JP4259325B2 - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4259325B2
JP4259325B2 JP2004000213A JP2004000213A JP4259325B2 JP 4259325 B2 JP4259325 B2 JP 4259325B2 JP 2004000213 A JP2004000213 A JP 2004000213A JP 2004000213 A JP2004000213 A JP 2004000213A JP 4259325 B2 JP4259325 B2 JP 4259325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
conveyance path
reading
roller
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004000213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005194011A (ja
Inventor
佳孝 能勢
成年 高松
健二 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2004000213A priority Critical patent/JP4259325B2/ja
Priority to US11/023,250 priority patent/US7324781B2/en
Priority to CNB2005100042683A priority patent/CN100391221C/zh
Publication of JP2005194011A publication Critical patent/JP2005194011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259325B2 publication Critical patent/JP4259325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line

Description

本発明は、スキャナ、ファクシミリ、複写機等において、原稿トレイ上の原稿を搬送路を通じて読取位置、排紙トレイへ搬送する自動原稿搬送装置に関する。
スキャナ、ファクシミリ、複写機等においては、複数枚の原稿を順次給紙するオート・ドキュメント・フィーダー(以下「ADF」という。)等による自動原稿搬送装置が装備されているものがあり、該自動原稿搬送装置によれば、原稿トレイ上に載置された複数枚の原稿を連続的且つ自動的に読取位置へ搬送することができる。
図8は、コピー・ファクシミリ複合機900のADF部分の断面構造を示すものあり、該ADFにより、原稿トレイ901上の原稿が原稿トレイ901の下方に設けられた排紙トレイ902へ上方から下方へUターンするように搬送され、その搬送過程においてCCD等の画像読取手段により、該原稿の画像読取りが行われるようになっている。具体的には、図に示すように、原稿トレイ901から排紙トレイ902へ通ずる搬送路903が形成されており、搬送路903の給紙口付近に設けられた給紙ローラ904や搬送路903に適宜配設された搬送ローラ905によって、原稿トレイ901上の原稿が排紙トレイ902へ連続的に搬送されるようになっている。原稿トレイ901から搬送路903へ繰り込まれた原稿は、その搬送過程においてCCD(Charge Coupled Device)読取ユニット906により原稿の一方の面の画像読取りが行われ、更にその下流においてCIS(Contact Image Sensor)読取ユニット907によって原稿の他方の面の画像読取りが行われるようになっている(例えば特許文献1参照)。
前記ADFにおいては、原稿の画像読取前に原稿サイズを自動判別するために原稿長センサ908及び原稿幅センサ909を搬送路903に配設している。該原稿長センサ908は、搬送されている原稿の先端及び後端を検知するものであり、一方、原稿幅センサ909は、搬送路903の幅方向に複数のセンサが列設されてなる。これら原稿長センサ908及び原稿幅センサ909の各検知信号に基づいて、不図示の制御部により原稿読取前に原稿サイズが判別される。これに対し原稿トレイ901上にセンサを設けて原稿サイズを判別する構成もあるが、前記原稿長センサ908及び原稿幅センサ909による原稿サイズの判別では、原稿トレイ901にサイズの異なる原稿が混載された場合にも対応できるという利点がある。
また、図には示していないが、CCD読取ユニット906の下流側から上流側へ戻し路を形成し、1回目の通紙でCCD読取ユニット906によりプレスキャンして原稿サイズを判別し、該戻し路を経て原稿を戻して2回目の通紙でCCD読取ユニット906により画像読取りを行う構成のものもある。
特開平8−133551号公報
前述したようにCIS読取ユニット907を搬送路内側に配置する構成では、CIS読取ユニット907が、搬送ローラ905等の他の構成部材と干渉しないようにするために、自動原稿搬送装置にある程度の高さが必要となる。例えば、搬送路903の給紙口付近には、前記給紙ローラ904の搬送路903の対向位置には原稿を分離するためのリタードローラ910が設けられており、搬送ローラ903も搬送路903の内外に対向するように設けられている一方、排紙口付近には、CIS読み取りユニット907や排紙ローラ911が設けられているが、横向きU字状の搬送路903では給紙口付近の搬送路と排紙口付近の搬送路とが上下ニ段に構成されるので、給紙口付近の搬送路と排紙口付近の搬送路とを少なくともこれら各構成部材の高さ分は離しておく必要がある。しかし、コピー・ファクシミリ複合機900にフラットベッドスキャナが設けられている場合には、自動原稿搬送装置であるADFは原稿押えカバーに装備されて該原稿押えカバーとともに開閉されるので、高さは抑えられている方が望ましい。
また、従来の自動原稿搬送装置において、例えばA4サイズの縦方向の原稿長であるか否かを前記原稿長センサ908によりCCD読取ユニット906の画像読取り前に判別するには、原稿長センサ908が配設された位置からCCD読取ユニット906のリードセンサ912までの搬送路長がA4縦サイズの原稿長以上は必要となる。したがって、図に示すように、給紙口が排紙口より迫り出すように搬送路903が形成されるので排紙口が奥まった位置となり、更に該給紙口には原稿トレイ901が設けられているので、排紙トレイ902に排紙された原稿が視認し難く、且つ取り出し難いという問題がある。また、戻し路を形成して2回の通紙で画像読取りを行う構成では、サイズの異なる原稿が混載されている場合に各原稿毎にプレスキャンを行う必要があるため、画像読取りに要する時間が長くなる。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであり、第2読取手段が搬送路内側に配設された自動原稿搬送装置の高さを低く抑えらることができる手段を提供することを目的とする。
また、本発明は、自動原稿搬送装置、特に原稿長を検知するサイズセンサが搬送路に設けられて1パスで画像読取りを行う自動原稿搬送装置において、排紙口から排紙された原稿を視認し易くするとともに取り出し易くする手段を提供することを目的とする。
本発明は、上下ニ段に配設された原稿トレイ及び排紙トレイと、原稿トレイから排紙トレイへ横向きU字状に形成された搬送路と、搬送路の給紙口近傍に配設されて、原稿トレイから繰り込まれた原稿を厚み方向に挟み込んで分離する原稿分離手段と、搬送路に適宜配設されて、原稿をニップして搬送する搬送ローラと、搬送路の折返し部の直下流の搬送路外側に配設されて、搬送されている原稿の第1面を読み取る第1読取手段と、第1読取手段の読取位置より下流側の搬送路内側に配設されて、搬送されている原稿の第2面を読み取る第2読取手段と、搬送路の排紙口近傍に配設されて、読取り後の原稿をニップして排紙トレイへ排出する排紙ローラと、を具備してなる自動原稿搬送装置であって、前記第2読取手段が、本装置の縦断面視において、原稿分離手段と該原稿分離手段の直下流に配設された搬送ローラとの間の下方であって、且つ第1読取手段と排紙ローラとの間に配置されたことを特徴とする。
また、本発明は、前記排紙ローラが、原稿分離手段の略下方に該原稿分離手段と搬送路に対する位置をずらして配置されたことを特徴とする。
また、本発明は、前記第1読取手段より上流側の搬送路に、搬送中の原稿の先端及び後端を検知するサイズセンサが配設されるとともに、該第1読取手段の直上流に読取り動作を制御するためのリードセンサが配設され、該サイズセンサからリードセンサまでの搬送路長が、読取可能な最大原稿サイズを判別するための原稿長より長いことを特徴とする。
本発明によれば、搬送路内側に配設された第2読取手段を、搬送路の給紙口近傍に配設された原稿分離手段と該原稿分離手段の直下流に配設された搬送ローラとの間の下方であって、且つ折返し部の直下流に配設された第1読取手段と排紙口近傍に配設された排紙ローラとの間に配置したので、原稿トレイから排紙トレイへ横向きU字状に形成された搬送路に、原稿分離手段、搬送ローラ、第1読取手段、第2読取手段、及び排紙ローラを相互に干渉することなく効率的に配置して、装置の高さを抑えることができる。
また、本発明によれば、前記排紙ローラを、分離手段の略下方に該分離手段と搬送路に対する位置をずらして配置したので、排紙口から排紙された原稿が視認し易く且つ取り出し易いという利点がある。特に、前記第1読取手段より上流側の搬送路に、搬送中の原稿の先端及び後端を検知するサイズセンサが配設されるとともに、該第1読取手段の直上流に読取り動作を制御するためのリードセンサが配設され、該サイズセンサからリードセンサまでの搬送路長を、読取可能な最大原稿サイズを判別するための原稿長より長くした構成において有用である。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置1を具備するコピー・ファクシミリ複合機100の外観構成を示す図である。図に示すように、該コピー・ファクシミリ複合機100は、フラット・ベッド・スキャナ(以下、「FBS」という。)として機能する読取載置台101と、該読取載置台に開閉自在に枢着された原稿押えカバー102と、原稿の読取り開始等を入力するための操作パネル103と、記録用紙に画像を記録する画像記録部、画像を電送するための送信部等を内蔵した本体104と、読み取った画像を記録するための記録用紙を供給する給紙カセット105とを具備してなる。本コピー・ファクシミリ複合機100では、原稿押えカバー102内のADF1により自動原稿搬送装置が構成されており、該ADF1により、原稿トレイ2上の原稿が原稿トレイ2の下方に設けられた排紙トレイ4へ上方から下方へUターンするように搬送され、その搬送過程において画像読取りが行われるようになっている。なお、本コピー・ファクシミリ複合機100の構成は一例であり、画像記録部、画像を電送するための送信部、及び読み取った画像を記録するための記録用紙を供給する給紙カセット等の構成は任意のものである。
図2に示すように、前記読取載置台101には、略直方体の筐体10の天面にプラテンガラス11が配設され、該筐体10内には、CCD読取ユニット12が内蔵されている。該CCD読取ユニット12は、図に示すように、読取位置P1へ光を照射する光源14と、原稿からの反射光Rを所定の方向へ導くための反射ミラー15と、反射光Rを収束する集光レンズ16と、該収束光を電気信号に変換して出力するCCDイメージセンサ17とを備えてなる所謂縮小光学系の読取ユニットである。このように構成されたCCD読取ユニット12は、FBSとして機能する際には、プラテンガラス11に対して水平に移動して該プラテンガラス11上の原稿を走査し、自動原稿搬送装置1を用いる場合には、読取位置P1へ移動して搬送路3を搬送されている原稿の画像を走査し、それぞれの原稿からの反射光RをCCD17へ導いて結像する。なお、図には示していないが、CCD読取ユニット12により読み取られて電気信号に変換された画像信号は、アナログ/デジタル変換、シェーディング処理等が施された後、プリンタ等の画像記録部により記録用紙に記録され、又はCODEC等の送信部により電送される。
以下に詳述する自動原稿搬送装置は、図2及び図3に示すように、前記原稿押えカバー102内にAFD1として配設されて読取位置P1,P2へ原稿を連続的に搬送するようになっており、上下ニ段に配設された原稿トレイ2及び排紙トレイ4と、原稿トレイ2から排紙トレイ4へ横向きU字状に形成された搬送路3と、搬送路3の給紙口近傍に配設されて、原稿トレイ2から繰り込まれた原稿を厚み方向に挟み込んで分離する給紙ローラ5及び分離パッド6(原稿分離手段)と、搬送路3に適宜配設されて、原稿をニップして搬送する搬送ローラ7と、搬送路の折返し部の直下流の搬送路外側に配設されて、搬送されている原稿の第1面を読み取る前記CCD読取ユニット(第1読取手段)12と、該CCD読取ユニット12より下流側の搬送路内側に配設されて、読取位置P2において搬送されている原稿の第2面を読み取るCIS読取ユニット8(第2読取手段)と、搬送路3の排紙口近傍に配設されて、読取り後の原稿をニップして排紙トレイ4へ排出する排紙ローラ9と、を具備してなる。このようなADF1によって原稿トレイ2から搬送路3へ繰り込まれた原稿は、横向きU字状の搬送路3に沿って上方から下方へUターンするように反転して読取位置P1に至り、該読取位置P1を通過する際に前記CCD読取ユニット12により原稿の第1面の画像が読み取られ、さらに搬送路3を搬送されて読取位置P2に至り、該読取位置P2を通過する際にCIS読取ユニット8により原稿の第2面の画像が読み取られた後、原稿トレイ2の下方の排紙トレイ4へ排出されので、1回の通紙、所謂1パスで原稿の両面の画像読取りができる。
原稿トレイ2は、原稿押えカバー102の上部に、原稿を供給する方向へ若干傾斜させて設けられており、その上面において読取前の複数枚の原稿を積重状態で担持するようになっている。使用者が原稿トレイ2上に原稿を載置する場合には、原稿トレイ2の傾斜下端側に原稿の先端を搬送路3の入口に挿入するようにして載置する。なお、図には示していないが、原稿トレイ2には、原稿の幅方向の位置を規制して原稿の斜め送りを防止する可変式のガイドが設けられている。
搬送路3は、上下二段に配置された原稿トレイ2と排紙トレイ4とを繋ぐように横向きU字状に形成されており、その折返し部分の直下流で読取位置P1となるプラテンガラス18上を通過し、該読取位置P1の下流側の読取位置P2を通過して排紙トレイ4へ連通している。該搬送路3は、原稿押えカバー102内に配設されたペーパガイド30及び中間ガイド31が内側ガイド面を構成し、原稿押えカバー102のカバー本体102a及びADFカバー102bが外側ガイド面を構成して、所定の厚みの原稿が通過可能なものとなっている。
カバー本体102aは、原稿押えカバー102のハウジングであって、ペーパガイド30や中間ガイド31等が取り付けられるようになっており、また、搬送路3を構成する外側ガイド面や前記排紙トレイ4はカバー本体102aに一体的に形成されている。一方、ADFカバー102bは、主として原稿押えカバー102のハウジングの上部を構成し、カバー本体102aに対して原稿搬送方向の下流側を回動支点として回動可能に設けられている。
詳細には、図3に示すように、ADFカバー102bは、ADF1が設けられた側の原稿押えカバー102の側壁と天板とを構成しており、該側壁部分の下端にて支軸20を介してカバー本体102aに枢支されている。したがって、ADFカバー102bの搬送方向上流側、即ち原稿トレイ2側を上方ヘ持ち上げることにより、前記支軸20を回動支点としてADFカバー102bを開閉できる。ADFカバー102bを開くことにより、分離パッド6や搬送ローラ7等の原稿押えカバー102の内部構造が露出され、メンテナンスや紙詰まりの修復を行うことができる。また、ADFカバー102bの下面側は前記カバー本体102aとともに搬送路3の外側ガイド面を構成している。
ペーパガイド30は、搬送路3の折返し部付近の内側ガイド面を構成しており、搬送ローラ7等が適宜配設されて前記カバー本体102aに固定されている。一方、中間ガイド31は、搬送路3の折返し部付近より上流側及び下流側の内側ガイド面を構成している。即ち、中間ガイド31の上面が搬送路3の給紙口付近の内側ガイド面となり、中間ガイド31の下面が排紙口付近の内側ガイド面となっている。該中間ガイド31は、図4に示すように、上面下流端を回動支点として開閉可能に設けられており、中間ガイド31を開くことにより、CIS読取ユニット8や排紙ローラ9等が露出され、メンテナンスや紙詰まりの修復を行うことができる。
なお、搬送路3を構成する外側ガイド部材は、本実施の形態で示したカバー本体102a等に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で他の形態をとり得るが、原稿押えカバー102のカバー本体102a及びADFカバー102bが外側ガイド部材も兼ねるようにプラスチック材を用いて一体成形することにより、部品点数が削減され組付けも容易となるので好ましい。また、搬送路3の構成は一例であり、例えばペーパガイド30に代えて大径の搬送ドラムを設ける等、本発明の要旨を変更しない範囲内で周知の搬送路の構成に変更可能である。
給紙ローラ5は、搬送路3の給紙口付近に配設されて、原稿トレイ2から繰り込まれた原稿と圧接しながら回転することにより該原稿を搬送路3へ送り込むとともに、分離パッド6が圧接されることにより重送された原稿を分離するものである。図には詳細に示していないが、給紙ローラ5は、金属製のローラ軸にシリコン製やEPDM(Ethylene−Propylene−Diene Methilene linkage:エチレンプロピレンジエン三元共重合体)製のローラ本体がワンウェイクラッチを介して取り付けられて、搬送路3の給紙口付近の搬送路外側に配設されている。給紙ローラ5のローラ軸は、前記ADFカバー102bに軸支されており、ADFカバー102bが開かれると、給紙ローラ5もADFカバー102bとともに上方ヘ回動する。
一方、分離パッド6は、原稿に対する摩擦係数が前記給紙ローラ5のローラ本体の原稿に対する摩擦係数より低く、且つ原稿同士の摩擦係数より高いものであり、例えばウレタン系樹脂で成形されている。このような分離パッド6が分離パッドホルダ60の上面に貼設されている。該分離パッドホルダ60は、中間ガイド31の上面に凹設された取付孔61に揺動可能に軸支されて嵌め込まれており、該取付孔61内に設けられたコイルバネ62により上方向に付勢されることにより、分離パッド6を給紙ローラ5のローラ本体に圧接している。また、給紙ローラ5と分離パッド6との間を原稿が通過する際には、該原稿の厚みに応じて分離パッドホルダ60が下方へ回動するようになっている。これら給紙ローラ5及び分離パッド6により搬送路3へ繰り込まれた原稿が1枚づつ分離されて順次送られる。また、搬送路3へ送られた原稿は、搬送ローラ7にニップされて読取位置P1,P2へ搬送されるが、原稿が搬送ローラ7にニップされると、前記ワンウェイクラッチにより給紙ローラ5のローラ本体がローラ軸に対して原稿搬送方向に自由回転可能な状態となって、搬送ローラ7により搬送される原稿にローラ本体を従動させて、給紙ローラ5及び分離パッド6によるニップが原稿の搬送に影響を与えないようにしており、これにより、所謂原稿のビビリが発生することを防止している。
また、前記給紙ローラ5の上流側には、ピックアップローラ50が配設されている。該ピックアップローラ50は、不図示の給紙クラッチにより上下方向に回動するピックアップアーム51に回転可能に支持されており、ピックアップアーム51は、ピックアップローラ50を回転可能に挟持する一対のアームからなり、基端側が給紙ローラ5のローラ軸に回動可能に係止され、先端側が原稿トレイ2側へ延出してピックアップローラ53を軸支している。該ピックアップアーム51は、原稿トレイ2に原稿を載置する際等の待機状態では先端側が上昇して前記ピックアップローラ50を中間ガイド31から離れた状態とし、原稿繰込み時に下方へ回動して、前記ピックアップローラ50を原稿トレイ2上の原稿の最上紙と接触するように降下する。該ピックアップローラ50は、原稿トレイ2上の原稿と圧接しながら回転して、該原稿を前記給紙ローラ5へ繰り込むようになっている。
なお、図には示していないが、前記原稿トレイ2の原稿の有無は原稿セットセンサにより検知され、該検知信号に基づいて制御部がピックアップローラ50、ピックアップアーム51、給紙ローラ5、及び給紙クラッチ(不図示)の動作を制御するようになっている。また、モータ等の駆動源からは給紙ローラ5のローラ軸に駆動伝達され、さらに不図示のベルト伝達機構によりピックアップローラ50のローラ軸に駆動伝達されるとともに、ピックアップアーム51を下降させる場合には給紙クラッチが繋がれてピックアップアーム51にも駆動力が伝達される。また、ピックアップアーム51はバネにより上方ヘ付勢されており、給紙クラッチが切断されると該バネの付勢力により最上位置に戻って待機状態となる。
搬送ローラ7は、ローラ軸に複数のローラ本体が軸方向に所定間隔で固定されてなるものであり、例えば、金属製のローラ軸にシリコン製やEPDM製のローラが固定されてなるが、該ローラ本体の数や位置は、搬送すべき原稿のサイズ等を考慮して適宜設定される。本実施の形態では、4個の搬送ローラ7a,7b,7c,7dが内側ガイド面を構成するペーパガイド30に夫々軸支されており、これら各搬送ローラ7a,7b,7c,7dに対し、外側ガイド面側に従動ローラ70が各搬送ローラ7a,7b,7c,7dと圧接するように配設され、これら搬送ローラ7a,7b,7c,7dと従動ローラ70とにより原稿をニップしながら搬送路3に沿って搬送するようになっている。また、折返し部より上流側の2個の搬送ローラ7a,7bと対向している2個の従動ローラ70は、前記給紙ローラ5と同様に、前記ADFカバー102bに軸支されており、図に示すように、ADFカバー102bが開かれると、前記給紙ローラ5とともにこれら従動ローラ70も上方ヘ回動して、給紙ローラ5と分離パッド6との圧接状態、搬送ローラ7a,7bと従動ローラ70との圧接状態がそれぞれ開放され、紙詰まりの修正やメンテナンスが可能となる。
また、前記搬送ローラ7のうち最上流側に配置された搬送ローラ7aは、所謂レジストローラとして機能している。該搬送ローラ7aの上流側の搬送路3では、外側ガイド面が凹陥されて搬送路3の上下幅が広くなったレジスト空間32が形成されるとともに、レジストセンサ33が配設されている。前述したように、給紙ローラ5及び分離パッド6により分離されて搬送路へ送り込まれた原稿は、その先端が搬送ローラ7aに当接する。この際、搬送ローラ7aは停止状態にあり、該原稿は先端を搬送ローラ7aに当接して撓むが、この原稿の撓みは前記レジスト空間32により許容される。このように原稿が撓むことにより、該原稿の先端が搬送ローラ7aのローラ面に従って修正され、その後、該原稿の先端を検知するレジストセンサの検知信号に基づいて搬送ローラ7aが回転することにより、原稿の斜行が修正されて搬送されるようになっている。
CIS読取ユニット8は、所謂密着形イメージセンサを用いたものであり、図に詳細は示していないが、光源により照射された原稿からの反射光を収束性ファイバで光導電素子上に収束して読み取る固定式の読取手段である。該CIS読取ユニット8は、前記中間ガイド31に配設されることにより、搬送路内側であって、ADF1の縦断面視において、分離パッド6と該分離パッド6の直下流に配設された搬送ローラ7aとの間の下方であって、且つCCD読取ユニット12の読取位置P1と排紙ローラ9との間に配置されている。また、CIS読取ユニット8に採用されているCISは被写体深度が浅いので、搬送路3の対向位置となる搬送路外側にはプラテンローラ80が配設されており、該プラテンローラ80により、搬送される原稿をCIS読取ユニット8の読取面に圧接して画像読取りを行うようになっている。図4に示すように、中間ガイド31は、上面下流端付近を回動支点として原稿トレイ2側が開くようになっており、中間ガイド31を開くことによりCIS読取ユニット8も上方ヘ回動する。
前記CIS読取ユニット8の下流側には一対の排紙ローラ9が配設されている。排紙ローラ9は、搬送ローラ7等と同様に、金属製のローラ軸にシリコン製やEPDM製のローラが固定されてなるものであり、搬送路内側の排紙ローラ9は前記中間ガイド31に軸支され、搬送路外側の排紙ローラ9は前記カバー本体102aに軸支されることにより、互いに圧接して対向しており、画像読取りを終えた原稿を搬送路3から排紙トレイ4へ原稿を排出するようになっている。このような排紙ローラ9は、図に示すように、分離パッド6の略下方であって、該分離パッド6及び分離パッドホルダ60と搬送路3に対する位置をずらして、即ち、中間ガイド31に配設される排紙ローラ9と、分離パッドホルダ60を嵌設するための取付孔61とが干渉しないようにして配置されている。図4に示すように、該搬送路外側の排紙ローラ9も中間ガイド31を開くことによりCIS読取ユニット8とともに上方ヘ回動するので、中間ガイド31を開くことにより、搬送路外側の排紙ローラ9やプラテンローラ80等が露出され、メンテナンスや紙詰まりの修復ができる。
このように、搬送路内側に配設されたCIS読取ユニット8を、分離パッド6及び分離パッドホルダ60と該分離パッド6の直下流に配設された搬送ローラ7aとの間の下方であって、且つ搬送路3の折返し部の直下流の読取位置P1と搬送路3の排紙口近傍に配設された排紙ローラ9との間に配置することにより、原稿トレイ2から排紙トレイ4へ横向きU字状に形成された搬送路3の内側ガイド面を構成する中間ガイド31に、分離パッド6並びに分離パッドホルダ60、CIS読取ユニット8、及び排紙ローラ9を相互に干渉することなく効率的に配設することができ、中間ガイド31の厚みを抑えることができる。即ち、横向きU字状の搬送路3の給紙口付近の搬送路と排紙口付近の搬送路との間の高さ空間を極力抑えることができるので、ADF1の高さを従来より低くすることができ、ADF1の外観が良好となり、該ADF1が装備された原稿押えカバー102の重心が低くなって操作性が向上する。
また、排紙ローラ9を、分離パッド6及び分離パッドホルダ60の略下方であって、該分離パッドホルダ60と搬送路3に対する位置をずらして配置することにより、搬送路の排紙口が給紙口に近くなり、該排紙口から排出された原稿が見やすくなるとともに、原稿トレイ2の下側に配設された排紙トレイ4も見やすくなる。また、読取位置P1から排紙口までの搬送路長が長くなり、CIS読取ユニット8が画像読取りを行う読取位置P2近傍を水平にすることができる。これにより、CIS読取ユニット8とプラテンローラ80のニップ状態のズレや紙詰まりの発生が抑制され、CIS読取ユニット8による安定した画像読取りが実現され、読取画質も向上する。
つぎに、前記ADF1に設けられたサイズセンサについて説明する。
ADF1の搬送路3には、原稿長センサ34及び原稿幅センサ35が設けられて、CCD読取ユニット12による原稿の画像読取り前に原稿サイズを自動判別するようになっている。例えば、図5に示すように、A4サイズの原稿長×原稿幅をL1×W1、A5サイズの原稿長×原稿幅をL2×W2とすると、A4サイズの原稿幅W1とA5サイズの原稿長L2は等しいが、前記ADF1は、A4サイズの原稿及びA5サイズの原稿とも縦方向又は横方向のいずれでも搬送できる、即ち原稿長方向に搬送することも原稿幅方向に搬送することもできるので、例えば原稿長センサ34のみでは、A4サイズの横方向とA5サイズの縦方向とを判別することができない。したがって、原稿長センサ34及び原稿幅センサ35により搬送されている原稿の原稿長及び原稿幅を検知して原稿サイズ及び搬送方向を判別している。一方、ADF1は、CCD読取ユニット12やCIS読取ユニット8が読取可能な原稿幅が限られているので、A4サイズより大きな原稿、即ちB4サイズやA3サイズの原稿は原稿長方向にしか搬送できないようになっている。したがって、原稿長センサ34の検知信号により、搬送されている原稿がA4サイズの原稿長L1より長いことを検知すれば、原稿幅センサ35の検知信号により該原稿がB4サイズかA3サイズかを判別することができる。
前記原稿長センサ34及び原稿幅センサ35は、図6に示すように、給紙ローラ5の直下流側に配設されており、図7に示すように、原稿長センサ34及び原稿幅センサ35からの検知信号を画像読取制御部が受けて搬送されている原稿サイズを判別する。具体的には、画像読取制御部は、原稿長センサ34から原稿の先端及び後端を検知した信号を受け、先端を検知してから後端を検知するまでのモータのステップ数等に基づいて原稿長を算出する。一方、原稿幅センサ35は、搬送路3の幅方向に複数のセンサが、各種原稿サイズ、即ちA5サイズ、B5サイズ、A4サイズ、B5サイズの各原稿幅に対応するように搬送路3の一端から所定位置に列設されてなるものであり、これら複数のセンサの検知信号に基づいて画像読取制御部が原稿幅を判定する。画像読取制御部は、これら原稿長及び原稿幅に基づいて原稿サイズ及び搬送方向からなる原稿サイズ情報をコピー・ファクシミリ複合機100の本体制御部に送信し、該本体制御部が原稿サイズ情報に基づいて用紙を選択して読取画像を記録したり、ファクシミリ送信する。このようにして、搬送路3に配設された原稿長センサ34及び原稿幅センサ35の検知信号に基づいて画像読取制御部が搬送中の原稿サイズを自動判別することができ、特に原稿トレイ2にサイズの異なる原稿が混載されている場合も、各原稿のサイズを自動判別できるという利点がある。
また、図6に示すように、読取位置P1の直上流の搬送路3には第1リードセンサ36が配設されており、該第1リードセンサ36が搬送されている原稿の先端及び後端を検知し、該検知信号に基づいて、例えば原稿の先端が検知されてから所定カウント後に画像読取りを開始し、原稿の後端が検知されてから所定カウント数後に画像読取りを終了するように、画像読取制御部がCCD読取ユニット12を制御する。同様に、読取位置P2の直上流の搬送路3には第2リードセンサ37が配設されており、該第2リードセンサ37の検知信号に基づいて画像読取制御部がCIS読取ユニット8を制御する。
CCD読取ユニット12及びCIS読取ユニット8により夫々読み取られた各画像情報は、画像読取制御部から本体制御部へ送信されるが、画像情報のデータ量が多いことや画像読取制御部から本体制御部へのデータ送信速度、本体制御部による記録やファクシミリ送信等の処理を考慮すれば、前述した原稿サイズ情報は画像情報の前に本体制御部に送信されることが好ましい。したがって、搬送路3を搬送される原稿の先端が前記第1リードセンサ36に検知される前に、原稿長センサ34が該原稿の先端及び後端を検知し終えている必要がある。よって、原稿長センサ34から第1リードセンサ36までの搬送路3の長さ、即ち搬送路長をA4サイズの原稿長L1より長くなるようにする。なお、当該搬送路長は、読取可能な最大サイズの原稿を考慮して設定するものであり、本ADF1では、前述したようにB4サイズ以上の原稿は原稿長方向にのみ搬送されるものとして原稿長センサ34及び原稿幅センサ35により原稿サイズを判別するようにしているので、前記搬送路長をA4サイズの原稿長L1より長くしているが、最大原稿サイズや搬送方向の自由度が異なれば当該搬送路長は異なる。
本ADF1のように、前記搬送路長をA4サイズの原稿長L1より長くした場合には、図3に示すように、搬送路3のうち給紙口から第1リードセンサ36の配設位置までが長くなり、また、読取位置P1は、一般に、前記原稿載置台101をFBSとして用いるためのプラテンガラス11とは別位置とされ、搬送路3の折返し部の直下流に設定される。したがって、読取位置P1より上流側の搬送路3が図右方向へ延ばされるが、読取位置P1より下流側を従来と同様にすれば、搬送路3の給紙口に対して排紙口が奥まった位置となり、排紙トレイ4へ排出された原稿が見難く、且つ取り出し難いという問題が顕著に生じる。このように、ADF1の搬送路3に搬送中に原稿サイズを判別するための原稿長センサ34及び原稿幅センサ35を設けた場合に、前述したように、排紙ローラ9を、分離パッド6及び分離パッドホルダ60の略下方に分離パッドホルダ60と搬送路3に対する位置をずらして配置することにより、搬送路の排紙口が給紙口に近くなり、該排紙口から排出された原稿が見やすくなるとともに、原稿トレイ2の下側に配設された排紙トレイ4も見やすくなるという効果の利点が大きい。
なお、本実施の形態で示したコピー・ファクシミリ複合機100の構成は、本発明に係る自動原稿搬送装置の一態様にすぎず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で適宜設計変更できることは勿論であり、例えば、コピー機やファクシミリ機、スキャナ等の単独機としても実現可能である。
本発明に係る自動原稿搬送装置は、例えばADFのような原稿トレイ上の原稿を搬送路を通じて読取位置、排紙トレイへ搬送する自動原稿搬送機構を備えたスキャナ、ファクシミリ、複写機等として利用することができる。
本発明の実施の形態に係るコピー・ファクシミリ複合機100の概略構成を示す斜視図である。 コピー・ファクシミリ複合機100の上部の構成を示す断面図である。 ADF1の構成を示す拡大断面図である。 ADFカバー102bが開かれた状態のADF1を示す拡大断面図である。 (a)はA4サイズの原稿の原稿長L1及び原稿幅W1を示す図であり、(b)はA5サイズの原稿の原稿長L2及び原稿幅W2を示す図である。 ADF1のレイアウトを示す模式図である。 コピー・ファクシミリ複合機100の制御構成を示すブロック図である。 従来のコピー・ファクシミリ複合機900のADF部分を示す断面図である。
符号の説明
1 ADF(自動原稿搬送装置)
2 原稿トレイ
3 搬送路
4 排紙トレイ
5 給紙ローラ(原稿分離手段)
6 分離パッド(原稿分離手段)
7 搬送ローラ
8 CIS読取ユニット(第2読取手段)
9 排紙ローラ
12 CCD読取ユニット(第1読取手段)
34 原稿長センサ(サイズセンサ)
36 第1リードセンサ

Claims (3)

  1. 上下ニ段に配設された原稿トレイ及び排紙トレイと、原稿トレイから排紙トレイへ横向きU字状に形成された搬送路と、搬送路の給紙口近傍に配設されて、原稿トレイから繰り込まれた原稿を厚み方向に挟み込んで分離する原稿分離手段と、搬送路に適宜配設されて、原稿をニップして搬送する搬送ローラと、搬送路の折返し部の直下流の搬送路外側に配設されて、搬送されている原稿の第1面を読み取る第1読取手段と、第1読取手段の読取位置より下流側の搬送路内側に配設されて、搬送されている原稿の第2面を読み取る第2読取手段と、搬送路の排紙口近傍に配設されて、読取り後の原稿をニップして排紙トレイへ排出する排紙ローラと、を具備してなる自動原稿搬送装置であって、前記第2読取手段が、本装置の縦断面視において、原稿分離手段と該原稿分離手段の直下流に配設された搬送ローラとの間の下方であって、且つ第1読取手段と排紙ローラとの間に配置されたことを特徴とする自動原稿搬送装置。
  2. 前記排紙ローラは、原稿分離手段の略下方に該原稿分離手段と搬送路に対する位置をずらして配置されたものであることを特徴とする請求項1記載の自動原稿搬送装置。
  3. 前記第1読取手段より上流側の搬送路に、搬送中の原稿の先端及び後端を検知するサイズセンサが配設されるとともに、該第1読取手段の直上流に読取り動作を制御するためのリードセンサが配設され、該サイズセンサからリードセンサまでの搬送路長が、読取可能な最大原稿サイズを判別するための原稿長より長いことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自動原稿搬送装置。
JP2004000213A 2004-01-05 2004-01-05 自動原稿搬送装置 Expired - Lifetime JP4259325B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000213A JP4259325B2 (ja) 2004-01-05 2004-01-05 自動原稿搬送装置
US11/023,250 US7324781B2 (en) 2004-01-05 2004-12-21 Automatic document transportation device
CNB2005100042683A CN100391221C (zh) 2004-01-05 2005-01-04 自动原稿传输设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000213A JP4259325B2 (ja) 2004-01-05 2004-01-05 自動原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005194011A JP2005194011A (ja) 2005-07-21
JP4259325B2 true JP4259325B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34708962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000213A Expired - Lifetime JP4259325B2 (ja) 2004-01-05 2004-01-05 自動原稿搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7324781B2 (ja)
JP (1) JP4259325B2 (ja)
CN (1) CN100391221C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9580786B2 (en) 2005-12-24 2017-02-28 Posco High Mn steel sheet for high corrosion resistance and method of manufacturing galvanizing the steel sheet

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589087B2 (ja) * 2004-11-22 2010-12-01 村田機械株式会社 自動原稿搬送装置
JP2007043639A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Canon Inc 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取方法を実行するプログラム
JP4941677B2 (ja) * 2008-04-16 2012-05-30 村田機械株式会社 自動原稿搬送装置及びこれを備える原稿読取装置
JP5146914B2 (ja) * 2008-08-07 2013-02-20 村田機械株式会社 自動原稿搬送装置及びこれを備える原稿読取装置
JP2011010153A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Nec Access Technica Ltd 原稿搬送機構及びそれを用いる原稿読取装置
JP5825549B2 (ja) * 2011-06-08 2015-12-02 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2015106854A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6164114B2 (ja) * 2014-02-21 2017-07-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6314962B2 (ja) * 2015-11-24 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 両面画像読取装置および画像形成装置
JP2023004032A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
CN114920043B (zh) * 2022-05-18 2023-05-26 赣南科技学院 一种自动扫描清单的工程造价费用统计辅助装置
JP2024042831A (ja) * 2022-09-16 2024-03-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283906A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Fujitsu Ltd 画像読み取り装置におけるデータ転送方法及びデータ転送装置並びにデータ転送装置付き画像読み取り装置
US5680204A (en) * 1994-10-12 1997-10-21 Xerox Corporation Dual scanning electronic reprographic document handler
JP3449805B2 (ja) 1994-11-08 2003-09-22 ニスカ株式会社 画像読取装置のシート搬送装置
US6151478A (en) * 1996-09-09 2000-11-21 Minolta Co., Ltd. Document feeder for a copying machine
US5946527A (en) * 1998-04-13 1999-08-31 Xerox Corporation Image processing of different sizes of document sheets in an electronic imaging system
US6672579B2 (en) * 1999-12-28 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pressing force adjustable roller unit, transport system of sheet member in image processing apparatus therewith and supply system of sheet member in image processing apparatus
JP3676703B2 (ja) * 2001-06-18 2005-07-27 ニスカ株式会社 原稿送り装置、及び画像読取装置
JP4355123B2 (ja) * 2002-01-09 2009-10-28 東北リコー株式会社 両面印刷装置
JP2003309703A (ja) 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc 画像読取装置、および、画像形成装置
JP4072711B2 (ja) 2002-04-23 2008-04-09 村田機械株式会社 画像読取装置
JP3747879B2 (ja) 2002-05-02 2006-02-22 村田機械株式会社 画像読取装置
JP3889684B2 (ja) * 2002-08-07 2007-03-07 ニスカ株式会社 画像読取装置及び画像読取方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9580786B2 (en) 2005-12-24 2017-02-28 Posco High Mn steel sheet for high corrosion resistance and method of manufacturing galvanizing the steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
CN100391221C (zh) 2008-05-28
US20050147438A1 (en) 2005-07-07
JP2005194011A (ja) 2005-07-21
US7324781B2 (en) 2008-01-29
CN1638418A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619445B2 (ja) 画像処理装置
JP5273217B2 (ja) 画像読取装置
JP2009161261A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP4259325B2 (ja) 自動原稿搬送装置
US20060110197A1 (en) Automatic document transportation device
JP5472219B2 (ja) 画像読取装置
JP2017218273A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4165541B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP3747879B2 (ja) 画像読取装置
JP2003315934A (ja) 画像読取装置
JP4284920B2 (ja) 画像読取装置
JP3888235B2 (ja) 画像読取装置
JP2006273535A (ja) 画像読取装置
JP3931865B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3922254B2 (ja) 画像読取装置
JP3778360B2 (ja) 画像読取装置
JP3780998B2 (ja) 給紙装置
JP6936724B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
US20240067485A1 (en) Sheet conveying device, automatic document feeder, and image forming apparatus
JP5024677B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP4300943B2 (ja) 給紙装置
JP2008024398A (ja) 給紙装置の用紙繰込機構
JP3861863B2 (ja) 用紙分離装置
JP3849677B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3781040B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term