JP4306985B2 - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4306985B2 JP4306985B2 JP2001278668A JP2001278668A JP4306985B2 JP 4306985 B2 JP4306985 B2 JP 4306985B2 JP 2001278668 A JP2001278668 A JP 2001278668A JP 2001278668 A JP2001278668 A JP 2001278668A JP 4306985 B2 JP4306985 B2 JP 4306985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image reading
- sheet
- document
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像読取装置に関し、特にシートを搬送しながらシートに形成されている画像を読み取るようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、シートに形成されている画像を読み取る画像読取装置においては、例えばシートである原稿を搬送しながら原稿に形成されている画像を読み取るようにした原稿搬送方式のものがある。そして、このような原稿搬送方式の画像読取装置としては、ファクシミリやスキャナ、複写機等が知られている。
【0003】
ところで、これらの装置のなかには、原稿の表裏の画像を同時に読み取るタイプのものがある。図8は、このような従来の画像読取装置の一例を示すものであり、この画像読取装置は、装置の占有面積を小さくするため、原稿PをUターンさせる搬送路、いわゆるUターンパスを備えたものである。
【0004】
そして、原稿Pを読み取る場合は、まず装置前面(図中右側)の原稿給紙トレイ101上に原稿Pを上向きにセットし、このようにセットされた原稿Pの一番上の原稿を、分離部102により1枚づつ順次分離した後、搬送ローラ対103により画像読取部104,105に送り込む。
【0005】
次に、この原稿Pの表裏の画像を、それぞれ画像読取部104,105に設けられたイメージセンサ104a,105aによって読み取るようにする。なお、このイメージセンサ104a,105aの対向面にはそれぞれプラテンローラ104b,105bが配設されており、このプラテンローラ104b,105bによって原稿Pをそれぞれのイメージセンサ上のコンタクトガラス面に密着させることにより、原稿画像の読み取りを良好に行うことができるようにしている。
【0006】
そして、このようにして表裏の画像が読み取られた原稿Pは、この後、搬送ローラ対106によってUターンガイド部107を通過し、排紙ローラ対108によって装置上面に設けられた原稿排出トレイ109上に搬送順に下向きに積み重ねられる。
【0007】
ここで、このような構成の画像読取装置によれば、装置の占有面積が比較的小さくなり、しかも原稿Pの取り込みと排出が同じ方向にあるため原稿Pのセットや回収を容易に行うことができる。
【0008】
一方、図9は、従来の画像読取装置の他の一例を示すものであり、この画像読取装置は、原稿Pを装置後側の上方部(図中右上側)に表面を下向きにセットし、ほぼ直線的に搬送する方式のものである。
【0009】
そして、原稿Pを読み取る場合は、まず原稿給紙トレイ101に下向きに原稿Pをセットし、このようにセットされた原稿Pの一番下の原稿Pを、分離部102により1枚ずつ順次分離した後、搬送ローラ対103により画像読取部104,105に送り込む。
【0010】
次に、この原稿Pの表裏の画像を、それぞれ画像読取部104,105に設けられたイメージセンサ104a,105aによって読み取るようにする。そして、このように表裏の画像が読み取られた原稿Pは、この後、排紙ローラ対108によって装置前側の下方部(図中左下側)にある原稿排出トレイ109上に搬送順に下向きに積み重ねられる。
【0011】
ここで、このような構成の画像読取装置によれば、原稿Pの搬送経路が直線に近い、いわゆるストレートパスなので比較的安定した原稿Pの搬送を行うことができ、しかも搬送ローラや搬送ガイドを必要最小限の構成にすることができるなどの利点がある。さらに、ストレートパスの角度を水平面に対して大きくとり、原稿給紙トレイ101の角度を立てて垂直に近い角度で原稿Pを搬送させれば、装置全体の占有(投影)面積を小さくすることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の画像読取装置において、例えば図8に示すような画像読取装置においては、装置全体をコンパクト化するためには、Uターンガイド部の曲率を小さくする必要があるが、このように曲率を小さくすると、コシのある厚手の原稿が搬送できなくなるばかりでなく、搬送精度が低下し、搬送不良が生じ易くなる。
【0013】
つまり、曲率の小さいUターンパスを用いて原稿を搬送する場合には、装置全体をコンパクト化することはできるが、ストレートパスと比較して原稿の厚さに対する適用範囲が狭くなるという欠点がある。また、Uターン部に搬送ローラや搬送ガイドが必要となり、構成が複雑になるという欠点もある。
【0014】
一方、図9に示すような画像読取装置においては、ストレートパスの角度を水平面に対して大きくとり垂直に近い角度で原稿を搬送させれば、装置の占有(投影)面積を小さく抑えることができるが、この場合、原稿排出トレイ109を垂直に近い角度で配置する必要がある。
【0015】
しかし、このように原稿排出トレイ109を垂直に近い角度で配置すると、原稿排出トレイ109の位置が設置面に対して高くなり、装置の高さ寸法が大きくなり操作性も悪くなるなどの欠点がある。したがって、原稿排出トレイ109は、なるべく水平に近い角度で配置したほうが装置のコンパクト化や操作性において有利である。
【0016】
ところが、このように原稿排出トレイ109を水平に近い角度で配置した場合、垂直に近い角度で搬送された原稿Pの搬送方向が、原稿排出トレイ109の手前で大きく変化するようになる。そして、このように原稿排出角度が大きく変化すると、コシのある厚手の原稿が排紙できなくなったり、排出される原稿が折れ曲がったり、排紙ジャムが発生しやすくなるという欠点があった。
【0017】
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、装置の占有(投影)面積を小さくし、かつコシのある厚手の原稿(シート)でも安定して搬送することのできる画像読取装置を提供することを目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明は、傾斜したシート収納部に収納されたシートの画像を読み取った後、前記シートを排出するようにした画像読取装置であって、前記シートの画像を読み取る画像読取部と、前記排出されたシートを積載する略水平な排紙積載部と、前記シートを前記画像読取部に搬送する上下方向に延びた第1シート搬送路と、前記画像が読み取られたシートを前記略水平な排紙積載部に向かって前記第1シート搬送路よりも略水平方向に傾けて搬送する第2シート搬送路と、を備え、前記画像読取部を、前記第1シート搬送路と前記第2シート搬送路との間に前記第1シート搬送路の角度よりも所定量だけ水平方向に傾いた状態で設け、且つ該画像読取部の読取位置を含む表面上にて前記第1シート搬送路を通過してきたシートの搬送方向を前記第2シート搬送路に向う方向に変更するようにしたことを特徴とするものである。
【0020】
また本発明は、前記画像読取部は、前記シートの画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段に対向して設けられ、かつ前記シートを該画像読取手段に密着させながら通過させる規制手段とを備えていることを特徴とするものである。
【0021】
また本発明は、前記規制手段はローラであることを特徴とするものである。
【0022】
また本発明は、前記ローラを前記画像読取手段の読取位置よりもシート搬送方向上流側に所定量だけずらして設けたことを特徴とするものである。
【0023】
また本発明は、前記規制手段は表面が滑らかな板状部材であり、前記板状部材を、前記画像読取手段の読取位置よりもシート搬送方向上流側でシートの搬送方向を変更することのできる所定位置に設けたことを特徴とするものである。
【0024】
また本発明は、原稿を搬送路に沿って搬送する原稿搬送手段と、前記原稿搬送手段によって搬送された原稿の画像情報を所定の読取位置で読取る画像読取手段と、前記画像読取手段によって読取られた原稿を排出する原稿排出手段とを備えた画像読取装置において、前記原稿搬送手段が、前記画像読取手段に向かって上下方向に延びる第1搬送路及び前記画像読取手段で読み取った前記シートを前記第1搬送路よりも略水平方向に傾けて搬送する第2搬送路を有し、前記画像読取手段を、前記第1搬送路と前記第2搬送路との間に前記第1搬送路の角度よりも所定量だけ水平方向に傾いた状態で設け、前記第1搬送路を通過してきた原稿の搬送方向を前記画像読取手段の読取位置を含む表面上で前記第2搬送路に向う方向に変更することを特徴とするものである。
【0025】
また本発明は、前記原稿の搬送方向は前記画像読取手段の画像読取位置の上流側において前記第1搬送路から前記第2搬送路に向かう方向に変更していることを特徴とするものである。
【0026】
また本発明は、前記画像読取手段に対向して設けられ原稿を前記画像読取手段の原稿読取面に密着させながら通過させる規制手段を備え、前記原稿の搬送方向は前記規制手段に沿って前記第1搬送路から前記第2搬送路に向かう方向に変更していることを特徴とするものである。
【0027】
また本発明は、前記規制手段はローラを含み、前記原稿の搬送方向は前記ローラの周面に沿って前記第1搬送路から前記第2搬送路に向かう方向に変更していることを特徴とするものである。
【0028】
また本発明は、前記規制手段を前記画像読取手段の読取位置よりも原稿搬送方向上流側に所定量だけずらして設けたことを特徴とするものである。
【0029】
また本発明は、前記ローラの軸中心位置は前記原稿読取面の読取位置よりも搬送方向上流側に所定量だけずらして配置されていることを特徴とするものである。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0031】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置の外観斜視図であり、図2はその概略構成を示す断面図である。
【0032】
図1及び図2において、1は画像読取装置、1Aは画像読取装置本体(以下、装置本体という)、2は装置本体1Aの上部に設けられた給紙口、3は給紙口2の上方に垂直に近い角度で配置された傾斜したシート収納部である原稿給紙トレイであり、シートである原稿Pは、下端部を給紙口2に挿入した状態でこの原稿給紙トレイ3に表面を下向きしてセットされる。
【0033】
また、5は原稿Pを装置本体1A内部に引き込む方向に駆動力を与えられるフィードローラ、6はリタードローラであり、このリタードローラ6には、このリタードローラ6に連結された後述する図5に示すトルクリミッタにより所定のトルクで原稿Pを押し戻す方向に駆動力が与えられるようになっている。
【0034】
また、8、9は原稿Pの画像を読み取る上部及び下部画像読取部であり、この上部及び下部画像読取部8,9は後述する第1搬送路R1を挟んで配置され、上部画像読取部8では原稿Pの裏面の画像が、下部画像読取部9では原稿Pの表面の画像が、それぞれ読み取られるようになっている。
【0035】
次に、このように構成された画像読取装置1の画像読取動作について説明する。
【0036】
まず、図1に示す操作部のスタートボタン4が押されて読み取り開始命令が出されると、フィードローラ5とリタードローラ6が回転を開始する。ここで、フィードローラ5とリタードローラ6のニップ部に原稿Pが1枚だけ進入した場合には、トルクリミッタによりリタードローラ6は原稿Pと連れ回りし、これにより原稿Pはフィードローラ5の搬送力によって搬送ローラ7に送られる。
【0037】
また、複数枚の原稿Pが同時に進入した場合には、トルクリミッタによりリタードローラ6は原稿Pの搬送方向とは反対の方向へ回転し、フィードローラ5と接していない2枚目以降の原稿Pを押し戻し、原稿Pが1枚目のみになるとその原稿Pの搬送に合わせて連れ回りを開始する。そして、このようなリタードローラ6によるリタード分離により、原稿Pが1枚づつ分離され、搬送ローラ7へ給送される。
【0038】
次に、原稿Pは搬送ローラ7によって一定速度で上部及び下部画像読取部8,9へ搬送される。ところで、本実施の形態において、これら上部及び下部画像読取部8,9は、画像読取手段である密着イメージセンサ200により原稿Pの表裏に形成された画像を読み取るようにしている。
【0039】
図3は、このような密着イメージセンサ200の構成を示す図であり、同図に示すように密着イメージセンサ200は、フレーム201内に、光源であるLED202と、レンズ・アレイ203と、イメージセンサ(受光素子)204とを配したものであり、密着イメージセンサ200の読取位置Aを含むフレーム201の上面には、コンタクトガラス205が設置されている。
【0040】
ここで、この密着イメージセンサ200は、原稿Pがコンタクトガラス205の上部を通過する際、LED202により光を投射するようになっている。なお、このように投射された光は、読取位置Aの原稿読取面で反射し、レンズ・アレイ203によってイメージセンサ(受光素子)204上に結像する。さらに、このように結像したイメージは、イメージセンサ(受光素子)204によって電気信号に変換された後、各種画像処理が行われることにより、原稿画像が読み取られるようになっている。
【0041】
なお、この密着イメージセンサ200は焦点深度の浅いものであるため、このような密着イメージセンサ200を備えた上部及び下部画像読取部8,9では、原稿Pの画像情報を良好に読み取るためには密着イメージセンサ上に設置されるコンタクトガラス表面に原稿Pを密着させる必要がある。
【0042】
このため、図2に示すように上部及び下部画像読取部8,9の読取位置Aの対向側には、原稿Pを押圧して画像読取部8,9の原稿読取面(図3に示すコンタクトガラス表面)に密着させると共に、原稿Pを所定の速度で搬送するための規制手段であるプラテンローラ10,11がそれぞれ設置されている。
【0043】
ここで、本実施の形態において、このプラテンローラ10,11の表面は、シェーディング信号の検出を行うことができるよう白色としている。なお、シェーディング信号の検出は、原稿Pが画像読取部8,9に搬送される前に、密着イメージセンサ200によりプラテンローラ10,11の白色表面の白基準レベルを読み取ることによって行われる。
【0044】
さらに本実施の形態において、プラテンローラ10,11は、その外周面が上部及び下部画像読取部8,9の原稿読取面(コンタクトガラス表面)に対して直接接触せずに所定の間隔(0.5mm程度)を保つように保持するようにしている。
【0045】
これは、プラテンローラ10,11の白色表面の汚れや傷の発生を防止し、シェーディング信号の検出不良を防ぐと同時に、原稿Pが無い時のプラテンローラ10,11とコンタクトガラスとの接触摩擦により機械系の負荷が増大するのを抑制するためである。
【0046】
一方、既述したように搬送ローラ7を通過した原稿Pは、この後、読取面が原稿搬送方向と平行に置かれた上部画像読取部8において、裏面の画像が読み取られ、この後、下部画像読取部9において表面の画像が読み取られる。
【0047】
次に、この下部画像読取部9の読取位置Aを通過した原稿Pは、原稿排出手段である排出ローラ12へ搬送され、この排出ローラ12により排出口13から表面を下向きにして略水平な排紙積載部である原稿排出トレイ14上に排出される。なお、2枚目以降の原稿Pに関しても、同様の動作がなされ、原稿Pは原稿給紙トレイ3にセットされたときと同一の順序で原稿排出トレイ14に積載される。
【0048】
ところで、排出ローラ12から後端部が抜けるまでは、原稿Pは搬送ローラ7、プラテンローラ10,11及び排出ローラ12によって一定速度で搬送される。ここで、フィードローラ5による原稿給送速度は、原稿画像の読取を適切に行うようこれら各ローラ7,10,11,12よりも遅く設定している。
【0049】
なお、このようにフィードローラ5による原稿給送速度を各ローラ7,10,11,12による原稿搬送速度よりも遅く設定した場合でも、フィードローラ5のローラ駆動軸には不図示のワンウェイクラッチが連結されているので、原稿Pの先端部が搬送ローラ7に到達してから、後端部がフィードローラ5を抜けるまではフィードローラ5は原稿Pと連れ回りするようになっている。
【0050】
一方、図2において、16はフィードローラ5、搬送(駆動)ローラ7、プラテンローラ10、下部画像読取部9、排出(駆動)ローラ12を備えると共に下側搬送ガイドを形成する下側フレーム、17はリタードローラ6、搬送(従動)ローラ7、上部画像読取部8、プラテンローラ12、排出(従動)ローラ12を備えると共に上側搬送ガイドを形成する上側フレームである。
【0051】
そして、この下側フレーム16と上側フレーム17とにより、原稿Pを画像読取部8,9に搬送する上下方向に延びた第1シート搬送路である第1搬送路R1と、画像が読み取られた原稿Pを略水平な原稿排出トレイ14に搬送する第2シート搬送路である第2搬送路R2が形成される。
【0052】
ここで、この上側フレーム17は、図4に示すように排出ローラ12の近傍に設けられた開閉ヒンジ15を支点として装置本体1Aに回動自在に支持されている。そして、原稿Pが搬送路上でジャムした場合、或いは画像読取部8,9のコンタクトガラスやプラテンローラ10,11が汚れた場合には、上側フレーム17を、同図に示すように開閉ヒンジ15を支点に回動させて第1及び第2搬送路R1,R2を開くことにより、原稿のジャム処理あるいはコンタクトガラス205やプラテンローラ10,11の清掃を容易に行うことができる。
【0053】
一方、図5は、本実施の形態における画像読取装置1の原稿搬送の駆動系を示す図である。同図において、18は原稿搬送用モータであり、この原稿搬送用モータ18のモータギア19は、ギア列19Aによって排出(駆動)ローラ12の軸12aに固定されたギア20、プラテンローラ10,11の軸10a,11aに固定されたギア22,21、搬送(駆動)ローラ7の軸7aに固定されたギア23及びフィードローラ5の軸5aに固定されたギア24に連結し、各ローラ7,10,11,12に駆動を伝達するようになっている。
【0054】
なお、フィードローラ5の軸5aに固定されたギア24の駆動は、さらにギア25,26およびプーリ27,28、ベルト29によって伝達され、リタードローラ6の内部に装着されたトルクリミッタ30を介してリタードローラ6を駆動するようになっている。
【0055】
ところで、本実施の形態において、下部画像読取部9は図2に示すように読取面が上流に設けられた上部画像読取部8までの原稿搬送方向に対して、言い換えれば第1搬送路R1におけるシート搬送方向(角度)に対して所定の角度だけ水平方向に傾いた状態で設けられている。
【0056】
そして、このように下部画像読取部9を所定の角度だけ傾いた状態で設けることにより、下部画像読取部9において、読取位置Aを通過した原稿Pは、プラテンローラ11によりコンタクトガラス205の読取位置Aを含む表面に沿って搬送方向を変更しながら第2搬送路R2へ搬送されるようになっている。
【0057】
ここで、このようにプラテンローラ11によって原稿Pを搬送方向を変更しながら搬送することにより、第1搬送路R1と第2搬送路R2との成す角度が大きい場合でも、短い搬送距離範囲内で、また別なローラ等を用いることなく原稿Pの搬送方向を変えることができる。
【0058】
この結果、原稿給紙トレイ3を垂直に近い角度に設けると共に原稿排出トレイ14を水平に近い角度で配置した場合でも、原稿排出トレイ14への原稿排出をスムーズに行うことができる。また、原稿搬送路全体をコンパクトにすることができ、これにより装置本体1Aを小型化することができ、装置の占有(投影)面積を小さくすることができる。さらに、コシのある厚手の原稿Pでも安定して搬送することができる。
【0059】
ところで、原稿Pの先端部が画像読取部8,9の読取位置Aを通過する時、プラテンローラ10,11の軸中心位置が、対向面にある画像読取部8,9の各密着イメージセンサ200の読取位置Aに一致している場合には、搬送される原稿Pの先端部がプラテンローラ10,11もしくは密着イメージセンサ200のコンタクトガラス表面に接触した時の衝撃により、密着イメージセンサ200とプラテンローラ10,11との間で原稿Pがバタつく可能性があるので、この原稿Pのバタつきを抑えるようにすることが適切な画像読み取りを行う上で好ましい。
【0060】
次に、このような原稿Pのバタつきを抑えるようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0061】
図6は、本実施の形態に係る画像読取装置の要部拡大図である。なお、同図において、図2と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
【0062】
本実施の形態においては、同図に示すようにプラテンローラ10,11の軸中心位置を、画像読取部8,9の各密着イメージセンサ200の読取位置Aから、それぞれ原稿搬送方向の上流側に所定量δだけずらした位置に配置している。
【0063】
そして、このようにプラテンローラ10,11の軸中心位置を各密着イメージセンサ200の読取位置Aよりも上流側(手前側)に配置することにより、原稿Pがプラテンローラ10,11もしくは密着イメージセンサ200のコンタクトガラス表面と接触した時、その衝撃が読取画像に影響を与えないようにすると共に、読取位置Aでの原稿先端部の挙動を安定させることができる。
【0064】
なお、本実施の形態において、このずらし量δの値はプラテンローラ径φ12mmに対して、0.5〜1.5mm程度である。しかし、このように僅かなずらし量δであっても密着イメージセンサ200の画像読取ライン幅が極めて微小であるため、この程度の値でも十分効果を上げることができる。
【0065】
このように、プラテンローラ10,11の軸中心位置を、密着イメージセンサ200の読取位置Aから、それぞれ原稿搬送方向の上流側に所定量δだけずらすようにすることにより、原稿Pの先端部が読取位置Aを通過する際のバタつきを抑制することができ、読取画像のブレや濃度ムラといった画像の不具合を防止することができる。
【0066】
ところで、これまでの説明においては、原稿Pを原稿読取面に密着させるため密着イメージセンサ200の読取位置Aの対向側にプラテンローラ10,11を配置した場合について述べてきたが、本発明はこれに限らず、他の部材により原稿Pを密着イメージセンサ200に密着されるようにしても良い。
【0067】
次に、このように他の部材を用いて原稿Pを密着イメージセンサ200に密着させるようにした本発明の第3の実施の形態について説明する。
【0068】
図7は、本実施の形態に係る画像読取装置の要部拡大図である。なお、同図において、図2と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
【0069】
同図において、31、32はプラテンローラの代わりに、上部及び下部画像読取部8,9の各密着イメージセンサ200に対向して設けられた板状部材であるシート部材である。そして、このシート部材31,32は、規制手段として原稿Pをそれぞれ密着イメージセンサ200に密着させることができるよう密着イメージセンサ200のコンタクトガラス表面と所定の間隔を保って固定されている。
【0070】
なお、本実施の形態においても、既述した第1及び第2の実施の形態と同様に、下部画像読取部9は、下部画像読取部9にて原稿Pの搬送角度が変わるような位置に設けられると共に、このシート部材31,32は、下部画像読取部9の読取位置を含む表面上で原稿Pの搬送角度を変更するような所定の位置に設けられている。
【0071】
さらに、このシート部材31,32の表面は滑らかに形成されており、このように表面を滑らかにすることにより、原稿Pの搬送抵抗を極力抑えることができ、搬送ジャムを防止することができる。さらに、このシート部材31,32の色を白色とすることで、白基準板としての機能を備えシェーディング信号の検出を行うことができる。
【0072】
このように、シート部材31,32により原稿Pを画像読取部8,9の原稿読取面に密着させるようにすることにより、プラテンローラを用いる場合のようにローラを駆動するための駆動機構が不要となる。これにより、構造が簡単となると共にコストを低減することができる。
【0073】
なお、本実施の形態においては、シート部材31,32を密着イメージセンサ200のコンタクトガラス表面と所定の間隔を保って固定したが、押圧バネ等の押圧手段により、コンタクトガラス表面に微小な押圧力で接触させておくようにしてもよい。
【0074】
また、この下部画像読取部9における原稿Pの搬送方向変更ポイントは、厳密に読取位置Aではなくとも、読取位置Aより搬送方向上流側であればコンタクトガラス205の表面上のどの位置でもよい。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、傾斜したシート収納部に収納されたシートを画像読取部に搬送する上下方向に延びた第1シート搬送路と、画像が読み取られたシートを略水平な排紙積載部に排出する略水平方向に延びた第2シート搬送路との間に画像読取部を設け、この画像読取部により第1シート搬送路を通過してきたシートの搬送方向を第2シート搬送路に向う方向に変更するようにすることにより、装置の占有面積を小さくし、かつコシのある厚手のシートでも安定して搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置の外観斜視図。
【図2】上記画像読取装置の概略構成を示す断面図。
【図3】上記画像読取装置に設けられた画像読取部の密着イメージセンサの構成を示す断面図。
【図4】上記画像読取装置の第1及び第2搬送路を開いた状態を示す断面図。
【図5】上記画像読取装置の原稿搬送駆動系を示す図。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る画像読取装置の要部拡大図。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る画像読取装置の要部拡大図。
【図8】従来の画像読取装置の一例に係る画像読取装置の概略構成を示す図。
【図9】従来の画像読取装置の他の一例に係る画像読取装置の概略構成を示す図。
【符号の説明】
1 画像読取装置
1A 装置本体
3 原稿給紙トレイ
8 上部画像読取部
9 下部画像読取部
10,11 プラテンローラ
14 原稿排出トレイ
31,32 シート部材
200 密着イメージセンサ
205 コンタクトガラス
A 読取位置
R1 第1搬送路
R2 第2搬送路
P 原稿
Claims (11)
- 傾斜したシート収納部に収納されたシートの画像を読み取った後、前記シートを排出するようにした画像読取装置であって、
前記シートの画像を読み取る画像読取部と、
前記排出されたシートを積載する略水平な排紙積載部と、
前記シートを前記画像読取部に搬送する上下方向に延びた第1シート搬送路と、
前記画像が読み取られたシートを前記略水平な排紙積載部に向かって前記第1シート搬送路よりも略水平方向に傾けて搬送する第2シート搬送路と、
を備え、
前記画像読取部を、前記第1シート搬送路と前記第2シート搬送路との間に前記第1シート搬送路の角度よりも所定量だけ水平方向に傾いた状態で設け、且つ該画像読取部の読取位置を含む表面上にて前記第1シート搬送路を通過してきたシートの搬送方向を前記第2シート搬送路に向う方向に変更するようにしたことを特徴とする画像読取装置。 - 前記画像読取部は、前記シートの画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段に対向して設けられ、かつ前記シートを該画像読取手段に密着させながら通過させる規制手段とを備えていることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
- 前記規制手段はローラであることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
- 前記ローラを前記画像読取手段の読取位置よりもシート搬送方向上流側に所定量だけずらして設けたことを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
- 前記規制手段は表面が滑らかな板状部材であり、前記板状部材を、前記画像読取手段の読取位置よりもシート搬送方向上流側でシートの搬送方向を変更することのできる所定位置に設けたことを特徴とする請求項4記載の画像読取装置。
- 原稿を搬送路に沿って搬送する原稿搬送手段と、前記原稿搬送手段によって搬送された原稿の画像情報を所定の読取位置で読取る画像読取手段と、前記画像読取手段によって読取られた原稿を排出する原稿排出手段とを備えた画像読取装置において、
前記原稿搬送手段が、前記画像読取手段に向かって上下方向に延びる第1搬送路及び前記画像読取手段で読み取った前記シートを前記第1搬送路よりも略水平方向に傾けて搬送する第2搬送路を有し、
前記画像読取手段を、前記第1搬送路と前記第2搬送路との間に前記第1搬送路の角度よりも所定量だけ水平方向に傾いた状態で設け、前記第1搬送路を通過してきた原稿の搬送方向を前記画像読取手段の読取位置を含む表面上で前記第2搬送路に向う方向に変更することを特徴とする画像読取装置。 - 前記原稿の搬送方向は前記画像読取手段の画像読取位置の上流側において前記第1搬送路から前記第2搬送路に向かう方向に変更していることを特徴とする請求項6記載の画像読取装置。
- 前記画像読取手段に対向して設けられ原稿を前記画像読取手段の原稿読取面に密着させながら通過させる規制手段を備え、前記原稿の搬送方向は前記規制手段に沿って前記第1搬送路から前記第2搬送路に向かう方向に変更していることを特徴とする請求項6又は7記載の画像読取装置。
- 前記規制手段はローラを含み、前記原稿の搬送方向は前記ローラの周面に沿って前記第1搬送路から前記第2搬送路に向かう方向に変更していることを特徴とする請求項8記載の画像読取装置。
- 前記規制手段を前記画像読取手段の読取位置よりも原稿搬送方向上流側に所定量だけずらして設けたことを特徴とする請求項8記載の画像読取装置。
- 前記ローラの軸中心位置は前記原稿読取面の読取位置よりも搬送方向上流側に所定量だけずらして配置されていることを特徴とする請求項9記載の画像読取装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001278668A JP4306985B2 (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | 画像読取装置 |
US10/236,966 US7170658B2 (en) | 2001-09-13 | 2002-09-09 | Image reading apparatus |
TW091120617A TWI230545B (en) | 2001-09-13 | 2002-09-10 | Image reading apparatus |
KR10-2002-0055206A KR100477906B1 (ko) | 2001-09-13 | 2002-09-12 | 화상 판독 장치 |
CNB021426015A CN1190943C (zh) | 2001-09-13 | 2002-09-12 | 图像读取装置 |
CNB2004100941834A CN100352254C (zh) | 2001-09-13 | 2002-09-12 | 图像读取装置 |
US11/429,075 US7151621B2 (en) | 2001-09-13 | 2006-05-08 | Image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001278668A JP4306985B2 (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003087499A JP2003087499A (ja) | 2003-03-20 |
JP4306985B2 true JP4306985B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=19102998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001278668A Expired - Fee Related JP4306985B2 (ja) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4306985B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8687247B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-04-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7170658B2 (en) * | 2001-09-13 | 2007-01-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
JP5210107B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-06-12 | キヤノン電子株式会社 | 画像読取装置 |
JP5736731B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-06-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 検知装置及び画像形成装置 |
JP5799779B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2015-10-28 | ブラザー工業株式会社 | シート搬送装置 |
JP5901475B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2016-04-13 | 株式会社Pfu | 用紙搬送装置 |
JP7387472B2 (ja) * | 2020-02-05 | 2023-11-28 | キヤノン株式会社 | 原稿読取装置 |
-
2001
- 2001-09-13 JP JP2001278668A patent/JP4306985B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8687247B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-04-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading device |
US8913310B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-12-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003087499A (ja) | 2003-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100477906B1 (ko) | 화상 판독 장치 | |
JP3504983B2 (ja) | 原稿再生装置 | |
KR100259765B1 (ko) | 화상형성장치 | |
US7657219B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH07175279A (ja) | 原稿処理機 | |
JP3641011B2 (ja) | 原稿ハンドラ | |
JP5562145B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
US7611145B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP4259325B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP4306985B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US8002264B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP3452841B2 (ja) | 原稿搬送装置並びに画像形成装置 | |
JP7545659B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2004099240A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2004140474A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3931865B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP3186426B2 (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JP3698890B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2002362784A (ja) | 原稿検知装置、原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JPH09230653A (ja) | 記録装置 | |
JPH06189094A (ja) | 画像読み取り装置及び画像記録装置 | |
JP2000264445A (ja) | 給紙装置の用紙サイズ検出装置、画像読取装置およびその制御方法 | |
JP3849677B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2020123850A (ja) | シート材読取装置および画像形成装置 | |
JP2001194835A (ja) | 自動原稿搬送装置、画像読取装置、および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4306985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |