JP3590470B2 - 洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置 - Google Patents

洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3590470B2
JP3590470B2 JP07217596A JP7217596A JP3590470B2 JP 3590470 B2 JP3590470 B2 JP 3590470B2 JP 07217596 A JP07217596 A JP 07217596A JP 7217596 A JP7217596 A JP 7217596A JP 3590470 B2 JP3590470 B2 JP 3590470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cleaning
hydrogen
ozone
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07217596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09255998A (ja
Inventor
健一 三森
聡 宮澤
義烈 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Organo Corp filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP07217596A priority Critical patent/JP3590470B2/ja
Priority to KR1019970010567A priority patent/KR100242271B1/ko
Priority to US08/829,701 priority patent/US6039815A/en
Priority to CNB971019592A priority patent/CN1148267C/zh
Priority to CN2004101017256A priority patent/CN1636640B/zh
Priority to CNB021028222A priority patent/CN100413606C/zh
Publication of JPH09255998A publication Critical patent/JPH09255998A/ja
Priority to US09/140,996 priority patent/US5983909A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3590470B2 publication Critical patent/JP3590470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/29Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0042Reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/78Details relating to ozone treatment devices
    • C02F2201/782Ozone generators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/04Oxidation reduction potential [ORP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • C11D2111/22
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶基板の製造工程または半導体の製造工程などにおいて基板などの表面の付着物を除去する洗浄方法および洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶基板を製造するプロセスでは、基板表面にITOなどの金属をスパッタして金属膜(導電膜)を形成する成膜工程、及びこの金属膜(導電膜)の上にレジスト層を形成し、このレジスト層の上からエッチング処理し金属膜(導電膜)を部分的に除去して電極を形成する工程、及び金属膜(導電膜)で形成された電極の上に配向膜を形成する工程などがある。またTFTを用いる液晶基板においては、TFTを形成するためのスパッタやCVDによる金属膜の成膜工程、レジスト層を形成するコーティング工程、金属膜の一部を除去するエッチング工程が含まれる。
【0003】
このような液晶基板の製造工程においては、基板表面に空気中の粒子が付着し、またエッチング処理工程やレジスト層の形成工程において金属や有機物が付着し、また、基板表面に自然酸化膜も形成されることがある。このような汚染物質が基板と電極及び電極と配向膜との界面などに付着していると、電極間のコンタクトが悪くなり、抵抗の増大及び配線不良などが生じる。よって、このような付着物の除去は高性能な素子を製造するために非常に重要な工程であり、基板の製造段階ごとに基板表面の洗浄を行い、付着物を可能な限り取り除く必要がある。特にTFTを形成する工程では、各金属層を積層する面を高洗浄界面とすることが必要であるため、付着物の確実な除去作業が必要である。
【0004】
従来の半導体での洗浄工程では、HClやHSOなどの酸性溶液を含んだ酸性の洗浄水、またはNHOHなどのアルカリ性溶液を含んだアルカリ性の洗浄水が用いられている。アルカリ性の溶液を用いた洗浄では粒子の除去が可能であり、酸性の溶液を用いた洗浄では金属や有機物の除去が可能である。また、フッ酸により自然酸化膜を除去することが可能である。
【0005】
しかし、上記のアルカリ性溶液や酸性溶液は濃度を高くすることにより洗浄力を高めることができるが、その反面、濃度が高すぎると基板表面にダメージを与えたり、基板表面に形成された電極を腐食する。また、基板に付着する汚染物質は、その工程ごとに相違しているが、1種の洗浄水で1種類の汚染物質しか除去できないため、各工程ごとに異なった洗浄水を用いた別々の洗浄作業が必要となる。例えば電極形成後の洗浄工程では、基板表面に付着した金属及び粒子を除去するために、金属を除去するための酸性溶液と、粒子を除去するためのアルカリ性溶液の少なくとも2種を別々に使用しなければならない。そのため、洗浄工程にかかる時間が長くなり非効率的である。また、各洗浄工程は、空気中の汚染物質が付着しないように、クリーンルーム内で行われ、使用される洗浄水ごとに異なる洗浄室(チャンバ)を用意することが必要である。よって複数種の洗浄水を別々に用いた洗浄作業では、洗浄水の種類に合わせて洗浄室を用意しなければならず、洗浄装置が大型化し、設備コストが高くなる。
【0006】
そこでTFT−LCDの基板の製造工程などでは、前記の酸性溶液やアルカリ性溶液を用いた洗浄水の代わりに超純水を使用し、この超純水により、または超純水に超音波を組み合わせるなどして洗浄を行なう方法が実施されている。超純水は、限外ろ過膜や逆浸透膜装置のような膜処理装置、イオン交換装置、紫外線照射装置などを用いて微粒子、コロイダル微生物、有機物、金属、イオン、溶存酸素などを極低濃度まで除去した高純度な水である。超純水を使用することにより基板や電極を腐食することなく洗浄でき、また超純水による洗浄工程中で超純水由来の汚染物質が表面に付着することもない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、超純水は洗浄力が弱く、付着物の除去効果は低い。また、超純水のみでは基板表面の全ての種類の汚染物質を除去できないため、超純水を使用した洗浄工程では、例えば有機物を除去するためにオゾン存在下において紫外線を照射し、次に大きな粒子を除去するために基板表面をブラッシングし、小さな粒子を除去するために超音波と超純水を組み合わせた洗浄をし、さらに基板表面を超純水により洗浄しなければならない。
【0008】
このように、洗浄工程がいくつにも分かれているため、やはり各洗浄水ごとに洗浄室を用意しなければならない。また、洗浄には大量の超純水が必要であり、また洗浄作業が長時間必要となるため、基板の製造コストが高くなるという問題を解決できない。
【0009】
また、前記のように複数の洗浄室を用いて、各洗浄室にわたって被洗浄物を移動させる必要があるため、洗浄室間の移動の際などに汚染物質が再付着するおそれがある。そして超純水による洗浄方法では金属を除去できないため、金属不純物の付着を避けることができず、基板の洗浄度が不十分になる。
【0010】
本発明は上記したような課題を解決するものであり、基板の製造工程における基板の付着物質に応じて洗浄水を生成し、1種類の洗浄水で複数の付着物を除去できるウエット式の洗浄方法、およびこの洗浄方法に使用される洗浄装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の洗浄水生成方法は、水素ガスを純水に溶解して所定の酸化還元電位を有する水素水を生成した後、前記水素水に酸性溶液またはアルカリ性溶液のいずれか一方を混合することにより前記水素水のpHを調整して、洗浄室へ供給するための洗浄水を生成することを特徴とするものである。例えば水を電気分解して前記水素ガスが得られる。
【0012】
または、本発明の洗浄水生成方法は、水を同一の電気分解装置を用いることにより電気分解してオゾンガスと水素ガスを生成し、前記オゾンガスを純水に溶解して所定の酸化還元電位を有するオゾン水を生成し、また前記水素ガスを純水に溶解して所定の酸化還元電位を有する水素水を生成し、前記オゾン水に酸性溶液またはアルカリ性溶液のいずれか一方を混合することにより前記オゾン水のpHを調整し、前記水素水に酸性溶液またはアルカリ性溶液のいずれか一方を混合することにより前記水素水のpHを調整して、洗浄室へ供給するための洗浄水を生成することを特徴とするものである。
【0013】
前記のように、本発明の洗浄水生成方法は、前記オゾン水に前記アルカリ性溶液を混合することで、酸化力があり且つアルカリ性の洗浄水を生成するもの、また前記水素水に前記酸性溶液を混合することで、還元力があり且つ酸性の洗浄水を生成するものである。
また、本発明の洗浄方法は、前記洗浄水生成方法により生成された洗浄水を用いて被洗浄物を洗浄することを特徴とするものである。
【0014】
次に、本発明の洗浄水生成装置は、純水の供給部と、前記純水に水素ガスを混合して所定の酸化還元電位を有する水素水を生成する混合装置(B)と、前記水素水に酸性溶液またはアルカリ性溶液のいずれか一方を混合してpHを調整した洗浄水を生成する混合装置(D)と、が設けられ、前記pHが調整された洗浄水が洗浄室に供給されることを特徴とするものである。この場合、例えば前記水素ガスを発生させる電気分解装置が設けられる。
【0015】
または本発明の洗浄水生成装置は、オゾンガスおよび水素ガスの双方を発生させる電気分解装置と、純水の供給部と、前記オゾンガスと純水を混合して所定の酸化還元電位を有するオゾン水を生成する混合装置(A)と、前記水素ガスと純水を混合して所定の酸化還元電位を有する水素水を生成する混合装置(B)と、前記オゾン水に酸性溶液またはアルカリ性溶液の一方を混合して前記オゾン水のpHを調整する混合装置(C)と、前記水素水に酸性溶液またはアルカリ性溶液の一方を混合して前記水素水のpHを調整する混合装置(D)とを有し、前記混合装置(C)または前記混合装置(D)によって洗浄室へ供給するための洗浄水が生成されることを特徴とするものである。
また、本発明の洗浄装置は、前記いずれかに記載の洗浄水生成装置と、前記洗浄水生成装置で生成された洗浄水が供給される、またはいずれかの洗浄水が選択されて供給される洗浄室と、を有することを特徴とするものである。
【0016】
前記オゾンガスおよび水素ガスは電気分解法などにより製造される。よって、上記オゾンガスを発生させる装置と水素ガスを発生させる装置として、共通の電気分解装置を使用することが可能である。また、オゾンガスは無声放電法によっても製造される。そして、前記オゾンガスおよび水素ガスは気泡式あるいは充填塔式等の溶解方法により純水中に溶解される。
【0017】
本発明において洗浄の対象となる被洗浄物は、液晶表示装置を形成する液晶基板、特に各画素部分にTFTを備えた液晶基板である。あるいは半導体素子や集積回路などの電子部品を被洗浄物とすることができる。
【0018】
洗浄方法としては、例えば洗浄水に被洗浄物を浸漬するバッチ洗浄法、洗浄水を被洗浄物にシャワー状にかけまたは噴射する方法、被洗浄物を高速回転させてその中央に洗浄水をかけるスピン洗浄法、被洗浄物に洗浄水を流下させるフロー洗浄法などいずれの方法も使用できる。また、超音波と洗浄水または紫外線と洗浄水を組み合わせることにより洗浄効果をさらに高くすることが可能である。
【0019】
本発明の酸化力があり且つアルカリ性の洗浄水、及び還元力があり且つ酸性の洗浄水、さらにはオゾン水を用いた酸化力があり且つ酸性の洗浄水、及び水素水を用いた還元力があり且つアルカリ性の洗浄水は、いずれも汚染物質の種別に適した効果的な洗浄力を発揮でき、LCD基板の製造工程などに合わせてこれらの洗浄水のいずれかを選択して使用することにより、少量でしかも短時間で被洗浄物の付着物を除去できる。
【0020】
また、被洗浄物は製造工程ごとに必ず洗浄しなくてはならないが、前記洗浄水のpHと酸化還元電位(ORP)は別々に調整できるので、被洗浄物の各製造工程における付着物質(汚染物質)に応じて、複数種類の付着物質を除去でき、かつ被洗浄物にダメージを与えない程度のpH、ORPを持つ洗浄水を生成することができる。よって、被洗浄物に付着している複数の汚染物質を1つの洗浄水により除去することができる。
【0021】
したがって、洗浄室(チャンバ)の数を減らすことができ、洗浄工程を短縮できる。そして、例えば液晶基板などの場合、この洗浄室に連続して、スパッタ装置やCVD(Chemical Vapor Deposition)装置などの成膜装置、レジストなど有機材料や配向膜を形成するコーティング装置、さらには液晶基板を組み合せ基板間にスペーサを分散して液晶セルを組立てる装置を設置できるため、洗浄後の被洗浄物をすぐに成膜工程、コーティング工程などへ移送でき、汚染物質の再付着を避けることができる。
【0022】
このように、1種の洗浄水で複数種類の汚染物を除去でき、また汚染物の種類に応じた洗浄水を選択できることにより、洗浄装置の構成を簡単にでき、また洗浄時間を短縮できることになり、液晶セルなどの製造コストを低減できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面により説明する。
図1(A)は、本発明の構成例を示すものであり、洗浄水の生成部(生成装置)および洗浄室を含む洗浄装置の構成図であり、図1(B)はオゾンガスおよび水素ガスを発生する電気分解装置の構成例を示す概略図である。
洗浄水の生成部(生成装置)1では、オゾンガスおよび水素ガスを発生する電気分解装置2が設けられている。
【0024】
図1(B)に示すように、電気分解装置2の内部は、陽極室2a、陰極室2b、中心部のイオン交換膜2c、陽極側触媒2d、陰極側触媒2eを有しており、図示しないイオン交換塔から送られるイオン交換水が導入管3bから各室に供給される。また電源回路3aから陽極側の電極と陰極側の電極に対し直流電流が与えられる。電気分解により陽極室2aに生成されたオゾン(O)は若干の酸素ガス(O)と共に供給管3cから排出され、陰極室2bに生成された水素ガス(H)は供給管3dから排出される。
【0025】
超純水供給装置4は、限外ろ過膜や逆浸透膜装置のような膜処理装置、イオン交換装置、紫外線照射装置などを用いて微粒子、コロイダル微生物、有機物、金属、イオン、溶存酸素等を極低濃度まで除去した高純度な水を供給する。超純水供給装置4から供給される超純水は、弁5により切換えられて混合装置(A)6または混合装置(B)7に選択されて供給される。混合装置(A)6では、超純水が所定の流量で流れる管路内に供給管3cからオゾンガスが供給されて流れ内で超純水にオゾンガスが混合されてオゾン水が生成され、同様に混合装置(B)7では、超純水が流れる管路内に水素ガスが供給され、流れ内で超純水に水素ガスが混合されて水素水が生成される。
【0026】
混合装置(A)6の次段には混合装置(C)8が設けられ、混合装置(B)7の次段には混合装置(D)9が設けられている。酸性溶液供給装置11からは酸性溶液の薬液が供給され、この薬液が弁12により切換えられて混合装置(C)8または混合装置(D)9のいずれかに選択されて供給される。アルカリ性溶液供給装置13からはアルカリ性溶液の薬液が供給され、弁14により切換えられて前記混合装置(C)8または混合装置(D)9のいずれかに選択されて供給される。
【0027】
酸性溶液供給装置11から供給される酸性溶液は、例えばHCl(塩酸)やHF(フッ化水素)、HNO(硝酸)、HSO(硫酸)などであり、アルカリ性溶液供給装置13から供給されるアルカリ性溶液は、例えばNHOH(水酸化アンモニウム)やKOH(水酸化カリウム)、NaOH(水酸化ナトリウム)などである。
【0028】
混合装置(C)8において、HClまたはHF、HNO、HSOなどの酸性溶液とオゾン水が混合されると酸化力があり且つ酸性の洗浄水▲1▼が生成され、同じく混合装置(C)8において、NHOHまたはKOH、NaOHなどのアルカリ性溶液とオゾン水が混合されると酸化力があり且つアルカリ性の洗浄水▲3▼が生成される。
【0029】
混合装置(D)9において、NHOH、KOH、NaOHなどのアルカリ性溶液と水素水が混合されると還元力があり且つアルカリ性の洗浄水▲2▼が生成され、混合装置(D)9において、HCl、HF、HNO、HSOなどの酸性溶液と水素水が混合されると還元力があり且つ酸性の洗浄水▲4▼が生成される。
【0030】
混合装置(C)8から供給される▲1▼または▲3▼の洗浄水と、混合装置(D)9から供給される▲2▼または▲4▼の洗浄水は、切換弁15により切換えられて選択され、洗浄室(チャンバ)16内に供給される。そして洗浄室16で、液晶基板などの被洗浄物が前記▲1▼ないし▲4▼のいずれかの洗浄水により洗浄される。すなわち前記洗浄水の生成部1では、▲1▼ないし▲4▼のいずれかの洗浄水が選択して生成され、これが共通の洗浄室16に送られるものとなっている。
【0031】
また洗浄水の生成部1では、混合装置(C)8または混合装置(D)9において、オゾン水または水素水に対する酸性溶液またはアルカリ性溶液の溶解濃度を調整することにより、酸化還元電位やpHを任意に設定できる。よって例えば液晶基板の各製造工程において付着する汚染物質の種別に応じて、洗浄力の強弱を設定することが可能である。
【0032】
図2は、横軸に水素イオン濃度(pH)をとり、縦軸に酸化還元電位(ORP)をとったものである。酸化力があり且つ酸性の洗浄水は図2において▲1▼に示す領域に位置し、同様に、還元力があり且つアルカリ性の洗浄水は▲2▼の領域、酸化力があり且つアルカリ性の洗浄水は▲3▼の領域、還元力があり且つ酸性の洗浄水は▲4▼の領域にそれぞれ位置している。前記の酸性溶液やアルカリ性溶液の溶解濃度の調整により、図2の点線(pH=7の線とORP=0の線)で分離された4区分の領域内でそれぞれの洗浄水▲1▼ないし▲4▼のpHとORPを変えて、洗浄力を調整できる。
【0033】
洗浄室16において被洗浄物が洗浄される方法は、例えば洗浄水に被洗浄物を浸漬するバッチ洗浄法、洗浄水を被洗浄物にシャワー状にかけまたは噴射する方法、被洗浄物を高速回転させてその中央に洗浄水をかけるスピン洗浄法、被洗浄物に洗浄水を流下させるフロー洗浄法などである。
【0034】
図3(A)はオゾン水と酸性溶液との混合率と、酸化還元電位(ORP)及び水素イオン濃度(pH)との関係、すなわち酸化力があり且つ酸性の洗浄水▲1▼のオゾン水に対する酸性溶液の混合率とORP及びpHとの関係を示すグラフである。図3(B)は図3(A)との比較のための線図であり、超純水(HO)に酸性溶液を混合したときのORP及びpHとの関係を示す線図である。
【0035】
図3(A)に示す測定では、オゾン濃度が6〜10PPMのオゾン水に対してHClの混合濃度を変化させ、このオゾン濃度の相違する洗浄水▲1▼に対して、ORPセンサー及びpHセンサーでORP及びpHを測定した。図3(A)は横軸に、オゾン水1リットルに対するHClの量を(g:グラム)で示し、縦軸にORP(mV)及びpHを示している。ORPは○で、pHは●で示しており、ORPが大きいほど酸化力が強いことを表している。
【0036】
この線図より、HClの混合濃度を5gから100gまで変化させると、pHは4から2の範囲で、ORPは1390mVから1470mVまでの範囲で変化する。またHClの濃度が30gのとき、ORPは最大値の1470mVとなる。
【0037】
これと比較する図3(B)では、横軸に超純水1リットルに対するHClの濃度をgで示し、縦軸にORPとpHを示している。図中の○がORPの変化で、△がpHの変化である。超純水にHClを混合したものでは、HClの濃度を5gから100gの範囲で変化させたときのpHは4から2の範囲であり、ORPは580mVから730mVの範囲である。
【0038】
このように、超純水に酸性溶液であるHClを混合した場合(図3(B))と、オゾン水に酸性溶液であるHClを混合した場合(図3(A))とでは、水素イオン濃度(pH)に関してはほぼ同等であるが、オゾン水を用いたものでは図3(A)に示すように、酸化還元電位(ORP)が高くなり、超純水を使用した図3(B)でのORPの最大値の約700mVの2倍以上となっている。すなわち酸性で且つ酸化力が強く、強い洗浄力を得ることが解る。図3(A)から、酸性で且つ酸化力の強い効果的な洗浄水を得るためには、オゾン濃度が6〜10PPMのオゾン水に対してHClの混合濃度を5gから100gの範囲とすることが好ましい。
【0039】
また図3(A)から、オゾン水に酸性溶液を加えた洗浄水▲1▼でのORPとpHは、オゾン水に対する酸性溶液の濃度、またはオゾン水の濃度を変えることによって調節できる。例えばpHを低くしたい場合、つまり酸性度を強くしたいときは、HClなどの酸性溶液の濃度を高くすればよく、酸化力を高くしたい場合はオゾン水の濃度を高くすればよい。そして、このように濃度を変えたものについても同じように各溶液の混合率によるORP及びpHの変化を測定し、ORP及びpHが適当な値となるような混合率を求めればよい。図3(A)では、前述のようにオゾン濃度が6〜10PPMのオゾン水に対してHClの混合濃度を5gから100gの範囲で調節すればよい。このようにORPとpHを調節することにより、各製造工程において付着する汚染物質の種類に応じて除去効果の高い洗浄水▲1▼を得ることができる。
【0040】
同様に図4(A)は、オゾン水とアルカリ性溶液との混合率、すなわち酸化力があり且つアルカリ性の洗浄水▲3▼における、オゾン水に対するアルカリ性溶液の混合率と、ORP及びpHとの関係を示した線図である。また図4(B)は、図4(A)との比較のためのものであり、超純水(HO)に対するアルカリ性溶液の混合率と、ORP及びpHとの関係を示した線図である。
【0041】
図4(A)では、オゾン濃度が8〜10PPMのオゾン水1リットルに対し、NHOHの混合量(mg;ミリグラム)を変化させたものであり、各ORPとpHはORPセンサー及びpHセンサーにより測定した。グラフの横軸はオゾン水1リットルに対するNHOHの濃度をmgで示し、縦軸はORP(mV)及びpHを示している。図3(A)と同じように、OPRは○で、pHは●で示している。
【0042】
図4(A)では、NHOHの混合量を10〜200mgの範囲で変化させると、pHは8から10.2の範囲で変化し、ORPは1200〜700mVの範囲で変化する。NH4OHの混合率が10mgのときに、ORPは1200mVとなる。
【0043】
図4(B)は、横軸に超純水(HO)1リットルに対するNHOHの濃度をmgで示し、縦軸にpHとORPの変化を示している。図中の○はpHであり、△はORPである。図4(B)では、NHOHの混合量が10mgから200mgのときに、pHは8から10.5であるが、ORPは200mVから90mVの範囲である。
【0044】
図4(A)(B)より、オゾン濃度が8〜10PPMのオゾン水1リットルに対し、NHOHを10〜200mgの範囲で混合したものでは、純水にNHOHを同じ濃度で混合したものに比べ、pHは同じレベルであるが、ORPが高く700mV以上である。これは純水にNHOHを混合したもののORPの最大値200mVの約3.5倍以上である。すなわち、オゾン水にアルカリ性溶液を混合した洗浄水▲3▼は、純水を用いたものに比べて酸化力があり且つアルカリ性の洗浄力に優れたものであることが解る。
【0045】
ORPの増減を示す曲線とpHを示す曲線は、NHOHの混合量が40mgのときに交わっており、このときORP、pHが共に高い値である。したがって、8〜10PPMのオゾン水にNHOHを40mg混合したときに酸化力とアルカリ性の双方において強い洗浄水を得ることができる。
【0046】
また、ORPとpHは、オゾン水とアルカリ性溶液の濃度を変えることにより、調節可能である。例えば、pHを高くしたい場合、つまりアルカリ性度を高くしたいときは、アルカリ性溶液の濃度を高くすればよく、ORPを高くしたいとき、つまり酸化力を強くしたいときにはオゾン水の濃度を高くすればよい。そして、このように濃度を変えたものについて、同じように各溶液の混合率によるORP及びpHの変化を測定して、ORP及びpHが適当な値になるような溶液の混合率を求めればよい。図4(A)の線図から、酸化力が強く且つアルカリ性の洗浄水を得るためには、8〜10PPMのオゾン水に対するNHOHの混合量が10mgから200mgの範囲とすることが好ましい。
【0047】
同様に、オゾン水の代わりに水素水を使用して、還元力があり且つアルカリ性の洗浄水▲2▼または、還元力があり且つ酸性の洗浄水▲4▼を生成する場合においても、水素水とアルカリ性溶液または酸性溶液との混合率によるORPとpHをそれぞれ測定できる。そして、水素水及びアルカリ性溶液または酸性溶液の濃度を変えることによって、前記ORPやpHをそれぞれ調節できる。このように、洗浄水▲1▼ないし▲4▼は、溶液の濃度及び混合率によりORP及びpHをそれぞれ調節できるので、基板の各製造工程における付着物質に応じて、最も除去効果の高い洗浄水を調整し且つ選択できるものとなる。
【0048】
【実施例】
以下、本発明の洗浄装置および洗浄方法を用いた実施例、および洗浄効果について説明する。
(実施例1)
実施例1として、酸化力があり且つ酸性の洗浄水▲1▼を用いて液晶基板を洗浄し、このときの基板に付着していた金属の除去効果を調べた。
液晶基板などの表面にTFT半導体を各画素ごとに形成するとき、まずCr膜をスパッタ成膜して、その後一定のパターンでエッチング除去する。このエッチングのときに使用されるエッチング液は硝酸にCe(セリウム)が含まれたものであり、エッチング後にCe原子が基板表面に付着しやすくなっている。実施例1では、洗浄水▲1▼を用いた洗浄を行い、基板表面のCe原子の付着数を基準にしてその除去性を調べた。
【0049】
除去性の評価は、テクノス社製の「全反射型蛍光X線装置」を用いて、X線の反射率で基板表面の1cm当たりに付着しているCe原子の数を計測することにより行った。
実施例1の洗浄方法において、酸化力があり且つ酸性の洗浄水▲1▼として、オゾン濃度が8〜10PPMのオゾン水と40mモル/リットルの濃度のHCl溶液とが混合されたものを使用し、8〜10PPMのオゾン水の1リットルに対して、40mモル/リットルのHClを1リットル混合した。
【0050】
比較例として、オゾン濃度が8〜10PPMのオゾン水のみで洗浄した。また同じく比較例として、40mモル/リットルの濃度のHCl溶液のみで洗浄を行なった。
前記実施例1および比較例では、共に洗浄水を液晶基板の表面に噴射する洗浄方法により、5分間の洗浄を行なった。
【0051】
(Ce原子の除去効果)
前記硝酸とCeが含まれているエッチング液でエッチングした後の液晶基板、すなわち洗浄前の液晶基板では、基板表面の1cm当たりに、Ce原子が約1014個付着していることが確認できた。比較例としてこの基板を8〜10PPMのオゾン水のみで洗浄した場合には、付着しているCe原子が約1012個/cmに減った。同じく比較例として、40mモル/リットルのHCl溶液のみで洗浄したものでは、付着しているCe原子の数は約1013個/cmであった。そして、実施例1において、8〜10PPMのオゾン水と40mモル/リットルのHClを1リットル対1リットルの割合で混合した洗浄水▲1▼で洗浄すると、Ce原子の付着数を約1010個/cm程度まで減らすことができることを確認できた。
【0052】
これより、洗浄水▲1▼で洗浄した本発明の実施例1では、オゾン水のみで洗浄した場合、およびHCl溶液のみで洗浄した各比較例に比べて、多くのCe原子が除去されることが解った。すなわち、酸化力があり且つ酸性の洗浄水▲1▼を用いた洗浄方法では、基板表面の金属付着物を効果的に除去することができる。
【0053】
(実施例2)
実施例2の洗浄方法では、実施例1で用いたのと同じ混合率の酸化力があり且つ酸性の洗浄水▲1▼を用いて基板表面の有機物の除去を行なった。比較例としてはオゾン濃度が8〜10PPMのオゾン水のみを用いた洗浄方法と、同じく濃度が40mモル/リットルのHCl溶液のみを用いた洗浄方法を実施した。実施例2の洗浄方法および比較例の洗浄方法では、共に基板表面に洗浄水を噴射し、その洗浄時間を10秒間とした。
【0054】
洗浄した液晶基板は、レジスト層の除去を行なった直後のものであり、洗浄効果としては、レジスト層の残存物などの有機物の除去性を調べた。
有機物の除去効果の確認は、実施例2および比較例の洗浄方法で洗浄し乾燥させた後の基板の表面に水滴を付着させ、この水滴の接触角(度;degree)を調べることにより行なった。基板表面での有機物の付着が少なければ、水滴が基板表面と濡れやすくなるため、接触角は小さくなる。
【0055】
(有機物の除去効果)
洗浄を全く行っていない基板表面の水滴の接触角は20度であった。比較例の洗浄方法として基板表面を8〜10PPMのオゾン水のみで10秒間洗浄したものでは、接触角が10度であった。また他の比較例の洗浄方法として40mモル/リットルのHCl溶液のみで10秒間洗浄したものでは、接触角が14度であった。そして酸化力があり且つ酸性の洗浄水▲1▼で10秒間の洗浄を行なった実施例2では、洗浄後に付着した水滴の接触角が4度であった。
【0056】
これより、洗浄水▲1▼で洗浄した実施例2では、オゾン水のみまたはHCl溶液のみで洗浄した比較例の洗浄方法に比べて多くの有機物が除去できることが確認できた。すなわち、洗浄水▲1▼の洗浄力は他のオゾン水のみまたはHCl溶液のみの洗浄力より高く、しかも洗浄する前に比べて有機物の付着量を1/5にできることが解る。
【0057】
上記実施例1と実施例2の洗浄方法で確認されたように、酸化力があり且つ酸性の洗浄水▲1▼を用いた洗浄方法では、金属及び有機物を効果的に除去でき、これらが付着している基板の洗浄に適していることが解る。したがって、例えばTFTの製造工程のCr膜の形成工程において、レジスト層を形成し且つCr膜をエッチングし、その後にレジスト層を除去した基板に対し、前記洗浄水▲1▼を用いた洗浄を行なうと、エッチング液の成分である金属原子と、レジストの残存物である有機物の双方を効果的に除去できる。
【0058】
(実施例3)
実施例3の洗浄方法は、還元力があり且つアルカリ性の洗浄水▲2▼を用いた洗浄方法である。実施例3に使用した洗浄水▲2▼は、2mモル/リットルの濃度のアンモニア水と、水素濃度が1〜2PPMの水素水とを混合したものであり、その混合率は、2mモル/リットルのアンモニア水1リットルに対して1〜2PPMの水素水1リットルである。この洗浄水を被洗浄物である基板表面に噴射し5分間の洗浄を行なった。
【0059】
比較例の洗浄方法として、2mモル/リットルの濃度のアンモニア水のみで前記と同様に5分間の洗浄を行い、他の比較例の洗浄方法として水素濃度が1〜2PPMの水素水のみで同様に5分間の洗浄を行なった。
洗浄効果として、基板表面の粒子(パーティクル)の除去性について調べた。この除去性は、基板表面にレーザー光を照射したときの光の散乱を受光器により測定し、基板表面の100cm当たりに付着している粒子の数を計測することにより判断した。
【0060】
(粒子の除去効果)
洗浄前の基板表面には、2000個/100cmの粒子が付着していた。次にこの基板を、2mモル/リットルのアンモニア水で洗浄した比較例では、基板表面の粒子の数は1200〜1300個/100cmに減少した。また、1〜2PPMの水素水で洗浄した比較例では、粒子の数が、1500〜1600個/100cmであった。これに対し2mモル/リットルのアンモニア水と1〜2PPMの水素水を混合した洗浄水▲2▼で洗浄した実施例3の洗浄方法では、基板表面に付着している粒子数が100個/100cmであった。
【0061】
このように、還元力があり且つアルカリ性の洗浄水▲2▼を用いた洗浄方法では、水素水単独による洗浄方法、またはアンモニア水単独による洗浄方法に比較して、除去できる粒子の数が多く、粒子の除去に効果を発揮できることが解った。
上記実施例1ないし3では、洗浄水▲1▼及び▲2▼を例として洗浄力を調べたが、洗浄水▲3▼及び▲4▼についても同様な実験により、高い洗浄効果を有することが確認できた。
【0062】
以上のように、洗浄水▲1▼は酸化力があるので有機物を酸化して除去でき、また酸性なので金属付着物をイオン化して除去できる。したがって、例えばレジスト層の形成や、電極のエッチング工程後の液晶基板の洗浄に適している。また、Cr膜形成後、エッチング液が残っている状態の基板の洗浄にも好適である。
また、洗浄水▲2▼は還元性があり、しかもアルカリ性なので、粒子を除去するのに非常に高い洗浄力が期待できる。
【0063】
洗浄水▲3▼は酸化力が強いので有機物を除去でき、さらにアルカリ性なので粒子も除去できる。
洗浄水▲4▼は還元力が強く酸性なので酸化膜を除去でき、且つ洗浄後の酸化膜の再付着の防止もできる。よって、希フッ酸処理後の被洗浄物の洗浄に好適である。希フッ酸は、被洗浄物の表面にできた自然酸化膜を除去するものであるが、希フッ酸処理後の被洗浄物をそのまま放置しておくと被洗浄物の表面に酸化膜が付着されやすい。したがって、希フッ酸処理後の被洗浄物を洗浄水▲4▼で洗浄することにより、酸化膜の付着防止ができる。
【0064】
このように、本発明の洗浄水▲1▼ないし▲4▼を使用した洗浄方法では、被洗浄物の製造工程において付着する汚染物質の種類に応じて、それぞれの汚染物質に適した除去効果を発揮でき、よって、1つの洗浄水のみで複数種の汚染物質の除去が可能であるとともに、それぞれの汚染物質の除去に適したORP及びpHを調整して洗浄水を生成することも容易である。
【0065】
図5は図1に示した洗浄装置Aの設備全体の構成図である。図5では洗浄装置の洗浄室16が1室のみ設けられ、その前後に導入部と排出部が設けられている。被洗浄物は導入部から洗浄室16に送られ、洗浄室16で洗浄された後に排出部から排出される。洗浄装置Aでは、図1に示す洗浄水の生成部1において▲1▼、▲2▼、▲3▼、▲4▼のそれぞれの洗浄水を選択して生成でき、この洗浄水を選択して洗浄室16に送ることができるものとなっている。したがって洗浄室16が1室だけであっても、異なる洗浄水を用いた洗浄が可能である。
【0066】
よって、洗浄室16に送られてくる被洗浄物に付着している汚染物の種別に応じて供給する洗浄水を選択すればよい。また洗浄室16に送られた被洗浄物に対し、時間別に▲1▼ないし▲4▼の洗浄水を2種以上使用して複数種の汚染物を除去する洗浄を行なってもよい。
洗浄室16での洗浄方法は洗浄水を噴射する方式、洗浄水を流れ落とす方式、被洗浄物を回転させて洗浄水を噴射する方式など様々であり、また超音波や紫外線を洗浄水とともに用いて洗浄を行なってもよい。超音波を使用する場合には、超音波振動子に洗浄水を通過させて洗浄室16に供給する。
【0067】
また、洗浄室16内において、被洗浄物を洗浄水▲1▼ないし▲4▼のいずれかで洗浄した後に、超純水のみにより洗浄を行い、その後窒素ガスなどで乾燥して排出部へ送ってもよい。超純水のみで洗浄を行なう場合には、図1において超純水供給装置4から洗浄室16へ直接に超純水を供給すればよい。
また、洗浄室16と排出部の境界部に空気を上から吹き付けるエアーナイフを設け、洗浄室から排出部に洗浄水が入らないようにし、またこのエアーナイフで被洗浄物の乾燥を行なってもよい。
【0068】
本発明の洗浄装置Aは、1つの洗浄室16で複数種の洗浄水を用いた洗浄が可能であるため、図6(A)に示すように、処理装置Bの前段に洗浄室16を連続して設けることができる。処理装置Bは、スパッタやCVDなどの成膜装置、またはレジストや配向膜などを成膜するコーティング装置、または液晶基板間にスペーサを分散させる散布機などである。
【0069】
あるいは図6(B)に示すように、洗浄装置の洗浄室16の次段にロードロック部のチャンバを設け、またこのロードロック部に連続するスパッタ装置、CVD装置またはその他の処理装置であるコーティング装置や散布機のチャンバを連続して設けてもよい。図6(B)では、導入部から導入された基板を洗浄室16に送り、超純水または▲1▼ないし▲4▼のいずれかを用いた洗浄水による洗浄を行い、その後のロードロック部へ送る。さらにロードロック部からスパッタ装置に送ってスパッタ成膜を行い、その後にロードロック部から洗浄室16に戻し、いずれかの洗浄水により洗浄を行なう。さらにロードロック部からCVD装置へ送りCVDによる成長成膜を行い、さらにロードロック部から洗浄室16へ戻して洗浄を行なうという連続作業が可能になる。
【0070】
【発明の効果】
以上のように、本発明の洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置では、酸化力があり且つアルカリ性の洗浄水、還元力があり且つ酸性の洗浄水、さらにはオゾン水を用いた酸化力があり且つ酸性の洗浄水、水素水を用いた還元力があり且つアルカリ性の洗浄水、を用いることにより、超純水より洗浄力が高く、少量で短時間で被洗浄物の付着物を効果的に除去できる。
【0071】
また、前記洗浄水のpHとORPを別々に調整できるので、基板の各製造工程などにおける汚染物質に応じて、最も洗浄力が高く且つ被洗浄物にダメージを与えることのない洗浄水を選択して生成することができる。よって、1つの洗浄液で複数種類の付着物を除去でき、洗浄用のチャンバの数を少なくできる。このように、洗浄工程を短縮できるため汚染の再付着を防止でき、且つ装置を簡単にできる。
【0072】
以上のように、1つの洗浄水で複数の付着物を除去でき且つ洗浄力が高いので、小量で洗浄を行うことができる。また洗浄装置を簡単にできる。このため、液晶基板やICなどの電子部品の被洗浄物の製造コストを削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の洗浄装置の全体構造を示す装置構成図、(B)は洗浄装置に用いられている電気分解装置の構成図、
【図2】洗浄水▲1▼ないし▲4▼の酸化還元電位とpHとの関係を示す分布説明図、
【図3】(A)洗浄水▲1▼での、オゾン水に対するHClの混合率と、ORP及びpHとの関係を示す線図、(B)は比較例として超純水に対するHClの混合率と、ORP及びpHとの関係を示す線図、
【図4】(A)は洗浄水▲3▼での、オゾン水に対するNHOHの混合率と、ORP及びpHとの関係を示す線図、(B)は比較例として超純水に対するNHOHの混合率と、ORP及びpHとの関係を示す線図、
【図5】洗浄装置を含む設備の全体構成図、
【図6】(A)(B)は、洗浄装置と他の設備との関係を示す全体構成図、
【符号の説明】
A 洗浄装置
1 洗浄水の生成部
2 オゾンガス発生装置
3 水素ガス発生装置
4 超純水供給装置
6〜9 混合装置
11 酸性溶液供給装置
13 アルカリ性溶液供給装置
16 洗浄室

Claims (12)

  1. 水素ガスを純水に溶解して所定の酸化還元電位を有する水素水を生成した後、前記水素水に酸性溶液またはアルカリ性溶液のいずれか一方を混合することにより前記水素水のpHを調整して、洗浄室へ供給するための洗浄水を生成することを特徴とする洗浄水生成方法。
  2. 水を電気分解して前記水素ガスを得る請求項1記載の洗浄水生成方法。
  3. 水を同一の電気分解装置を用いることにより電気分解してオゾンガスと水素ガスを生成し、前記オゾンガスを純水に溶解して所定の酸化還元電位を有するオゾン水を生成し、また前記水素ガスを純水に溶解して所定の酸化還元電位を有する水素水を生成し、前記オゾン水に酸性溶液またはアルカリ性溶液のいずれか一方を混合することにより前記オゾン水のpHを調整し、前記水素水に酸性溶液またはアルカリ性溶液のいずれか一方を混合することにより前記水素水のpHを調整して、洗浄室へ供給するための洗浄水を生成することを特徴とする洗浄水生成方法。
  4. 前記オゾン水に前記アルカリ性溶液を混合することで、酸化力があり且つアルカリ性の洗浄水を生成する請求項3記載の洗浄水生成方法。
  5. 前記水素水に前記酸性溶液を混合することで、還元力があり且つ酸性の洗浄水を生成する請求項1、2、3のいずれかに記載の洗浄水生成方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の洗浄水生成方法により生成された洗浄水を用いて被洗浄物を洗浄することを特徴とする洗浄方法。
  7. 請求項3記載の洗浄水生成方法により生成された洗浄水のいずれかを選択して被洗浄物を洗浄することを特徴とする洗浄方法。
  8. 純水の供給部と、前記純水に水素ガスを混合して所定の酸化還元電位を有する水素水を生成する混合装置(B)と、前記水素水に酸性溶液またはアルカリ性溶液のいずれか一方を混合してpHを調整した洗浄水を生成する混合装置(D)と、が設けられ、前記pHが調整された洗浄水が洗浄室に供給されることを特徴とする洗浄水生成装置。
  9. 前記水素ガスを発生させる電気分解装置が設けられている請求項8記載の洗浄水生成装置。
  10. オゾンガスおよび水素ガスの双方を発生させる電気分解装置と、純水の供給部と、前記オゾンガスと純水を混合して所定の酸化還元電位を有するオゾン水を生成する混合装置(A)と、前記水素ガスと純水を混合して所定の酸化還元電位を有する水素水を生成する混合装置(B)と、前記オゾン水に酸性溶液またはアルカリ性溶液の一方を混合して前記オゾン水のpHを調整する混合装置(C)と、前記水素水に酸性溶液またはアルカリ性溶液の一方を混合して前記水素水のpHを調整する混合装置(D)とを有し、前記混合装置(C)または前記混合装置(D)によって洗浄室へ供給するための洗浄水が生成されることを特徴とする洗浄水生成装置。
  11. 請求項8ないし10のいずれかに記載の洗浄水生成装置と、前記洗浄水生成装置で生成された洗浄水が供給される洗浄室と、を有することを特徴とする洗浄装置。
  12. 請求項10に記載の洗浄水生成装置と、前記洗浄水生成装置で生成されたいずれかの洗浄水を選択する切換え手段と、前記切換え手段で選択された洗浄水が供給される洗浄室と、を有することを特徴とする洗浄装置。
JP07217596A 1996-03-27 1996-03-27 洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置 Expired - Lifetime JP3590470B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07217596A JP3590470B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置
US08/829,701 US6039815A (en) 1996-03-27 1997-03-26 Cleaning method and apparatus for the same
KR1019970010567A KR100242271B1 (ko) 1996-03-27 1997-03-26 세정방법 및 세정장치
CN2004101017256A CN1636640B (zh) 1996-03-27 1997-03-27 清洁溶液的制造方法和使用该清洁溶液的清洁方法
CNB971019592A CN1148267C (zh) 1996-03-27 1997-03-27 清洁方法及其所用的装置
CNB021028222A CN100413606C (zh) 1996-03-27 1997-03-27 清洁溶液的制造方法及其清洁方法
US09/140,996 US5983909A (en) 1996-03-27 1998-08-26 Cleaning method and apparatus for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07217596A JP3590470B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255998A JPH09255998A (ja) 1997-09-30
JP3590470B2 true JP3590470B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=13481638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07217596A Expired - Lifetime JP3590470B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6039815A (ja)
JP (1) JP3590470B2 (ja)
KR (1) KR100242271B1 (ja)
CN (3) CN1148267C (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296405B2 (ja) * 1996-08-20 2002-07-02 オルガノ株式会社 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
CN1299333C (zh) * 1996-08-20 2007-02-07 奥加诺株式会社 清洗电子元件或其制造设备的元件的方法和装置
US6007406A (en) 1997-12-04 1999-12-28 Micron Technology, Inc. Polishing systems, methods of polishing substrates, and method of preparing liquids for semiconductor fabrication process
US6849153B2 (en) * 1998-04-16 2005-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Removal of post-rie polymer on A1/CU metal line
JP2000117208A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Kurita Water Ind Ltd 電子材料の洗浄方法
US20010001392A1 (en) * 1998-11-12 2001-05-24 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate treating method and apparatus
US20050229946A1 (en) * 1998-11-12 2005-10-20 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate treating method and apparatus
JP4005249B2 (ja) * 1999-01-12 2007-11-07 株式会社 ユニップ ガラス基板の表面処理方法
JP4484980B2 (ja) * 1999-05-20 2010-06-16 株式会社ルネサステクノロジ フォトマスクの洗浄方法、洗浄装置およびフォトマスクの洗浄液
JP3557601B2 (ja) * 1999-07-15 2004-08-25 東京エレクトロン株式会社 洗浄・乾燥処理装置及びその方法
US6743301B2 (en) * 1999-12-24 2004-06-01 mFSI Ltd. Substrate treatment process and apparatus
KR100342376B1 (ko) * 2000-03-21 2002-07-02 송재필 모포세척용 화공약품 자동공급장치
JP2001312817A (ja) * 2000-04-26 2001-11-09 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体用ガラス基板の洗浄方法、該洗浄方法により洗浄された磁気記録媒体用ガラス基板、および該基板を使用した磁気記録媒体
JP2002009035A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Toshiba Corp 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
JP3908443B2 (ja) 2000-06-30 2007-04-25 株式会社東芝 基板処理方法
KR100712980B1 (ko) * 2000-10-19 2007-05-02 주식회사 하이닉스반도체 화학 기계적 연마 세정방법
US20020121286A1 (en) * 2001-01-04 2002-09-05 Applied Materials, Inc. Rinsing solution and rinsing and drying methods for the prevention of watermark formation on a surface
JP2002261062A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Texas Instr Japan Ltd 半導体ウェハ上の粒子を除去する方法及び装置
JP2002261063A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Texas Instr Japan Ltd 半導体ウェハ上の粒子を除去する方法及び装置
US6584989B2 (en) 2001-04-17 2003-07-01 International Business Machines Corporation Apparatus and method for wet cleaning
JP4000247B2 (ja) * 2001-04-18 2007-10-31 株式会社ルネサステクノロジ フォトマスクの洗浄方法
US6649535B1 (en) * 2002-02-12 2003-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for ultra-thin gate oxide growth
JP4076365B2 (ja) * 2002-04-09 2008-04-16 シャープ株式会社 半導体洗浄装置
KR100484067B1 (ko) * 2002-06-12 2005-04-20 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100470722B1 (ko) * 2002-07-09 2005-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치의 콘택홀 형성방법
JP2004128251A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Elpida Memory Inc 塗布機及び塗布方法
KR100520819B1 (ko) * 2003-02-25 2005-10-12 삼성전자주식회사 기판의 세정 방법
KR100412258B1 (ko) * 2003-07-01 2003-12-31 주식회사 에스에프에이 오존수를 이용한 엘시디기판 세정방법
US20050034742A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Kaijo Corporation Cleaning method and cleaning apparatus
ES2397678T3 (es) * 2004-03-29 2013-03-08 Inguran, Llc Suspensiones de espermatozoides para clasificación en poblaciones enriquecidas portadoras del cromosoma X o Y
JP3972369B2 (ja) * 2004-04-05 2007-09-05 船井電機株式会社 ボールグリッドアレイ実装構造
EP1794783A1 (en) * 2004-09-17 2007-06-13 FSI International, Inc. Using ozone to process wafer like objects
KR100639710B1 (ko) * 2005-03-17 2006-10-30 세메스 주식회사 약액 혼합 공급 방법
JP2007049022A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法及びその装置
US7334625B2 (en) * 2005-09-19 2008-02-26 United Technologies Corporation Manufacture of casting cores
TW200722554A (en) * 2005-12-13 2007-06-16 Ind Tech Res Inst Method of inhibiting metal corrosion
EP2428557A1 (en) * 2005-12-30 2012-03-14 LAM Research Corporation Cleaning solution
SG144040A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-29 Siltronic Ag Cleaning liquid and cleaning method for electronic material
JP2008182188A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Siltronic Ag 電子材料用洗浄液および洗浄方法
US8735337B2 (en) * 2007-03-13 2014-05-27 Food Safety Technology, Llc Aqueous ozone solution for ozone cleaning system
US8075705B2 (en) * 2007-03-14 2011-12-13 Food Safety Technology, Llc Reaction vessel for an ozone cleaning system
DE102007030957A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Siltronic Ag Verfahren zum Reinigen einer Halbleiterscheibe mit einer Reinigungslösung
TWI446400B (zh) 2007-10-05 2014-07-21 Schott Ag Fluorescent lamp with lamp cleaning method
US8492288B2 (en) 2008-06-10 2013-07-23 Micron Technology, Inc. Methods of treating semiconductor substrates, methods of forming openings during semiconductor fabrication, and methods of removing particles from over semiconductor substrates
US9174845B2 (en) 2008-07-24 2015-11-03 Food Safety Technology, Llc Ozonated liquid dispensing unit
US9522348B2 (en) 2008-07-24 2016-12-20 Food Safety Technology, Llc Ozonated liquid dispensing unit
KR20120028079A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 삼성모바일디스플레이주식회사 기판의 세정 장치 및 세정 방법
JP2013045961A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法、基板洗浄液および基板処理装置
US11493998B2 (en) 2012-01-17 2022-11-08 Ultrahaptics IP Two Limited Systems and methods for machine control
US8693731B2 (en) * 2012-01-17 2014-04-08 Leap Motion, Inc. Enhanced contrast for object detection and characterization by optical imaging
CN102825028B (zh) * 2012-09-11 2015-07-08 同济大学 一种ycob晶体抛光表面的清洗方法
US10005990B2 (en) 2013-02-01 2018-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cleaning method for semiconductor device fabrication
US9881816B2 (en) 2013-02-01 2018-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cleaning composition and method for semiconductor device fabrication
JP6149421B2 (ja) * 2013-02-20 2017-06-21 栗田工業株式会社 溶液の供給方法及び供給装置
CN103962346B (zh) * 2014-05-21 2016-08-24 深圳市华星光电技术有限公司 可调整紫外光照射能量的紫外光清洗基板的方法
CN104307781A (zh) * 2014-08-27 2015-01-28 富乐德科技发展(天津)有限公司 去除附着于陶瓷零件表面氧化物薄膜的清洗方法
TWI630034B (zh) * 2014-09-18 2018-07-21 台灣積體電路製造股份有限公司 半導體基板的清潔方法與半導體裝置的製作方法
KR101506213B1 (ko) 2014-11-18 2015-03-27 주식회사 엘피케이 매엽식 감광성 수지막 제거장치
JP6154860B2 (ja) * 2015-07-17 2017-06-28 野村マイクロ・サイエンス株式会社 洗浄用水素水の製造方法及び製造装置
KR101693328B1 (ko) * 2016-01-11 2017-01-05 (주) 세아그린텍 자가 세정 폐가스 처리 장치
DE102016109771B4 (de) * 2016-05-27 2020-09-10 Brooks Automation (Germany) Gmbh Verfahren zum Reinigen einer Kunststoffoberfläche
JP6840755B2 (ja) * 2016-07-27 2021-03-10 シャープ株式会社 水素水生成装置
JP6169762B1 (ja) * 2016-08-02 2017-07-26 MiZ株式会社 水素水の生成方法
GB201804881D0 (en) * 2018-03-27 2018-05-09 Lam Res Ag Method of producing rinsing liquid
US20190341276A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Applied Materials, Inc. Integrated semiconductor part cleaning system
CN108587816A (zh) * 2018-05-18 2018-09-28 邵博伟 一种富氢液态生物洗涤剂及其制备方法与应用
CN108370748A (zh) * 2018-05-28 2018-08-07 邵博伟 一种富氢液态盐碱地生物改良剂及其制备方法与应用
US20220143780A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-12 Applied Materials, Inc. Substrate handling in a modular polishing system with single substrate cleaning chambers
CN114656073A (zh) * 2021-03-11 2022-06-24 永保纳米科技(深圳)有限公司 酸性臭氧水及其制备方法和制备装置、臭氧冰

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331002A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Miura Seisakusho Kk Acid detergent for use in boiler
US4339281A (en) * 1981-08-20 1982-07-13 Rca Corporation Shank diamond cleaning
JPS59104132A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Fujitsu Ltd 洗浄方法
DE3440315A1 (de) * 1984-11-05 1986-05-15 Silberzahn, Helmut, 6950 Mosbach Anlage zum reinigen und sterilisieren von gefaessen
SU1424072A1 (ru) * 1986-10-31 1988-09-15 Московский авиационный технологический институт им.К.Э.Циолковского Способ очистки поверхности кремни
JPH0199221A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Nec Corp 半導体基板の洗浄方法
JPH02164035A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Nec Corp 半導体基板の洗浄方法
JPH0791554B2 (ja) * 1989-06-21 1995-10-04 高砂香料工業株式会社 香料組成物
US5190627A (en) * 1989-11-07 1993-03-02 Ebara Corporation Process for removing dissolved oxygen from water and system therefor
JP2722273B2 (ja) * 1990-06-28 1998-03-04 株式会社荏原総合研究所 洗浄処理方法
JPH0466176A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Seiko Epson Corp 高分子体の水切り乾燥方法
JPH0479221A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH07114191B2 (ja) * 1990-11-14 1995-12-06 株式会社荏原総合研究所 洗浄方法
EP0496605B1 (en) * 1991-01-24 2001-08-01 Wako Pure Chemical Industries Ltd Surface treating solutions for semiconductors
JPH05166776A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Nippon Steel Corp 半導体ウェーハの洗浄方法およびその装置
JP2884948B2 (ja) * 1992-10-02 1999-04-19 日本電気株式会社 半導体基板の処理方法
JP2859081B2 (ja) * 1993-01-08 1999-02-17 日本電気株式会社 ウェット処理方法及び処理装置
US5599438A (en) * 1994-03-25 1997-02-04 Nec Corporation Method for producing electrolyzed water
JP2743823B2 (ja) * 1994-03-25 1998-04-22 日本電気株式会社 半導体基板のウエット処理方法
JPH07324199A (ja) * 1994-04-06 1995-12-12 Mitsubishi Chem Corp 洗浄組成物およびそれを用いた半導体基板の洗浄方法
JP3431266B2 (ja) * 1994-04-12 2003-07-28 ペンタックス株式会社 内視鏡洗浄消毒装置
JP3046208B2 (ja) * 1994-08-05 2000-05-29 新日本製鐵株式会社 シリコンウェハおよびシリコン酸化物の洗浄液
JPH08112573A (ja) * 1994-08-26 1996-05-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 洗浄装置および洗浄方法
JPH08126873A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Nec Corp 電子部品等の洗浄方法及び装置
JP3181796B2 (ja) * 1994-10-28 2001-07-03 日本電気株式会社 電解水製造装置
EP0914216B1 (en) * 1995-10-13 2002-03-20 Lam Research Corporation Apparatus for delivery of two chemical products through a brush

Also Published As

Publication number Publication date
CN1163802A (zh) 1997-11-05
KR100242271B1 (ko) 2000-02-01
US5983909A (en) 1999-11-16
CN1636640A (zh) 2005-07-13
US6039815A (en) 2000-03-21
CN1636640B (zh) 2012-06-06
CN1148267C (zh) 2004-05-05
CN100413606C (zh) 2008-08-27
CN1494955A (zh) 2004-05-12
KR970067681A (ko) 1997-10-13
JPH09255998A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590470B2 (ja) 洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置
JP2832171B2 (ja) 半導体基板の洗浄装置および洗浄方法
JP3198899B2 (ja) ウエット処理方法
JP3409849B2 (ja) 電子部品部材類洗浄用洗浄液の製造装置
JP2743823B2 (ja) 半導体基板のウエット処理方法
JP2832173B2 (ja) 半導体基板の洗浄装置および洗浄方法
JPH08187474A (ja) 洗浄方法
KR100437429B1 (ko) 전자재료용 세정수 및 전자재료의 세정방법
JP3313263B2 (ja) 電解水生成方法及びその生成装置、半導体製造装置
JPH1064867A (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP4482844B2 (ja) ウェハの洗浄方法
JP3332323B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP2007214412A (ja) 半導体基板洗浄方法
KR100224929B1 (ko) 습식처리방법 및 처리장치
JP5736567B2 (ja) 半導体ウエハの洗浄方法
JPH10296198A (ja) 洗浄方法
JP3507590B2 (ja) ウエット処理方法及び処理装置
JP3654478B2 (ja) 洗浄水製造・供給システム及び製造・供給方法並びに洗浄システム
JPH1129795A (ja) 電子材料用洗浄水、その製造方法及び電子材料の洗浄方法
JP3158840B2 (ja) ウェット処理装置
KR100424541B1 (ko) 전자부품 부재류의 세정방법 및 세정장치
JPH11265870A (ja) 電子材料の洗浄方法
JP3444473B2 (ja) 電子材料洗浄方法及び電子材料用洗浄水
JP2001096241A (ja) 精密基板の洗浄液及び洗浄方法
JPH0919661A (ja) 電子部品等の洗浄方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term