JP4312442B2 - 画像形成システムおよび画像形成装置 - Google Patents

画像形成システムおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4312442B2
JP4312442B2 JP2002299564A JP2002299564A JP4312442B2 JP 4312442 B2 JP4312442 B2 JP 4312442B2 JP 2002299564 A JP2002299564 A JP 2002299564A JP 2002299564 A JP2002299564 A JP 2002299564A JP 4312442 B2 JP4312442 B2 JP 4312442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image forming
material supply
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002299564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004130743A (ja
Inventor
裕士 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002299564A priority Critical patent/JP4312442B2/ja
Priority to US10/684,264 priority patent/US7233754B2/en
Priority to CNB2003101012328A priority patent/CN1312541C/zh
Publication of JP2004130743A publication Critical patent/JP2004130743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312442B2 publication Critical patent/JP4312442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用環境に応じた性能の拡張が可能な画像形成システムおよびそれに用いられる画像形成装置に関するものであり、より詳しくは、複写機およびプリンタ等の画像形成装置と、該画像形成装置の本体側壁に並置されるように該画像形成装置に連結された、記録材供給装置等の周辺装置とを備えた画像形成システムおよびそれに用いられる画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、使用者の要望あるいは使用環境に応じて、画像形成装置とその周辺装置とを組み合わせることにより、性能の拡張が可能な画像形成システムが開発されている。
【0003】
最近では、デジタル複写機等の画像形成装置においてもデジタル化が進み、該画像形成装置は、オフィス等で用いられる場合には、各種端末機器とともにネットワークに接続されて使用される場合が多い。このため、このような使用環境下では、多量の画像データの処理に対応すべく、複写機およびプリンタ等の画像形成装置に、その周辺装置として大容量の給紙ユニット(記録材供給装置)を組み付けてなる画像形成システムが用いられる。
【0004】
画像形成装置は、例えば、画像形成部、スキャナ部、給紙部等から構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
特許文献1には、図11に示すように、本体ユニット110と、該本体ユニット110と別体で構成された、スキャナ部としてのスキャナ120とを備えた画像形成装置が開示されている。
【0006】
上記本体ユニット110は、画像を形成する画像形成部130と、該画像形成部130の下方に設けられ、該画像形成部130に記録材を搬送する、給紙部としての給紙装置140とを具備している。該給紙装置140は、複数の給紙カセット141を備え、何れか1つの給紙カセット141から搬送路142を通じて上記画像形成部130に記録材を供給するようになっている。
【0007】
このような構成を有する画像形成装置において、上記搬送路142で紙詰まり(ジャム)が発生した場合、使用者は記録材が停滞している場所を確認して該記録材を除去しなければならない。
【0008】
このため、一般的に、画像形成装置には、紙詰まりが発生した場合を考慮して、画像形成装置本体側壁における搬送路近傍位置に、該搬送路を開放する扉が設けられている。これにより、上記搬送路で紙詰まりが発生した場合、使用者は、この扉を開いて停滞した記録材を除去する。
【0009】
図11に示す画像形成装置においては、本体ユニット110の側壁における画像形成部130の側面に、上記搬送路142を開放してジャム処理を行うための扉である側面カバー150が、該側面カバー150の下側に設けられた軸151を支点として回動することにより開閉自在に設けられている。
【0010】
なお、上記画像形成装置は、本体ユニット110における側面カバー150の外側に、画像が記録された記録材をスイッチバックにより反転して再度本体ユニット110へと搬送する両面ユニット160を備えている。このため、上記画像形成装置は、図12に示すように、上記両面ユニット160が、該両面ユニット160の下側に設けられた軸161を支点として上記側面カバー150から離脱した状態の下で、上記側面カバー150を、二点鎖線で示されている位置から、実線で示されている位置へ移動させることで、上記搬送路142を開放させるようになっている。
【0011】
また、上記特許文献1には記載されていないが、上記給紙装置140においても、該給紙装置140内の複数の給紙カセット141から送り出された記録材を本体ユニット110に搬送するための縦方向に伸びる共通の搬送経路において紙詰まりが発生した場合のことを考慮すれば、上記搬送経路を開放する構成が必要となる。
【0012】
そこで、このような構成について、図13に示す画像形成装置を例に挙げて以下に説明する(例えば特許文献2参照。)。
【0013】
該特許文献2には、図13に示すように、本体ユニット201の下部に位置する給紙ユニット202内に、複数の給紙トレイ203が設けられた画像形成装置が開示されている。
【0014】
上記画像形成装置には、給紙トレイ203から送り出された記録材Pを本体ユニット201に向かって搬送するために、共通の搬送経路204が設けられ、上記給紙ユニット202の側面に設けられたガイドカバー205を、記録材搬送方向Zに直交する方向に開放することにより、上記搬送経路204内に停滞した記録材Pを取り除くことができるようになっている。
【0015】
このように、上記特許文献1および特許文献2によれば、画像形成装置の側面において縦方向に伸びる搬送経路を開放するだけで、該搬送経路中の記録材を確認、除去することが可能となっている。
【0016】
【特許文献1】
特開平9−297440号公報(公開日1997年11月18日)
【0017】
【特許文献2】
特開平7−301964号公報(公開日1995年11月14日)
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1および特許文献2に示すように、画像形成装置の側面において縦方向に伸びる搬送経路を設けた場合、該画像形成装置の搬送経路側にはシステムアップのための周辺機器が設置し難いという問題がある。
【0019】
例えば、前記したように複数の給紙カセットに収容される記録材の収容枚数以上の収容を可能とした大容量の給紙ユニットを、画像形成装置における上記搬送経路側に並置した場合、上記搬送経路を開放する度に大容量の給紙ユニットを移動させる必要が生じる。
【0020】
しかしながら、このような給紙ユニット中には、大量の記録材が収容されているので、該給紙ユニットを画像形成装置側面から離間させるには重すぎて作業性に問題がある。さらに、大容量の給紙ユニットを上記画像形成装置側面から離間させるためには、予め、離間のための作業スペースを考慮して上記画像形成装置並びに給紙ユニットを設置する必要があり、設置場所が制限されるという問題がある。なお、このような問題は、上記画像形成装置の周辺装置として大容量の給紙ユニットを用いた場合にのみ限定されるものではなく、画像形成装置における上記搬送経路側にシステムアップのための周辺装置を並置した場合、同様の問題が生じる。
【0021】
また、このような問題を避けるべく、上記給紙ユニットを、上記画像形成装置に設けられた共通の搬送経路とは反対側に並置すると、上記画像形成装置における上記搬送経路形成側とは反対側の側面から上記した共通の搬送経路へと続く新たな搬送経路が必要となると共に、搬送経路が長くなるため、1枚目のプリントアウトが遅くなる。さらに、搬送経路が長くなるために、記録材の搬送異常等につながる可能性が生じる。
【0022】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像形成装置と、該画像形成装置の本体側壁に並置されるように該画像形成装置に連結された周辺装置とを備えた画像形成システムにおいて、ジャム処理に伴う作業効率に優れ、かつ、上記周辺装置の設置並びにジャム処理に必要な空間を縮小することができる画像形成システムおよび該画像形成システムに好適に用いられる画像形成装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる画像形成システムは、上記の課題を解決するために、記録材上に画像を形成する画像形成部(例えば画像記録装置)に向かって記録材収容部(例えば記録材供給装置)から略鉛直に記録材を供給する記録材供給経路(縦搬送経路)を備え、該記録材供給経路が、画像形成装置本体内部(例えば記録材供給装置本体)に、該画像形成装置本体の一方の側壁に沿って設けられている画像形成装置と、上記画像形成装置本体における上記記録材供給経路形成側の側壁に並置されるように上記画像形成装置に連結される周辺装置(例えば大容量給紙ユニット等の外部記録材供給装置)とを備え、上記記録材供給経路は、上記記録材の供給方向である該記録材供給経路の延設方向に並設された複数の搬送用ローラ間およびガイド間で規定されており、該記録材供給経路の延設方向に沿って分割可能であり、上記記録材供給経路を分割することで上記記録材供給経路を開放させることができ、上記画像形成装置本体(例えば記録材供給装置本体)は、該画像形成装置本体における上記周辺装置側の内部側壁と上記記録材供給経路との間に、上記周辺装置を移動させることなく上記記録材供給経路を上記画像形成装置の正面側から開放可能な、ジャム処理用の空間部を有していることを特徴としている。
【0024】
また、本発明にかかる画像形成装置は、上記の課題を解決するために、本発明にかかる上記画像形成システムに用いられる画像形成装置であって、記録材上に画像を形成する画像形成部に向かって記録材収容部から略鉛直に記録材を供給する記録材供給経路を備え、該記録材供給経路が、画像形成装置本体内部に、該画像形成装置本体の一方の側壁に沿って設けられており、上記記録材供給経路は、上記記録材の供給方向である該記録材供給経路の延設方向に並設された複数の搬送用ローラ間およびガイド間で規定されており、該記録材供給経路の延設方向に沿って分割可能であり、上記記録材供給経路を分割することで上記記録材供給経路を開放させることができ、上記画像形成装置本体は、該画像形成装置本体内部側壁と上記記録材供給経路との間に、周辺装置を移動させることなく上記記録材供給経路を上記画像形成装置の正面側から開放可能な、ジャム処理用の空間部を有していることを特徴としている。
【0025】
上記の各構成によれば、上記記録材供給経路の開放作業を上記空間部によって行うことができるので、上記周辺装置を移動させることなくジャム処理を行うことができる。このため、上記の各構成によれば、ジャム処理にかかる作業効率を向上させることができると共に、上記記録材供給経路におけるジャム処理を行うためのスペースを予め確保した状態で上記画像形成システムを設置する必要がないので、設置空間および作業空間を縮小することができ、設置スペースの確保が容易となる。従って、上記の各構成によれば、ジャム処理に伴う作業効率に優れ、かつ、上記周辺装置の設置並びにジャム処理に必要な空間を縮小することができる画像形成システムおよび該画像形成システムに好適に用いられる画像形成装置を提供することができる。
【0026】
本発明にかかる画像形成システムは、上記の課題を解決するために、上記画像形成装置は、画像が記録された記録材を反転して再度上記画像形成部へと搬送する記録材再搬送経路を備え、上記記録材供給経路並びに記録材再搬送経路は、上記画像形成装置本体が、上記記録材再搬送経路の下方に上記空間部を有するように配設されていることを特徴としている。
【0027】
上記の構成によれば、上記記録材再搬送経路の下方の空間を利用して上記空間部を形成することができるので、上記画像形成装置、延いては上記画像形成システム自体の設置スペースを最小限に抑えることができると共に、上記画像形成装置、延いては上記画像形成システム自体の外観をすっきりした形状とすることができる。
【0028】
本発明にかかる画像形成システムは、上記の課題を解決するために、上記記録材再搬送経路は、上記記録材供給経路形成側の画像形成装置本体内部側壁に沿って設けられていると共に、上記周辺装置の上方において開放可能に設けられていることを特徴としている。
【0029】
上記の構成によれば、上記画像形成システムの設置幅の範囲内で、上記記録材再搬送経路等に停滞している記録材の除去作業が可能となると共に、必要最小限の設置スペースにて上記周辺装置の設置並びに記録材再搬送経路等の開放作業を行うことができる。
【0030】
本発明にかかる画像形成システムは、上記の課題を解決するために、上記周辺装置は、上記画像形成部に、上記画像形成装置外部から記録材を供給する記録材供給装置(例えば大容量給紙ユニット等の外部記録材供給装置)であり、上記記録材供給装置は、該記録材供給装置正面側に引き出し可能な拡張記録材収容部を有していることを特徴としている。本発明において、画像形成装置本体は、上記空間部と、上記画像形成装置の正面側に、開閉自在に設けられたカバーとを有し、上記カバーを開くことで上記空間部を開放することができることが好ましい。また、記録材収容部は、上記画像形成装置の正面側に引き出し可能な記録材収容トレイからなり、上記記録材供給経路は、上記記録材収容トレイに隣接して設けられていることが好ましい。
【0031】
上記の構成によれば、上記記録材供給装置に対する記録材の補給・交換作業のためのスペースを別途確保する必要がなく、上記画像形成システムの設定幅の範囲内で上記記録材供給装置に対する記録材の補給・交換作業が可能となるので、設置空間および作業空間を縮小するとともに性能の拡大による設置空間の拡大を最小限に抑制し、設置スペースの確保が容易となるとともに、上記作業を画像形成システムの正面側から行うことができ、作業性をより一層向上させることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について図1〜図10に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0033】
本実施の形態に係る画像形成システム1は、図1に示すように、画像形成装置10と、該画像形成装置10に並置されるように該画像形成装置10と連結された外部記録材供給装置(周辺機器)15とを備えている。
【0034】
上記画像形成装置10は、画像記録装置(画像形成部)12、および、記録材供給部13を備え、複写機やプリンタとして、記録材(シート等)に画像を形成するようになっている。図1に示す画像形成装置10においては、記録材供給部13として、画像記録装置12を構成する画像記録装置本体(筐体)12a内に設けられた記録材供給ユニット13aと、増設ユニットとしての記録材供給装置(記録材収容部)13bとが設けられた構成を有している。
【0035】
上記画像形成装置10は、画像読取部として図1に示す原稿画像読取装置(画像読取装置)11をさらに備えることで、デジタル複写機やファクシミリ装置等として用いられる。
【0036】
上記原稿画像読取装置11は、図2に示すように上記記録材供給装置13bの背面に該記録材供給装置13bと一体に固定された原稿画像読取装置支持台50上部に、該原稿画像読取装置支持台50の支持枠51によって積載支持される。該原稿画像読取装置支持台50は、原稿画像読取装置11を該原稿画像読取装置支持台50上部に積載支持する一方でその下方空間部分、つまり、記録材供給装置13bと原稿画像読取装置11との間の空間に、上記画像記録装置12を収容することが可能となっている。本実施の形態において、上記該記録材供給装置13bは、画像記録装置12を載置するデスク機能を有するユニットでもあり、画像記録装置12に連結可能となっている。
【0037】
このように、本実施の形態によれば、上記原稿画像読取装置支持台50を用いることで、上記原稿画像読取装置11、画像記録装置12、および記録材供給装置13bが一体となり、原稿画像の入力(読み取り)から出力(プリントアウト)までを1つの画像形成装置10として容易に設置することができる。
【0038】
また、このように上記原稿画像読取装置支持台50を用いることで、上記記録材供給装置13bの設置スペースの範囲内で上記画像記録装置12並びに原稿画像読取装置11が連結(搭載)されるため、設置スペースを最小限に抑えることができる。
【0039】
以下に上記画像形成装置10を構成する各装置並びに部位について詳細に説明する。
【0040】
図3は、原稿画像読取装置11の構成を示す断面図である。該原稿画像読取装置11は、読取部としての透明な原稿読取台49上にセットされた原稿の画像を露光走査して光電変換素子(CCD)上に結像し、この原稿画像を電気的信号に変換した上で画像データとして出力するようになっている。取得した画像データは、画像記録装置12との接続部を介して出力される。
【0041】
上記原稿画像読取装置11は、自動読み取りモードもしくは手動読み取りモードに設定することが可能であり、設定したモードに応じて自動もしくは手動により上記原稿読取台49上に原稿がセットされる。
【0042】
自動読取モードは、シート状の原稿を、自動原稿供給装置(以下、ADFと記す)48により自動的に供給して1枚ずつ順次露光走査して原稿画像を読み取る方式である。一方、手動読取モードは、ブック状の原稿、もしくはADF48による自動供給が不可能なシート状の原稿をマニュアル操作によりセットして原稿画像を読み取る方式である。
【0043】
上記原稿画像読取装置11には、原稿トレイ(原稿供給部)18と排出トレイ19とが設けられている。原稿トレイ18に読み取り前の原稿を載置すると、ADF48の原稿取り込み部が原稿を取り込み、取り込んだ原稿を、原稿搬送経路中の原稿読取ポイント(読取部)に向かって搬送する。該原稿読取ポイントで読み取られた原稿は、原稿排出部によって装置外に排出され、排出トレイ19に排出される。
【0044】
また、上記原稿画像読取装置11は、自動原稿供給装置(以下、ADFと記す)48により原稿搬送経路に沿って原稿を搬送する過程において、原稿の下方および上方から、原稿画像を同時に走査して読み取ることが可能である。
【0045】
原稿下面の画像の読み取りは、原稿読取台49下面を走査する移動走査露光光学系が、原稿搬送経路の所定の位置に停止した状態で、光電変換素子まで光像を導くことにより行われる。
【0046】
原稿上面の画像の読み取りは、原稿搬送経路の上方に位置し、原稿を露光する光源、光像を光電変換素子まで導く光学レンズ、光像を画像データに変換する光電変換素子等から一体的に構成される密着イメージセンサ(CIS)が上記ADF48に配置されていることで可能であり、両面に画像が形成された両面原稿の読み取りが選択されると、原稿トレイ18にセットされた原稿が順次搬送され、搬送に伴って両面原稿の両面の画像がほぼ同時に読み取られる。
【0047】
図4は、画像記録装置12の要部の構成を示す断面図である。該画像記録装置12は、上記原稿画像読取装置11あるいは当該画像記録装置12に接続された図示しないパーソナルコンピュータ(画像処理装置)等の外部機器より入力される画像情報、もしくは通信等により送られるFAX情報等の画像情報を示すデータを、画像として記録材に記録するようになっている。
【0048】
上記画像記録装置12の略中央左側には、感光体ドラム22を中心にその周囲に帯電ユニット23、光走査ユニット24、現像ユニット25、転写ユニット26、クリーニングユニット27等、画像形成プロセスの各機能を担う各プロセスユニットが順次配置され、これにより、感光体ドラム22を中心とする電子写真プロセス部が形成されている。
【0049】
帯電ユニット23は、感光体ドラム22表面を均一に帯電させるものである。光走査ユニット24は、均一に帯電された感光体ドラム22に光像を走査して静電潜像を書き込むものである。現像ユニット25は、光走査ユニット24によって書き込まれた静電潜像を、現像剤供給部25aから供給される現像剤により顕像化するものである。転写ユニット26は、感光体ドラム22表面に顕像化された画像を記録材に転写するものである。クリーニングユニット27は、感光体ドラム22表面に残留した現像剤を除去して感光体ドラム22上に新たな画像を記録することを可能にするものである。なお、このクリーニングユニット27により除去された残留現像剤は回収され、現像ユニット25の現像剤供給部25aに戻されて再利用される。
【0050】
そして、上記電子写真プロセス部の上方には、定着ユニット31が配置されており、転写ユニット26によって画像が転写された記録材を順次受け入れ、記録材に転写された現像剤を加熱定着するようになっている。画像が印刷された記録材は、印刷面を下に向けたフェイスダウン状態で画像記録装置12上部の記録材排出部16から排出される。
【0051】
一方、上記画像記録装置12の下部、すなわち、上記電子写真プロセス部の下方には、記録材供給ユニット13aにおける記録材収容トレイ30が、画像記録装置本体12a内に内装されて配置されている。該記録材収容トレイ30に収容された記録材は、該記録材供給部13に設けられたピックアップローラ14等により1枚ずつ分離され、記録材搬送部(記録材搬送経路)17におけるレジストローラ28a・28aまで搬送されて該レジストローラ28a・28aにより感光体ドラム22に形成された画像とのタイミングが計られ、転写ユニット26と感光体ドラム22との間に順次供給される。これにより、感光体ドラム22上に記録再現された画像が記録材上に転写される。
【0052】
上記記録材搬送部17は、上記レジストローラ28a・28aを含めて複数のローラ(搬送ローラ)28およびガイド29を備え、上記記録材供給部13から供給された記録材は、上記記録材供給部13から電子写真プロセス部までに至る間に設けられた、複数のローラ28・28間、ガイド29・29間、並びに感光体ドラム22と転写ユニット26との間等で規定されることにより形成される第1の搬送経路17aを通り、上記転写ユニット26により記録材上に画像が転写された後、上記電子写真プロセス部の下流側、すなわち上記電子写真プロセス部の上方に設けられた複数のローラ28・28間、ガイド29・29間、並びに定着ユニット31間等で規定されることにより形成される第2の搬送経路17bを通って記録材排出部16に排出される。
【0053】
なお、記録材収容トレイ30への記録材の補給あるいは交換等は、画像記録装置12の正面側(操作側)、すなわち、記録材搬送方向Zに直交する方向であり、図2においては紙面と垂直な方向に、記録材収容トレイ30を引き出して行われる。
【0054】
また、画像記録装置12の下面左側には、増設ユニットである記録材供給装置13bから送られてくる記録材を受け入れ、感光体ドラム22と転写ユニット26との間に向かって順次供給するための記録材受け入れ部32aが設けられている。また、画像記録装置本体12a左側側壁下部、つまり、上記画像記録装置12における外部記録材供給装置15設置側の側壁下部には、外部記録材供給装置15もしくは後述する両面印刷用搬送装置21から送られてくる記録材を受け入れ、該記録材を、感光体ドラム22と転写ユニット26との間に向かって順次供給するための拡張記録材受け入れ部32bが設けられている。
【0055】
さらに、光走査ユニット24周辺の空隙部には、電子写真プロセス部をコントロールするプロセスコントロールユニット(PCU)基板、パーソナルコンピュータ等の外部機器から画像データを受け入れるインターフェイス基板、該インターフェイス基板から受け入れられた画像データおよび原稿画像読取装置11が読み取った画像データに対して所定の画像処理を施し、光走査ユニット24により画像として走査記録させるためのイメージコントロールユニット(ICU)基板等を収容する制御部41、並びに、これら各種の基板や前記した各プロセスユニットに対して電力を供給する電源ユニット42等が配置されている。
【0056】
なお、本実施の形態においては、画像形成装置10が、原稿画像読取装置11を備える構成としたが、本実施の形態は、これに限定されるものではなく、画像記録装置12単体でもインターフェイス基板を介してパーソナルコンピュータ等の外部機器と接続し、外部機器からの画像データを記録材に形成するプリンタとして動作させることが可能である。
【0057】
また、上記電子写真プロセス部の左側、つまり、上記画像記録装置12の左面側には、図1に示すように、一旦、上記画像プロセス部において片面に画像が記録された記録材を、該記録材の裏面にも画像を形成するために再度上記電子写真プロセス部に搬送する記録材再搬送供給部としての両面印刷用搬送装置21が取り付けられている。図1は該両面印刷用搬送装置21を上記画像記録装置12に取り付けた図であり、図4は、上記両面印刷用搬送装置21を取り外した図であり、図5は、上記両面印刷用搬送装置21の構成を示す断面図である。
【0058】
上記画像記録装置12の印刷設定が、片面印刷に設定されている場合には、一旦画像が形成された記録材は、前記したように、第2の搬送経路17bを通って、上記画像記録装置本体12a外部、つまり、上記画像記録装置12の外装に設けられた記録材排出部16にそのまま排出される。一方、上記画像記録装置12の印刷設定が両面印刷に設定されている場合には、一旦画像が形成された記録材は、上記記録材排出部16を用いてスイッチバック搬送することで上記両面印刷用搬送装置21を通って表裏反転され、再度電子写真プロセス部における感光体ドラム22と転写ユニット26との間に向かって搬送される。
【0059】
このように両面印刷が行われる場合、あるいは、上記画像形成装置10の周辺装置として、画像が形成された記録材に所定の後処理(パンチ穴加工、ステープル、仕分け等)を行う後処理装置等が配置され、後処理が指定されている場合等には、記録材排出部16に向けて搬送された記録材を、完全に上記記録材排出部16に排出せずに、該記録材排出部16直前に設けられた反転ローラ28bを、記録材を挟持したまま反転させ、ガイド切換え43を、実線で示されている位置から二点鎖線で示されている位置へ移動させることで、一旦画像が形成された記録材を、必要に応じて上記両面印刷用搬送装置21あるいは後処理装置等に通じる切換えゲート40に導くことができる。
【0060】
上記両面印刷用搬送装置21は、複数のローラ(搬送用ローラ)44およびガイド45を有する両面印刷用搬送部を備え、該両面印刷用搬送装置21に供給された記録材は、上記ローラ44間およびガイド45間等で規定されることにより形成される再搬送経路(記録材再搬送経路)46を通って、拡張記録材受け入れ部32bから再度第1の搬送経路17aに搬送されて、再び電子写真プロセス部に供給される。
【0061】
上記再搬送経路46は、前記記録材搬送部17形成側の画像記録装置本体12a内部側壁に沿って設けられ、図9に示すように、上記両面印刷用搬送装置21の左側面、つまり、該両面印刷用搬送装置21における外部と面した側の側壁を開放することにおり、開放可能となっている。
【0062】
図6は、増設ユニットである記録材供給装置13bの構成を示す断面図である。該記録材供給装置13bは、多段の記録材収容トレイ34を有し、記録材供給ユニット13aだけでは記録材の数量が不足する場合等に画像形成装置10の一部として増設することができるオプション装置である。なお、上記記録材収容トレイ34は必ずしも多段設けられている必要はなく、例えば、記録材供給ユニット13aにおける記録材収容トレイ30とは異なるサイズの記録材を収容するためのものであってもよく、1段のみの構成であっても構わない。上記記録材供給装置13bは、記録材供給ユニット13aにおける記録材収容トレイ30に収容される記録材よりも大きなサイズの記録材を収容することも可能である。
【0063】
上記記録材供給装置13bには、図6に示すように、複数(図6では3個)の記録材収容トレイ34が積層されており、積層された記録材収容トレイ34の中から、所望する記録材を収容した記録材収容トレイ34を選択的に動作させ、該記録材収容トレイ34に収容されている記録材を分離搬出する。上記記録材収容トレイ34は、例えば、画像記録装置12における制御部41に設けられたプロセスコントロールユニット(PCU)等で制御することにより選択的に動作させることができる。
【0064】
また、上記記録材供給装置13bは、該記録材供給装置13bから上記画像記録装置12に向かって略鉛直に記録材を供給する縦搬送経路(記録材供給経路)35を備えている。該縦搬送経路35は、記録材供給装置13b内に、上記各記録材収容トレイ34に隣接して該記録材供給装置13bを構成する記録材供給装置本体(筐体)13c内部左側壁に沿って縦方向に延設されている。該縦搬送経路35は、記録材供給装置13b内に縦方向に並設された複数のローラ(搬送用ローラ)61間およびガイド62・63間で規定されている。
【0065】
さらに、該縦搬送経路35の下流側には、記録材排出部33が、上記記録材供給装置13b上面に設けられている。上記縦搬送経路35は、各記録材収容トレイ34から搬出される記録材の共通の搬送経路として用いられ、記録材収容トレイ34に収容されている記録材を1枚ずつ分離して上記記録材排出部33に向かって分離搬出する。
【0066】
これにより、積層された記録材収容トレイ34から分離搬出された記録材は、上記縦搬送経路35を経て、記録材供給装置13b上面に設けられた記録材排出部33から画像記録装置12の下部に設けられた記録材受け入れ部32aに渡されて電子写真プロセス部へと至る。
【0067】
上記記録材供給装置13b内における上記縦搬送経路35の左側には、上記縦搬送経路35を開放させるための空間部S1が確保されている。
【0068】
この空間部S1は、積層された記録材収容トレイ34の各部から分離搬送された記録材が、縦方向に延設された上記縦搬送経路35にて分離搬送の途中に停滞した場合に、該縦搬送経路35を開放して停滞した記録材を取り除く作業(ジャム処理)を行うための空間部であり、上記縦搬送経路35を、ジャム処理が可能となるように開放することができる大きさを有している。
【0069】
上記縦搬送経路35は、縦方向に分割可能な構成を有し、上記縦搬送経路35の左側面のガイド63、つまり、該縦搬送経路35における記録材供給装置本体13c内部側壁と面した側の側壁は、上記縦搬送経路35の下側に設けられた軸64を中心に回動可能に支持されている。これにより、上記記録材供給装置13bは、上記縦搬送経路35内に停滞した記録材の取り出しや該縦搬送経路35の開放を行う際には、上記軸64を支点(回動支点)として上記縦搬送経路35の左側面のガイド63を、矢印Y方向に開放させて、図6に示す位置から、図7に示す位置へ移動(傾倒)させることで、上記縦搬送経路35を開放させることができるようになっている。
【0070】
上記記録材供給装置13bの正面側(操作側)には、上記空間部S1を開放させて上記縦搬送経路35を開放し、ジャム処理を行うための扉であるカバー65が開閉自在に設けられている。これにより、上記縦搬送経路35で紙詰まりが発生した場合、使用者は、このカバー65を開いて縦搬送経路35を矢印Y方向に開放した状態で記録材を確認の上、停滞した記録材を除去することができる。
【0071】
つまり、上記縦搬送経路35は、上記記録材供給装置本体13cが、該記録材供給装置本体13c内部側壁と上記縦搬送経路35との間に、上記記録材供給装置13bを上記記録材供給装置13bの正面側から開放可能な空間部S1を有するように、上記記録材供給装置本体13c内部側壁から離間して設けられている。言い換えれば、本実施の形態にかかる画像形成装置10における上記記録材供給装置13bは、該記録材供給装置本体13c(画像形成装置10本体)、すなわち、該記録材供給装置13b(画像形成装置10)を構成する筐体が上記した空間部S1を有するように形成されている。
【0072】
また、上記記録材供給装置13bは、該記録材供給装置13bの正面側、つまり、手前側(前面側)に上記記録材収容トレイ34を引き出し可能な構成を有し、該記録材供給装置13bに記録材をセット(補給もしくは交換)する場合は、該記録材供給装置13bの正面側に記録材収容トレイ34を引き出して上記記録材のセットを行う。これにより、上記画像形成装置10は、上記縦搬送経路35に停滞している記録材の除去、並びに、記録材の補給、交換を含め、全ての操作を、上記画像形成装置10の正面側から行うことができ、別途、記録材をセットするためのスペースや、ジャム処理を行うためのスペースを確保する必要がなく、設置空間および作業空間を縮小することができ、設置スペースの確保が容易となる。さらに、上記の構成によれば、図1に示すように上記画像形成装置10の側面に外部記録材供給装置15等の周辺装置を設ける場合であっても記録材のセットあるいはジャム処理に際し、これら周辺装置を移動させる必要がなく、作業効率に優れた画像形成システムを提供することができる。
【0073】
さらに、本実施の形態においては、上記画像形成装置10は、図1に示すように、記録材搬送部17における電子写真プロセス部とは反対側、つまり、外部記録材供給装置15形成側の画像記録装置本体12a(画像形成装置10本体)内部側壁に沿って両面印刷用搬送装置21が設けられており、該両面印刷用搬送装置21の下部空間に、上記縦搬送経路35を開放する空間部S1が設けられていることで、上記画像形成装置10、延いては上記画像形成システム1自体の設置スペースを最小限に抑えることができる。また、本実施の形態においては、上記両面印刷用搬送装置21の下方のスペースを利用して上記空間部S1を設けていることから、外観上、上記画像形成装置10の側面に、該画像形成装置10を構成する各装置(各部)の大きさの違いに由来する凸凹がなく、上記画像形成装置、延いては上記画像形成システム自体の外観をすっきりした形状とすることができる。このため、上記画像形成装置10に周辺装置を容易に組み付けることができると共に、オフィス環境を壊さず、美観を保つことができる。
【0074】
なお、上記記録材供給装置13b下面には、図6に示すように、複数の車輪36が設けられており、設置時等に、上記記録材供給装置13bを含む画像形成装置10を容易に移動することができるようになっている。また、上記記録材供給装置13b下面には、ストッパ37が設けられており、該ストッパ37により、上記記録材供給装置13bを設置場所に固定することも可能となっている。
【0075】
次に、上記画像形成装置10に並設された外部記録材供給装置15について詳細に説明する。
【0076】
図8は、上記外部記録材供給装置15の構成を示す断面図である。該外部記録材供給装置15は、高速かつ大量印刷を可能とするために、画像形成装置10における記録材供給ユニット13a並びに記録材供給装置13bに収容可能な種類および数量を越える大量の記録材を一度に収容することが可能な大容量給紙ユニットであり、内部に、記録材を収容する記録材収容部(拡張記録材収容部)66を備えている。
【0077】
さらに、上記外部記録材供給装置15は、その右側面上部に、ピックアップローラ67並びに記録材排出部38等を備え、上記記録材収容部66に収容されている記録材を、ピックアップローラ67等により1枚ずつ分離して上記記録材排出部38に向かって分離搬出する。
【0078】
記録材排出部38から搬出された記録材は、画像記録装置12の左側面下部に設けられた拡張記録材受け入れ部32bへと受け渡される。
【0079】
ここで、外部記録材供給装置15から電子写真プロセス部に至るまでの記録材供給経路はできるだけ短くすることが望ましく、本実施の形態にかかる画像形成システム1においては、記録材供給装置13bの記録材排出部33に近い側に外部記録材供給装置15の記録材排出部38が位置するように該記録材排出部38の位置設定を行っている。
【0080】
これにより、上記外部記録材供給装置15から電子写真プロセス部に至るまでの記録材搬送経路において紙詰まりが発生した場合には、図10に示すように、例えば、上記外部記録材供給装置15側へ向かって両面印刷用搬送装置21の両面印刷用搬送部を含む所定ユニットを引き出して画像記録装置12の記録材搬送部17を開放し、さらに、これによって生じた空間を利用して記録材供給部13aを開放することにより、ジャム処理を行うことが可能である。
【0081】
また、上記記録材収容部66は、上記外部記録材供給装置15の正面側、つまり、手前側(前面側)に引き出し可能な構成を有し、上記外部記録材供給装置15に記録材をセット(補給もしくは交換)する場合は、該外部記録材供給装置15の正面側に記録材収容部66を引き出して上記記録材のセットが行われる。これにより、上記画像形成システム1は、画像形成装置10の操作のみならず、上記外部記録材供給装置15にかかる操作もまた、該画像形成システム1の正面側から行うことができ、作業性がより一層向上すると共に、上記外部記録材供給装置15に対する記録材の補給・交換作業のためのスペースを別途確保する必要がなく、該画像形成システム1の設定幅の範囲内で上記外部記録材供給装置15に対する記録材の補給・交換作業が可能となるので、設置空間および作業空間を縮小するとともに性能の拡大による設置空間の拡大を最小限に抑制し、設置スペースの確保が容易となる。
【0082】
上記外部記録材供給装置15下面には、複数の車輪39が設けられており、設置時等に容易に移動することができるようになっている。また、図示はしていないが、画像形成装置10側に設けたストッパ37と同様のストッパを設けて該外部記録材供給装置15を設置場所に固定することも可能である。
【0083】
また、上記外部記録材供給装置15の上面の高さは、図10に示すように、ジャム処理時に上記外部記録材供給装置15の上方で画像形成装置10から上記外部記録材供給装置15側へ向かって両面印刷用搬送装置21の両面印刷用搬送部を含む所定ユニットを引き出すことができる高さに制限されている。これにより、上記画像形成システム1においては、上記両面印刷用搬送装置21の左側に、図9あるいは図10に示すように、再搬送経路46あるいは記録材搬送部17の開放作業のための空間S2が予め確保されている。
【0084】
次に、上記画像形成システム1の動作について以下に説明する。
【0085】
まず、原稿画像読取装置11が原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを画像記録装置12に出力する。画像記録装置12は、入力された画像データに適切な画像処理を施す。
【0086】
記録材供給部13もしくは外部記録材供給装置15からは、使用者の指定に基づいて、印刷用紙あるいはOHP(Over Head Projector)シート等のシート状の記録材が1つずつ分離して搬出され、記録材搬送部17における第1の搬送経路17aによって画像記録装置12に搬送される。
【0087】
上記画像形成システム1は、機能拡張用の周辺装置として外部記録材供給装置15を画像形成装置10に接続し、所望の種類および数量の記録材を外部記録材供給装置15に収容することで、記録材供給部13に保持可能な種類または数量を越える記録材を供給することが可能となっている。
【0088】
画像記録装置12は、印刷等によって画像データに基づく画像を記録材に形成(印刷)する。画像が形成された記録材は、記録材搬送部17における第2の搬送経路17bによって記録材排出部16まで搬送されて該画像形成装置10外部に排出される。
【0089】
原稿画像読取装置11には、原稿供給部である原稿トレイ18と、原稿回収部である排出トレイ19とが設けられている。原稿を供給する場合は、複数頁からなる一連の原稿を原稿トレイ18に載置し、載置された原稿を1枚ずつ分離して連続的に読取部に搬送する。そして、読取部を通過した原稿を排出トレイ19で受けて保持する。
【0090】
また、読み取った一連の原稿画像は、原稿画像が印刷された記録物として記録材排出部16に排出される。
【0091】
また、省エネルギー化(環境対応)および低コスト化等の観点から、画像形成装置10には、上記記録材として印刷用紙等を用いる場合、該記録材の両面に画像を印刷する機能が求められている。この機能は、前記したように、片面に画像が印刷された記録材を、その表裏を反転させて再び画像記録装置12の電子写真プロセス部に搬送する両面印刷用搬送装置21によって実現可能となっている。片面に画像が印刷された記録材は、記録材排出部16にも図示しない後処理装置等にも搬送されず、両面印刷用搬送装置21で表裏が反転されて、再び画像記録装置12の電子写真プロセス部に搬送される。画像記録装置12は、画像が印刷されていない面に画像を印刷することで両面印刷を行う。印刷が施された記録材は、記録材排出部16から排出されるか、もしくは図示しない後処理装置が設けられ、後処理が指定されている場合には、指定された後処理が施される。
【0092】
次に、上記画像形成システム1において紙詰まり(ジャム)が発生した場合のジャム処理について以下に説明する。
【0093】
上記縦搬送経路35で紙詰まりが発生した場合、使用者は、まず、記録材供給装置13bの正面側(手前側)に設けられたカバー(扉)65を開けて、縦搬送経路35を開放した状態で記録材を確認の上、停滞した記録材を除去する。そして、記録材を取り除いた後は、開放した縦搬送経路35を搬送動作可能な状態へと戻し、記録材供給装置13bの正面側(手前側)に設けられたカバー65を閉じると作業は完了である。
【0094】
以上のように、本実施の形態にかかる画像形成システム1によれば、上記記録材供給装置本体13cが、記録材供給装置本体13c内部側壁と縦搬送経路35との間に、上記記録材供給装置13bを上記記録材供給装置13bの正面側から開放可能な空間部S1を有するように設けられていることで、上記縦搬送経路35の開放作業は、縦搬送経路35の左側に確保された空間部S1によって行うことができる。
【0095】
図1に示したように、外部記録材供給装置15は、設置先の使用環境(要望)に応じて、記録材供給装置13bの左側、つまり、記録材搬送部17や縦搬送経路35、再搬送経路46等の記録材搬送経路形成側に増設が可能となっている。これは、前記したように、外部記録材供給装置15から電子写真プロセス部に至るまでの記録材搬送経路をできるだけ短くして、記録材の供給搬送不良の発生を最小限に抑えるためである。
【0096】
しかしながら、この外部記録材供給装置15の増設により、記録材供給装置13bの左側側面を外部記録材供給装置15で覆うことになる。このため、縦搬送経路35で紙詰まりが発生した場合、上記記録材供給装置本体13c左側面に縦搬送経路35を開放させる扉を設け、該扉を開放することにより縦搬送経路35を開放する場合には、その都度、上記外部記録材供給装置15を移動させる必要が生じる。また、予め、離間のための作業スペースを考慮して上記画像形成装置10並びに外部記録材供給装置15を設置する必要があり、設置場所が制限される。
【0097】
しかしながら、本実施の形態によれば、上記縦搬送経路35の開放作業を上記空間部S1によって行うことができるので、上記外部記録材供給装置15を移動させることなくジャム処理を行うことができる。従って、本実施の形態によれば、ジャム処理にかかる作業効率を向上させることができると共に、ジャム処理を行うためのスペースを予め確保した状態で上記画像形成システム1を設置する必要がないので、設置空間および作業空間を縮小することができ、設置スペースの確保が容易となる。
【0098】
また、上記画像形成システム1によれば、画像記録装置12および記録材供給装置13bを設置する段階で、両面印刷用搬送装置21の左側には、予め開放作業のための空間(作業空間)S2が確保されている。
【0099】
このため、本実施の形態によれば、画像記録装置12の記録材搬送部17や再搬送経路46に記録材が停滞した場合であっても、図9あるいは図10に示すように、上記外部記録材供給装置15を移動させることなく、上記画像記録装置12の左側側面、あるいは両面印刷用搬送装置21の左側面を開放して、停滞している記録材を取り除くことができる。従って、上記の構成によれば、上記画像形成システム1の設置幅の範囲内で、上記記録材搬送部17や再搬送経路46に停滞している記録材の除去作業を行うことができ、必要最小限の設置スペースにて上記記録材搬送部17や再搬送経路46の開放作業を行うことができると共に、必要最小限の設置スペースにて上記外部記録材供給装置15の増設を行うことができる。なお、図9は、両面印刷用搬送装置21の再搬送経路46を空間S2に向かって開放した状態を示し、図10は、画像記録装置12の記録材搬送部17を空間S2に向かって開放した状態を示す。
【0100】
なお、本実施の形態では、上記画像形成装置10の周辺装置として、上記画像形成装置10の外部に組み付けられた大容量の外部記録材供給装置15を例に挙げて説明したが、本発明は、上記画像形成装置10の一方の側壁に並置されるように上記画像形成装置10に連結されて用いられる周辺装置を備えた画像形成システム全般に適用可能である。本発明によれば、何れの周辺装置を用いた場合であっても、該周辺装置を移動させることなくジャム処理を行うことが可能であり、ジャム処理に伴う作業効率に優れ、かつ、上記周辺装置の設置並びにジャム処理に必要な空間を最小限に抑えることができる画像形成システムを提供することができることは言うまでもないことである。
【0101】
上記周辺装置としては、例えば、上記画像形成装置10に並置されるように組み付けられ、上記画像形成装置10から画像形成が行われた記録材が搬送されて該記録材に所定の処理を行う装置が挙げられる。このような装置としては、例えば、前記した後処理装置等が挙げられ、上記周辺装置としては、例えば、前記外部記録材供給装置15単独あるいは後処理装置単独であってもよく、これらを組み合わせてなるシステムユニットであってもよい。
【0102】
なお、本実施の形態では、上記外部記録材供給装置15が、該外部記録材供給装置15の正面側に引き出し可能な大容量の記録材収容部66を有している構成としたが、上記外部記録材供給装置15の構成は、これに限定されるものではなく、該外部記録材供給装置15が、該外部記録材供給装置15の正面側に引き出し可能な複数の記録材収容トレイを有している構成としてもよい。
【0103】
さらに、本実施の形態では、画像記録装置12内に、記録材収容トレイ30が1つ内装されている構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、画像記録装置内に記録材収容トレイ30を設けず、増設ユニットである記録材供給装置13bから記録材が供給される構成としてもよいし、逆に、2つ以上の記録材収容トレイ30が画像記録装置12内に内装されている構成としてもよい。
【0104】
以上のように、本実施の形態にかかる画像形成システムは、具体的には、例えば、記録材上に画像を形成する画像形成部と、記録材供給部側から画像形成部を経て記録材排出部側に向かって記録材を搬送する記録材搬送経路とからなる画像記録装置と、少なくとも1つの記録材供給部と、前記画像記録装置に向かって記録材を供給する記録材供給経路(縦搬送経路)とからなる記録材供給装置とからなる画像形成システムにおいて、上記記録材供給装置は、記録材供給経路を装置手前側から開放して操作する操作空間を備えている構成とすることができる。
【0105】
これにより、記録材搬送経路を手前側から操作して開放することとなり、装置の設置スペース内においてトラブル発生時の対処が可能となる。また、システムアップした場合でも記録材供給の安定性を保証するシステムとして提供することが可能となる。
【0106】
また、上記画像形成システムは、上記操作空間を有する記録材供給装置の設置スペースの範囲内において、上記画像記録装置が連結(搭載)される構成とすることができる。
【0107】
これにより、設置スペースを最小限に抑えることができると共に、設置されたシステムをみてもすっきりした形となり、設置先におけるオフィス環境を壊すこともない。
【0108】
さらに、上記画像形成システムにおいて、上記画像記録装置は、記録材搬送経路の画像形成部とは異なる側に、画像が記録された記録材を再度画像形成部へと供給するための記録材再搬送経路を備えている構成とすることができる。
【0109】
これにより、画像記録装置の側面に配置された再搬送経路の下方に搬送経路を開放する作業空間が位置する構成となり、設置されたシステムをみても外観上すっきりした形となり、設置先におけるオフィス環境を壊すこともない。
【0110】
また、上記画像形成システムは、さらに上記記録材供給装置の操作空間を挟んで新たな記録材供給装置が連結される構成とすることができる。
【0111】
該構成によれば、大量の記録ジョブでも処理が可能となる。また、操作空間を挟む形で2つの記録材供給装置が配置されるので、一方の記録材供給装置における記録材供給経路に記録材が停滞したとしても、他方の記録材供給装置を移動させることなく対処することができる。
【0112】
さらに、上述の新たな記録材供給装置は、装置内に記録材を補給するために手前側に記録材収容部が引き出せる構造とすることができる。
【0113】
該構成によれば、上記画像形成システムの設置幅の範囲内で記録材供給装置に対する記録材の補給作業が可能となる。
【0114】
また、上記画像形成システムにおいて、上記画像記録装置は、記録材搬送経路を境として装置本体の側面が、新たに連結された記録材供給装置の上方において開放される構成とすることができる。
【0115】
該構成によれば、上記画像形成システムの設置幅の範囲内で画像記録装置の記録材搬送経路に停滞している記録材の除去作業が可能となる。
【0116】
なお、本発明は、上記構成にのみ限定されるものではなく、画像形成装置本体内部に該画像形成装置本体側面に沿って縦方向に延設された記録材搬送経路(記録材供給経路)と、該画像形成装置本体外部に組み付けられた周辺装置とが、上記画像形成装置本体内部に設けられた空間部を挟んで設けられている構成全般に適用することが可能である。
【0117】
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【0118】
【発明の効果】
本発明にかかる画像形成システムは、以上のように、記録材上に画像を形成する画像形成部に向かって記録材収容部から略鉛直に記録材を供給する記録材供給経路を備え、該記録材供給経路が、画像形成装置本体内部に、該画像形成装置本体の一方の側壁に沿って設けられている画像形成装置と、上記画像形成装置本体における上記記録材供給経路形成側の側壁に並置されるように上記画像形成装置に連結される周辺装置とを備え、上記記録材供給経路は、上記記録材の供給方向である該記録材供給経路の延設方向に並設された複数の搬送用ローラ間およびガイド間で規定されており、該記録材供給経路の延設方向に沿って分割可能であり、上記記録材供給経路を分割することで上記記録材供給経路を開放させることができ、上記画像形成装置本体は、該画像形成装置本体における上記周辺装置側の内部側壁と上記記録材供給経路との間に、上記周辺装置を移動させることなく上記記録材供給経路を上記画像形成装置の正面側から開放可能な、ジャム処理用の空間部を有している構成である。
【0119】
また、本発明にかかる画像形成装置は、以上のように、本発明にかかる上記画像形成システムに用いられる画像形成装置であって、記録材上に画像を形成する画像形成部に向かって記録材収容部から略鉛直に記録材を供給する記録材供給経路を備え、該記録材供給経路が、画像形成装置本体内部に、該画像形成装置本体の一方の側壁に沿って設けられており、上記記録材供給経路は、上記記録材の供給方向である該記録材供給経路の延設方向に並設された複数の搬送用ローラ間およびガイド間で規定されており、該記録材供給経路の延設方向に沿って分割可能であり、上記記録材供給経路を分割することで上記記録材供給経路を開放させることができ、上記画像形成装置本体は、該画像形成装置本体内部側壁と上記記録材供給経路との間に、周辺装置を移動させることなく上記記録材供給経路を上記画像形成装置の正面側から開放可能な、ジャム処理用の空間部を有している構成である。
【0120】
上記の各構成によれば、上記記録材供給経路の開放作業を上記空間部によって行うことができるので、上記周辺装置を移動させることなくジャム処理を行うことができる。このため、上記の各構成によれば、ジャム処理に伴う作業効率に優れ、かつ、上記周辺装置の設置並びにジャム処理に必要な空間を縮小することができる画像形成システムおよび該画像形成システムに好適に用いられる画像形成装置を提供することができるという効果を奏する。
【0121】
本発明にかかる画像形成システムは、以上のように、上記画像形成装置は、画像が記録された記録材を反転して再度上記画像形成部へと搬送する記録材再搬送経路を備え、上記記録材供給経路並びに記録材再搬送経路は、上記画像形成装置本体が、上記記録材再搬送経路の下方に上記空間部を有するように配設されている構成である。
【0122】
上記の構成によれば、上記記録材再搬送経路の下方の空間を利用して上記空間部を形成することができるので、上記画像形成装置、延いては上記画像形成システム自体の設置スペースを最小限に抑えることができると共に、上記画像形成装置、延いては上記画像形成システム自体の外観をすっきりした形状とすることができるという効果を奏する。
【0123】
本発明にかかる画像形成システムは、以上のように、上記記録材再搬送経路は、上記記録材供給経路形成側の画像形成装置本体内部側壁に沿って設けられていると共に、上記周辺装置の上方において開放可能に設けられている構成である。
【0124】
上記の構成によれば、上記画像形成システムの設置幅の範囲内で、上記記録材再搬送経路等に停滞している記録材の除去作業が可能となると共に、必要最小限の設置スペースにて上記周辺装置の設置並びに記録材再搬送経路等の開放作業を行うことができるという効果を奏する。
【0125】
本発明にかかる画像形成システムは、以上のように、上記周辺装置は、上記画像形成部に、上記画像形成装置外部から記録材を供給する記録材供給装置であり、上記記録材供給装置は、該記録材供給装置正面側に引き出し可能な拡張記録材収容部を有している構成である。
本発明において、画像形成装置本体は、上記空間部と、上記画像形成装置の正面側に、開閉自在に設けられたカバーとを有し、上記カバーを開くことで上記空間部を開放することができることが好ましい。また、記録材収容部は、上記画像形成装置の正面側に引き出し可能な記録材収容トレイからなり、上記記録材供給経路は、上記記録材収容トレイに隣接して設けられていることが好ましい。
【0126】
上記の構成によれば、上記画像形成システムの設定幅の範囲内で上記記録材供給装置に対する記録材の補給・交換作業が可能となるので、設置空間および作業空間を縮小するとともに性能の拡大による設置空間の拡大を最小限に抑制し、設置スペースの確保が容易となるとともに、上記作業を画像形成システムの正面側から行うことができ、作業性をより一層向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる画像形成システムの構成を示す断面図である。
【図2】上記画像形成システムにおける画像形成装置に用いられる原稿画像読取装置支持台を背面側から見たときの構成を示す斜視図である。
【図3】上記画像形成装置における原稿画像読取装置の構成を示す断面図である。
【図4】上記画像形成装置における画像記録装置の要部の構成を示す断面図である。
【図5】上記画像記録装置に設けられた両面印刷用搬送装置の構成を示す断面図である。
【図6】上記画像形成装置における記録材供給装置の構成を示す断面図である。
【図7】上記画像形成システムにおける要部の構成を示す正面図である。
【図8】上記画像形成システムにおける外部記録材供給装置の構成を示す断面図である。
【図9】図5に示す両面印刷用搬送装置の再搬送経路を開放した状態を示す上記画像形成システムの断面図である。
【図10】図4に示す画像記録装置の記録材搬送部を開放した状態を示す上記画像形成システムの断面図である。
【図11】特許文献1に示す従来の画像形成装置の構成を示す断面図である。
【図12】図11に示す画像形成装置の要部の構成を示す断面図である。
【図13】特許文献2に示す従来の画像形成装置の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 画像形成システム
10 画像形成装置
11 原稿画像読取装置
12 画像記録装置(画像形成部)
12a 画像記録装置本体(画像形成装置本体)
13 記録材供給部
13a 記録材供給ユニット
13b 記録材供給装置(記録材収容部)
13c 記録材供給装置本体(画像形成装置本体)
15 外部記録材供給装置(周辺装置)
17 記録材搬送部
17a 第1の搬送経路
17b 第2の搬送経路
21 両面印刷用搬送装置
28 ローラ
28a レジストローラ
28b 反転ローラ
29 ガイド
30 記録材収容トレイ
33 記録材排出部
34 記録材収容トレイ
35 縦搬送経路(記録材供給経路)
38 記録材排出部
44 ローラ
45 ガイド
46 再搬送経路(記録材再搬送経路)
61 ローラ
62 ガイド
63 ガイド
65 カバー
66 記録材収容部(拡張記録材収容部)
S1 空間部
S2 空間

Claims (8)

  1. 記録材上に画像を形成する画像形成部に向かって記録材収容部から略鉛直に記録材を供給する記録材供給経路を備え、該記録材供給経路が、画像形成装置本体内部に、該画像形成装置本体の一方の側壁に沿って設けられている画像形成装置と、
    上記画像形成装置本体における上記記録材供給経路形成側の側壁に並置されるように上記画像形成装置に連結される周辺装置とを備え、
    上記記録材供給経路は、上記記録材の供給方向である該記録材供給経路の延設方向に並設された複数の搬送用ローラ間およびガイド間で規定されており、該記録材供給経路の延設方向に沿って分割可能であり、上記記録材供給経路を分割することで上記記録材供給経路を開放させることができ、
    上記画像形成装置本体は、該画像形成装置本体における上記周辺装置側の内部側壁と上記記録材供給経路との間に、上記周辺装置を移動させることなく上記記録材供給経路を上記画像形成装置の正面側から開放可能な、ジャム処理用の空間部を有していることを特徴とする画像形成システム。
  2. 上記画像形成装置は、画像が記録された記録材を反転して再度上記画像形成部へと搬送する記録材再搬送経路を備え、
    上記記録材供給経路並びに記録材再搬送経路は、上記画像形成装置本体が、上記記録材再搬送経路の下方に上記空間部を有するように配設されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 上記記録材再搬送経路は、上記記録材供給経路形成側の画像形成装置本体内部側壁に沿って設けられていると共に、上記周辺装置の上方において開放可能に設けられていることを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。
  4. 上記周辺装置は、上記画像形成部に、上記画像形成装置外部から記録材を供給する記録材供給装置であり、
    上記記録材供給装置は、該記録材供給装置正面側に引き出し可能な拡張記録材収容部を有していることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成システム。
  5. 上記画像形成装置本体は、上記空間部と、上記画像形成装置の正面側に、開閉自在に設けられたカバーとを有し、上記カバーを開くことで上記空間部を開放することができることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像形成システム。
  6. 上記記録材収容部は、上記画像形成装置の正面側に引き出し可能な記録材収容トレイからなり、上記記録材供給経路は、上記記録材収容トレイに隣接して設けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成システム。
  7. 請求項1記載の画像形成システムに用いられる画像形成装置であって、
    記録材上に画像を形成する画像形成部に向かって記録材収容部から略鉛直に記録材を供給する記録材供給経路を備え、
    該記録材供給経路が、画像形成装置本体内部に、当該画像形成装置本体の一方の側壁に沿って設けられており、
    上記記録材供給経路は、上記記録材の供給方向である該記録材供給経路の延設方向に並設された複数の搬送用ローラ間およびガイド間で規定されており、該記録材供給経路の延設方向に沿って分割可能であり、上記記録材供給経路を分割することで上記記録材供給経路を開放させることができ、
    上記画像形成装置本体は、該画像形成装置本体内部側壁と上記記録材供給経路との間に、周辺装置を移動させることなく上記記録材供給経路を上記画像形成装置の正面側から開放可能な、ジャム処理用の空間部を有していることを特徴とする画像形成装置。
  8. 上記画像形成装置本体は、上記空間部と、上記画像形成装置の正面側に、開閉自在に設けられたカバーとを有し、上記カバーを開くことで上記空間部を開放することができることを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
JP2002299564A 2002-10-11 2002-10-11 画像形成システムおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP4312442B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002299564A JP4312442B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 画像形成システムおよび画像形成装置
US10/684,264 US7233754B2 (en) 2002-10-11 2003-10-10 Image forming system and image forming apparatus being configured for easy removal of jammed recording material and for reducing installation space
CNB2003101012328A CN1312541C (zh) 2002-10-11 2003-10-13 图象形成系统和图象形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002299564A JP4312442B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 画像形成システムおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130743A JP2004130743A (ja) 2004-04-30
JP4312442B2 true JP4312442B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=32288659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002299564A Expired - Fee Related JP4312442B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 画像形成システムおよび画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7233754B2 (ja)
JP (1) JP4312442B2 (ja)
CN (1) CN1312541C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561369B1 (ko) * 2004-10-18 2006-03-17 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4765420B2 (ja) * 2005-06-14 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7790529B2 (en) 2007-05-08 2010-09-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory arrays and semiconductor constructions
US8591024B2 (en) * 2011-05-31 2013-11-26 Eastman Kodak Company Printing apparatus with pivotable cleanout member
JP5512874B1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-04 シャープ株式会社 処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473666A (ja) * 1990-07-12 1992-03-09 Minolta Camera Co Ltd 画像作成装置
JP3518815B2 (ja) 1994-05-10 2004-04-12 株式会社リコー 画像形成装置
US5839032A (en) * 1996-03-08 1998-11-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having selectably controlled sheet discharge paths
JP3877367B2 (ja) * 1996-03-08 2007-02-07 株式会社リコー 画像形成装置
JPH101964A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Yabuzuka Kenzai Kogyo Kk マンホール保護ブロック
JP3381559B2 (ja) * 1997-07-10 2003-03-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の後処理装置
KR100342983B1 (ko) * 1999-01-13 2002-07-05 이토가 미찌야 양면 유닛 및 화상 형성 장치
JP3515021B2 (ja) * 1999-03-12 2004-04-05 シャープ株式会社 画像記録システム
US6674983B2 (en) * 2000-11-20 2004-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and sheet feeder
US6876830B2 (en) * 2002-09-05 2005-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system having a space for unjamming

Also Published As

Publication number Publication date
CN1312541C (zh) 2007-04-25
JP2004130743A (ja) 2004-04-30
US20040126161A1 (en) 2004-07-01
US7233754B2 (en) 2007-06-19
CN1497371A (zh) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000330350A (ja) 画像記録システム、記録材後処理装置及び中継ぎユニット
JP5472649B2 (ja) 画像形成装置
JP4312442B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP4076788B2 (ja) 画像形成装置
JP2004101605A (ja) 画像形成システム
JP4580750B2 (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
US20080080916A1 (en) Transport apparatus and image-forming apparatus
JP3559831B2 (ja) 画像形成装置
JP3748444B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP3327365B2 (ja) 画像形成装置
JP4139790B2 (ja) 画像形成装置
JP3802005B2 (ja) 画像記録システム及び中継ぎユニット
JP3860152B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP4300474B2 (ja) 手差しトレイ及び画像形成装置
JP4044786B2 (ja) 画像形成装置
JP2008310054A (ja) 印字処理装置、多機能画像形成装置および単機能画像形成装置
JP2006219224A (ja) 画像形成装置
JP2002062705A (ja) 画像形成装置
JP4498668B2 (ja) 画像形成システム
JP3781749B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP2004091129A (ja) シート後処理装置
JP2005112476A (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP2006319678A (ja) 画像形成装置
JP2003076083A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4312442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees