JPH03161736A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03161736A
JPH03161736A JP30161489A JP30161489A JPH03161736A JP H03161736 A JPH03161736 A JP H03161736A JP 30161489 A JP30161489 A JP 30161489A JP 30161489 A JP30161489 A JP 30161489A JP H03161736 A JPH03161736 A JP H03161736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
continuous paper
paper
platen
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30161489A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30161489A priority Critical patent/JPH03161736A/ja
Publication of JPH03161736A publication Critical patent/JPH03161736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば原稿載置台に載置された原稿に対応
した画像を形成する電子複写機等の画像形成装置に係わ
り、特に連続伝票などの連続用紙の画像形成に適用し得
る画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来、連続用紙が原稿である場合において、原稿載置台
と原稿押え手段との間に載置された連続用紙を原稿押え
手段を閉じた状態で移送することができない構成となっ
ている。
(発明が解決しようとする課題) この様に、従来の画像形成装置においては、原稿載置台
と原稿押え手段との間に載置された連続用紙を原稿押え
手段を閉じた状態で移送することができず、連続用紙を
原稿として画像形或する際には、いちいち原稿押え手段
を開閉し無ければならず、極めて煩わしいともに時間が
かかるといった問題があった。
本発明は上記事情に基づきなされたもので、その目的と
するところは、連続用紙を原稿として画像形成する際に
、いちいち原稿押え手段を開閉すること無く位置決めと
移送ができ、連続用紙を原稿とした画像形成が容易かつ
能率良く行える画像形成装置を提供しようとするもので
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するために、装置本体上に形
成された原稿載置台とこの原稿載置台に重合される原稿
押え体を有した原稿押え手段との間に載置された原稿に
対応した画像を形成する画像形成装置において、前記原
稿載置台の一端側から前記原稿載置台と前記原稿押え体
との間に介在される前記原稿としてのミシン目を等間隔
に有した連続用紙を支持するための第1の連続用紙支持
手段と、前記原稿載置台の他端側から導出される画像形
或済の前記連続用紙を支持するための第2の連続用紙支
持手段と、前記原稿載置台と原稿押え手段との間に載置
された連続用紙を原稿押え手段を閉じた状態で移送すべ
く前記原稿押え体を原稿載置台から離間させる原稿押え
体変位手段と、前記原稿載置台に載置される連続用紙を
案内する用紙ガイド手段と、この用紙ガイド手段に取着
され連続用紙のミシン目を合わせることにより連続用紙
をコピー基準に見合った位置に位置決めするための連続
用紙位置決めスケールとを具備してなる構或としたもの
である。
(作用) すなわち、本発明によれば、原稿押え体を原稿載置台か
ら離間させる原稿押え体変位手段を設けたから、原稿押
え手段を閉じた状態で、原稿押え体を原稿載置台から離
間させることができる。
これにより、原稿載置台と原稿押え手段との間に載置さ
れた連続用紙を原稿押え手段を閉じた状態で移送するこ
とができ、従来のようにいちいち原稿押え手段を開閉し
て移送するものに比べ、連続用紙に対する画像形或を容
易かつ能率良く行うことが可能となる。
また、原稿載置台に載置される連続用紙が用紙ガイド手
段により案内され、傾くこと無く確実に移送することが
可能となる。
また、用紙ガイド手段に取着された連続用紙位置決めス
ケールに、連続用紙のミシン目を合わせることにより、
連続用紙をコピー基準に見合った位置に容易かつ確実に
位置決めすることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明を一実施例を図面を参照して説明する。
第2図ないし第7図は、自動原稿送り装置(ADF)を
装着してシート原稿を自動送りする仕様とした場合の画
像形成装置を示し、第2図は装置の上部を示し、第3図
は装置全体の内部構成を示す。図中1は帯電,露光,現
像.転写,清掃,定着等の画像形成プロセス構成手段2
を内蔵した装置本体であり、この装置本体1の上面には
シート原稿D5を原稿載置台としてのプラテンガラス3
上に自動的に載置したりプラテンガラス3上の原稿D5
を排出したりする自動原稿送り装置(ADF)4が設け
られている。さらに、装置本体1の上面前端縁部には、
第2図に示すようにテンキー5,案内表示部6.コピー
キー7などを配置した操作パネル8が配置されている。
前記装置本体1の右側には、砺像形或プロセス構成手段
2に供給される普通紙等の用紙Pを収容した第1の給紙
カセット(以後、上段カセットという)15および第2
の給紙カセット(以後、下段カセットという)16が装
着されている。また、装置本体1の左側には、定着済の
用紙Pを集積する排紙トレイ17が装着されている。
前記画像形或プロセス構或手段2は、つぎのような構成
となっている。すなわち、装置本体1内のほぼ中央部に
像担持体としてのドラム状感光体20が配置され、この
感光体20の周囲に、その回転方向に沿って帯電装置2
1、消去装置22、光学系移動式の露光装置23の露光
部23a,現像装置24、転写装置25、剥離装置26
、清掃装置27、および除電装置28等が順次配置され
ている。
さらに、装置本体1内には、前記上段カセット15また
は下段カセット16から自動的に給紙された用紙P1あ
るいは上段カセット15のカバーを兼用する手差し給紙
台30を介して手差し給紙された用紙Pを、前記感光体
20と転写装置25との間の画像転写部31を経て装置
本体1の左側に設けられた排紙ローラ対32に導く用紙
搬送路33が形成されている。
この用紙搬送路33の画像転写部31の上流側にはアラ
イニングローラ対34が配置され、下流側には定着装置
35が配置されている。
また、上段カセット15の被装着部の近傍には、揺動自
在なアームに取付けられて用紙Pを1枚ずつ取出す取出
ローラ40およびこの取出口−ラ40を介して取出され
た用紙Pを受取って前記用紙搬送路33の上流側を形成
する第1の分岐搬送路内に送込む搬送ローラと分離ロー
ラとからなる分離搬送手段41が配設されているととも
に、手差しされた用紙Pを分離搬送手段41の互いに離
間状態にある搬送ローラと分離ローラとの間を経て第1
の分岐搬送路内に送込む手差し用送リローラ42が配設
されている。
また、下段カセット16の被装着部の近傍には、揺動自
在なアームに取付けられ用紙Pを1枚ずつ取出す取出し
ローラ43およびこの取出し給紙口−ラ43を介して取
出された用紙Pを受取って前記用紙搬送路33の上流側
を形或する第2の分岐搬送路内に送込む搬送ローラと分
離ローラとからなる分離搬送手段44が配設されている
また、前記露光装置23は、装置本体1の上面に設けら
れたプラテンガラス3に載置されたシート原稿DSを背
部をリフレクタ50で囲繞された露光ランプ51で照ら
し、その原稿面からの反射光を第1のミラー52,第2
のミラー53.第3のミラー54を順次介してレンズ5
5に導き、ついで、レンズ55を透過した光を第4のミ
ラー56,第5のミラー57,第6のミラー58を順次
介して感光体20に導くようになっている。
前記リフレクタ50で囲繞された露光ランブ51および
第1のミラー52は、プラテンガラス3の下面に沿って
往復移動自在な第1キャリ・ンジ59に搭載され、また
、第2のミラー53および第3のミラー54は、前記第
1キャリッジ59の半分の速度で同方向に移動する第2
キャリツジ60に搭載されており、これらキャリッジ5
9,60が第3図の状態において図中左から右方向に移
動することにより、プラテンガラス3にa置された原稿
D5を走査して感光体20にシート原稿D,に対応する
像をスリット露光するようになっている。
また、現像装置24は、カラー現像用の上部現像ユニッ
ト61と黒色現像用の下部ユニット62とからなり、黒
色あるいは他のカラーたとえば赤色現像が選択的に行な
えるようになっている。
なお、前記第1キャリッジ59には、たとえば原稿DS
のある領域を消した状態でコピーしたい場合に、その領
域を指定するためのスポットユニット65が搭載されて
おり、前記消去装置22はスポットユニット65で指定
された領域に対応する部分の電荷を清去できるようにな
っている。また、装置本体1内の定着装置35の上方部
位には、冷却ファン66が配置されている。
また、前記プラテンガラス3上には、最大A3サイズ(
国外向けのものにあってはレジャーサイズ)の原稿D,
を後述する右スケール67あるいは左スケール68のい
ずれかを基準として載置できるようになっている。
前記自動原稿送り装置(ADF)4は、第2図ないし第
4図に示すように、大別して、プラテンガラス3に重合
される原稿押え手段としての原稿押えカバー(以後、プ
ラテン力バーという)70と、複数枚のシート原稿DS
・・・を一括して載置できる原稿トレイ71と、この原
稿トレイ71上のシート原稿D,を順次1枚ずつ取出し
てプラテンカバー70の後述する原稿押え体としてのプ
ラテンシ一ト95とプラテンガラス3との間に送込んで
右スケール67を基準として載置するとともに複写動作
完了後に載置した原稿D5をプラテン力バー70のプラ
テンシ一ト95とプラテンガラス3との間から排出させ
排出原稿収容部72に収容させる原稿給送機構部73と
からなる。
プラテン力バー70は、その後端側がヒンジ部材74.
74 (第4図参照)を介して装置本体1に取付けられ
ており、第4図に示すようにプラテンガラス3の上面を
開放するように開けた状態、および第2図に示すように
プラテンガラス3上に重合した状態にできるようになっ
ている。なお、前記ヒンジ部材74.74は装置本体1
に対して上方に引抜き自在となっており、本などの厚手
ものを複写するときでもプラテン力バー70のプラテン
シ一ト95をプラテンガラス3と平行状態にして均一に
押付けられるようになっている。
前記原稿給送機構部73は、第3図および第5図に示す
ように、原稿トレイ71上に載置されたシート原稿D,
・・・に対向かつ上下動可能に設けられたピックアップ
ローラ75.供給ローラ76と分離ローラ77とからな
る一枚取出し手段78,およびレジストローラ対79を
有し、これら各ローラが図示しない駆動系を介して所定
方向に回転駆動される構成となっている。また、上記レ
ジストローラ対79の下部ローラ80の軸を回動中心と
して前記右スケール67が回動自在に取付けられている
ととも図示しないソレノイドで駆動されるようになって
いる。
さらに、右スケール67の左方部位、かつ、プラテンガ
ラス3の右端上面に転接する状態に給送ローラ81が設
けられ、図示しない前記駆動系により正逆両方向に選択
的に回転してシート原稿D5を送り込んだり排出したり
するようになっている。また、右スケール67の上方部
位には、給送ローラ81により排出されるシート原稿D
Sをプラテン力バー70の上面からなる排出原稿収容部
72に排出する原稿排出部82が形成されている。この
原稿排出部82は、下端部を右スケール67の先端近傍
に臨ませた第1のガイド板83と、この第1のガイド板
83との間に原稿排出路84を形成すべく配設されたゲ
ート85・・・および第2のガイド板86と、前記原稿
排出路84の終端部に配設された排出ロ−ラ対87とで
構威されている。前記ゲート85・・・は、横架された
軸88に回動自在に取付けられ、その下端部は右スケー
ル67の自由端側上面に形成された溝部89・・・に自
重で入り込んだ状態となっている。
また、プラテン力バー70は、′!s3図および第4図
に示すように構成されている。すなわち、95はプラテ
ンガラス3と略同じ大きさに形成されるとともに、後述
するようにプラテン力バー70を閉じた状態においてプ
ラテンガラス3に接離可能な可動プラテンシ一トである
。このシ一ト95は、ウレタンなどの弾性部材95aと
、この弾性部材95aの下面に貼着された低摩擦係数の
白色シ一ト95bで構成され、図示しない補強板に貼着
されているとともに、その右端には前記給送ローラ81
が介在するための切欠部96が形成された状態となって
いる。
また、プラテンシ一ト95は、後端側を前記ヒンジ部材
74.74を介して装置本体1に取付けられたカバー本
体97により下面を除く部分が覆われた状態となってい
るとともに、プラテンシ一ト95とカバー本体97との
間には、付勢体としての圧縮ばね(図示しない)が配設
されていて、プラテンシ一ト95を常時下方に付勢して
プラテンシ一ト95全体がプラテンガラス3に密着する
ようになっている。
また、プラテンシ一ト95は、後述する原稿押え体変位
手段としてのプラテンシート変位手段100により、プ
ラテン力バー70を閉じた状態において前記圧縮ばねの
付勢力に抗して上方に変位されプラテンガラス3との間
に隙間Gを形成するようになっている。
プラテンシ一ト変位手段100は、第6図に示すように
、原稿給送機構部73に組込まれた駆動機構101と、
プラテン力バー70側に設けられ駆動機構101により
発生した力をプラテンシート95に伝達する動力伝達機
構102とからなる。
駆動機構101は、軸103を回動支点として回動可能
な押し具(以後、ブッシャーという)104,をカムモ
ータ105を駆動源とする偏心カムローラ106の回転
に伴って回動変位させ、プッシャ−104の上端突起部
104aをプラテン力バー70側に突没させるようにな
っている。なお、プッシャー104は図示しない付勢体
により常時偏心カムローラ106の周面に接するように
付勢された状態となっている。
前記動力伝達機構102は、つぎのような構成となって
いる。すなわち、前記プッシャー104の突起部104
aに一端面を対向させた状態にスライダー107が設け
られている。このスライダー107は、ブッシャー10
4の突起部104aの突没方向に往復動可能となってい
るとともに、その他端面側はリンク機構108を介して
カバー本体97とプラテンシ一ト95との間の空間部に
横架された右側の軸109の一端部に連結されている。
前記軸109には、前記プラテンシ一ト95の右端側の
前後面部に形成された長孔からなるガイド満に係合する
ガイドローラ(図示しない)を備えた回動レバー110
,110が取付けられた状態となっている。そして、前
記スライダー107のスライド動作がリンク機構108
の働きで軸109の回転動作に変換され、この軸109
に取付けられた回動レバー110,110が所定角度回
動変位するようになっている。
また、右側の軸109と平行に左側の軸112が横架さ
れており、軸112には、前記プラテンシ一ト95の左
端側の前後面部に形成された長孔からなるガイド溝に係
合するガイドローラ(図示しない)を備えた回動レバー
113,113が取付けられた状態となっている。また
、右側の軸109と左側の軸112とはリンク機構11
4を介して互いに連動するようになっており、右側の回
動レバー110,110と左側の回動レバー113,1
13とが同時に同方向に回動するようになっている。
しかして、上記構成のプラテンシ一ト変位手段100に
あっては、通常は偏心カムローラ106の最小偏心部が
ブッシャー104に接する状態で停止していてスライダ
ー107の端面を押さない状態となっている。したがっ
て、プラテンシ一ト95を押し上げる力が発生せず、プ
ラテンシ一ト95は圧縮ばねの力により水平に押下げら
れ、プラテンシ一ト95の全面がプラテンガラス3に密
着する状態となっている。
そして、シート原稿Daの供給および排出タイミングに
なると図示しない制御部からの信号によりカムモータ1
05が偏心カムローラ106を180°回転すべく駆動
され、偏心カムローラ106の最大偏心部がブッシャー
104に接する状態で停止してプッシャー104を回動
変位させた状態とし、その突起部104aによりスライ
ダー107を押込む。このスライダー107のスライド
動作は前述したように回動レバー110,110および
113,113の回動変位動作に変換され、プラテンシ
一ト95が圧縮ばねの付勢カに抗して押し上げられる。
そして、プラテンシ一ト95の下面がプラテンガラス3
から離間した状態となり、隙間Gを形成するようになっ
ている。
なお、第2図に示す115は原稿給送機構部73を覆う
カバーであり、116はカバー本体97の上面より突出
したプラテンシート変位手段100の一部、すなわち、
前記スライダー107およびリンク機構108の一部を
覆うカバーである。
つぎに、第7図を参照して自動原稿送り装置(ADF)
4によるプラテンガラス3へのシート原稿D,の供給お
よび排出動作を説明する。
まず、第7図(a)で示すように原稿トレイ71上に原
稿D・・・を原稿面が下になる状態で一括して載置した
後、コビーキー7(第2図参照)を押す。これにより、
ビックアップローラ75が下降して最上端の原稿Dに転
接するとともにビックアップローラ75および一枚取出
し手段78の供給ローラ76と分離ローラ77とが回転
し、最上端の原稿D5が左方向に取出される。一方、こ
のとき第6図を参照して前述したようにプラテンシ一ト
変位手段100の駆動機構部101が動作してブッシャ
−104によりスライダー107が押され、プラテンシ
一ト95の下面に、隙間Gが形成される。
前記原稿Dsは停止中のレジストローラ対7つに突き当
たることにより先端が整位された後、レジストローラ対
7つが回転されることにより左方向に搬送が続行される
。このとき、右スケール67が予め上がった状態にあり
、かつゲート85が原稿Dsにより押され自重に抗して
押退けられた状態となる。この後、第7図(b)で示す
ように原稿D,は給送ローラ81の回転によりプラテン
ガラス3上を左方向に搬送される。
そして、原稿DSの後端(右端)が右スケール67の先
端より少しだけ左方向へ離れた位置まで搬送された後、
給送ローラ81の逆回転により原稿Dsは右方向に搬送
され、第7図(c)で示すように原稿D5の右端を右ス
ケール67に突き当てた状態で給送ローラ81が停止す
る。
この後、第7図(d)で示すように、前記プラテンシ一
ト自動変位手段100の駆動機構部101が再び動作し
てプッシャ−104によるスライダー107の押圧動作
が解除され、プラテンシ一ト95が圧縮ばねの復元力に
より水平状態まで移動し、右スケール67を基準にして
位置決めされたシート原稿DSをプラテンガラス3上に
密着させる。
このようにして、シート原稿Dsの載置が完了すると装
置本体1内の露光装置23(第3図参照)による原稿走
査が行われることになる。そして、この原稿走査が完了
すると第7図(e)で示すように、右スケール67が下
降し、ゲート85が自重で下がった状態となるとともに
プラテンシ一ト95が上がって隙間Gを形成した状態と
なる。そして、給送ローラ81が回転してシート原稿D
Sが右方向に搬送されるとともに、シート原稿DSはゲ
ート85の働きで原稿排出路84に導かれ、ついで、第
7図(f)で示すように、排出口−ラ対87を介して排
出原稿収納部72に排出される。
?して、第7図(g)で示すように排出原稿収納部72
に排出されるシート原稿Dsの後端が排出口−ラ対87
を通過するまでの間に、右スケール67が上がって、後
続のシート原稿D,の■前記第7図(a),(b)まで
の取出し供給動作が開始されており、この後、前記第7
図(C)〜(g)の動作が行われることになる。
このようにして、原稿トレイ71上の全てのシート原稿
DS・・・の複写動作が行われて排出原稿収容部72に
収容されると、第7図(h)で示すように、プラテンシ
一ト95が下がり、通常のプラテン力バー70となる。
また、本発明の画像形成装置は、第8図、第9図、およ
び第10図に示すように、自動原稿送り装置(ADF)
4の原稿給送機構部73を取外すとともに原稿トレイ7
1を連続用紙載置台120と交換することにより、第1
図に示すようにつずら折りされた連続伝票用紙などの連
続用紙DRを複写するのに適した連続用紙複写仕様の画
像形成装置とすることができる。
この連続用紙複写仕様の画像形成装置について、第1図
、第8図ないし第20図を参照して説明する。
プラテン力バー70の上面左側には、プラテンガラス3
とプラテンシ一ト95との間に介在される原稿としての
連続用紙DRを載置しておく第1の連続用紙支持手段と
しての連続用紙載置部121が形成されている。
この連続用紙載置部121には、連続用紙DRの両側端
をガイドする用紙ガイド手段としての一対のガイド体1
22.122が配置され、連続用紙DRを所定位置に保
持するようになっている。
これらガイド体122.122は、第11図に示すよう
にビニオン123を介して互いに連動するラック部材1
24.124に取り付けられており、ガイド体122.
122の相互対向面間の間隔がセンター基準で調整でき
るようになっている。なお、連続用紙載置部121には
、これらガイド体122,122が移動するに必要な切
欠部等が形成されているが、図面中は省略してある。
また、連続用紙載置部121に載置された連続用紙DR
は、左方向に繰出された後、プラテン力バー70の左端
側からプラテンガラス3とプラテンシ一ト95との間に
送込んだ状態に載置し、この状態で複写することになる
また、連続用紙DRは、載置後、複写動作が終了すると
右方向に移送され次の箇所の複写が行われることになる
。この複写動作と連続用紙DRの引き出し動作を交互に
行うことにより、順次複写を行うことになる。
一方、プラテン力バー70の上面右手前部には、前記プ
ラテンシート変位手段100の動力伝達機構102を手
動により動作させるための操作体としての操作レバー1
30が配置されており、この操作レバー130を左側に
倒すと第12図に示すようにプラテンシ一ト95がプラ
テンガラス3から離間して隙間Gが形成され、右側に倒
すと第13図に示すようにプラテンシ一ト95がプラテ
ンガラス3に密着するようになっている。
そして、連続用紙DRを送る場合には、この操作レバー
13のを左側に倒して第14図に示すようにプラテンシ
一ト95とプラテンガラス3との間に隙間Gを形戊した
状態として連続用紙Dえを右方向に引っ張ることにより
送ることができ、また、操作レバー130を右側に倒す
ことにより第15図に示すようにプラテンシ一ト95が
下がって連続用紙DRの複写部をプラテンガラス3に密
着させることができる。
この様に、本発明の画像形或装置にあっては、プラテン
カバー70を閉じたままの状態で、単に操作レバー13
0を切換えることにより連続用紙D3の送り動作と押さ
え動作が可能となり、従来のように、プラテン力バー7
0をいちいち開閉するものに比べ、連続用紙D3に対す
る画像形成を容易かつ能率良く行うことができるもので
ある,、また、画像形成済の連続用紙DRは、第2の連
続用紙支持手段としての連続用紙載置台1 2 0 i
;:よって支持される。
この連続用紙載置台120には、連続用紙載置部12]
の一対のガイド体122.122と同様に接離方向に移
動可能な用紙ガイド手段としてのガイド体131a,1
31bが配置されていて、連続用紙DRの両側端をガイ
ドするようになっており、これらガイド体122,12
2とL3 1 a ,131bとにより連続用紙DRの
傾き等が確実に規制され、位置ずれの無い良好な複写動
作が可能となる。
また、操作レバー130の回転運動は、第16図に示す
ように、トルグリンク機構132を介して前記プラテン
シ一ト変位手段100の動力伝達機tR 1 0 2に
伝達される構或となっている。すなわち、操作レバー1
30は第17図に詳図するように軸133を中心として
回動可能となっており、この操作レバー130に突設さ
れたレバー押上ビン134に前記動力伝達機構102の
右側の軸109の前端部に取付けられたレバー135の
自由端部が乗った状態となっている。
そして、操作レバー130を左側に倒すと第17図の二
点鎖線で示すようにレバー135がレバー押上ピン13
4により押上げられて軸109が回動し、これによりプ
ラテンシ一ト95がプラテンガラス3から離間して隙間
Gが形成されるようになっている。また、右側に倒すと
第17図の実線で示すようにレバー135が下がりS:
れにより、プラテンシ一ト95がプラテンガラス3に密
着するようになっている。
また、操作レバー130を左側に倒してプラテンシ一ト
95をプラテンガラス3から離間して隙間Gを形成した
状態においては、操作レバー130の回動支点である軸
133の真上から若干左寄りにレバー押上ビン134が
位置した状態となり、操作レバー130から手を放して
も戻ることがない。したがって、連続用紙DRの送り操
作を容易に行うことができるものである。
また、前記用紙ガイド手段としての手前側のガイド体1
31bには、第1図、第8図および第18図に示すよう
に、連続用紙位置決めスケール200が左右方向(矢印
A方向)に移動可能に装着されている。そして、この連
続用紙位置決めスケール200に連続用紙DRのミシン
目mを合わせることにより連続用紙D.をコピー基準で
ある左スケール68に見合った位置に位置決めできるよ
うになっている。
すなわち、第19図に示すように、連続用紙DRのミシ
ン目間の距離をρとするとコピー基準である左スケール
68と連続用紙位置決めスケール200との距離はその
整数倍、この例では3倍の31になるように連続用紙位
置決めスケール200の位置を予め設定しておく。
これにより、連続用紙DRのミシン目mを連続用紙位置
決めスケール200に合わせるとコピーしたい部分の境
目部分すなわちミシン目mがコピー基準である左スケー
ル68に合致した状態となる。
したがって、例えば第20図(a)で示すように連続用
紙DRの■で示す部分のコピーが完了し、その次の■で
示す部分のコピーを行うためには、第20図(b)で示
すように、プラテンシ一ト95を前述のようにして持ち
上げた状態で次のミシン目m1すなわち、連続用紙D.
のIで示す部分と■で示す部分との境目のミシン目mが
連続用紙位置決めスケール200に合う位置まで連続用
紙DRを引き出す。これにより、確実にコピーしたい部
分■を左スケール68を基準として載置することができ
るものである。
このような操作を繰り返すことにより連続用紙DRを原
稿押さえカバーとしてのプラテン力バー70を開閉する
こと無く順次左スケール68を基準として確実に載置す
ることができる。
なお、上述の連続用紙仕様の画像形成装置において、プ
ラテン力バー70の上面左側に、原稿としての連続用紙
DRを載置しておく第1の連続用紙支持手段としての連
続用紙載置部121を形成したものについて説明したが
、これに限らず、第21図ないし第23図に示す構或と
しても良い。
すなわち、装置本体1かつプラテンカバー70の一端側
(左端側)にガイド体140,140を備えた第1の連
続用紙支持手段としての第1の連続用紙載置台141を
配置し、この連続用紙載置台141上にプラテンガラス
3とプラテンシ一ト95との間に介在される前記原稿と
しての連続用紙DRを載置し、また、装置本体1かつプ
ラテン力バー70の他端側(右端側)にガイド体131
a.13lbを備えた第2の連続用紙支持手段としての
第2の連続用紙載置台120を配置した構或としても良
い。
また、コピー基準である左スケール68と連続用紙位置
決めスケール200との距離を連続用紙DRのミシン目
間の距離をpの3倍となる場合について説明したが、こ
れに限るものではなく、その整数倍であればよい。
その他、本発明は要旨を変えない範囲で種々変形実施可
能なことは勿論である。
なお、自動原稿送り装置(ADF)4によりプラテンガ
ラス3上に載置されたシート原稿D,および連続用紙D
Rの複写動作は本願と直接関係しないため省略する。
また、上述の連続用紙仕様の画像形成装置の説明におい
て、前述のシート原稿自動送り仕様の画像形或装置の説
明した部分と同一箇所は、同一の符号を付して詳細な説
明を省略する。
〔発明の効果] 本発明は、原稿押え体を原稿載置台から離間させる原稿
押え体変位手段を設けたから、原稿押え手段を閉じた状
態で、原稿押え体を原稿載置台から離間させることがで
きる。これにより、原稿載置台と原稿押え手段との間に
載置された連続用紙を原稿押え手段を閉じた状態で移送
することができ、従来のようにいちいち原稿押え手段を
開閉して移送するものに比べ、連続用紙に対する画像形
成を容易かつ能率良く行うことができる。
また、原稿載置台に載置される連続用紙が用紙ガイド手
段により案内され、傾くこと無く確実に移送することが
できる。
また、用紙ガイド手段に取着された連続用紙位置決めス
ケールに、連続用紙のミシン目を合わせることにより、
連続用紙をコピー基準に見合った位置に容易かつ確実に
位置決めすることができる。
このように、本発明によれば、連続用紙を原稿として画
像形成する際に、いちいち原稿押え手段を開閉すること
無く位置決めと移送ができ、連続用紙を原稿とした画像
形成が容易かつ能率良く行える画像形成装置を提供でき
るといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は連続用紙仕様の装置の一実施例を示す上部の概
略的斜視図、第2図ないし第7図はシート原稿自動送り
仕様の装置の実施例を示し、第2図は装置の上部の概略
的斜視図、第3図は装置全体の内部構成を示す概略的縦
断正面図、第4図は自動原稿送り装置のプラテン力バ一
部を開いた状態の画像形成装置の上部の概略的斜視図、
第5図は自動原稿送り装置の原稿給送機構部の構成を概
略的に示す斜視図、第6図はプラテンシ一ト変位手段を
自動的に切換えためのの構成を示す概略的斜視図、第7
図は自動原稿送り装置の動作説明図、第8図ないし第2
0図は連続用紙仕様の装置のー実施例を示し、第8図は
装置の上部の概略的斜視図、第9図はプラテン力バーを
開いた状態の画像形或装置の上部の概略的斜視図、第1
0図は装置全体の内部構或を示す概略的縦断正面図、第
11図は連続用紙のガイド体の構或を示す概略的斜視図
、第12図は操作レバーの切換えてプラテンシ一トを持
ち上げた状態を示す図、第13図は操作レバーの切換え
てプラテンシ一トを下げた状態を示す図、第14図は操
作レバーの切換えてプラテンシ一トを持ち上げ連続用紙
を送る状態を示す図、第15図は操作レバーの切換えて
連続用紙をプラテンシ一トで押えた状態を示す図、第1
6図は操作レバーによるプラテンシ一ト変位手段を手動
により切換える構成を示す概略的斜視図、第17図は操
作レバー周辺の機構を示す図、第18図は連続用紙位置
決めスケールの構成を示す平面図、第19図は連続用紙
位置決めスケールの位置を示す説明図、第20図は連続
用紙位置決めスケールを使用しての連続用紙の泣置決め
状態を示す説明図、第21図ないし第23図は連続用紙
仕様の装置の他の実施例を示し、第21図は装置の上部
の概略的斜視図、第22図は操作レバーの切換えてプラ
テンシ一トを持ち上げ連続用紙を送る状態を示す図、第
23図は操作レバーの切換えて連続用紙をプラテンシ一
トで押えた状態を示す図である。 1・・・装置本体、3・・・原稿載置台(プラテンガラ
ス)、70・・・原稿押え手段(プラテン力バー)、9
5・・・原稿押え体(プラテンシ一ト)、100・・・
原稿押え体変位手段(プラテンシ一ト変位手段)、12
0・・・第2の連続用紙支持手段(連続用紙載置台)、
121,141・・・第1の連続用紙支持手段(連続用
紙載置部)、13lb・・・用紙ガイド手段(ガイド体
)、200・・・連続用紙位置決めスケール、DR・・
・原稿(連続用紙)、m・・・ミシン目。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体上に形成された原稿載置台とこの原稿載
    置台に重合される原稿押え体を有した原稿押え手段との
    間に載置された原稿に対応した画像を形成する画像形成
    装置において、 前記原稿載置台の一端側から前記原稿載置台と前記原稿
    押え体との間に介在される前記原稿としてのミシン目を
    等間隔に有した連続用紙を支持するための第1の連続用
    紙支持手段と、 前記原稿載置台の他端側から導出される画像形成済の前
    記連続用紙を支持するための第2の連続用紙支持手段と
    、 前記原稿載置台と原稿押え手段との間に載置された連続
    用紙を原稿押え手段を閉じた状態で移送すべく前記原稿
    押え体を原稿載置台から離間させる原稿押え体変位手段
    と、 前記原稿載置台に載置される連続用紙を案内する用紙ガ
    イド手段と、 この用紙ガイド手段に取着され連続用紙のミシン目を合
    わせることにより連続用紙をコピー基準に見合った位置
    に位置決めするための連続用紙位置決めスケールと を具備してなることを特徴とする画像形成装置。
JP30161489A 1989-11-20 1989-11-20 画像形成装置 Pending JPH03161736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30161489A JPH03161736A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30161489A JPH03161736A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161736A true JPH03161736A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17899066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30161489A Pending JPH03161736A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839504B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH03100642A (ja) 画像形成装置
JPH02198947A (ja) 画像形成装置
JP2000335769A (ja) 画像形成装置の手差し給紙機構
US5054768A (en) Sheet conveying apparatus
JPH03161736A (ja) 画像形成装置
JP3572000B2 (ja) シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH03160430A (ja) 画像形成装置
JPH02158728A (ja) 画像形成装置
US5128713A (en) Image forming apparatus for use with single sheet and continuous sheet documents
JP2736076B2 (ja) 画像形成装置
JPH03161735A (ja) 画像形成装置
JPH0210338A (ja) 画像形成装置
JPH03160468A (ja) 画像形成装置
JPH0213536A (ja) 画像形成装置
JPH03233441A (ja) 画像形成装置
JP3610126B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2656322B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH03161777A (ja) 画像形成装置
JPH0213534A (ja) 画像形成装置
JPH0518108B2 (ja)
JPH02157740A (ja) 原稿押え装置
JPH02247636A (ja) 画像形成装置
JPH0289074A (ja) 画像形成装置
JPH0213579A (ja) 画像形成装置