JP2002173263A - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置

Info

Publication number
JP2002173263A
JP2002173263A JP2000374036A JP2000374036A JP2002173263A JP 2002173263 A JP2002173263 A JP 2002173263A JP 2000374036 A JP2000374036 A JP 2000374036A JP 2000374036 A JP2000374036 A JP 2000374036A JP 2002173263 A JP2002173263 A JP 2002173263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
post
binding bundle
processing
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000374036A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Nanba
豊明 難波
Masaru Tsuji
優 辻
Jinichi Osada
甚一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000374036A priority Critical patent/JP2002173263A/ja
Publication of JP2002173263A publication Critical patent/JP2002173263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレイの移動機構や待機用搬送路の追加によ
る装置の複雑化、大型化、装置のコストアップを招くこ
となく、シートをステープル処理して綴じ束を排出する
までの間も、後処理トレイへの次のシートの搬入を可能
にして、次のシートを搬入できないことによるタイムロ
スをなくすことができ、次のシートを停止したり、後処
理の処理速度に合わせて次のシートの搬送を調節するこ
と等を不要にするシート後処理装置を提供する。 【解決手段】 シート後処理装置3の後処理トレイ29が
第1部分57と第2部分58とで構成され、第1部分57でス
テープル処理されたシートSの綴じ束を排出中に第2部
分58に次のシートSを搬入するようになされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
等の画像形成装置に供され、印字等の前処理が終わった
シートにステープル処理やパンチ処理等の後処理を施す
シート後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ等の画像形成装置のシ
ート後処理装置は、通常、後処理トレイと綴じ束排出ト
レイを備えており、従来は、前処理が終わって後処理ト
レイに搬入されたシートに対してステープル処理が行わ
れ、ステープル処理されたシートの綴じ束が後処理トレ
イから綴じ束排出トレイに排出されるようになってい
た。
【0003】ところが、このような従来のシート後処理
装置では、複数部のシートのステープル処理を連続して
行う場合、後処理トレイにおいてシートのステープル処
理を行っている間およびステープル処理されたシートの
綴じ束を後処理トレイから綴じ束排出トレイに排出して
いる間は、次のシートを後処理トレイに搬入することが
できないため、その分、タイムロスが生じ、後処理に要
する時間が長く、全体の作業効率が悪いという問題があ
った。
【0004】このような問題を解決するため、たとえ
ば、特開平9ー86770号公報に記載されているよう
に、上下に配置した2つのトレイをステープル位置とス
タック位置とに交互に移動して、ステープル処理中や綴
じ束の排出中でも次のシートを搬入できるようにしたも
の、特開平5ー147372号公報に記載されているよ
うに、シートをステープル処理して綴じ束を排出トレイ
に排出するまでの間、上下に配置したメイン搬送路とサ
ブ搬送路の2つの待機用搬送路に次のシートを停止し
て、綴じ束の排出後、2つの搬送路に停止していた次の
シートをステープルトレイに搬入するようにしたものが
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平9−867
70号公報に記載されたシート後処理装置の場合、2つ
のスタッキングトレイが必要であり、比較的大きい部材
である2つのトレイを上下に移動する複雑な昇降機構が
必要となり、その分、装置が大型化し、装置のコストが
高くなる。
【0006】前記特開平5ー147372号公報に記載
されたシート後処理装置の場合、待機用搬送路の個数分
しか次のシートを待機させることができないので、後処
理に時間を要する場合には、その分、待機のためだけに
搬送路が多く必要になり、装置が複雑化する。
【0007】本発明の目的は、上記の問題を解決し、ト
レイの移動機構や待機用搬送路の追加による装置の複雑
化、大型化、装置のコストアップを招くことなく、シー
トをステープル処理して綴じ束を排出するまでの間も、
後処理トレイへの次のシートの搬入を可能にして、次の
シートを搬入できないことによるタイムロスをなくすこ
とができ、次のシートを停止したり、後処理の処理速度
に合わせて次のシートの搬送を調節すること等を不要に
するシート後処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
によるシート後処理装置は、後処理トレイが第1部分と
第2部分とで構成され、上記第1部分でステープル処理
されたシートの綴じ束を排出中に上記第2部分に次のシ
ートを搬入するようになされていることを特徴とするも
のである。
【0009】前処理の終わった複数枚のシートよりなる
複数部のシートの束を1部ずつステープル処理して排出
する処理を行う場合、1部目のシートは後処理トレイの
第2部分に搬入され、所定枚数のシートが搬入されたな
らば、これらが第2部分および第1部分の所定位置に位
置決めされた状態で、ステープル処理が行われる。ステ
ープル処理の途中あるいはステープル処理の終了後に、
シートの束が第2部分から外れ、ステープル処理の終わ
った綴じ束が、第1部分から排出される。そして、綴じ
束を第1部分から排出している間に、前処理の終わった
次の2部目のシートが第2部分に搬入され、同様の処理
が繰り返される。
【0010】このように、シートの綴じ束を第1部分か
ら排出している間に、第2部分に次のシートが搬入され
るため、次のシートを搬入できないことによるタイムロ
スをなくし、後処理全体の処理時間を短縮して、全体の
作業効率を向上することができる。しかも、次のシート
を停止させたり、後処理の処理速度に合わせて次のシー
トの搬送を制御したりする必要がなく、また、トレイの
移動機構を設けたり、待機用搬送路を追加したりする必
要がなく、装置の複雑化やコストアップを招くこともな
い。
【0011】本発明のシート後処理装置において、たと
えば、後処理トレイの上記第1部分と上記第2部分が、
シートの移動方向に並べて配置されている。
【0012】このようにすれば、第2部分に搬入された
所定枚数のシートを第1部分側に容易に移動することが
できる。
【0013】上記のシート後処理装置において、たとえ
ば、上記第2部分の下方にシートの綴じ束を受ける綴じ
束排出トレイが配置されており、上記第2部分が、搬入
されるシートを受ける閉状態と、ステープル処理された
シートの綴じ束の一部を綴じ束排出トレイに向けて落下
させうる開状態とに切り替えられ、閉状態の上記第2部
分と上記第1部分との間に、綴じ束排出用通路が形成さ
れる。
【0014】前処理の終わった複数枚のシートよりなる
複数部のシートの束を1部ずつステープル処理して綴じ
束排出トレイに排出する処理を行う場合、1部目のシー
トは後処理トレイの閉状態の第2部分に搬入され、所定
枚数のシートが搬入されたならば、これらが第2部分お
よび第1部分の所定位置に位置決めされた状態で、ステ
ープル処理が行われる。ステープル処理の途中あるいは
ステープル処理の終了後に、第2部分が開状態に切り替
えられて、シートの束の第2部分側の部分が第2部分か
ら外れて綴じ束排出トレイ上に落下し、第2部分が閉状
態に切り替えられる。これにより、シートの束は、第1
部分と綴じ束排出トレイで受けられ、ステープル処理の
終わったシートの綴じ束が、第1部分から綴じ束搬出用
通路を通って綴じ束排出トレイに排出される。そして、
綴じ束を第1部分から綴じ束排出トレイに排出している
間に、前処理の終わった次の2部目のシートが閉状態の
第2部分に搬入され、同様の処理が繰り返される。
【0015】この場合、後処理トレイの第2部分を開状
態と閉状態に切り替えるだけでよく、トレイの移動機構
を設けたり、待機用搬送路を追加したりする必要がない
ため、装置の複雑化や大型化、装置のコストアップを招
くことがない。
【0016】上記のシート後処理装置において、たとえ
ば、上記第2部分の上記第1部分側の端部底側に、上記
第1部分から上方に離れる方向に傾斜したガイド用傾斜
面が形成され、ガイド用傾斜面と上記第1部分との間に
綴じ束排出用通路が形成される。
【0017】このようにすれば、綴じ束を第1部分から
排出するときに、ガイド用傾斜面によって綴じ束が案内
されるため、綴じ束排出用通路の開口量を小さくして
も、綴じ束の排出をスムーズに行うことができる。
【0018】上記のシート後処理装置において、たとえ
ば、上記第2部分の上記第1部分側の端部に、上下方向
に回動するガイド部材が設けられ、ガイド部材が上方に
回動することにより、ガイド部材の底面によりガイド用
傾斜面が形成される。
【0019】この場合、ガイド部材を下方に回動するこ
とにより、綴じ束排出用通路が閉じ、ガイド部材を上方
に回動することにより、ガイド用傾斜面が形成されて、
綴じ束排出用通路が形成される。そして、ガイド部材を
下方に回動して、綴じ束排出用通路を閉じることによ
り、第2部分に搬入されたシートを第1部分側にスムー
ズに移動させることができ、ガイド部材を上方に回動し
て、ガイド用傾斜面および綴じ束排出用通路を形成する
ことにより、綴じ束を第1部分からスムーズに排出する
ことができる。
【0020】本発明のシート後処理装置において、たと
えば、上記第2部分側に、搬入されたシートを上記第1
部分側に移動するシート移動用プッシャを含むシート移
動手段が設けられ、上記第1部分側に、ステープル処理
されたシートの綴じ束を排出する綴じ束排出用プッシャ
を含む綴じ束排出手段が設けられている。
【0021】このようにすれば、第2部分に搬入された
シートを、シート移動用プッシャにより、シートの順番
や整合性を乱すことなく、第1部分側に確実に移動する
ことができ、ステープル処理されたシートの綴じ束を、
綴じ束排出用プッシャにより、確実に第1部分から排出
することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
ディジタル複写機に適用した実施形態について説明す
る。
【0023】ディジタル複写機の全体構成が、図1に概
略的に示されている。以下の説明において、図1の左右
を左右とし、同図の紙面表側を前、同裏側を後とする。
また、シートの通常の移動方向の後側(給紙側)を上
流、同前側(排紙側)を下流とする。
【0024】複写機は、その大部分を占める装置本体
(1)、装置本体(1)の上に位置する原稿読み取り部(2)お
よび装置本体(1)の左側に位置するシート後処理装置(3)
とから構成されている。
【0025】原稿読み取り部(2)は上面に透明なガラス
等からなる原稿台(4)を有し、この原稿台(4)の下方にス
キャナ光学系(5)が配されている。光学系(5)は、露光用
光源(6)、複数の反射鏡(7)(8)(9)、結像レンズ(10)およ
びCCD(光電変換素子)(11)を備えている。原稿台
(4)に載置される原稿に対して、光源(6)からの照射光に
より走査が行われ、原稿からの反射光が反射鏡(7)(8)
(9)およびレンズ(10)を介してCCD(11)に導かれる。
CCD(11)によって読み取られた原稿画像データは、画
像処理が施され、装置本体(1)に送られる。
【0026】装置本体(1)には、画像形成部(12)および
給紙搬送部(13)等が設けられている。
【0027】画像形成部(12)は図1の矢印方向に回転駆
動されるドラム形状の感光体(14)を備えており、感光体
(14)の周囲に、その回転方向に、感光体(14)を所定の電
位に帯電させる主帯電器(15)、帯電された感光体(14)の
表面にレーザ光を照射して静電潜像を形成するレーザ書
き込みユニット(16)、レーザ光により露光された感光体
(14)表面の静電潜像をトナーにより可視像に現像する現
像装置(17)、感光体(14)上のトナー像をシートに転写す
る転写器(18)、感光体(14)表面の残留トナーを除去する
クリーニング装置(19)等が順に配置されている。
【0028】給紙搬送部(13)は、画像形成部(12)の転写
器(18)が配置された転写位置へシートを搬送する搬送経
路(20)と、この搬送経路(20)へシートを送り込むための
多段給紙ユニットを構成する複数段のカセット給紙装置
(21)(22)(23)および必要なサイズのシートを適宜給紙す
るための手差し給紙装置(24)と、転写後のシートに形成
された画像つまりトナー像を定着するための定着器(25)
と、両面印字の場合に定着後のシートの裏面に再度画像
を形成するためにシートを再供給するための再供給経路
(26)と、定着器(25)の下流側(左側)に配置されて印字
の終わったシートを後処理装置(3)に搬送する排出ロー
ラ(27)とを備えている。
【0029】装置本体(1)において、シートは、カセッ
ト給紙装置(21)〜(23)および手差し給紙装置(24)のいず
れかから画像形成部(12)に給紙され、画像形成部(12)に
おいてトナー像が転写された後、定着器(25)によってト
ナー像の定着が行われ、排出ローラ(27)によって後処理
装置(3)に搬入される。
【0030】後処理装置(3)の主要部の詳細が図2に示
され、さらにその各部の詳細が図3および図4に示され
ている。
【0031】後処理装置(3)は、その左側部に、上段の
シート排出トレイ(28)、中段の後処理トレイ(29)および
下段の綴じ束排出トレイ(30)を備えている。シート排出
トレイ(28)は、後処理装置(3)の上部に固定状に設けら
れている。後処理トレイ(29)は、後に詳しく説明するよ
うに、シート排出トレイ(28)のすぐ下に設けられてい
る。綴じ束排出トレイ(30)は、たとえば電動モータとワ
イヤ等を用いた適宜な昇降装置(31)により、後処理トレ
イ(29)のすぐ下の上限位置と後処理装置(3)下部の下限
位置との間を昇降させられる。
【0032】後処理装置(3)には、装置本体(1)の排出ロ
ーラ(27)から排出されるシート(S)を後処理装置(3)に搬
入する搬入ローラ(32)が設けられ、この搬入ローラ(32)
の左側に、シート(S)を左側に搬送する搬送経路(33)が
設けられている。搬送経路(33)の下流側(左側)端部は
上側の搬送経路(ノンステープル搬送経路)(34)と下側
の搬送経路(ステープル搬送経路)(35)とに分岐してお
り、この分岐部に、シート(S)を2つの搬送経路(34)(3
5)に振り分けるためのデフレクタ(36)が設けられてい
る。ノンステープル搬送経路(34)の途中に搬送ローラ(3
7)が設けられ、その下流側端部に、ステープル処理が施
されないシート(S)を1枚ずつシート排出トレイ(28)に
排出するための排出ローラ(38)が設けられている。ステ
ープル搬送経路(35)の途中に搬送ローラ(39)が設けら
れ、その下流側端部に、ステープル処理を施すシート
(S)を後処理トレイ(29)に排出するための排出ローラ(4
0)(41)(42)(43)が設けられている。
【0033】排出ローラ(40)〜(43)の詳細が、図3に示
されている。
【0034】前後方向に水平にのびる上下1対の駆動軸
(44)(45)が、後処理装置(3)のフレーム(46)に回転自在
に支持され、図示しない電動モータにより回転駆動され
る。各駆動軸(44)(45)には、それぞれ、排出ローラ(40)
(41)とタイミングプーリ(47)(48)が固定されるととも
に、シートガイド(49)(50)の右端部が駆動軸(44)(45)を
中心に自由に回転しうるように取り付けられている。各
シートガイド(49)(50)の左端部には、それぞれ、駆動軸
(44)(45)と平行な従動軸(51)(52)が自由に回転しうるよ
うに取り付けられ、各従動軸(51)(52)に、それぞれ、排
出ローラ(42)(43)とタイミングプーリ(53)(54)が固定さ
れている。各シートガイド(49)(50)において、2つのタ
イミングプーリ(47)(48)(53)(54)の間に、それぞれ、タ
イミングベルト(55)(56)がかけられている。上側の駆動
軸(44)を電動モータで回転駆動することにより、上側の
2つの排出ローラ(40)(42)が、図2に矢印で示す同方向
に回転し、下側の駆動軸(45)を電動モータで回転駆動す
ることにより、下側の2つの排出ローラ(41)(43)が、図
2に矢印で示す同方向に回転する。図示は省略したが、
各シートガイド(49)(50)は、たとえばソレノイド等を用
いた適宜の駆動手段により、各駆動軸(44)(45)を中心に
回動させられ、図2および図3に示す位置と、これより
左端側が下に下がった位置とに切り替えられる。
【0035】後処理トレイ(29)は、右側の第1部分(57)
と左側の第2部分(58)とから構成され、全体として右側
の排出ローラ(40)(41)側が少し低い傾斜した状態で配置
されている。
【0036】第1部分(57)は、フレーム(46)内の排出ロ
ーラ(40)〜(43)の下方に固定状に設けられ、その左側端
部がフレーム(46)の左側壁に形成された開口(59)の下部
に達している。フレーム(46)内の第1部分(57)の右端部
に、ステープラ(60)が設けられている。フレーム(46)内
の第1部分(57)側に、綴じ束排出手段を構成する綴じ束
排出用プッシャ(61)が設けられている。プッシャ(61)
は、第1部分(57)に沿って左右方向に移動する。フレー
ム(46)の開口(59)に臨む第1部分(57)の左端部に、綴じ
束排出手段を構成する排出ローラ(62)が設けられてい
る。
【0037】第2部分(58)の詳細が、図3および図4に
示されている。
【0038】第2部分(58)は、フレーム(46)に固定され
た頂板(63)と、頂板(63)に開閉自在に取り付けられた前
後1対のシート受け部材(64)と、頂板(63)に移動自在に
取り付けられた前後1対の幅整合板(65)とを備えてい
る。
【0039】シート受け部材(64)は、図示しない電動モ
ータにより回転駆動されるピニオン(66)およびこれにか
み合う左右1対のラック(67)により、第2部分(58)の前
後方向中心線に関して前後方向に対称に移動され、図4
(a)に示す閉状態と同図(b)に示す開状態とに切り替えら
れる。シート受け部材(64)が閉状態に切り替えられたと
き、前後のシート受け部材(64)の対向縁部は、前後方向
に少し離れている。また、シート受け部材(64)が開状態
に切り替えられたとき、前後のシート受け部材(64)の前
後方向の間隔は、最大サイズのシート(S)の幅より少し
大きい。なお、ラック(67)、ピニオン(66)およびこれを
駆動する電動モータは、頂板(63)に取り付けられ、シー
ト受け部材(64)は、ラック(67)を介して頂板(63)から吊
り下げられている。
【0040】各シート受け部材(64)の右端部に、それぞ
れ、板状のガイド部材(68)が前後方向の軸を中心に上下
方向に回動しうるようにその左端部において取り付けら
れている。各ガイド部材(68)は、たとえばソレノイド等
を用いた駆動装置(69)により、下方に回動してシート受
け部材(64)を右側に延長した方向にのびる閉位置と、上
方に回動してシート受け部材(64)に対して右斜め上方に
のびる開位置とに切り替えられる。各シート受け部材(6
4)が閉状態にある状態で、ガイド部材(68)が閉位置に切
り替えられると、ガイド部材(68)の右端部が第1部分(5
7)の左端部に近接して、第1部分(57)とシート受け部材
(64)の間が閉鎖され(図5(a)および(b)参照)、ガイド
部材(68)が開位置に切り替えられると、ガイド部材(68)
の右端部が第1部分(57)の左端部から上方に離れて、ガ
イド部材(68)の底面(68a)がガイド用傾斜面を形成し、
第1部分(57)とガイド用傾斜面を形成するガイド部材(6
8)の底面(68a)の間に綴じ束排出用通路(70)が形成され
る(図5(c)参照)。
【0041】幅整合板(65)は、シート受け部材(64)と同
様に、図示しない電動モータにより回転駆動されるピニ
オン(71)および左右1対のラック(72)により、シート受
け部材(64)上を第2部分(58)の前後方向中心線に関して
前後方向に対称に移動させられる。各幅整合板(65)の下
端縁は、シート受け部材(64)の上面に近接している。各
幅整合板(65)の下端縁の左右2箇所に、シート受け部材
(64)の上面に形成された前後方向のガイドみぞ(73)には
まって、幅整合板(65)を案内するガイド用突起(74)が形
成されている。
【0042】第2部分(58)には、ステープル処理を施す
ためのシート(S)を第1部分(57)側に移動させるための
シート移動手段を構成するシート移動用プッシャ(75)が
設けられている。第2部分(58)の前後方向中心線上の頂
板(63)の部分に、電動モータ(76)によって回転駆動され
る駆動プーリ(77)および3つの従動プーリ(78)が上下方
向および左右方向に間隔をあけて配置され、これらのプ
ーリ(77)(78)に駆動ベルト(79)がかけられている。下側
の2つの従動プーリ(78)の間にあるベルト(79)の部分
は、シート受け部材(64)の少し上方において、第2部分
(58)の前後方向中心線上をシート受け部材(64)と平行に
左右方向にのびており、この部分にプッシャ(75)が下方
突出状に取り付けられて、その下端部が閉状態の前後の
シート受け部材(64)の間隙内に少し入り込むようになっ
ている。
【0043】シート受け部材(64)の右側部分の上方の頂
板(63)の部分に、シートを整合させるためのパドラ(80)
が設けられている。
【0044】上記の複写機において、装置本体(1)から
搬送されてくる前処理の終わったシート(S)にステープ
ル処理を施すことなく、1枚ずつ順に排出するいわゆる
オフセットモードの場合、デフレクタ(36)は、図2に破
線で示すノンステープル位置に切り替えられる。そし
て、装置本体(1)の排出ローラ(27)を通って後処理装置
(2)に1枚ずつ搬入されるシート(S)は、搬入ローラ(3
2)、ノンステープル搬送経路(34)の搬送ローラ(37)およ
び排出ローラ(38)を通って、シート排出トレイ(28)上に
排出される。
【0045】装置本体(1)から搬送されてくるシート(S)
にステープル処理を施して排出するいわゆるステープル
モードの場合は、デフレクタ(36)は、図2に実線で示す
ステープル位置に切り替えられる。そして、装置本体
(1)から1枚ずつ搬入されるシート(S)は、搬入ローラ(3
2)、ステープル搬送経路(35)の搬送ローラ(39)および排
出ローラ(40)〜(43)を通って、後処理トレイ(29)に1枚
ずつ供給され、後述するように、所定枚数ずつステープ
ル処理されて、処理の終わった綴じ束が綴じ束排出トレ
イ(30)に排出される。
【0046】次に、図5および図6を参照して、ステー
プルモードで、複数部のシートの束を1部ずつステープ
ル処理して排出するいわゆるマルチモードの場合の後処
理装置(3)の動作について、詳細に説明する。
【0047】まず、図5(a)に示すように、1部目のシ
ート(S)が、排出ローラ(40)〜(43)を通って、第2部分
(58)に1枚ずつ搬入される。このとき、シートガイド(4
9)(50)は上側に回動した位置にあり、シート受け部材(6
4)は閉状態、ガイド部材(68)は閉位置、幅整合板(65)は
前後に離れた位置、シート移動用プッシャ(75)は左端位
置にあり、排出ローラ(62)は停止し、綴じ束排出用プッ
シャ(61)は左側に移動して第2部分(58)に接近した位置
にある。また、シート(S)が排出ローラ(40)〜(43)から
第2部分(58)に搬入されている間は、パドラ(80)は図5
(a)に示す位置に停止している。シート(S)が第2部分(5
8)上に落下した時点から次のシート(S)が第2部分(58)
に搬入されるまでの間に、パドラ(80)が図5(a)の矢印
A方向に回転し、第2部分(58)上に落下したシート(S)
を右側に移動して、その右端部を綴じ束排出用プッシャ
(61)に突き当てる。このときにプッシャ(61)のシート
(S)が突き当たる面は、シート(S)の整合基準面を兼ねて
いる。そして、1部目の全てのシート(S)が第2部分(5
8)上に落下してパドラ(80)により右側に移動させられた
ときには、全てのシート(S)が綴じ束排出用プッシャ(6
1)に突き当てられて長さ方向に整合している。
【0048】なお、1部目の各シート(S)が第2部分(5
8)に搬入される際に、幅整合板(65)が互いに接近および
離間する方向に往復移動して、第2部分(58)に搬入され
る各シート(S)を搬入される毎に幅方向に整合させる。
このとき、幅整合板(65)の下端縁に形成されたガイド用
突起(74)が、シート受け部材(64)の上面に形成されたガ
イドみぞ(73)にはまった状態で移動するため、シート
(S)を幅方向に確実に整合させることができる。次に、
シート移動用プッシャ(75)が第2部分(58)上のシート
(S)の左端部に当たるまで右側に移動し、その後、綴じ
束排出用プッシャ(61)とシート移動用プッシャ(75)が互
いに連動して、右側に移動し、所定位置に停止する。こ
れにより、シート(S)は、第1部分(57)に向かって右側
に移動し、図5(b)に示すように、プッシャ(61)(75)が
所定位置に停止することにより、シート(S)は、第1部
分(57)および第2部分(58)上の所定のステープル位置に
位置決めされる。このとき、ガイド部材(68)が閉位置に
あるため、シート(S)の移動を妨げることがなく、シー
ト(S)の移動がスムーズである。また、シートガイド(4
9)(50)が下側に回動し、下側の左側の排出ローラ(43)が
シート(S)に接触して図5(b)の矢印方向に回転するとと
もに、排出ローラ(62)が図5(b)の矢印方向に回転する
ことにより、シート(S)の右側への移動を補助する。シ
ート(S)がステープル位置に位置決めされると、シート
移動用プッシャ(75)は左端位置に戻り、シートガイド(4
9)(50)が上方に回動して排出ローラ(43)がシート(S)か
ら離れるとともに、排出ローラ(62)が停止し、ステープ
ラ(60)により、ステープル処理が行われる。
【0049】ステープル処理が終了すると、図5(c)に
示すように、第2部分(58)のシート受け部材(64)が開状
態に切り替えられる。これにより、シート(S)の束の第
2部分(58)側の部分が、前後に開いたシート受け部材(6
4)の間から綴じ束排出トレイ(30)上に落下するので、す
ぐに、ガイド部材(68)が開状態に切り替えられた後に、
シート受け部材(64)が閉状態に切り替えられるととも
に、幅整合板(65)が前後に離れた位置に移動させられ
る。これにより、シート(S)の束が綴じ束排出用通路(7
0)を通って第1部分(57)と綴じ束排出トレイ(30)で受け
られ、第2部分(58)が次のシート(S)を受け入れること
ができる状態になる。
【0050】図5(c)において、シート(S)の束の第2部
分(58)側の部分が綴じ束排出トレイ(30)上に落下する
と、綴じ束排出用プッシャ(61)が左側に移動するととも
に、排出ローラ(62)が図5(d)の矢印方向に回転し、シ
ート(S)の綴じ束が、図5(d)に示すように、綴じ束排出
用通路(70)を通って左側に移動させられ、さらに排出ロ
ーラ(62)により、図5(e)に示すように、第1部分(57)
から綴じ束排出トレイ(30)上に排出される。シート(S)
の綴じ束が綴じ束排出トレイ(30)上に排出されると、ガ
イド部材(68)が閉位置に切り替えられる。
【0051】一方、図5(c)において、上記のように第
2部分(58)が次のシート(S)を受け入れることができる
状態になると、排出ローラ(40)〜(44)による第2部分(5
8)への2部目のシート(S)の搬入が開始され、図6(d)お
よび(e)に示すように、2部目のシート(S)が1枚ずつ第
2部分(58)に搬入される。このとき、シート(S)が排出
ローラ(40)〜(43)から第2部分(58)に搬入されている間
は、パドラ(80)は図6(d)および(e)に示す位置に停止し
ており、シート(S)が第2部分(58)上に落下した時点か
ら次のシート(S)が第2部分(58)に搬入されるまでの間
に、パドラ(80)が図6(d)および(e)の矢印B方向に回転
し、第2部分(58)上に落下したシート(S)を左側に移動
して、その左端部をシート移動用プッシャ(75)に突き当
てる。このときにプッシャ(75)のシート(S)が突き当た
る面は、シート(S)の整合基準面を兼ねている。そし
て、2部目の全てのシート(S)が第2部分(58)上に落下
してパドラ(80)により左側に移動させられたときには、
全てのシート(S)がシート移動用プッシャ(75)に突き当
てられて長さ方向に整合している。
【0052】なお、2部目の各シート(S)が第2部分(5
8)に搬入される際に、幅整合板(65)が互いに接近および
離間する方向に往復移動して、シート(S)を幅方向に整
合させる。
【0053】次に、シート移動用プッシャ(75)が右側に
移動して、第2部分(58)上のシート(S)の右端部を綴じ
束排出用プッシャ(61)に突き当て、その後、綴じ束排出
用プッシャ(61)とシート移動用プッシャ(75)が互いに連
動して、右側の所定位置まで移動し、図6(f)に示すよ
うに、シート(S)がステープル位置に位置決めされる。
このときも、シートガイド(49)(50)が下側に回動し、下
側の左側の排出ローラ(43)がシート(S)に接触して図6
(f)の矢印方向に回転するとともに、排出ローラ(62)が
図6(f)の矢印方向に回転することにより、シート(S)の
右側への移動を補助する。シート(S)がステープル位置
に位置決めされると、シート移動用プッシャ(75)は左端
位置に戻り、シートガイド(49)(50)が上方に回動して排
出ローラ(43)がシート(S)から離れるとともに、排出ロ
ーラ(62)が停止し、ステープラ(60)により、ステープル
処理が行われる。
【0054】以後、図5(c)以下の動作が繰り返される
ことにより、2部目以降のシート(S)が所定枚数ずつス
テープル処理されて、綴じ束排出トレイ(30)に排出され
る。
【0055】上記の例では、図5(c)において、ステー
プル処理が修了した後に、第2部分(58)のシート受け部
材(64)が開いて、シート(S)の束の第2部分(58)側の部
分を綴じ束排出トレイ(30)上に落下させるようになって
いるが、ステープル処理の開始前あるいはステープル処
理の途中に、シート受け部材(64)を開いて、シート(S)
の束の第2部分(58)側の部分を綴じ束排出トレイ(30)上
に落下させるようにしてもよい。その場合、シート(S)
の長さに対する第1部分(57)の長さの割合が比較的大き
い場合は、シート(S)の第2部分(58)側の部分が綴じ束
排出トレイ(30)上に落下しても、第1部分(57)上のシー
ト(S)の整合状態が乱されることがないので、そのまま
ステープル処理を行うことができる。しかし、シート
(S)の長さに対する第1部分(57)の長さの割合が比較的
小さい場合は、そのままでは、シート(S)の束の第2部
分(58)側が綴じ束排出トレイ(30)上に落下したときに、
第1部分(57)上のシート(S)の整合状態が乱れることが
ある。このため、シート(S)の第1部分(57)側の部分を
適宜な手段により押さえた状態で、シート(S)の第2部
分(58)側の部分を綴じ束排出トレイ(30)上に落下させ
て、ステープル処理を修了させる必要がある。それは、
たとえば、上記の例の図5(c)のときに、シート(S)をス
テープル位置まで移動するのを補助する下側の排出ロー
ラ(43)をシート(S)がステープル位置に到達するまでは
回転し、ステープル位置に到達後に、回転を停止して、
シート(S)を押さえた状態を維持し、ステープル処理後
にシート(S)から離間するようにすれば、この目的を達
成できる。
【0056】本発明は、上記のようなディジタル複写機
以外の画像形成装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されるディジタル複写機
の構成を示す概略構成図である。
【図2】図2は、図1の複写機における後処理装置の部
分を示す概略構成図である。
【図3】図3は、図2の一部を示す斜視図である。
【図4】図4は図3の縦断面図である。
【図5】図5は、後処理装置における処理の1例の前半
を順に示す説明図である。
【図6】図6は、後処理装置における処理の1例の後半
を順に示す説明図である。
【符号の説明】
(3) シート後処理装置 (29) 後処理トレイ (30) 綴じ束排出トレイ (57) 第1部分 (58) 第2部分 (61) 綴じ束排出用プッシャ (68) ガイド部材 (68a) 底面 (70) 綴じ束排出用通路 (75) シート移動用プッシャ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長田 甚一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 3F049 AA02 CA31 DA12 LA02 LA07 LB03 3F108 GA02 GA04 GB01 HA02 HA32

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後処理トレイが第1部分と第2部分とで構
    成され、上記第1部分でステープル処理されたシートの
    綴じ束を排出中に上記第2部分に次のシートを搬入する
    ようになされていることを特徴とするシート後処理装
    置。
  2. 【請求項2】後処理トレイの上記第1部分と上記第2部
    分が、シートの移動方向に並べて配置されていることを
    特徴とする請求項1のシート後処理装置。
  3. 【請求項3】上記第2部分の下方にシートの綴じ束を受
    ける綴じ束排出トレイが配置されており、上記第2部分
    が、搬入されるシートを受ける閉状態と、ステープル処
    理されたシートの綴じ束の一部を綴じ束排出トレイに向
    けて落下させうる開状態とに切り替えられ、閉状態の上
    記第2部分と上記第1部分との間に、綴じ束排出用通路
    が形成されることを特徴とする請求項2のシート後処理
    装置。
  4. 【請求項4】上記第2部分の上記第1部分側の端部底側
    に、上記第1部分から上方に離れる方向に傾斜したガイ
    ド用傾斜面が形成され、ガイド用傾斜面と上記第1部分
    との間に綴じ束排出用通路が形成されることを特徴とす
    る請求項3のシート後処理装置。
  5. 【請求項5】上記第2部分の上記第1部分側の端部に、
    上下方向に回動するガイド部材が設けられ、ガイド部材
    が上方に回動することにより、ガイド部材の底面により
    ガイド用傾斜面が形成されることを特徴とする請求項4
    のシート後処理装置。
  6. 【請求項6】上記第2部分側に、搬入されたシートを上
    記第1部分側に移動するシート移動用プッシャを含むシ
    ート移動手段が設けられ、上記第1部分側に、ステープ
    ル処理されたシートの綴じ束を排出する綴じ束排出用プ
    ッシャを含む綴じ束排出手段が設けられていることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか1項のシート後処理装
    置。
JP2000374036A 2000-12-08 2000-12-08 シート後処理装置 Withdrawn JP2002173263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374036A JP2002173263A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 シート後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374036A JP2002173263A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 シート後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002173263A true JP2002173263A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18843311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374036A Withdrawn JP2002173263A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 シート後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002173263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208845A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Ricoh Co Ltd シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム、シート処理制御方法、及びシート処理制御プログラム
JP2012041163A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 記録材後処理装置および画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208845A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Ricoh Co Ltd シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム、シート処理制御方法、及びシート処理制御プログラム
JP2012041163A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 記録材後処理装置および画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693520B2 (ja) 複写機の自動反転原稿給紙装置
US7530565B2 (en) Method and apparatus for processing printed sheets incorporated reference
JPH0948554A (ja) シ−ト後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4164058B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JPH10194582A (ja) シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH0664815A (ja) シート後処理装置
JP2004262631A (ja) シート後処理装置
JPH02193877A (ja) 用紙収積装置
JP4280220B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP2002173263A (ja) シート後処理装置
JP2002037512A (ja) シート後処理装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2718493B2 (ja) 排紙トレイセンサ
JP3273351B2 (ja) シ−ト後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4097046B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3658051B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0712373Y2 (ja) 用紙仕上げ装置
JP3472431B2 (ja) 画像形成装置
JP2672654B2 (ja) 画像形成装置
JP2672653B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送方法
JP2005132635A (ja) シート後処理装置
JPH11149232A (ja) 並列複写モードを有する画像形成装置
JP2979411B2 (ja) 給紙装置
JP3610126B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2004091129A (ja) シート後処理装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304