JP3515021B2 - 画像記録システム - Google Patents

画像記録システム

Info

Publication number
JP3515021B2
JP3515021B2 JP22166299A JP22166299A JP3515021B2 JP 3515021 B2 JP3515021 B2 JP 3515021B2 JP 22166299 A JP22166299 A JP 22166299A JP 22166299 A JP22166299 A JP 22166299A JP 3515021 B2 JP3515021 B2 JP 3515021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image
recording
image recording
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22166299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000330350A (ja
Inventor
裕士 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22166299A priority Critical patent/JP3515021B2/ja
Priority to US09/519,657 priority patent/US6314267B1/en
Priority to EP00105075A priority patent/EP1035726A3/en
Priority to CNB2004100350622A priority patent/CN100495225C/zh
Priority to CN00104019.7A priority patent/CN1228692C/zh
Publication of JP2000330350A publication Critical patent/JP2000330350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515021B2 publication Critical patent/JP3515021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00623Selectively inputting media from one of a plurality of input sources, e.g. input trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2353Selecting a particular reproducing medium from amongst a plurality of media or from a particular tray, e.g. paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
等の、拡張性に優れた画像記録システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、ユーザの要望や使用される環
境に応じて、画像記録装置本体に、給紙段数を増加させ
る給紙ユニットや、ソート機能やステープル機能を有す
る後処理装置等の周辺機器を任意に選定して組み合わ
せ、要望にこたえ得る画像記録システムとして、提供さ
れている。
【0003】例えば、特公平6−100850号公報に
は、図22(a)に示す複写機本体101を基本に、同
図(b)に示すようなフル装備にまでシステムアップさ
せる構成が記載されている。
【0004】(a)は、複写機本体101上に圧板10
3が装着されると共に、給紙通路の排紙トレイ104が
装着された基本形態を示している。102aは、小サイ
ズ記録材を収容した給紙トレイ、102bは、大サイズ
記録材を収容した給紙トレイ、105は開閉自在の手差
トレイである。
【0005】(b)は、複写機本体101上に圧板10
3に代えて自動原稿供給装置110が装着されると共
に、排紙トレイ104に代えてソーター111が装着さ
れている。また、複写機本体101が、テーブル113
上に両面処理装置112を介して載置されており、両面
処理装置112には250枚トレイ102cも装着され
ている。また、テーブル113には、ペーパーバンク1
14が設けられ、このペーパーバンク114に、100
0枚トレイ115と250枚トレイ102dとが装着さ
れている。この構成では、大サイズ、小サイズの各記録
材を用いて、両面原稿の両面記録及び丁合いを自動に行
える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図22
(a)からも判るように、上記公報の構成では、基本構
成において既に、給紙トレイ102a・102b及び排
紙トレイ104が複写機本体101から大きく突出して
いるため、大きな設置幅を必要としている。したがっ
て、さらに周辺機器を組み合わせて設置するとなると、
同図(b)に示されるように、システムとしての設置幅
が非常に大きくなる。
【0007】その結果、従来、画像記録システムが設置
される場所となると、オフィスの中でも限られた場所と
なって、ユーザは利用に際して設置場所まで一々出向く
ことを強いられ、作業性に劣るといった問題点を有しい
た。
【0008】また、最近では複写機市場においてもデジ
タル化が進み、各種端末機器がネットワーク接続された
オフィス環境の中で、各種端末機器からの画像出力が指
示された場合などにおいては、手元で画像の出力物が確
認できるように、画像記録装置を身近なところに設置し
たいといった要望も強まりつつある。
【0009】本発明は、画像記録システムを利用者の要
望、オフィス環境に合せて画像記録装置をシステムとし
て組み合わせることが可能な構成とすると共に、組み合
わされたシステムの設置面積を最小限に抑え、オフィス
内での設置場所の自由度を向上させ得る画像記録システ
ムの提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明の画像記録システ
ムは、上記の課題を解決するために、記録材に画像を記
録する画像記録装置と、該画像記録装置に対して要求さ
れる機能に応じて選択的に接続される周辺機器とからな
る画像記録システムにおいて、上記画像記録装置の側面
に配置されて、記録材を搬送面の上方側から下方側へ搬
送する両面搬送装置と、上記両面搬送装置を覆うように
上記画像記録装置の側面に配置され、該両面搬送装置を
経由して搬送されてくる記録材を受入れて、該記録材に
対して所定の後処理を施して排出する側面配置用記録材
後処理装置とを、周辺機器として備え、上記側面配置用
記録材後処理装置は、上記画像記録装置配置側の面に上
記両面搬送装置の形状に対応する凹部を有しており、該
凹部を該両面搬送装置と係合させることで位置決めされ
ていることを特徴としている。
【0011】上記の構成によれば、画像記録装置の側面
に、側面配置用記録材後処理装置が両面搬送装置を覆う
ように配置されているので、該側面配置用記録材後処理
装置において、例えば両面搬送装置の下方部分に相当す
る、該両面搬送装置を覆っていない部分に、該側面配置
用記録材後処理装置の動作を管理する制御回路や、駆動
のための電源ユニット等を配置することができる。
【0012】これにより、画像記録装置の側面に配設さ
れる側面配置用記録材後処理装置の設置スペースを抑
え、画像記録システム全体の設置面積の増加も抑制する
ことができる
【0013】また、上記の構成によれば、側面配置用記
録材後処理装置は、画像記録装置配置側の面に設けられ
た凹部と、画像記録装置の側面に設置されている両面搬
送装置とを係合させることで位置決めが行われる。従っ
て、位置決め機構を別途設けることなく、確実な両者の
位置関係を確保することができる。さらに、位置決め機
構を別途設けないことで、設置スペースを最小限に抑え
られる。
【0014】これにより、側面配置用記録材後処理装置
は、両面搬送装置から該側面配置用記録材後処理装置に
送出される記録材を確実に受け入れることができ、さら
に画像記録システム全体の設置面積の増加も抑制するこ
とができる。
【0015】さらに、本発明の画像記録システムは、
記の課題を解決するために、記録材に画像を記録する画
像記録装置と、該画像記録装置に対して要求される機能
に応じて選択的に接続される周辺機器とからなる画像記
録システムにおいて、上記画像記録装置の側面に配置さ
れて、記録材を搬送面の上方側から下方側へ搬送する
面搬送装置と、上記両面搬送装置を覆うように上記画像
記録装置の側面に配置され、該両面搬送装置を経由して
搬送されてくる記録材を受入れて、該記録材に対して所
定の後処理を施して排出する側面配置用記録材後処理装
置とを、周辺機器として備え、上記側面配置用記録材後
処理装置は、上記両面搬送装置に対して離間可能であ
り、さらに、上記側面配置用記録材後処理装置の一部
は、上記両面搬送装置に設けられている搬送路の少なく
とも一部を構成することを特徴としている。
【0016】上記の構成によれば、画像記録装置の側面
に、側面配置用記録材後処理装置が両面搬送装置を覆う
ように配置されているので、該側面配置用記録材後処理
装置において、例えば両面搬送装置の下方部分に相当す
る、該両面搬送装置を覆っていない部分に、該側面配置
用記録材後処理装置の動作を管理する制御回路や、駆動
のための電源ユニット等を配置することができる。
【0017】これにより、画像記録装置の側面に配設さ
れる側面配置用記録材後処理装置の設置スペースを抑
え、画像記録システム全体の設置面積の増加も抑制する
ことができる。
【0018】また、上記の構成によれば、側面配置用記
録材後処理装置を両面搬送装置から離間可能に設け、さ
らに、側面配置用記録材後処理装置の一部が、両面搬送
装置の搬送路の一部を構成しているので、該側面配置用
記録材後処理装置が構成している部分の搬送路が開放可
能となる。さらに、該側面配置用記録材後処理装置と両
面搬送装置とを合わせた設置スペースを抑えることも可
能となる。
【0019】これにより、両面搬送装置の搬送路中に記
録材が停滞した場合に、該記録材を容易に取り出すこと
ができ、さらに画像記録システム全体の設置面積の増加
も抑制することができる
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施の形態例を、図
1〜図21に基づいて以下に説明する。本発明に係る画
像記録システムは、基本的な画像記録機能を備え、汎用
の小サイズ記録材を内部に収容し得る画像記録装置に、
これと係合する各種の周辺機器を結合することにより、
ユーザーの希望に応じたシステムを構成できることを特
徴としている。
【0021】つまり、画像記録装置の電源装置は、シス
テムアップを図った場合の最大構成において、各周辺機
器に十分な電流を供給できる能力を有し、必要に応じて
直接周辺機器を駆動できる歯車及び電気信号を供給する
コネクタが設けられ、周辺機器の接続が可能となってい
る。また、周辺機器の種類によっては、モータを自身で
有するものがあり、このようなモータは、コネクタから
供給される電気信号により駆動される。周辺機器の種類
によっては、自身で電源装置を備える構成も考えられ
る。
【0022】図1(a)〜(i)は、画像記録装置1に
各種の周辺機器を装着した例を示すものである。詳細は
後述するので、ここでは簡単に説明する。
【0023】(a)は、システムの基本となる画像記録
装置1単体を示している。画像記録装置1は、装置1本
体内に小サイズの記録材を収容する給紙カセット(記録
材供給部)を有しており、パーソナルコンピュータなど
の画像処理装置が接続されることで、送信されてくる画
像情報を記録材に出力するプリンタとして機能する。
【0024】(b)は、給紙面の充実を図ったもので、
画像記録装置1の下方に、画像記録装置1に内装された
給紙カセットの記録材より大きいサイズの記録材を収容
可能な給紙カセットを備えた給紙ユニット(記録材供給
装置)2Aを配置し、給紙ユニット2Aの上面に、画像
記録装置1を載置すると共に、画像記録装置1の左側部
に、排紙トレイ3を装着した形態を示している。この構
成では、画像記録装置1に内装された記録材より大サイ
ズの記録材を用いることができる。
【0025】(c)は、給紙面のさらなる充実を図った
もので、(b)のシステムにおける給紙ユニット2Aに
代えて、大サイズの記録材を収容可能な給紙カセットを
含む給紙カセットを複数有する多段の給紙ユニット(記
録材供給装置)2Bを搭載した形態を示している。この
構成では、多段の給紙ユニット2Bの有する給紙カセッ
ト毎に、サイズの異なる大サイズ記録材を収容できるの
で、記録材や給紙カセットの交換を行うことなく異なる
サイズの記録材を用いることができる。
【0026】(d)は、(c)のシステムにおける排紙
トレイ3が突出していた空間部に、記録材をホチキス止
めして排出するステープル装置5を配置すると共に、画
像記録装置1の上面に、中継ぎユニット6を装着した形
態を示している。この構成では、画像記録後の記録材に
対して、ステープル処理を自動に行わせることができ
る。
【0027】(e)は、(d)のシステムにさらに、原
稿画像読み取り装置7を装着した形態を示している。こ
の構成では、原稿画像を読み込むことが可能となり、複
写機としての機能を有するようになる。
【0028】(f)は、(d)のシステムにおける画像
記録装置1の右側部に、記録材の両面搬送を可能にする
両面搬送ユニット(両面搬送装置)8を装着した形態を
示しており、ステープル装置5を搭載したシステムのフ
ル装備である。この構成では、さらに記録材の両面に画
像記録を行えるようになる。
【0029】(g)は、(d)のシステムにおけるステ
ープル装置5に代えて、丁合いや仕分けを自動的に行う
ソーター10を搭載した形態を示すものである。この構
成では、丁合いや仕分けを自動に行わせることができ
る。(h)は、ソーター10を搭載したシステムのフル
装備である。
【0030】また、(i)は、(c)のシステムに、原
稿画像読み取り装置7を搭載した形態を示している。こ
の構成は、複数のサイズの異なる記録材に対応可能な複
写機の基本と言える。
【0031】なお、図1(a)〜(i)にて示した装着
例は一例に過ぎず、種々の組み合わせが可能である。
【0032】次に、図2ないし図10を用いて、上記画
像記録装置1及び、この画像記録装置1に装着される各
ユニットの構成を、詳細に説明する。
【0033】まず、図2を用いて、画像記録装置1につ
いて説明する。図2は、画像記録装置1の断面構成図で
ある。
【0034】画像記録装置1の略中央右側には、感光体
ドラム21を中心とした電子写真プロセス部20が配置
されている。上記感光体ドラム21の周囲には、感光体
ドラム21表面を均一に帯電させる帯電ローラ22と、
均一に帯電された感光体ドラム21上に光像を走査して
静電潜像を書き込む光走査ユニット23と、光走査ユニ
ット23により書き込まれた静電潜像を現像剤により再
現する現像ユニット24と、感光体ドラム21上に再現
された画像を記録材上に転写する転写ユニット25が順
次配設されており、この電子写真プロセス部20におい
て記録材上に画像が再現される。
【0035】感光体ドラム21の周囲には、転写後の感
光体ドラム21上に残留した現像剤を除去して感光体ド
ラム21上に新たな画像を記録することを可能にするク
リーニングユニット26、及び感光体ドラム21表面の
電荷を除去する除電ランプユニット(不図示)なども配
置されている。
【0036】画像記録装置1の下部には、最大A4サイ
ズの記録材を収容可能な給紙カセット30(図中、二点
鎖線にて示す)が配置されている。この給紙カセット3
0内に収容された記録材は、給紙カセット30の上部に
備えられたピックアップローラ31及び給紙ローラ対3
2にて1枚ずつ分離給紙され、搬送ローラ対34により
搬送路(一点鎖線)36を通って、上記電子写真プロセ
ス部20へと供給される。
【0037】電子写真プロセス部20の直前には、記録
材の供給タイミングを制御するレジストローラ対35が
配設されており、このレジストローラ対35にて、記録
材は所定のタイミングで感光体ドラム21と転写ユニッ
ト25の間に供給される。
【0038】上記給紙カセット30は、画像記録装置1
本体の前面(紙面手前)に対して引出し可能に構成され
ており、給紙カセット30への記録材の補給や記録材の
交換などの作業は、給紙カセット30を引き出して行う
ことができる。
【0039】また、上記搬送路36は、搬送ローラ対3
4の下で3つに分岐しており、上記給紙カセット30側
へと延びる搬送路36aとは別に、画像記録装置1の底
面にまで延びる搬送路36bと、画像記録装置1の図に
おいて右側へと延びる搬送路36eが形成されている。
【0040】このうち、搬送路36bは、搬送ローラ対
37を有し、画像記録装置1の下方に設置される前述の
給紙ユニット2A・2Bから給紙された記録材の、上記
搬送路36内への搬入を可能とするものである。
【0041】一方、搬送路36eは、画像記録装置1の
図において右側に装着される前述の両面搬送ユニット8
にて、表裏反転されて搬送されてきた記録材の、上記搬
送路36内への搬入を可能とするものである。
【0042】電子写真プロセス部20の上方には、定着
ユニット27が配置されており、画像が転写された記録
材を順次受け入れて、記録材上に転写された現像剤を加
熱定着する。
【0043】定着ユニット27の上部には、搬送路36
内を搬送される定着後の記録材の搬送方向を切り換える
切換えゲート39が設けられている。切換えゲート39
は、記録材を搬送する搬送路を、排紙ローラ対38が配
設された排紙部1aへと延びる搬送路36cと、これと
は逆方向に延びる搬送路36dとの間で切り換えるもの
である。
【0044】上記切換えゲート39は、画像記録装置1
に前述の両面搬送ユニット8が装着され、該ユニット8
に記録材を導入させて表裏反転を行う場合、記録材を搬
送路36cより搬送路36dへと導入させる。したがっ
て、排紙ローラ対38は、可逆回転ローラ対である。搬
送路36dの搬送方向下流側には、記録材を両面搬送ユ
ニット8へと導入させるための排出ローラ対40が備え
られている。
【0045】画像記録装置1本体の上面は、排紙ローラ
対38にて装置1本体外へと排出された記録材を受け取
り、前端を揃えて載置し得るように、傾斜を有する排紙
部1aに形成されている。上記切換えゲート39の案内
にて搬送路36cへと導かれ、排紙ローラ対38にて装
置1本体外へ排出された記録材は、この排紙部1a上に
保持される。
【0046】光走査ユニット23の上下空間部は、複数
の基板を備えた基板部41となっている。この基板部4
1には、電子写真プロセス部20をコントロールするプ
ロセスコントロールユニット(PCU)基板、装置外部
からの画像データを受け入れるインターフェイス基板、
インターフェイス基板から受け入れられた画像データに
対して所定の画像処理を施し、光走査ユニット23によ
り画像として走査記録させるためのイメージコントロー
ルユニット(ICU)基板、そして、これら各種基板、
ならびにユニットに対して電力を供給する電源ユニット
などが配置されている。
【0047】なお、上記の説明において、画像記録装置
1本体内に内装された給紙カセット30を1つとして説
明しているが、複数の給紙カセット30を内装した構成
とすることもできる。
【0048】次に、図3を用いて、給紙ユニット2Aに
ついて説明する。図3は、給紙ユニット2Aの断面構成
図である。
【0049】給紙ユニット2Aは、図2に示した画像記
録装置1に内装された給紙カセット30に収容される記
録材よりも大きいサイズである、例えば最大A3サイズ
までの記録材を収容することが可能な給紙カセット50
を1段備えている。
【0050】給紙カセット50には、ピックアップロー
ラ31及び給紙ローラ対32が備えられており、これら
ピックアップローラ31及び給紙ローラ対32により、
給紙給紙カセット50内の記録材は、1枚ずつ分離給紙
され、搬送路53内に供給される。
【0051】この搬送路53は、給紙ユニット2Aの上
面まで延び、ユニット2A本体の上面に、画像記録装置
1が載置されて結合された状態で、画像記録装置1の搬
送路36bに到達するものである。これにて、給紙カセ
ット50内の記録材が、画像記録装置1の電子写真プロ
セス部20へと導入可能になる。
【0052】また、上記給紙カセット50は、ユニット
2A本体の前面(紙面手前)に対して引出し可能に構成
されており、給紙カセット50内への記録材の補給や記
録材の交換などの作業は、給紙カセット50を引き出し
て行うことができる。
【0053】次に、図4(a)(b)を用いて、多段の給
紙ユニット2Bの構成を2つ説明する。(a)(b)は何
れも、断面構成図である。
【0054】まず、(a)に示す給紙ユニット2Bであ
るが、これは、多種類のサイズの記録材を簡単に使用で
きるタイプで、図3に示した給紙ユニット2Aと同じ給
紙カセット50を、高さ方向に3段備えている。
【0055】これら給紙カセット50…内に収容された
記録材は、選択された給紙カセット50に対応するピッ
クアップローラ31及び給紙ローラ対32が動作するこ
とで1枚ずつ分離給紙され、搬送路54aを通って搬送
路54内に導入され、搬送ローラ対51によって上方に
搬送される。
【0056】搬送路54は、図3の給紙ユニット2Aに
おける搬送路53と同様に、給紙ユニット2B本体の上
面にまで延設されており、該ユニット2B本体の上面に
画像記録装置1が載置されて結合された状態で、画像記
録装置1の搬送路36bに到達するものである。これに
て、給紙ユニット2Bから画像記録装置1の電子写真プ
ロセス部20へ、記録材を導入させることができる。
【0057】一方、(b)に示す給紙ユニット2Bは、
大サイズの記録材を収容する給紙カセット50を1段備
えると共に、その下方には、各々小サイズの記録材を収
容することが可能なカセット部58aとカセット部58
bとが並んで設けられた給紙カセット58が備えられた
構成である。
【0058】給紙カセット58に備えられたカセット部
58aとカセット部58bにはそれぞれ、各カセット部
58a・58bに収容された記録材を1枚ずつ分離給紙
するためにピックアップローラ31と給紙ローラ対32
とが備えられており、何れか選択されたカセット部のピ
ックアップローラ31及び給紙ローラ対32のみが動作
して、選択されたカセット部より記録材を給紙する。
【0059】給紙された記録材は、搬送ローラ対55を
備えた搬送路59bを通って、給紙ユニット2Bの上面
に画像記録装置1が載置されて結合された状態で、画像
記録装置1の搬送路36bに到達する搬送路59に入
り、画像記録装置1の電子写真プロセス部20へと導入
されることとなる。
【0060】なお、給紙カセット50からの記録材を1
枚ずつ分離する構成は、(a)の給紙ユニット2Bと同
じであるので、説明は省略する。
【0061】また、これら給紙ユニット2Bにおいて
も、給紙ユニット2Aと同様、各給紙カセット50・5
8は、ユニット2B本体の前面(紙面手前)に対して引
出し可能に構成されており、各給紙カセット50・58
への記録材の補給や記録材の交換などの作業は、各給紙
カセット50・58を引き出して行うことができる。
【0062】そして、このような給紙カセットを複数備
える給紙ユニット2Bでは、給紙ユニット2Aに比べて
嵩高であると共に重重量となるため、ユニット2B本体
の底部には、移動を容易にするためのコロ55…と、固
定用のストッパー56…とが設けられている。
【0063】なお、ここで説明した二種類の給紙ユニッ
ト2Bに備えられる大サイズの記録材を収容する給紙カ
セット50の積層数や、給紙カセット58におけるカセ
ット部の並設数は上記に限定されるものではない。
【0064】次に、図5を用いて、記録材後処理装置の
1つであるステープル装置5について説明する。図5
は、ステープル装置5の断面構成図である。
【0065】ステープル装置5は、図2に示した画像記
録装置1の排紙方向下流側にあたる左側方に、画像記録
装置1と並べて設置されるもので、画像記録装置1にて
画像記録が完了した記録材をステープル装置5内部に導
入させるための搬入ローラ対60を有する。
【0066】上記搬入ローラ対60の排紙方向下流側に
は、ユーザーにて指定されたモードに応じて記録材の搬
送路を、ステープル処理を実施しない搬送路44と、ス
テープル処理部67に繋がる搬送路65との間で選択的
に切り換える切換えゲート63が配設されている。
【0067】この切換えゲート63の案内によって、搬
送路64に搬入された記録材は、搬送ローラ対61及び
排紙ローラ対62の作用で、そのまま何の処理も施され
ることなく、上段の排紙トレイ70上に排出される。
【0068】一方、切換えゲート63の案内によって、
搬送路65に搬入された記録材は、搬送路65に備えら
れた処理トレイ66内に一旦ストックされる。処理トレ
イ66の下方には、ステープル処理部67が設けられて
おり、処理トレイ66内に設定枚数の記録材がストック
されると、記録材の束に対してステープル処理を施す。
その後、ステープル処理が施された記録材の束は、排出
ローラ対69の作用で、下段の排紙トレイ71上に排出
される。
【0069】次に、図6を用いて、後処理装置の1つの
であるソーター10について説明する。図6は、ソータ
ー10の断面構成図である。
【0070】ソーター10は、図5に示したステープル
装置5と同様に、画像記録装置1の左側方に、画像記録
装置1と並べて設置される。画像記録装置1にて画像記
録が完了した記録材は、搬入ローラ対75にてソーター
10内部に導入される。ソーター10本体の排紙方向下
流側には、複数のビン77…が備えられており、各ビン
77に、記録材は分けて排出される。
【0071】各ビン77への記録材の排紙は、搬入ロー
ラ対75の排紙方向下流側に設けられた複数の切換えゲ
ート76…の作用で行われ、各ビン77毎に、切換えゲ
ート76と排紙ローラ対78とが備えられている。
【0072】次に、図7を用いて、原稿画像読み取り装
置7について説明する。図7は、原稿画像読み取り装置
7の断面構成図である。
【0073】原稿画像読み取り装置7は、透明な原稿載
置台84を備えており、原稿載置台84の下方には、原
稿載置台84の下面に沿って平行に往復動して、原稿載
置台84上に載置されている原稿の画像を露光走査する
第1及び第2の走査ユニット81a・81b、光学レン
ズ82、及び原稿からの反射光像を電気信号に変換する
ためのCCDからなる光電変換素子83が配置されてい
る。
【0074】第1走査ユニット81aは、露光ランプと
ミラーからなり、第2走査ユニット81bは複数のミラ
ーからなる。光学レンズ82は、光電変換素子83上に
反射光像を結像させるためのものである。
【0075】また、この原稿画像読み取り装置7には、
シート物の原稿を自動的に原稿載置台84上に自動的に
供給する自動原稿供給装置80が備えられている。
【0076】これにて、原稿画像読み取り装置7におい
ては、1枚ずつ自動的に原稿を露光走査して原稿画像を
読み取る自動読み取りモードと、ブック物の原稿、もし
くは自動原稿供給装置80により自動供給が不可能なシ
ート物の原稿を、マニュアル操作によりセットして原稿
画像を読み取る手動読み取りモードとを有する。
【0077】図8に、画像記録装置1の上部に原稿画像
読み取り装置7を取り付けるためのシステムラック10
0を示す。このシステムラック100にて、原稿画像読
み取り装置7を、画像記録部1の上面との間に一定の空
間を隔てて積載支持できる。図中のシステムラック10
0の有する空間部Bに、画像記録装置1が、前述した給
紙ユニット2A・2Bや、ステープル装置5やソーター
10といった記録材後処理装置と共に収容されることと
なる。
【0078】次に、図9を用いて、両面搬送ユニット8
について説明する。図9は、両面搬送ユニット8の断面
構成図である。
【0079】両面搬送ユニット8は、図2に示す画像記
録装置1の右側側面に取り付けられ、定着ユニット27
から排出された画像が記録された記録材を表裏反転した
上で、再度、画像記録装置1の電子写真プロセス部20
における感光体ドラム21と転写ユニット25との間
(転写部)に向かって供給するための記録材搬送ユニッ
トである。
【0080】両面搬送ユニット8内部には、搬送路88
に沿って3つの搬送ローラ対89…を有しており、下端
側に設けられた排出ローラ対90にて、搬送路88内を
搬送される記録材は、両面搬送ユニット8が画像記録装
置1に装着された状態で、画像記録装置1の電子写真プ
ロセス部20に繋がる搬送路36eに搬入される。
【0081】次に、図10を用いて、中継ぎユニット6
について説明する。図10は、中継ぎユニット6の断面
構成図である。
【0082】中継ぎユニット6は、図5,図6に示した
ステープル装置5やソーター6等の後処理装置が搭載さ
れたときに、図2に示す画像記録装置1の上面の排紙部
1aに装着されるものである。
【0083】中継ぎユニット6には、搬送ローラ対92
が備えられ、排紙方向上流側から排紙方向下流側へと延
びる搬送路93が設けられており、画像記録装置1から
排出される画像が記録された記録材は、この搬送路93
を通って後処理装置に搬入される。
【0084】そして、上記搬送路93には、中継ぎユニ
ット6本体の上面に設けられた排紙口95近傍に、選択
的に駆動する切換えゲート91が配設されており、この
切換えゲート91の案内により、記録材を搬送路94へ
と導いて、排紙口95からユニット6本体の上面6aに
排出し得る構成となっている。
【0085】中継ぎユニット6本体の上面6aは、隣接
する後処理装置本体の上面と面一となるように形成され
て記録材受容部を構成しており、排紙口95より搬出さ
れた記録材は、記録材後処理装置の上面に及んで載置さ
れることとなる。
【0086】そして、また、このような排紙口95を用
いたユニット6本体外へとの記録材の排出は、画像記録
装置1に前述の両面搬送ユニット8を装着させた場合
に、この両面搬送ユニット8内に記録材を導入するため
のスイッチバック搬送にも用いられる。
【0087】さらに、上記中継ぎユニット6において、
記録された記録材を、排紙方向上流側から、排紙方向下
流側の後処理装置へと導入するための搬送路93中に配
置された搬送ローラ対92は、正回転及び逆回転が可能
であり、さらに画像記録装置1の定着ユニット27(図
2参照)に備えられている加熱定着ローラを通過するこ
とにより記録材に発生するカール(湾曲)を矯正する機
能も備えている。
【0088】上述した搬送ローラ対92におけるカール
を矯正する機能について、図17を用いて詳細に説明す
る。上記搬送ローラ対92は、上方側に位置する硬いロ
ーラの第1ローラ92aと、下方側に位置する柔らかい
ローラの第2ローラ92bとで構成されている。
【0089】また、画像記録装置1の加熱定着ローラを
通過することにより発生する記録材のカールの状態に応
じてこのカールを矯正するか否かを選択するために、切
換えゲート91を用い、第1のスイッチバック搬送路と
して搬送路93を用いるか、第2のスイッチバック搬送
路として搬送路94を用いるかを切り換えることも可能
である。これにより、記録材に対してカール矯正を行っ
てから、該記録材を両面搬送ユニット8内に向かってス
イッチバック搬送させるか、記録材に対してカール矯正
を行わずに、該記録材を両面搬送ユニット8内に向かっ
てスイッチバック搬送させるかを選択することができ
る。
【0090】すなわち、画像形成装置1の下流側に配設
された後処理装置に向かって導入される記録材に対して
はカールの矯正が行われ、画像形成装置1から中継ぎユ
ニット6に一旦導かれた後、スイッチバック搬送されて
両面搬送ユニット8内へと導かれる記録材に対しては、
カールの矯正を行うか否かを状況に応じて任意に選択で
きるようになっている。
【0091】さらに、図示はしていないが、上記搬送ロ
ーラ対92の第1ローラ92aと第2ローラ92bとを
必要に応じて離間させる離間機構を設けることも可能で
ある。該離間機構を設けることにより、該搬送ローラ対
92の下流側に向かって搬送される記録材においてもカ
ールの矯正を行うか否かに応じて、第1ローラ92aと
第2ローラ92bとの圧接、または離間を切り換えるこ
とができる。また、第1ローラ92aと第2ローラ92
bとを離間させずに、圧着力を変化させる機構であって
も、同様の作用効果を得ることができる。
【0092】以上のように、中継ぎユニット6にカール
矯正手段を配設することにより、現像材が加熱定着され
た記録材に発生するカールの問題を解決することがで
き、さらに、後処理装置に向かって導入される記録材に
対しても、また、両面搬送ユニット8内へ導かれる記録
材に対しても、1つのカール矯正手段により、必要に応
じて確実にカールを矯正することができるというメリッ
トも有している。
【0093】なお、本実施の形態では搬送ローラ対92
として一対のローラが用いられているが、ベルトとロー
ラとを組み合わせて同様の機能を持たせることも可能で
ある。
【0094】以下に、図11〜図16を用いて、前述の
図1(c)(d)(i)(e)(f)(h)に示した各システムを
詳細に説明する。
【0095】図11は図1(c)のシステムの構造断面
図であり、図4(a)に示す給紙ユニット2Bの上面に
画像記録装置1が搭載支持された形態である。
【0096】図11に示すように、給紙ユニット2Bに
おける搬送路54と、画像記録装置1における搬送路3
6eとは、給紙ユニット2B上に画像記録装置1が載置
された状態で互いに継合される位置関係にある。これに
て、画像記録装置1は、給紙ユニット2B側から供給さ
れる記録材を搬送路36内に受け入れ、記録材は、画像
記録装置1の電子写真プロセス部20に向かって供給さ
れることとなる。
【0097】また、画像記録装置1により画像が記録さ
れた記録材を受け取る画像記録装置1上面の排出部1a
には、大きなサイズの記録材を受け取ることができるよ
うに、画像記録装置1上面の排出部1aを延長する前述
の排紙トレイ3が取り付けられている。これにて、大サ
イズ記録材を、画像記録装置1上面より落下させること
なく保持できる。
【0098】排紙トレイ3と画像記録装置1とには、互
いに係合する係合部材(不図示)がそれぞれ形成されて
おり、これら係合部を用いて排紙トレイ3は画像記録装
置11に簡単に装着される。
【0099】このようなシステムでは、多彩な記録材を
選択的に供給できる環境を整えると共に、希望する記録
材を連続的に供給して画像の記録物を効率よく得られる
ようになる。
【0100】そして、図11からも分かるように、給紙
ユニット2B上面に搭載支持された画像記録装置1は、
装置1本体から突出した排紙トレイ3を含め、給紙ユニ
ット2Bの設置スペース範囲X内に収まっている。
【0101】これにより、小サイズの記録材から大サイ
ズの記録材まで、選択的に供給して画像が記録できる環
境を整えると共に、画像記録装置1から排出される画像
が記録された記録材を確実に受け取ることができるシス
テムが、デスク脇などの身近な空間に設置可能な設置面
積にて実現されることとなる。したがって、ユーザーに
おいては出力物を簡単に確認できるようになり、作業効
率の大幅な向上につながる。
【0102】また、図12は図1(i)のシステムの構
造断面図であり、前述の図11のシステムにおける画像
記録装置1の上方に、原稿画像読み取り装置7をさらに
搭載した形態である。原稿画像読み取り装置7は、図8
のシステムラック100を用いて搭載される。
【0103】図12のシステムでは、パーソナルコンピ
ュータなどの外部装置から転送されてきた画像データに
基づく記録再現だけでなく、原稿画像読み取り装置7に
より読み取られた原稿の画像データに基づく画像も、記
録材上に記録再現され、画像記録装置1上面の排紙部1
aに排出されることとなる。
【0104】そして、図12から分かるように、原稿画
像読み取り装置7は、給紙ユニット2Bの設置スペース
範囲X内に収まる形状であるので、システムの幅を広げ
るものではない。
【0105】これにより、小サイズの記録材から大サイ
ズの記録材まで、選択的に供給して画像が記録できる環
境を整えると共に、画像記録装置1から排出される画像
が記録された記録材を確実に受け取ることができ、かつ
複写機として機能するシステムが、デスク脇などの身近
な空間に設置可能な設置面積にて実現されることとな
る。したがって、ユーザーにおいては出力物を簡単に確
認できる上、コピーもその場で実施できるようになり、
作業効率のさらなる向上につながる。
【0106】次に、図13は図1(d)のシステムの構
造断面図であり、図4(a)に示す給紙ユニット2Bの
上面に画像記録装置1とステープル装置5とが搭載支持
された形態である。
【0107】図13に示すように、このシステムにおい
ても図11のシステムと同様に、給紙ユニット2Bにお
ける搬送路54と、画像記録装置1における搬送路36
eとは、給紙ユニット2B上に画像記録装置1が載置さ
れた状態で互いに継合される位置関係にある。
【0108】また、画像記録装置1の上面に装着された
中継ぎユニット6の搬送路93と、画像記録装置1にお
ける搬送路36cとは、画像記録装置1本体の上面に中
継ぎユニット6が装着された状態で互いに継合される位
置関係にある。これにて、画像記録装置1から排紙され
た記録材は、中継ぎユニット6内に受け入れられる。
【0109】そして、画像記録装置1の左側方に配設さ
れたステープル装置5の搬送路と、中継ぎユニット6の
搬送路93とも、画像記録装置1の左側方にステープル
装置5が装着された状態で互いに係合される位置関係に
ある。これにて、画像記録装置1から排紙された記録材
は、中継ぎユニット6を介してステープル装置5内に受
け入れられる。
【0110】このシステムでは、画像が記録された記録
材にステープル処理を施さずに排出する場合には、記録
材はステープル装置5の搬送路64に通され上段の排紙
トレイ70上に排紙される。
【0111】一方、記録材にステープル処理を施して排
出する場合には、画像が記録された記録材を、処理トレ
イ66を備えた搬送路65を通してステープル処理部6
7にてステープル処理を施した後、下段の排紙トレイ7
1に排出される。
【0112】また、切換えゲート91の切り換えを制御
することで、記録材を搬送路64に搬送させ、ユニット
6本体の上面とステープル装置5本体の上面を用いて排
出させることもできる。割り込み処理などで受け付けた
画像が記録された記録材を、その他の記録材と区別して
排出させたい場合など、この搬送路94を用いることが
効果的である。搬送路94を通して排出された記録材
は、システムの最上面に排出されることとなるので、ユ
ーザーは他の記録材と間違えることなく、かつ容易に記
録材を手に入れることができる。
【0113】このようなシステムでは、多彩な記録材を
選択的に供給できる環境を整えると共に、希望する記録
材を連続的に供給して画像の記録物を効率よく得られ、
かつ画像が記録された記録材に対してステープル処理を
任意に施すことができるようになる。
【0114】そして、図13からも分かるように、給紙
ユニット2Bの上面に搭載支持された画像記録装置1と
ステープル装置5の本体(主要部分)は、給紙ユニット
2Bの設置スペース範囲X内に収まっている。
【0115】これにより、小サイズの記録材から大サイ
ズの記録材まで、選択的に供給して画像が記録できる環
境を整えると共に、画像記録装置1から排出される画像
が記録された記録材に対して必要に応じてステープル処
理を施した上で確実に受け取ることができるシステム
が、デスク脇などの身近な空間に設置可能な設置面積に
て実現されることとなる。したがって、ユーザーにおい
ては出力物を簡単に確認できるだけでなく、必要に応じ
てステープル処理を行わせることもでき、作業効率のさ
らなる向上につながる。
【0116】また、図14は、図1(e)のシステムの
構造断面図であり、前述の図13のシステムの上方に、
原稿画像読み取り装置7をさらに搭載した形態である。
原稿画像読み取り装置7は、図8のシステムラック10
0を用いて搭載される。
【0117】図14のシステムでは、パーソナルコンピ
ュータなどの外部装置から転送されてきた画像データに
基づく記録再現だけでなく、原稿画像読み取り装置7に
より読み取られた原稿の画像データに基づく画像も、記
録材上に記録再現され、必要に応じてステープル処理が
施された後、排紙トレイ70・71に排出される。ま
た、中継ぎユニット6の上面からステープル装置5の上
面にかけて排出されることもある。
【0118】そして、図14からも分かるように、原稿
画像読み取り装置7は、給紙ユニット2Bの設置スペー
ス範囲X内に収まる形状であるので、システムの幅を広
げるものではない。
【0119】これにより、小サイズ記録材から大サイズ
記録材まで、選択的に供給して画像が記録できる環境を
整えると共に、画像記録装置1から排出される画像が記
録された記録材に対して必要に応じてステープル処理を
施した上で確実に受け取ることができ、かつ複写機とし
ても機能するシステムが、デスク脇などの身近な空間に
設置可能な設置面積にて実現されることとなる。したが
って、ユーザーにおいては出力物を簡単に確認でき、か
つ必要に応じてステープル処理を行わせることができ、
さらにコピーもその場で実施できるようになり、作業効
率のさらなる向上につながる。
【0120】また、図15は、図1(f)のシステムの
構造断面図であり、前述の図14のシステムにおける画
像記録装置1の側方に、両面搬送ユニット8をさらに搭
載した形態である。
【0121】この構成では、画像記録装置1の側方に両
面搬送ユニット8が到着された状態で、両面搬送ユニッ
ト8における搬送路88と画像記録装置1の搬送路36
eとは互いに継合される位置関係にあり、画像記録装置
1により第1の面に画像が記録された記録材を表裏反転
した状態で、再び画像記録装置1の感光体ドラム21と
転写ユニット254との間に向かって案内搬送して、記
録材の第2の面に画像を記録するようになっている。
【0122】このとき、画像記録装置1の排紙部から排
出された画像が記録された記録材は、中継ぎユニット6
の切換えゲート91により、一時的にユニット6本体の
上面へと導かれ、その後ステープル装置5の上面へと向
かって導かれる。ここで、記録材のサイズ(記録材搬送
方向)が短いものであれば、中継ぎユニット6の上面に
より案内支持され、記録材のサイズ(記録材搬送方向)
が長いものであれば、中継ぎユニット6とステープル装
置5の上面により案内支持される。
【0123】これにより、多彩な記録材を選択的に供給
できる環境を整えると共に、希望する記録材を連続的に
供給して画像の記録物を効率よく得られるようになる。
また、必要に応じて画像が記録された記録材に対してス
テープルなどの後処理を任意に施すことができる。さら
に、特別な装置を用いることなく、画像記録システムの
設置スペース範囲内で記録材をスイッチバック搬送し
て、両面搬送ユニット8へと導き、記録材の両面に対し
て画像を記録することができる。しかも、複写機として
の機能も有する。
【0124】したがって、ユーザーにおいては出力物を
簡単に確認でき、かつ必要に応じてステープル処理を行
わせることができ、両面モードのコピーまでもその場で
実施できるようになり、作業効率の一層の向上につなが
る。
【0125】なお、図11〜図15においては、図4
(a)に示す給紙ユニット2Bを備えた構成としている
が、同図(b)に示す給紙ユニット2Bを備えた構成と
もできる。また、図3の給紙ユニット2Aを備えた構成
としてもよい。
【0126】また、両面搬送ユニット8を図14のシス
テムに装着したものを説明したが、図11、図12、図
13に示したシステムに装着することはもちろんのこ
と、画像記録装置1単体に装着することも可能であり、
同様に記録材の両面に対して画像を記録することが可能
となる。なお、画像形成装置1の排紙部1aに中継ぎユ
ニット6が装着されていない構成の場合は、画像記録装
置1から一時的に排出された第1の面に画像が記録され
た記録材は、装置1本体上面の排紙部1aにて案内保持
され、その後両面搬送ユニット8へと向かって導かれ
る。
【0127】また、ここでは、ステープル装置5を備え
たシステムをレベル(装着状態)毎に説明してきたが、
記録材後処理装置として、ステープル装置5に代えて、
図6に示したソーター10を備えたシステムとしてもよ
い。ソーター10を備えることで、ステープル処理に代
えて、丁合い、仕分けを自動的に行わせることができる
ようになる。
【0128】図16は、ソーター10を装着した形態の
システムのフル装備の例である。これにより、多彩な記
録材を選択的に供給できる環境を整えると共に、希望す
る記録材を連続的に供給して画像の記録物を効率よく得
られるようになる。また、必要に応じて画像が記録され
た記録材に対して自動的に丁合いや仕分けを任意に施す
ことができる。さらに、特別な装置を用いることなく、
画像記録システムの設置スペース範囲内で記録材をスイ
ッチバック搬送して、両面搬送ユニット8へと導き、記
録材の両面に対して画像を記録することができる。しか
も、複写機としての機能も有する。
【0129】したがって、ユーザーにおいては出力物を
簡単に確認でき、かつ必要に応じて自動に丁合いを行わ
せることができ、さらに、両面モードのコピーまでもそ
の場で実施できるようになり、作業効率の一層の向上に
つながる。
【0130】また、図18は、図14のシステムにおけ
る画像記録装置1の側方に、図15のシステムに用いら
れている両面搬送ユニット8とは若干構成が異なる両面
搬送ユニット18を搭載し、さらに、該両面搬送ユニッ
ト18の画像記録装置1が配置されていない側の側面を
覆うように、システム全体の側部にメールビンソータ
(側面配置用記録材後処理装置)9を搭載したシステム
の構造断面図である。
【0131】上記両面搬送ユニット18には、スイッチ
バック搬送されてきた記録材を上記メールビンソータ9
に導く搬送路88aと上記両面搬送ユニット18内部へ
導く搬送路88bとが設けられている。該搬送路88a
に沿って1つの搬送ローラ89aが、該搬送路88bに
沿って3つの搬送ローラ89b…がそれぞれ設けられて
いる。
【0132】上記メールビンソータ9は、画像記録装置
1から、画像が記録された記録材を受け取り、該記録材
を所定のビン9aに向かって排出収容するものである。
該メールビンソータ9において、両面搬送ユニット18
の下方に相当する部分の空間部には、例えば該メールビ
ンソータ9の動作を管理する制御回路や、該メールビン
ソータ9駆動の電源ユニット等が配置されている。これ
により、給紙ユニット2Bの設置スペース範囲Xよりは
スペースを要するものの、メールビンソータ9の搭載に
よるシステムの設置スペースの増加は極力抑えられる。
【0133】さらに、上記メールビンソータ9の一部
は、両面搬送ユニット18に設けられている搬送路88
bのうち、該両面搬送ユニット18の下部に位置する搬
送路部分を構成している。このように、メールビンソー
タ9が、両面搬送ユニット18に設けられている搬送路
88bの少なくとも一部を形成することにより、図19
に示すように、メールビンソータ9を画像記録システム
の側面から離間させた場合に、両面搬送ユニット18の
搬送路88bの一部を開放することができる。従って、
該搬送路88b中に停滞している記録材を、簡単に除去
することができる。
【0134】以上のような画像記録システムは、両面搬
送ユニットの構成が若干異なるものの、基本的に図15
の画像記録システムにメールビンソータ9をシステムア
ップしたものとみなすことができる。従って、画像記録
装置1の排紙部から排出された記録材が両面搬送ユニッ
ト18に導入されるまでの該記録材の搬送路、及びこの
搬送路を設けることによる作用効果は図15のシステム
と同じであり、この作用効果に加えて、メールビンソー
タ9を備えたことにより、ネットワーク接続機器からの
電子メール、あるいはパソコンなどからの文書データ
を、分類仕分けすることができるという効果も同時に奏
する。
【0135】また、図20に示すように、上記メールビ
ンソータ9の代わりに、新たなシステム周辺装置として
マルチ手差しユニット(両面搬送装置用記録材供給装
置)11を準備する場合、該マルチ手差しユニット11
における両面搬送ユニット18との装着部11aを、該
両面搬送ユニット18の下部に位置する搬送路88bの
形状に合わせて形成して装着する。これにより、メール
ビンソータ9の代わりにマルチ手差しユニット11を装
着しても、両面搬送ユニット18の搬送路88bを確実
に設けつつ、設置スペースを最小限に抑えることができ
る。なお、マルチ手差しユニット11の手差しトレイ
(記録材支持部)11bは、両面搬送ユニット18の右
側面に対して折り畳み可能となっており、不要の場合の
設置占有スペースを最小限に抑えることが可能である。
【0136】なお、図18の画像記録システムでは、メ
ールビンソータ9の一部が、搬送路88bのうち、両面
搬送ユニット18の下部に位置する搬送路部分を構成し
ているが、図21に示されている画像記録システムのよ
うに、メールビンソータ9の一部が両面搬送ユニット2
8の搬送路88bのほぼ全体を構成するようにすること
もできる。この場合も、同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0137】なお、図18〜図21においては、図4
(a)に示す給紙ユニット2Bを備えた構成としている
が、同図(b)に示す給紙ユニット2Bを備えた構成と
することもできる。また、図3の給紙ユニット2Aを備
えた構成としてもよい。
【0138】また、上述の画像記録システム、記録材後
処理装置及び中継ぎユニットは、以下のような構成であ
ってもよい。
【0139】すなわち、上述の画像記録システムを、記
録材に画像を記録する画像記録装置と、該画像記録装置
に対して要求される機能に応じて選択的に接続される周
辺機器とからなる画像記録システムにおいて、上記画像
記録装置は、小サイズの記録材を収容する記録材供給部
を内装すると共に、小サイズ記録材の寸法に見合う幅を
有し、かつ、画像記録済の記録材を装置本体の上面に排
出する構成であり、上記小サイズ記録材よりも大きい大
サイズ記録材を収容し、収容した記録材を上記画像記録
装置に対して供給するもので、大サイズ記録材の寸法に
見合う幅を有する記録材供給装置をさらに備え、上記記
録材供給装置の上面範囲内に、上記画像記録装置が組み
付けられている構成である、と表現することもできる。
【0140】画像形成装置のシステムアップのために搭
載される周辺機器の中でも、A3サイズやB4サイズの
大サイズ記録材を画像記録装置に対して供給する記録材
供給装置が、構造的に最も幅が大きくなる。ここで、幅
とは、装置正面側から見た場 合の装置寸法であり、排紙
方向の寸法のことである。
【0141】そこで、上記構成においては、基本となる
画像記録装置を、内装された記録材供給部に必要な小サ
イズ記録材の寸法に見合う幅を有し、画像記録装置本体
の上面に画像記録済の記録材を排出する構成とした。
【0142】このような画像記録装置を記録材供給装置
上に配置するので、記録材供給装置上面には、画像記録
装置に隣接して空間部が形成される。この空間部を排紙
方向下流側に形成することで、該空間部に周辺機器であ
る、例えばステープル装置やソーター等の後処理装置等
を配設することが可能となる。
【0143】これにより、画像記録システムの設置幅
を、必要最小限に抑えることができ、システムアップを
図ったとしても、その設置幅は、ほぼ記録材供給装置の
幅内に収まるので、オフィス内でもデスク脇などの身近
な場所に設置することが可能となり、出力物を簡単に確
認することができ、業務効率の向上が図れる。
【0144】また、上述の画像記録システムを、記録材
に画像を記録する画像記録装置と、該画像記録装置に対
して要求される機能に応じて選択的に接続される周辺機
器とからなる画像記録システムにおいて、上記画像記録
装置は、小サイズの記録材を収容する記録材供給部を内
装すると共に、小サイズ記録材の寸法に見合う幅を有
し、かつ、画像記録済の記録材を装置本体の上面に排出
する構成であり、該画像記録装置をはじめ接続される周
辺機器がすべて、周辺機器の1つであって、上記小サイ
ズ記録材よりも大きい大サイズ記録材を収容し、収容し
た記録材を上記画像記録装置に対して供給するもので、
大サイズ記録材の寸法に見合う幅を有する記録材供給装
置の上面範囲内にほぼ収まるように組み付けられている
構成である、と表現することもできる。
【0145】画像形成装置のシステムアップのために搭
載される周辺機器の中でも、A3サイズやB4サイズの
大サイズ記録材を画像記録装置に対して供給する記録材
供給 装置が、構造的に最も幅が大きくなる。ここで、幅
とは、装置正面側から見た場合の装置寸法であり、排紙
方向の寸法のことである。
【0146】そこで、上記構成においては、基本となる
画像記録装置を、内装された記録材供給部に必要な小サ
イズ記録材の寸法に見合う幅を有し、画像記録装置本体
の上面に画像記録済の記録材を排出する構成とした。
【0147】このような画像記録装置を記録材供給装置
上に配置した場合、記録材供給装置上面には、画像記録
装置に隣接して空間部が形成されるので、この空間部を
排紙方向下流側に形成することで、該空間部に周辺機器
であるステープル装置やソーター等の後処理装置等を配
設することが可能となり、最も幅の大きい記録材供給装
置の上面範囲内にほぼ収まるように周辺機器を組み付け
ることができる。
【0148】これにより、画像記録システムの設置幅
を、必要最小限に抑えることができ、システムアップを
図ったとしても、その設置幅は、ほぼ記録材供給装置の
幅内に収まるので、オフィス内でもデスク脇などの身近
な場所に設置することが可能となり、出力物を簡単に確
認することができ、業務効率の向上が図れる。
【0149】以下、上記画像記録システムの構成におけ
る、具体的構成例を挙げる。
【0150】画像記録システムは、上記の構成におい
て、上記周辺機器として上記記録材供給装置を備え、こ
の記録材供給装置の上面に上記画像記録装置が載置され
ると共に、上記画像記録装置の排紙方向下流側には、上
記記録材供給装置の上面範囲内で画像記録装置本体上面
に沿って延びる排紙トレイが装着されていることを特徴
とすることもできる。
【0151】記録材供給装置を備えることで、画像記録
装置に内装された記録材供給部から供給される記録材よ
りも大きな大サイズ記録材を用いて画像記録が可能であ
る。
【0152】また、画像記録装置の大きさは、内装され
た記録材供給部に収容される小サイズ記録材の大きさに
てほぼ決定されるので、その上面の大きさも小サイズ記
録材の外形に見合う大きさであるため、記録材供給装置
から供給された大サイズ記録材をその上面のみで支持し
ようとすると、排紙部より記録材が落下する虞れがある
が、上記構成では排紙トレイを設けているので、大サイ
ズ記録材も排紙部より落下させることなく保持すること
ができる。しかも、排紙トレイは、記録材供給装置の上
面範囲内に収まる大きさであるので、排紙トレイを設け
たことで、システムの設置幅が大きくなるようなことは
ない。
【0153】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記周辺機器として、上記記録材供給装置
と、上記画像記録装置から出力される画像記録済みの記
録材を受け取り、受け取った記録材に対して所定の後処
理を施して排出する記録材後処理装置とを備え、上記画
像記録装置が、上記記録材供給装置の上面に設置される
と共に、該記録材供給装置の上面であって画像記録装置
に隣接する排紙方向下流側に、上記記録材後処理装置が
載置されていることを特徴とすることもできる。
【0154】この構成によれば、記録材供給装置を備え
たことで、画像記録装置に内装された記録材供給部から
供給される記録材よりも大きな大サイズ記録材を用いて
画像記録が可能であり、かつ、記録材後処理装置を備え
たことで、画像記録済の記録材に対して、例えばソート
やステープル等の後処理も可能である。しかも、記録材
後処理装置は、記録材供給装置の上面範囲内に収まるの
で、後処理装置を設けたことで、システムの設置面積が
大きくなるようなことはない。
【0155】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、画像記録装置の上面に、画像記録済の記録材
の記録材後処理装置への搬送を中継する中継ぎユニット
が装着されており、該中継ぎユニットは、画像記録済の
記録材を記録材後処理装置側に向かって搬送する第1搬
送路と、画像記録済の記録材を、記録材後処理装置本体
上面を少なくとも一部とした記録材受容部に向かって搬
送する第2搬送路とを有していることを特徴とすること
もできる。
【0156】上記の構成によれば、中継ぎユニットによ
り、画像記録済の記録材を、記録材後処理装置内へと導
く以外に、記録材後処理装置本体上面を少なくとも一部
とした記録材受容部に搬送させることができるので、記
録材後処理装置へと搬送する必要がない場合は、画像記
録済の記録材を記録材後処理装置本体上面といったシス
テムの最上面を使って排出支持できる。
【0157】したがって、ユーザーにとっては、記録材
後処理装置の排紙トレイに排出された場合よりも排出さ
れた記録材を手に取り易くなる上、画像記録中に、新た
な割り込み印刷を受け付けた場合など、この記録材受容
部に排出する構成とすることで、後処理装置の排紙トレ
イ上に排紙される記録材とは明確に分類して排紙でき、
その後の分類作業等が非常に容易になる。
【0158】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、周辺機器として、画像記録装置における記録
材後処理装置が隣接する側とは反対側側面に、記録材を
鉛直下方に搬送する両面搬送装置が備えられており、両
面搬送装置へ記録材を導入させるスイッチバック搬送
に、上記中継ぎユニットの第2搬送路を使用し、一旦上
記記録材受容部へ片面記録済の記録材を導くことを特徴
とすることもできる。
【0159】この構成によれば、両面搬送装置を備えた
ことで、記録材の両面に画像記録が可能となる。ところ
が、上述した構成のうち、記録材供給装置の上面範囲内
に画像記録装置と記録材後処理装置を収める構成では、
画像記録装置と記録材後処理装置との間の搬送路が非常
に短いため、このような短い搬送路を利用して記録材を
両面搬送装置へと導入すべくスイッチバック搬送する
と、ステープル処理やソート処理のための複雑な機構を
有する搬送路内に記録材の前端が進入してしまい、ジャ
ムが発生し易くなり、また、制御も複雑化する。
【0160】そこで、上記のように両面搬送装置へ記録
材を導入させるスイッチバック搬送に、上記中継ぎユニ
ットの第2搬送路を使用し、一旦上記記録材受容部へ片
面記 録済の記録材を導く構成とすることで、記録材の前
端は複雑な機構の記録材後処理装置内の搬送路には導入
されないので、ジャムが発生し難くなり、複雑な制御も
必要なくなる。
【0161】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記記録材供給装置が、画像記録装置に内装
された記録材供給部に収容された記録材と同等の記録材
を供給可能な記録材供給部を並列配置してなる構成を有
することを特徴とすることもできる。
【0162】画像記録装置に内装された記録材供給部に
収容された小サイズ記録材は、例えばA4やB5であ
り、大サイズ記録材であるA3やB4に比べて使用頻度
高く、多量に連続して使われることがある。
【0163】このような使い方が多いユーザには、記録
材供給装置として、画像記録装置に内装された記録材供
給部と同等のものが並列したものを配設する構成とする
ことで、小サイズ記録材の多量の連続使用に備えること
ができる。
【0164】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記周辺機器として、原稿の画像を読み取る
原稿画像読み取り装置をさらに備え、この原稿画像読み
取り装置が、上記記録材供給装置とほぼ同等の幅で配設
されていることを特徴とすることもできる。
【0165】原稿画像読み取り装置を備えることで、複
写機としての機能が搭載されることとなるので、この構
成により、上述した構成による作用に加えて、プリンタ
であると共に複写機としての機能も有する画像記録シス
テムとできる。
【0166】さらに、画像記録システムは、記録材供給
装置の上面に画像記録装置が載置され、記録材後処理装
置と、該記録材後処理装置への搬送を中継する中継ぎユ
ニットとをさらに備えた構成において、周辺機器とし
て、上記画像記録装置における 記録材後処置装置配置側
とは反対側の側面に、記録材を搬送面の上方側から下方
側へ搬送する両面搬送装置が備えられており、該両面搬
送装置へ記録材を導入させるスイッチバック搬送に、上
記中継ぎユニットの第1搬送路が使用され、該第1搬送
路には、記録材の湾曲を矯正する湾曲矯正手段が設けら
れていることを特徴とすることもできる。
【0167】上記の構成によれば、記録材後処理装置へ
搬送される記録材は、第1搬送路を通過する際に、湾曲
矯正手段にてその湾曲が矯正される。また、上記記録材
後処理装置の反対側に配置されている両面搬送装置へ搬
送される記録材は、スイッチバック搬送中に上記第1搬
送路を通過するので、同様に湾曲矯正手段にてその湾曲
が矯正される。
【0168】これにより、一つの湾曲矯正手段にて、画
像記録装置から記録材後処理装置へ搬送される記録材に
対しても、画像記録装置から両面搬送装置に向かって搬
送される記録材に対しても、その湾曲を矯正することが
できる。
【0169】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記画像記録装置の側面に配置されて、記録
材を搬送面の上方側から下方側へ搬送する両面搬送装置
と、上記両面搬送装置を覆うように上記画像記録装置の
側面に配置され、該両面搬送装置を経由して搬送されて
くる記録材を受入れて、該記録材に対して所定の後処理
を施して排出する側面配置用記録材後処理装置とを、周
辺機器として備えたことを特徴とすることもできる。
【0170】上記の構成によれば、画像記録装置の側面
に、側面配置用記録材後処理装置が両面搬送装置を覆う
ように配置されているので、例えば該側面配置用記録材
後処理装置において、両面搬送装置の下方部分に相当す
る、該両面搬送装置を覆っていない部分に、該側面配置
用記録材後処理装置の動作を管理する制御回路や、駆動
のための電源ユニット等を配置することができる。
【0171】これにより、画像記録装置の側面に配設さ
れる側面配置用記録材後処理装置の設置スペースを抑
え、画像記録システム全体の設置面積の増加も抑制する
ことができる。
【0172】また、上述の画像記録システムを、記録材
に画像を記録する画像記録装置と、該画像記録装置に対
して要求される機能に応じて選択的に接続される周辺機
器とからなる画像記録システムにおいて、上記画像記録
装置の側面に配置されて、記録材を搬送面の上方側から
下方側へ搬送する両面搬送装置と、上記両面搬送装置を
覆うように上記画像記録装置の側面に配置され、該両面
搬送装置を経由して搬送されてくる記録材を受入れて、
該記録材に対して所定の後処理を施して排出する側面配
置用記録材後処理装置とを、周辺機器として備えた構成
である、と表現することもできる。
【0173】上記の構成によれば、画像記録装置の側面
に、側面配置用記録材後処理装置が両面搬送装置を覆う
ように配置されているので、該側面配置用記録材後処理
装置において、例えば両面搬送装置の下方部分に相当す
る、該両面搬送装置を覆っていない部分に、該側面配置
用記録材後処理装置の動作を管理する制御回路や、駆動
のための電源ユニット等を配置することができる。
【0174】これにより、画像記録装置の側面に配設さ
れる側面配置用記録材後処理装置の設置スペースを抑
え、画像記録システム全体の設置面積の増加も抑制する
ことができる。
【0175】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記側面配置用記録材後処理装置は、上記画
像記録装置配置側の面に上記両面搬送装置の形状に対応
する凹部を有しており、該凹部を該両面搬送装置と係合
させることで位置決めされていることを特徴とすること
ができる。
【0176】上記の構成によれば、側面配置用記録材後
処理装置は、画像記録装置配置側の 面に設けられた凹部
と、画像記録装置の側面に設置されている両面搬送装置
とを係合させることで位置決めが行われる。従って、位
置決め機構を別途設けることなく、確実な両者の位置関
係を確保することができる。さらに、位置決め機構を別
途設けないことで、設置スペースを最小限に抑えられ
る。
【0177】これにより、側面配置用記録材後処理装置
は、両面搬送装置から該側面配置用記録材後処理装置に
送出される記録材を確実に受け入れることができ、さら
に画像記録システム全体の設置面積の増加も抑制するこ
とができる。
【0178】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記側面配置用記録材後処理装置は、上記両
面搬送装置に対して離間可能であり、さらに、上記側面
配置用記録材後処理装置の一部は、上記両面搬送装置に
設けられている搬送路の少なくとも一部を構成すること
を特徴とすることができる。
【0179】上記の構成によれば、側面配置用記録材後
処理装置を両面搬送装置から離間可能に設け、さらに、
側面配置用記録材後処理装置の一部が、両面搬送装置の
搬送路の一部を構成しているので、該側面配置用記録材
後処理装置が構成している部分の搬送路が開放可能とな
る。さらに、該側面配置用記録材後処理装置と両面搬送
装置とを合わせた設置スペースを抑えることも可能とな
る。
【0180】これにより、両面搬送装置の搬送路中に記
録材が停滞した場合に、該記録材を容易に取り出すこと
ができ、さらに画像記録システム全体の設置面積の増加
も抑制することができる。
【0181】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記側面配置用記録材後処理装置の代わり
に、上記両面搬送装置に設けられている搬送路の少なく
とも一部を構成し、該搬送路に記録材を供給する両面搬
送装置用記録材供給装置を備えたことを特徴とすること
もできる。
【0182】上記の構成によれば、両面搬送装置に記録
材を供給する両面搬送装置用記録材供給装置に、両面搬
送装置の搬送路の一部を構成させることにより、該両面
搬送装置用記録材供給装置を設けたことによる設置スペ
ースの増加を最小限に抑えることができる。
【0183】これにより、画像記録システム全体の設置
面積を大きく増加させることなく、両面搬送装置に記録
材を供給することができる。
【0184】また、上述の画像記録システムを、記録材
に画像を記録する画像記録装置と、上記画像記録装置か
ら排出された、記録済の記録材を受容する第1の受容部
と、上記画像記録装置から排出された記録済の記録材を
受容し、かつ上記画像記録装置に対して上記第1の受容
部と反対側に配置されている第2の受容部と、上記第1
の受容部に向かって記録材を搬送する搬送路であって、
かつ、上記第2の受容部へ記録材を導入させる第1のス
イッチバック搬送路としても用いられる第1の受容部用
搬送路と、上記第1の受容部用搬送路に設けられ、記録
材の湾曲を矯正する湾曲矯正手段とを備えた構成であ
る、と表現することもできる。
【0185】上記の構成によれば、画像記録装置から第
1の受容部に対して排出される記録材は、第1の受容部
用搬送路を通過する際に、湾曲矯正手段にてその湾曲が
矯正される。また、該画像記録装置に対して上記第1の
受容部の反対側に配置されている第2の受容部に排出さ
れる記録材は、スイッチバック搬送中に第1のスイッチ
バック搬送路でもある上記第1の受容部用搬送路を通過
するので、その際、同様に湾曲矯正手段にてその湾曲が
矯正される。
【0186】これにより、一つの湾曲矯正手段にて、画
像記録装置から第1の受容部に向かって搬送される記録
材に対しても、画像記録装置から第2の受容部に向かっ
て搬送される記録材に対しても、その湾曲を矯正するこ
とができる。
【0187】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記第2の受容部へ記録 材を導入させる第2
のスイッチバック搬送路と、上記第1の受容部用搬送路
において、上記湾曲矯正手段に対する上流側に、上記第
2の受容部へ記録材を導入させるスイッチバック搬送の
際、第1または第2のスイッチバック搬送路に搬送路を
切換える搬送路切換え手段とを備えたことを特徴とする
こともできる。
【0188】上記の構成によれば、第2の受容部に導入
させる記録材のスイッチバック搬送に用いられる搬送路
を、第1の受容部用搬送路の上流側に設けられた搬送路
切換え手段を用いることにより、湾曲矯正手段が設けら
れている第1のスイッチバック搬送路か、湾曲矯正手段
が設けられていない第2のスイッチバック搬送路かに切
り換えることが可能である。従って、第2の受容部に搬
送される記録材に対して、湾曲の矯正を行うか否かの選
択が可能となる。
【0189】これにより、第2の受容部に搬送される記
録材の湾曲状況に応じて、記録材に対して湾曲矯正を行
うか否かの選択を、任意に設定することができる。
【0190】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記湾曲矯正手段は、互いに圧接している一
対の湾曲矯正部材の間に記録材を通過させることにより
記録材の湾曲を矯正しており、上記一対の湾曲矯正部材
は、互いに離間可能であることを特徴とすることもでき
る。
【0191】上記の構成によれば、湾曲矯正手段を構成
している一対の湾曲矯正部材が互いに圧接しているとき
に、該一対の湾曲矯正部材間を通過する記録材に湾曲矯
正が施される。一方、該一対の部材が互いに離間してい
るときには、通過する記録材に対して湾曲矯正は行われ
ない。従って、湾曲矯正手段を通過して第1の受容部ま
たは第2の受容部に搬送される記録材に対して、それぞ
れ湾曲の矯正を行うか、否かの選択が可能となる。上記
一対の湾曲矯正部材には、例えば一対のローラや、ロー
ラとベルトとの組み合わせ等が考えられる。
【0192】これにより、第1の受容部に向かって搬送
される記録材に対しても、第2の受 容部に向かって搬送
される記録材に対しても、湾曲矯正を行うか否かの選択
を、記録材の湾曲状況に応じて任意に設定することがで
きる。
【0193】さらに、画像記録システムは、上記の構成
において、上記湾曲矯正手段は、互いに圧接している一
対の湾曲矯正部材間に記録材を通過させることにより記
録材の湾曲を矯正しており、上記一対の湾曲矯正部材の
圧接力は可変であることを特徴とすることもできる。
【0194】上記の構成によれば、湾曲矯正手段を構成
している一対の湾曲矯正部材が適当な圧接力で互いに圧
接しているときに、該一対の湾曲矯正部材間を通過する
記録材に湾曲矯正が施される。一方、該一対の湾曲矯正
部材の圧接力が小さいときには、通過する記録材に対し
て湾曲矯正は行われない。従って、湾曲矯正手段を通過
して第1の受容部または第2の受容部に搬送される記録
材に対して、それぞれ湾曲の矯正を行うか、否かの選択
が可能となる。上記一対の湾曲矯正部材には、例えば一
対のローラや、ローラとベルトとの組み合わせ等が考え
られる。
【0195】これにより、第1の受容部に向かって搬送
される記録材に対しても、第2の受容部に向かって搬送
される記録材に対しても、湾曲矯正を行うか否かの選択
を、記録材の湾曲状況に応じて任意に設定することがで
きる。
【0196】上述の記録材後処理装置を、画像記録装置
から出力される画像記録済みの記録材を受け取り、受け
取った記録材に対して所定の後処理を施して排出する記
録材後処理装置において、大サイズ記録材の寸法に見合
う幅を有し、内包する記録材を画像記録装置に対して供
給する記録材供給装置の上面に、大サイズ記録材よりも
小さい小サイズ記録材の寸法に見合う幅を有する画像記
録装置と並設配置され得る装置本体部を有する構成であ
る、と表現することもできる。
【0197】この構成の記録材後処理装置を用いること
で、上記したような、画像記録装置から出力される画像
記録済みの記録材を受け取り、受け取った記録材に対し
て所 定の後処理を施して排出する記録材後処理装置を備
えた画像記録システムを容易に実現できる。
【0198】上述の中継ぎユニットを、画像記録済の記
録材を装置本体の上面に排出する画像記録装置の上面に
装着され、画像記録済の記録材の記録材後処理装置への
搬送を中継する中継ぎユニットであって、画像記録済の
記録材を記録材後処理装置側に向かって搬送する第1搬
送路と、画像記録済の記録材を、ユニット本体に設けら
れた開口部よりユニット上面へと導く第2搬送路とを有
している構成である、と表現することもできる。
【0199】この構成の中継ぎユニットを用いること
で、上記した中継ぎユニットが装着された画像記録シス
テムを容易に実現できる。
【0200】さらに、中継ぎユニットは、上記の構成に
おいて、上記第1搬送路は、上記中継ぎユニットに対し
て上記記録材後処理装置と反対側に配置されている周辺
機器に記録材を搬送する際に、スイッチバック搬送路と
しても使用され、上記第1搬送路には、記録材の湾曲を
矯正する湾曲矯正手段が設けられていることを特徴とす
ることができる。
【0201】上記の構成によれば、画像記録済の記録材
は、第1搬送路を通過する際に湾曲矯正手段にてその湾
曲が矯正される。また、中継ぎユニットに対して上記記
録材後処理装置の反対側に配置されている周辺機器に搬
送される記録済の記録材は、スイッチバック搬送中にス
イッチバック搬送路でもある上記第1搬送路を通過する
ので、その際同様に湾曲矯正手段にてその湾曲が矯正さ
れる。
【0202】これにより、一つの湾曲矯正手段にて、記
録材後処理装置、及び中継ぎユニットに対して該記録材
後処理装置の反対側に配置されている周辺機器に向かっ
て搬送される記録済の記録材の両方に対して、その湾曲
を矯正することができる。
【0203】
【発明の効果】本発明の画像記録システムは、以上のよ
うに、画像記録装置の側面に配置されて、記録材を搬送
面の上方側から下方側へ搬送する両面搬送装置と、上記
両面搬送装置を覆うように上記画像記録装置の側面に配
置され、該両面搬送装置を経由して搬送されてくる記録
材を受入れて、該記録材に対して所定の後処理を施して
排出する側面配置用記録材後処理装置とを、周辺機器と
して備え、上記側面配置用記録材後処理装置は、上記画
像記録装置配置側の面に上記両面搬送装置の形状に対応
する凹部を有しており、該凹部を該両面搬送装置と係合
させることで位置決めされている構成とすることもでき
る。
【0204】それゆえ、側面配置用記録材後処理装置に
おいて、例えば両面搬送装置の下方部分に相当する、該
両面搬送装置を覆っていない部分に、上記側面配置用記
録材後処理装置の動作を管理する制御回路や電源ユニッ
ト等を配置することができる。これにより、画像記録装
置の側面に配設される側面配置用記録材後処理装置の設
置スペースを抑え、画像記録システム全体の設置面積の
増加も抑制することができるという効果を奏する
【0205】また、位置決め機構を別途設けることな
く、確実な両者の位置関係を確保することができる。さ
らに、位置決め機構を別途設けないので、設置スペース
は最小限に抑えられる。これにより、上記の構成による
効果に加えて、側面配置用記録材後処理装置は、両面搬
送装置から該側面配置用記録材後処理装置に送出される
記録材を確実に受け入れることができ、さらに画像記録
システム全体の設置面積の増加も抑制することができる
という効果を奏する。
【0206】本発明の画像記録システムは、画像記録装
置の側面に配置されて、記録材を搬送面の上方側から下
方側へ搬送する両面搬送装置と、上記両面搬送装置を覆
うように上記画像記録装置の側面に配置され、該両面搬
送装置を経由して搬送されてくる記録材を受入れて、該
記録材に対して所定の後処理を施して排出する側面配置
用記録材後処理装置とを、周辺機器として備え、上記側
面配置用記録材後処理 装置は、上記両面搬送装置に対し
て離間可能であり、さらに、上記側面配置用記録材後処
理装置の一部は、上記両面搬送装置に設けられている搬
送路の少なくとも一部を構成とすることもできる。
【0207】それゆえ、側面配置用記録材後処理装置に
おいて、例えば両面搬送装置の下方部分に相当する、該
両面搬送装置を覆っていない部分に、上記側面配置用記
録材後処理装置の動作を管理する制御回路や電源ユニッ
ト等を配置することができる。これにより、画像記録装
置の側面に配設される側面配置用記録材後処理装置の設
置スペースを抑え、画像記録システム全体の設置面積の
増加も抑制することができるという効果を奏する。
【0208】また、側面配置用記録材後処理装置が構成
している部分の搬送路を開放することができ、さらに、
該側面配置用記録材後処理装置と両面搬送装置とを合わ
せた設置スペースを抑えることが可能となる。これによ
り、上記の構成による効果に加えて、両面搬送装置の搬
送路中に記録材が停滞した場合に、該記録材を容易に取
り出すことができ、さらに画像記録システム全体の設置
面積の増加も抑制することができるという効果を奏す
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(i)共に、本発明に係る画像記録シ
ステムの実施形態の例を示す模式図である。
【図2】本発明に係る画像記録システムに用いられる画
像記録装置の一例の構成を示す断面図である。
【図3】本発明に係る画像記録システムに用いられる給
紙ユニットの一例の構成を示す断面図である。
【図4】(a)(b)それぞれ、本発明に係る画像記録シ
ステムに用いられる給紙ユニットの一例の構成を示す断
面図である。
【図5】本発明に係る画像記録システムに用いられるス
テープル装置の一例の構成を示す断面図である。
【図6】本発明に係る画像記録システムに用いられるソ
ーターの一例の構成を示す断面図である。
【図7】本発明に係る画像記録システムに用いられる原
稿画像読み取り装置の構成を示す断面図である。
【図8】本発明に係る画像記録システムに用いられる原
稿画像読み取り装置を搭載するためのシステムラックの
一例を示す斜視図である。
【図9】本発明に係る画像記録システムに用いられる両
面搬送ユニットの一例の構成を示す断面図である。
【図10】本発明に係る画像記録システムに用いられる
中継ぎユニットの一例の構成を示す断面図である。
【図11】本発明に係る画像記録システムの一システム
例を示す断面図である。
【図12】本発明に係る画像記録システムのその他の一
システム例を示す断面図である。
【図13】本発明に係る画像記録システムのその他の一
システム例を示す断面図である。
【図14】本発明に係る画像記録システムのその他の一
システム例を示す断面図である。
【図15】本発明に係る画像記録システムのその他の一
システム例を示す断面図である。
【図16】本発明に係る画像記録システムのその他の一
システム例を示す断面図である。
【図17】図10に示されている中継ぎユニットの一部
を拡大した拡大断面図である。
【図18】本発明に係る画像記録システムのその他の一
システム例を示す断面図である。
【図19】図18に示されている画像記録システムにお
いて、メールビンソータが画像記録システム本体から離
間した様子を示す断面図である。
【図20】本発明に係る画像記録システムのその他の一
システム例を示す断面図である。
【図21】本発明に係る画像記録システムのその他の一
システム例を示す断面図である。
【図22】(a)(b)共に、従来例の画像記録システム
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 画像記録装置 2A 給紙ユニット(記録材供給装置) 2B 給紙ユニット(記録材供給装置) 3 排紙トレイ 5 ステープル装置(記録材後処理装置、第1の受容
部) 6 中継ぎユニット 7 原稿画像読み取り装置 8 両面搬送ユニット(両面搬送装置、第2の受容
部) 9 メールビンソーター(側面配置用記録材後処理装
置) 10 ソーター(記録材後処理装置) 11 マルチ手差しユニット(両面搬送装置用記録材
供給装置) 91 切換えゲート(搬送路切換え手段) 93 搬送路(第1の受容部用搬送路、第1のスイッ
チバック搬送路) 92 搬送ローラ(湾曲矯正手段) 92a 第1ローラ(湾曲矯正部材) 92b 第2ローラ(湾曲矯正部材) 94 搬送路(第2のスイッチバック搬送路)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−278898(JP,A) 特開 平8−106192(JP,A) 特開 平10−48906(JP,A) 特開 平9−288395(JP,A) 特開 平10−338404(JP,A) 特開 平10−268585(JP,A) 特開 平7−146596(JP,A) 特開 昭64−8142(JP,A) 実開 平5−95938(JP,U) 実開 昭63−8257(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 G03G 15/00 106 G03G 15/00 510 - 550 G03G 21/02 G03G 21/16 - 21/18 B41J 29/00 - 29/70 B65H 1/00 - 3/68

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録材に画像を記録する画像記録装置と、
    該画像記録装置に対して要求される機能に応じて選択的
    に接続される周辺機器とからなる画像記録システムにお
    いて、 上記画像記録装置の側面に配置されて、記録材を搬送面
    の上方側から下方側へ搬送する両面搬送装置と、 上記両面搬送装置を覆うように上記画像記録装置の側面
    に配置され、該両面搬送装置を経由して搬送されてくる
    記録材を受入れて、該記録材に対して所定の後処理を施
    して排出する側面配置用記録材後処理装置とを、周辺機
    器として備え、 上記側面配置用記録材後処理装置は、上記画像記録装置
    配置側の面に上記両面搬送装置の形状に対応する凹部を
    有しており、該凹部を該両面搬送装置と係合させること
    で位置決めされていることを特徴とする画像記録システ
    ム。
  2. 【請求項2】記録材に画像を記録する画像記録装置と、
    該画像記録装置に対して要求される機能に応じて選択的
    に接続される周辺機器とからなる画像記録システムにお
    いて、 上記画像記録装置の側面に配置されて、記録材を搬送面
    の上方側から下方側へ搬送する両面搬送装置と、 上記両面搬送装置を覆うように上記画像記録装置の側面
    に配置され、該両面搬送装置を経由して搬送されてくる
    記録材を受入れて、該記録材に対して所定の後処理を施
    して排出する側面配置用記録材後処理装置とを、周辺機
    器として備え、 上記側面配置用記録材後処理装置は、上記両面搬送装置
    に対して離間可能であり、 さらに、上記側面配置用記録材後処理装置の一部は、上
    記両面搬送装置に設けられている搬送路の少なくとも一
    部を構成することを特徴とする画像記録システム。
JP22166299A 1999-03-12 1999-08-04 画像記録システム Expired - Fee Related JP3515021B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22166299A JP3515021B2 (ja) 1999-03-12 1999-08-04 画像記録システム
US09/519,657 US6314267B1 (en) 1999-03-12 2000-03-06 Image recording system, recording material post-processing device, and intermediate unit
EP00105075A EP1035726A3 (en) 1999-03-12 2000-03-10 Image recording system, recording material post-processing device, and intermediate unit
CNB2004100350622A CN100495225C (zh) 1999-03-12 2000-03-13 图像记录系统、记录材料后处理装置及中继单元
CN00104019.7A CN1228692C (zh) 1999-03-12 2000-03-13 图像记录系统、记录材料后处理装置及中继单元

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-67313 1999-03-12
JP6731399 1999-03-12
JP22166299A JP3515021B2 (ja) 1999-03-12 1999-08-04 画像記録システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003123685A Division JP3802005B2 (ja) 1999-03-12 2003-04-28 画像記録システム及び中継ぎユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000330350A JP2000330350A (ja) 2000-11-30
JP3515021B2 true JP3515021B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=26408503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22166299A Expired - Fee Related JP3515021B2 (ja) 1999-03-12 1999-08-04 画像記録システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6314267B1 (ja)
EP (1) EP1035726A3 (ja)
JP (1) JP3515021B2 (ja)
CN (2) CN1228692C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192139A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Canon Inc シート搬送装置及び該装置を備える画像形成装置
JP3701527B2 (ja) * 1999-11-04 2005-09-28 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP3780227B2 (ja) * 2001-06-22 2006-05-31 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム
JP4639011B2 (ja) * 2001-08-30 2011-02-23 株式会社サトー スタッカ機構付き印刷装置置台
JP4933004B2 (ja) * 2001-08-31 2012-05-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004037942A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2004101606A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置及びこれに用いられるシート搬送装置
JP4312442B2 (ja) * 2002-10-11 2009-08-12 シャープ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2006240757A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Sharp Corp 画像形成装置
JP4530939B2 (ja) * 2005-08-03 2010-08-25 株式会社リコー 画像形成装置
US8600288B2 (en) * 2007-12-25 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP5447877B2 (ja) * 2011-06-16 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2013003356A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8804206B2 (en) * 2011-10-18 2014-08-12 Murata Machinery, Ltd. Image processing device
JP5838715B2 (ja) * 2011-10-18 2016-01-06 村田機械株式会社 画像処理装置
JP5512874B1 (ja) 2012-12-04 2014-06-04 シャープ株式会社 処理装置及び画像形成装置
JP6248752B2 (ja) 2014-03-28 2017-12-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6295948B2 (ja) * 2014-12-26 2018-03-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及び画像形成装置
JP6047183B2 (ja) * 2015-01-22 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2017150179A1 (ja) 2016-03-04 2017-09-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
TWI694720B (zh) * 2019-04-11 2020-05-21 虹光精密工業股份有限公司 具有使用彈性的多用途影像擷取設備
JP7512107B2 (ja) * 2020-07-17 2024-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208612A (en) 1989-12-06 1993-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image recording apparatus constituting of selectable units
JP2821217B2 (ja) * 1990-01-08 1998-11-05 キヤノン株式会社 画像通信装置
JPH04351159A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Canon Inc 記録装置
JPH06100850A (ja) 1992-09-22 1994-04-12 Mokushitsu Shinsozai Gijutsu Kenkyu Kumiai 木材−フェノール樹脂接着剤の製造方法
JP3469669B2 (ja) * 1994-06-15 2003-11-25 株式会社リコー デジタル複写機
US5502555A (en) * 1994-07-11 1996-03-26 Xerox Corporation Printing system having an image characteristics automatic method and apparatus for copy sheet reselection
JP3471131B2 (ja) * 1995-07-10 2003-11-25 富士写真フイルム株式会社 書類読取装置
US5749040A (en) * 1995-07-20 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of correcting curl of sheet
US6112047A (en) * 1996-03-11 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a substantially vertical sheet transport path and a relaying mechanism that cooperate to transfer a sheet to a sheet discharge section
JPH117170A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3684766B2 (ja) 1997-06-30 2005-08-17 村田機械株式会社 通信機能付き記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1035726A2 (en) 2000-09-13
US6314267B1 (en) 2001-11-06
CN1228692C (zh) 2005-11-23
CN100495225C (zh) 2009-06-03
CN1542561A (zh) 2004-11-03
JP2000330350A (ja) 2000-11-30
EP1035726A3 (en) 2002-06-12
CN1267002A (zh) 2000-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515021B2 (ja) 画像記録システム
US8204431B2 (en) Compact image forming apparatus with post-processing
US20060120780A1 (en) Image forming apparatus with reversing section for selective sheet reversal and sheet inserter
JP2000086076A (ja) 画像形成装置
US6473576B1 (en) Image forming apparatus with sheet feeding device having sheet supporting portion
JP3802005B2 (ja) 画像記録システム及び中継ぎユニット
JP4076788B2 (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
JP4312442B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP3533347B2 (ja) 画像形成装置
JP3748382B2 (ja) 画像形成装置の排紙処理装置
JP3273351B2 (ja) シ−ト後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3433740B2 (ja) 画像形成装置
JP3589973B2 (ja) 排紙トレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP4227473B2 (ja) 画像形成装置
JP3559831B2 (ja) 画像形成装置
JP3327365B2 (ja) 画像形成装置
JP4139790B2 (ja) 画像形成装置
JP3472431B2 (ja) 画像形成装置
JP2024049724A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH05162413A (ja) 画像形成装置の組立方法
JP2004091129A (ja) シート後処理装置
JPH09200391A (ja) ファクシミリ装置
JP2003072190A (ja) 画像形成装置
JPH09272655A (ja) 画像形成装置の排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3515021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees