JPH02198947A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02198947A
JPH02198947A JP1017002A JP1700289A JPH02198947A JP H02198947 A JPH02198947 A JP H02198947A JP 1017002 A JP1017002 A JP 1017002A JP 1700289 A JP1700289 A JP 1700289A JP H02198947 A JPH02198947 A JP H02198947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
image forming
pair
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1017002A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1017002A priority Critical patent/JPH02198947A/ja
Priority to US07/461,527 priority patent/US4990952A/en
Priority to FR9000754A priority patent/FR2642058A1/fr
Priority to DE4002186A priority patent/DE4002186A1/de
Publication of JPH02198947A publication Critical patent/JPH02198947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば電子複写機等の画像形成装置に係わ
り、特に手差しされた原稿を自動的に取込んで原稿載置
台上にセットし、画像形成後に排出するようにした原稿
送り装置(SDF)を備えた画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の原稿送り装置を倫えた画像形成装置にあ
っては、原稿送り装置が、原稿載置台に重合するカバ一
部分に幅広の無端状搬送ベルトおよびこの搬送ベルトを
回転走行させるベルト駆動機構を内蔵させ、前記搬送ベ
ルトの走行により、所定位置まで手差しされた原稿を原
稿載置台上に送り込んでセットしたり、原稿載置台上の
原稿を排出したりする構成となっている。
また、従来の画像形成装置は、原稿送り装置を使用した
場合には、原稿をマニュアルセット時の基準となる露光
開始側の左スケールとは反対側の右スケールを基準とし
てセットする構成となっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、搬送ベルト式の原稿送り装装置は、カバ
一部分が幅広の搬送ベルトおよびこの搬送ベルトを走行
させるベルト駆動機構を有するために次のような問題が
あった。すなわち、カバー部分のコストが高くなり、自
動原稿送り装置全体の半分以上をこの部分が占めている
。また、カバ一部分の重量が重くなり、開閉操作がし難
い。また、幅広の搬送ベルトが原稿載置台の略全面に接
して回転走行するので、大きな動力や電源が必要となる
ばかりでなく騒音の原因となるといった問題があった。
また、マニュアルセット時と原稿送り装置を使用した時
との原稿のセット位置が異なり、原稿送り装置を使用し
た時には、露光開始位置を右基準に切換える必要があり
、制御および構造が複雑になるといった問題があった。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、手差しされた原稿を自動的に取込んで
原稿載置台上にセットし、画像形成後に排出するように
した原稿送り装置を備えた画像形成装置において、構造
が簡単で軽量かつ安価であり、かつ、通常の原稿押えカ
バーと同様の取扱いが可能で、しかも、露光開始位置を
切り変える必要のない露光手段の構造と制御を簡単にし
た画像形成装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するために、手差しされた原
稿を自動的に取込んで原稿載置台上にセットし、画像形
成後に排出するようにした原稿送り装置を備えた画像形
成装置であって、前記原稿送り装置が、原稿載置台上に
セットされた原稿に重合する原稿押え体を備えた原稿押
えカバーと、原稿載置台に対して接離自在かつ露光開始
側スケールの近傍に設けられ、所定位置まで手差しされ
た原稿を前記原稿押えカバーの前記原稿押え体と原稿載
置台との間に送り込み、画像形成後に排出する原稿送出
体とを具備してなる構成としたものである。
(作用) すなわち、上記の構成によれば、原稿aZ台に対して接
離自在に設けられた原稿送出体により、所定位置まで手
差しされた原稿を原稿押えカバーの原稿押え体と原稿載
置台との間に送り込み、画像形成後に排出でき、これに
より、従来必要とされた幅広の搬送ベルトやベルト駆動
機構などが不要となり、構成の簡素化、軽量化、低コス
ト化が可能となる。また、原稿押えカバーが軽量化する
ために、通常の原稿押えと同様の開閉動作が行なえるだ
けでなく、本等の厚手原稿の取扱い時の操作性の向上が
可能となる。また、原稿送出体と原稿載置台との間に原
稿をセットするために、原稿の送出時の信頼性の向上が
可能となる。また、マニュアルセット時の露光開始側ス
ケールの近傍に原稿送出体を配置したから、マニュアル
セット時と原稿送り装置を使用した時との原稿のセット
位置を同一にでき、これにより原稿送り装置を使用した
時に露光開始位置を右基準に切換える必要がなくなり、
露光手段の制御および構成の簡素化が可能となる。
また、原稿送り装置の手差しされた原稿を取込み搬送す
る取込みローラ対と、この取込みローラ対にて取り込ま
れる原稿を排出する排出ローラ対の各々1つのローラを
兼用することにより、コストの低減およびコンパクト化
が可能となる。
また、画像形成後に送り込まれた側に原稿を排出するこ
とにより、原稿のセット、排出原稿の取出しが体を動か
すことなく行なえ、操作性の向上が可能となる。
(実施例) 以下、本発明を一実施例を図面を参照して説明する。
第2図ないし第3図は画像形成装置の上部の構成を示す
。口中1は帯電、露光、現像、転写。
清掃、定着等の画像形成プロセス構成手段(図示しない
)を内蔵した装置本体であり、この装置本体1の上面に
は、原稿トレイ2から送込まれた原稿りを原稿′41&
置台己巳てのプラテンガラス3上に自動的に取り込んで
セットしたり、プラテンガラス3上の原稿りを排出した
りする原稿送り装置(SDF)4が設けられている。さ
らに、装・置本体1の上面前端縁部には、テンキー5.
案内表示部6.コピーキー7などを配置した操作パネル
8が配置されている。
また、前記装置本体1の右側には、前記画像形成プロセ
ス構成手段に供給される普通紙等の用紙を収容した給紙
カセット(図示しない)が装置されており、また、装置
本体1の左側には、定着済の用紙Pを集積する排紙トレ
イ16(第11図参照)が装着されている。
また、前記プラテンガラス3上には、最大A3サイズ(
国外向けのものにあってはレジャーサイズ)の原稿りを
後述する露光手段の露光開始側に位置する左スケール9
を基準としてセットできるようになっている。
前記原稿送り装置(SDF)4は、第1図に示すように
、大別して、プラテンガラス3に重合される原稿押えカ
バー(以後、プラテンカバーという)10と、原稿トレ
イ2から手差しされた原稿りを自動的に取込む取込み手
段11と、この取込み手段11により取込まれた原稿り
を受取ってプラテンカバー10の後述するプラテンシー
ト12とプラテンガラス3との間に送込んで左スケール
9を基準としてセットするとともに複写動作完了後にセ
ットした原稿りをプラテンカバー10のプラテンシート
12とプラテンガラス3との間から排出させる原稿送出
体とし、ての送りローラ13と、この送りローラ13に
より排出された原稿りを受取ってプラテンカバー10の
上面からなる原稿排出部14に排出させる原稿排出手段
15とからなる。
プラテンカバー10は、その後端側かヒンジ部材20.
20 (第3図参照)を介して装置本体1に取付けられ
ており、第2図に示すようにプラテンガラス3上に重合
した状態、および、第3図に示すようにプラテンガラス
3の上面を開放するように開けた状態できるようになっ
ている。なお、前記ヒンジ部材20.20は、それぞれ
支軸(図示しない)を有しており、これら支軸を装置本
体1の上面に形成された取付は孔(図示しない)に差し
込んだ構成となっている。そして、装置本体1に対して
上方に引抜き自在となっており、本などの厚手ものを複
写するときでもプラテンカバー10の原稿押え体として
のプラテンシート12をプラテンガラス3と平行状態に
して均一に押付けられるようになっている。
また、前記取込み手段11は、第1図および第4図に示
すように、ガイド板21aと、ガイド板21b、可動ガ
イド22・・・との相互対向面部で形成された原稿取込
み路23を有し、この原稿取込み路23の起端部には、
駆動ローラ24aとピンチローラ24bとからなる取込
みローラ対24が配置されている。
また、前記可動ガイド22・・・は、軸25を中心とし
て重力あるいは軽い力で下に下がっており、その下端部
は、前記左スケール9の上面に形成された凹所26・・
・内に入り込んだ状態となっている。
そして、原稿りが原稿取込み路23を侵入する際には、
簡単に持上がって原稿りを送りローラ13側に導けるよ
うになっている。また、逆に送りローラ13により排出
される原稿りが原稿取込み路23に戻ることなく、確実
に後述する原稿排出路27内に案内できるようになって
いる。
また、前記原稿排出手段15は、ガイド板21b、可動
ガイド22・・・と′ガイド板21cとの相互対向面間
に形成された原稿排出路27の終端部に、前記取込みロ
ーラ対24の駆動ローラ24aとピンチローラ28aと
からなる排出ローラ対28を配置した構成となっている
また、第4図に示す°ように、前記送出手段としての送
りローラ13は、一対の回動アーム30゜30の自由端
に支持されている。前記一対の回動アーム30.30は
ピックアップシャフト31(;取付けられており、この
ピックアップシャフト31の一端には、スプリング32
の付勢力に抗してリンク33を回動させて前記送りロー
ラ13が取付けられた送りローラ軸34を持上げるソレ
ノイド35が接続されている。
また、前記送りローラ軸34に取付けられたプーリ36
と前記ピックアップシャフト31に取付けられたプーリ
37との間には、タイミングベルト38が掛渡されてい
るとともに、ピックアップシャフト31に取付けられた
前記プーリ37と一体のプーリ39と駆動シャフト40
に取付けられたプーリ41との間にはタイミングベルト
42が掛渡されている。そして、前記駆動シャフト40
が図示しない駆動モータにより正方向あるいは逆方向に
選択的に回転されることにより前記送りローラ12が正
方向および逆方向に回転するようになっている。
また、前記取込みローラ対24と排出ローラ対28の共
通のローラ24g・・・は、回転軸図示しないモータに
より駆動されるようになっている。
前記、プラテンカバー10は、第1図および第5図に示
すように構成されている。すなわち、12はプラテンガ
ラス3と略同じ大きさに形成されたプラテンシートであ
り、このシート12は、ウレタンなどの弾性部材12a
と、この弾性部材12aの下面に貼着された低摩擦係数
の白色シート12bで構成されている。
また、プラテンシート12は、後端側を前記ヒンジ部材
20.20を介して装置本体1に取付けられたカバー本
体45により下面を除く部分が覆われた状態となってい
る。プラテンシート12は、カバー本体45に回動自在
に取付けられた可動フレーム46に貼着されている。
第5図に示す47.47 (フロント側のみ図示)は、
可動フレーム46の回動支点である支軸であり、カバー
本体45の右端部に位置している。また、可動フレーム
46の自由端側上面(左端側上面)とカバー本体45と
の間には、付勢体としての圧縮ばね48,48が配設さ
れていて、可動フレーム46が水平状態になるようにそ
の自由端側を常時下方に付勢して第6図に示すように、
プラテンシート12全体がプラテンガラス3に密着する
ようになっている。
また、可動フレーム46は、後述する隙間形成手段49
により前記圧縮ばね48,48の付勢力に抗して所定角
度回動変位可能となっており、第7図に示すようにプラ
テンシート12の下面に、角度eの隙間Gを形成するよ
うになっている。
隙間形成手段49は、第5図に示すように、駆動機構5
0と、この駆動機構50により発生した力を可動フレー
ム46に伝達する動力伝達機構51とからなる。
駆動機構50は、軸を回動支点として回動可能な押し具
(以後、ブツシャ−という)52をカムモータ53を駆
動源とする偏心カムローラ54の回転に伴って囲動変位
させ、ブツシャ−52の上端突起部52aをプラテンカ
バー10側に突没させるようになっている。なお、プッ
シャー52は図示しない付勢体により常時、偏心カムロ
ーラ54の周面に接するように付勢された状態となって
いる。
前記動力伝達機構51は、つぎのような構成となってい
る。すなわち、前記ブツシャ−52の突起部52aに一
端面55aを対向させた状態にスライダー55が設けら
れている。このスライダー55は、ブツシャ−52の突
起部52aの突没方向に往復動可能となっているととも
に、その他端面倒はリンク機構56を介してカバー本体
45と可動フレーム46との間の空間部に横架された軸
57の一端部に連結されている。前記軸57には、前記
可動フレーム46の自由端側の前後両枠部に形成された
長孔からなるガイド溝58.58(前枠部側のみ図示)
に係合するガイドローラを備えた回動レバー60.60
が取付けられた状態となっている。そして、前記スライ
ダー55のスライド動作がリンク機構56の働きで軸5
7の回転動作に変換され、この軸57に取付けられた回
動レバー60.60が所定角度回動変位するようになっ
ている。
しかして、上記構成の隙間形成手段49にあっては、通
常は偏心カムローラ54の最小偏心部がブツシャ−52
に接する状態で停止していてスライダー55の端面55
aを押さない状態となっている。したがって、可動フレ
ーム46の自由端を押し上げる力が発生せず、可動フレ
ーム46は圧縮ばね48.48の力により水平状態にな
るように押し下げられ、プラテンシート12の全面がプ
ラテンガラス3に密着する状態となっている。
そして、原稿りの供給および排出タイミングになると図
示しない制御部からの信号によりカムモータ53が偏心
カムローラ54を180”回転すべく駆動され、偏心カ
ムローラ54の最大偏心部がブツシャ−52に接する状
態で停止してプッシャー52を回動変位させた状態とし
、その突起部52aによりスライダー55を押込む。こ
のスライダー55のスライド動作は前述したように回動
レバー60.60の回動変位動作に変換され、可動フレ
ーム46の自由端が圧縮ばね48,48の付勢力に抗し
て押し上げられる。そして、プラテンシート12がプラ
テンガラス3から離間した状態となり、プラテンシート
11の下面に、角度eの隙間Gを形成することになる。
また、第1図に示すように、プラテンガラス3の下面側
には露光手段としての露光光学系65が配設されていて
、プラテンガラス3上にセットされた原稿りを走査して
図示しない像担持体上に原稿りに対応する像を結像させ
るようになっている。
この露光光学系65は、背部をリフレクタ66により囲
繞され原稿りに光を照射する露光ランプ67、原稿りか
らの反射光を受けてレンズ68に導く第1〜第3のミラ
ー69.70.71と、前記レンズ68を通過した光を
前記像担持体に導く第4.第5のミラー(図示しない)
とを具備してなる。また、前記露光ランプ67および第
1のミラー69は第1キヤリツジ72に、また、第3ミ
ラー70および第4ミラー71は第2キヤリツジ73に
それぞれ搭載されている。また、これらキャリッジ72
.73は図示しないキャリッジ駆動手段により、第1キ
ヤリツジ72が速度Vで、また、第2キヤリツジ73が
その半分の速度v / 2で第1図の状態において右方
向(矢印入方向)に移動し得る構成となっており、光路
長を一定として走査露光し、走査露光後に第1図中実線
で示すホームホジシジンに戻るようになっている。なお
、この露光動作および露光後の画像形成動作は公知なの
で詳細な説明は省略する。
つぎに、第8図を参照して原稿送り装置4によるプラテ
ンガラス3上への原稿りの供給および排出動作を説明す
る。
まず、第8図(a)で示すように、原稿トレイ2を介し
て手差しされた原稿りは、取込みローラ対24を介して
原稿取込み路23に取込まれる。
このとき、送りローラ13とプラテンシート12が上昇
した状態にある。さらに、取込みローラ対24により原
稿りが送り込まれ、原稿りの先端は可動ガイド22を押
上げながら進み、送りローラ13の下に入り込む。この
とき左スケール9は上方に移動した状態にある。
ついで、第8図(b)で示すように、送りローラ13が
回転しながら下降して原稿りに転接し、その回転に伴っ
て原稿りをプラテンガラス3上を右方向に搬送する。こ
の時、プラテンガラス3とプラテンシート12との間に
は、隙間Gが形成され、しかも、プラテンガラス3とプ
ラテンシート12の白色シート12bが低摩擦部材であ
るため、原稿りはスムースに送られ折曲がったりするこ
とがない。
そして、第8図(C)で示すように、原稿りの後端(左
端)が左スケール9の端面かられずかの距離δだけ右方
向へ搬送されると送りローラ13が停止する。ついで、
送りローラ13が逆回転し、第8図(d)で示すように
、原稿りの後端を左スケール9の端面に突き当て位置決
めとスキュー補正が行なわれる。ついで、第8図(e)
で示すように、プラテンシート12が下がって原稿りを
プラテンガラス3に密着させ、この状態で図示しない露
光装置の移動光学系が矢印A方向に移動して原稿りの画
像に対する露光走査が行われる。
ついで、この原稿走査が完了すると第8図(f)で示す
ように、プラテンシート12が上がって隙間Gを形成し
た状態となるとともに左スケール9が下がった状態なる
。そして、送りローラ13が逆方向に回転して原稿りが
左方向に搬送されるとともに、原稿りは可動ガイド22
の働きで原稿排出路27に導かれ、原稿りが排出ローラ
対28によってプラテンカバー10の上面に形成された
原稿排出部14に排出される。そして、原稿りが排出ロ
ーラ対28によって搬送されると、第8図(g)で示す
ように、送りローラ13が上った状態となる。
そして、第8図(h)で示すように、原稿りが原稿排出
部14に排出されるとプラテンシート12が下がった状
態となる。
この後、再び前述と同様の動作が行なわれることになる
なお、原稿送り装置4によりプラテンガラス3上にセッ
トされた原稿りの複写動作プロセスは公知のため詳細な
説明は省略する。
なお、第9図は、原稿送り込み状態を示すイラスト図で
ある。第10図は原稿りの排出動作状態を示すイラスト
図である。
また、第11図は、原稿送り込み状態および原稿りの排
出動作状態およびコピー済み用紙Pの排出動作状態を示
すイラスト図であり、原稿トレイ2、原稿排出部14、
および排紙トレイ16が装置本体1の左側部位に位置お
り、オペレータが体を動かすことなく、原稿りのセット
、排出原稿りの取出し、およびコピー用紙Pの取出しが
行なえることになる。
なお、本発明は、上記一実施例に限るものではなく、要
旨を変えない範囲で種々変形実施可能なことは勿論であ
る。
[発明の効果] 本発明は、上述のように構成したから、次のような効果
を奏する。
請求項1記載の画像形成装置においては、原稿載置台に
対して接離自在に設けられた原稿送出体により、所定位
置まで手差しされた原稿を原稿押えカバーの原稿押え体
と原稿載置台との間に送り込み、画像形成後に排出でき
るため、従来必要とされた幅広の搬送ベルトやベルト駆
動機構などが不要となり、構成の簡素化、軽量化、低コ
スト化が図れる。また、原稿押えカバーが軽量化するた
めに、通常の原稿押えと同様の開閉動作が行なえるだけ
でなく、本等の厚手原稿の取扱い時の操作性の向上が図
れる。また、原稿送出体と原稿載置台との間に原稿をセ
ットするために、原稿の送出時の信頼性の向上が可能と
なる。また、マニュアルセット時の露光開始側スケール
の近傍に原稿送出体を配置したから、マニュアルセット
時と原稿送り装置を使用した時との原稿のセット位置を
同一にでき、これにより原稿送り装置を使用した時に露
光開始位置を右基準に切換える必要がなくなり、露光手
段の制御および構成の簡素化が可能となる。
また、請求項2記載の画像形成装置によれば、原稿送り
装置の手差しされた原稿を取込み搬送する取込みローラ
対と、この取込みローラ対にて取り込まれる原稿を排出
する排出ローラ対の各々1つのローラを兼用したから、
コストの低減およびコンパクト化が可能となる。
また、請求項3記載の画像形成装置によれば、画像形成
後に送り込まれた側に原稿を排出するため、原稿のセッ
ト、排出原稿の取出しが体を動かすことなく行なえ、操
作性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は原稿送
り装置の主要部およびその近傍の構成を示す概略的縦断
正面図、第2図は原稿送り装置のプラテンカバ一部を閉
じた状態の画像形成装置の上部の外観を示す概略的斜視
図、第3図は原稿送り装置のプラテンカバ一部を開いた
状態の画像形成装置の上部の外観を示す概略的斜視図、
第4図は原稿送り装置の原稿給送機構部の構成を概略的
に示す概略的斜視図、第5図はプラテンカバーおよび隙
間形成手段を概略的に示す斜視図、第6図はプラテンカ
バーを閉じプラテンシートをプラテンガラスに密着させ
た状態の概略的縦断正面図、第7図はプラテンカバーを
閉じプラテンシートとプラテンガラスとの間に隙間を形
成した状態を示す概略的縦断正面図、第8図は原稿送り
装置の動作説明図、第9図は原稿送り込み状態を示すイ
ラスト図、第10図は原稿の排出動作状態を示すイラス
ト図、第11図は原稿送り込み状態および原稿りの排出
動作状態およびコピー済み用紙Pの排出動作状態を示す
イラスト図である。 1・・・装置本体、3・・・原稿載置台(プラテンガラ
ス) 4・・・原稿送り装置(S D F’ )9・・
・スケール、10・・・原稿押えカバー(プラテンカバ
ー)、11・・・取込み手段、12・・・原稿押え体(
プラテンシート) 13・・・原稿送出体(送りローラ
) 14・・・原稿排出部、15・・・原稿排出手段、
24・・・取込みローラ対、24a・・・共通のローラ
、28・・・排出ローラ対、D・・・原稿。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)手差しされた原稿を自動的に取込んで原稿載置台
    上にセットし、画像形成後に排出するようにした原稿送
    り装置を備えた画像形成装置であって、前記原稿送り装
    置が、原稿載置台上にセットされた原稿に重合する原稿
    押え体を備えた原稿押えカバーと、原稿載置台に対して
    接離自在かつ露光開始側スケールの近傍に設けられ、所
    定位置まで手差しされた原稿を前記原稿押えカバーの前
    記原稿押え体と原稿載置台との間に送り込み、画像形成
    後に排出する原稿送出体とを具備してなることを特徴と
    する画像形成装置。
  2. (2)手差しされた原稿を自動的に取込んで原稿載置台
    上にセットし、画像形成後に排出するようにした原稿送
    り装置を備えた画像形成装置において、手差しされた原
    稿を取込み搬送する取込みローラ対と、この取込みロー
    ラ対にて取り込まれる原稿を排出する排出ローラ対とを
    有し、この取込みローラ対および排出ローラ対にて、各
    々1つのローラを兼用していることを特徴とする原稿送
    り装置を具備した画像形成装置。
  3. (3)手差しされた原稿を自動的に取込んで原稿載置台
    上にセットし、画像形成後に排出するようにした原稿送
    り装置を備えた画像形成装置において、前記原稿載置台
    上にセットされた原稿に重合する原稿押え体を備えた原
    稿押えカバーと、原稿載置台に対して接離自在かつ露光
    開始側スケールの近傍に設けられ、所定位置まで手差し
    された原稿を前記原稿押えカバーの前記原稿押え体と原
    稿載置台との間に送り込み、画像形成後に送り込まれた
    側に排出する原稿送出体とを有する原稿送り装置を具備
    したことを特徴とする画像形成装置。
JP1017002A 1989-01-26 1989-01-26 画像形成装置 Pending JPH02198947A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017002A JPH02198947A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 画像形成装置
US07/461,527 US4990952A (en) 1989-01-26 1990-01-05 Image forming apparatus
FR9000754A FR2642058A1 (fr) 1989-01-26 1990-01-23 Appareil de formation d'images a dispositif d'avance automatique d'original
DE4002186A DE4002186A1 (de) 1989-01-26 1990-01-25 Bilderzeugungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017002A JPH02198947A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02198947A true JPH02198947A (ja) 1990-08-07

Family

ID=11931799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017002A Pending JPH02198947A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4990952A (ja)
JP (1) JPH02198947A (ja)
DE (1) DE4002186A1 (ja)
FR (1) FR2642058A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223905A (en) * 1990-02-22 1993-06-29 Konica Corporation Automatic document conveying device
DE4031025A1 (de) * 1990-10-01 1992-04-02 Agfa Gevaert Ag Vorlagenbuehne zur fuehrung von belichteten und entwickelten filmstreifen
US5339139A (en) * 1993-10-12 1994-08-16 Xerox Corporation Document feeder with positive document removal from imaging platen
US6022012A (en) * 1998-03-12 2000-02-08 Hewlett-Packard Company Modular automatic document feeder for a flat bed input device
US6167232A (en) * 1998-03-12 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Automatic document feeder for a flat bed input device and background plate for use with same
US6009302A (en) * 1998-03-12 1999-12-28 Hewlett-Packard Company Automatic document feeder having an input tray paper stop and pick mechanism
JP3451042B2 (ja) * 1999-09-21 2003-09-29 理想科学工業株式会社 画像形成装置
US6557843B2 (en) * 2000-07-24 2003-05-06 Kyocera Mita Corporation Document feeder with linking mechanism

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3623806A (en) * 1969-10-20 1971-11-30 Minnesota Mining & Mfg Original document feeder with registering gate and movable platen
GB1529696A (en) * 1975-10-24 1978-10-25 Xerox Corp Document handling apparatus
US4033574A (en) * 1975-11-28 1977-07-05 Xerox Corporation Document handling apparatus
JPS5330324A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Canon Inc Original thrusting device
US4281919A (en) * 1978-10-14 1981-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus provided with an automatic original feeding device
US4243316A (en) * 1979-07-25 1981-01-06 Eastman Kodak Company Registration mechanism
GB2070262B (en) * 1980-01-31 1984-04-26 Canon Kk Automatic platen cover
US4544148A (en) * 1982-02-24 1985-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Automatic original conveying device
JPS59114553A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Toshiba Corp 原稿送り装置
US4811049A (en) * 1983-07-22 1989-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Original feeding apparatus
JPS60178144A (ja) * 1984-02-21 1985-09-12 Toshiba Corp 原稿送り装置
NL8403080A (nl) * 1984-10-10 1986-05-01 Oce Nederland Bv Positioneerinrichting voor bladvormige originelen.
JPS6260732A (ja) * 1985-09-06 1987-03-17 Canon Inc 原稿送り装置
JP2839504B2 (ja) * 1988-06-29 1998-12-16 株式会社東芝 自動原稿送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2642058A1 (fr) 1990-07-27
US4990952A (en) 1991-02-05
DE4002186A1 (de) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210384A (ja) 自動原稿送り装置
JPH02198947A (ja) 画像形成装置
US5060018A (en) Image forming apparatus
EP0066049B1 (en) Reciprocating carriage document sheet feed system
US5054768A (en) Sheet conveying apparatus
EP0066679A2 (en) Apparatus for ejecting documents from a document carriage
JPH02221042A (ja) 画像形成装置
JPH02247635A (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JPH02247636A (ja) 画像形成装置
JPH0289765A (ja) 画像形成装置
JPH02181173A (ja) 画像形成装置
JPH03100669A (ja) 画像形成装置
JPH02181174A (ja) 画像形成装置
JPH03233441A (ja) 画像形成装置
JPH03160468A (ja) 画像形成装置
JPH0547160Y2 (ja)
JPH02123079A (ja) 画像形成装置
JPH02181172A (ja) 画像形成装置
JPH0213536A (ja) 画像形成装置
JPH0213534A (ja) 画像形成装置
JPH0210338A (ja) 画像形成装置
JPH01221978A (ja) イメージリーダの自動読み取りユニット
JPH03100668A (ja) 画像形成装置
JP2736076B2 (ja) 画像形成装置
JPH03161736A (ja) 画像形成装置