JP2018120556A - カード処理装置の取付構造およびカード発行装置 - Google Patents

カード処理装置の取付構造およびカード発行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018120556A
JP2018120556A JP2017013527A JP2017013527A JP2018120556A JP 2018120556 A JP2018120556 A JP 2018120556A JP 2017013527 A JP2017013527 A JP 2017013527A JP 2017013527 A JP2017013527 A JP 2017013527A JP 2018120556 A JP2018120556 A JP 2018120556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
processing device
frame
mounting
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017013527A
Other languages
English (en)
Inventor
龍 内山
Ryu Uchiyama
龍 内山
太田 恵治
Keiji Ota
恵治 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2017013527A priority Critical patent/JP2018120556A/ja
Priority to CN201810077817.7A priority patent/CN108364039A/zh
Priority to US15/881,062 priority patent/US20180218180A1/en
Publication of JP2018120556A publication Critical patent/JP2018120556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0004Hybrid readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】カード処理装置と取付フレームとを備えるカード処理装置の取付構造において、部品点数の削減が可能で、かつ、取付時間を短縮することが可能なカード処理装置の取付構造を提供する。
【解決手段】カード処理装置の取付構造7では、取付フレーム6aの規制部6rとカード処理装置3の規制部3rとによって、X方向とY方向とZ方向とにおいて取付フレーム6aに対するカード処理装置3の相対移動が規制されている。規制部6rは、規制部3rの一部分に係合して、X1方向への取付フレーム6aに対するカード処理装置3の相対移動を規制する係合部6jを備えている。係合部6jは、取付フレーム6aに対するカード処理装置3の相対移動が規制される規制位置から、取付フレーム6aに対するカード処理装置3の相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能な弾性片であり、規制部3rの一部分にスナップフィットによって係合している。
【選択図】図2

Description

本発明は、カードに対して所定の処理を行うカード処理装置と、カード処理装置が取り付けられる取付フレームとを備えるカード処理装置の取付構造に関する。また、本発明は、かかるカード処理装置の取付構造を備えるカード発行装置に関する。
従来、カードリーダと、カードの発行および回収を行うカード発行回収部と、カードリーダが搭載される搭載部とを備えるカード発行装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のカード発行装置では、搭載部は、薄鋼板によって形成されており、カードリーダは、ネジによって搭載部に固定されている。
特開2013−20283号公報
特許文献1に記載のカード発行装置では、カードリーダを搭載部に固定するためのネジが必要となるため、カード発行装置の部品点数が多くなる。また、このカード発行装置では、カードリーダを搭載部にネジで固定する必要があるため、搭載部に対するカードリーダの取り付けに時間がかかる。
そこで、本発明の課題は、カードに対して所定の処理を行うカード処理装置と、カード処理装置が取り付けられる取付フレームとを備えるカード処理装置の取付構造において、部品点数の削減が可能で、かつ、取付時間を短縮することが可能なカード処理装置の取付構造を提供することにある。また、本発明の課題は、かかるカード処理装置の取付構造を備えるカード発行装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のカード処理装置の取付構造は、カードに対して所定の処理を行うカード処理装置と、カード処理装置が取り付けられる取付フレームとを備え、カード処理装置で搬送されるカードの搬送方向とカード処理装置で搬送されるカードの厚さ方向とに直交する方向をカードの幅方向とすると、取付フレームは、カードの搬送方向とカードの厚さ方向とカードの幅方向とにおいて取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制するためのフレーム側規制部を備え、カード処理装置は、フレーム側規制部に係合して、カードの搬送方向とカードの厚さ方向とカードの幅方向とにおいて取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制する処理装置側規制部を備え、フレーム側規制部および処理装置側規制部のいずれか一方は、フレーム側規制部および処理装置側規制部のいずれか他方の一部分に係合して、カードの搬送方向の少なくとも片方向またはカードの厚さ方向の少なくとも片方向あるいはカードの幅方向の少なくとも片方向である第1規制方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制する係合部を備え、係合部は、第1規制方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動が規制される規制位置から、第1規制方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能な弾性片であり、フレーム側規制部および処理装置側規制部のいずれか他方の一部分にスナップフィットによって係合していることを特徴とする。
本発明のカード処理装置の取付構造では、取付フレームのフレーム側規制部と、カード処理装置の処理装置側規制部とによって、カードの搬送方向とカードの厚さ方向とカードの幅方向とにおいて取付フレームに対するカード処理装置の相対移動が規制されている。そのため、本発明では、取付フレームにカード処理装置を固定するためのネジが不要になる。したがって、本発明では、カード処理装置の取付構造の部品点数を削減することが可能になる。
また、本発明では、フレーム側規制部および処理装置側規制部のいずれか一方は、フレーム側規制部および処理装置側規制部のいずれか他方の一部分に係合して、カードの搬送方向の両方向、カードの搬送方向の片方向、カードの厚さ方向の両方向、カードの厚さ方向の片方向、カードの幅方向の両方向またはカードの幅方向の片方向である第1規制方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制する係合部を備えている。この係合部は、第1規制方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動が規制される規制位置から、第1規制方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能な弾性片であり、フレーム側規制部および処理装置側規制部のいずれか他方の一部分にスナップフィットによって係合している。そのため、本発明では、第1規制方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制する係合部の弾性を利用したスナップフィットによって、取付フレームにカード処理装置を最終的に固定することが可能になる。そのため、本発明では、取付フレームにカード処理装置がネジで固定される場合と比較して、取付フレームへのカード処理装置の取付時間を短縮することが可能になる。
本発明において、取付フレームは、樹脂で形成され、係合部は、取付フレームに形成され、取付フレームには、カード処理装置が取り付けられる平面状のフレーム側取付面が形成され、カード処理装置は、フレーム側取付面に接触する平面状の処理装置側取付面が形成される平板状の被取付部を備え、フレーム側取付面および処理装置側取付面は、カードの厚さ方向に直交する平面となっており、フレーム側規制部は、第1規制方向とカードの厚さ方向の一方向とを除く残りの3方向または4方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制する突起部を備え、突起部は、フレーム側取付面よりもカード処理装置側へ突出しており、被取付部の一部分が処理装置側規制部となっていることが好ましい。
このように構成すると、弾性片である係合部や突起部が樹脂製の取付フレームに形成されているため、係合部や突起部を容易に形成することが可能になる。また、このように構成すると、弾性片である係合部や突起部がカード処理装置に形成されていないため、カード処理装置の構成を簡素化することが可能になる。また、このように構成すると、突起部を用いて、第1規制方向とカードの厚さ方向の一方向とを除く残りの3方向または4方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制することができるため、取付フレームの構成を簡素化することが可能になる。
本発明において、たとえば、第1規制方向は、カードの搬送方向の少なくとも片方向であり、被取付部には、係合部に接触して第1規制方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制する第1接触面と、突起部に接触してカードの幅方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制する第2接触面と、突起部に接触してカードの厚さ方向の他方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制する第3接触面とが形成され、突起部は、第2接触面が接触する第1接触部と、第3接触面が接触する第2接触部とを備えている。この場合には、比較的簡易な構成で、カードの搬送方向とカードの厚さ方向とカードの幅方向とにおいて取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制することが可能になる。
本発明において、たとえば、第1規制方向は、カードの搬送方向の片方向であり、被取付部には、第1接触部に接触して第1規制方向の反対方向への取付フレームに対するカード処理装置の相対移動を規制する第4接触面が形成されている。
本発明において、たとえば、突起部は、第1接触部と第2接触部とから構成され、第1接触部は、カードの厚さ方向の一方側へ伸びるように形成され、第2接触部は、第1接触部の先端からカードの搬送方向の一方側へ伸びるように形成され、カードの幅方向から見たときの突起部の形状は、L形状となっている。
本発明において、カード処理装置の取付構造は、規制位置から解除位置への係合部の弾性変形を防止するためのロック部材を備え、係合部は、取付フレームに形成され、取付フレームには、規制位置から解除位置へ係合部を弾性変形させるための切欠き部が形成され、ロック部材は、切欠き部に嵌っていることが好ましい。このように構成すると、取付フレームにカード処理装置が取り付けられた後に、規制位置から解除位置へ係合部が弾性変形して取付フレームからカード処理装置が外れるのを防止することが可能になる。
本発明において、ロック部材は、略U形状に形成されており、スナップフィットによって切欠き部に係合していることが好ましい。このように構成すると、規制位置から解除位置への係合部の弾性変形を防止するためのロック部材が設けられていても、取付フレームへのカード処理装置の取付時間を短縮することが可能になる。
本発明のカード処理装置の取付構造は、発行前のカードが積層されて収容されるカードカセットと、カードカセットが着脱可能に取り付けられるカセット着脱フレームと、カードカセットからカード処理装置に向かってカードを送り出すカード送出機構とを備えるカード発行装置であって、取付フレームとカセット着脱フレームとが樹脂で形成されるとともに一体で形成されているカード発行装置に用いることができる。このカード発行装置では、カード発行装置の部品点数の削減が可能になるとともに、取付フレームへのカード処理装置の取付時間を短縮することが可能になる。
本発明において、たとえば、カード処理装置とカードカセットとは、カードの搬送方向において隣り合うように配置され、第1規制方向は、カードの搬送方向の少なくとも片方向であり、カードの搬送方向において、カードカセットに対してカード処理装置が配置される側を前側とすると、カセット着脱フレームの前面には、カードの厚さ方向およびカードの幅方向の少なくともいずれか一方においてカセット着脱フレームに対してカード処理装置を位置決めするための位置決め用突起が形成されている。この場合には、カセット着脱フレームの前面に位置決め用突起が形成されていても、係合部を解除位置に弾性変形させた状態で前側から取付フレームにカード処理装置を取り付けることが可能になる。
以上のように、本発明のカード処理装置の取付構造およびカード発行装置では、部品点数の削減が可能になるとともに、取付フレームへのカード処理装置の取付時間を短縮することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるカード発行装置の側面図である。 図1のE部の斜視図である。 図1に示す本体フレームの斜視図である。 図3のF部の拡大図である。 図1に示すカードリーダの斜視図である。 図2に示すロック部材の斜視図である。 図4に示す取付フレームの切欠き部へのロック部材の嵌込み状態を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(カード発行装置の概略構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるカード発行装置1の側面図である。図2は、図1のE部の斜視図である。図3は、図1に示す本体フレーム6の斜視図である。
本形態のカード発行装置1は、カード2(図2参照)に対して所定の処理を行うカード処理装置3と、発行前のカード2が収容されるカードカセット4と、カードカセット4からカード処理装置3に向かってカード2を送り出すカード送出機構5と、本体フレーム6とを備えている。本形態のカード処理装置3は、カード2に記録されたデータの読取りおよびカード2へのデータの記録の少なくともいずれか一方を行うカードリーダである。したがって、以下では、本形態のカード処理装置3を「カードリーダ3」とする。カードリーダ3は、カード2の搬送機構を有するカード搬送式のカードリーダである。
カード2は、たとえば、厚さが0.7〜0.8mm程度の長方形状の塩化ビニール製のカードである。このカード2には、たとえば、磁気データが記録される磁気ストライプが形成されている。また、カード2には、たとえば、ICチップが内蔵されている。カード2は、長方形状に形成されるカード2の長手方向とカード2の搬送方向とが一致するようにカードリーダ3で搬送される。なお、カード2は、厚さが0.18〜0.36mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)カードや、所定の厚さの紙カード等であっても良い。
本形態では、カードリーダ3において図1等に示すX方向にカード2が搬送される。すなわち、X方向は、カードリーダ3で搬送されるカード2の搬送方向である。また、X方向に直交する図1等のZ方向は、カードリーダ3で搬送されるカード2の厚さ方向であり、X方向とZ方向とに直交する図1等のY方向は、カードリーダ3で搬送されるカード2の幅方向(短手幅方向)である。
また、本形態では、Z方向が鉛直方向と一致しているため、以下の説明では、Z方向を上下方向とする。また、X方向を前後方向とし、Y方向を左右方向とする。また、前後方向のうちのX1方向側を「前」側とし、その反対側であるX2方向側を「後ろ」側とし、左右方向のうちのY1方向側を「左」側とし、その反対側であるY2方向側を「右」側とし、上下方向のうちのZ1方向側を「上」側とし、その反対側であるZ2方向側を「下」側とする。
カードリーダ3は、カード発行装置1の前側部分を構成している。カードリーダ3の内部には、カード2が搬送されるカード搬送路が形成されている。また、カードリーダ3は、カード2に記録された磁気データの読取りやカード2への磁気データの記録を行う磁気ヘッドや、カード2の表面に形成されるICチップの外部接続端子と接触してデータの通信を行うIC接点等を備えている。カードリーダ3は、カードカセット4から送り出されたカード2にデータを記録して、カードリーダ3の前面からカード2を排出する。カードリーダ3の前面からカード2が排出されると、カード発行装置1でのカード2の発行が完了する。
本体フレーム6は、カードリーダ3が取り付けられる取付フレーム6aと、カードカセット4が着脱可能に取り付けられるカセット着脱フレーム6bとを備えている。本体フレーム6は、樹脂で形成されている。すなわち、取付フレーム6aとカセット着脱フレーム6bとは、樹脂で形成されている。また、取付フレーム6aとカセット着脱フレーム6bとは、一体で形成されている。なお、本形態の本体フレーム6は、左右方向に2分割される2個の分割フレームによって構成されている。
取付フレーム6aは、本体フレーム6の前側部分を構成している。カードリーダ3は、取付フレーム6aの上面に載置されて固定されている。本形態では、カードリーダ3および取付フレーム6a等によって、カード処理装置の取付構造としてのカードリーダの取付構造7が構成されている。カードリーダの取付構造7の詳細な構成については後述する。
カセット着脱フレーム6bは、取付フレーム6aよりも後ろ側に配置されている。また、カセット着脱フレーム6bは、取付フレーム6aよりも上側に配置されており、カードリーダ3の後ろ側に配置されている。カセット着脱フレーム6bは、上面が開口する直方体の箱状に形成されている。カセット着脱フレーム6bの前面には、左右方向および上下方向の少なくともいずれか一方においてカセット着脱フレーム6bに対してカードリーダ3を位置決めするための位置決め用突起6c(図3参照)が形成されている。
位置決め用突起6cは、カセット着脱フレーム6bの前面から前側へ突出するように形成されている。また、位置決め用突起6cは、カセット着脱フレーム6bの前面の、左右方向の両端側の2箇所に形成されている。本形態の位置決め用突起6cは、上下方向においてカセット着脱フレーム6bに対してカードリーダ3を位置決めする。カードリーダ3には、位置決め用突起6cが係合する係合穴が形成されている。
カードカセット4は、上下方向に細長い略直方体の箱状に形成されている。カードカセット4には、発行前のカード2が上下方向に積層されて収容されている。また、カード2は、カード2の長手方向と前後方向とが一致し、カード2の短手方向と左右方向とが一致するように、カードカセット4に収容されている。カードカセット4は、カードリーダ3の後ろ側に配置されている。すなわち、カードリーダ3は、カードカセット4に対して前側に配置されている。また、カードリーダ3とカードカセット4とは、前後方向において隣り合うように配置されている。カードカセット4は、カセット着脱フレーム6bに対して上側から着脱可能となっている。
カード送出機構5は、カードカセット4の下側に配置されている。このカード送出機構5は、たとえば、カードカセット4に収容されている複数のカード2のうちの一番下に配置されるカード2に係合してカード2をカードリーダ3に向かって送り出す送出爪、および、送出爪を移動させる爪送り機構等を備えている。爪送り機構は、たとえば、送出爪が固定されるチェーン、チェーンが掛け渡されるスプロケット、および、スプロケットを回転させるモータ等を備えている。
(カードリーダの取付構造の構成)
図4は、図3のF部の拡大図である。図5は、図1に示すカードリーダ3の斜視図である。図6は、図2に示すロック部材8の斜視図である。図7は、図4に示す切欠き部6pへのロック部材8の嵌込み状態を説明するための図である。
カードリーダの取付構造7は、カードリーダ3と、取付フレーム6aと、取付フレーム6aにカードリーダ3を確実に固定するための2個のロック部材8とから構成されている。取付フレーム6aの外形は、上下方向の厚さが薄い扁平な略直方体状に形成されており、取付フレーム6aの左右の側面は、左右方向に直交する平面となっている。カードリーダ3は、略直方体状に形成されており、上述のように、取付フレーム6aの上面に載置されて固定されている。
取付フレーム6aの上面には、カードリーダ3が取り付けられる(すなわち、カードリーダ3が載置される)平面状の取付面6dが形成されている。取付面6dは、上下方向に直交する平面となっている。また、取付面6dは、図4に示すように、取付フレーム6aの上面の右端側の4箇所と左端側の4箇所との合計8箇所に形成されている。取付フレーム6aの上面の右端側に形成される4個の取付面6dは、前後方向に所定の間隔をあけた状態で形成され、取付フレーム6aの上面の左端側に形成される4個の取付面6dは、前後方向に所定の間隔をあけた状態で形成されている。本形態の取付面6dは、フレーム側取付面である。
カードリーダ3は、カードリーダ3の底面を構成する底面部3aを備えている。底面部3aは、薄鋼板によって形成されている。また、底面部3aは、平板状に形成されており、底面部3aの厚さ方向と上下方向とが一致するように配置されている。底面部3aは、カードリーダ3の左右の両端側の2箇所に配置されている。底面部3aの底面3b(すなわち、カードリーダ3の底面、図1参照)は、取付面6dに接触する平面状に形成されている。すなわち、底面3bは、上下方向に直交する平面となっている。また、底面部3aの上面3cも、上下方向に直交する平面となっている。本形態の底面3bは、処理装置側取付面であり、底面部3aは、被取付部である。
取付フレーム6aには、取付フレーム6aの本体部から上側に突出する突起部6eが形成されている。突起部6eは、取付面6dよりも上側へ突出している。すなわち、突起部6eは、取付面6dよりもカードリーダ3側へ突出している。また、突起部6eは、取付フレーム6aの上面の4箇所に形成されている。具体的には、突起部6eは、取付フレーム6aの上面の右前端部、左前端部、右後端部および左後端部の4箇所に形成されている。
左右方向から見たときの突起部6eの形状は、L形状となっており、突起部6eは、上側へ伸びるように形成される第1接触部6fと、第1接触部6fの先端(上端)から前側へ伸びる第2接触部6gとから構成されている。第1接触部6fの前面は、前後方向に直交する平面となっている。第1接触部6fの左右の側面は、左右方向に直交する平面となっている。第2接触部6gの下面は、上下方向に直交する平面となっている。第2接触部6gの下面と取付面6dとの上下方向の距離は、底面部3aの厚さ(上下方向の厚さ)とほぼ等しくなっている。
取付フレーム6aの上面の左端側には、上下方向に弾性変形可能な2個の舌片部6h、6jが形成されている。2個の舌片部6h、6jは、前後方向に間隔をあけた状態で形成されており、舌片部6hが前側に配置され、舌片部6jが後ろ側に配置されている。舌片部6hと舌片部6jとは同形状に形成されている。舌片部6h、6jは、舌片部6h、6jの右端が取付フレーム6aの本体部に繋がる舌片状に形成されており、舌片部6h、6jの右端を支点にして上下方向に弾性変形可能な弾性片となっている。
舌片部6h、6jの前後の両側には、スリット状の切込みが形成されている。舌片部6h、6jの下側には、下側への舌片部6h、6jの弾性変形が可能となるように切欠き部6pが形成されている。舌片部6hの先端(左端)には、上側に向かって突出する凸部6kが形成され、舌片部6jの先端(左端)には、上側に向かって突出する凸部6nが形成されている。すなわち、舌片部6hは、舌片部6hの先端に凸部6kを備えており、舌片部6jは、舌片部6jの先端に凸部6nを備えている。凸部6kと凸部6nとは同形状に形成されている。凸部6k、6nの前後の両端面は、前後方向に直交する平面となっている。
カードリーダ3の底面部3aの前端側には、左右方向の内側に向かって切り欠かれた切欠き部3eが形成されている。すなわち、右側に配置される底面部3aの前端側には、底面部3aの右端面から左側に向かって切り欠かれた切欠き部3eが形成され、左側に配置される底面部3aの前端側には、底面部3aの左端面から右側に向かって切り欠かれた切欠き部3eが形成されている。切欠き部3eの左右の内側面(すなわち、右側に配置される底面部3aの切欠き部3eの左側面、および、左側に配置される底面部3aの切欠き部3eの右側面)3fは、左右方向に直交する端面となっている。切欠き部3eの前側面は、前後方向に直交する端面となっている。
左側に配置される底面部3aには、底面部3aの左端面から右側に向かって切り欠かれた2個の切欠き部3h、3jが形成されている。切欠き部3hは、切欠き部3eの後ろ側に形成され、切欠き部3jは、切欠き部3hの後ろ側に形成されている。切欠き部3hと切欠き部3jとは同形状に形成されている。切欠き部3hの後側面3kおよび切欠き部3jの後側面3nは、前後方向に直交する端面となっている。また、切欠き部3hの前側面および切欠き部3jの前側面も、前後方向に直交する端面となっている。また、底面部3aの後端面3pは、前後方向に直交する端面となっている。
カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられた状態では、取付フレーム6aの後ろ側に形成される2個の突起部6eの第1接触部6fは、カードリーダ3の底面部3aの後ろ側に配置され、取付フレーム6aの前側に形成される2個の突起部6eの第1接触部6fは、底面部3aの切欠き部3eの中に配置されている。また、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられた状態では、舌片部6hの凸部6kは、底面部3aの切欠き部3hの中に配置され、舌片部6jの凸部6nは、切欠き部3jの中に配置されている。
また、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられた状態では、切欠き部3jの後側面3nと、舌片部6jの凸部6nの後端面とが接触し、底面部3aの後端面3pと、取付フレーム6aの後ろ側に形成される2個の突起部6eの第1接触部6fの前面とが接触している。また、2個の切欠き部3eの内側面3fのそれぞれと、取付フレーム6aの前側に形成される2個の突起部6eの第1接触部6fの左右方向の内側面のそれぞれとが接触している。
また、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられた状態では、底面部3aの上面3cと、4個の突起部6eの第2接触部6gの下面とが接触している。具体的には、取付フレーム6aの後ろ側に形成される2個の突起部6eの第2接触部6gの下面と、上面3cの後端側部分とが接触し、取付フレーム6aの前側に形成される2個の突起部6eの第2接触部6gの下面と、上面3cの、切欠き部3eの前側部分とが接触している。また、底面部3aの底面3bと、取付フレーム6aの取付面6dとが接触している。
このように、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられた状態では、切欠き部3jの後側面3nと舌片部6jの凸部6nとによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動が規制され、底面部3aの後端面3pと、取付フレーム6aの後ろ側に形成される突起部6eの第1接触部6fとによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の後ろ方向への相対移動が規制されている。
また、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられた状態では、2個の切欠き部3eの内側面3fと取付フレーム6aの前側に形成される突起部6eの第1接触部6fとによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の左右の両方向への移動が規制され、底面部3aの底面3bおよび上面3cと4個の突起部6eの第2接触部6gと取付面6dとによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の上下の両方向への移動が規制されている。
本形態では、取付面6dと突起部6eと舌片部6jとによって、前後方向と左右方向と上下方向とにおいて取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動を規制するための規制部6rが構成されている。すなわち、取付フレーム6aは、前後方向と左右方向と上下方向とにおいて取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動を規制するための規制部6rを備えている。本形態の規制部6rは、フレーム側規制部である。
また、本形態では、切欠き部3jの後側面3nと、底面部3aの後端面3pと、切欠き部3eの内側面3fと、底面部3aの底面3bおよび上面3cとによって、規制部6rに係合して、前後方向と左右方向と上下方向とにおいて取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動を規制する規制部3rが構成されている。すなわち、カードリーダ3は、規制部6rに係合して、前後方向と左右方向と上下方向とにおいて取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動を規制する規制部3rを備えている。また、底面部3aの一部分が規制部3rとなっている。本形態の規制部3rは、処理装置側規制部である。
また、本形態の舌片部6jは、規制部3rの一部分である切欠き部3jの後側面3nに係合して、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動を規制する係合部となっている。すなわち、係合部である舌片部6jが取付フレーム6aに形成されている。また、規制部6rは、前方向と下方向とを除く残りの4方向(すなわち、後ろ方向、左右の両方向および上方向)への取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動を規制する突起部6eを備えている。本形態の前方向は、カード2の搬送方向の片方向である第1規制方向となっている。
また、本形態の切欠き部3jの後側面3nは、係合部である舌片部6jに接触して取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動を規制する第1接触面であり、切欠き部3eの内側面3fは、突起部6eの第1接触部6fに接触して取付フレーム6aに対するカードリーダ3の左右方向への相対移動を規制する第2接触面であり、底面部3aの上面3cは、突起部6eの第2接触部6gに接触して取付フレーム6aに対するカードリーダ3の上方向への相対移動を規制する第3接触面である。また、底面部3aの後端面3pは、突起部6eの第1接触部6fに接触して取付フレーム6aに対するカードリーダ3の後ろ方向への相対移動を規制する第4接触面である。
なお、本形態では、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられたときに、取付フレーム6aの前側に形成される2個の突起部6eの第1接触部6fの前面と切欠き部3eの前側面との間にわずかな隙間が形成され、切欠き部3hの後側面3kと舌片部6hの凸部6kの後端面との間にわずかな隙間が形成されている。また、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられた状態では、切欠き部3hの前側面と舌片部6hの凸部6kの前端面との間に隙間が形成され、切欠き部3jの前側面と舌片部6jの凸部6nの前端面との間に隙間が形成されている。
上述のように、舌片部6jは、舌片部6jの右端を支点にして上下方向に弾性変形可能な弾性片となっている。舌片部6jに外力が作用していないときには、舌片部6jの凸部6nは、切欠き部3jの中に配置されており、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動が規制されている。また、舌片部6jに対して所定の外力が下方向に作用すると、凸部6nが切欠き部3jから外れて取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動の規制が解除されるまで、舌片部6jが下側へ弾性変形する。
すなわち、舌片部6jは、舌片部6jの凸部6nの後端面が切欠き部3jの後側面3nに接触して取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動が規制される規制位置から、舌片部6jの凸部6nの後端面と切欠き部3jの後側面3nとの接触状態が解除されて取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能となっている。舌片部6jの下側に形成される切欠き部6pは、規制位置から解除位置へ舌片部6jを弾性変形させるために形成されている。同様に、舌片部6hに外力が作用していないときには、舌片部6hの凸部6kは、切欠き部3hの中に配置されている。また、舌片部6hに対して所定の外力が下方向に作用すると、凸部6kが切欠き部3hから外れるまで、舌片部6hが下側へ弾性変形する。
本形態では、取付フレーム6aの前側から後ろ側に向かってカードリーダ3をスライドさせて、取付フレーム6aにカードリーダ3を取り付ける。取付フレーム6aに対してカードリーダ3をスライドさせるときには、舌片部6hの凸部6kおよび舌片部6jの凸部6nが底面部3aに接触しないように、舌片部6h、6jに外力を加えて、舌片部6h、6jを下側に弾性変形させる。また、後ろ側へスライドするカードリーダ3の底面部3aの後端面3pが取付フレーム6aの後ろ側に形成される2個の突起部6eの第1接触部6fの前面に接触すると、舌片部6h、6jに作用する外力を取り除く。舌片部6h、6jに作用する外力が取り除かれると、凸部6kが切欠き部3hの中に配置され、凸部6nが切欠き部3jの中に配置される。
また、舌片部6jに作用する外力が取り除かれると、凸部6nの後端面が切欠き部3jの後側面3nに接触し、舌片部6jは、切欠き部3jの後側面3nに係合する。すなわち、舌片部6jを解除位置まで撓ませた状態で、取付フレーム6aの後ろ側に形成される2個の突起部6eの第1接触部6fの前面に底面部3aの後端面3pが接触するまでカードリーダ3をスライドさせた後、舌片部6jに作用する外力を取り除くことで、舌片部6jを切欠き部3jの後側面3nに係合させており、舌片部6jは、舌片部6jの弾性を利用したスナップフィットによって切欠き部3jの後側面3nに係合している。なお、取付フレーム6aにカードリーダ3が取り付けられると、カセット着脱フレーム6bの位置決め用突起6cがカードリーダ3の係合穴に係合する。
ロック部材8は、樹脂で形成されている。また、図6に示すように、ロック部材8は、略U形状に形成されている。2個のロック部材8のうちの一方のロック部材8は、図7に示すように、舌片部6jの下側に形成される切欠き部6pに嵌っており、規制位置から解除位置への舌片部6jの弾性変形を防止している。また、2個のロック部材8のうちの他方のロック部材8は、舌片部6hの下側に形成される切欠き部6pに嵌っており、下方向への舌片部6hの弾性変形を防止している。
ロック部材8は、略U形状に形成されるロック部材8の開口側が左側に配置されるように切欠き部6pに嵌っている。また、ロック部材8の開口側を前後方向の内側に撓ませた状態でロック部材8を切欠き部6pの中に配置した後、ロック部材8に作用する外力を取り除くことで、ロック部材8を切欠き部6pに係合させており、ロック部材8は、ロック部材8の弾性を利用したスナップフィットによって切欠き部6pに係合している。本形態では、取付フレーム6aの前側から後ろ側に向かってカードリーダ3をスライドさせて、取付フレーム6aにカードリーダ3を取り付けた後、図7に示すように、ロック部材8を左側から切欠き部6pに嵌める。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、取付フレーム6aの規制部6rと、カードリーダ3の規制部3rとによって、前後方向と左右方向と上下方向とにおいて取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動が規制されている。そのため、本形態では、取付フレーム6aにカードリーダ3を固定するためのネジが不要になる。したがって、本形態では、カード発行装置1の部品点数を削減することが可能になる。
本形態では、切欠き部3jの後側面3nと舌片部6jとが接触し、取付フレーム6aの後ろ側に形成される突起部6eの第1接触部6fの前面と底面部3aの後端面3pとが接触し、取付フレーム6aの前側に形成される突起部6eの第1接触部6fの左右の内側面と2個の切欠き部3eの内側面3fとが接触し、底面部3aの上面3cと突起部6eの第2接触部6gの下面とが接触し、底面部3aの底面3bと取付面6dとが接触するように、前側から後ろ側に向かってカードリーダ3をスライドさせて、取付フレーム6aにカードリーダ3を取り付けている。また、本形態では、規制位置から解除位置への弾性変形が可能な舌片部6jの弾性を利用したスナップフィットによって舌片部6jが切欠き部3jの後側面3nに係合しており、舌片部6jの弾性を利用したスナップフィットによって、取付フレーム6aにカードリーダ3が最終的に固定されている。そのため、本形態では、取付フレーム6aにカードリーダ3がネジで固定される場合と比較して、取付フレーム6aへのカードリーダ3の取付時間を短縮することが可能になる。
本形態では、規制位置から解除位置への弾性変形が可能な舌片部6jによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動が規制されており、前側から後ろ側に向かってカードリーダ3をスライドさせて、取付フレーム6aにカードリーダ3を取り付けている。そのため、本形態では、カセット着脱フレーム6bの前面に位置決め用突起6cが形成されていても、取付フレーム6aにカードリーダ3を取り付けることが可能になる。
本形態では、切欠き部3jの後側面3nと舌片部6jの凸部6nとによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動が規制され、底面部3aの後端面3pと取付フレーム6aの後ろ側に形成される突起部6eの第1接触部6fとによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の後ろ方向への相対移動が規制され、切欠き部3eの内側面3fと取付フレーム6aの前側に形成される突起部6eの第1接触部6fとによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の左右の両方向への移動が規制され、底面部3aの底面3bおよび上面3cと4個の突起部6eの第2接触部6gと取付面6dとによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の上下の両方向への移動が規制されている。そのため、本形態では、比較的簡易な構成で、前後方向と左右方向と上下方向とにおいて取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動を規制することが可能になる。
また、本形態では、突起部6eを用いて、前方向と下方向とを除く残りの4方向(すなわち、後ろ方向、左右の両方向および上方向)への取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動を規制することができるため、取付フレーム6bの構成を簡素化することが可能になる。
本形態では、舌片部6jの下側に、規制位置から解除位置へ舌片部6jを弾性変形させるための切欠き部6pが形成されているが、この切欠き部6pには、規制位置から解除位置への舌片部6jの弾性変形を防止するロック部材8が嵌っている。そのため、本形態ででは、取付フレーム6aにカードリーダ3が取り付けられた後に、規制位置から解除位置へ舌片部6jが弾性変形して取付フレーム6aからカードリーダ3が外れるのを防止することが可能になる。また、本形態では、ロック部材8は、ロック部材8の弾性を利用したスナップフィットによって切欠き部6pに係合しているため、切欠き部6pにロック部材8が嵌っていても、取付フレーム6aへのカードリーダ3の取付時間を短縮することが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態において、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられたときに、切欠き部3jの前側面と舌片部6jの凸部6nの前端面とが接触していても良い。この場合には、たとえば、取付フレーム6aの後ろ側に形成される2個の突起部6eの第1接触部6fの前面と底面部3aの後端面3pとの間に隙間が形成されている。この場合には、切欠き部3jの後側面3nおよび前側面と、舌片部6jの凸部6nとによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前後の両方向への相対移動が規制されている。
この場合の切欠き部3jの前側面は、規制部3rの一部を構成しており、前後方向は、第1規制方向となっている。また、切欠き部3jの前側面は、係合部である舌片部6jに接触する第1接触面となっている。また、この場合には、舌片部6jは、スナップフィットによって切欠き部3jの後側面3nおよび前側面に係合している。また、この場合には、突起部6eを利用して、前後方向と下方向とを除く残りの3方向(すなわち、左右の両方向および上方向)への取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動が規制されている。
上述した形態において、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられたときに、切欠き部3hの後側面3kと舌片部6hの凸部6kの後端面とが接触していても良い。この場合には、切欠き部3hの後側面3kは、規制部3rの一部を構成している。また、舌片部6hは、規制部3rの一部分である切欠き部3hの後側面3kに係合して、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動を規制する係合部となっている。また、上述した形態において、カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられたときに、取付フレーム6aの前側に形成される2個の突起部6eの第1接触部6fの前面と切欠き部3eの前側面とが接触していても良い。
上述した形態において、前後方向から見たときの形状がL形状となるように、突起部6eが形成されていても良い。すなわち、突起部6eは、上側へ伸びるように形成される第1接触部6fと、第1接触部6fの先端(上端)から右側または左側へ伸びる第2接触部6gとから構成されていても良い。
上述した形態において、突起部6eは、第2接触部6gの先端(前端)から下側に向かって突出する凸部を備えていても良い。この場合には、凸部の後面は、前後方向に直交する平面となっている。また、底面部3aには、凸部が嵌る係合穴または切欠き部が形成されている。カードリーダ3が取付フレーム6aに取り付けられた状態では、係合穴または切欠き部の後側面と凸部の後面とが接触しており、係合穴または切欠き部の後側面と凸部の後面とによって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動が規制されている。すなわち、この場合には、突起部6eを用いて、前後方向、左右方向および上方向への取付フレーム6aに対するカードリーダ3の相対移動が規制されている。
また、この場合には、突起部6eは、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動が規制される規制位置(すなわち、係合穴または切欠き部の後側面と凸部の後面とが接触する位置)から、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前方向への相対移動の規制が解除される解除位置(すなわち、係合穴または切欠き部よりも上側に凸部が退避する位置)への弾性変形が可能な弾性片となっており、スナップフィットによって係合穴または切欠き部の後側面に係合している。この場合の係合穴または切欠き部の後側面は、規制部3rの一部を構成している。また、この場合の突起部6eは係合部となっており、舌片部6jは不要になる。
上述した形態において、突起部6eを利用して、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前後の両方向および上方向への移動を規制し、かつ、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の左右方向への相対移動が規制される規制位置から、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の左右方向への相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能な係合部によって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の左右の両方向への移動を規制しても良い。この場合には、左右方向が第1規制方向となる。
また、突起部6eを利用して、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の、左方向、前後の両方向および上方向への移動を規制し、かつ、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の右方向への相対移動が規制される規制位置から、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の右方向への相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能な係合部によって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の右方向への移動を規制しても良い。この場合には、右方向が第1規制方向となる。
さらに、突起部6eを利用して、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の、右方向、前後の両方向および上方向への移動を規制し、かつ、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の左方向への相対移動が規制される規制位置から、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の左方向への相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能な係合部によって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の左方向への移動を規制しても良い。この場合には、左方向が第1規制方向となる。
これらの場合には、係合部は、スナップフィットによって底面部3aの一部分に係合する。また、これらの場合には、取付フレーム6aの右側から左側に向かってカードリーダ3をスライドさせて、あるいは、取付フレーム6aの左側から右側に向かってカードリーダ3をスライドさせて、取付フレーム6aにカードリーダ3を取り付ける。
また、上述した形態において、第1接触部6fのみによって構成される突起部6eを利用して、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前後の両方向および左右の両方向への移動を規制し、かつ、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の上方向への相対移動が規制される規制位置から、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の上方向への相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能な係合部によって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の上方向への移動を規制しても良い。この場合には、上方向が第1規制方向となる。
また、第1接触部6fのみによって構成される突起部6eを利用して、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の前後の両方向および左右の両方向への移動を規制し、かつ、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の上下方向への相対移動が規制される規制位置から、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の上下方向への相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能な係合部によって、取付フレーム6aに対するカードリーダ3の上下方向への移動を規制しても良い。この場合には、上下方向が第1規制方向となる。
これらの場合には、係合部は、スナップフィットによって底面部3aの一部分に係合する。また、これらの場合には、上側から取付フレーム6aにカードリーダ3を取り付ける。
上述した形態では、ロック部材8は、ロック部材8の弾性を利用したスナップフィットによって切欠き部6pに係合しているが、切欠き部6pに差し込まれたロック部材8がネジ等によって取付フレーム6aに固定されていても良い。また、上述した形態において、取付フレーム6aの切欠き部6pにロック部材8が嵌っていなくても良い。
上述した形態において、突起部6eおよび舌片部6h、6jに相当する構成がカードリーダ3に形成されていても良い。ただし、上述した形態のように、樹脂製の取付フレーム6aに突起部6eおよび舌片部6h、6jが形成されていると、弾性片である舌片部6h、6jや突起部6eを容易に形成することが可能になる。また、上述した形態のように、取付フレーム6aに突起部6eおよび舌片部6h、6jが形成されていると、カードリーダ3の構成を簡素化することが可能になる。
上述した形態において、カードリーダ3に代えて、カード2の表面に印字を行うプリンタ、または、カード2の表面の印字等を読み取るイメージセンサ、あるいは、カード2の搬送方向を切り替える切替装置等が取付フレーム6aに取り付けられていても良い。すなわち、カード処理装置3は、カードリーダ以外の装置であっても良い。また、上述した形態において、カードリーダの取付構造7は、カード発行装置1以外の装置に用いられても良い。
1 カード発行装置
2 カード
3 カードリーダ(カード処理装置)
3a 底面部(被取付部)
3b 底面(処理装置側取付面)
3c 上面(第3接触面)
3f 内側面(第2接触面)
3n 後側面(第1接触面)
3p 後端面(第4接触面)
3r 規制部(処理装置側規制部)
4 カードカセット
5 カード送出機構
6a 取付フレーム
6b カセット着脱フレーム
6c 位置決め用突起
6d 取付面(フレーム側取付面)
6e 突起部
6f 第1接触部
6g 第2接触部
6j 舌片部(係合部)
6p 切欠き部
6r 規制部(フレーム側規制部)
7 カードリーダの取付構造(カード処理装置の取付構造)
8 ロック部材
X カードの搬送方向
X1 第1規制方向
Y カードの幅方向
Z カードの厚さ方向

Claims (9)

  1. カードに対して所定の処理を行うカード処理装置と、前記カード処理装置が取り付けられる取付フレームとを備え、
    前記カード処理装置で搬送される前記カードの搬送方向と前記カード処理装置で搬送される前記カードの厚さ方向とに直交する方向を前記カードの幅方向とすると、
    前記取付フレームは、前記カードの搬送方向と前記カードの厚さ方向と前記カードの幅方向とにおいて前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動を規制するためのフレーム側規制部を備え、
    前記カード処理装置は、前記フレーム側規制部に係合して、前記カードの搬送方向と前記カードの厚さ方向と前記カードの幅方向とにおいて前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動を規制する処理装置側規制部を備え、
    前記フレーム側規制部および前記処理装置側規制部のいずれか一方は、前記フレーム側規制部および前記処理装置側規制部のいずれか他方の一部分に係合して、前記カードの搬送方向の少なくとも片方向または前記カードの厚さ方向の少なくとも片方向あるいは前記カードの幅方向の少なくとも片方向である第1規制方向への前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動を規制する係合部を備え、
    前記係合部は、前記第1規制方向への前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動が規制される規制位置から、前記第1規制方向への前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動の規制が解除される解除位置への弾性変形が可能な弾性片であり、前記フレーム側規制部および前記処理装置側規制部のいずれか他方の一部分にスナップフィットによって係合していることを特徴とするカード処理装置の取付構造。
  2. 前記取付フレームは、樹脂で形成され、
    前記係合部は、前記取付フレームに形成され、
    前記取付フレームには、前記カード処理装置が取り付けられる平面状のフレーム側取付面が形成され、
    前記カード処理装置は、前記フレーム側取付面に接触する平面状の処理装置側取付面が形成される平板状の被取付部を備え、
    前記フレーム側取付面および前記処理装置側取付面は、前記カードの厚さ方向に直交する平面となっており、
    前記フレーム側規制部は、前記第1規制方向と前記カードの厚さ方向の一方向とを除く残りの3方向または4方向への前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動を規制する突起部を備え、
    前記突起部は、前記フレーム側取付面よりも前記カード処理装置側へ突出しており、
    前記被取付部の一部分が前記処理装置側規制部となっていることを特徴とする請求項1記載のカード処理装置の取付構造。
  3. 前記第1規制方向は、前記カードの搬送方向の少なくとも片方向であり、
    前記被取付部には、前記係合部に接触して前記第1規制方向への前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動を規制する第1接触面と、前記突起部に接触して前記カードの幅方向への前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動を規制する第2接触面と、前記突起部に接触して前記カードの厚さ方向の他方向への前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動を規制する第3接触面とが形成され、
    前記突起部は、前記第2接触面が接触する第1接触部と、前記第3接触面が接触する第2接触部とを備えることを特徴とする請求項2記載のカード処理装置の取付構造。
  4. 前記第1規制方向は、前記カードの搬送方向の片方向であり、
    前記被取付部には、前記第1接触部に接触して前記第1規制方向の反対方向への前記取付フレームに対する前記カード処理装置の相対移動を規制する第4接触面が形成されていることを特徴とする請求項3記載のカード処理装置の取付構造。
  5. 前記突起部は、前記第1接触部と前記第2接触部とから構成され、
    前記第1接触部は、前記カードの厚さ方向の一方側へ伸びるように形成され、
    前記第2接触部は、前記第1接触部の先端から前記カードの搬送方向の一方側へ伸びるように形成され、
    前記カードの幅方向から見たときの前記突起部の形状は、L形状となっていることを特徴とする請求項3または4記載のカード処理装置の取付構造。
  6. 前記規制位置から前記解除位置への前記係合部の弾性変形を防止するためのロック部材を備え、
    前記係合部は、前記取付フレームに形成され、
    前記取付フレームには、前記規制位置から前記解除位置へ前記係合部を弾性変形させるための切欠き部が形成され、
    前記ロック部材は、前記切欠き部に嵌っていることを特徴とする請求項1から5に記載のカード処理装置の取付構造。
  7. 前記ロック部材は、略U形状に形成されており、スナップフィットによって前記切欠き部に係合していることを特徴とする請求項6記載のカード処理装置の取付構造。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のカード処理装置の取付構造と、発行前の前記カードが積層されて収容されるカードカセットと、前記カードカセットが着脱可能に取り付けられるカセット着脱フレームと、前記カードカセットから前記カード処理装置に向かって前記カードを送り出すカード送出機構とを備え、
    前記取付フレームと前記カセット着脱フレームとは、樹脂で形成されるとともに一体で形成されていることを特徴とするカード発行装置。
  9. 前記カード処理装置と前記カードカセットとは、前記カードの搬送方向において隣り合うように配置され、
    前記第1規制方向は、前記カードの搬送方向の少なくとも片方向であり、
    前記カードの搬送方向において、前記カードカセットに対して前記カード処理装置が配置される側を前側とすると、
    前記カセット着脱フレームの前面には、前記カードの厚さ方向および前記カードの幅方向の少なくともいずれか一方において前記カセット着脱フレームに対して前記カード処理装置を位置決めするための位置決め用突起が形成されていることを特徴とする請求項8記載のカード発行装置。
JP2017013527A 2017-01-27 2017-01-27 カード処理装置の取付構造およびカード発行装置 Withdrawn JP2018120556A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013527A JP2018120556A (ja) 2017-01-27 2017-01-27 カード処理装置の取付構造およびカード発行装置
CN201810077817.7A CN108364039A (zh) 2017-01-27 2018-01-26 卡处理装置的安装构造及卡发行装置
US15/881,062 US20180218180A1 (en) 2017-01-27 2018-01-26 Attaching structure of card processing unit and card issuing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013527A JP2018120556A (ja) 2017-01-27 2017-01-27 カード処理装置の取付構造およびカード発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018120556A true JP2018120556A (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013527A Withdrawn JP2018120556A (ja) 2017-01-27 2017-01-27 カード処理装置の取付構造およびカード発行装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180218180A1 (ja)
JP (1) JP2018120556A (ja)
CN (1) CN108364039A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023060660A (ja) * 2021-10-18 2023-04-28 ニデックインスツルメンツ株式会社 カード処理装置及び被覆部材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266781A (en) * 1991-08-15 1993-11-30 Datacard Corporation Modular card processing system
JP4436792B2 (ja) * 2005-07-29 2010-03-24 日本電産サンキョー株式会社 カード処理装置
CN102089771B (zh) * 2008-07-09 2015-03-11 日本电产三协株式会社 卡处理单元及发卡装置
JP5102755B2 (ja) * 2008-12-25 2012-12-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置
JP5748580B2 (ja) * 2011-07-07 2015-07-15 日本電産サンキョー株式会社 カード発行装置
JP6189539B2 (ja) * 2014-06-16 2017-08-30 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108364039A (zh) 2018-08-03
US20180218180A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10106345B2 (en) Conveying apparatus and image recording apparatus
US9884735B2 (en) Sheet tray and sheet conveying apparatus
JP6291741B2 (ja) 搬送装置
US8517374B2 (en) Image forming device provided with sheet cassette having improved inserting and removing workability
US10131159B2 (en) Printing device provided with abutting part for suppressing cover from opening due to impact from fall
JP2018120556A (ja) カード処理装置の取付構造およびカード発行装置
EP2343602B1 (en) Image forming apparatus
JP4046649B2 (ja) 給紙トレイ
US9033336B2 (en) Feed tray
JP5430495B2 (ja) カードリーダ
US7407268B2 (en) Cartridge alignment mechanism and method thereof
JP6893445B2 (ja) カードリーダ
JP2017199170A (ja) カードリーダ
CN109697477B (zh) 卡回收盒及卡处理装置
US11713203B2 (en) Sheet storage device, image processing apparatus including sheet storage device, and sheet positioning member
JP6787163B2 (ja) 印刷装置
JP4888060B2 (ja) 給送部
JP5199181B2 (ja) 磁気ヘッドの支持装置およびカード処理装置
JP6501670B2 (ja) カードリーダ
JP5102755B2 (ja) カード処理装置
JP2011201019A (ja) プリンター
US8746998B2 (en) Dot impact printer
JP6281339B2 (ja) パネル装置
JP2006168966A (ja) 給紙カセット
JP2022161377A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200217