付けられている。前記基板101上には、回路遮断器100、ソリッドステートリレー240、電磁干渉フィルタ(EFI)103、ターミナルブロック71、交流用万能コンセント97等の各種電気要素が取り付けられている。前記EFIフィルタ103は、前記ハウジング98aに機械的に取り付けられている。さらに、前記EFIフィルタからのワイヤ103aは、前記基板101上の電気トレース(図示せず)にはんだ付けされ、前記基板101とコード99とを接続している。前記基板101は、その上に取り付けられた電気回路を電気的に相互接続するための適当な電気トレースを有する。1つの実施例において、12〜14ゲージの銅製ワイヤと等価の銅製トレースが使用される。
【0041】
前記ハウジング98aは、例えば回路遮断器100のような、前記基板101上の各種構成要素を介して、前記基板101に機械的に取り付けられている。こうして、前記ハウジング98aが外方に回動される際、前記基板101も外方に回動される。さらに、図示のように、好ましい実施例における前記基板101は前記ハウジング98aより大きい幅を有し、このため、前記基板101の一部およびその電気構成要素は、該システムの外部から容易にアクセス可能になっている。さらに、前記交流電力入力モジュール98を取り外すことが必要な場合、前記ヒンジにおいて前記ハウジング98aを前記システムコントローラ43から取り外し、プラグ接続可能なコネクタを使用することにより、前記モジュール、各周辺機器、システムコントローラ回路基板などを前記交流電力基板から断続することによって、モジュール全体はユニットとして取り外し可能である。
【0042】
図6に示すように、システムコントローラ主要回路基板104、および、その上に取り付け可能な回路基板105に対するアクセスを容易にするために、傾斜した回路基板取り付け用ベースを備えた取り外し可能な回路基板ハウジング106は、コントローラ架台43の下方前部に設けられている。前記回路基板ハウジング106の実施例は、シート状金属からなっていてよく、該ハウジング106に形成した実質的なアクセス開口を除いて、その全体が封入されている。前記回路基板ハウジング106は、上方パネル107、左側パネル108、右側パネル109、前記コントローラ架台43の前方面に対して45度の角度に回転された底パネル110と、該底パネル110に対して直角をなし、前記側パネル108,109および前記上方パネル107の先端縁によって前記ハウジング106の前部に形成された面に合流する箇所で終端する短い前方パネル111、および、前記ハウジング106の囲いを完成する短い後方パネル112からなっている。
【0043】
前記回路基板ハウジング106を前記システムコントローラ43の支持ハウジング内に取り付けるために、ブラケットまたは止め具のような適当な構造が設けられている。前記傾斜した底パネル110には、システムコントローラ基板104を前記ハウジング106に取り付けるための離隔絶縁器113が設けられている。空気が前記ハウジング106を貫流できるよう、前記短い前方パネル111および後方パネル112には、開口114が設けられている。また、シリアルなコンピュータシステムインターフェースおよびバスインターフェースカードのような回路カード105がシステムコントローラ回路基板104に付加される際、該回路カード105を支持するため、前記前方パネル111には、スロット115が形成されている。さらに、前記システムコントローラ回路基板104に対するアクセスがユニット43の前部から可能なよう、前記前方パネル111には、開口116が形成されており、これにより、前記コントローラの回路のメンテナンスが容易になる。これらの開口は、拡張カードともいう回路カード105に対するアクセスを可能にする長尺のスロットを有する。図示例において、前記システムコントローラ回路基板は、2つの回路カード、つまり、シリアルのコンピュータシステムインターフェース(SCSI)およびバスインターフェース(BIF)を有する。モデム通信用の通信カード、ネットワーク通信用のネットワークカード等のその他のカードが使用されてもよい。
【0044】
図1に示したカード処理システム40は、前記カードを貯留し、該カードを前記システム40に送り込む入力ホッパモジュール44を備えている。なお、この発明においては、所望の数の入力ホッパ、カードピッカ装置を使用してもよい。特定の入力ホッパにおいては、1990年5月1日に付与された米国特許No.4,921,237に記載されたカードピッカ装置が使用されてよい。このタイプの入力ホッパは、該入力ホッパの容器内のカードの山から個々のカードをピックするために、往復式の吸引カップ機構を使用している。しかし、ここに開示された入力ホッパの新規の特徴は、従来のものに比べていくつかの利点がある。
【0045】
この実施例の前記入力ホッパ44は、積層されたカード124を収容するホッパ容器120を有する。図7に示すように、前記ホッパ容器120は、底支持プレート部材121と、右側ガイドレール部材122と、左側ガイドレール部材123とによって形成されており、前記ガイドレール部材122、123は、外力が加わっていないとき、互いに略平行である。前記底支持プレート部材121は、処理される前記プラスチックカード124と略同じ幅である。該底支持プレート部材121の底面には、前記プラスチックカード124の底より幅が狭く、支持プレート取り付け金具を取り付けるため前記カードの山124の下方に隙間を形成し、前記カードの山124の一部を容易に取り出せるよう指を入れる隙間を形成した凹み125が形成されている。前記ガイドレール部材122、123は、ホッパ支持構造127に形成されたスロットに突入し、該支持構造127のスロットに貫通する箇所において、回動可能になっている。延長部材128は、各前記レール部材122、123から直角に、前記底支持プレート部材121のカード係合面129の下方の一箇所に突出している。
【0046】
弾性材料片130は、前記延長部材128と前記底支持プレート部材121の間に取り付けられており、前記レール部材122、123を前記底支持プレート部材121に直角な状態に、すなわち、カードの山124に平行な状態に付勢している。しかし、延長部材128が前記レール部材122、123を回動させる際、延長部材128が弾性材料片130に押圧して該弾性材料片130を圧縮し、これにより、前記レール部材122、123が外方に回動可能になる。カードの装填または取り外しを行う時にカード容器132が導入される際、前記レール部材122、123の回動131によって、前記ホッパ容器120が一時的に拡張可能になる。なお、他の実施例においては、前記レール部材122、123の一方のみが回動可能になっていてよい。前記ホッパの端部は開くことができ、前記カードの箱を前記ホッパに入れる際、ユーザが前記箱をホッパの端から抜き出しながら前記カードを所定位置に保持できるようになっている。
【0047】
前記入力ホッパモジュール44の他の特徴はカードプッシャアセンブリ134であり、該アセンブリ134は、前記モジュール44のカードピッカ機構(図示せず)に向けてカード124を押出す。図8に示すカードプッシャアセンブリ134は、第1のレバー136と第2のレバー137とからなるハンドル135を備え、前記第1のレバー136と第2のレバー137とは、キャリッジ139上に回動可能に取り付けられている。カードスタックプッシャプレートアセンブリ138は前記キャリッジ139によって支持されており、該プッシャプレートアセンブリ138の面部138aは、カードスタック124の後端と係合する面であり、後方部138bは、該アセンブリ138をベアリング119に取り付けるための孔を有する。前記ベアリング119は、円筒状のガイドシャフト140上に摺動可能に取り付けられている。前記後方部138bは、さらに、ベアリング138b上に取り付けられている。前記面部138aおよび後方部138bは、止め具138dによって一体連結されている。
【0048】
前記ハンドル135とキャリッジ139とは、前記カード容器120に沿って延びた水平方向のガイドシャフト140上に摺動可能に取り付けられている。前記キャリッジ139にはケーブル141の一端が取り付けられており、該ケーブル141の他端は付勢機構に固定されている。好ましい実施例において、前記カードプッシャアセンブリ134を前記入力ホッパ44のカードフィーダ機構133に向けて付勢するために、バネ142が使用されている。もちろん、他の方法として、重りを使用してもよい。
【0049】
図9Bに示すように、前記ケーブル141は、前記入力ホッパ44のカードピッカ端部に近接した2つのプーリ143a、143bを巻回した後、前記カードピッカ端部から遠ざかる方向に延びて、前記入力ホッパの支持フレームに適当に取り付けられたバネ142に達している。前記ケーブル141は、プーリ118を介して前記バネ142に連結され、前記カードピッカ端部に近接した位置117に取り付けられている。このようにして、前記バネ142は、前記プッシャプレートアセンブリ138を前記カードピッカ端部に向けて付勢している。
【0050】
前記ハンドル135の第1のレバー136は、パッド136dを有するタブ部136aと、該タブ部136aに直角に突出し、前記カードスタック124の上面124bに接する外方突出脚部136bとを備えている。さらに、前記第1のレバー136のタブ部136aには、ガイドシャフト140が貫通した開口136cが形成されている。前記タブ部136aは前記面部138aの切欠部138eに隣接しており、前記脚部136bは、前記ホッパのピッカ端部に向けて、前記面部138aの孔138fを貫通して突出している。
【0051】
図8において、前記第2のレバー137は、その第1の端部137aが、止め具137bによって、前記キャリッジ139に弾性的に取り付けられている。前記第1の端部137aと前記後方部138bとの間には、2つのO−リング137cが設けられている。前記第2のレバー137を前記キャリッジ上に保持するために、前記プッシャアセンブリの面部138aおよび後方部138bには、ブラケット137dが取り付けられている。
【0052】
ブレーキレバー133の第1の端部133aは、前記面部138aにおける前記第1のレバー136と第2のレバー137との間に形成されたスロット138gを貫通している。前記ブレーキレバー133の第2の端部133bには、前記ガイドシャフト140が摺動可能に貫通した円形開口133cが形成されている。また、前記第1の端部133aは、面部138aのスロット138bを貫通して上方に延び、前記第1のレバー136に向けて90度曲げられている。前記キャリッジが前記カードピッカ端部から遠ざかる方向に、前記入力ホッパの前部に向けて移動される際、前記ブレーキレバー133は、前記シャフト上で回動し、所定位置でロックされる。これにより、前記キャリッジおよびカードスタックの以後の動きが阻止される。故に、前記カードがピッカされ前記ピッカ機構の吸引カップを圧縮する際、前記カードスタックの移動に抵抗するのに必要な力が提供され、しかも、ピックされているカードの縁部が残りのカードスタックから分離できるよう、前記ピッカ機構方向への前記カードスタックのある程度の初期移動が可能になる。1つの実施例において、この初期移動の範囲は、0.60〜0.120インチである。
【0053】
前記ブレーキレバー133により、従来の入力ホッパに必要とされていた、前記カードプッシャアセンブリ138に対する追加的な構成要素の必要が無くなる。前記ケーブル141の端部におけるバネ142が前記プッシャをフィーダ機構に向けて引っ張ると、リニアベアリング119は、前記シャフト140に対して前記ブレーキレバー133を整列させる。これにより、前記ブレーキレバー133のロックが解除され、前記カードプッシャが前記入力ホッパの後部のカードピッカ機構に向けてカードスタックを移動させ、次のカードピッカサイクルのための位置に位置決めするのが可能になる。前記カードピッカ機構が前記カードに押圧されると、前記リニアベアリング119が前記ブレーキレバー133から離れ、これにより、該ブレーキレバー133が回動し、前記ガイドシャフトに対して係止され、このため、前記カードスタックの以後の移動が阻止される。
【0054】
前記レバー136、137が一緒に挟まれると、前記第2レバー137は、ブレーキレバー133の折曲タブ部を前記第1のレバー136と係合させ、これにより、前記キャリッジが両方向に自由移動できるよう、前記ブレーキレバー133および第1のレバー136の孔を前記シャフト140と整列させる。
【0055】
前記第1のレバー136の脚部136bが図8に示すように前記カードスタック124と接しているとき、前記第1のレバー136のタブ部136aの開口136cはガイドシャフト140と整列し、プッシャアセンブリ134が該シャフト140に沿って両方向に自由移動できる。
【0056】
図9に示すように、前記脚部136bが前記カードスタック124と接していないとき、前記タブ部136aは前方に回動して、開口136cの縁部がガイドシャフト140に対して係止され、これにより、前記フィーダ機構133方向へのプッシャーアセンブリ134の以後の移動が阻止される。
【0057】
このシステムのオペレータは、前記第1のレバー136のタブ部136aと第2のレバー137の第1の端部137aとを挟みつけるように前記ハンドル135を掴むことによって、前記プッシャアセンブリ134の位置を変更できる。前記オペレータが前記ハンドル135を放すと、前記プッシャアセンブリ134は、再び、前記第1のレバー136とブレーキレバー138とによって、移動が阻止される。
【0058】
好ましい実施例において、前記入力ホッパに対するカードの装填を容易にするために、前記キャリッジ135は、前記シャフト140を中心として回転可能になっている。例えば、前記入力ホッパが該システムにカードを入力している最中に、前記ピッカ機構の反対側のプッシャプレート138の前部に、カードが装填され得る。前記キャリッジ135は、カードが前記ピッカ機構に向けて移送される移送路の外に向けて90度回転可能である。その後、前記キャリッジ135は、前記ピッカ機構から遠ざかるようオペレータに向けて引っ張られ、前記カードスタック全体を保持するために元の位置に回転される。前記入力ホッパに再装填するために当該システムを停止する必要がないよう、これは、当該システムの動作中において比較的迅速に行われる。
【0059】
上述のカード処理システム40のアルファベット数字エンボスモジュール47には、インデントモジュール144が設けられている。この発明のインデントモジュール144は、カードの後面および/または前面に情報を打込みつまりインデントするための装置である。図示例において、これは、前記カードが交互にエンボス処理を受けている時に行われる。しかし、もちろん、このインデントモジュールは、エンボス装置無しに使用されてもよいし、エンボス装置とは分離したモジュール内に設けられてもよい。インデントモジュール144は、図10および図11に示されている。図10に示すように、前記インデントモジュール144は、エンボスホイール145に隣接したアルファベット数字エンボスモジュール47内に設けられている。前記インデントモジュール144は、印刷テープ供給リール147が取り付けられたハウジング146と、テープ巻取リール148と、該巻取リール148を駆動するためのモータ149と、制御回路基板150と、カードとエンボスホイール145との間にテープ153を位置決めするための左、右のガイドアーム151、152とからなる。
【0060】
前記アルファベット数字エンボスモジュール47の実施例において、回転式の文字エンボス/インデントホイール145は、エンボスおよび/またはインデント印刷すべきカードの一方側に位置する2つの部分145a、145bを有する。図示例において、一方のエンボスホイール部145aは、ボジティブの、すなわち、隆起した文字を使用し、他方のホイール部145bは、対応するネガティブの、すなわち、落込んだイメージを使用する。カードにインデント印刷を行う場合、前記ボジティブのエンボスホイール部145aを使用して前記カードの面に文字を刻印する。前記ネガティブのエンボスホイール部145bは、前記カードに打込まれるイメージが前記カードの反対側にイメージを隆起させるのを阻止できるよう、前記カードの空白面に回転する。なお、前記カードに打込まれる文字は、エンボスに使用される文字であって該カードの反対側に現れる文字の鏡イメージである。故に、同じモジュールでエンボスとインデントが行われる場合、前記ボジティブのエンボスホイール部145aは、必ず、カードの前面または裏面に情報をエンボスまたはインデントするための2組の文字を備えている。なお、前記エンボスホイール145は、所望の数の異なる構成を有してよい。例えば、前記エンボスホイール145は2つの分離したホイールからなっていてよく、該ホイールはエンボス用および/またはインデント用文字などのみを有してもよい。
【0061】
図10に示すインデントモジュール144は、カードの表面に刻印された文字に色づけするための機構を備えている。前記供給リール147から供給された印刷テープ153は、インデントモジュール144から延びたガイドアーム151、152の端部に設けられたガイドローラ154の周囲を通る。前記ガイドアーム151、152は、打込みを行うべきカードの面と前記ボジティブのエンボスホイール部145aとの間にテープ153を位置決めする。しかし、前記カードの面におけるインデントが所望されるまで、前記ガイドアーム151、152は、エンボス器の動作路の外に前記テープ153を常時維持する。
【0062】
図11に示すように、前記ガイドアーム152は、延長部材155と、該延長部材155の先端に設けられたローラ156とを備えている。前記延長ローラ156はシリンダ157の表面と係合している。インデントモジュール144が静止しているとき、該シリンダ157における、前記延長ローラ156との係合点と反対側の端部の直径が大きくなっている。前記シリンダ157は、前記延長ローラ156の軸に直角の軸に沿って摺動し、その位置は、このモジュールのプロセッサと接続されたソレノイド158によって決定される。
【0063】
前記モジュールのプロセッサ75からの信号によって、前記ソレノイド158は、前記延長ローラ156がシリンダ157の連続的に増加する直径と接するよう、シリンダ157を移動させる。これにより、前記ガイドアーム151、152が上昇することにより、前記テープ153が、前記カードの表面とエンボスホイール部145aとの間に位置決めされ、前記カードの表面に刻印される文字を色付けする。
【0064】
図10および図11に示すように、前記巻取りモータ149は、ギア160を取り付けた駆動シャフト159を備えている。前記ギア160は、前記巻取りリール148側のギア161と係合している。文字と文字との間におけるテープの繰り出し量を一定にするために、前記巻取りリール148の回転量は、該リール148上のテープ量が増加するのに伴い調節される。これにより、テープの浪費が防止され、且つ、前に使用されたテープ部分が再び使用されることが無くなる。巻取りセンサ162は、使用済みテープが巻取りリール148に巻取られるのに応じて変化する前記リール148の直径を検出する。前記センサ162は、前記プロセッサ75に対して、検出された直径を示す信号を与える。そして、前記カードに対する個々の文字のインデントの間において一定量の使用済みテープが巻取りリール148に巻き取られるよう、前記プロセッサ75は、前記巻取りリール148を駆動するモータ149の回転量を調節する。好ましい実施例において、前記モータ149はステッピングモータであるが、その他の駆動機構を使用してもよい。
【0065】
図11に示す巻取りセンサ162は、ポテンショメータ164に取り付けられた巻取りセンサアーム163と、前記巻取りリール148に累積したテープ153に対して前記センサアーム163を付勢するバネ165とからなる。前記ポテンショメータ164は、そのシャフトが前記巻取りリール148の回転軸に平行になるよう、インデントモジュールハウジング146に取り付けられている。前記センサアーム163の第1の端部163aはポテンショメータ164に取り付けられ、第2の端部163bは、バネ165によって、前記巻取りリール148のテープ153に向けて配設されている。
【0066】
テープ153が巻取りリール148上に累積するのに伴い、前記リール148の直径が大きくなり、これにより、前記センサアーム163の第2の端部163bが、前記リール148の中心から遠ざかるよう外方に移動する。これに伴い、ポテンショメータ164のシャフトが回転し、前記プロセッサ75によって読み取られる電位が変化する。電位が変化するのに伴い、前記プロセッサ75は前記駆動モータ149の回転量を調節し、該モータ149は、ステッピングモータの駆動ステップ数を調節することによって、前記巻取りリール148の回転量を減少させる。こうして、前記電位の変化は、カードの表面に個々の文字に対するインデントの間における前記巻取りリール148の回転量の調節量に変換される。
【0067】
図12において、インサータモジュール50は、連続的に供給される、プレプリントされ穴開けされたフォームシート170にカード保有者に固有の情報を印刷するための機構171と、予め形成された穴に沿って前記フォームシート170を分離する、つまり、切り離すための機構172と、関連するカード保有者情報が印刷された前記フォームシート170に予め形成されたスロットに、処理済のカードを挿入するための機構173と、前記フォームシートを折るための機構174と、前記折られ、カードを伴ったフォームシートを回収するための機構、または、前記フォームシートを封筒(図示せず)に挿入するための機構を備えている。なお、各前記動作を行う機構は、単独であれ、または、組合わせたものであれ、既知のものである。特に、McCumberらに対して付与された米国特許No.4、384、196には、郵便物フォームシートを作成し、各々のメイルフォームシートにカードを挿入するための装置およびシステムが開示されている。
【0068】
この発明の前記インサータモジュール50には、上述したモジュール要素と組合わせ可能な構造が設けられている。
【0069】
前記インサータモジュール50は、さらに、各種の印刷処理に応じたドットマトリックス式、レーザ式、サーマル式、イオン堆積式等の各種プリンタ176を容易に受け入れ可能な構造を備えている。該構造は、プリンタキャリッジ177とフォームシートガイド178とからなっている。図13において、プリンタ176を支持するためのプリンタキャリッジ177が示されている。プリンタキャリッジ177は、前記インサータモジュールの架台180に固定的に取り付けられたプリンタキャリッジベース179からなる。プリンタキャリッジ177は、前部179aと、後部179b、底部179cと、プリンタ176とが載置されていて、前記ベース179に摺動可能に収容された支持面181と、該支持面181の前部181aおよび後部182bにそれぞれ取り付けられた第1のレール182aおよび第2のレール182bと、前記ベース179の前部179aおよび後部179bの上方内面に取り付けられた第3のレール183aおよび第4のレール183bとからなる、溝として形成されている。前記第1のレール182aおよび第2のレール182bは、それぞれ、第3のレール183aおよび第4のレール183bによって摺動可能に収容されており、これにより、前記支持面181を前記ベース179に対して水平方向に摺動させる構造を提供している。
【0070】
前記インサータモジュールの外部パネルの一部が取り外されることにより、前記プリンタキャリッジ177に対するアクセスが得られる。前記レール182、183により、支持面181は、インサータモジュール架台180内の作業位置から、レール182、183が完全伸張した図13の位置に、水平方向外方に摺動可能になっている。このようにして、インサータモジュール架台180の外に位置することにより、前記プリンタ176のメインテナンスおよび交換作業が容易に行われる。
【0071】
図14において、フォームシート170をプリンタ176に対して出し入れするのを案内するための装置178は、プリンタ176の上方に設けられている。プリンタ176から取り外されることにより、前記フォームシートガイド178は持上げられることができ、プリンタ176に対するアクセスが容易になる。2つの外部ブラケット184は、フォームシートガイド178の左側および右側を形成し、プリンタ176の上部および後部の外形に合せて略L字状である。図14に示すロッド状の支持部材185は、前記外部ブラケット184の間に取り付けられていて、フォームシートガイド178の構成要素を所定位置に配置するためのフレームを完成し、構造強度を付加している。前記支持部材185は、前記外部ブラケット184を、プリンタ176のローラ187またはプラテンを駆動するシャフト186(図12)の露出した端部上に位置させるようなサイズとなっている。前記ローラ187は、プリンタ176内の紙を駆動するものである。図12に示すように、各前記外部ブラケット184には延長部材184aが設けられており、該延長部材184aの端部には、プリンタ176のローラ187を駆動する前記シャフト186と係合するスロットが形成されている。レバー188は前記延長部材184aに近接した箇所に回動可能に取り付けられており、その第1の端部188aには歯部188cが設けられ、第1の端部188bはバネ189(図14)またはその他によって付勢されている。前記バネ189により、前記第1の端部188aの歯部188cは前記シャフト186の下側に係合し、これにより、フォームシートガイド178がプリンタ176から外れるのを防止する。
【0072】
再び図14に示すように、フォームシートガイド178には、プリンタ176に供給される連続したフォームシート170を整列させるための弧状ガイド面190が設けられている。このガイド面190の幅は、印刷されるフォームシート170の幅に対応している。前記ガイド面190は、左側紙縁ガイド191と右側紙縁ガイド191との間に支持されており、これらガイド191は、上述の支持部材185によってフォームシートガイド178が取り付けられている。前記外部ブラケット184と同様に、前記紙縁ガイド191は、前記プリンタ176の上部および後部の外形に合せて略L字状である。端部プレート193は、各紙縁ガイド191に取り付けられており、プリンタ176から排出されるフォームシート170の先端縁を上方にそらせることができるよう、傾斜している。
【0073】
図12に示すよう、駆動ローラ169は、バースタ機構171を通過するフォームシートを駆動し、前記インサータのローラ166を駆動するために使用される。前記駆動ローラ169に隣接した箇所には、フォームシートをバースタ機構171および前記インサータの他の機構と適切に整列させるよう案内する他の紙縁ガイド168が設けられている。さらに、前記フォームシートをバースタ機構171の駆動ローラ169に案内するために、弧状ガイド面167が設けられている。
【0074】
円筒面192は、前記外部ブラケット184の第1の端部の間に固定されている。図12から分るように、フォームシート170がプリンタ176から排出される際、前記円筒面192は、前記フォームシート170に接し、該フォームシート170が皺になったり裂けたりすることなく偏向できるようにする円い面を提供する。
【0075】
図14に示すように、装置194は、前記キャリッジ177をインサータ架台180中に摺動させた時に、前記フォームシートガイド178およびキャリッジ177を位置決めして固定するものである。図14に示すように、ロック装置194は、フォームシートガイド構造178に固定されている。ロック装置194はピン195を有し、該ピン195の第1の端部は、インサータ架台180に取り付けられた受け溝196と係合する。前記ピン195の第1の端部は、前記受け溝196の中心に係合できるよう円錐形になっている。さらに、ロック装置194は、ガイドピン195が摺動可能に貫通したガイドブロック197と、前記ピン195の第2の端部に取り付けられていてピン195を係合位置と非係合位置との間で駆動するレバー108とを備えている。
【0076】
図15に示すように、紙巻取り機構200は、インサータモジュール50内に設けられていて、プリンタヘッドと前記バースタ機構172の駆動ローラとの間に紙累積機能を与え、且つ、フォームシート170がプリンタ176から排出されバースタ機構172に進む際に、フォームシート170を適当な引張状態に維持するものである。前記紙累積機能は、前記プリンタヘッドと前記バースタ機構172との間における非同期動作を容易化する。好ましい実施例において、前記プリンタヘッドと前記バースタ機構172との間には、フォームシート1枚から2枚の長さ分の累積がある。これにより、フォームシートを分離した直後においても、前記プリンタヘッドと前記バースタ機構172との間に少なくともフォームシート1枚分の長さがあるので、フォームシートの先端から印刷が可能になる。
【0077】
図15から分るように、紙巻取り機構200の構造は、左側巻取りアーム201と右側巻取りアーム201とから始る。前記巻取りアーム201の第1の端部201aは、適当な支持構造によって前記インサータ架台180内に水平に支持されたシャフト202の両端に取り付けられている。
【0078】
印刷/分離処理の間において、前記プリンタのプラテンが前記バースタ機構の駆動ローラと平行でない場合、フォームシートにスキュー(傾き)が発生する。前記巻取りアーム201、すなわち、紙ループガイド機構が一方のローラと平行である場合には、前記アーム201は、前記傾いたループの一方の縁にのみ接し、このため、前記縁に沿う張力が増し、紙が避ける恐れがある。以下その実施例を説明する発明は、紙のスキューを補償することによって前記ループを自然な状態にすることができるよう、2つの軸を中心として回動するループガイド機構を提供する。従って、紙の幅全体に沿って均等な張力が得られる。
【0079】
図16および図17に示すように、前記巻取りアーム201の第2の端部201bの間には、横方向のブラケット203が取り付けられている。図17に最も明確に示されているように、フランジ203aは、ブラケット203の主要面に直角に形成されている。該フランジ203aの両端には、延長部203bが形成されている。取り付けブロック204は、第1のピン205によって、前記フランジ203aの内面に対して回動可能に取り付けられており、前記ブラケット203の両端部間の中間部分に位置している。図16において、取り付けプレート206は、第2のピン207によって、取り付けブロック204の外方面の中心に回動可能に取り付けられている。前記取り付けプレート206には、ブラケット203に接することなく該ブラケットの主要長手方向部分を包囲する円筒面208が取り付けられている。前記取り付けブロック204、取り付けプレート206、円筒面208および第2のピン207は、共働して、ブラケット203に沿った中間位置を中心として2つの軸によって、前記円筒面208が回動変位できるようにする。図17において、これらの軸は、図の面に対して垂直に延びる第1の軸と、ブラケット203の長手軸に平行な第2の軸である。
【0080】
図16において、バネのような付勢機構209は、前記円筒面208の各端部、および、ブラケット延長部203bに取り付けられている。この付勢機構209は、前記円筒面208を静止位置に付勢しており、この静止位置では、円筒面208の軸はブラケット203の長手軸に略平行になる。
【0081】
図15において、駆動モータ210は、フォームシート装填時にシャフト202を選択的に駆動し、巻取りアーム201を回転変位させるため、前記シャフト202に接続されている。前記円筒面208を通過するようフォームシートを装填し、該フォームシートを前記バースタ機構172の駆動ローラ169に保持した後、前記駆動モータ210は巻取りアーム201から断続され、これにより、前記円筒面208が前記フォームシートに付勢されて該フォームシートを伸張状態にする。
【0082】
紙巻取り機構200のこの実施例における付勢機構は、該紙巻取り機構200の重量を補償し、巻取りアーム201に対して可変の付勢力を与える。この付勢力により、巻取りアーム201は、その回動点202を中心として、前記プリンタ176から離れインサータモジュール50の前部に向けて上方に回動し、このことによって、紙が累積される間、巻取りアーム201の移動範囲全体にわたり、前記紙に対して略一定の張りを与える。図15において、前記付勢機構は、シャフト202の一端部に取り付けられ、その一縁に沿ってカム面211aを有するカムプレート211を備えている。カムローラ212は、前記カム面211aに接しており、ローラプレッシャアーム214の第1の端部のシャフト213に取り付けられている。ローラプレッシャアーム214の第2の端部は、位置214aにおいて、前記インサータモジュール架台180に回動可能に取り付けられている。第1のバネ215は、巻取りアーム201をバランスさせ、すなわち、巻取りアーム201の重量を補償し、該巻取りアーム201の重量を中和する。前記バネ215の一端は、位置215aにおいて、前記インサータモジュール架台180に取り付けられ、前記バネ215の他端は、カムプレート211の突起215bに取り付けられている。
【0083】
第2のバネ216は、前記紙に一定の張りを与えるために設けられている。該第2のバネ216は、前記カムローラ212を、前記カム面211aに回転可能に接するよう付勢する。図15において、前記バネ216の一端は、位置216aにおいて、前記架台180に取り付けられており、前記バネ216の他端は、位置216bにおいて、ローラプレッシャアーム214に沿う箇所に取り付けられており、これにより、前記ローラプレッシャアーム214とローラ212とがカム面211aに係合するようになっている。
【0084】
前記アーム201は紙の移動軌跡が略真直ぐであるときに大変大きい張力を紙に与え、巻取りアーム201が上方に回動するときに大変小さい張力を紙に与えるので、前記バネは大変重要な役割を果たす。前記大変大きい張力により、紙が裂けることがある。このため、巻取りアーム201の移動範囲全体にわたり、前記紙に対する張りが略一定に維持されるよう、前記アーム201によって与えられる力を変化させることが重要である。前記バネと組み合わされた前記カム面211aは、これを実現する。前記カム面211bの形状は、紙巻取り機構200の円筒面208の移動範囲全体にわたる様々な位置において、前記円筒面208を反復的に描くことによって、部分的に決定されてよい。1つの実施例において、フォームシートは、約1/2ポンドの張力下に置かれる。
【0085】
なお、前記バネの強度および位置は、前記巻取り機構200の構成に応じて変化する。図示例において、L字状の前記巻取りアーム201は、その長さが約81/4〜8 1/2インチであり、約4 1/2インチの長さのベースを有する。前記回動アーム214は、約5 3/8インチの長さを有する。前記巻取り機構200の総重量は、約1ポンドである。前記巻取り機構200の重心は、前記シャフト202の約5インチ下方であって、該シャフト202に平行な垂直面の後1インチの所である。
【0086】
電気的構成の説明
次に、この発明の実施例におけるシステムコントローラ43とモジュールとの間の電気的接続について説明する。
【0087】
前述したように、各カード処理モジュールは、上流側に隣接したモジュールから交流電力を受け取り、下流側に隣接したモジュールに伝えるための、共通の交流電力バス70を有する。また、各モジュールは、モジュールコマンドおよび/またはデータを伝えるための共通のシリアル通信バス69を有する。すべての動作電力および制御信号は、2つの別個のケーブルからなるこれら2つの接続要素69,70によって供給されるようになっている。
【0088】
交流電力は、前記システムコントローラ43の交流電力入力モジュール98を介して、カード処理システム40に入力される。前述したように、前記交流電力入力モジュール98は、交流電源電圧に合せて交換可能である。いずれの場合にあっても、基本的な回路は同じであるので、以下の説明において、交流電源電圧が110ボルトまたは220ボルトであるか、ゆえに、110ボルトまたは220ボルトの交流電力入力モジュール98がシステムコントローラ43内に設けられている、のかを述べる必要はない。
【0089】
図18Aおよび図18Bは、交流電力回路基板101におけるシステムコントローラ交流電力接続部の略図であり、図18Aにおける電力入力は220ボルトであり、図18Bにおける電力入力は110ボルトである。好ましい実施例において、各前記回路基板101は、同一の配置を有するが、異なる構成要素が取り付けられている。前述のように、交流電力は、2つの回路に分枝する前に、電磁干渉フィルタ(EMI)103および回路遮断器100に通される。システムコントローラ43の前方パネルスイッチ220によってスイッチングされる一方の回路は、システムコントローラ電源78、システムコントローラ回路基板、ならびに、ファン84、ディスクドライブのような大容量記憶装置51およびモニタのようなシステムコントローラ周辺機器に対して、交流電力を供給する。他方の回路は、システムコントローラ43によって可能化および不能化されるモジュールに電力を供給するソリッドステートリレー240を介して、カード処理モジュールに対して電力を供給する。図19に示すように、前記ソリッドステートリレー240を制御するためのコマンドは、入力モジュール制御基板87aおよびバスインターフェース基板243を介して、シリアルバスに送られる。
【0090】
図20において、各モジュールは交流分配基板72を有し、各交流分配基板72は、入力接続部70cおよび出力接続部70dとして機能するターミナルブロック70bを備えている。前記入力接続部70cは、個別の2〜4本のワイヤからなるワイヤ70aを上流側のモジュールに接続するものであり、前記出力接続部70dは、2〜4本のワイヤからなるワイヤ70a下流側のモジュールに接続するものである。交流電力は、モジュールの前記入力接続部70cと出力接続部70dとの間を通過し、さらに、モジュールのカード処理機構を作動するため入力接続部70cから取り込まれる。特定の実施例において、前記ターミナルブロック70bは、前記ワイヤの絶縁材を除去した端部を挿入するための開口を有し、前記ワイヤとターミナルブロック70bの入力および出力との間の電気接点を提供するため、適当なクランプが挿通されている。
【0091】
図20から分るように、システムコントローラ43からの交流電力は、前記交流分配基板72の入力接続部70cを介して、この実施例では入力ホッパ44である第1のモジュールに送られる。交流電力は、各モジュールに設けられた電源22によって直流電力に変換され、モジュール論理回路基板等の該モジュールの様々な構成要素に分配される。あるモジュールにおいては、ソレノイド制御部、上部ヒータ、プリンタなどの交流電力を必要とする構成要素が存在する。このような交流電力は、交流分配基板72から得ることができる。
【0092】
交流電力は、交流分配基板72における出力接続部70dを通った後、交流電力バス70を介して次の交流分配基板72の入力接続部70cに送られる。該入力接続部70cから、交流電力は、該モジュールの様々な構成要素に送られるとともに、次のモジュールの出力接続部70dに送られる。このような直列接続は、各モジュールが順次接続されるまで続く。
【0093】
前記カード処理モジュールに送られる制御信号は、該システムの主要コントローラ回路基板104で発生される。図21は、前記主要コントローラ回路基板104に対する接続を示す略図である。前記コントローラによって直流電力に変換された交流電力は、システムコントローラ直流分配基板79に送られ、その後、前記主要コントローラ回路基板104、ならびに、フロッピーディスクドライブ51およびハードディスクドライブ52等の周辺機器に送られる。前記主要コントローラ回路基板104は、磁気テープ、ディスクまたはオペレータによって入力されたカードデータを処理するとともに、各モジュールと通信する。このため、主要コントローラ回路基板104には、ディスクドライブ51、52、キーボード42などのようなマニュアル入力装置およびシリアル通信バス69を各モジュールに接続するための、ポート104aが設けられている。ハードディスク、テープドライブおよびその他の記憶装置のためのSCSIインターフェースカード241、表示器のためのタッチスクリーンインターフェース242、ならびに、各々のモジュールとの通信を行うためのシリアル通信バスインターフェース(BIF)カード243は、すべて、回路カードとして設けられている。ネットワークアダプタカード、漢字文字基板、日本語ビデオカード等の付加的な回路カードが設けられていてもよい。
【0094】
各々のモジュールとシステムコントローラ43との間において、制御信号は、16ピン・ケーブル69aを含むシリアル通信バス69を介して送られる。より詳しくは、前記16ピン・ケーブル69aによって送られる制御信号は、通信情報、連動(インターロック)動力およびモジュール初期化信号である。交流電力ケーブル70aと同様に、このケーブル69aは、前記モジュール制御基板74に設けられた入力接続部69bおよび入力接続部69cを介して、モジュールに接続される。
【0095】
すべての制御信号は、該システム内におけるアースの差による効果を最小化できるよう、差動的に駆動され、つまり、電気的に離隔されている。該システム内には、次の3つの制御回路がバス接続されている。
【0096】
1)SDLCデータチャンネル
2)システム連動電力
3)自動初期化
【0097】
前記SDLCデータチャンネルは、前記コントローラと各々のモジュールとの間でデータおよび制御情報をやり取りする半二重式通信インターフェースである。SDLC信号は、前記制御チャンネルで送られる16個の信号のうちの2つを占める。該1対の信号は、双方向に送られる。
【0098】
システム連動は、前記入力ホッパモジュールから始る制御回路によって行われ、各モジュールの制御基板の連動リレーを駆動するために使用される。モジュールにおいて、連動リレーのコイルは、該モジュールの電源から電気的に隔離され、前記ケーブル上の1対の信号から得られる電力によってのみ起動可能である。前記ケーブルが万一ショートした場合の望ましくない効果を防止できるよう、バスによって送られる連動電力は、2アンペアに制限される。前記入力ホッパモジュールにおいて、連動スイッチは、バスによって送られる連動電力をオンするために使用される。
【0099】
前記自動初期化は、システム構成を自動化し簡略化するために使用される。この初期化処理では、前記ケーブルによって送られる信号のうち3対の信号を使用する。これらの信号のうちの2つの信号は、前記コントローラから各モジュールを貫通する制御回路を構成する。3番目の信号は、該システムの終わりを検出するために使用されるループバックジャンパである。このジャンパは2つのことを行う。その1つ目として、前記ケーブルで送られるすべての差動駆動信号を、(抵抗負荷をかけながら)自動的に終了させる。2つ目として、最後のモジュールからの初期化信号を前記コントローラに送る。このループバック接続は、前記ケーブルおよび下流側のモジュールからのショート接続を介して行われる。下流側のモジュールが存在する場合、ショートが起り、終了がなされない。下流側のモジュールが存在しない場合、ループバック接続が遮断され、終了がなされる。
【0100】
前記入力ホッパモジュール44における回路接続を示す略図である図22に示すように、システムコントローラ43の交流電力基板101からの交流電力は、4本のワイヤからなるケーブル70aを介して、前記モジュールの交流電力分配基板72に入力される。24ボルトの直流電力に変換された前記電力は、前記入力ホッパモジュール44の制御回路基板74aに送られる。該制御回路基板74aには、カード移送用ステッピングモータ244、カードピッカ用ステッピングモータ245、入力ホッパ連動スイッチ246および上部カバー連動スイッチ247に前記基板74aを接続するための、様々なポートが設けられている。センサインターフェース248は、入力スタッカ内におけるカード数、カードの中間状態、ピッカアーム位置およびカード排出などのカード処理状態を検出するための各種センサ249との通信を可能にするために設けられている。図21に示す入力ホッパ制御回路基板74aは、前記主要コントローラ基板104のバスインターフェースカード(BIF)243から延びた16ピン・ケーブル69aに接続される入力接続部69bを備えている。また、前記制御回路基板74aは、16ピン・ケーブル71aを介して次の下流側のモジュールに接続される出力接続部71cを備えている。
【0101】
図23は、前記出力ホッパモジュール49における回路接続を示す略図である。上流側のモジュールの交流電力分配基板72からの交流電力は、交流電力バス70の4ワイヤ・ケーブル70aを介して、前記出力ホッパモジュールの交流電力分配基板72に入力される。前記モジュールと同様に、前記交流電力は、24ボルトの直流電力に変換され、前記出力ホッパモジュールの制御回路基板74bに送られる。該制御回路基板74bには、カード排出用ステッピングモータ250、カード移送用ステッピングモータ251、フリッパ用ステッピングモータ252および7ディジットカードカウンタ253に接続される様々なポートが設けられている。センサインターフェース254は、カード導入、カード排出、カード中間状態、フリッパホーム、スタッカ満杯、拒絶カードスタッカ満杯などのカード処理状態を検出するための各種センサ255との通信を可能にするために設けられている。図23に示す出力ホッパ制御回路基板74bは、上流側のモジュールの制御基板74から延びた16ピン・ケーブル71aに接続される入力接続部69aを備えている。また、前記入力ホッパモジュールの制御回路基板74aと同様に、前記出力ホッパモジュールの制御回路基板74bは、16ピン・ケーブル71aを介して次の下流側のモジュールに接続される出力接続部69bを備えている。さらに、前記制御回路基板74bは、処理されたカードを数えるカウンタとインターフェースを介して接続されている。
【0102】
前記入力ホッパモジュール44および出力ホッパモジュール49内における回路接続に関する上記の説明は、当該カード処理システムのモジュールにおける基本回路の代表例である。前記モジュール制御基板74、電力供給バス70およびシリアル通信バス69の間の全体的な関係は、ここに開示されたカード処理システムの実施例を構成する各モジュールでも同様である。しかし、前記モジュール制御基板74には、任意の数の電気的/機械的装置とインターフェースを介して接続されるいかなる数の回路が設けられていてもよい。
【0103】
ソフトウエアの説明
この発明の実施例における動作制御について説明する。この説明において、次のような略語、頭字語および定義が使用される。
【0104】
略語
BIF バスインターフェース
CF カードフォーマット
CSM カードシステムマネージャ
CSMIF カードシステムマネージャインターフェース
CTP 処理すべきカード
DC 装置構成
DDD 装置依存データ
DF 装置フォーマッタ
DIT データ入力スレッド
FIR ファイル識別記録
IDC 入力装置構成
IDF 処理間通信
MCT モジュール制御スレッド
PCT 製造制御スレッド
SDLC 同期データ接続制御
UIF ユーザインターフェース
【0105】
語彙説明
バスインターフェース(BIF)
共通のバスによって、各々のモジュールとの間で情報のやり取りを行うために使用される物理的および論理的な構成要素。
カードフォーマット(CF)
記録データをカード文字に変換するために、入力データフォーマットと共に使用される情報。これには、記録データの操作および変換が含まれる。
カード記録
記録データと記録ステータスとの組合わせ。
カード文字
実際にカードを製造するシステムとは独立にカードを説明する汎用言語。
カードシステムマネージャインターフェース(CSMIF)
システムとカードシステムマネージャとの間を接続する処理。
処理すべきカード(CTP)の通知
上流側のモジュールが転送したいカードを有するときに発生するイベント。
装置構成(DC)
装置の物理的な能力および特徴を説明し、装置によって使用される関連情報をカード文字により説明する。
カード依存データ(DDD)
特定の装置のためにフォーマットされたカードのためのデータ。これら装置は、作業時間データ表示器、カード前検査器、物理的モジュール、検査トレイル、ジャーナル等であってよい。
装置フォーマッタ(DF)
装置ごとの、入力データとしてカード文字および装置構成を使用した、カード文字から装置依存データへの装置に固有の変換を行う。
空き通知
下流側のモジュールがカード受入れ可能なときに発生するイベント。
フィールド
カード記録の一部分。
フィールド名
フィールドに与えられた名前。
フィールド識別記録(FIR)
カードの製造方法を示すために使用される製造情報を含む入力データストリーム中の記録。
入力データ
入力装置から受入れられたオリジナルデータ。
入力データフォーマット(IDF)
このIDFは、入力データの各々の部分の境界を定め、その名前を決定するものであり、入力データを記録データに変換するために使用される。
メッセージ
独立して同時に行われる処理の間で情報をやり取りするための手段。
モジュール制御スレッド
特定のモジュールの動作を左右する製造制御装置内の処理。
モジュール
単一のカード処理タスクを行うハードウエア/ソフトウエアの組合わせ。
ポップ
列の終端からエレメントを取り出す動作。
製造制御スレッド(PCT)
モジュールの動作を制御するコントローラ内の処理。
プル
列の前端からエレメントを取り出す動作。
プッシュ
列の終端にエレメントを加える動作。
プット
列の前端にエレメントを加える動作。
記録データ
入力データからのカードデータ
記録ステータス
該システムにより入力データに加えられた追加情報。
スレッド
処理内における実行点
【0106】
説明
この発明の論理制御は、汎用のパーナルコンピュータのOS/2またはUNIXなどのマルチタスク・オペレーティングシステムに基づいて、互いに独立に実行される多数の同時処理によって構成される。各々の処理は、メッセージを送ったり受け取ったりすることによって、他の実行中の処理と通信可能である。
【0107】
ローカル制御システム
図24に示すように、論理制御システムは、次のような5つの分離した上位要素からなる。
【0108】
1.ユーザインターフェース(UIF)処理400
このUIF処理400は、ユーザ431からの入力を取り込み、ユーザ431に対して情報430を表示し、その他の上位要素と共働するとともにこれら他の上位要素を制御し、さらに、下記を提供する。
a.カードデータユーティリティ、
b.リメイクリストの編集、
c.システムオプションおよびシステム構成の編集、
d.ジョブスケジュール作成
e.オペレータインターフェース
f.不正使用の防止
g.システム診断
h.システム使用報告
【0109】
2.ネットワークインターフェースを提供し、手順決定情報を提供するカードシステムマネージャインターフェース(CSMIF)処理401
このCSMIF処理401は、前記UIF処理400から記録更新情報、ステータス情報および問い合せ405を受け取り、スケジュールメッセージ、オペレーションメッセージおよび情報要求メッセージ406を前記UIF処理400に送る。さらに、このCSMIF処理401は、カードシステムマネージャ409から情報408を受け取り、該カードシステムマネージャ409に対して情報407を送る。
【0110】
3.装置インターフェースを提供しおよびデータ変換を行うデータ入力スレッド(DIT)402
このDIT402では、CSMIF401から入力データおよびカード記録411を受け取り、CSMIF401に対してステータス情報410を送る。さらに、このDIT402では、テープ412、ネットワーク413、ディスク414またはシステムコンソール415などからファイル識別記録(FIR)およびデータを受け取る。DIT402は、データ要求、入力データフォーマット(IDF)および復旧命令416を受け取り、ステータスメッセージ417を送ることによって、前記UIF400と共働する。
【0111】
4.カードデータ、構成情報、フォント情報、工程日誌情報およびその他のデータベース情報を含むデータ格納マネージャ(DSM)403
このDSM403では、前記DIT402からカードデータおよびファイル記録を受け取り、前記UIF400から情報419を受け取り、該UIF400に対して情報420を送る。
【0112】
5.カード製造を制御し、物理的モジュールに対してインターフェース421、422を提供する製造制御スレッド(PCT)404
このPCT404は、前記UIF400から制御要求423および診断要求を受け取り、前記UIF400に対してシステムデータ424および診断データを送る。さらに、このPCT404は、DSM403に対して更新されたカードデータ記録を送り、DSM403からカードデータ記録、カードフォーマットおよび装置構成情報を受け取る。
【0113】
データ入力スレッド(DIT)
図25に示すように、前記DIT402は、データ入力用の主要スレッドとして機能し、各入力装置ごとの3つのサブ処理のためのスレッドを作り出し、制御し、該スレッド内の動作をモニタし、前記UIF400にインターフェース接続される。
【0114】
1.装置入力スレッド432は、DIT402からデータ要求433を受け取り、DIT402に対してステータス情報およびエラー情報434を送る。この装置入力スレッド432は、入力装置構成情報IDCを使用して、テープ412、ネットワーク413、ディスク414またはシステムコンソール415などの入力装置からのデータを読み取る。
【0115】
2.データ変換スレッド436は、DIT402からデータ要求437を受け取り、DIT402に対してステータス情報およびエラー情報438を送る。このデータ変換スレッド436は、FIRおよびIDFを使用して前記装置入力スレッド432からのデータ435をフィルタし、必要なデータ変換を行い、フィールドにデータを送り込む。
【0116】
3.データ出力スレッド440は、DIT402からデータ要求441を受け取り、DIT402に対してステータス情報およびエラー情報442を送る。このデータ出力スレッド440は、データ変換スレッド436から変換された記録439を受け取り、DSM403に対してファイル、スケジュールおよび顧客データベース418を登録する。
【0117】
製造制御スレッド(PCT)
図26に示すように、製造制御スレッド(PCT)404は、製造制御のための主要スレッドとして機能し、4つのサブ処理を作り出し制御し、該スレッド内の動作をモニタし、処理間通信(IPC)を確立し、エラー復旧を監督し、前記UIF400にインターフェース接続される。システム処理量を向上するために、このPCT404は、モジュール内の時間臨界的カード処理スレッドを除き、最も高い優先度を有する。
【0118】
1.データ要求スレッド443は、未処理列448を満杯にし続けることを担当し、前記PCT404に対してステータス情報およびエラー情報461を送る。このデータ要求スレッド443は、カードの一例を作り出し、DSM403に対して該カード用のデータ462を要求し、これを受け取り、前記カード464をカード未処理列448および処理中列449上に該カードを押し出する。このデータ要求スレッド443は、前記PCT404から次のメッセージを受け取る。
a.フィニッシュ:現在の製造ユニットからこれ以上のカードを製造しない、
b.スタート:新たな製造ユニットでの処理開始、
c.ターミネイト:資源(リソース)を解放し、処理スレッドを終わる。
前記データ要求スレッド443は、前記PCT404に対して次のメッセージを送る。
a.エラー:現在エラーがある、
b.製造ユニツト中断:現在の製造ユニットがPCT要求によって中断、
c.製造ユニット済み:現在の製造ユニットのためのすべてのデータが尽きた。
【0119】
2.フィーダスレッド444が、前記PCT404からコマンドを受け取り、該PCT404に対してステータス情報およびエラー情報461を送り、データ要求スレッド443からコマンドを受け取り、該PCT404に対してステータス情報およびエラー情報453を送り、データ要求スレッド443に対してカードステータス情報452を送り、データ要求スレッド443からカードステータス情報452を受け取る。このフィーダスレッド444は、未処理列448からカードを引っ張り出し、MCT445に要求されるまで待機し、前記UIF400に対してモニタデータ426を送る。
【0120】
3.各カード処理モジュールごとにモジュール制御スレッド(MCT)が存在し、その数は1〜Nまで変化可能である。前記MCT445、446は、前記PCT404からコマンドを受け取り、該PCT404に対してステータス情報およびエラー情報461を送る。また、前記MCT445、446は、隣接したモジュールとの間でカードステータス456、457をやり取りし、カードを正しく製造するために物理的モジュールに対してモジュールごとの機能情報を送り、その後、該カード460を処理中列449上に押出す。前記MCT445、446においてカード460が完成すると、これらのカード460は、前記処理中列449から取り出され、完成列450中に収容される。前記MCT445、446は、前記DSM403との間で構成情報406のやり取りする。また、前記MCT445、446は、前記PCT404から次のメッセージを受け取る。
a.Abort(中断):現在の動作を中断、
b.モジュールスペシフィック:モジュールに特有のコマンドを実行、
c.アイドル通知オン:アイドル時またはbusy(ビジー)時においてその旨PCTに通知、
d.アイドル通知オフ:アイドル時またはビジー時においてその旨PCTに通知しない、
e.Paused(休止):次のカードサイクルの後に休止、
f.再開:前に発せられた休止メッセージの後のカードサイクルを再開、
g.スタート:前に発せられたストップメッセージの後のカードサイクルをスタート、
h.ストップ:カードサイクルを即時ストップ、
i.終了:資源を解放し、処理スレッドを終了。
また、MCT445、446は、前記PCT404に対して次のようなメッセージを送る。
a.ビジー:現在、カードサイクルを実行中、
b.エラー:現在、エラーを有する、
c.アイドル:現在、カードを処理していない、
d.休止:PCTによる休止要求に応答してカードサイクル処理を一時中止、
スタートアップ:処理スレッドおよびモジュールが初期電源オンを完了。
【0121】
4.完成スレッド447は、完成列450からカード460を引っ張り出し、前記DSM403に対してカード検査情報465を送り、カードに対する製造後処理を行い、前記PCT404からコマンドを受け取り、該PCT404に対してステータス情報およびエラー情報461を送り、MCT446に対してカードステータス情報458を送り、該MCT N446からカードステータス情報458を受け取る。この完成スレッド447は、前記DSM403に対して構成情報463を送り、該DSM403から構成情報463を受け取る。また、完成スレッド447は、前記PCT404から次のようなメッセージを受け取る。
a.アイドル通知オン:アイドル時またはビジー時においてその旨PCTに通知、
b.アイドル通知オフ:アイドル時またはビジー時においてその旨PCTに通知しない、
c.終了:資源を解放し、処理スレッドを終了。
さらに、前記完成スレッド447は、前記PCT404に対して次のようなメッセージを送る。
a.ビジー:現在、カードサイクルを実行中、
b.エラー:現在、エラーを有する、
c.アイドル:現在、カードを処理していない。
【0122】
物理的製造要素
図27に示すように、物理的製造要素は次の要素からなる。
1.汎用のコンピュータにより互いに独立に実行される多数の同時処理として、論理制御システム483内に存在する前記PCT404。このPCT404は、バスインターフェース(BIF)485に達する装置−ドライバ制御装置484を介して製造モジュールと通信する際、主要ステーションとして機能する。
2.前記PCT404とカード処理モジュール489との間のバスを介してカード情報487をやり取りするために、物理的および論理的な接続を行う前記BIF485。
3.電気的シリアル通信バス486と機械的カード移送バス488との両方に接続された、インテリジェントカード処理モジュール489の分散したセット。
【0123】
データ保護
このシステムにおけるデータ保護の2つの要素は、情報をカードに正確に整合させることに関する。この正確さは、1)特定のカードにあるべき情報が、該特定のカードに実際に記録された場合のデータ有効性(数値の正確さ)と、2)特定のカードに施されるよう指示されたデータがエラーなしに該データに施された場合におけるデータ完全性(数値精度)、である。データ完全性を維持するためにはオペレータと該システムとの間の協力を必要とし、データ完全性を維持することは、該システムの唯一の責任義務である。前記データ有効性およびデータ完全性を保証するためのステップが取られる9つのレベルは、次の通りである。
【0124】
1.周辺機器からシステムハードディスクへのデータ伝送(欠落記録または二重記録無し)。データ完全性は、正式な通信プロトコル、および、ハードウエアで実現されるエラー検出/訂正手段によって維持される。データ有効性は、ユーザによって提供されるCRC(巡回冗長チェック)/データ作成中に作り出される検査合計(Checksum)、シーケンスナンバチェック、および、対応するシステムによって発生されるCRC/修正されたデータを検出するための検査合計によって維持される。
【0125】
2.周辺機器からシステムハードディスクへのデータ伝送(データエラー無し)。データ完全性は、正式な通信プロトコル、および、ハードウエアで実現されるエラー検出/訂正手段によって維持される。データ有効性は、ユーザによって提供されるCRC(巡回冗長チェック)/データ作成中に作り出される検査合計(Checksum)、シーケンスナンバチェック、および、対応するシステムによって発生されるCRC/修正されたデータを検出するための検査合計によって維持される。
【0126】
3.システムハードディスクからメモリへのデータ伝送。前記データ完全性は、ハードウエアで実現されるディスク読み取りエラー検出/訂正手段によって維持される。前記データ有効性は、前記システムによって発生されたCRC/検査合計をチェックすることによって維持される。このレベルの後、正しいデータが利用可能になり、どのカードがそれに属するのかが分る。CRC/検査合計をヘッダの一部としてモジュールに加えることにより、該システムにおいて伝送されるデータ有効性チェックを継続することが可能になる。この時点以後、データ完全性を保証することによってデータ有効性が維持される。
【0127】
4.メモリからカードへのデータ伝送。データ完全性は、カードおよびデータ署名(下記参照)によって維持される。
【0128】
5.モジュールに対して物理的に伝送されるカードデータ。データ完全性は、SDLCプロトコル/エラー検出によって維持される。
【0129】
6.モジュールに送られるデータ量は、モジュールによって予期されるデータ量と等しくなければならない(データマッチ)。このモジュールデータマッチは、データストリームにFIRもしくはフェーレセーフ記録を含ませることによって、または、データ分析を行う際に前記コントローラがシステム構成をチェックすることによって維持される。
【0130】
7.モジュールに送られるデータの種類は、該モジュールの構成に一致しなければならない(構成マッチ)。このモジュール構成マッチは、データストリームにFIRもしくはフェーレセーフ記録を含ませることによって、または、データ分析を行う際に前記コントローがシステム構成をチェックすることによって維持される。
【0131】
8.カードは、検出されることなく、製造トラックに加えられまたは製造トラックから取り出されることができない(連動による保護)。各モジュールは、カード位置をモニタし、前記コントローラに対して、カードとそのデータとの間の連動関係の変化または崩壊を報告する。このカード/データの連動関係が崩壊した場合、すべてのカードは、前記トラックから除去され、捨てられる。部分的に処理されたカードは、入力ホッパに入れられてもよいが、カードトラックに入れてはならない。
【0132】
9.システムアクセス。該システムは、すべての入力をモニタしフィルタすることによって、オペレーティングシステム機能に対するすべてのアクセスを制御する。
データ完全性を維持し、モジュールとこれに対応する物理的なカードが一致することを保証するために、“署名”と称される値が、前記コントローラ内において各データ記録ごとに算出される。この署名は次の4つの要素からなる。
1.適切な種類のモジュールがデータを得ることを保証するための、モジュールタイプ、
2.同一種類のモジュールが多数ある場合、適切なモジュールが正しいデータを得ることを保証するための、モジュールアドレス、
3.特定のデータアイテムを特定のカードに一致させるための、予期モジュールカードカウント、
4.有効なデータが送られることを保証するための、データ巡回冗長チェク(CRC)。
前記署名は、データと共にモジュールに送られる。そして、前記モジュールは、カードにデータを記録する前に、補足アルゴリズムを使用して前記署名の確認を行う。前記コントローラが算出した署名にモジュール識別子を含ませると、データが間違ったモジュールに到達した場合、該モジュールが算出した署名と一致しなくなる。同期値に前記署名値を付加することによって、前記コントローラとモジュールとは同一の順序でデータを評価し、データに関わらず各カードごとに固有の署名が算出される。署名の不一致が生じた場合、前記コントローラに対して、エラーとして報告される。
【0133】
アルゴリズム
定義:
D(i) = 論理的カードiのためのデータ
S(i) = 論理的カードiのための署名(上記1〜3の要素からなる)
DS(i) = データのCRC(上記4の要素)
Q(k) = モジュールデータ列におけるアイテムk
q = モジュールデータ列の深さマイナス1
e = 予期される物理的カードカウントと論理的カードカウントとの差
ct = モジュールの実際のカードカウント値
【0134】
例:S(j)=j+e+モジュールアドレス+モジュールタイプ
このアルゴリズムは、2つの別個の要素、つまり、上記1〜3の要素の組合わせおよび上記4の要素からなる署名を使用する。
前記コントローラは、送るべきデータを作成すると、該データの署名DS(i+q)を算出し、前記データに結合する。その後、前記コントローラは、モジュールに入ってくるカードの署名S(i)を確認し、これを該カードに記録されるべきデータの署名DS(i)に結合する。その後、前記モジュールでは、算出されたカードの署名と、送られたカードの署名とを比較し、記憶され結合されたデータの署名と前記送られたカードの署名とを比較する。
コントローラ:
処理(D(i+q)、DS(i+q)、S(i)、DS(i))
モジュール:(通常の処理)
1.ct<=ct+1
2.Q(q)<=処理済の、入ってくるデータ+入ってくるデータの署名
3.IFS(i)=(ct+モジュールアドレス+タイプ)および(DS(Q(0))=DS(i)である場合、カードはQ(0)からデータを受け取る
5.そうでない場合、
6. 署名マッチエラー
7.そうなら、終了
8.データ列を押す
エラー復旧に関して、このアルゴリズムでは、前記コントローラは、そのモジュールに関するデータ列再装填処理を行うことなく、単に、新たなカード署名を送る。
【0135】
製造制御
カードを製造するための制御要素は、すべて前記PCT内に設けられており、ほとんどがアルゴリズムによるものである。前記制御要素は、各カード処理モジュールごとの特定セットのコマンドおよび既知のパラメータセットに依存する。前記パラメータセットは、初期化の際、各モジュールによって前記PCTに送られる。前記コマンドセットおよびパラメータセットは、表1に示されて
いる。
【0136】
【表1】
Figure 0003607954
【0137】
キー:
X アイテム有り
− アイテム無し
* マルチ−エントリデータ列にのみ使用
表1のフィールド:
1.コマンド。特定のタスクまたは機能を実行するようモジュールに要求するために該モジュールに送られる制御メッセージ。8つのコマンドとは、
A. 通常処理
B. カードデータ対を省く
C. データ列充填
D. データ列充填
E. ラストカード
F. ラストカード省く
G. 内部カードおよびデータのみ処理
H. 内部カードおよびデータのみ処理
2.カードデータ。カードを処理するために使用される情報。
3.カード署名。データ完全性を保証するために使用されるカード識別子から算出される値。
4.データ署名。データ完全性を保証するために使用されるカードデータから算出される値。
5.カード列深さ。一度にモジュールに存在する物理的カードの数。
6.データ列深さ。処理中においてそのデータがモジュール内部に格納されるカードの数。
7.入ってくるカード。このコマンドが、このモジュールに入ってくるカードにどのような影響を与えるか。
表2には、システムパラメータの1セットが例示されている。これらは、表2において、システム論理制御の時間的なフローを示すために使用されている。
【0138】
【表2】
Figure 0003607954
【0139】
表3、4および5において、エントリシンタックスは、
コマンド:Cardin Signature/Datain Signature=>Cardout。
表3は、該システムを介して6つのカードを処理するための典型的な製造シナリオである。
【0140】
時間1.モジュール1は、コマンドA、ならびに、カード1のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール3は、コマンドDを受け取るが、カード署名を受け取らず、カード1のためのデータ署名を受け取る。これにより、モジュール3は、以後の3つの時間サイクルの間カード1を処理できないが、そのデータ列をカード1で充填する。
【0141】
時間2.モジュール1は、カード1を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード2のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール2は、コマンドA、ならびに、カード1のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール3は、コマンドDを受け取るが、カード署名を受け取らず、カード2のためのデータ署名を受け取る。こうして、モジュール3は、そのデータ列にカード1およびカード2を有する。
【0142】
時間3.モジュール1は、カード2を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード3のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール2は、カード1を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード2のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール3は、コマンドA、ならびに、カード1の署名およびカード3の署名を受け取る。こうして、モジュール3のデータ列は満杯となる。
【0143】
時間4.モジュール1は、カード3を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード4のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール2は、カード2を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード3のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール3は、カード1を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード2の署名およびカード4のデータ署名を受け取る。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード1のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。これは最後のモジュールであるので、カード1が仕上がる。
【0144】
時間5.モジュール1は、カード4を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード5ためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール2は、カード3を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード4のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール3は、カード2を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード3の署名およびカード5のデータ署名を受け取る。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード2のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。こうして、カード2が仕上がる。
【0145】
時間6.モジュール1は、カード5を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード6ためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール2は、カード4を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード5のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール3は、カード3を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード4の署名およびカード6の署名を受け取る。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード3のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。こうして、カード3が仕上がる。
【0146】
時間7.モジュール1は、コマンドHを受け取るが、カード署名またはデータ署名を受け取らず、カード6を処理して次のモジュールに送る。モジュール2は、カード5を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード6のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール3は、カード4を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドEを受け取り、カード5の署名を受け取り、データ署名を受け取らない。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード4のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。こうして、カード4が仕上がる。
【0147】
時間8.モジュール2は、コマンドHを受け取るが、カード署名またはデータ署名を受け取らず、カード6を処理して次のモジュールに送る。モジュール3は、カード5を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドE、ならびに、カード6のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。モジュール4は、コマンドAを受け取り、カード5のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。こうして、カード5が仕上がる。
【0148】
時間9.モジュール3は、コマンドHを受け取るが、カード署名またはデータ署名を受け取らず、カード6を処理して次のモジュールに送る。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード6のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。こうして、カード6が仕上がり、製造作業が完了し、カード1〜6が前記9つの時間サイクルにより適確に製造されることになる。
【0149】
【表3】
Figure 0003607954
【0150】
エラー処理およびリメイク
モジュールが通常のサイクルの続行を阻止し、または、オペレータの介入を要するエラーを検出すると、該モジュールは、致命的なエラーは前記PCTに報告し、該エラーの全体的な性質を反映したサマリステータス情報を与える。特定のモジュールに応じたPCT処理は、該モジュールの種類(Type)およびバージョンに基づいた名前が付けられており、前記エラーをさらに明確化し表示するために行われる。
【0151】
ここで、前述した製造処理実行時に、モジュール2において、時間4に、カード3に論理エラーが発生したと仮定する。表4は、列を充填しない通常のリメイクのシナリオを示す。以下の表において、N’は物理的なカードN(論理的カードはN−1)を示し、N*は不良カードNを示す。
【0152】
時間5.モジュール1は、カード4’(論理的カード3)を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドAを受け取り、カード5’(論理的カード4)の署名およびカード4のデータ署名を受け取る。モジュール2は、不良カード3を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード6’の署名およびカード3のデータ署名を受け取る。モジュール3は、カード2を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドFを受け取り、カード3の署名を受け取るが、データ署名を受け取らない。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード2のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。こうして、カード2が仕上がる。
【0153】
時間6.モジュール1は、カード5’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドAを受け取り、カード6’の署名およびカード5のデータ署名を受け取る。モジュール2は、カード4’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード5’の署名およびカード4のデータ署名を受け取る。モジュール3は、不良カード3を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドAを受け取り、カード4’の署名およびカード5のデータ署名を受け取る。モジュール4は、コマンドA、ならびに、不良カード3のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。こうして、カード3が該システムから排出される。
【0154】
時間7.モジュール1は、コマンドHを受け取るが、カード署名またはデータ署名は受け取らないで、カード6’を処理し次のモジュールに移送る。モジュール2は、カード5’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード6’の署名およびカード5のデータ署名を受け取る。モジュール3は、カード4’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドEを受け取り、カード5’の署名を受け取るが、データ署名は受け取らない。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード4’のカード署名およびカード3のデータ署名を受け取る。こうして、カード4’が仕上がる(論理的カード3の交換)。
【0155】
時間8.モジュール2は、コマンドHを受け取るが、カード署名またはデータ署名は受け取らないで、カード6’を処理し次のモジュールに移送る。モジュール3は、カード5’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドE、ならびに、カード6’の署名を受け取るが、データ署名は受け取らない。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード5’のカード署名およびカード4のデータ署名を受け取る。こうして、カード5’が仕上がる。
【0156】
時間9.モジュール3は、コマンドHを受け取るが、カード署名またはデータ署名は受け取らず、カード6’を処理して次のモジュールに送る。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード6’のためのカード署名およびカード5のデータ署名を受け取る。こうして、カード6’が仕上がり、リメイク処理作業が完了し、論理的カード1〜5が前記9つの時間サイクルにより適確に製造されることになる。
【0157】
【表4】
Figure 0003607954
【0158】
表5は、列の充填を伴う通常のリメイクのシナリオを示す。
【0159】
時間5.モジュール1は、カード4’(論理的カード3)を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドAを受け取り、カード5’(論理的カード4)の署名およびカード4のデータ署名を受け取る。モジュール2は、不良カード3を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード4’の署名およびカード3のデータ署名を受け取る。モジュール3は、カード2を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドBを受け取り、カード3の署名を受け取るが、データ署名は受け取らない。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード2のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。こうして、カード2が仕上がる。
【0160】
時間6.モジュール3は、不良カード3を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドDを受け取るが、カード署名は受け取らず、カード4のデータ署名を受け取る。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード3のためのカード署名およびデータ署名を受け取る。こうして、不良カード3が該システム外に排出される。
【0161】
時間7.モジュール1は、カード5’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドAを受け取り、カード6’の署名およびカード5のデータ署名を受け取る。モジュール2は、カード4’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード5’の署名およびカード4のデータ署名を受け取る。モジュール3は、コマンドAを受け取り、カード4’の署名およびカード5のデータ署名を受け取るが、該モジュールにはカードが無いので、カードの処理または移送を行わない。
【0162】
時間8.モジュール1は、コマンドHを受け取るが、カード署名またはデータ署名は受け取らないで、カード6’を処理し次のモジュールに移送る。モジュール2は、カード5’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドA、ならびに、カード6’の署名およびカード5のデータ署名を受け取る。モジュール3は、カード4’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドEを受け取り、カード5’の署名を受け取るが、データ署名は受け取らない。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード4’のカード署名およびカード3のデータ署名を受け取る。こうして、カード4’が仕上がる(論理的カード3の交換)。
【0163】
時間9.モジュール2は、コマンドHを受け取るが、カード署名またはデータ署名は受け取らないで、カード6’を処理し次のモジュールに移送る。モジュール3は、カード5’を処理し次のモジュールに移送しながら、コマンドE、ならびに、カード6’の署名を受け取るが、データ署名は受け取らない。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード5’のカード署名およびカード4のデータ署名を受け取る。こうして、カード5’が仕上がる。
【0164】
時間10.モジュール3は、コマンドHを受け取るが、カード署名またはデータ署名は受け取らず、カード6’を処理して次のモジュールに送る。モジュール4は、コマンドA、ならびに、カード6’のためのカード署名およびカード5のデータ署名を受け取る。こうして、カード6’が仕上がり、リメイク処理作業が完了し、論理的カード1〜5が前記10個の時間サイクルにより適確に製造されることになる。
【0165】
【表5】
Figure 0003607954
【0166】
コマンドプロトコル
下に示すのは、モジュールコマンドと、前記コントローラに対するそれらの予想される応答である。すべての応答は前記バス上において非同期で行われると予想されるため、コマンドの受取りが通知されると、後のコマンドを送ることが可能になり、該システムではそれらの応答を処理する。
【0167】
Figure 0003607954
Figure 0003607954
【0168】
Figure 0003607954
【0169】
Figure 0003607954
Figure 0003607954
【0170】
センサステート値は、モジュールに応じて決まる。下位ビットは、カード位置センサの状態を示す。ビット0は、排出ローラに位置したカードを示す。すべての位置センサは、ビット0からスタートし、順次ビットが進行し、左ビット−>右ビットと導入−>排出位置センサとが順次可能なかぎり一致する。前記位置センサの状態は、連動ステートビット15と同じく必要である。例えば、排出ローラを有する出力ホッパは、排出部および導入部ならびに第1のスタッカの後に(中間に)センサを有する。前記出力ホッパは、偏向ホームセンサ、拒絶カードスタッカ満杯センサ、良好カードスタッカ満杯センサおよび良好カードスタッカ空きセンサを有する。センサビットは次のように定義される。
【0171】
ビット0 排出カード位置
ビット1 中間カード位置
ビツト2 導入カード位置
ビット3 偏向ホームセンサ
ビット4 スタッカ1満杯センサ
ビツト5 スタッカ1空きセンサ
ビツト6 拒絶カードスタッカ満杯センサ
ビット7 バス終了センサ
ビット15 連動状態
【0172】
前記DIAGコマンドは、特定のモジュールに対して問い合せするためにのみに使用されるだけでなく、モジュールが自己についての詳細情報を報告する診断モードに前記モジュールをセットするためにも使用される。
【0173】
通信インターフェイス
モジュールと前記コントローラとの通信は、1組のSDLCプロトコルを使用して、シリアルポートを介して行われる。前記コントローラとモジュールとの間のSDLCパケット(I−フレーム)は、正式に定義されたコマンドおよび応答を含んでいる。前記コントローラから発せられたすべてのコマンドに対しては、要求されたタスクの完了時に、モジュールから1つの応答があることが予期されている。
【0174】
下記は、シリアルバス制御およびすべてのモジュールが応答しなければならないコマンドのリスト、ならびに、それらのシンタックスおよび予期される応答の概要である。
【0175】
シリアルバス制御
シリアルバスは、IBMによって定義される1組のSDLCプロトコルの下に機能する、高速(2.0Mbps)、半二重方式の通信チャンネルである。各モジュールごとのシリアルバスコントローラは補助ステーションとしての役割を果たし、一方、制御コントローラのBIFは主要ステーションとして機能する。
前記補助ステーションとして、前記シリアルバスコントローラは、前記主要ステーションからコマンドフレームを受け取り、すべての他のモジュールに対して、完全独立的に、適当な応答を発する。コマンドフレームを受け取ると、前記シリアルバスコントローラは、前記フレームが適切に受け取られたこと、および、該フレームにエラーが無いことを確認する。エラーがある状態でまたは不適切に受け取られたフレームについてのエラー復旧は、前記シリアルバスコントローラによって行われる。エラー無し状態のコマンドフレームを受け取ると、前記シリアルバスコントローラは、前記フレームの種類を調べて、処理要件を確認する。コマンドフレームは、1)リンク制御フレームまたは2)情報フレーム(I−フレーム)である。
【0176】
リンク制御フレームは、前記シリアルバスコントローラによって全面的に処理され、前記制御回路基板上のすべての他のプロセッサに対して完全に透明状態のまま維持される。該リンク制御フレームは、前記シリアルバスを介して、前記主要ステーションによって連続的に伝送され、前記補助ステーションにポーリングし且つリンクステータス情報を提供するために使用される。リンク制御フレームコマンドを受け取ると、前記シリアルバスコントローラは、該フレームを復合し、前記主要ステーションに対する適当な応答を発生する。
前記主要ステーションから受け取られた情報フレーム(I−フレーム)は、モジュールが機能を実行するよう要求する可変長さのコマンドパケットを含むものである。エラーの無いI−フレームを受け取ると、前記シリアルバスコントローラは、前記主要ステーションに対して該フレームの受け取りを通知し、前記I−フレームの中身を調べて、その機能および宛て先となるプロセッサを確認する。
【0177】
カードデータおよびコマンドが正しいモジュールに送られることを保証するため、各前記モジュールは個々に識別される。これは、該システム内の各通信プロセッサに対して固有のバスアドレスを割り当てることによって達成される。これらの通信プロセッサは、それぞれ、ノードと称されており、好ましい実施例においては、各前記ノードには、前記システムコントローラによって固有のアドレスが割り当てられている。このようなモジュールアドレスを割り当てる方式は、1990年8月30日に出願された米国特許出願No.07/575,077に開示されている。
【0178】
正式な通信を取り扱うのに加えて、各モジュールは、自動アドレス機能を支持しなければならない。このためには、各モジュールは、その入力側に隣接したモジュールから送られたアドレスを記録し、インクリメントし、さらに、その出力側に隣接したモジュールに転送しなければならない。
【0179】
前記シリアルバスコントローラは、前記主要ステーションから伝送機会が与えられるまで、前記システムコントローラに宛てられた各応答I−フレームを待機させる。前記伝送機会は、前記補助ステーションが、前記主要ステーションからデータを受け取る準備ができている旨示す信号を受け取った時に、認められる。前記伝送機会を受け取ると、前記シリアルバスコントローラは、1)待機列から最も旧いI−フレームを除去し、2)適当なSDLCヘッダを作成し、3)前記主要ステーションに対する前記フレームの伝送を開始する。前記補助ステーションでは、前記フレームが前記主要ステーションによって適確に受け取られたとの通知がなされるまで、前記待機列されていたI−フレームを維持する。
【0180】
初期化
リセット
1.リセット
モジュールの動作:
このコマンドは、前記バスが初期化された後、または、正しいモジュールが再スタート可能になるモジュールエラーの後、各モジュールに送られる。バス(BIF)が初期化されると、前記コントローラは、モジュールがいくつ在るかを、および、それらのバスアドレスを知る。その後、前記コントローラは、各モジュールに対して、論理的に目をさまし、モジュールごとの情報を報告するよう指示する。
【0181】
モジュールの応答:
すべてのモジュールは、以下に述べる前記RESPONSE HDRおよびRESET RESPで応答する。
UCHAR MODULE TYPE 下記参照
UCHAR MODULE MODEL 下記参照
WORD MODULE VERSION バージョンナンバ
UCHAR DATA QUEUE データ列長さ
UCHAR CARD QUEUE カード列長さ
WORD MAX RESPONSE 最大応答長さ
WORD MAX DIAG RESPONSE 診断応答長さ
【0182】
MODULE TYPE値:
UNKNOWN MODULE 0
INPUT HOPPER 1
OUTPUT STACKER 2
MAG STRIPE 3
EMBOSSER 4
INDENT 5
TOPPER 6
EMBOSS TOP 7
GRAFX 8
SMART CARD 9
INSERTER 10
NUMBER MOD TYPES INSERTER
【0183】
MODULE MODEL値:
SINGLE STACK 1
DOUBLE STACK 2
EMBOSS ONLY 3
EMBOSS INDENT 4
IMPACT PRINT 3
NON IMPACT PRINT 4
OUT STACK EXIT 3
【0184】
ステータスおよびエラープロトコル
ステータス
1.ステータスサマリ:
モジュールの動作:
“サマリ”が正しい場合、すべてのモジュールに共通のステータス情報のうち固定した長さの部分のみが送られる。“サマリ”が正しくない場合、前記固定した長さのステータス情報に続いて、各モジュールに特有のデータ記録が送られる。
モジュールの応答:
ステータス“サマリ”が要求されると、前記RESPONSE HDRと最後に発せられたコマンドが送り返される。“COMPLETE”が要求された場合、前記RESPONSE HDR、最後に発せられたコマンドおよびモジュールに特有のステータスが送り返される。
【0185】
診断プロトコル
前記処理制御システムに対して標準化された外見を示すために、診断インターフェースまたはデバッグインターフェースは、すべてのモジュールに関して標準的なインターフェースを有する。この1組の機能は、詳細において、モジュール間で大きく異なるが、最少限、各モジュールは、1)個々のモータおよびソレノイドの制御、2)利用可能な各センサの監視、3)処理ステップの独立的な始動、および4)徹底的なテストおよびステータス報告能力を支持する。
【0186】
システムコントローラインターフェース
モジュールに特有の処理を要する機能に関して、前記モジュールは、前記コントローラに対して、これらのルーチンのダイナミック・リンク・ライブラリ(DLL)を提供する。前記ルーチンの名前は、モジュールの名前、バージョンおよび機能から付けられる。例えば、名前がGRFAFXで、特別な診断機能を有するバージョン1.23のグラフィクスモジュールについてのルーチン名は、GRAFX 123diag()である。
【0187】
利用可能な機能の部分的リストは次のようである。
... diag(...) 診断。
... status(...) ステータス表示および評価。
...)recover(...) エラー復旧。
...)control(...) 特有の処理制御機能。
...)pause(...) データ中止コマンド。
...)config(...) 小バッチ再構成。
...)init(...) 処理初期化。
【0188】
各個人専用化処理の完了時において、前記システムコントローラは、前記シリアルバスを介して、各前記モジュールに対して新たなカードデータを送る。前のコード記録処理が適切に完了すると、前記システムコントローラは、すべてのモジュールに対して、隣のモジュールにカードを移送させるコマンドを発する。各モジュールは、個別のカード処理機能を実行し、全カードデータの一部を前記カードに転写する。
【0189】
継続的なコード記録またはエンボスは当該技術において周知であり、カードにエンボスして移送するために必要な機械的な構成も当該技術において周知である。このようなエンボスして移送する処理を行うのに適当な構成例は、1974年6月28日付けでHencly,R.らに付与され、本出願の譲受人によって所有されている米国特許No.3,820,455に開示されている。このHenclyらの特許は、1)磁気テープユニットに対してデータを定期的に要求し、2)カードにカードデータをエンボスまたはコード記録するよう動作し、3)前記カードを次のステーションに移送するオペレーティングシステムによる制御の下に動作する、機械的に相互連結されたモジュールまたはステーションの使用を開示している。
【0190】
要約すると、前記システムコントローラは、1)カードコード記録モジュールに対して送るメッセージおよび該カードコード記録モジュールから受け取ったメッセージを格納するバッファと、2)これらのメッセージを前記コード記録モジュールとの間でやり取りするためのデータチャンネルとを含むものである。各前記カードコード記録モジュールは、1)前記システムコントローラに送るメッセージおよび該システムコントローラから受け取ったメッセージを格納するバッファと、2)コード記録機能を制御するローカルプロセッサと、3)コード記録中においてカードデータを格納する処理メモリと、4)制御信号に応じて、メモリに格納されたカードデータをカードにコード記録する機能別の構成要素、および、5)前記データバッファとプロセッサメモリとの間でカードデータを伝送するためのデータチャンネルとで構成されている。
【0191】
この発明の構成上の1つの重要な特徴は、コード記録処理を、各モジュールに対するカードデータの移送と同時に行うことができるということである。前記バスによるデータ通信がカードコード記録処理より相当速く行われるので、各モジュールが次のカードデータを待つ必要がない。この特徴により、該システムは、処理速度が最も遅いモジュールに合せた速度で動作可能になる。また、それぞれのモジュールの処理速度はカードデータの伝送に影響しないので、この特徴により、該システムのモジュール性を向上できる。各モジュールの機械的処理の制御はその隣のモジュールの制御とは独立して行われるので、用途に応じたコード記録装置を高速で且つ効率的に組み立て可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、複数のカード処理モジュールを有する、この発明の原理に従うモジュール式のカード処理システムの一実施例を示す斜視図である。
【図2】図2は、図1の実施例のモジュールを示すブロック図である。
【図3】図3は、図1に示したカード処理モジュールのうちの1つを断面で示す左側面図である。
【図3A】図3Aは、モジュールの機械的支持構造の外形を示す端面図である。
【図3B】図3Bは、前記モジュールの機械的支持構造を適当に整列させるために使用される整列タブの実施例を示す拡大部分図である。
【図4】図4は、図1に示した前記カード処理モジュールの下方背部の一部分を示す斜視図である。
【図5】図5は、図1に示したカード処理モジュールにおける交流(AC)入力モジュール、電磁干渉(EMI)フィルタおよび交流回路基板の内部を示す斜視図である。
【図6】図6は、図1に示したカード処理モジュールにおけるシステムコントローラ回路基板ハウジングを示す斜視図である。
【図7】図7は、図1に示したカード処理システムにおける入力ホッパのカード保持機構の断面図である。
【図8】図8は、前記入力ホッパの一実施例における入力ホッパのカードプッシャアセンブリの側面図である。
【図9】図9は、図8と同様な側面図であって、非動作位置にある前記カードプッシャアセンブリを示す図である。
【図9A】図9Aは、カードプッシャアセンブリの一実施例の分解図である。
【図9B】図9Bは、図9Aに示したカードプッシャアセンブリの一部を示す斜視図である。
【図10】図10は、図1に示したカード処理システムにおけるインデントモジュールの斜視図である。
【図11】図11は、図10に示したインデントモジュールの右側面図である。
【図12】図12は、図1に示したカード処理システムにおけるインサータモジュールの様々なステーションを通って移送されるフォームシートの移送路を示す断面側面図である。
【図13】図13は、図12に示したインサータモジュールの一部を示す斜視図であって、インサータ架台の外に設けられたプリンタおよびプリンタキャリッジを示している。
【図14】図14は、図13に示したプリンタの上方に設けられたフォームシートガイドの後方斜視図である。
【図15】図15は、図12に示したインサータモジュールにおける紙引張アセンブリの側面図であり、インサータモジュール架台を除去して示す図である。
【図16】図16は、図15の16−16線に沿って、紙引張アセンブリの一部を示す側面図である。
【図17】図17は、図16の17−17線に沿って、紙引張アセンブリの一部を示す断面図である。
【図18A】図18Aは、この発明の一実施例に設けられたシステムコントローラの交流電力回路基板に対する交流電力接続を示す図であり、入力電力が220ボルトである場合を示す図である。
【図18B】図18Bは、この発明の一実施例に設けられたシステムコントローラの交流電力回路基板に対する交流電力接続を示す図であり、入力電力が115ボルトである場合を示す図である。
【図19】図19は、図18Aまたは図18Bの交流回路基板から前記カード処理モジュールに対する交流電力分配を示す図である。
【図20】図20は、1つのモジュールの交流電力分配基板の一実施例を示す図である。
【図21】図21は、の一実施例におけるシステムコントローラ回路基板を示す図である。
【図22】図22は、入力ホッパモジュールの一実施例におけるモジュール制御回路基板を示す図である。
【図23】図23は、出力ホッパモジュールの一実施例におけるモジュール制御回路基板を示す図である。
【図24】図24は、論理制御システムの高レベルアーキテクチャを示すブロック図である。
【図25】図25は、データ入力処理を示すブロック図である。
【図26】図26は、製造制御処理を示すブロック図である。
【図27】図27は、前記論理制御システムのネットワーク構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
40 カード処理システム
43 システムコントローラ
44 入力ホッパ
50 インサータモジュール
60 架台
120 ホッパ容器
121 底支持プレート部材
122,123 ガイドレール部材
124 カード
144 インデントモジュール
147 印刷テープ供給リール
148 テープ巻取リール
149,210 駆動モータ

Claims (3)

  1. カードに文字を打込み形成するために使用されるインデントモジュールであって、
    支持フレームと、
    印刷用テープ供給リールと、
    印刷用テープ巻取りリールと、
    前記巻取りリールを駆動する駆動モータと、
    前記駆動モータの動作を制御するインデントモジュール制御手段と、
    前記巻取りリールに累積された前記テープの直径を検出し、該直径を示す信号を前記制御手段に送るセンサ手段と
    を具備し、
    文字の打込み形成が進行するのに伴い、前記印刷用テープが前記巻取りリールによって一定量巻き取られるよう、前記制御手段は、前記直径の変化に応じて、前記駆動モータを調節する
    ことを特徴とするインデントモジュール。
  2. 前記センサ手段が、その第1の端部においてポテンショメータに取り付けられたセンサアームと、前記巻取りリールに累積された前記テープに対して前記センサアームの第2の端部を付勢する付勢手段とを備え、前記ポテンショメータが、前記インデントモジュールに対して、前記巻取りリールに累積された前記テープの直径を示す電気信号を与え、前記インデントモジュール制御手段が、テープ繰り出し量を一定に維持するために、前記駆動モータの動作量を調節する請求の範囲第1項に記載のインデントモジュール。
  3. 前記駆動モータがステッピングモータである請求の範囲第2項に記載のインデントモジュール。
JP2001306926A 1991-08-15 2001-08-27 インデントモジュール Expired - Fee Related JP3607954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/745,597 US5266781A (en) 1991-08-15 1991-08-15 Modular card processing system
US745,597 1991-08-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504499A Division JPH06509895A (ja) 1991-08-15 1992-08-14 モジュール式カード処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175500A JP2002175500A (ja) 2002-06-21
JP3607954B2 true JP3607954B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=24997392

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504499A Pending JPH06509895A (ja) 1991-08-15 1992-08-14 モジュール式カード処理システム
JP2001306926A Expired - Fee Related JP3607954B2 (ja) 1991-08-15 2001-08-27 インデントモジュール
JP2001306925A Pending JP2002183669A (ja) 1991-08-15 2001-08-27 インサータモジュール
JP2001257053A Pending JP2002154671A (ja) 1991-08-15 2001-08-27 モジュール式の入力ホッパ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504499A Pending JPH06509895A (ja) 1991-08-15 1992-08-14 モジュール式カード処理システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306925A Pending JP2002183669A (ja) 1991-08-15 2001-08-27 インサータモジュール
JP2001257053A Pending JP2002154671A (ja) 1991-08-15 2001-08-27 モジュール式の入力ホッパ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5266781A (ja)
EP (4) EP0672281B1 (ja)
JP (4) JPH06509895A (ja)
DE (2) DE9219101U1 (ja)
ES (1) ES2139606T3 (ja)
WO (1) WO1993004433A1 (ja)

Families Citing this family (185)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9221329D0 (en) 1992-10-10 1992-11-25 Delta Biotechnology Ltd Preparation of further diagnostic agents
US5494544A (en) * 1993-02-19 1996-02-27 Dynetics Engineering Coporation Automatic verified embossed card package production methods
US5388815A (en) * 1993-02-19 1995-02-14 Dynetics Engineering Corporation Embossed card package production system with modular inserters for multiple forms
JP3273206B2 (ja) * 1993-03-19 2002-04-08 株式会社田村電機製作所 タスク処理方式
US5445367A (en) * 1993-04-19 1995-08-29 Long; John A. System and method for preparing letters for mailing
JPH0765134A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Tamura Electric Works Ltd データ通信方法
US5649092A (en) * 1994-04-21 1997-07-15 Unisys Corporation Fault tolerant apparatus and method for maintaining one or more queues that are shared by multiple processors
US5661848A (en) * 1994-09-08 1997-08-26 Western Digital Corp Multi-drive controller with encoder circuitry that generates ECC check bytes using the finite field for optical data for appending to data flowing to HDA
FR2725540B1 (fr) * 1994-10-07 1997-01-03 Serpeinesm Sa Procede de personnalisation en serie de cartes
CA2141756A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-23 Pietro De Rosa Personalized individual secured card production device
US5701727A (en) * 1995-01-13 1997-12-30 Datacard Corporation Card affixing and form folding system
DE19508283C1 (de) * 1995-03-08 1996-02-08 Boewe Systec Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenführen und Verbinden von Kunststoffkarten und bedruckten Kartenträgern
DE19508282C1 (de) * 1995-03-08 1996-03-21 Boewe Systec Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenführen und Verbinden von Kunststoffkarten und bedruckten Kartenträgern
DE19517818C2 (de) * 1995-05-18 1997-12-18 Angewandte Digital Elektronik Verfahren zur Ausgabe von individuellen Chipkarten an eine Mehrzahl von einzelnen Chipkartennutzer unter Verwendung einer neutralen Chipkartenausgabestation
US5862754A (en) * 1995-08-29 1999-01-26 Dynetics Engineering Corporation Inserter module adaptable for use with both preprinted and in-line printed carriers and method
JP3197191B2 (ja) * 1995-08-31 2001-08-13 株式会社 沖情報システムズ 券類発行装置及び券類発行方法
JP3366791B2 (ja) * 1995-11-09 2003-01-14 ニスカ株式会社 情報記録装置
US6308886B1 (en) * 1996-01-31 2001-10-30 Magtek, Inc. Terminal for issuing and processing data-bearing documents
US5814796A (en) * 1996-01-31 1998-09-29 Mag-Tek, Inc. Terminal for issuing and processing data-bearing documents
US5837991A (en) * 1996-03-08 1998-11-17 Card Technology Corporation Card transport mechanism and method of operation
US5889941A (en) * 1996-04-15 1999-03-30 Ubiq Inc. System and apparatus for smart card personalization
ATE206228T1 (de) 1996-07-09 2001-10-15 Ldc Direct Ltd Co Verkaufssystem für vorausbezahlte karten in vertriebsstellen
US6202155B1 (en) 1996-11-22 2001-03-13 Ubiq Incorporated Virtual card personalization system
JPH10171935A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Nec Corp マルチホッパーエンボッサー
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
DE19723749A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Koenig & Bauer Albert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Quertrennen von laufenden Bedruckstoffbahnen
DE19725579C2 (de) * 1997-06-17 2000-04-13 Boewe Systec Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenführen und Verbinden von Kunststoffkarten und bedruckten Kartenträgern
US6803989B2 (en) 1997-07-15 2004-10-12 Silverbrook Research Pty Ltd Image printing apparatus including a microcontroller
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
JP2904195B2 (ja) * 1997-07-14 1999-06-14 日本電気株式会社 カードのリジェクト/回収方法、及びカードエンボッサ
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
AUPO850597A0 (en) 1997-08-11 1997-09-04 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (art01a)
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
SG109972A1 (en) * 1997-07-15 2005-04-28 Silverbrook Res Pty Ltd System for high volume printing of optical storage cards using ink dots
AUPO802797A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART54)
US6289262B1 (en) * 1997-07-15 2001-09-11 Silverbrook Research Pty Ltd System for high volume printing of optical storage cards using ink dots
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6985207B2 (en) 1997-07-15 2006-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Photographic prints having magnetically recordable media
US7551201B2 (en) 1997-07-15 2009-06-23 Silverbrook Research Pty Ltd Image capture and processing device for a print on demand digital camera system
US7724282B2 (en) 1997-07-15 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method of processing digital image to correct for flash effects
DE19734483A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-11 Boewe Systec Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenführen und Verbinden von Kunststoffkarten und Kartenträgern
US6008995A (en) * 1997-08-19 1999-12-28 Ascend Communications, Inc. Card cage accommodating PC cards of different size
US5969318A (en) * 1997-11-24 1999-10-19 Mackenthun; Holger Gateway apparatus for designing and issuing multiple application cards
IT1298053B1 (it) * 1997-12-10 1999-12-20 C I M Card Identification Mach Macchina automatica per la personalizzazione di carte plastiche, in generale carte di credito.
US6446832B1 (en) * 1998-03-27 2002-09-10 Datacard Corporation Virtual multihopper card feeder
US6196459B1 (en) * 1998-05-11 2001-03-06 Ubiq Incorporated Smart card personalization in a multistation environment
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
US7344325B2 (en) * 1999-01-25 2008-03-18 Fargo Electronics, Inc. Identification card printer having ribbon cartridge with cleaner roller
US6832866B2 (en) * 1999-01-25 2004-12-21 Fargo Electronics, Inc. Printer or laminator supply
US7154519B2 (en) * 1999-01-25 2006-12-26 Fargo Electronics, Inc. Printer and ribbon cartridge
US6694884B2 (en) * 1999-01-25 2004-02-24 Fargo Electronics, Inc. Method and apparatus for communicating between printer and card supply
US6202005B1 (en) * 1999-02-05 2001-03-13 First Data Corporation System for selectively printing messages and adding inserts to merchant statements
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6269411B1 (en) * 1999-08-12 2001-07-31 Hewlett-Packard Company System for enabling stacking of autochanger modules
US6695205B1 (en) 1999-09-23 2004-02-24 Datacard Corporation Integrated circuit card programming modules, systems and methods
US6758616B2 (en) * 2000-01-21 2004-07-06 Fargo Electronics, Inc. Identification card printer
US6783067B2 (en) * 2000-01-28 2004-08-31 Datacard Corporation Passport production system and method
US6588673B1 (en) * 2000-02-08 2003-07-08 Mist Inc. Method and system providing in-line pre-production data preparation and personalization solutions for smart cards
US20040089706A1 (en) * 2001-02-22 2004-05-13 Hill Gregory S Card package production system having multidirectinal card package distribution module with stacker and reject gate and method
US7191938B2 (en) * 2000-12-26 2007-03-20 Dynamic Solutions International Corporation Systems and methods for enterprise based issuance of identification cards
US6931626B2 (en) * 2001-01-17 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for versioning statically bound files
US7716659B2 (en) * 2001-10-23 2010-05-11 Pitney Bowes Inc. Remote monitoring and software distribution system for servicing inserter systems
US6902107B2 (en) * 2002-01-28 2005-06-07 Datacard Corporation Card personalization system and method
US20030144910A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Flaherty Stephen C. System and method for distributing inventory for point-of-sale activation services
WO2003066244A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Tritek Technologies, Inc. Modular document sorting apparatus and method
US6857729B2 (en) * 2002-12-02 2005-02-22 Silverbrook Research Pty Ltd Micro-electromechanical drive mechanism
WO2003089251A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Fargo Electronics, Inc. Identification card manufacturing module unification
US20030197056A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Dunham Matthew K. Identification card printer data encoder module
US7128482B2 (en) * 2002-09-12 2006-10-31 Futurelogic, Inc. Multi-media gaming printer
US7344062B2 (en) * 2002-12-06 2008-03-18 First Data Corporation Systems for preparing presentation instruments for distribution
US7059532B2 (en) * 2003-01-09 2006-06-13 Datacard Corporation System and method for storing and synchronizing forms between printer and device for attaching personalized cards by creating shingled stacks
JP3719603B2 (ja) * 2003-03-06 2005-11-24 多摩川精機株式会社 駆動回路内蔵型サーボモータの駆動方法
JP4410246B2 (ja) * 2003-03-11 2010-02-03 ミュールバウアー・アクチエンゲゼルシャフト パーソナライズエレメント用のモジュラー加工システム
DE10350488B4 (de) * 2003-03-11 2009-11-19 Mühlbauer Ag Modulare Bearbeitungsanlage für Personalisierungselemente
US7469023B2 (en) * 2003-06-04 2008-12-23 Susan Vasana Manchester code delta detector
US7878505B2 (en) 2003-08-19 2011-02-01 Hid Global Corporation Credential substrate rotator and processing module
US7192208B2 (en) 2003-09-02 2007-03-20 Futurelogic, Inc. Rewritable card printer
US8057296B2 (en) 2003-09-12 2011-11-15 Igt Gaming device including a card processing assembly having vertically-stacked card holders operable with thermally-printable data cards and portable card changeover machines
US7494414B2 (en) * 2003-09-12 2009-02-24 Igt Gaming device having a card management system for the management of circulating data cards
US20050087606A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Datacard Corporation Card edge marking
DE10350221B4 (de) 2003-10-27 2007-06-28 Böwe Systec AG Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von Karten
JP4034300B2 (ja) * 2004-09-28 2008-01-16 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP2006096453A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置及び処理トレイ
US7300045B2 (en) * 2004-09-28 2007-11-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
JP2006096447A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置及び待機トレイ
JP4280220B2 (ja) * 2004-09-28 2009-06-17 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP4293446B2 (ja) * 2004-09-28 2009-07-08 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2006096470A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4021888B2 (ja) * 2004-09-28 2007-12-12 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2006096451A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置及び待機トレイ
JP4057574B2 (ja) * 2004-09-28 2008-03-05 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP2006096459A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2006096467A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2006096466A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2006096464A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4471207B2 (ja) * 2004-09-28 2010-06-02 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2006096454A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4018683B2 (ja) * 2004-09-28 2007-12-05 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP4297361B2 (ja) * 2004-09-28 2009-07-15 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2006096468A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4164058B2 (ja) * 2004-09-28 2008-10-08 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP2006096461A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2006096444A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4057575B2 (ja) 2004-09-28 2008-03-05 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2006096443A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4291243B2 (ja) * 2004-09-28 2009-07-08 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2006124169A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP4315343B2 (ja) * 2004-09-29 2009-08-19 東芝テック株式会社 用紙後処理装置
JP2006124170A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124164A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124173A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP4034306B2 (ja) * 2004-09-29 2008-01-16 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP4034307B2 (ja) * 2004-09-29 2008-01-16 東芝テック株式会社 用紙後処理装置
JP2006124166A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124154A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124171A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
AU2005295335A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-27 Veritec, Inc. Secure cards and methods
JP4333569B2 (ja) * 2004-11-26 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US7490547B2 (en) * 2004-12-30 2009-02-17 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
US20060214346A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7407156B2 (en) 2005-03-22 2008-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7364149B2 (en) * 2005-03-22 2008-04-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US20060214343A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7328894B2 (en) * 2005-03-22 2008-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7757957B2 (en) * 2005-05-11 2010-07-20 American Express Travel Related Services Company, Inc. Textured transaction cards and methods of making the same
US20060259189A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Cruz Bay Solutions, Inc. Method and apparatus for printing a gift card
US7427063B2 (en) * 2005-11-04 2008-09-23 Pitney Bowes Inc. Shingle media item feed tray with spring loaded self locking sled
US8239594B2 (en) 2005-11-10 2012-08-07 Datacard Corporation Modular card issuance system and method of operation
US7784700B2 (en) * 2005-11-10 2010-08-31 Datacard Corporation De-bowing personalized cards
US7638012B2 (en) * 2005-11-10 2009-12-29 Datacard Corporation Lamination of patch films on personalized cards through heat transfer
US20070126795A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-07 Datacard Corporation Modular material processing system and safety interlock scheme and method of operation
US8264732B2 (en) * 2006-02-28 2012-09-11 Datacard Corporation Continuously printing images on a web material and continuously transferring the images to identity documents
US20070215699A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Nbo Systems, Inc. Method and apparatus for customization and dispensing customized plastic cards
ATE495025T1 (de) 2006-10-13 2011-01-15 Datacard Corp Inline-prozess zur personalisierung und verpackung von geschenkkarten
WO2008096273A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Business Intelligent Processing Systems, Plc System and method for performing payment transactions, verifying age, verifying identity, and managing taxes
DE102008046957A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Modular aufgebautes elektronisches Kraftfahrzeugregelungssystem
AU2008316289B2 (en) * 2007-10-22 2012-03-22 CPC Patents Payment Platforms Pty Ltd A transmitter for transmitting a secure access signal
US8197334B2 (en) 2007-10-29 2012-06-12 Igt Circulating data card apparatus and management system
EP2477919B1 (en) 2009-09-18 2015-06-17 Assa Abloy AB Card substrate rotator
CN101693492B (zh) * 2009-10-20 2012-09-19 大连现代高技术集团有限公司 自动理票机
GB2480430A (en) 2010-05-14 2011-11-23 Giesecke & Devrient Gb Ltd Personalising portable data carriers using encrypted data transfer
GB2480429A (en) 2010-05-14 2011-11-23 Giesecke & Devrient Gb Ltd Personalising portable data carriers by use of a data preparation parameter
JP5328838B2 (ja) * 2011-05-20 2013-10-30 株式会社ドッドウエル ビー・エム・エス カード発行装置
US9518821B2 (en) * 2012-08-02 2016-12-13 Benjamin Malay Vehicle control system
US9381695B2 (en) * 2013-05-23 2016-07-05 Entrust Datacard Corporation Card de-bowing mechanism
CN103786338B (zh) * 2013-06-30 2016-12-28 深圳市华正联实业有限公司 一种送卡机构
EP3049254A4 (en) 2013-09-25 2018-03-21 Entrust Datacard Corporation Card production system inserter with insert printer
US9434562B2 (en) 2013-11-19 2016-09-06 Premier Digital LLC Card media processing system including track assembly and cars for carrying cards, and related methods
US10424105B2 (en) * 2015-03-11 2019-09-24 James Summerville Efficient airborne oblique image collection
WO2016201190A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Entrust Datacard Corporation Elevator with debowing mechanism
EP3314857A4 (en) 2015-06-25 2018-12-26 Entrust Datacard Corporation Remote monitoring and management of an instant issuance system
ITUB20152828A1 (it) * 2015-08-04 2017-02-04 Ricerca & Innovazione Spa Sistema produttivo e modulare ad elevata flessibilita' di utilizzo e funzionamento per le lavorazioni combinate di stampa personalizzata, cartotecnica e legatoria.
US9962951B2 (en) 2015-10-16 2018-05-08 Entrust Datacard Corporation Front and back printing on security document substrates
DE202016008507U1 (de) 2016-01-08 2018-03-09 Entrust Datacard Corporation Kartendruckmechanismus mit Kartenrückführweg
WO2017192816A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Entrust Datacard Corporation Label module for printing custom customer engagement labels
US10210694B2 (en) 2016-05-13 2019-02-19 Entrust Datacard Corporation Multi-protocol smart card programming
US11084279B2 (en) 2016-11-02 2021-08-10 Entrust Corporation Active card cooling in a card processing machine
EP3568306B1 (en) * 2017-01-10 2023-03-08 Entrust Corporation Card printing using thermal transfer print ribbon with radiation curable ink
JP2018120556A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 日本電産サンキョー株式会社 カード処理装置の取付構造およびカード発行装置
US10160247B2 (en) 2017-01-30 2018-12-25 Entrust Datacard Corporation Plastic card printing with thermally transferrable adhesive
US10576769B2 (en) 2017-03-08 2020-03-03 Entrust Datacard Corporation Drop-on-demand identification document printing with surface pre-treatment
CN110691700B (zh) 2017-05-09 2021-11-12 恩图鲁斯特咨询卡有限公司 具有自适应卡片传送延迟的卡片处理系统
EP3621814A4 (en) 2017-05-09 2021-01-20 Entrust Datacard Corporation DOUBLE CARD TRANSPORT IN A CARD PROCESSING SYSTEM
WO2018222702A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Entrust Datacard Corporation Cryptographic object management across multiple remote sites
EP3676097B1 (en) 2017-08-31 2024-04-10 Entrust Datacard Corporation Drop-on-demand print head cleaning mechanism and method
WO2019094690A1 (en) 2017-11-09 2019-05-16 Entrust Datacard Corporation Drop-on-demand printer with bottle ink supply and keyed bottle cap
US11858009B2 (en) 2018-03-09 2024-01-02 Entrust Corporation Card/carrier combination diverter and/or sorter systems
US11072169B2 (en) 2018-05-11 2021-07-27 Entrust Corporation Card processing system with drop-on-demand print head automated maintenance routines
WO2019229720A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Entrust Datacard Corporation Methods and systems for printing vibrant grey colors on plastic cards
US10744806B2 (en) 2018-06-04 2020-08-18 Entrust Datacard Corporation Obscuring residual images on print ribbons
US11192375B2 (en) 2018-08-06 2021-12-07 Entrust Corporation Drop-on-demand ink delivery systems and methods in card processing systems
EP3849813B1 (en) 2018-09-11 2023-11-01 Entrust Corporation Plastic card printer
WO2020161678A1 (en) 2019-02-08 2020-08-13 Entrust Datacard Corporation Laser marking warpage mitigation
US11541675B2 (en) 2019-03-29 2023-01-03 Entrust Corporation Drop-on-demand card printer with ink tray
WO2021024232A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Entrust Datacard Corporation Ribbon impresser/indenter for plastic cards
US11241894B2 (en) 2019-09-23 2022-02-08 Entrust Corporation Inkjet printing on plastic cards
US11718123B2 (en) 2020-04-07 2023-08-08 Entrust Corporation Laser textured identification document surfaces
KR20230069995A (ko) 2020-09-17 2023-05-19 인트러스트 코포레이션 내구성이 강화된 착색된 가공된 문자를 갖는 플라스틱 카드
WO2022070115A1 (en) 2020-10-01 2022-04-07 Entrust Corporation Print ribbon resdiual image scrambling techniques using metadata
WO2022091004A1 (en) 2020-10-28 2022-05-05 Entrust Corporation Plastic card printing systems with temperature and pixel density compensation
DE102021104490A1 (de) 2021-02-25 2022-08-25 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum ein- oder beidseitigen Bedrucken einer Mehrzahl flächiger Gegenstände
US12049092B2 (en) 2021-04-05 2024-07-30 Entrust Corporation Drop-on-demand identification document printing with improved print adhesion
EP4370348A1 (en) 2021-07-16 2024-05-22 Entrust Corporation Cure lamp shutter
US11981154B2 (en) 2021-07-16 2024-05-14 Entrust Corporation Non-linear power control of a thermal print head in a plastic card printer

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3820455A (en) * 1971-11-15 1974-06-28 Data Card Corp Embossing and encoding system
US3782716A (en) * 1972-06-29 1974-01-01 Digi Data Corp Device for selecting data cards
US3883133A (en) * 1973-09-17 1975-05-13 Xerox Corp Movable pack advancer
US3866851A (en) * 1973-10-03 1975-02-18 Interface Mechanisms Inc High speed impact printer
US4194685A (en) * 1976-09-17 1980-03-25 Dynetics Engineering Corp. Verifying insertion system apparatus and method of operation
DE2647442C3 (de) * 1976-10-21 1979-04-12 Triumph Werke Nuernberg Ag, 8500 Nuernberg Transportvorrichtung für schrittweise auf Spulen aufzuwickelnde Bänder
JPS5486234A (en) * 1977-12-21 1979-07-09 Nec Corp Card discharge mechanism
GB2067172B (en) * 1978-01-04 1982-11-10 Data Card Corp Data card and mailer data match/inserter system
US4358102A (en) * 1979-05-31 1982-11-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Copy paper feeding cassette
US4384196A (en) * 1980-11-14 1983-05-17 Data Card Corporation Apparatus and system for preparing data cards and mailer forms and for attaching data cards to respectively associated mailer forms
US4475829A (en) * 1981-04-30 1984-10-09 International Business Machines Corporation Capacitive metering means for uniform ribbon feed and take-up mechanism
JPS5939631A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自在給紙カセツト
US5012073A (en) * 1983-02-25 1991-04-30 Fujitsu Limited Data card and mailer data match/inserter system
JPS60129290A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Tokyo Electric Co Ltd リボン送り装置
US4657164A (en) * 1984-08-10 1987-04-14 Jos. Hunkeler Ltd. Web tension controller
JPS61254457A (ja) * 1985-05-01 1986-11-12 Mita Ind Co Ltd ロ−ルシ−ト張設機構
US4712113A (en) * 1986-07-17 1987-12-08 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Thermal transfer ribbon mechanism and recording method
US4921237A (en) * 1986-09-05 1990-05-01 Datacard Corporation Input hopper apparatus and method
US4827425A (en) * 1986-10-31 1989-05-02 Thorn Emi Malco, Incorporated System for personalization of integrated circuit microchip cards
JP2555337B2 (ja) * 1987-01-21 1996-11-20 株式会社リコー 感熱記録材料
DE3725349A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Nixdorf Computer Ag Trennwand zur querteilung eines zwei gegenueberliegende laengswaende aufweisenden aufnahmefaches
US4747706A (en) * 1987-08-17 1988-05-31 Datacard Corporation Embossing method and apparatus
US4825054A (en) * 1988-02-16 1989-04-25 Datacard Corporation Method and apparatus for parallel integrated circuit card initialization and embossing
US5009411A (en) * 1988-08-26 1991-04-23 Datacard Corporation Input hopper apparatus
EP0360280B1 (en) * 1988-09-22 1996-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method and recording apparatus using the method
US5037216A (en) * 1988-09-23 1991-08-06 Datacard Corporation System and method for producing data bearing cards
US4992950A (en) * 1988-12-30 1991-02-12 Pitney Bowes Inc. Multiple processing station message communication
US4989852A (en) * 1989-02-23 1991-02-05 Gunther International, Ltd. Electronic publishing system
US5204669A (en) * 1990-08-30 1993-04-20 Datacard Corporation Automatic station identification where function modules automatically initialize
US5163594A (en) * 1991-04-24 1992-11-17 Curt G. Joa, Inc. Opposed arm web accumulator

Also Published As

Publication number Publication date
DE69230074D1 (de) 1999-11-04
WO1993004433A1 (en) 1993-03-04
US5266781A (en) 1993-11-30
EP0672281B1 (en) 1999-09-29
EP0910038A3 (en) 2001-04-11
ES2139606T3 (es) 2000-02-16
US5451037A (en) 1995-09-19
EP1306799A3 (en) 2003-05-07
JP2002175500A (ja) 2002-06-21
EP0910038A2 (en) 1999-04-21
JPH06509895A (ja) 1994-11-02
DE9219101U1 (de) 1997-11-13
JP2002183669A (ja) 2002-06-28
EP0672281A1 (en) 1995-09-20
DE69230074T2 (de) 2000-04-27
EP0672281A4 (en) 1995-11-22
JP2002154671A (ja) 2002-05-28
EP1306800A1 (en) 2003-05-02
EP1306799A2 (en) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607954B2 (ja) インデントモジュール
US6457884B1 (en) Printing apparatus and a control method therefor
US6208906B1 (en) Printing apparatus with a cash drawer control function, and a control method therefor
JP3350940B2 (ja) 印刷装置
US5781708A (en) Integral bar code printer and reader system and method of operation
JPH03227674A (ja) プリンタ
US20090196672A1 (en) Printer
AU2001244464A1 (en) A method for printing security documents using sheets with identifiers
CN1135173C (zh) 打印机及其控制方法
WO1994002322A1 (en) Thermal strip mode printer components and subassemblies
US6299158B1 (en) Storage cassette for automatic bank teller machines with printing capability
EP0543291B1 (en) Bankbook printer
WO1994002320A1 (en) Strip mode printing and plotting apparatus and method
JP2946739B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2723537B2 (ja) 金融端末装置
JPS6010868Y2 (ja) 記帳機
JPH01297782A (ja) 金融端末装置
JPH04173534A (ja) ラベルプリンタ
JPH0498418A (ja) 伝票印字装置
JPH02209284A (ja) 記録装置の記録材検出装置
JPS63102962A (ja) 印字機の用紙搬送方法
JPH01297784A (ja) 金融端末装置
JPS63102967A (ja) 印字機におけるフオ−マツトフアイル作成方法
JP2000015913A (ja) 熱転写記録装置
JPS6387426A (ja) 給紙カセツト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees