JP4034306B2 - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4034306B2
JP4034306B2 JP2004366450A JP2004366450A JP4034306B2 JP 4034306 B2 JP4034306 B2 JP 4034306B2 JP 2004366450 A JP2004366450 A JP 2004366450A JP 2004366450 A JP2004366450 A JP 2004366450A JP 4034306 B2 JP4034306 B2 JP 4034306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
processing
post
sheet
standby tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004366450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124160A (ja
Inventor
康伸 寺尾
肇 山本
芳晃 杉崎
励至 村上
裕之 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2004366450A priority Critical patent/JP4034306B2/ja
Priority to US11/085,243 priority patent/US7222843B2/en
Publication of JP2006124160A publication Critical patent/JP2006124160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034306B2 publication Critical patent/JP4034306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/34Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from supports slid from under the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/14Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by diverting batches to separate receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンタ、MFP(Multi Function Peripheral)等複合機等の画像形成装置から排出される、用紙などシートの後処理を行うシート後処理装置に関する。
MFPでプリントしたシートを、その後、複数、束ねて止める処理(ステイプル処理)を行う後処理装置(フィニッシャー)が知られている。このフィニッシャーでは、MFPから送られた用紙を順次、処理トレイに搬送し、ステイプラーにより綴じて排出トレイに排紙する。
このフィニッシャーでの後処理では、ステイプラによる綴じ処理が存在するので、MFPでの処理速度を吸収する遅延機構が必要であり、それゆえ搬送路を長くしている(特許文献1参照)。そのため装置を十分に小型化することが困難であった。また、集積トレイへの排紙を行う装置もあるが十分ではなかった(特許文献2参照)。
特公平6−99070号公報 特開平10−279160号公報
本発明は、上述のような従来のシート後処理装置の問題点にかんがみなされたもので、画像形成装置の排紙部から後処理を行う処理機構に至るまでの距離を短縮して小型化されしかも、待機トレイと横整合板の間に用紙が挟まることを防止しさらに横方向の整合性を高める構造を有するシート後処理装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1によれば、シートを待機させる待機トレイと、鉛直方向においてこの待機トレイの下方に重なるよう配設され、前記待機トレイから落下される前記シートもしくは前記待機トレイを経由せずに供給されるシートを積載する処理トレイと、この処理トレイに積載された前記シートの整合を行いシート束を形成する整合機構と、前記シート束に後処理を施す後処理機構と、前記後処理が施され前記処理トレイから排出される前記シート束を第1の位置で受け取り、前記後処理が施されずに前記待機トレイから排出される前記シートを前記第1の位置より上方かつ前記待機トレイより下方である第2の位置で受け取る排出トレイとを備え、前記待機トレイの下端と前記整合機構の上端とが櫛歯状に噛みあわされた構造を有することを特徴とするシート後処理装置を提供する。
本発明によれば、小型化されしかも、待機トレイと横整合板の間に用紙が挟まることを防止しさらに横方向の整合性を高める構造を有するシート後処理装置が得られる効果がある。
以下、MFPに適用した本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は本発明一実施形態の後処理装置の斜視図、図2はこの後処理装置の上面図を各々示す。後処理装置は、基本的に、待機トレイ10と、処理トレイ12と、ステイプラ14と、第1の排紙トレイ16と、第2の排紙トレイ18とから成る。
MFPから送られてくる用紙20は、一対の入口ローラ22で受け取られ、一対の給紙ローラ24に供給されて、給紙ローラ24から待機トレイ10に送られる(搬送方向X)。入口ローラ22は、入口ローラモータ26で駆動される。入口ローラ22は、上入口ローラ22aと下入口ローラ22bとから成る。給紙ローラ24は、上給紙ローラ24aと下給紙ローラ24bから成る。
待機トレイ10は、図2に示すように、左右に移動可能な一対の待機トレイ部品10a,10bから成り、待機トレイ部品10a,10bが閉じた状態で用紙を受け取る。この状態で用紙の整合を行うために、待機トレイローラ28が設けられている。
待機トレイローラ28は、上下に移動可能であり、その制御は待機トレイローラ駆動源30により実行される。また待機トレイローラ28の回転は、待機トレイローラモータ32により行われる。
待機トレイ10に所定枚数、例えば2枚の用紙が蓄積されると、図3に示すように待機トレイモータ34により待機トレイ部品10a,10bが用紙搬送方向Xに直交する方向である左右に開き、用紙20は、自重により処理トレイ12に落下される。この動作をアクティブドロップという。
MFPから送られる用紙を待機トレイ10、処理トレイ12に案内するためにペーパーパスが設けられているが、このペーパーパスは図2に示すようにペーパーパス天井36により構成される。
処理トレイ12に送られた用紙は、縦方向(用紙搬送方向)と横方向の整合処理が実行される。縦整合は図4に示すように縦整合上ローラモータ40に駆動される縦整合上ローラ38aと縦整合下ローラモータ42に駆動される縦整合下ローラ38bとによりストッパー45を基準にして用紙を揃える。なお、処理トレイ12に用紙が送られる際には縦整合上ローラ38aは縦整合上ローラモータ40により縦整合下ローラ38bと当接しないように開放されている状態になっている。またこの整合を補助するためにパドル44が設けられ、このパドル44はパドルモータ46により駆動される。
一方、横整合は、図5に示すように横整合機構47と横整合モータ48により実行される。
処理トレイ12に所定の枚数の用紙が整合され蓄積されると、図6に示すようにステイプル処理がステイプラ14により行われる。ステイプラ14は、ステイプル駆動部49により位置決めされ、ステイプル処理を制御される。
ステイプル処理された用紙束は、図4に示すように搬送機構50によって第1,第2の排紙トレイ16,18に送られる。第1、第2の排紙トレイ16,18の選択は排紙トレイ駆動部52により、これらの排紙トレイを上下移動させてなされる。
図3に示すように待機トレイ10の下面64と、給紙ローラ24a及び給紙ローラ24bの接触面66との間には、段差Aが設けられている。この段差Aがないと、待機トレイ10に供給された下カール用紙が、給紙ローラ24を塞ぎ、ジャムや用紙の積載順を狂わせて処理トレイ12に落下するおそれがある。段差Aは、このような不都合を防止するためのものである。
ところで、本発明のこの実施形態は、図5に示した横整合機構47を構成する第1、第2の横整合板47a,47bの上端の高さと、待機トレイ10の下端の高さの関係を所定の関係にする。すなわち、図7(a)(b)に示した実施形態は、第1,第2の横整合板47a,47bの上端の高さYhを待機トレイの下端の高さTbと同じにした構造である。すなわちこの実施形態では、横整合板の上端が待機トレイ10の下面に接している。
一方、図7(c)(d)に示した実施形態では、第1,第2の横整合板47a´,47b´の上端の高さYhが、待機トレイ10の下端の高さTbより高くなっている。この場合の待機トレイ10´は櫛歯状になっておりこの櫛歯と、横整合板47a´,47b´の上端の櫛歯が噛み合わさるような構造になっている。このようにすると更に用紙ジャムを抑止する効果がある。
待機トレイと横整合板を1つの部材で構成することは困難であり、従来の装置では、待機トレイの下端と横整合板の上端の間に隙間があった。そのため、この隙間に用紙が乗り上げたり当たったりすることにより用紙がジャム状態となり、また整合性がよくなかった。
この点、図7(a)(b)の実施形態や図7(c)(d)の実施形態では、横整合板の上端の高さYhが待機トレイの下端の高さTb以上の高さとされているので、従来のように待機トレイと横整合板の間に用紙が挟まるようなことない。従って整合性を高めると共に用紙ジャムを抑止することが可能となる。
次に図8〜図18を用いて本発明の後処理装置の動作を説明する。図8に示すように、MFPから送られてきた用紙20は、入口ローラ22を介して矢印で示すように給紙ローラ24に送られる。
次に図9に示すように、給紙ローラ24を通って待機トレイ10に1枚目の用紙が蓄積される。その際、待機トレイローラ28が矢印で示すように下がって待機トレイ10に供給された用紙20を待機トレイ10の後端(上流側)60に位置合わせする。次に、図10に示されるように、待機トレイローラ28が上昇し、2枚目の用紙20aを受け入れる準備をする。
準備が完了すると、図11に示されるように2枚目の用紙20aが待機トレイ10に送られ、待機トレイローラ28が下降して、用紙の位置を待機トレイ10の後端60に整える。このようにして、待機トレイ10には2枚の用紙20,20aから成る用紙束20bが形成される。
次に図12に示されるように待機トレイローラ28が上昇し、更に図3に示されるように待機トレイ部品10a,10bが開いてアクティブドロップが図13に示されるように実行され、用紙束20bは処理トレイ12に送られる。
その後、3枚目からの用紙20cは、図14に示されるように待機トレイ10を経由せずに、給紙ローラ24から直接、処理トレイ12に送られ、2枚の用紙束20b上に蓄積されて所定枚数の用紙束21を形成する。このとき、縦整合機構38及び横整合機構47が機能して、縦方向及び横方向の用紙整合が実行される。
この際、図14に示されるように、待機トレイ10の後端が処理トレイ12の後端(上流側)62より下流側に存在するように、待機トレイ10の後端60と処理トレイ62の後端62は距離Lだけ、横方向に離隔されている。このように構成すると、待機トレイ10から処理トレイ12への用紙束20bの落下が容易となり、縦整合機構38及び横整合機構47による整合動作も容易にできる。その結果、ジャムの発生などを防止できる。
なお、待機トレイ10及び処理トレイ12は、斜めに傾けて配設されることが望ましい。すなわち、それぞれの後端60,62が最も下に位置するようにし、用紙20及び用紙束21の自重によって用紙20及び用紙束21が後端60,62に整合可能にする。
次に図15に示されるように、用紙束21をステイプラ14によってステイプル処理する。そして図16に示すように搬送機構50により用紙束21を排紙トレイ16に送ることによって後処理が完了する。
なお、後処理を必要としない場合には、図17,図18に示すように、処理トレイ12を経由せずに待機トレイ10から直接、排紙トレイ16に排紙する。図17に示されるようにMFPから送られてきた用紙は入口ローラ22、給紙ローラ24及び待機トレイ10を介して排紙トレイ16に送られる。待機トレイローラ28は下降して、用紙20の搬送を行う。排紙レイ16は、図18に示されるように、排紙トレイ駆動部52により若干上昇させられ、待機トレイ10から送られる用紙を受け取る。
上記実施形態では、紙から成る用紙の後処理について述べたが、本発明により後処理されるものは紙に限られず、OHPやその他、シート状の記録媒体でよく、ここではシートという。
本発明における後処理は、例えばプリントしたシートを複数枚束ねて綴じるステイプル処理であるが、本発明はこれに限られない。
上記実施形態の説明では、本発明をMFPに適用した場合について述べたが、本発明はこれに限られず、画像形成装置によりプリントなどされたシートの後処理一般に適用可能である。
上では本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明技術思想を同じくする範囲で各構成要素を変更することは可能であり、これらは本発明に含まれる。
本発明一実施形態の後処理装置の斜視図。 本発明一実施形態の後処理装置の上面図。 本発明一実施形態の後処理装置において待機トレイの動作を説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において縦整合と用紙束搬送機構を説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において横整合機構を説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置においてステイプラの動作を説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置における待機トレイと横整合板の関係を説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において入口ローラと給紙ローラ間における1枚目の用紙流れを説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において給紙ローラと待機トレイ間における1枚目の用紙の流れを説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において給紙ローラと待機トレイ間における2枚目の用紙の流れを説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において待機トレイローラの動作を説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において待機トレイローラの動作を説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置においてアクティブドロップの動作を説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において給紙ローラと待機トレイ間における3枚目の用紙の流れを説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置においてステイプラの動作を説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において処理トレイと排紙とレイ間の用紙束の流れを説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において待機トレイから排紙とレイへの用紙の直接排紙の流れを説明するための図。 本発明一実施形態の後処理装置において排紙トレイの位置変更の動作を説明するための図。
符号の説明
10,10´・・・待機トレイ、
10a,10b・・・待機トレイ部品、
12・・・処理トレイ、
14・・・ステイプラ、
16・・・第1の排紙トレイ、
18・・・第2の排紙トレイ、
20・・・用紙、
20b,21・・・用紙束、
22・・・入口ローラ、
22a・・・上入口ローラ、
22b・・・下入口ローラ、
24,24a,24b・・・給紙ローラ、
26・・・入口ローラモータ、
28・・・待機トレイローラ、
30・・・待機トレイローラ駆動源、
32・・・待機トレイローラモータ、
34・・・待機トレイモータ、
36・・・ペーパーパス天井、
38・・・縦整合機構、
38a・・・縦整合上ローラ、
38b・・・縦整合下ローラ、
40・・・縦整合上ローラモータ、
42・・・縦整合下ローラモータ、
44・・・パドル、
45・・・ストッパー、
46・・・パドルモータ、
47・・・横整合機構、
47a,47a´・・・第1の横整合板、
47b,47b´・・・第2の横整合板、
48・・・横整合モータ、
49・・・ステイプル駆動部、
50・・・搬送機構、
52・・・排紙トレイ駆動部、
60,62・・・後端。

Claims (1)

  1. シートを待機させる待機トレイと、
    鉛直方向においてこの待機トレイの下方に重なるよう配設され、前記待機トレイから落下される前記シートもしくは前記待機トレイを経由せずに供給されるシートを積載する処理トレイと、
    この処理トレイに積載された前記シートの整合を行いシート束を形成する整合機構と、
    前記シート束に後処理を施す後処理機構と、
    前記後処理が施され前記処理トレイから排出される前記シート束を第1の位置で受け取り、前記後処理が施されずに前記待機トレイから排出される前記シートを前記第1の位置より上方かつ前記待機トレイより下方である第2の位置で受け取る排出トレイとを備え、前記待機トレイの下端と前記整合機構の上端とが櫛歯状に噛みあわされた構造を有することを特徴とするシート後処理装置。
JP2004366450A 2004-09-29 2004-12-17 シート後処理装置 Expired - Fee Related JP4034306B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366450A JP4034306B2 (ja) 2004-09-29 2004-12-17 シート後処理装置
US11/085,243 US7222843B2 (en) 2004-09-29 2005-03-22 Sheet post-process apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285307 2004-09-29
JP2004366450A JP4034306B2 (ja) 2004-09-29 2004-12-17 シート後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124160A JP2006124160A (ja) 2006-05-18
JP4034306B2 true JP4034306B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=36098126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366450A Expired - Fee Related JP4034306B2 (ja) 2004-09-29 2004-12-17 シート後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7222843B2 (ja)
JP (1) JP4034306B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168965A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP5927135B2 (ja) * 2013-03-26 2016-05-25 株式会社東芝 シート処理装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473425A (en) * 1982-05-24 1984-09-25 Eastman Kodak Company Binding apparatus and method
US4611741A (en) * 1985-01-24 1986-09-16 Eastman Kodak Company Booklet finishing apparatus
JPS628965A (ja) 1985-07-05 1987-01-16 Canon Inc 仕分けトレ−装置
US4794859A (en) 1987-10-23 1989-01-03 Hewlett-Packard Company Active paper drop for printers
JPH0699070B2 (ja) 1987-11-10 1994-12-07 キヤノン株式会社 シート取扱い装置
US4898374A (en) 1988-06-27 1990-02-06 Imagitek, Inc. Intermittent drive mechanism for copy stacking
US5098074A (en) 1991-01-25 1992-03-24 Xerox Corporation Finishing apparatus
JP3155557B2 (ja) 1991-04-11 2001-04-09 株式会社リコー 紙処理装置
JP2642804B2 (ja) 1991-07-06 1997-08-20 キヤノン株式会社 シート分類装置
US5266781A (en) 1991-08-15 1993-11-30 Datacard Corporation Modular card processing system
US5285249A (en) * 1992-09-10 1994-02-08 Eastman Kodak Company Finishing apparatus for stapling sheets stacked first-to-last or last-to-first
US5358238A (en) 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
US5289251A (en) 1993-05-19 1994-02-22 Xerox Corporation Trail edge buckling sheet buffering system
US5709376A (en) 1995-01-30 1998-01-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher
US5676517A (en) * 1995-07-26 1997-10-14 Lotz; Walter E. Method and apparatus for stacking thin sheets carrying product
US5934140A (en) 1996-06-19 1999-08-10 Xerox Corporation Paper property sensing system
US5628502A (en) 1996-08-08 1997-05-13 Xerox Corporation Low force sheet hole punching system in output compiler of reproduction apparatus
NL1003847C2 (nl) * 1996-08-21 1998-02-26 Boral B V Inrichting voor het stapelen van plaatvormige elementen.
US5971384A (en) 1997-03-31 1999-10-26 Nisca Corporation Finishing apparatus and image forming apparatus using the same
JP3614272B2 (ja) 1997-03-31 2005-01-26 ニスカ株式会社 用紙の排紙処理装置
NL1006471C2 (nl) 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Afdrukinrichting met selectieve afleg van bedrukte vellen op in hoogte verstelbare dragers.
US6065747A (en) 1998-02-27 2000-05-23 Hewlett-Packard Company Sheet support tray with compensation for curled sheets
US6330999B2 (en) 1998-05-14 2001-12-18 Graoco (Japan) Ltd Set binding, stapling and stacking apparatus
JP2000072320A (ja) 1998-09-02 2000-03-07 Konica Corp シート後処理装置及び画像形成装置
KR100480463B1 (ko) 1998-09-17 2005-09-12 주식회사신도리코 용지후처리장치
JP2000159414A (ja) 1998-11-27 2000-06-13 Canon Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US6092948A (en) 1999-06-30 2000-07-25 Xerox Corporation Method and mechanism for supporting and stacking liquid ink printed sheets
JP2001089009A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Minolta Co Ltd 後処理装置
US6450934B1 (en) 1999-10-05 2002-09-17 Gradco Japan High speed post processing machine
JP3667211B2 (ja) 2000-08-14 2005-07-06 ニスカ株式会社 画像形成装置
US6712349B2 (en) 2000-09-19 2004-03-30 Ricoh Company, Ltd. Sheet folder with turnover and pressing device
JP3685994B2 (ja) 2000-12-18 2005-08-24 シャープ株式会社 シート後処理装置
JP3883392B2 (ja) 2001-03-08 2007-02-21 シャープ株式会社 シート後処理装置
JP2002370864A (ja) 2001-04-11 2002-12-24 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP3740400B2 (ja) 2001-09-14 2006-02-01 キヤノンファインテック株式会社 シート材処理装置及び画像形成装置
US6722646B2 (en) 2002-02-19 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Sheet treating apparatus and image forming apparatus
JP3887251B2 (ja) 2002-03-14 2007-02-28 ニスカ株式会社 シート後処理装置及び画像形成装置
JP2004091108A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
EP1400864B1 (en) 2002-09-20 2007-10-31 Ricoh Company, Ltd. Paper processing apparatus
JP2004195569A (ja) 2002-12-17 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置、およびカッタユニット
US7172185B2 (en) 2003-05-23 2007-02-06 Ricoh Company, Ltd. Sheet punch device, sheet processing device, image forming system, program, and recording medium
US6819906B1 (en) 2003-08-29 2004-11-16 Xerox Corporation Printer output sets compiler to stacker system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060066038A1 (en) 2006-03-30
US7222843B2 (en) 2007-05-29
JP2006124160A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007168966A (ja) 用紙後処理装置
JP2007204270A (ja) 用紙後処理装置
US20070138729A1 (en) Sheet post-processing apparatus and sheet post-processing method
JP4291243B2 (ja) シート後処理装置
JP2013082528A (ja) シート収納装置及びこれを用いた画像形成システム
JP4293446B2 (ja) シート後処理装置
JP4034306B2 (ja) シート後処理装置
JP4297361B2 (ja) シート後処理装置
JP2006096443A (ja) シート後処理装置
JP2007145515A (ja) シート整合装置、シート処理装置、および画像形成装置
JP2006096454A (ja) シート後処理装置
JP4021888B2 (ja) シート後処理装置
JP4081076B2 (ja) シート後処理装置
JP2006124155A (ja) シート後処理装置
JP4081075B2 (ja) シート後処理装置
JP2007076898A (ja) シート後処理装置
JP2006124166A (ja) 用紙後処理装置
JP4057575B2 (ja) シート後処理装置
JP2006124157A (ja) シート後処理装置
JP2006096470A (ja) シート後処理装置
JP2006096466A (ja) シート後処理装置
JP5844598B2 (ja) 画像形成システム
JP5417030B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2007076862A (ja) シート後処理装置
JP2006124159A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070813

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees