JP3504983B2 - 原稿再生装置 - Google Patents

原稿再生装置

Info

Publication number
JP3504983B2
JP3504983B2 JP24421094A JP24421094A JP3504983B2 JP 3504983 B2 JP3504983 B2 JP 3504983B2 JP 24421094 A JP24421094 A JP 24421094A JP 24421094 A JP24421094 A JP 24421094A JP 3504983 B2 JP3504983 B2 JP 3504983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
mapping
document
small
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24421094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07191502A (ja
Inventor
ジャック・ケイ・フラートン
リチャード・エイ・ベック
フレッド・ビー・クラーク
ゴードン・ビー・リード
キース・エイ・ノウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22466526&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3504983(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07191502A publication Critical patent/JPH07191502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504983B2 publication Critical patent/JP3504983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00194Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original either moving or at rest
    • G03G2215/00202Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original either moving or at rest where separate scanning surfaces are used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】自動的に原稿を送給して写像する
改良されたシステムが開示される。さらに詳細には、原
稿を確実に写像プラテンから離脱させて用紙ジャムを減
少させることが可能な、原稿を写像プラテンに供給する
ための非常にコンパクトな原稿処理機が開示される。
【0002】
【従来の技術】光レンズ複写機用の2トレイ式片面又は
両面原稿フィーダに関する広範な技術がある。その技術
において、原稿は一定速度の移送(CVT)で狭い走査
スロットを越えて送給されるが、その狭小走査スロット
は、書物などを含む静止原稿を走査するために用いられ
る大きなプラテンから分離された独立の画像ステーショ
ン又は窓からなる。その2つの分離した写像プラテン
は、光学機器を移動させて原稿を走査する大きなプラテ
ンと、静止光学系を有する原稿CVT用の狭小プラテン
である。この例として、キャノン社の米国特許第4,3
12,587号、第4,110,030号、第4,24
7,192号、第4,456,369号、第4,51
5,458号、第4,318,609号、第4,39
5,118号およびそこに引例されている他の特許が挙
げられる。後の2つの特許は、プラテン走査キャリッジ
が移動されてCVT原稿写像位置で写像のために停止す
る、プラテンに隣接したCVT原稿写像システムの例で
ある。
【0003】両面原稿処理機、特にRISあるいは他の
スキャナ(例えば、「電子フロントエンド」すなわちE
FEとして公知のスキャナ)に関する特許として、特に
ジェームズ C.ストフェルに対して1985年8月2
0日に発行されたゼロック社の米国特許第4,536,
077号が挙げられる。
【0004】又、米国特許第4,429,333号は、
2つの写像領域は分離されているが、同じ平面で行われ
るプラテン走査に関して、両面CVT写像ステーション
に対して同じCCDアレイキャリッジ(RIS)を用い
ている。
【0005】T.J.ハムリンとC.L.ジョージに対
して1984年7月10日に発行されたゼロックス社の
米国特許第4,459,013号は、その主要な実施例
において、単一CVT狭小プラテン写像ステーションが
再循環する原稿処理機が興味深く示されている。また、
隣接した、しかし分離されている全寸法手動走査プラテ
ンが開示されている。
【0006】さらに背景技術として、複写と印刷あるい
はディスク記録(および従来の光レンズ複写)を行うた
めに用いられるファクシミリおよび/又はデジタル走査
の組合せが「プリンタ」という名称で包含される単一の
装置として提供され、それらは「マルチモード」機ある
いは「コンボ(combo)」機として知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、原稿
用紙を高い信頼性で自動的に送給し、デジタル複写機、
スキャナ、および/又はファクシミリによって電子的に
写像する場合に特に利点がある非常にコンパクトで安価
な、しかも信頼性の高い原稿処理装置を提供することに
ある。
【0008】また、本発明の目的は、走査プラテンを共
用することによって余分なコストあるいは空間をほとん
ど与えずにすむ、一般的な電子スキャナに特に用いられ
る、静止光学系の原稿移動スロット写像を実現すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】ここに具体的に開示され
る実施例は、定速移送(CVT)走査ステーションに対
して通常のプラテンガラス表面を用いる従来の試みにお
ける重大な欠点を克服する。具体的にいうと、写像ステ
ーションにおいて、原稿用紙がそのプラテンガラス表面
を横切って滑るように原稿を確実に供給するのが望まし
い。しかし、特に用紙の梁強度が高いか又は高い静電付
着力が原稿とプラテンガラス間に生じる低湿度条件で
は、プラテンガラスに静電塗装が施されていても、その
原稿をそのプラテンガラス表面から確実に離脱させるの
は困難である。この開示されたシステムにより、原稿の
先端は、その先端の下方又は真下にある延長された指状
リップすなわちバッフルによって確実に捕獲される。こ
れは、前述したように殆どコストをかけずに、同じ平面
の同じ取付けフレームを用いる直接的に隣接した2つの
プラテンガラス部を用いて、先端捕獲部材が内側に延び
る切欠をそのプラテンガラス表面の下に設けることによ
って実現する。
【0010】この具体的な実施例において、開示された
CVT写像ステーションは、(好ましくは)通常の大き
な手動式すなわち固定原稿走査プラテンと同じ平面でか
つそれに隣接する狭小ガラスプラテンを貫いている。図
示したように、これは好ましくは、共通平面内で一体化
されて取り付けられている二重領域すなわち分割プラテ
ンによって実現される。従って、それらは、同じ平面に
おいて、同じ写像体をCVT走査写像ステーションの停
止位置に移動させることによって、容易に共有すること
ができる。例示された両方のプラテン部は同じ平面にあ
り、好ましくは同じ厚みを有するので、それらの上面は
単一の共通写像平面にあり、それらの底面はまた1つの
平面にある。従って、両方の走査およびCVT写像ステ
ーションとモードに対して、例えば、同じRISの焦点
距離および間隔を用いて、そのRISユニット又は他の
写像体をその単一の共通写像平面から離間させることが
できる。又、2つの原稿トレイは、全体的なシステムの
小型化を達成するために、1つのユニットとして、好ま
しくは、図示するように、隣接する手動プラテン領域の
上側に重ねることができる。
【0011】本明細書の記載において、「原稿」あるい
は「用紙」という用語は、通常、紙、プラスチックある
いは他の従来の画像物質の薄い用紙を意味し、一般的に
さらに取り扱いが容易であるマイクロフィルム又は電子
画像を意味しない。「原稿」は写像される用紙(原紙あ
るいは複写された用紙)である。「片面」原稿(又は片
面複写紙)はその画像とページ番号を用紙の片面にのみ
有する。また、「両面」原稿(又は両面複写紙)は、
「ページ」と通常は画像を両側に有し、すなわち、各両
面原稿は、2つの対向する側すなわち面と、又は、物理
的なページ番号がなくても「ページ」を有する。
【0012】
【実施例】図は、1からNの順番で片面原稿のみならず
両面原稿を電子的に入力するための非常にコンパクトな
原稿処理機の典型的な一実施例の部分概略正面である。
【0013】図面に基づいて、さらに詳細にこの典型的
な実施例を説明する。図面には、電子複写機あるいは電
子スキャナに対して前述の好ましい特徴を付与する典型
的な原稿処理機10が示されている。ここに開示された
典型的な原稿処理システムは所定の小さいループ状の原
稿経路を備えている。
【0014】図の例では、転換可能(converti
ble)なデジタル複写機/スキャナ装置(図示せず)
の任意に選択できるすなわち付加的なトップモジュール
11の一部と見なされてもよい、非常にコンパクトで軽
量の原稿処理機10が示されている。この原稿処理機1
0は、モジュール11の裏面で旋回軸の回りに旋回可能
であるのが望ましい。この旋回機能は、大きな(原稿寸
法)写像プラテンを露出させてそこに原稿を手で固定し
て置くために、原稿処理機では一般的に採用されてい
る。ここでは、プラテン12は、モジュール11の一部
でもあるラスタ入力スキャナすなわちRIS14によっ
て走査される大きいプラテン部12aを備えている。プ
ラテン12とRIS14を含むスキャナ全体すなわち入
力モジュール11は、基礎となるプロセッサ又はプリン
タ装置が、スタンドアローン又は遠隔電子入力するため
の遠隔デジタルプリンタとして二者択一的に用いること
ができるように、取り外し可能なトップモジュールであ
るのが望ましい。デジタルプリンタ装置に取り付けられ
た、原稿処理機10を備えるトップモジュール11によ
って、その一体化された装置は、あまり使い慣れていな
いオペレータでも原稿送給トレイ20に原稿18を置い
てそれらを写像ステーション16で自動的に複写するこ
とによって、デジタル複写機というよりはむしろ通常の
光レンズ複写機であるかのように簡単に使うことができ
る、十分に一体化された便利な複写機を実現することが
できる。又は、ここに装着されている写像ステーション
16「あるいは、プラテン部12a」での上記と同じ原
稿入力は、ファクシミリ送信に簡単に利用される。その
場合、原稿18は、RIS14によって同じように電子
的に写像されるが、その後、電子記憶又はバッファされ
或いはされないで、電話回線又は他の通信媒体を経て送
信される。デジタルプリンタ又はそれが取り付けられた
複写プロセッサは、本発明を本質的に構成せず従って記
載の必要がない種々の公知の又は新規の電子プリンタ装
置のいずれでもよいので、ここでは、デジタル複写機の
トップモジュール11関連部分のみと必要な原稿処理機
10のみが例示されている。
【0015】図からわかるように、原稿処理機10全体
は、実質的に、余分の事務所空間すなわち「設置領域」
の横方向の寸法を必要としないように、プラテン12に
積み重ねられている。ここに開示されたシステムのさら
にもう一つの特徴は、同一のRIS14が、原稿処理機
10によってプラテン部12b上で写像されるように自
動的に送給される原稿に対する走査に使用されると共
に、プラテン部12aに手操作によって置かれる原稿に
対する走査にも利用できることである。ここで、その2
つの走査の併用は、全寸法走査用のプラテン部12aと
狭いスリット走査用のプラテン部12bからなるプラテ
ン部12によって実現される。図から判るように、これ
ら2つのプラテン部12aと12bは、同一平面で互い
に隣接して同一の取り付けシステムおよび/又は同一の
位置決めシステムを利用するのが好ましい。2つの原稿
トレイ20と22はこうして機械の設置領域に延出する
というよりもむしろプラテン部12aに積み重ねられる
とよい。プラテンの2つの部分12aと12bは単一構
造すなわち一体構造としても構成できるが、それらは次
に述べる有利な理由によって2つの部分から構成される
のが望ましい。
【0016】原稿処理機10は、図示したように、スリ
ット走査プラテン部12bにある走査すなわちスリット
写像ステーション16を越えてCVTによる一定速度で
写像されるように原稿を送給する。この原稿処理機10
による原稿写像の場合、RIS14はこの写像ステーシ
ョン16で「停止された状態」にある。写像ステーショ
ン16のその位置へのRISのこの移動は、全寸法走査
用のプラテン部12aでのRISの前後方向の標準的な
走査移動量からほんのわずかであるのが望ましい。すな
わち、RIS14は、同一平面において、その平面の一
端側にあるプラテン部12a上で手操作によって置かれ
る原稿の位置の端部を越えてさらにわずかに移動するだ
けでよい。こうして、RIS14を移動させるための同
じ軌間すなわちレールをほとんど又はまったくコストを
かけずに利用することができる。
【0017】前述したように、自動原稿入力が望まれる
ときは、原稿18は原稿処理機10の原稿送給トレイに
通常の順序で面を上に向けて置かれる。その後、積み重
ねられた原稿は送給トレイ20から、順次、短かくて非
常にコンパクトなU字形の原稿経路24を経由して送給
され、写像ステーション16で写像され、一回の写像の
後、片面原稿は直接原稿排出トレイ22に送給され、そ
こで再び面を下に向けて再び積み重ねられる。しかし、
後述するように、片面原稿用の原稿経路と両面原稿用の
原稿経路には、部分的な差異がある。その違いは、ここ
では、片面原稿経路25を示す実線の矢印と両面経路を
示す点線の矢印によって例示される。しかし、片面原稿
および両面原稿は、それらの複写が完了した後は、同じ
方法で、同じ原稿排出トレイ22に排出されて再び積み
重ねられる、という点は留意すべきである。
【0018】重要な点は、原稿送給トレイ20が原稿排
出トレイ22の上方に接近して重ねられている、という
点である。すなわち、これらの2つのトレイは互いに接
近して重ねられ、2つのトレイ間に比較的囲まれた空間
が形成される。2つのトレイ20と22間のこの空間
は、第1面と第2面を複写する間にそれらの面が反転さ
れる両面原稿に対して、それらを節約された空間内で保
護する反転シュートを実現することができる。
【0019】U字形の原稿経路24が、送給トレイ20
と写像ステーション16の間で原稿の表裏を一度転回す
る単一自然反転の機能を有する、という点に留意すべき
である。これは、この原稿経路24における唯一の反転
である。そして、両面経路27の付加された部分におい
ては、反転は存在しない。原稿経路24はその側面がU
字形になるように配置され、送給トレイ20と排出トレ
イ22に対してその「U字」の上下端でそれぞれ接続
し、また、写像ステーション16に対してその「U字」
の底部で接続している。両面原稿経路27は、片面原稿
及び両面原稿によって共用される原稿経路24を利用し
ているが、後述するように、さらにそのU字形原稿経路
24の排出端部からこの経路24の送給部に至る短い両
面原稿戻り経路を備えている。
【0020】両面原稿経路27の部分と写像ステーショ
ン16を含む原稿経路24で送給される原稿用紙はすべ
て、この例では、種々の原稿経路用紙フィーダに点線で
示されるように接続されている第1駆動モータM1と第
2駆動モータM2の2つの駆動モータによって送給され
る。駆動モータM1およびM2、およびソレノイド28
(送給フィーダのナジャロールを選択的に上昇させる)
は、前述の先行技術で知られている型式の制御装置10
0によって制御される。また、原稿経路24および27
を介して送給される原稿用紙の先端および/又は後端を
検出する用紙経路センサ、例えばセンサ31、32、3
3および34は従来の方法で制御装置100と接続され
ている。
【0021】ソレノイド28は、送給トレイ20内に積
み重ねられた原稿の一番上の用紙を順次U字形の原稿経
路24に送給してかつ各送給用紙をその下に積み重ねら
れた用紙のそれぞれから分離する最上部用紙分離装置/
送給装置30の一部と接続されている。用紙分離装置/
送給装置30は、図示したように、モータM1によって
駆動される。この遅延(retard)式の分離装置/
送給装置に関して、前述の引例特許が参考になる。電子
写像の場合、原稿は再循環される必要がないので、特に
複写が遠隔操作で印刷される場合には、すぐには検出不
可能な原稿の画像欠陥を生じる多重送給を防ぐために、
確実な用紙の分離が特に重要である。従って、好ましく
は、この分離装置/送給装置30に、ソレノイド28に
よって積み重ねられた原稿の一番上に繰り返し降下され
てその一番上の一枚あるいは複数の用紙を確動遅延分離
ニップに送給すなわち前進させるナジャロールを設置す
る。ここでは、遅延ニップは駆動第1送給ロール37と
従動遅延ロール38からなる。この駆動第1送給ロール
37は、タイミングよくその位置にある一番上の用紙を
下流の原稿経路24に送給するように回転する。一方、
後に続くすなわち下に積み重ねられた用紙は駆動第1送
給ロール37との間でニップを形成する摩擦遅延ロール
38によって遅延される。遅延ロール38は、その表面
の磨耗斑点などを防ぐために、前方すなわち下流へのあ
る限定された回転移動が許容されている。しかし、この
ロール38の下流への回転は、そのロール38に接続さ
れた戻りバネ39によって妨げられる。このバネ39
は、ローラ37と38が直接係合する(用紙がそれらの
間に存在しない)とき、それらの間に生じる高い摩擦に
よってロール38が下流側に回転するが、その回転によ
って巻き上げられる。2枚以上の用紙がロール37と3
8間で挟まれるときはいつでも、巻き上げられた戻りバ
ネ39のバネ力は、ニップの複数の用紙間の(小さい方
の)摩擦に打ち勝ってその下の用紙を上流側に押し戻す
ように十分強く働き、前記の参考文献で述べられたよう
な改善された用紙の分離を実現することができる。一番
上の用紙がいったん十分に捕捉されてセンサ31を越え
て下流に送給されると、ナジャ36は下に積み重ねられ
た用紙の偶発的な送給を防ぎかつ汚れやすいインクある
いは未融合のトナーによる原稿の画像の汚れを防ぐため
に上昇される。ナジャロール36の下降よりもむしろ、
送給トレイ20に隣接した送給センサ31によって用紙
の捕捉が検出された後に行われるソレノイド28を用い
たナジャロール36の急速な上昇によって、ナジャロー
ルの係合、従って原稿の汚れを最小化するための(最適
化された)可変タイミングが得られる。用紙送給の初速
度は、原稿経路の主要部分における標準的なCVD速度
よりも大きくするとよい。この大きい初速度によって、
送給される(次の)原稿の先端が原稿経路にある先行原
稿の後端に追いつくことが可能になる(相互原稿ピッチ
すなわち間隙を接近すなわち最小化させる)。
【0022】前述したように、いったん、一番上の用紙
が分離されて原稿経路24に送給されると、それは通常
の原稿経路用紙駆動システム40内に入る。このシステ
ム40を、駆動ローラを参照して説明する。また、駆動
ローラと組み合わされてニップを形成するアイドルロー
ラも図に示されている。図示されているように、この例
のこれらの原稿経路用紙駆動ローラは、第2又は取り上
げロール42、その下流に配置された位置決め(停止)
ローラ44、それらの間に配置された中間用紙のスキュ
ー防止用曲げ室45、さらに第1CVTロール46、写
像ステーション16の用紙を下向きに保持するローラ4
7、第2CVTロール48、および(旋回ゲート49を
通過した後の)排出トレイ22の入口の逆転出口ニップ
ロール50がこの順番に配列されて構成されている。な
お、後者の3つの用紙経路駆動ローラ(46、48およ
び50)は、図において、モータM2によって駆動さ
れ、このモータM2は、これらのロールを制御駆動し、
特にCVTロール46と48に対しては写像に必要な正
確な一定速度を付与する逆転可能なサーボモータからな
るのが望ましい。この駆動装置M2は、ローラ50が逆
転されたときに用紙がCVTニップに存在しない場合、
又は電気機械的摩擦クラッチがローラ50の逆転によっ
て長い用紙「14−17インチ」を送給する場合に、共
用されてもよい(任意選択)。又は、別に準備されたモ
ータがローラ50に対して使用されてもよい。
【0023】例示された写像ステーションのローラ47
は、従動の重力あるいはバネ負荷アイドルローラであ
り、そのローラの配置された点において、写像される原
稿に対して適切な画像の背景となる面を与えるか、又は
そのような面を与える働きをする。(又は、浮揚式用紙
裏板を用いてもよい)。ローラ47は、原稿が写像ステ
ーションを通過するときに、その写像される原稿を、そ
の写像システムの視野の深さすなわち焦点内に保持す
る、すなわち、プラテン上面の写像面の上方に均一に拘
束された(非常にわずかの高さの)最大間隔、例えば
0、5mm、を保持するように、制御する。いくつかの
付加的な又は別の特徴を以下に説明する。
【0024】写像ステーション16のローラ47の1つ
の付加的な特徴は次の通りである。この従動ローラ47
の表面は、原稿が写像体(RIS)14の視野の深さす
なわち焦点内、例えば約1/2mm内で保持されている
かぎり、その写像領域においてプラテンの上面と実際に
は接触あるいは押し当てられることはない。この間隔
は、ローラ47に柔軟性を持たせるかあるいはそれを浮
遊させて取り付けることによって確保するのが望まし
い。このローラ47は好ましくは滑らかな円筒上の外面
を有し、わずかに大きい直径の端部を有する。この浮遊
ローラのわずかに大きい直径の端部は写像領域の外側で
プラテンの表面と係合し、原稿処理装置の残部の取り付
けにバラツキが生じても、この直径のわずかの差によっ
て、自動的にローラ残部とプラテン表面との間に所望の
狭い間隔を保持することができる。これらのわずかに拡
大された間隔あるいは位置決め用端部は薄い帯状のプラ
スチックをそこに重ねることによって得られる。こうし
て、ローラ47の下側での原稿用紙の送給は、プラテン
の上面から約0.5mm未満内に保持され、原稿あるい
はローラのいずれもプラテンの表面を直接擦ることな
く、また加圧することがない。これによって、プラテン
の磨耗と用紙の送給抵抗を低下させることができる。
【0025】さらに付加的に開示された特徴として、写
像ステーションのローラ47の表面の、少なくとも種々
の原稿の先端および側端が検出される部分は滑らかに研
磨された金属面であるのが好ましい。これは、原稿がこ
のロール表面を通過するときに、原稿の端部が分光反射
し、コントラストを強めて検出精度を高める効果があ
る。また、写像ステーションのローラ47は、図示され
る複式の(上流ローラ46および下流ローラ48)駆動
ニップCVTシステムの代替物としての、単一駆動ロー
ルCVT写像システムが得られるように駆動されてもよ
い。ローラ47がスリップせずに原稿を送給するこのよ
うな単一駆動ニップの代替物においては、好ましくは、
ローラ47はその表面の中心に配置された薄い帯状のエ
ラストマによってわずかに大きくなった直径の摩擦駆動
表面を有する。これらの帯状物は摩擦によって原稿を送
給できるが、それらがローラの下側の原稿の画像端部領
域に配置されないかぎり、上記の原稿端部の検出(特に
中心位置決め原稿送給システムにおいて)と干渉するこ
とがない。
【0026】ここでのゲート49はU字形の原稿経路2
4の下流側の端部で、ちょうど逆転出口ニップロール5
0の上流側で、かつ両面原稿経路27の入口に配置され
ている。このゲート49は原稿が両面でも片面でも、写
像ステーション16から入ってくる原稿を阻害すること
がない。
【0027】ここでの原稿はすべて直接写像ステーショ
ン16を越えて出口ロール50のニップ内に進行する。
片面原稿はこれらのロール50によって逆転することな
く出口トレイ22に送給され、そこに適切に照合された
ページ番号順に再び積み重ねられる。すなわち、原稿は
送給トレイから面を上にして1からNの順番で送給され
U字形原稿経路24で一回表裏が反転されているので、
面を下にして1からNの順番で積み重ねられる。
【0028】しかし、第1面にすでに写像されて第2面
にこれから写像される両面原稿は、その後端がセンサ3
4を通過すると同時に、制御装置100が出口ロール5
0を逆転させる。このとき、両面原稿用紙は、実質的に
(その長さの大部分が)トレイ20と22間の前記の反
転シュート空間内に延在している。そして、この両面用
紙は、ローラ50の逆転によって、急速に元の方向に逆
転され(CVT速度よりもかなり早く)、ゲート49に
向かって原稿処理機内に引き戻される。ゲート49はソ
レノイド又はカム駆動、又は重力負荷によって、逆転さ
れた両面原稿が両面経路27に導かれるように、仮想線
によって示された位置に移動される。この両面経路27
は、すでに述べたように、両面原稿をU字形経路24の
入口に戻す経路を形成する。
【0029】組み合わされた両面経路24と27は図示
されるように完全なループを示す。この完全な両面経路
ループ24および27は極めて小さくかつコンパクトで
ある。そのループは、そこを通過する原稿の最長寸法よ
りもわずかに大きくするとよい。すなわち、このシステ
ムは、反転される両面原稿の後端がセンサ34を通過す
るのは、ループ経路24と27を介して写像ステーショ
ン16で第2面の写像を終えた同じ原稿用紙の先端がセ
ンサ34に戻る前に行われるように操作される。この両
面ループ経路の長さは好ましくは米国標準17インチ
(約43cm)の両面原稿の長さよりも長くなるよう
に、すなわち、写像される17インチ又は他の長い原稿
の先端が、その原稿の後端が予備出口センサ34を通過
するまでそのセンサ34を通過しないように設定され
る。
【0030】第2面の写像のために経路24を介して行
われる両面原稿用紙の再送給において、原稿用紙はその
表裏を2度転回される。排出トレイ22内に適切に照合
されて排出されるために、第2面の写像を終えた両面原
稿は、そのまま排出トレイ22内で積み重ねられる前
に、出口ロール50の同じ逆転によって、同じ経路27
と24を経て、ただし写像は行わずに通過するだけで、
そして(出口ロール50を逆転させずに)排出される。
このようにして、両面原稿は面を下に向けて排出トレイ
22に適切に排出される。両面原稿の面を下に向けたこ
の排出では、もちろん、これが「1ーN」システムであ
るから、第1面すなわち奇数ページが下側にくる。
【0031】 次に、信頼性を改善した原稿供給を実現
するための、特に興味のある本発明の特徴について説明
する。前述したように、ここでのプラテン12は好まし
くは2つの分離された部分12aと12bからなる。ま
た、図示されるように、プラテン部12bに面する主要
なすなわち全寸法プラテン部12aの端部に斜面付きの
プラテン端部56によってプラテン間隙54が与えられ
る。これはプラテン部12bの上面の下に延びる空間す
なわち溝を与え、その溝内に好ましくはバッフルリップ
すなわち捕獲部52が載置される。すなわち、原稿は写
像ステーションで写像されるためにプラテン部12bの
上面を越えて供給されるが、そのプラテン部12bの上
面の下に捕獲部52が延出している。この捕獲部52は
写像ステーション16の下流側に隣接している。従っ
て、プラテン12bの上面を越えて写像ステーション1
6内に供給される全ての原稿の先端は確実に捕獲されて
上方に偏向され、次の供給ニップ(ここでは第2CVT
ニップ48)に向かう。これは、CVT走査ステーショ
ンに通常のプラテンガラス表面を用いる従来の試みの重
大な欠点を克服する。具体的に述べると、角度の付いた
入口ニップを用いて、上流のCVT供給ロール46から
用紙を確実に供給してその入口ニップに接触させ、その
後、写像ステーション16において、プラテンガラス表
面を横切って滑らせるのが望ましい。しかし、特に用紙
の梁強度が高いか又は高い静電付着力が原稿とプラテン
ガラス間に生じる低湿度条件では、プラテンガラスに静
電塗装が施されていても、その原稿をそのプラテンガラ
ス表面から高い信頼性で離脱させるのは非常に困難であ
る。この開示されたシステムにより、原稿の先端は、こ
こでの配置ではその先端の下方又は真下に常備さている
捕獲部52の延出する指状物すなわちリップによって確
実に捕獲される。なお、前述したように、ここでのプラ
テンガラス部12aと12bの両方に対して、同じ平面
で同じ取付けフレームが用いられるので、コストの実質
的な上昇はない。このようなプラテンの取付け具は複写
プラテン又はスキャナプラテンに対しては公知であり、
ここでは例示しない。
【0032】 ここに示される捕獲部52は、DH(原
稿処理機)10ユニット全体の一部であり、従ってその
ユニットと共に持ち上げることも可能であるが、必ずし
もその必要はない。すなわち、それは、例えば斜面付き
のプラテン端部56に固着されてプラテン(写像)上面
の上下に延びるプラスチックシムであってもよい。又
は、このような捕獲部が、捕獲部52又はその短い改造
物に対して平行に又は重ねて追加されてもよい。捕獲部
52は、プラテン表面の上方で終わる強固な部分と、
(旋回)原稿処理機10とプラテン間の不整合を補償す
るためのプラテン間隙すなわち切欠内に延びる接続され
た又は重なった柔軟性のある延長フラップ端すなわちリ
ップ部を有する。
【0033】 斜面付きのプラテン端部56は、捕獲部
52を2つのプラテン部間に延出させるためのわずかの
間隙54をそれらのプラテン部間に設けるために不可欠
ではない。しかし、それは、2つのプラテン部12aお
よび12bの底端を極めて隣接させ、又は図示したよう
に互いに直接接触させるので好ましい。すなわち、斜面
付きのプラテン端部56は2つのプラテンの上面の下に
捕獲部52に対して十分な切欠すなわち空間を与える
が、図示したように、底部ではそれらの間の間隙を閉じ
ることができる。従って、間隙54の底は当接によって
効果的に閉鎖すなわち密閉され、紙くずのような塵埃あ
るいは液体が、RIS14が動作するプラテンの下の光
学的空洞に落ち込むことがない。また、このようなプラ
テン部12aおよび12bの下側当接表面は、例えば、
両面接着発泡テープあるいは他の密封材と協働して確実
に密封される。
【0034】この隣接して分割されたプラテン12aと
12bの配置の付加的な利点は、もしCVT写像ステー
ション16のプラテン12bの写像表面がその上を滑る
原稿および塵埃によって傷つけられたり又は磨耗されて
も、そのプラテン12の小さい方の部分12bのみを交
換すればよい点である。さらに高価な大きいプラテン部
12aでの走査によっては写像される原稿に光学的な影
響はないので、その部分は交換する必要がない。これ
は、もしプラテン上方のローラ47が駆動される単一ニ
ップCVTシステムの場合、その別の形態は他の箇所で
説明されているが、とくに重要である。この場合、ロー
ラ47の用紙駆動部「又は他の用紙駆動装置」は、写像
中に移動している原稿の少なくとも一部をプラテンの上
面に押圧する場合だけではなく、原稿用紙がその(写
像)ニップに存在しないときにも、プラテンガラスを直
接回転可能に擦りつける。これによって、写像ステーシ
ョン16のプラテン上面の傷又は磨耗が大きくなる。
【0035】写像ステーション16又はプラテン部12
bを、写像ステーション16がプラテン12bに対して
偏心(心ずれ)するように配置することによって、プラ
テン部12bの平均交換寿命が向上する。プラテン部1
2bはその取付け位置から簡単に持ち上げられ、転回さ
れ、そして新しい磨耗のない写像ステーション16窓が
現れるように再設定される。これによって、新しいプラ
テンガラス片を交換する必要がなくなる。さらに、2回
以上の写像ステーションの交換「全部で4回」が、傷つ
いた又は磨耗したプラテン部12bの上面が底部にくる
ように、同じ小さいガラス片を転回させることによって
達成することができる。こうして、RIS14の焦点距
離に対するガラスの厚みによって、その磨耗領域は写像
平面内になく(焦点外にある)、従って、特に、ここに
示すように非常に短い焦点距離のRISに対しては、実
質的に画像の品質に悪影響を与えることがない。
【0036】要約すると、この例で開示されたCVT写
像ステーション16は(好ましくは)、通常の大きな手
動式すなわち固定原稿走査プラテン12aと同じ平面で
かつ同じ概括的領域での狭小ガラスプラテン12bの走
査スリットである。図示するように、これは好ましくは
共通の平面で一体化して取り付けられた二重領域すなわ
ち分割プラテンによって実現される。従って、それら
は、同じ平面において、同じ写像体をCVT走査写像ス
テーションの停止位置に移動させることによって、容易
に共有することができる。例示された両方のプラテン部
は同じ平面にあり、好ましくは同じ厚みを有するので、
それらの上面は単一の共通写像平面にあり、それらの底
面はまた1つの平面にある。従って、両方の走査および
CVT写像ステーションとモードに対して、同じRIS
の焦点距離および間隔を用いて、そのRISユニット又
は他の写像体をその単一の共通写像平面から離間させる
ことができる。又、2つの原稿トレイ20および22
は、全体的なシステムの小型化を達成するために、1つ
のユニットとして、好ましくは、図示するように、隣接
する手動プラテン領域の上側に重ねることができる。
【0037】 さらに、要約すると、ここに開示されて
いるのは、CVTのための下流側への戻りすなわち捕獲
52が全ての原稿の先端を確実に(プラテンの下で)
捕獲して戻すように、「CVT走査一時停止位置のちょ
うど下流」にあるプラテンガラス部の1つの少なくとも
片側に設けられた斜面付きのプラテン端部56である。
すなわち、斜面付きのプラテン端部56は、原稿供給方
向に対して縦方向に延びるプラテン端部に形成される。
原稿を捕獲して通常の大きい手動式すなわち固定原稿走
査プラテンに戻すように供給する従来のCVT走査の試
みには、「分離された狭小窓すなわちスロットを有する
分離写像ステーションを必要とするので望ましくない」
という欠点があった。。この例での配置はこの欠点を解
決し、実質的にジャムの可能性を減少することができ
る。
【0038】ここに例示されているRIS14は、例え
ば、プラテンの下側に近接して高解像度で走査する従来
のダイオード式全幅アレイである。それは公知の一体化
光ファイバー「セルフォック(selfoc)」レンズ
を含む。前述したように、ここでは同じRIS14が、
主プラテン12aの走査システムに用いられる同じ走査
経路をわずかに延出させただけの単一線状走査トラック
の一端部にある写像ステーション16でCVT入力のた
めに「停止した状態」にあり、空間を節約して構造要素
の数を最小化することができる。
【0039】この例では、一時的に停止した原稿の先端
を位置決めする公知のロール44(一時的に停止された
ニップの用紙のスキュー防止システム)が示されている
が、その代わりに、ニップの直前に位置するゲートを用
いた従来の移動ゲートシステムを用いてもよいことは明
らかである。用紙の先端は、同じようにゲートの指状物
の上方に送給されて保持され、その用紙はわずかに曲げ
られ、送給される時間が来るまで用紙経路内にある。そ
の後、ゲートの指状部は例えばソレノイド又はカムによ
って持ち上げられる。このような別の形態のスキュー防
止システムにおいて、モータM2は失速されるロール4
4のニップを連続的に駆動させるために用いられてもよ
い。モータM1は用紙フィーダ30と取り上げニップ4
2の駆動のみに用いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 1からNの順番で片面原稿のみならず両面原
稿を電子的に入力する非常にコンパクトな原稿処理機の
典型的な一実施例の部分概略正面である。
【符号の説明】
10…原稿処理機、11…トップモジュール、12…プ
ラテン、12a,12b…プラテン部、14…RIS、
16…写像ステーション、18…原稿、20…送給トレ
イ、22…排出トレイ、24…U字形原稿経路、25…
片面原稿経路、27…両面原稿経路、28…ソレノイ
ド、31〜34…用紙経路センサ、30…最上部用紙分
離装置/送給装置、36…ナジャロール、37…駆動第
1送給ロール、38…従動遅延ロール、39…戻りバ
ネ、40…原稿経路用紙駆動システム、42…取り上げ
ロール、44…位置決めロール、45…曲げ室、46…
第1CVTロール、47…保持ローラ、48…第2CV
Tロール、49…ゲート、50…逆転出口ニップロー
ル、52…捕獲部、54…間隙、56…斜面付きのプラ
テン端部、100…制御装置、M1…第1駆動モータ、
M2…第1駆動モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・エイ・ベック アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14450 フェアポート バックウィート ドライブ 50 (72)発明者 フレッド・ビー・クラーク アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14586 ヘンリエッタ ティンバーライ ンドライブ 9 (72)発明者 ゴードン・ビー・リード アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14568 ワルワース ボイントンロード 3897 (72)発明者 キース・エイ・ノウ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14580 ウエブスター ブルックツリー レーン 1152 (56)参考文献 特開 平5−236204(JP,A) 特開 昭53−109624(JP,A) 特開 平6−315063(JP,A) 特開 平2−120735(JP,A) 特開 平7−107242(JP,A) 特開 昭59−208538(JP,A) 特開 平2−89040(JP,A) 特開 平2−89765(JP,A) 特開 平2−198947(JP,A) 特開 平6−85998(JP,A) 実開 昭62−139165(JP,U) 実開 昭58−163946(JP,U) 特表 昭63−501285(JP,A) 米国特許4318609(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 107 B65H 85/00 H04N 1/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の大きい写像プラテンであって、そ
    の上に置かれた原稿が前記第1の大きい写像プラテンの
    下方で移動する写像システムによって走査されるような
    前記第1の大きい写像プラテンと、前記第1の大きい写
    プラテンと近接して隣接する第2の小さな写像プラテ
    ンと、写像される原稿を自動的に順次供給する自動原稿
    供給システムを備え、前記自動原稿供給システムは、写
    像される原稿を前記第2の小さい写像プラテンに供給
    し、前記第2の小さい写像プラテンの上面を前記第2
    小さい写像プラテンの固定位置写像ステーションを越え
    て移動させ、前記写像システムは前記固定位置写像ステ
    ーションにおいて静止状態に配置され、前記自動原稿供
    給システムによって供給された前記原稿を写像するよう
    な原稿再生装置において、 前記第1の大きい写像プラテンおよび第2の小さい写像
    プラテンは互いに近接して隣接する対向端部を有し、 1つの凹部が前記第1の大きい写像プラテンおよび第2
    の小さい写像プラテンの前記対向端部間に設けられ、前
    記凹部は前記第2の小さい写像プラテンの上面の下に実
    質的に延出するように、前記第1の大きい写像プラテン
    または第2の小さい写像プラテンの1つの傾斜端部によ
    って形成され、 前記自動原稿供給システムは、前記原稿が前記自動原稿
    供給システムによって前記第2の小さい写像プラテンの
    上面に移動されて前記固定位置写像ステーションを通過
    した後、前記原稿を捕獲して前記第2の小さい写像プラ
    テンの上面から離れるように偏向させるために、前記凹
    部内に下向きに延出する原稿先端捕獲および偏向システ
    ムを備えることを特徴とする原稿再生装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の大きい写像プラテンおよび第
    の小さい写像プラテンは、共通の平面において実質的
    に連続する表面を形成し、また塵埃に対する密封を達成
    するために、それらの下面で接続されていることを特徴
    とする請求項1に記載の原稿再生装置。
JP24421094A 1993-10-12 1994-10-07 原稿再生装置 Expired - Fee Related JP3504983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US135097 1993-10-12
US08/135,097 US5339139A (en) 1993-10-12 1993-10-12 Document feeder with positive document removal from imaging platen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07191502A JPH07191502A (ja) 1995-07-28
JP3504983B2 true JP3504983B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=22466526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24421094A Expired - Fee Related JP3504983B2 (ja) 1993-10-12 1994-10-07 原稿再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5339139A (ja)
EP (1) EP0653874B1 (ja)
JP (1) JP3504983B2 (ja)
BR (1) BR9404057A (ja)
DE (1) DE69415776T2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774422B2 (ja) * 1992-11-27 1998-07-09 三田工業株式会社 画像読取装置
US5559609A (en) * 1993-07-30 1996-09-24 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Facsimile transceiver
JP2758811B2 (ja) * 1993-08-16 1998-05-28 キヤノン株式会社 自動原稿送り装置
US5953574A (en) * 1993-12-17 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP3347858B2 (ja) * 1994-01-26 2002-11-20 株式会社リコー 原稿搬送装置およびそれを搭載した原稿読取装置
US5680203A (en) * 1994-03-15 1997-10-21 Mita Industrial Co., Ltd. Image processor having a document conveyor with document suppressing rollers and a document suppressing plate, providing a uniform space for document passage
JPH07283902A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Fujitsu Ltd 画像読み取り装置
US5596399A (en) * 1994-09-12 1997-01-21 Xerox Corporation Compact document measuring system for electronic document imaging
US5532839A (en) 1994-10-07 1996-07-02 Xerox Corporation Simplified document handler job recovery system with reduced memory duplicate scanned image detection
US5461468A (en) * 1994-10-31 1995-10-24 Xerox Corporation Document handler interdocument gap control system
US5549292A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Xerox Corporation Sheet stacking and reversing separator
US5511771A (en) * 1994-11-03 1996-04-30 Xerox Corporation Document handler with variable size input tray varying with registration
JP3449805B2 (ja) * 1994-11-08 2003-09-22 ニスカ株式会社 画像読取装置のシート搬送装置
US5463451A (en) * 1994-11-15 1995-10-31 Xerox Corporation Document reproduction system including a duplex document handler with natural inversion
US5486911A (en) * 1994-12-08 1996-01-23 Xerox Corporation Document handler for imaging system with plural mode output tray
JP3081500B2 (ja) * 1995-04-18 2000-08-28 キヤノン株式会社 自動原稿送り装置、原稿自動読取装置及び画像形成装置
US5550614A (en) * 1995-06-05 1996-08-27 Ricoh Company, Ltd. Method and system for detecting and distinguishing between blank pages within a reproduction job
US5534989A (en) * 1995-06-07 1996-07-09 Xerox Corporation Separating document trays imaging system
JP3471131B2 (ja) * 1995-07-10 2003-11-25 富士写真フイルム株式会社 書類読取装置
JPH0934183A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO1997005736A1 (en) * 1995-07-26 1997-02-13 Elonex Plc A personal desktop system for scanning and printing
US5760919A (en) * 1995-12-01 1998-06-02 Xerox Corporation Duplex documents scanner with alternating scan lines from dual imaging stations
US5689792A (en) * 1995-12-01 1997-11-18 Xerox Corporation Simplified and higher productivity duplex document scanning systems
JPH09197566A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JPH10109779A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Minolta Co Ltd 原稿搬送装置
US6219511B1 (en) * 1996-12-27 2001-04-17 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus having a guide member and transport member
JPH10271279A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Murata Mach Ltd 画像読取装置
US5839045A (en) * 1997-07-31 1998-11-17 Xerox Corporation Method and apparatus for inserting sheets into a stream of sheets in a spaced apart relationship
US5826157A (en) * 1997-07-31 1998-10-20 Xerox Corporation Sychronized paper feeding across module boundaries with timed clock ticks
US6206359B1 (en) * 1997-11-17 2001-03-27 Konica Corporation Auto document feeder
US5884135A (en) * 1997-11-21 1999-03-16 Xerox Corporation Limited rotation slip clutch
JP3681093B2 (ja) * 1998-06-12 2005-08-10 株式会社リコー インクジェット記録装置
US6041198A (en) * 1998-06-24 2000-03-21 Avision Inc. Dual resolution scanner
US5940659A (en) * 1998-12-16 1999-08-17 Xerox Corporation Dual mode pivoting tray providing lower tray access and document handler jam access
US6393161B1 (en) 1999-04-26 2002-05-21 Xerox Corporation Software system for minimizing image defects in a hard-copy input scanner
US6522431B1 (en) 1999-04-26 2003-02-18 Xerox Corporation System for minimizing image defects in a hard-copy input scanner
US6721074B1 (en) 1999-05-13 2004-04-13 Mustek Systems Inc. Double side scanner module
US6401143B1 (en) 1999-12-02 2002-06-04 Xerox Corporation Loopback direct memory access control system for a digital scanner
US6738158B1 (en) 1999-12-02 2004-05-18 Xerox Corporation Digital scanner for capturing and processing images
US6463481B1 (en) 1999-12-02 2002-10-08 Xerox Corporation Direct memory access control system for a digital scanner
US6665098B1 (en) 2000-02-28 2003-12-16 Xerox Corporation Dynamic user interface based on frequency of user settings
US6608990B1 (en) 2000-10-19 2003-08-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Job ordering system for an image-forming machine
JP3724791B2 (ja) * 2001-06-01 2005-12-07 ニスカ株式会社 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP3971993B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-05 富士フイルム株式会社 シート体用搬送装置および放射線画像読取装置
CA2381375A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-10 Rdm Corporation Document processing machine
US6593995B1 (en) 2002-04-12 2003-07-15 Xerox Corporation Dual mode document scanner with variable platen level transition
US6860665B2 (en) * 2002-10-28 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Passive linear encoder
US7020429B2 (en) * 2003-06-12 2006-03-28 Nisca Corporation Sheet supplying apparatus and image reading apparatus comprising the same
JP4397632B2 (ja) * 2003-06-30 2010-01-13 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
KR20050019481A (ko) * 2003-08-19 2005-03-03 삼성전자주식회사 자동 원고 피딩 장치
US20050111059A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Xerox Corporation Document handler with improved optics
US20050201786A1 (en) * 2003-11-27 2005-09-15 Takuya Ito Sheet processing apparatus, automatic document feeder and image forming apparatus
JP2005203987A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US20050162709A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Shu-Ya Chiang Media data recorder
US7511864B2 (en) * 2004-05-17 2009-03-31 Xerox Corporation Image scanning apparatus that scans both sides of an input sheet
US20050271436A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Justine Worley Document feeder
JP4457976B2 (ja) 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
CA2534603C (en) * 2005-01-28 2013-06-25 Rdm Corporation Apparatus and method for presenting both faces of a document for processing
JP2006311334A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置および画像形成装置
US8477327B2 (en) 2005-11-02 2013-07-02 Xerox Corporation Scanner registration systems and methods for providing a notification of a scanner re-registration requirement when statistics are outside predetermined registration range
US7755808B2 (en) * 2005-11-17 2010-07-13 Xerox Corporation Document scanner dust detection systems and methods
JP4165576B2 (ja) * 2006-04-27 2008-10-15 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5390418B2 (ja) * 2010-01-15 2014-01-15 株式会社Pfu 画像読取装置および画像読取システム
JP5273217B2 (ja) 2011-06-30 2013-08-28 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US8675266B2 (en) * 2012-08-09 2014-03-18 Xerox Corporation Document imaging systems including platen underside cleaning and component cleaning
WO2016048316A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Hewlett Packard Development Company, L.P. Re-feed prevention

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538667B2 (ja) * 1974-03-12 1980-10-06
US4017172A (en) * 1975-04-24 1977-04-12 Xerox Corporation Document feeding apparatus
DE2521932A1 (de) * 1975-05-16 1976-11-25 Agfa Gevaert Ag Kopiergeraet
DE2709427A1 (de) * 1977-03-04 1978-09-07 Canon Kk Fotokopiergeraet
US4243316A (en) * 1979-07-25 1981-01-06 Eastman Kodak Company Registration mechanism
US4322160A (en) * 1980-02-29 1982-03-30 Xerox Corporation Document registration apparatus and method
US4429333A (en) * 1982-03-08 1984-01-31 The Mead Corporation Document scanning system
US4419007A (en) * 1982-06-14 1983-12-06 Xerox Corporation Multi-mode document handling system
US4536077A (en) * 1983-04-29 1985-08-20 Xerox Corporation Multi-mode scanner
US5197724A (en) * 1985-09-13 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device having original document feeder
JPH0662258B2 (ja) * 1985-09-13 1994-08-17 キヤノン株式会社 原稿送り装置
US4699365A (en) * 1986-05-13 1987-10-13 Eastmak Kodak Company Recirculating document feeder
US4984779A (en) * 1987-02-06 1991-01-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Automatic document conveying device for original in a two-sided copy machine
US4954847A (en) * 1987-05-22 1990-09-04 Konica Corporation Recirculating automatic document feeder
US4884097A (en) * 1987-12-24 1989-11-28 Eastman Kodak Company Duplex document handler
US5187530A (en) * 1988-09-26 1993-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Original setting device for image forming apparatus
JPH02198947A (ja) * 1989-01-26 1990-08-07 Toshiba Corp 画像形成装置
NL8901873A (nl) * 1989-07-20 1991-02-18 Oce Nederland Bv Inrichting voor het recirculeren van origineelbladen.
US5201505A (en) * 1991-12-23 1993-04-13 Xerox Corporation Document feeder overlaid trays configuration

Also Published As

Publication number Publication date
DE69415776T2 (de) 1999-05-20
JPH07191502A (ja) 1995-07-28
US5339139A (en) 1994-08-16
BR9404057A (pt) 1995-06-13
EP0653874B1 (en) 1999-01-07
EP0653874A1 (en) 1995-05-17
DE69415776D1 (de) 1999-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504983B2 (ja) 原稿再生装置
JPH07175279A (ja) 原稿処理機
CA2174274C (en) Separating document trays imaging system
US7110148B2 (en) Duplex image reading apparatus
JP3641011B2 (ja) 原稿ハンドラ
US7843614B2 (en) Image forming apparatus
KR100408951B1 (ko) 화상 형성 장치
JPH0881121A (ja) 文書処理装置
US20070183004A1 (en) Image reading apparatus having auto document feeder
US5007627A (en) Scuff sheet separating device
EP0348488B1 (en) Bottom scuff sheet separating device
US11671549B2 (en) Image reading device and image forming apparatus for correcting a read image
JP4306985B2 (ja) 画像読取装置
US6985692B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP2001039584A (ja) シート斜行補正装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001130769A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP4336599B2 (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP2838307B2 (ja) 画像読取装置
JP2001309118A (ja) 原稿搬送装置
JP2960789B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3771066B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH04125242A (ja) 両面印刷装置における記録用紙搬送機構
JP2002218166A (ja) 画像読取装置
JP2009105830A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPS6236266A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees