JP6047183B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6047183B2
JP6047183B2 JP2015010403A JP2015010403A JP6047183B2 JP 6047183 B2 JP6047183 B2 JP 6047183B2 JP 2015010403 A JP2015010403 A JP 2015010403A JP 2015010403 A JP2015010403 A JP 2015010403A JP 6047183 B2 JP6047183 B2 JP 6047183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
relay device
tray
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015010403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016133780A (ja
Inventor
修二 大▲崎▼
修二 大▲崎▼
乾 洋士
洋士 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015010403A priority Critical patent/JP6047183B2/ja
Priority to CN201610034165.XA priority patent/CN105824208B/zh
Priority to US15/001,911 priority patent/US9434568B2/en
Publication of JP2016133780A publication Critical patent/JP2016133780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047183B2 publication Critical patent/JP6047183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/111Sorters or machines for sorting articles with stationary location in space of the bins and a diverter per bin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/26Damages to handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関する。
従来より、画像形成装置本体より排出される用紙を仕分けるマルチトレイ装置を備えた画像形成装置は知られている(例えば、特許文献1参照)。このマルチトレイ装置は、ユーザーによっていずれかを選択することが可能な複数段の排紙トレイと、上下方向に延びると共に各排紙トレイの基端部が接続される排紙搬送路と、排紙搬送路を内部に収容すると共に画像形成装置本体の側面に取付けられるケース部とを有している。このケース部内には、用紙の搬送先を排紙搬送路と排紙トレイとの間で切換える切換え機構等が収容されている。ケース部における画像形成装置本体側の面には開閉カバーが取付けられている。開閉カバーは、上下方向に延びる軸線回りに回動することで開閉可能になっている。ユーザーがこの開閉カバーを開くことで排紙搬送路内のジャム処理等を行えるようになっている。
上記画像形成装置として、画像形成装置本体の上側に排紙トレイ部を形成する場合がある。この場合、画像形成装置本体に形成された用紙をマルチトレイ装置へと搬送するための中継装置が使用される。中継装置は上記排紙トレイ部に着脱可能に載置される。中継装置は、画像形成装置本体の排紙口から水平に延びてマルチトレイ装置の給紙口に接続される中継搬送路と、該中継搬送路を内部に収容するケース部とを有している。ケース部の上側は、その後端部を支点として上下方向に回動する開閉カバーによって覆われている。ユーザーがこの開閉カバーの前端部を持ち上げて上側に回動させることで、中継装置内のジャム処理を行えるようになっている。
特開2014−94837号公報
しかしながら、上述のマルチトレイ装置と中継装置とを備えた画像形成装置では、マルチトレイ装置の開閉カバー(以下、マルチトレイカバー)を開いた状態で中継装置の開閉カバー(中継装置カバー)を上方に開くと、マルチトレイカバーの下端部に中継装置カバーの上面部がぶつかって、マルチトレイカバーが破損する虞がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、マルチトレイカバーが開いた状態で中継装置カバーを開いた場合でも、マルチトレイカバーが簡単に破損しないようにすることにある。
本発明に係る画像形成装置は、上下方向に並ぶ複数の排紙トレイを有していて画像形成装置本体の側面に取付けられるマルチトレイ装置と、該画像形成装置本体の上側に配置され、該画像形成装置本体より排出される用紙を上記マルチトレイ装置へと搬送する中継装置とを備えている。
上記マルチトレイ装置は、上下方向に延びる軸線回りに回動可能に構成されて該マルチトレイ装置の上記中継装置側を開閉可能に覆うマルチトレイカバーを有し、上記中継装置は、水平方向に延びる軸線回りに回動可能に構成されて該中継装置の上側を開閉可能に覆う中継装置カバーを有しており、上記マルチトレイカバーの下端部における上記中継装置側の縁部、又は上記中継装置カバーの上面部における上記マルチトレイ装置側の縁部には、当該縁部を面取りした形状からなる傾斜面部が形成され、上記傾斜面部は、上記マルチトレイカバーが開いた状態で上記中継装置カバーを開いた場合において、該中継装置カバーの上面部がマルチトレイカバーの下端部にぶつかったときに、該マルチトレイカバーを閉じる向きの分力を生じさせるように形成されている。
この構成によれば、マルチトレイカバーの下端部に中継装置カバーの上面部が当接すると、傾斜面部によってマルチトレイカバーを閉じる向きの分力が生成される。この結果、マルチトレイカバーが該分力により閉側に回動して中継装置カバーの回動範囲よりも外側に逃がされる。したがって、マルチトレイカバーが中継装置カバーとぶつかって破損するのを防止することができる。
上記傾斜面部が上記マルチトレイカバーの下端部における上記中継装置側の縁部に形成されている場合には、上記傾斜面部の面取り量は、上記マルチトレイカバーの回動軸線に対して遠い側から近い側に向かって徐々に大きくなることが好ましい。上記傾斜面部が、上記中継装置カバーの上面部における上記マルチトレイ装置側の縁部に形成されている場合には、上記傾斜面部の面取り量は、上記中継装置カバーの回動軸線に対して遠い側から近い側に向かって徐々に小さくなることが好ましい。
この構成によれば、中継装置カバーを開こうとする力をマルチトレイカバーへとスムーズに伝達することができる。よって、マルチトレイカバーに中継装置カバーがぶつかった際に、マルチトレイカバーを中継装置カバーの回動範囲よりも外側にスムーズに逃がすことができる。よって、マルチトレイカバーが中継装置カバーとぶつかって破損するのをより一層確実に防止することができる。
上記中継装置カバーは、該中継装置カバーを開いた状態から手を離すと、自重により、上記水平方向に延びる軸線回りに下側に回動して閉状態になるように構成されていることが好ましい。
この構成によれば、中継装置カバーが開いた状態でマルチトレイカバーが開かれるのを未然に防止することができる。延いては、マルチトレイカバーが中継装置にぶつかって破損するのを確実に防止することができる。
本発明によれば、マルチトレイカバーが開いた状態で中継装置カバーを開いた場合に、マルチトレイカバーが中継装置カバーとぶつかって破損するのを防止することができる。
図1は、実施形態における画像形成装置の内部構造を示す概略図である。 図2は、マルチトレイカバーが開き且つ中継装置カバーが閉じた状態にある画像形成装置を示す前側の斜め右側から見た図である。 図3は、マルチトレイカバーが閉じ且つ中継装置カバーが開いた状態を示す図2相当図である。 図4は、マルチトレイカバーが開き且つ中継装置カバーが閉じた状態にある画像形成装置を示す平面図である。 図5は、マルチトレイカバーを示す斜視図である。 図6は、図2におけるマルチトレイカバーの下端部周辺を拡大して示す拡大図である。 図7は、実施形態2における画像形成装置の中継装置カバーを示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態》
図1は、本実施形態における画像形成装置1の一例であるデジタル複写機を示している。以下の説明において、特に断らない限り、「前側」、「後側」は、画像形成装置1の前側、後側を意味し、「左側」「右側」は、画像形成装置1を前側から見たときの左側、右側を意味する。
上記画像形成装置1は、いわゆる胴内排紙型の複写機であって、画像形成装置本体100とスキャナ筐体部200と連結筐体部250とを有している。スキャナ筐体部200は、画像形成装置本体100よりも上側に配置されている。画像形成装置本体100とスキャナ筐体部200とは連結筐体部250を介して連結されている。画像形成装置本体100とスキャナ筐体部200との間には胴内排紙空間Sが形成されている。連結筐体部250は、画像形成装置本体100の後端部に連結された後側連結筐体部250a(図4参照)と画像形成装置本体100の右側端部に連結された右側連結筐体部250bとを有している。右側連結筐体部250bにおける胴内排紙空間Sに臨む立壁部255には、第1排紙口251と第2排紙口252とが上下に並んで形成されている。胴内排紙空間Sには中継装置300が着脱可能になっている。中継装置300は、第1排紙口251から排出される画像形成後の用紙Pを、マルチトレイ装置400へと搬送する。マルチトレイ装置400は、複数段の排紙トレイ404を有していて、画像形成装置本体1からのトレイ選択信号を基に、ユーザーが選択した排紙トレイに用紙Pを搬送する。
上記スキャナ筐体部200の上面200aは、原稿カバー202によって開閉可能に覆われている。スキャナ筐体部200内に収容された上記画像読取部201は、スキャナ筐体部200の上面200aに載置された原稿を光学的に読み取ってその画像データを生成する。画像読取部201により生成された画像データは、不図示のデータ記憶部に記憶される。
上記画像形成装置本体100は略直方体状に形成されており、上記画像形成部20は、画像形成装置本体100内の上部における右側寄りに配置されている。画像形成部20の上側には定着部40が設けられ、画像形成部20の左側且つ下側には、給紙部10が設けられている。給紙部10は、用紙Pが収容される給紙カセット10aと、該給紙カセット10a内の用紙Pを取り出して該カセット外に送り出すためのピックアップローラー10bとを有している。給紙カセット10aよりカセット外に送り出された用紙Pは、搬送ローラー対11を介して画像形成部20に供給される。
画像形成部20は、感光ドラム21、帯電器23、露光装置25、現像装置27、及び転写器29を有している。画像形成部20では、先ず、帯電器23によって感光ドラム21の周面を帯電させ、次いで、露光装置25によって感光ドラム21の表面に原稿画像データ(画像読取部201により生成された原稿画像の画像データ)に基づくレーザー光を照射することで静電潜像を形成し、形成した静電潜像を現像装置27によって現像することでトナー像を形成し、その後、転写器29によって給紙部10から供給される用紙Pに対して上記トナー像を転写すると共に該転写後の用紙Pを定着部40に供給する。尚、図中の符号24は、感光ドラム21の表面に残った残トナーを除去するクリーニング部である。
上記定着部40では、画像形成部20より供給される用紙Pを定着ローラー40a及び加圧ローラー40b間で加圧及び加熱することにより、当該用紙Pにトナー像を定着させる。そして、定着部40にてトナー像が定着された用紙Pは、両ローラー40a,40bにより上方に搬送される。用紙Pが搬送される搬送路は、定着部40の上側において第1搬送路T1と第2搬送路T2とに分岐しており、定着ローラー40a,40bより送り出された用紙はこの第1搬送路T1又は第2搬送路T2に供給される。
第1搬送路T1は、定着部40から上側に向かって左側に湾曲して上記第1排紙口251に接続されている。第1排出口251の下流側端部には第1排出ローラー対12が設けられている。第2搬送路T2は、定着部40から上側に向かって延びた後に左側に屈曲して上記第2排紙口252に接続されている。第2排出口252の下流側端部には第2排出ローラー対13が設けられている。上記第2搬送路T2にはさらに、用紙Pに両面印刷を行う際に該用紙Pをスイッチバックさせて画像形成部20に再供給するための両面印刷用搬送路T3が接続されている。
胴内排紙空間Sに中継装置300が装着されていない状態では、第1排紙口251から排出された用紙Pは用紙トレイ101に受け取られる。尚、第2排紙口252は、用紙のスイッチバック搬送時等に使用される。一方、中継装置300が胴内排紙空間Sに装着されている状態(図1に示す状態)では、第1排紙口251から排出された画像形成後の用紙Pは、中継装置300内の中継搬送路T4に供給される。
中継装置300は、胴内排紙空間Sの底壁部である用紙トレイ101上に装着される。中継装置300は、全体視が略直方体状の本体ケース部303を有している。本体ケース部303の右側壁には、第1排紙口251に連通する給紙口301が形成され、左側壁にはマルチトレイ装置400の給紙口403aに連通する排紙口302が形成されている。中継装置300内には上記中継搬送路T4が設けられている。中継搬送路T4は、4つの搬送ローラー対304により形成されていて、給紙口301から排紙口302に向かって略水平に延びている。
図2に示すように、本体ケース部303の上側壁は中継装置カバー305によって構成されている。中継装置カバー305は、下側に開放する略矩形箱状に形成されている。中継装置カバー305の上面には、上記第2排紙口252から排出される用紙Pを受け止める排紙トレイ部307が形成されている。排紙トレイ部307の右側端部は右側ほど下側に傾斜しており、これにより排紙トレイ部307に排出された用紙が該傾斜に沿って下側に移動して整列されるようになっている。
中継装置カバー305の後端部における左右方向の両端部は、左右方向(水平方向)に延びる支持軸(図示省略)を介して本体ケース部303の左右の側壁に支持されている。そして、中継装置カバー305は、閉状態(図2の状態)からその前端部を手で上側に持ち上げることで、上記支持軸(支持軸の軸線)回りに上側に回動して開状態(図3の状態)になる。中継装置カバー305を開状態にすることで、ユーザーは本体ケース部303内に手を入れてジャム紙の処理等を行うことができる。ユーザーが中継装置カバー305から手を離すと、中継装置カバー305は自重により、上記支持軸回りに下側に回動して閉状態(図2の状態)に戻る。
マルチトレイ装置400は、汎用トレイ部401とマルチトレイ部402と本体ケース部403とを有している。本体ケース部403は、左右方向に厚み有する偏平状の直方体形状を有している。本体ケース部403の右側壁の下端部は、画像形成装置本体100の左側面の上端部に固定されている。本体ケース部403の右側壁における下端部を除く部分は、略全体がマルチトレイカバー406によって構成されている。マルチトレイカバー406は、本体ケース部403の右側壁における画像形成装置本体100よりも上側に位置する部分に設けられている。マルチトレイカバー406の詳細については後述する。
本体ケース部403内には、鉛直搬送路T5及び傾斜搬送路T6が設けられている(図1参照)。鉛直搬送路T5は、上下方向に延びると共に下端部が中継搬送路T4の下流側端に接続されている。鉛直搬送路T5には、マルチトレイ部402を構成する複数の排紙トレイ404の基端部が接続されている。傾斜搬送路T6は、中継搬送路T4の下流側端から左側に向かって下側に延びて汎用トレイ部401に接続されている。中継装置300の排紙口302から排出された用紙は、不図示の搬送切換え部材よって鉛直搬送路T5及び傾斜搬送路T6のいずれか一方に供給される。鉛直搬送路T5に供給された用紙は、不図示の搬送切換え部材によって、ユーザーが選択した排紙トレイ404へと導かれる一方、傾斜搬送路T6に供給された用紙は汎用トレイ部401へと導かれる。
上記マルチトレイカバー406は、本体ケース部403の内方側に開放する矩形箱状に形成されている。マルチトレイカバー406は上下方向に長い形状をなしている。マルチトレイカバー406の後端部における上下方向の両端部は、上下方向(鉛直方向)に延びる支持軸410(図4参照)を介して本体ケース部403の上下の側壁に支持されている。マルチトレイカバー406の前端部にはコ字状の持手部407が取付けられている。マルチトレイカバー406は、閉状態から持手部407を右側に引くことで、上記支持軸410を支点として図5の反時計回り方向に回動して開状態(図4の状態)になる。マルチトレイカバー406を開き側に回動させて行くと、その開放角度が予め設定した最大開放角度に達したところでマルチトレイカバー406の外側面が排紙トレイ部307の角部に当接する。これにより、マルチトレイカバー406の開放角度が上記最大開放角度以下に制限される。マルチトレイカバー406を開状態にすることで、ユーザーが本体ケース部403内に手を入れてジャム処理等を行うことができる。マルチトレイカバー406を開いた状態で持手部407を左側に押すと、マルチトレイカバー406が支持軸410を支点として図4の時計回り方向に回動し、やがて閉状態に戻る。
図5及び図6に示すようにマルチトレイカバー406の下端部には傾斜面部408が形成されている。この傾斜面部408は、マルチトレイカバー406の下端部における画像形成装置本体100側(本体ケース部403の外方側)の縁部を略45°に面取りした形状からなる。換言すると、傾斜面部408は、マルチトレイカバー406を閉じた状態で右側ほど高くなるように略45°で傾斜している。傾斜面部408の傾斜角度は、上記縁部に沿って一定である。傾斜面部408の面取り量C1は、上記縁部における回動軸線X1(支持軸410の軸線)に遠い側から近い側に向かうにしたがって徐々に大きくなっている。傾斜面部408は、マルチトレイカバー406を最大開放角度まで開いた状態で上側から見たときに、該マルチトレイカバー406が中継装置カバー305と重なる範囲にのみ形成されている。
ここで、図4を参照して、マルチトレイカバー406を開いた状態で中継装置カバー305を開いた場合について考える。この場合、マルチトレイカバー406の下端部に中継装置カバー305がぶつかってマルチトレイカバー406が破損する虞がある。これに対して本実施形態では、マルチトレイカバー406の下端部に傾斜面部408を形成するようにしたことで、このマルチトレイカバー406の破損を防止することができる。
すなわち、本実施形態では、マルチトレイカバー406を開いた状態で中継装置カバー305を上側に開くと、中継装置カバー305のマルチトレイカバー406側の縁部がマルチトレイカバー406の下端部に形成された傾斜面部408にぶつかる。中継装置カバー305をさらに開こうとすると、傾斜面部408においてマルチトレイカバー406を閉じる向きの分力が生じる。この結果、マルチトレイカバー406がこの分力により閉側に押されて中継装置カバー305の回動範囲よりも外側に逃がされる。したがって、マルチトレイカバー406が中継装置カバー305とぶつかって破損するのを防止することができる。
また本実施形態では、傾斜面部408の面取り量C1は、マルチトレイカバー406の回動軸線X1に遠い側から近い側に向かって徐々に大きくなっている。
これにより、中継装置カバー305を開こうとする力を傾斜面部408によりマルチトレイカバー406へとスムーズに伝達することができる。よって、マルチトレイカバー406に中継装置カバー305がぶつかった際に、傾斜面部408に生じる分力によってマルチトレイカバー406を中継装置カバー305の回動範囲よりも外側にスムーズに逃がすことができる。よって、マルチトレイカバー406が中継装置カバー305とぶつかって破損するのをより一層確実に防止することができる。
さらに本実施形態では、中継装置カバー305は、該中継装置カバー305を開いた状態から手を離すと、自重により、水平方向に延びる軸線回りに下側に回動して閉状態に戻るようになっている。
これにより、中継装置カバー305が開いた状態でマルチトレイカバー406が開かれるのを未然に防止することができる。延いては、中継装置カバー305にマルチトレイカバー406がぶつかって破損するのを防止することができる。
《実施形態2》
図7は、実施形態2における画像形成装置1の中継装置カバー305を示している。実施形態2は、マルチトレイカバー406に傾斜面部408を形成するのではなく、中継装置カバー305に傾斜面部(以下、第一傾斜面部という)309を形成するようにした点で上記実施形態1とは異なる。
上記第一傾斜面部309は、中継装置カバー305の上面部におけるマルチトレイカバー406側の縁部を略面取りした形状からなる。第一傾斜面部309の傾斜角度θは、当該縁部に沿って一定である。第一傾斜面部309の面取り量C2は、中継装置カバー305の回動軸線X2に遠い側から近い側に向かうほど(前側から後側に向かうほど)徐々に小さくなっている。すなわち、第一傾斜面部309は、上側から見て後側ほど先細りになる三角形状に形成されている。傾斜面部309は、上側から見て、マルチトレイカバー406の通過領域に対応する範囲にのみ形成されている。第一傾斜面部309の前側には、上側から見て矩形状をなす第二傾斜面部310が形成されている。第二傾斜面部310は、上側から見てマルチトレイカバー406の通過領域よりも外側に形成されている。したがって、第二傾斜面部310は必ずしも必要ではない。
排紙トレイ部307における第一傾斜面部309に隣接する側壁面308は、前側に向かって右側に傾斜している。この側壁面308は、マルチトレイカバー406の開放角度が最大開放角度になったときにマルチトレイカバー406の外側面に当接する。そうして、側壁面308は、マルチトレイカバー406の開放角度を最大開放角度以下に規制する。
本実施形態では、図4に示すようにマルチトレイカバー406を開いた状態で中継装置カバー305を開いた場合、中継装置カバー305に形成された第一傾斜面部309がマルチトレイカバー406の下端部に当接する。中継装置カバー305をさらに開こうとすると、この第一傾斜面部309によってマルチトレイカバー406を閉じる向きの分力が生成される。この結果、マルチトレイカバー406がこの分力により閉側に押されて中継装置カバー305の回動範囲よりも外側に逃がされる。したがって、上記実施形態1と同様に、マルチトレイカバー406が中継装置カバー305とぶつかって破損するのを防止することができる。
また本実施形態では、第一傾斜面部309は、中継装置カバー305の回動軸線X2に遠い側から近い側に向かうほど(前側から後側に向かうほど)徐々に小さくなっている。
これにより、中継装置カバー305を開こうとする力を第一傾斜面部309によりマルチトレイカバー406へとスムーズに伝達することができる。よって、マルチトレイカバー406に中継装置カバー305がぶつかった際に、マルチトレイカバー406を第一傾斜面部309からの分力によって中継装置カバー305の回動範囲よりも外側にスムーズに逃がすことができる。よって、上記実施形態1と同様に、マルチトレイカバー406が中継装置カバー305とぶつかって破損するのをより一層確実に防止することができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、画像形成装置1が複写機である例について説明したが、これに限ったものではなく、画像形成装置1は例えばプリンターや複合機等であってもよい。
また、上記実施形態1では、胴内排紙型の画像形成装置1を例に挙げて説明したが、これに限ったものではない。すなわち、例えば画像読取装置200を廃止して画像形成装置本体100の上側が外部に露出した構成にしてもよい。
また、本発明は上記各実施形態に限定されるものでなく、本発明には、上記各実施形態を適宜組み合わせた構成が含まれる。
以上説明したように、本発明は、画像形成装置について有用である。
X1 回動軸線
X2 回動軸線
C1 面取り量
C2 面取り量
1 画像形成装置
100 画像形成装置本体
300 中継装置
305 中継装置カバー
309 第一傾斜面部(傾斜面部)
400 マルチトレイ装置
402 マルチトレイ部
404 排紙トレイ
406 マルチトレイカバー
408 傾斜面部

Claims (4)

  1. 上下方向に並ぶ複数の排紙トレイを有していて画像形成装置本体の側面に取付けられるマルチトレイ装置と、該画像形成装置本体の上側に配置され、該画像形成装置本体より排出される用紙を上記マルチトレイ装置へと搬送する中継装置とを備えた画像形成装置であって、
    上記マルチトレイ装置は、上下方向に延びる軸線回りに回動可能に構成されて該マルチトレイ装置の上記中継装置側を開閉可能に覆うマルチトレイカバーを有し、
    上記中継装置は、水平方向に延びる軸線回りに回動可能に構成されて該中継装置の上側を開閉可能に覆う中継装置カバーを有しており、
    上記マルチトレイカバーの下端部における上記中継装置側の縁部、又は上記中継装置カバーの上面部における上記マルチトレイ装置側の縁部には、当該縁部を面取りした形状からなる傾斜面部が形成され、
    上記傾斜面部は、上記マルチトレイカバーが開いた状態で上記中継装置カバーを開いた場合において、該中継装置カバーの上面部がマルチトレイカバーの下端部にぶつかったときに、該マルチトレイカバーを閉じる向きの分力を生じさせるように形成されている、画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    上記傾斜面部は、上記マルチトレイカバーの下端部における上記中継装置側の縁部に形成され、
    上記傾斜面部の面取り量は、上記マルチトレイカバーの回動軸線に遠い側から近い側に向かって大きくなる、画像形成装置。
  3. 請求項1記載の画像形成装置において、
    上記傾斜面部は、上記中継装置カバーの上面部における上記マルチトレイ装置側の縁部に形成され、
    上記傾斜面部の面取り量は、上記中継装置カバーの回動軸線に遠い側から近い側に向かって小さくなる、画像形成装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    上記中継装置カバーは、該中継装置カバーを開いた状態から手を離すと、自重により、上記水平方向に延びる軸線回りに下側に回動して閉状態になるように構成されている、画像形成装置。
JP2015010403A 2015-01-22 2015-01-22 画像形成装置 Active JP6047183B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010403A JP6047183B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 画像形成装置
CN201610034165.XA CN105824208B (zh) 2015-01-22 2016-01-19 图像形成装置
US15/001,911 US9434568B2 (en) 2015-01-22 2016-01-20 Image forming apparatus that prevents damage of multi-tray cover and relay device cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010403A JP6047183B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016133780A JP2016133780A (ja) 2016-07-25
JP6047183B2 true JP6047183B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=56433949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010403A Active JP6047183B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9434568B2 (ja)
JP (1) JP6047183B2 (ja)
CN (1) CN105824208B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150054U (ja) * 1984-03-17 1985-10-05 富士ゼロックス株式会社 開閉式画像形成装置
US6112047A (en) * 1996-03-11 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a substantially vertical sheet transport path and a relaying mechanism that cooperate to transfer a sheet to a sheet discharge section
JP3515021B2 (ja) * 1999-03-12 2004-04-05 シャープ株式会社 画像記録システム
JP3719929B2 (ja) * 2000-11-29 2005-11-24 株式会社沖データ 用紙搬送装置
US8083230B2 (en) * 2008-05-16 2011-12-27 Xerox Corporation Bi directional paper handling transport
JP2010033022A (ja) * 2008-07-04 2010-02-12 Brother Ind Ltd カバー開閉構造および画像形成装置
JP5433177B2 (ja) 2008-07-04 2014-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
JP5982814B2 (ja) * 2011-12-21 2016-08-31 株式会社リコー 後処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP5675709B2 (ja) * 2012-06-15 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5740386B2 (ja) * 2012-11-30 2015-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5879313B2 (ja) * 2013-09-18 2016-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置
JP6252331B2 (ja) * 2014-04-16 2017-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びシート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160214823A1 (en) 2016-07-28
JP2016133780A (ja) 2016-07-25
US9434568B2 (en) 2016-09-06
CN105824208A (zh) 2016-08-03
CN105824208B (zh) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577202B2 (ja) 読取機能付き画像形成装置
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5498975B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
WO2013038819A1 (ja) 画像形成装置
JP6047183B2 (ja) 画像形成装置
JP4678363B2 (ja) 画像形成装置
JP2007320676A (ja) 画像形成装置
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2004279692A (ja) 画像形成装置
JP5690781B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
JP5696242B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6347249B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2017079341A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6390561B2 (ja) 画像形成装置
US8964199B2 (en) Image forming apparatus
JP2017077932A (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6222029B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5387340B2 (ja) 画像形成装置
JP5553929B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2017039603A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP5640132B2 (ja) 画像形成装置
JP5246137B2 (ja) 画像形成装置、用紙排出装置
JP5509115B2 (ja) 画像形成装置
JP2016151630A (ja) 画像形成装置
JP2018034908A (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150