JP2758811B2 - 自動原稿送り装置 - Google Patents

自動原稿送り装置

Info

Publication number
JP2758811B2
JP2758811B2 JP5229531A JP22953193A JP2758811B2 JP 2758811 B2 JP2758811 B2 JP 2758811B2 JP 5229531 A JP5229531 A JP 5229531A JP 22953193 A JP22953193 A JP 22953193A JP 2758811 B2 JP2758811 B2 JP 2758811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
path
discharge
reading
switchback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5229531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109060A (ja
Inventor
保 岡田
裕義 丸山
康美 吉田
昌彦 矢代
一男 宍戸
小柳  倫明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5229531A priority Critical patent/JP2758811B2/ja
Priority to EP94112638A priority patent/EP0639917B1/en
Priority to DE69424485T priority patent/DE69424485T2/de
Publication of JPH07109060A publication Critical patent/JPH07109060A/ja
Priority to US08/925,138 priority patent/US6081688A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2758811B2 publication Critical patent/JP2758811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00657Compensating for different handling speeds of different apparatus or arrangements for handling a plurality of sheets simultaneously, e.g. mechanical buffering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザビーム
プリンタ等の画像形成装置に付設される自動原稿送り装
置に係り、詳しくは、表裏両面に画像が形成された複数
の原稿を、その表裏両面の画像を読み取るべく読取位置
に順次、自動的に搬送するようにした自動原稿送り装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置に付設される自
動原稿送り装置は、原稿に形成された画像を読み取るべ
く、複数の原稿を順次、自動的に読取位置に供給し、読
取後の原稿を順次排出する。この際、読取対象となる画
像が原稿の表裏両面、すなわち第1面と第2面とに形成
されているときには、原稿の反転を行って、第1面と第
2面の双方の画像を自動的に読み取るようにしている。
【0003】両面に画像を有する原稿は、まず原稿載置
部から、原稿を光学的に読取るための所定の位置、いわ
ゆる読取位置に供給されて、第1面の画像の読取が行わ
れる。第1面のみに画像を有する場合には、第1面の読
取後、直ちに排出されるが、第2面にも画像を有する場
合、読取後、例えばスイッチバックパスに一時停留され
る。そして、スイッチバックパスに導かれたときとは別
のパス(反転パス)を介して、表裏反転された状態で、
再度読取位置に供給され、第2面の画像が読み取られ
る。第2面読取後の原稿は排出される。このような一連
の動作、すなわち、原稿の(第1面の画像を読取るため
の)読取位置への供給、第1面読取終了後のスイッチバ
ックパスでの一時停留、(第2面の画像を読取るため
の)読取位置への再供給、第2面読取後の排紙、各原稿
について順次繰り返すことによって、複数の原稿の両面
の画像を、人手を介することなく自動的に反転し、自動
的に読み取るようにしている。
【0004】なお、画像形成装置の装置本体側において
は、上述の読み取られた画像に対応する静電潜像が感光
ドラム等の像担持体上に形成され、この静電潜像はさら
に現像されてトナー像となり、紙等の転写材に順次転写
される。その後、転写材は、トナー像が定着され、最終
的なコピーとして装置本体外部に排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の技術によ
ると、原稿の第1面の画像の読取を終了してから、同じ
原稿の第2面の画像の読取を開始するまでに、実際の原
稿の読取にはまったく寄与しない反転時間を設ける必要
がある。ところで、両面原稿を連続してコピーする際、
各原稿について画像読取時間とは別に上述の反転時間を
設けた場合であっても、画像形成装置の装置本体側のコ
ピースピードがそれ程速くない場合には、装置本体側の
コピー能力によって決定されるコピーのトータル時間内
に、各原稿の両面の画像の読取と、原稿の表裏反転とを
十分に行うことができ、実質的なコピー時間を延長する
ことはない。
【0006】ところが、近時の、デジタル読取、及びメ
モリ保存等を組み合わせたデジタル機においては、コピ
ーが高速化されてコピー時間が短縮され、コピー時間内
に、両面の画像の読取と反転とを行うことが困難になっ
てきた。すなわち、画像が一方の面のみに形成された片
面原稿の場合には、上述の反転時間が不要なため、原稿
を次から次へと連続して有効に読み取って、読取時間を
必要最少限とすることができるが、両面原稿の場合に
は、読取時間の他に反転時間が必要なため、この反転時
間がロスタイムとして顕在化してきた。
【0007】そこで、本発明は、原稿の反転を、他の原
稿の読取動作中に並行処理することにより、実質的な反
転時間をなくすようにした自動原稿送り装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、画像を第1面と第2面とに
有する複数の原稿を、読取位置に順次供給し、第1面の
画像読取後、第2面の画像を読み取るべくスイッチバッ
クパスを介して反転し、前記読取位置に再供給する自動
原稿送り装置において、原稿を前記読取位置に導く導入
パスと、第1面読取後の原稿を分岐点を介して前記スイ
ッチバックパスに導く第1排出パスと、前記分岐点と前
記読取位置とを連結するとともに、前記スイッチバック
パスからの原稿を反転させて前記読取位置に導く反転パ
スと、第2面読取後の原稿を排紙部に導く第2排出パス
と、前記スイッチバックパス内に配置され、正転して前
記第1排出パスからの原稿を前記スイッチバックパスに
導入するとともに、停止して、さらに逆転して原稿を前
停止位置から前記反転パスに供給する反転手段とを備
え、前記読取位置から前記第1排出パスを介して前記反
転手段に至るパス長と、該反転手段から前記反転パスを
介して前記読取位置に至るパス長との和を、原稿の搬送
方向長さの2倍分よりも長く設定するとともに、前記
位置での原稿端位置から前記分岐点を介して、前記反
転パスと前記導入パスとの合流点に至るパス長を、原稿
の搬送方向長さよりも短く設定した、ことを特徴とす
る。
【0009】この場合、原稿の第1面の画像を読み取る
べく前記導入パスを介して前記読取位置に供給される原
稿の端位置を検知する検知手段と、原稿の第2面の画像
を読み取るべく前記スイッチバックパスから前記反転パ
スを介して前記読取位置に再供給される原稿の再供給タ
イミングを調整する制御手段とを有し、該制御手段は、
前記検知手段出力に基づいて、原稿の再供給タイミン
グを決定するようにすることができる。
【0010】さらに、前記制御手段は、供給された原稿
端を前記読取位置まで導く供給工程と、前記読取位
置を原稿の端が通過開始してから端が通過終了する
までの第1面読取工程と、該第1面読取工程終了後の原
稿を前記停止位置に搬送する第1排出工程と、前記停止
位置から再供給された原稿の端を前記読取位置まで導
く再供給工程と、前記読取位置を原稿の端が通過開始
してから端が通過終了するまでの第2面読取工程と、
該第2面読取工程後の原稿を前記第2排出パスを介して
排出する第2排出工程とを有する画像読取シーケンスを
行い、これら各工程について、所定原稿に対する前記第
1面読取工程中に、該所定原稿に先行する先行原稿に対
する前記再供給工程を行う一方、前記先行原稿に対する
第2面読取工程中に、前記所定原稿に対する第1排出工
程、及び前記所定原稿に後続する後続原稿に対する供給
工程を行うことにより、所定原稿に対する第1面読取工
程と、先行原稿に対する第2面読取工程とを交互に連続
して行うようにするとよい。
【0011】
【作用】以上構成に基づき、読取位置に供給された所定
原稿の第1面の読取が終了するまでに、先行原稿をスイ
ッチバックパスから読取位置に再供給することができ
る。一方、この先行原稿の第2面の読取が終了するまで
に、後続原稿を読取位置に供給することができる。した
がって、読取位置では、供給される原稿の第1面の読取
と、スイッチバックパスから再供給される原稿の第2面
の読取とを交互に連続して行うことができ、さらに、こ
れら原稿の読取に付随する原稿の供給、再供給、反転、
排出等の動作を上述の読取動作中に並行して行うことが
できる。
【0012】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。 〈実施例1〉自動原稿送り装置10は、図1に示すよう
に、複数の原稿D(以下、原稿を区別する必要がない場
合には「原稿D」といい、順番等を区別する場合には
「原稿Dn (ただし、nは自然数)」という。)を載置
する原稿載置台(原稿載置部)11を有する。原稿載置
台11は、緩やかに傾斜する原稿載置面11aを有し、
原稿載置面11aの下方側(同図左側)には、原稿Dの
先端がつき当てられる原稿突き当て面11bが形成され
ている。本実施例では、各原稿Dは、表裏両面、すなわ
ち第1面と第2面とに画像を有し、また、各原稿Dの先
端から後端までの長さ、すなわち、原稿Dの搬送方向長
さはLである。
【0013】原稿Dの先端側上方には、給送ローラ21
が回転可能に配置されている。給送ローラ21は、原稿
載置台11上にセットされた複数の原稿Dのうち、最上
位の原稿Dに所定の押圧力で上方から当接しており、矢
印方向に回転することによって、最上位の原稿Dから順
に給送する。給送された原稿Dは、分離ローラ22によ
って重送が防止され、1枚だけが次の搬送ローラ対23
によって、導入パス31内を搬送される。
【0014】導入パス31は、原稿載置台11を起点と
し、同図左側(以下「前側」という。)に少し進んだ
後、下方に下降し、さらに同図右側(以下「後側」とい
う。)に折り返して読取位置Aに至る。読取位置Aの少
し手前には、搬送ローラ対24が配置されている。導入
パス31は、原稿載置台11から供給された原稿Dを読
取位置Aに導く。
【0015】読取位置Aは、図9に示すように、画像面
を下方に向けて搬送される原稿Dの画像面が、この読取
位置Aにおいて、画像形成装置本体60上部に配置され
た光学系61の光源61aによって照射され、その反射
光がミラー61b等を介して読取装置によって読み取ら
れる。導入パス31の終点に設定された読取位置Aは、
本実施例においては、上述の導入パス31と後述の反転
パス34との合流点と一致している。なお、読取位置A
と合流点とが一致しない実施例については後述する。
【0016】導入パス31には、読取位置Aにて第1排
出パス32が連結されている。第1排出パス32は、読
取位置Aを起点とし、後側に向けて緩やかに湾曲しなが
ら上昇して分岐点Bに至る。第1排出パス32内の、分
岐点Bの少し手前には、矢印方向に回転する正転ローラ
25a、25bが配置されている。第1排出パス32
は、読取位置Aにて第1面の画像読取後の原稿Dを、矢
印K1方向に搬送して、分岐点Bに連結されたスイッチ
バックパス33に導く。
【0017】分岐点Bを起点とするスイッチバックパス
33は、上述の原稿載置台11の原稿載置面11aの下
方において、これに沿って後側に延びるように配置され
ている。スイッチバックパス33内には、反転ローラ対
(反転手段)26が配設されている。反転ローラ対26
は、不図示の駆動手段によって、正転、停止、逆転が自
在に行われる。正転することにより、上述の第1排出パ
ス32からの原稿Dをスイッチバックパス33に導入
し、停止することによって原稿Dをスイッチバックパス
33内に待機させ、そして、逆転することによって、ス
イッチバックパス33に待機していた原稿Dを次に説明
する反転パス34に供給する。
【0018】反転パス34は、分岐点Bと読取位置Aと
の間に、上述の第1排出パス32から分岐するように配
設されている。反転パス34は、分岐点Bを起点とし、
前側に向けて斜めに下降し、円弧状に湾曲しながら終点
の読取位置Aに、上述の導入パス31と同様に前側から
到達する。反転パス34中の、分岐点Bの少し下流側に
は、矢印方向に回転する正転ローラ25b、25cが配
置されている。なお、この正転ローラ25bは、上述の
第1排出パス32内の正転ローラ25bと共通である。
さらに、分岐点Bには、弾性フラッパ52が装着されて
いる。弾性フラッパ52は、正転ローラ25a、25b
の回転によって、第1排出パス32中を上方に進行し、
分岐点Bを下方から上方に向かって通過する原稿D、す
なわち第1排出パス32側からスイッチバックパス33
側に搬送される原稿Dの通過を許容する一方、弾性フラ
ッパ52は、反転ローラ対26の逆転によって、分岐点
Bを上方から下方に向かって通過しようとする原稿D
が、第1排出パス32の出口から進入して逆行するのを
防止し、スイッチバックパス33からの原稿Dが反転パ
ス34に導かれるようにする。反転パス34は、スイッ
チバックパス33の待機位置から矢印K2方向に再供給
された原稿Dを、読取位置Aに導く。前述の導入パス3
1を介して読取位置Aに導かれる原稿Dは、読取対象と
なる第1面が下方に向けられた状態で供給されるのに対
して、この反転パス34を介して読取位置Aに導かれる
原稿Dは、読取対象となる第2面が下方に向けられた状
態で再供給される。すなわち、原稿Dは表裏反転された
状態で再供給される。
【0019】反転パス34には、第2排出パス35が連
結されている。第2排出パス35は、読取位置Aを起点
とし、緩やかに上昇しながら後側に延び、終点には、排
出ローラ27を有する。また、第2排出パス35は、読
取位置Aの少し下流側で上述の第1排出パス32と分岐
している。この分岐点には、フラッパ51が配置され、
読取位置Aにて画像が読み取られた原稿Dの進路を切り
換えている。すなわち、読取位置Aにて第1面の画像が
読み取られた原稿Dを、実線位置51aにて第1排出パ
ス32側に導き、一方、読取位置Aにて第2面の画像が
読み取られた原稿Dを、点線位置51bにて第2排出パ
ス35側に導く。第2排出パス35側に導かれた原稿D
は、排出ローラ27を介して排紙トレイ12上に順次排
出される。
【0020】上述の構成において、読取位置Aから第1
排出パス32、分岐点B、スイッチバックパス33の一
部を介して反転ローラ対26に至るパス長と、この反転
ローラ対26からスイッチバックパス33の一部、分岐
点B、反転パス34を介して読取位置Aに至るパス長と
の和を、前述の原稿Dの搬送方向長さLの2倍分の長さ
よりも長く設定する。なお、本実施例では、上述の各パ
ス長を、それぞれ原稿Dの搬送方向長さLよりも長く設
定している。
【0021】さらに、スイッチバックパス33の待機位
置に待機された状態の原稿Dの先端(分岐点Bに近い側
の端縁、これは、原稿載置台11にセットした状態にお
いては後端にあたる。)位置から分岐点B、反転パス3
4を介して読取位置A、つまり反転パス34と導入パス
31との合流点に至るパス長を、原稿Dの搬送方向長さ
Lよりも短く設定する。
【0022】次に、図2(a)、(b)、(c)、
(d)を参照して、自動原稿送り装置10の動作につい
て説明する。これらの図中、D1 、D2 、D3 はそれぞ
れ1枚目、2枚目、3枚目の原稿を示す。また、原稿D
1 の1、2はそれぞれ1枚目の原稿の第1面、第2面
を、原稿D2 の3、4はそれぞれ2枚目の原稿の第1
面、第2面を、原稿D3 の5、6はそれぞれ3枚目の原
稿の第1面、第2面を示す。いい方を代えると、1、
3、5は、それぞれ1枚目、2枚目、3枚目の原稿D
1 、D2 、D3 の第1面を、また2、4、6は、それぞ
れ1枚目、2枚目、3枚目の原稿D1 、D2 、D3 の第
2面を示す。ここで、本実施例における画像の読み取り
順を、上述の1〜6の数字で示すと、1→3→2→5→
4→(7)→6となる。さらに、結論を先にいうと、こ
れらの画像の読取動作中に、供給、反転、再供給、第1
排出、第2排出等の動作を並行して行うことにより、反
転等のロスタイムをなくすことができる。以下、詳述す
る。
【0023】まず、原稿載置台11から1枚目の原稿D
1 を、給紙ローラ21、分離ローラ22、搬送ローラ2
3、24により、導入パス31を介して供給し、原稿D
1 の先端を読取位置Aに導く(供給工程)。搬送ローラ
24、正転ローラ25により、原稿D1 の先端から後端
までを読取位置A上を通過させ、第1面(1)を読み取
る(第1面読取工程)。図1(a)は、1枚目の原稿D
1 の第1面読取工程終了直後を示す。このとき原稿D1
の前半部は、分岐点Bを超えてスイッチバックパス33
に進入しており、また後半部は、第1排出パス32中に
ある。ただし、読取位置Aから反転ローラ対26までの
パス長が、原稿D1 の搬送方向長さLよりも長いので、
原稿D1 の先端は反転ローラ対26には到達していな
い。
【0024】正転ローラ25及び反転ローラ26の正転
によって、1枚目の原稿D1 をスイッチバックパス33
内に導き、分岐点Bを完全に通過させた後、反転ローラ
26を停止させて原稿D1 を待機位置に待機させる(同
図(b)、第1排出工程)。このとき2枚目の原稿D2
を読取位置Aに供給する(供給工程)。なお、この1枚
目の原稿D1 の第1排出工程においては、原稿Dの読取
が行われないスキップ時間となる。
【0025】次に、2枚目の原稿D2 の第1面(3)を
読み取る第1面読取工程を行う(同図(c))。この第
1面読取工程が終了するまでの間に、スイッチバックパ
ス33の待機位置にあった1枚目の原稿D1 を、反転ロ
ーラ26の逆転、正転ローラ25の正転によって、反転
パス34を介して、反転状態で読取位置Aに再供給する
(再供給工程)。これら第1面読取工程、再供給工程に
おいては、正転ローラ25の回転により、2枚目の原稿
2 と1枚目の原稿D1 とが同時に反対方向に搬送さ
れ、これらの一部が、分岐点Bと反転ローラ対26との
間でオーバーラップする。また、これらの工程終了後
は、同図(c)に示すように、双方の原稿D1 、D2
も、読取位置Aと、反転ローラ対26との間に配置され
る。
【0026】次に、1枚目の原稿D1 の第2面(2)を
読み取りながら、この原稿D1 を第2排出パス35に導
く(第2面読取工程)。この原稿D1 の第2面読取工程
が終了するまでの間に、2枚目の原稿D2 の第1排出工
程、及び3枚目の原稿D3 の供給工程を終了する(同図
(d))。
【0027】このようにすることで、1枚目の原稿D1
の第2面読取工程終了後、直ちに3枚目の原稿D3 の第
1面読取工程を実施することができる。
【0028】すなわち、図2(a)〜(d)のような画
像読取シーケンスを行うことにより、1枚目の原稿D1
の第1面読取工程、スキップ時間を経過した後、2枚目
の原稿D2 の第1面読取工程、1枚目の原稿D1 の第2
面読取工程、3枚目の原稿D3 の第1面読取工程、2枚
目の原稿D2 の第2面読取工程というように、これ以降
の原稿Dについても、第1面読取工程と第2面読取工程
とを交互に連続して行うことができる。さらに、これら
第1面読取工程及び第2面読取工程を除くその他の工
程、すなわち、供給工程、第1排出工程、再供給工程、
第2排出工程を、第1面読取工程及び第2面読取工程と
並行して、これらの時間内に行うことができるので、第
1排出工程、再供給工程からなる反転工程をはじめ、供
給工程や第2排出工程が、ロスタイムとして顕在化する
ことを防止することができる。 〈実施例2〉上述の実施例1のように、反転ローラ対2
6の配設位置が固定されているときには、搬送方向長さ
Lが長い原稿Dに対応することができない。
【0029】そこで、実施例2として、図3に示すよう
に、スイッチバックパス33に沿って複数の反転ローラ
対26a、26b、26c、26dを配置する。さら
に、分岐点Bから最も遠い反転ローラ26を除いて他の
搬送手段26a、26b、26cは、原稿Dに対して接
触し、また離反するように、すなわち接離手段(不図
示)によって個別に接離可能に配設する。そして、原稿
Dの搬送方向長さLに応じて、使用する搬送ローラ対を
選択する。その選択は次のようにして行う。
【0030】読取位置Aから第1排出パス32を介して
その反転ローラに至るパス長が、原稿D1 、D2 の搬送
方向長さLよりも長く、しかもそのパス長が最低になる
ような反転ローラ対を選択する。図3の場合は、反転ロ
ーラ対26dがそれである。これ以外の反転ローラ対2
6a、26b、26cは、いずれも読取位置Aからのパ
ス長が原稿D1 、D2 の搬送方向長さLよりも短くなる
ので、この場合の反転ローラとしては条件を満足せず、
したがって、原稿D1 、D2 に対して作用を及ぼさない
ようにこれらから離反させる。 〈実施例3〉実施例2では、反転ローラ対を複数設けた
が、これに代えて、一対の反転ローラ26を、スイッチ
バックパス33に沿って移動させる移動手段(不図示)
を配設してもよい。移動手段による反転ローラ26の位
置決めは、実施例2とほぼ同様である。すなわち、図3
のように、原稿D1 の後端Dbを読取位置Aに合わせ、
先端Daをスイッチバックパス33に配置したとき、そ
の先端Daの少し先に、反転ローラ26を配置するよう
にするとよい。 〈実施例4〉実施例2、実施例3に代えて、前述の分岐
点Bから反転ローラまでの距離が原稿Dの搬送方向長さ
Lに応じて異なる複数のスイッチバックパスを設け、原
稿Dの搬送方向長さに応じて、上述のスイッチバックパ
スを選択的に切り換えるようにすることもできる。 〈実施例5〉実施例1では、読取位置Aと合流点とを一
致させているが、これに代えて、図4に示すように、合
流点Cを読取位置Aの少し上流側に設定するようにして
もよい。また、読取位置Aは、分岐点Bと合流点Cの間
のパス上であればどこでも良く、限定されるものではな
い。 〈実施例6〉図5に示すように、第2排出パス35側に
も、排出スイッチバックパス36を設け、原稿Dを再度
反転した後、排紙トレイ12上に排出するようにしても
よい。このときは、原稿載置台11にセットしたのと同
じ状態で、すなわち、ページ順が整合された状態で、排
紙トレイ12上に原稿Dを積層させることが可能とな
る。排紙スイッチバックパス36に、正転ローラ28を
設け、さらに、複数の排紙反転ローラ29a、29b、
29c、29dを配置するときには、上述と同様、搬送
方向長さLの異なる原稿Dに対してよく対応する。
【0031】なお、排出反転ローラを複数設けるに代え
て、一つの排出反転ローラを排出スイッチバックパス3
6に沿って移動可能に配置することもできる。 〈実施例7〉図6に示すように、片面原稿専用の片面原
稿排出パス38を設けてもよい。さらに、状態の悪い原
稿(薄手、超厚手、折れ、しわ等)や、割り込み的に読
取を行う手差し原稿用の導入パス11Aを個別に設けて
もよい。また、手差し原稿用の手差し原稿排出パス39
を設けることも可能である。 〈実施例8〉図7に示すように、片面原稿の排出パスと
して、スイッチバックパス33を兼用し、片面排出フラ
ッパ53の点線位置への切り換えによって、排紙トレイ
12上に排出するようにしてもよい。さらには、手差し
原稿において、排出スイッチバックパス36を兼用し、
手差し排出フラッパ54によって、外部12Aに排出さ
せることもできる。 〈実施例9〉図8(a)に図示するように、反転ローラ
26を正転させて原稿Dをスイッチバックパス33に導
入した後、反転ローラ26を停止させて待機位置に配置
し、その後、同図(b)に示すように、反転ローラ26
を逆転させて、原稿Dを正転ローラ25に向けて矢印K
2方向に搬送する。このとき正転ローラ25を一時停止
させて、原稿Dの先端にループDL を形成し、原稿Dの
斜行補正を行うようにしてもよい。 〈実施例10〉図1に示すように、導入パス31内に、
原稿載置台11から供給される原稿Dの先端の位置を検
知する検知手段Sを設け、さらに、反転ローラ26の駆
動を制御する制御手段Mを設け、上述の検知手段Sの信
号に基づいて、制御手段Mにより反転ローラ26を駆動
し、原稿Dの待機位置からの再供給のタイミングを調整
するようにしてもよい。このようにすることで、原稿載
置台11からの原稿Dの供給時のばらつきや、搬送スピ
ードのばらつきを補正することができ、原稿間隔を必要
最低限として、原稿の読取効率を向上させることができ
る。また、このときは、反転原稿を反転パス34途中ま
で再供給して待機させることも可能であり、その際、反
転パス34内にも反転原稿先端検知手段を設ければ、次
の原稿との間隔が一層精度よく補償される。
【0032】また、図1に示すように、第1排出パス3
2、スイッチバックパス33、反転パス34等を、原稿
載置台11と第2排出パス35との間のスペースに配置
することにより、自動原稿送り装置10全体の小型化が
実現される。 〈実施例11〉図9に示すように、本発明に係る自動原
稿送り装置10は、複写機等の画像形成装置の装置本体
60に一体的に装着することが可能である。同図中、6
2は感光ドラム、63は転写帯電器、64は給紙カセッ
ト、65は給紙ローラ、66は搬送ローラ、67は定着
装置である。
【0033】以上の実施例1ないし実施例11にて説明
した自動原稿送り装置10は、給紙ローラ21、分離ロ
ーラ22等の給送手段、及び各パス内の各搬送手段(搬
送ローラ23、24、正転ローラ25、反転ローラ26
等)は、図示のものに限定されるものではなく、また、
反転ローラ26の数や移動量、フラッパ51等の動作タ
イミング等は、各装置において任意に設定することが可
能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
原稿載置部から読取位置に供給される原稿の第1面の画
像の読取と、スイッチバックパスから読取位置に再供給
される原稿の第2面の画像の読取とを、交互に連続して
行うことができる。そして、トータルな読取時間を少な
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の自動原稿送り装置の構成の概略を示
す縦断面図。
【図2】(a)、(b)、(c)、(d)は、実施例1
の自動原稿送り装置の動作説明図。
【図3】実施例2の自動原稿送り装置の構成の概略を示
す縦断面図。
【図4】実施例5の自動原稿送り装置の構成の概略を示
す縦断面図。
【図5】実施例6の自動原稿送り装置の構成の概略を示
す縦断面図。
【図6】実施例7の自動原稿送り装置の構成の概略を示
す縦断面図。
【図7】実施例8の自動原稿送り装置の構成の概略を示
す縦断面図。
【図8】(a)、(b)は、実施例9の自動原稿送り装
置の動作説明図。
【図9】本発明に係る自動原稿送り装置を画像形成装置
に一体的に装着した状態を示す縦断面図。
【符号の説明】
10 自動原稿送り装置 11 原稿載置部(原稿載置台) 11A 手差し導入パス 26、26a、26b、26c、26d反転手段(反転
ローラ) 29a、29b、29c、29d排出反転手段(排出反
転ローラ) 31 導入パス 32 第1排出パス 33 スイッチバックパス 34 反転パス 35 第2排出パス 36 排出スイッチバックパス 38 片面原稿排出パス 39 手差し原稿排出パス 53 切り換え手段(片面原稿排出フラッパ) 54 切り換え手段(手差し原稿排出フラッパ) A 読取位置 B 分岐点 C 合流点 D 原稿 D1 1枚目の原稿 D2 2枚目の原稿 D3 3枚目の原稿 L 原稿の搬送方向長さ M 制御手段 S 検知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢代 昌彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 宍戸 一男 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 小柳 倫明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−115075(JP,A) 特開 平4−133977(JP,A) 特開 昭62−4158(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 29/58 B65H 85/00 G03G 15/00 107

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を第1面と第2面とに有する複数の
    原稿を、読取位置に順次供給し、第1面の画像読取後、
    第2面の画像を読み取るべくスイッチバックパスを介し
    て反転し、前記読取位置に再供給する自動原稿送り装置
    において、 原稿を前記読取位置に導く導入パスと、 第1面読取後の原稿を分岐点を介して前記スイッチバッ
    クパスに導く第1排出パスと、 前記分岐点と前記読取位置とを連結するとともに、前記
    スイッチバックパスからの原稿を反転させて前記読取位
    置に導く反転パスと、 第2面読取後の原稿を排紙部に導く第2排出パスと、 前記スイッチバックパス内に配置され、正転して前記第
    1排出パスからの原稿を前記スイッチバックパスに導入
    するとともに、停止して、さらに逆転して原稿を前記
    位置から前記反転パスに供給する反転手段とを備え、 前記読取位置から前記第1排出パスを介して前記反転手
    段に至るパス長と、該反転手段から前記反転パスを介し
    て前記読取位置に至るパス長との和を、原稿の搬送方向
    長さの2倍分よりも長く設定するとともに、 前記停止位置での原稿端位置から前記分岐点を介して、
    前記反転パスと前記導入パスとの合流点に至るパス長
    を、原稿の搬送方向長さよりも短く設定した、 ことを特徴とする自動原稿送り装置。
  2. 【請求項2】 前記反転パスと前記導入パスとの前記合
    流点が、前記読取位置と一致している、 ことを特徴とする請求項1記載の自動原稿送り装置。
  3. 【請求項3】 前記反転パスと前記導入パスとの前記合
    流点が、前記読取位置の流側である、 ことを特徴とする請求項1記載の自動原稿送り装置。
  4. 【請求項4】 前記反転手段を前記スイッチバックパス
    に沿って移動させる移動手段を有し、 該移動手段は、前記分岐点から前記反転手段までの距離
    を、原稿の搬送方向長さに応じて変更する、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記
    載の自動原稿送り装置。
  5. 【請求項5】 前記反転手段は、前記スイッチバックパ
    スに沿って複数個配置され、 これら複数の反転手段を、原稿に対して個別に接触さ
    せ、また離反させる接離手段を有し、 該接離手段は、接離対象となる前記反転手段を、原稿の
    搬送方向長さに応じて選択する、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記
    載の自動原稿送り装置。
  6. 【請求項6】 前記分岐点から前記反転手段までの距離
    が原稿の搬送方向長さに応じて異なる複数のスイッチバ
    ックパスを設け、 原稿の搬送方向長さに応じて、前記スイッチバックパス
    を選択的に切り換える、 ことを特徴とする請求項1記載ないし請求項3のいずれ
    か記載の自動原稿送り装置。
  7. 【請求項7】 原稿の第1面の画像を読み取るべく前記
    導入パスを介して前記読取位置に供給される原稿の端位
    置を検知する検知手段と、 原稿の第2面の画像を読み取るべく前記スイッチバック
    パスから前記反転パスを介して前記読取位置に再供給さ
    れる原稿の再供給タイミングを調整する制御手段とを有
    し、 該制御手段は、前記検知手段出力に基づいて、原稿の
    再供給タイミングを決定する、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか記
    載の自動原稿送り装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、供給された原稿の
    を前記読取位置まで導く供給工程と、前記読取位置を原
    稿の端が通過開始してから端が通過終了するまでの
    第1面読取工程と、該第1面読取工程終了後の原稿を前
    停止位置に搬送する第1排出工程と、前記停止位置か
    ら再供給された原稿の端を前記読取位置まで導く再供
    給工程と、前記読取位置を原稿の端が通過開始してか
    ら一端が通過終了するまでの第2面読取工程と、該第2
    面読取工程後の原稿を前記第2排出パスを介して排出す
    る第2排出工程とを有する画像読取シーケンスを行い、 これら各工程について、所定原稿に対する前記第1面読
    取工程中に、該所定原稿に先行する先行原稿に対する前
    記再供給工程を行う一方、前記先行原稿に対する第2面
    読取工程中に、前記所定原稿に対する第1排出工程、及
    び前記所定原稿に後続する後続原稿に対する供給工程を
    行うことにより、所定原稿に対する第1面読取工程と、
    先行原稿に対する第2面読取工程とを交互に連続して行
    う、 ことを特徴とする請求項7記載の自動原稿送り装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、供給された1枚目の原
    稿に対する第1面読取工程終了後、該1枚目の原稿を前
    記待機位置に導くためのスキップ時間を設け、該スキッ
    プ時間中に、2枚目の原稿に対する供給工程を行う、 ことを特徴とする請求項8記載の自動原稿送り装置。
  10. 【請求項10】 読取対象となる画像が一方の面にのみ
    形成された片面原稿を、読取後に排出する片面原稿排出
    パスを設ける、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記
    載の自動原稿送り装置。
  11. 【請求項11】 前記読取位置に手差し供給された手差
    し原稿を、読取後に排出する手差し原稿排出パスを設け
    る、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記
    載の自動原稿送り装置。
  12. 【請求項12】 前記第2排出パスの下流側に、排出ス
    イッチバックパスと、該排出スイッチバックパス内に配
    置した排出反転手段とを設ける、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記
    載の自動原稿送り装置。
  13. 【請求項13】 前記排出反転手段を、原稿の搬送方向
    長さに応じて前記排出スイッチバックパスに沿って移動
    させる排出移動手段を有する、 ことを特徴とする請求項12記載の自動原稿送り装置。
  14. 【請求項14】 前記排出反転手段は、前記排出スイッ
    チバックパスに沿って複数個配置され、 これら複数の排出反転手段を、原稿に対して個別に接触
    させ、また離反させる排出接離手段を有し、 該排出接離手段は、接離対象となる前記排出反転手段
    を、原稿の搬送方向長さに応じて選択する、 ことを特徴とする請求項12記載の自動原稿送り装置。
  15. 【請求項15】 前記排出スイッチバックパスは、複数
    配置されていて、該排出スイッチバックパス内の前記排
    出反転手段までの距離が原稿の搬送方向長さに応じて異
    、 原稿の搬送方向長さに応じて、前記排出スイッチバック
    パスを選択的に切り換える、 ことを特徴とする請求項12記載の自動原稿送り装置。
  16. 【請求項16】 前記スイッチバックパスに、切り換え
    手段を設け、該スイッチバックパスを片面原稿の排出パ
    スとして兼用する、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記
    載の自動原稿送り装置。
  17. 【請求項17】 前記排出スイッチバックパスに、切り
    換え手段を設け、該排出スイッチバックパスを手差し原
    稿の排出パスとして兼用する、 ことを特徴とする請求項12記載の自動原稿送り装置。
  18. 【請求項18】 手差し専用の導入パスを設ける、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか記
    載の自動原稿送り装置。
JP5229531A 1993-08-16 1993-08-23 自動原稿送り装置 Expired - Lifetime JP2758811B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229531A JP2758811B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-23 自動原稿送り装置
EP94112638A EP0639917B1 (en) 1993-08-16 1994-08-12 Both-face automatic original feeding apparatus
DE69424485T DE69424485T2 (de) 1993-08-16 1994-08-12 Automatische Papierzuführungsvorrichtung für zweiseitiges Kopieren
US08/925,138 US6081688A (en) 1993-08-16 1997-09-08 Both-face automatic original feeding apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22383693 1993-08-16
JP5-223836 1993-08-16
JP5229531A JP2758811B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-23 自動原稿送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109060A JPH07109060A (ja) 1995-04-25
JP2758811B2 true JP2758811B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=26525716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5229531A Expired - Lifetime JP2758811B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-23 自動原稿送り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6081688A (ja)
EP (1) EP0639917B1 (ja)
JP (1) JP2758811B2 (ja)
DE (1) DE69424485T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006315A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び両面原稿の読み取り方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430536A (en) * 1993-10-12 1995-07-04 Xerox Corporation Automatic duplex and simplex document handler for electronic input
US6047959A (en) * 1996-12-12 2000-04-11 Nisca Corporation Automatic document feeder
US6076822A (en) * 1996-12-12 2000-06-20 Nisca Corporation Automatic document feeder
JP3889188B2 (ja) 1998-09-11 2007-03-07 株式会社リコー 自動原稿搬送装置
JP2000089523A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Konica Corp 自動原稿搬送装置
JP3907852B2 (ja) * 1998-12-02 2007-04-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 原稿搬送装置
JP3548452B2 (ja) * 1999-02-23 2004-07-28 キヤノン株式会社 原稿処理装置及び画像形成装置
US6438350B1 (en) * 1999-04-26 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP3765701B2 (ja) 1999-10-28 2006-04-12 ニスカ株式会社 用紙供給装置及び用紙処理方法
JP3752413B2 (ja) * 2000-02-02 2006-03-08 ニスカ株式会社 用紙搬送装置、及び用紙搬送装置における用紙の供給方法
US6434359B2 (en) * 2000-06-06 2002-08-13 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus having a bifurcating guide member
JP2003095505A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Toshiba Corp スイッチバック装置
JP3689081B2 (ja) * 2002-11-22 2005-08-31 ニスカ株式会社 原稿搬送装置、原稿搬送方法及び画像読取装置
US7731184B2 (en) * 2005-07-15 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplexer
JP2007096803A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Brother Ind Ltd 自動原稿搬送装置
TWI294354B (en) * 2006-08-18 2008-03-11 Primax Electronics Ltd Automatic sheet feeder
EP1971124A3 (en) * 2007-03-16 2009-05-27 Océ-Technologies B.V. Original sheet support means in a scanner
JP4712849B2 (ja) * 2008-09-05 2011-06-29 リコーエレメックス株式会社 画像形成装置
JP2010083600A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置、画像読取装置、原稿搬送装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2011049704A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Murata Machinery Ltd 画像読取装置及び原稿搬送方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699365A (en) * 1986-05-13 1987-10-13 Eastmak Kodak Company Recirculating document feeder
US5032868A (en) * 1986-11-12 1991-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus for copying an original placed on an original supporting table and for copying an original from a board surface
US4884794A (en) * 1988-06-06 1989-12-05 Xerox Corporation Duplex document handler
US4925176A (en) * 1989-03-31 1990-05-15 Xerox Corporation Signature job copying system
DE4018123C2 (de) * 1989-06-09 1996-02-22 Minolta Camera Kk Bilddruck- und -abtastvorrichtung
US5184185A (en) * 1991-08-29 1993-02-02 Xerox Corporation Method for duplex printing scheduling system combining finisher interset skipped pitches with duplex sheet scheduling
JP2828866B2 (ja) * 1993-02-22 1998-11-25 キヤノン株式会社 自動原稿送り装置
US5339139A (en) * 1993-10-12 1994-08-16 Xerox Corporation Document feeder with positive document removal from imaging platen
US5486911A (en) * 1994-12-08 1996-01-23 Xerox Corporation Document handler for imaging system with plural mode output tray
US5784680A (en) * 1995-10-11 1998-07-21 Ricoh Company, Ltd. Compact auto-document feeder for an image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006315A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び両面原稿の読み取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0639917A1 (en) 1995-02-22
JPH07109060A (ja) 1995-04-25
US6081688A (en) 2000-06-27
DE69424485D1 (de) 2000-06-21
EP0639917B1 (en) 2000-05-17
DE69424485T2 (de) 2001-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758811B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0634122B2 (ja) 仕上げ機能付き高速複写機
JPH0419549B2 (ja)
JP2009067596A (ja) 画像読取装置、用紙搬送装置及び画像読取方法
JP3208674B2 (ja) 画像記録装置
JP3488662B2 (ja) 画像形成装置のシート部材搬送機構
JP3548452B2 (ja) 原稿処理装置及び画像形成装置
JP3254500B2 (ja) 画像形成装置
JP3147320B2 (ja) 画像形成装置
JP3327800B2 (ja) シート処理装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP3178851B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2807317B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP2851905B2 (ja) 画像形成装置
JP2614951B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2960816B2 (ja) 電子写真両面複写方法
JP2929482B2 (ja) 原稿給送装置及びこの装置付き画像形成装置
JPH05183676A (ja) 画像形成装置
JPH11236157A (ja) 反転装置及び反転装置を備えた画像形成装置
JPH11314856A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2832914B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2943000B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き静電写真複写機
JP2000209389A (ja) 画像形成装置
JPS6193460A (ja) 複写装置
JP2002173263A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15