JP2017218273A - 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017218273A
JP2017218273A JP2016112945A JP2016112945A JP2017218273A JP 2017218273 A JP2017218273 A JP 2017218273A JP 2016112945 A JP2016112945 A JP 2016112945A JP 2016112945 A JP2016112945 A JP 2016112945A JP 2017218273 A JP2017218273 A JP 2017218273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
tray
reading
roller
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016112945A
Other languages
English (en)
Inventor
竜明 長野
Tatsuaki Nagano
竜明 長野
養田 泰信
Yasunobu Yoda
泰信 養田
聡 奈良井
Satoshi Narai
聡 奈良井
洋平 小山内
Yohei Osanai
洋平 小山内
俊之 堀川
Toshiyuki Horikawa
俊之 堀川
雅俊 石田
Masatoshi Ishida
雅俊 石田
拓志 川合
Takushi Kawai
拓志 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016112945A priority Critical patent/JP2017218273A/ja
Priority to US15/488,853 priority patent/US10108128B2/en
Publication of JP2017218273A publication Critical patent/JP2017218273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00623Selectively inputting media from one of a plurality of input sources, e.g. input trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00657Compensating for different handling speeds of different apparatus or arrangements for handling a plurality of sheets simultaneously, e.g. mechanical buffering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00824Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0405Different formats, e.g. A3 and A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1914Cards, e.g. telephone, credit and identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーによる原稿ジャム処理の負担を無くし、ユーザービリティーを向上させる。【解決手段】複写機は、原稿を積載する原稿トレイ51および手差しトレイ73と、原稿搬送経路52と、複数のローラを備え、手差しセットセンサ214が、原稿トレイ51に積載された原稿の搬送中に原稿を検知した場合、ピックアップローラ58およびフィードローラ59は、原稿トレイ51に積載された原稿の給紙動作を停止し、各ローラは、プルアウトローラ52bより下流側にある原稿を排紙トレイまで搬送させ、原稿が排紙トレイまで搬送された後に、制御部が搬送駆動モータの駆動を停止させるよう構成した。【選択図】図9

Description

本発明は、2つの原稿トレイを有する自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置に関する。
一般的なMFP(マルチファンクションプリンタ)では、プリンタの上に画像読取装置が設置され、さらにその上にADF(自動原稿搬送装置)が備え付けられている。ADFには、第一の原稿トレイである原稿テーブルにセットされた原稿を搬送しながら、固定された読取手段により画像を読取る、シートスルー方式という画像読取方式に加えて、ADFの側面に設けられた第二の原稿トレイである手差しトレイに、原稿をセットし、固定された読取手段により画像を読取る方式がある(例えば、特許文献1)。
原稿を第二の原稿トレイにセットし、読取入口ローラに原稿を突き当てると、第二の原稿トレイにセットしたことを検知する手差しセットセンサが原稿を検知して読取入口ローラが回転し、レジストセンサまで原稿を移動した後、原稿が停止する。その後、操作パネル等で、読取り開始ボタンを押すことで、原稿を移動しながらの画像読取り動作を行う。
第二の原稿トレイを用いて搬送される原稿は、主としてプラスチックカードや厚紙等である。プラスチックカードや厚紙は、普通の原稿と異なり、曲がらない、もしくは曲がりにくいので、第一の原稿トレイから上記原稿を搬送した場合、ターン部があり、搬送できないのに対し、第二の原稿トレイからの搬送の場合、ストレートパスのみであるため、第一の原稿トレイからでは搬送できないプラスチックカードや厚紙を搬送することができるからである。
しかし、第一の原稿トレイにセットされた原稿を搬送しながら、固定された読取手段により画像を読取る動作をしている最中に、第二の原稿トレイから、別の原稿を搬送させようとすると原稿同士が接触し、ジャムを発生させてしまうという問題がある。
このような原稿同士の接触への対応として、第一の原稿トレイからの通常の原稿搬送中に、第二の原稿トレイに原稿がセットされたら、上述の手差し原稿セットセンサがONとなり、搬送ローラの駆動を停止し、原稿ジャムとして、第一の原稿トレイから搬送された原稿の搬送を停止する制御が考えられる。
しかしながら、上記制御をしていても、ユーザーが第二の原稿トレイに原稿を勢いよくセットした場合、原稿の搬送停止が間に合わず、読取入口ローラにより、原稿を搬送経路の途中まで搬送されてしまう可能性がある。この場合、原稿ジャムとして、搬送経路の途中で原稿の搬送を止めるので、正常な状態に戻すためには、原稿を搬送経路から取り除くジャム処理をする必要が生じてしまい、ユーザーにジャム処理の負担をかけるという問題があった。
また、第二の原稿トレイにおける読取入口ローラを、第一の原稿トレイからの原稿が搬送される通常の搬送経路の搬送ローラと兼用とせずに別個のローラとして、第一の原稿トレイからの原稿が搬送中に第二の原稿トレイにおける読取入口ローラの作動を停止することも考えられる。しかし、第二の原稿トレイにおける読取入口ローラを搬送ローラと兼用にしない場合、部品点数増により製造コストが増大するとともに、マシンサイズの小型化を実現することができない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、製造コストを抑え、マシンサイズを小型なものとしつつ、ユーザーによる原稿ジャム処理の負担を無くし、ユーザービリティーを向上させることができる自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る自動原稿搬送装置は、上記目的を達成するため、原稿を積載する第一の原稿トレイおよび第二の原稿トレイと、前記原稿を1枚ずつ前記第一の原稿トレイより給紙する給紙手段と、前記第1の原稿トレイより前記原稿を排紙トレイに向けて搬送するための原稿搬送経路と、前記原稿搬送経路内の給紙された前記原稿を搬送する複数の搬送手段と、前記複数の搬送手段を駆動する1つの駆動源と、前記第二の原稿トレイに原稿が積載されたことを検知する検知手段と、を備え、前記第二の原稿トレイは1枚のみ前記原稿が積載可能な原稿トレイであり、前記複数の搬送手段のうち前記第二の原稿トレイの近傍に設けられた1つの搬送手段は、前記第二の原稿トレイに積載された前記原稿の保持も兼ねる保持搬送手段である自動原稿搬送装置において、前記検知手段が、前記第一の原稿トレイに積載された原稿の搬送中に前記原稿を検知した場合、前記給紙手段は、前記第一の原稿トレイに積載された原稿の給紙動作を停止し、前記複数の搬送手段は、所定の搬送手段より下流側にある前記原稿を前記排紙トレイまで搬送させ、前記原稿が排紙トレイまで搬送された後に、前記駆動源を制御する制御手段が前記駆動源の駆動を停止させることを特徴する。
本発明によれば、製造コストを抑え、マシンサイズを小型なものとしつつ、ユーザーによる原稿ジャム処理の負担を無くし、ユーザービリティーを向上させることができる自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る複写機の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る複写機の断面図である。 本発明の実施の形態に係る原稿トレイの上面図である。 本発明の実施の形態に係る画像読取部の読取ユニットの構成を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置のUターン搬送経路を説明する断面図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置のストレート搬送経路を説明する断面図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の手差しトレイの斜視図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置のUターン搬送経路における原稿の流れを説明する断面図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置のストレート搬送経路における原稿の流れを説明する断面図である。 本発明の実施の形態に係る複写機の制御構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る複写機の搬送制御を示すフロー図である。
まず、図1を参照して、本発明の実施の一形態に係る複写機の全体構成について説明する。
図1に示すように、複写機1は、画像形成部3と、画像読取部4と、搬送部としての自動原稿搬送装置(以下、単に「ADF」とも称する)5と、を含んで構成されている。複写機1は本発明に係る画像形成装置を構成する。
画像形成部3は、例えば露光ユニットと、複数の感光体ドラムと、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のトナーを用いる現像装置と、転写ベルト、二次転写部および定着部等とを備えている。この画像形成部3は、画像読取装置6で読み取った読取画像又はPC等外部装置から送信される印刷データに基づき、例えば露光ユニットにより各色の感光体ドラムを露光して各感光体ドラム上に静電潜像を形成し、現像装置の各色の現像ユニットで各感光体ドラムの潜像上にトナーを供給して現像する。また、画像形成部3は、各色の感光体ドラム上のトナー像を転写ベルトに一次転写し、二次転写部で記録紙上に重ねて二次転写した後、定着部により記録紙上のトナー像を加熱および加圧して定着させ、カラー画像を形成することができるようになっている。
次に、図2を用いて自動原稿搬送装置5を含む画像読取装置6の構成について説明する。
画像読取装置6は、自動搬送中に原稿画像を読み取るDFスキャナモード(搬送原稿読取りモード)と、平坦なコンタクトガラス上に載置された原稿の画像を読み取るフラットベッドスキャナモード(載置原稿読取りモード)とに切替え可能に構成されている。
フラットベッドスキャナモードにおいて、画像読取部4は、フラットベッドコンタクトガラス41上の原稿(例えば原稿シート、厚紙、本等)の画像面に光を照射して、その画像面からの反射光を画像信号に変換することにより原稿画像を読み取ることができる。
また、DFスキャナモードにおいて、ADF5は、原稿載置台である原稿トレイ51上に積載された原稿束から原稿Sを1枚ずつ分離して原稿搬送経路52内に搬入し、原稿搬送経路52に沿って搬送する。そして、その搬送中、原稿Sが、その搬送方向の上流側部分から順次部分的に画像読取部4の上面側のDFコンタクトガラス42に対面するようになっている。すなわち、画像読取装置6は、ADF5により搬送される原稿S上の画像を画像読取部4のDFコンタクトガラス42上で順次読取りすることにより、DFスキャナの機能を発揮できるようになっている。
なお、ADF5は、装置本体1Mの上面側の後部(背面側の部分)にヒンジ等の開閉機構を介して取り付けられている。そして、ADF5は、装置本体1Mに対してフラットベッドコンタクトガラス41上を開放する開位置と、フラットベッドコンタクトガラス41上の原稿を押付け可能な閉位置とをとり得るようになっている。
図3は原稿トレイ51の上面図である。図3に示すように、原稿トレイ51は、ADF5にセットされた原稿Sをその給紙方向と直交するシート幅方向で位置決めする左右一対の可動のサイドガイド板54が装着されている。これらサイドガイド板54は、原稿トレイ51と原稿Sの幅方向の中心を一致させるように相対的に接近・離間可能である。ただし、サイドガイド板54は、原稿トレイ51の一方の縁部側に原稿Sの一方の縁部を当接させて他方の縁部側のみを移動可能に配置したものでもよい。
ADF5は、少なくともその上方を開閉可能としたカバー55によって覆われている。カバー55は、原稿Sの先端がそのカバー内に入るように原稿トレイ51の給紙側の端部付近の上方に給紙口55aを形成している。また、カバー55は、給紙口55aよりも内部に原稿トレイ51の先端部分が収納されるように、原稿トレイ51の先端部分の上方を覆っている。また、ADF5は、給紙口55aから排出口55bまでの原稿搬送経路52の搬送通路を形成する主要なガイド部分を、カバー55等に形成されたリブ等によって形成している。
次に図4を用いて画像読取装置6に用いられる読取ユニットについて説明する。
フラットベッドコンタクトガラス41は、画像読取装置6がフラットベッドスキャナとして機能する場合であって読取対象の原稿Sが載置されるとき、その原稿Sの画像面に対面するようになっている。また、DFコンタクトガラス42は、画像読取装置6がDFスキャナとして機能する場合に、原稿搬送経路52の所定読取り位置を通過する原稿Sの画像面に対面するようになっている。さらに、DFコンタクトガラス42は、フラットベッドコンタクトガラス41に対して予め設定された傾斜角θをなすよう傾斜している。
画像読取部4の内部には、第1読取ユニット45(読取ユニット)と、図4中の左右方向に延びるガイドロッド46とが設けられている。第1読取ユニット45は、一体型光学走査ユニット47と、一体型光学走査ユニット47を保持するブラケット48と、一体型光学走査ユニット47およびブラケット48の間に圧縮状態で組み込まれた複数の圧縮コイルばね49(弾性部材)とで構成されている。
一体型光学走査ユニット47は、例えばモールドフレームに、等倍結像素子ルーフミラーレンズアレイ、光路分離ミラー、等倍イメージセンサ、照明光源等を保持させた密着イメージセンサとして構成されている。この一体型光学走査ユニット47は、画像を主走査方向に高解像でライン走査することができ、ブック原稿等の画像読取りにも対応可能な大きな焦点深度を有するように構成されている。なお、一体型光学走査ユニット47は、DFスキャナとフラットベットスキャナに対応できる構成であれば、特定の方式に限定されるものではない。主走査方向は、フラットベッドコンタクトガラス41の上面およびDFコンタクトガラス42の上面の双方に対して平行な方向である。
ブラケット48は、ガイドロッド46に支持された下側スライダ部48aと、一体型光学走査ユニット47を保持する一対の保持腕部48bと、これら下側スライダ部48aおよび一対の保持腕部48bを一体に装着したブラケット本体部48dとを有している。ここで、下側スライダ部48aは、ブラケット本体部48dの長手方向中央の下部に固定された筒状体からなり、一対の保持腕部48bは、ブラケット本体部48dの両端側で図中上方側に突出する一対の板状体によって構成されている。これら一対の保持腕部48bは、一体型光学走査ユニット47の両端面から垂直に突出する両端突出部47aを長手方向軸線回りに姿勢変化可能におよび上下方向に変位可能に保持するよう、垂直方向の長穴(小判穴)48cを有している。
複数の圧縮コイルばね49は、一体型光学走査ユニット47の下面部分を主走査方向の複数箇所で上方側(フラットベッドコンタクトガラス41側、DFコンタクトガラス42側)に押し付けるようになっている。
また、一体型光学走査ユニット47の上部には、フラットベッドコンタクトガラス41およびDFコンタクトガラス42のうち少なくとも一方の下面に当接しつつ副走査方向に円滑に滑り動く矩形環状の上部スライダ部47bが装着されている。なお、この上部スライダ部47bは、一体型光学走査ユニット47の長手方向または短手方向に延在するとともに、その延在方向と直交する方向で互いに離間する突起状のものであってもよい。また、上部スライダ部47bは、複数の半球状の突起等で構成されてもよい。いずれの場合も、上部スライダ部47bは、フラットベッドコンタクトガラス41およびDFコンタクトガラス42の下面かそれに代わるガイド面に対し、低摩擦係数で摺動性・滑動性が良く、無潤滑にできる素材で形成されるのがよい。
一体型光学走査ユニット47は、また、ブラケット48の下方側に配置されたガイドロッド46によって副走査方向に移動自在に案内されている。そして、その副走査方向の位置に応じて、一体型光学走査ユニット47は、その上部でフラットベッドコンタクトガラス41およびDFコンタクトガラス42のうちいずれか片方または両方にスライド可能に当接する。これにより、第1読取ユニット45は、ガイドロッド46に沿って移動自在であるものの、ガイドロッド46の軸回りの傾きを規制される。
この第1読取ユニット45は、フラットベッドコンタクトガラス41上の原稿の画像面を主走査方向にライン走査するとともに副走査方向に移動することで、原稿の画像を読み取ることができる。また、第1読取ユニット45は、DFコンタクトガラス42上を通過する搬送原稿の画像を主走査方向にライン走査することで、原稿の画像を読み取ることができる。なお、画像読取部4の内部には、無端のループ状でその周方向の一箇所に第1読取ユニット45のブラケット48が固定されたタイミングベルトが設けられている。また、画像読取部4の内部には、タイミングベルトが弛みなく掛け渡された複数のタイミングプーリと、いずれか1つのタイミングプーリを回転駆動するモータ等が設けられている。
フラットベットスキャナモードの読取動作を行う場合、第1読取ユニット45は、ホームポジションから副走査方向一方側に移動しながら、例えば図2に実線で示す停止位置付近のホームポジションから同図中の右側に移動する。そして、その微小移動距離毎に一体型光学走査ユニット47によるライン走査を実行して、フラットベッドコンタクトガラス41上の載置原稿の表面(下面)の画像を読み取る。また、その読取動作が終了すると、第1読取ユニット45は、再度ホームポジションに戻る。
DFスキャナモードの読取動作を行う場合、第1読取ユニット45は、図2に実線で示すように、ホームポジションからDFコンタクトガラス42の下方に移動する。すなわち、第1読取ユニット45は、ホームポジションから予め設定された距離だけ副走査方向他方側に移動してDFコンタクトガラス42の下方で停止し、DFコンタクトガラス42上を通過する搬送原稿の表面の画像を読み取る。
第1読取ユニット45は、このように、フラットベッドコンタクトガラス41の下方側とDFコンタクトガラス42の下方側とに位置し得るよう副走査方向に移動可能である。そして、一体型光学走査ユニット47は、その副走査方向位置に応じて、図4(A)に示すフラットベッドコンタクトガラス41を通して画像読取り可能な水平の第1読取姿勢と、図4(C)に示すDFコンタクトガラス42を通して画像読取り可能な傾斜した第2読取姿勢と、図4(B)に示す中間的な位置に姿勢変化する。
ADF5は、定型の原稿Sを載置可能な原稿載置台としての原稿トレイ51と、原稿Sを画像読取り可能に搬送する原稿搬送経路52と、画像読取り後の原稿Sをスタックする排紙トレイ53とを備えている。原稿トレイ51と排紙トレイ53とは、小型化を目的として、少なくともそれらの一部が離間する状態で上下に重ねて配置されている。
次に原稿Sを反転搬送させる原稿搬送経路について説明する。
図5に示すように、このADF5は、原稿トレイ51に載置されたシート束から最上位の原稿Sを1枚ずつ分離して反転搬送可能に折り返された原稿搬送経路52内に搬入して給紙する分離ユニット52aを有している。分離ユニット52aはフィードローラ59と分離板83とを含んで構成され、本発明に係る給紙手段を構成する。また、ADF5は、分離・搬入された原稿Sを折り返すように反転させ、DFコンタクトガラス42にそってその上面の所定の読取動作位置Pd1(特定作業位置)を通過するように、原稿Sを原稿搬送経路52を通して搬送する。原稿搬送経路52は、そのような搬送のための複数のローラとしてピックアップローラ58、フィードローラ59、プルアウトローラ52b、読取入口ローラ52d、第1読取ローラ66、第2読取ローラ70を有しており、それらより下流側に排紙ローラ52eを有している。
なお、これら搬送および排紙用のローラ群の配置数や配置場所は、原稿搬送経路52の経路設定条件や、原稿Sの最小サイズの原稿搬送方向の長さ等に応じて任意に設定可能であり、また後述する1つの駆動源である搬送駆動モータ82により駆動される。ピックアップローラ58、フィードローラ59、プルアウトローラ52b、読取入口ローラ52d、第1読取ローラ66、第2読取ローラ70および排紙ローラ52eは本発明に係る複数の搬送手段を構成する。
第1読取ユニット45は、一体型光学走査ユニット47が図2の実線位置に位置するとき、搬送中の原稿Sの画像を一体型光学走査ユニット47により読取動作位置Pd1で繰り返しライン走査して、原稿画像を読み取ることができる。そして、その画像読取り後の原稿Sは、排紙ローラ52eにより排紙トレイ53に排出される。これら分離ユニット52a、プルアウトローラ52b、第1読取ローラ66、第2読取ローラ70および排紙ローラ52eは、原稿搬送経路52上に配置された複数のセンサやそれらの検知情報を基に搬送制御を実行するコントローラと共に、第1搬送部50を構成している。
よって、この第1搬送部50は、原稿Sを原稿トレイ51上から搬入するとともに、原稿Sが読取動作位置Pd1を通過するように折返し搬送し、原稿トレイ51外の排紙領域である排紙トレイ53上のスタック領域内に排紙する。複数のセンサとは、例えば公知の給紙適正位置センサ、突当センサ、原稿幅センサ、読取入口センサ、レジストセンサ、排出センサ等であり、それらのセンサが原稿Sの搬送方向上流側から下流側に順に配置される。勿論、通常の原稿Sは、PPCその他の屈曲の容易なシートで、画像記録面を形成し得るものである。
原稿搬送経路52は、DFコンタクトガラス42の上流側の読取入口ローラ52dのニップ位置から排紙トレイ53に至る下流側の所定搬送区間において、DFコンタクトガラス42に沿って傾斜しつつ延在するストレート搬送経路61の主要部を構成している。
次に原稿Sをまっすぐに搬送するストレート搬送経路について説明する。図6に示すように、ストレート搬送経路61は、通常の原稿Sより高曲げ剛性となるハードシート、特に小サイズのハードシートHを、DFコンタクトガラス42の上面と平行をなすように傾斜した平面に沿って搬送する。また、ストレート搬送経路61内を搬送されるとき、ハードシートHは、DFコンタクトガラス42上において、所定の読取動作位置Pd1を通過するようになっている。
ここにいう小サイズのハードシートHは、樹脂等(厚紙でもよい)で形成された標準定型サイズのカード類、例えば免許証、IDカード(身分証明書カード)、交通系カード等である。よって、ここでの小サイズとは、例えば身分証明書カードの形状を定めた国際規格であるISO/IEC 7810のID−1、ID−2またはID−3のいずれか、またはそれと同程度のカードサイズである。ただし、そのカードサイズの短手方向の幅は、原稿トレイ51上にセットされる標準のカットシートサイズのうち最小サイズのカットシートの短手方向の幅よりも小さくなるように設定される。
ストレート搬送経路61の読取入口ローラ52d、第1読取ローラ66、第2読取ローラ70および排紙ローラ52eは、ストレート搬送経路61上に配置された複数のセンサおよびそれらの検知情報を基に搬送制御を実行するコントローラと共に、第2搬送部60を構成している。よって、この第2搬送部60は、ストレート搬送経路61の一端側から小サイズのハードシートHを搬入し、ストレート搬送経路61に沿って搬送したハードシートHを排紙領域側となるストレート搬送経路61の他端側から排紙する。
カード供給部71は、図7に示すように、供給口72と、手差しトレイ73と、読取入口ローラ52dと、カード搬送経路75と、を有する。手差しトレイ73は、常時は閉じていてカバー55の側面の一部を構成し、供給口72を開放するように回動可能となっている。この手差しトレイ73は、閉状態にある場合には通常原稿である原稿Sの搬送ガイドの一部となる。
読取入口ローラ52dは、手差しトレイ73にセットされたカードCを取り出してカード搬送経路75にカードを供給する。カード搬送経路75は、供給口72から下向き傾斜したDFコンタクトガラス42に至る経路であり、DFコンタクトガラス42の上流側で原稿搬送経路52に合流する。
この際、カード搬送経路75は、DFコンタクトガラス42の下向き傾斜に伴い、供給口72からDFコンタクトガラス42に至る範囲を、DFコンタクトガラス42の傾斜角度に沿って同一平面上に位置している。これにより、カード搬送経路75とストレート搬送経路61とは、供給口72から排出口55bに至る範囲の全般でDFコンタクトガラス42の傾斜角度に沿って同一平面上に位置している。
原稿搬送経路52は、原稿Sの原稿搬送方向を基準として給紙口55a側の上流端であって原稿トレイ51の先端上部に、原稿Sの載置により回動するセットフィラーを有している。原稿搬送経路52は、給紙口55aよりも内側の近傍に配置されたピックアップローラ58と、原稿搬送経路52を挟んで対向するように配置されたフィードローラ59及び分離板83と、を原稿給紙部として有している。ピックアップローラ58は、接触位置において原稿トレイ51に積載された原稿Sのうち、最上位側から数枚(理想的には1枚)の原稿Sをピックアップする。
フィードローラ59は原稿給送方向に回転可能となっている。分離板83は、複数枚の原稿Sが重送されようとした場合に、フィードローラ59の回動移動方向に対して最上位以外の原稿Sの抵抗となることにより、原稿Sの重送を抑制する。なお、フィードローラ59はベルト方式のものでもよいし、分離板83は給紙ローラ(給紙ベルト)とは逆方向に回転するローラ方式のものでもよい。
原稿搬送経路52は、原稿搬送経路52を挟んで対向するように原稿Sをニップして搬送する複数の搬送ローラ対であるプルアウトローラ52b、読取入口ローラ52d、排紙ローラ52eを有する。なお、これら搬送ローラ対の配置数や配置場所は、例えば、原稿搬送経路52の経路設計や、ADF5が許容する原稿Sの最小サイズの原稿搬送方向の長さ等に応じて任意である。なお、フィードローラ59の下流側に隣接して配置したプルアウトローラ52bは、ピックアップローラ58の駆動タイミングに応じて、給紙した原稿Sの先端を突き当ててスキュー搬送を補正し、補正後の原稿Sを引き出し搬送する先端整合機能を有するようになっている。
原稿搬送経路52は、DFコンタクトガラス42の上方に対向するように配置して原稿Sの画像を読み取らせる第1読取ローラ66と、排出口55bよりも上流側直前に配置して原稿Sを排出口55bから排紙トレイ53に向けて排出する排紙ローラ52eと、を有する。第1読取ローラ66は、コイルスプリング等の付勢部材を用いてDFコンタクトガラス42に向けて付勢されており、原稿Sを搬送しつつ、その原稿SをDFコンタクトガラス42に密着させるようになっている。原稿搬送経路52は、第1読取ローラ66よりも下流側で第1読取ローラ66と排紙ローラ52eとの間の比較的直線的に原稿Sを搬送する経路上に第2原稿読取装置68を配置している。
第2原稿読取装置68は、原稿S及びカードCの裏面画像を読み取る読取手段としての第2読取装置69と、原稿搬送経路52のストレート搬送経路61を挟んで第2読取装置69に対向するよう配置された第2読取ローラ70と、を有している。第2読取装置69は、原稿S及びカードCの表面画像を画像読取部4の撮像部44で読み取った後の原稿S及びカードCの裏面画像を読み取るように密着型のイメージセンサ等を用いている。
第2読取ローラ70は、第2読取装置69における原稿S及びカードCの浮きを抑えると同時に、第2読取装置69におけるシェーディングデータを取得するための基準白部を兼ねている。なお、原稿S及びカードCの裏面画像の読み取りを行わない場合には、原稿S及びカードCは第2読取装置69を素通りするようになっている。第2読取ローラ70は、ギャップ調整機構により、第2読取装置69と原稿S及びカードCとの距離(以下、「搬送ギャップ」と称する)に関して、画像品質を損なわない焦点深度に合わせた適切な距離を保つようになっている。
次に原稿Sの反転搬送の動作について説明する。原稿Sの画像を読み取る場合には、図8に示すように、原稿トレイ51に原稿Sをセットし、操作パネル150のスタートボタンを押下することで最上位の原稿Sから順に原稿搬送経路52へと繰り出される。そして、図8(A)に示すように、原稿Sは、給紙口55aから図中のUターン搬送経路56bで折り返されるようにUターン搬送される。この後、原稿Sは、DFコンタクトガラス42の上面を通過する際に、第1読取ローラ66の加圧でDFコンタクトガラス42に密着されつつイメージセンサとしての一体型光学走査ユニット47により一面(例えば、表面)の画像が読み取られる。
さらに、原稿Sの他面(例えば、裏面)の画像を読み取る場合には、原稿Sが第2読取装置69を通過する際に、第2読取ローラ70の加圧で第2読取装置69に密着されつつ第2読取装置69により他面の画像が読み取られる。そして、他面(例えば、裏面)の画像を読み取った後の原稿Sは、排紙ローラ52eにより排出口55bから排紙トレイ53に向けて排出される。
次に原稿Sのストレート搬送の動作について説明する。ストレート搬送経路61は、原稿トレイ51で設定されている最小サイズ原稿(例えば、葉書サイズ)よりも小さい原稿、特に、銀行等のキャッシュカードや各種クレジットカード等のような厚手の樹脂カード類の搬送(受け渡し)が可能となっている。すなわち、ストレート搬送経路61は、その全般が同一平面上にあるとともに、読取入口ローラ52d、第1読取ローラ66、第2読取ローラ70、排紙ローラ52eのそれぞれの隣接間隔がカードCの縦サイズ(又は横サイズ)以下で配置されている。
これにより、カードCの画像を読み取る場合には、まず、図8に示すように、手差しトレイ73により供給口72を開放する。この状態で、手差しトレイ73にカードCをセットし、操作パネル150上のスタートボタンを押下することで最上位のカードCから順にカード搬送経路75へと繰り出される。そして、図8(B)に示すように、カードCは、DFコンタクトガラス42の上面を通過する際に、第1読取ローラ66の加圧でDFコンタクトガラス42に密着されつつ一体型光学走査ユニット47により一面(例えば、表面)の画像が読み取られる。
さらに、カードCの他面(例えば、裏面)の画像を読み取る場合には、カードCが第2読取装置69を通過する際に、第2読取ローラ70の加圧で第2読取装置69に密着されつつ第2読取装置69により他面の画像が読み取られる。そして、他面(例えば、裏面)の画像を読み取った後のカードCは、排紙ローラ52eにより排出口55bから排紙トレイ53に向けて排出される。
このように、ADF5は、給紙口55aで取り出した原稿Sを搬送する原稿搬送経路52と供給口72から第2読取装置69を経由して排出口55bに至る搬送経路が同一平面上に位置するストレート搬送経路61と、を有することにより、ADF5の小型化や読み取り時間の短縮化に貢献しつつ、小サイズで厚手の樹脂カード類への読み取りを可能とし、原稿の読み取りの多様化に対応することができる。
次にADF5の搬送制御について図9を用いて説明する。搬送制御は原稿トレイ51にセットされた原稿Sが原稿搬送経路52を搬送中に手差しトレイ73に原稿Sがセットされることによるジャム処理負担を減らすための制御である。まず、原稿トレイ51にセットされた原稿Sのみが搬送されている通常原稿搬送中の動作について説明する。
ユーザーは、ADF5の原稿トレイ51に原稿Sの束である原稿束をセットする。原稿セットセンサ202は、原稿束が原稿トレイ51にセットされたかどうか検知する検知手段として機能している。原稿束は、ピックアップローラ58で、フィードローラ59と分離ユニット52aまで搬送され、1枚1枚分離され、原稿Sが搬送される。原稿Sと原稿Sの距離は、フィード後センサ206で管理され、電磁クラッチで、フィードローラ59およびピックアップローラ58を停止することが可能であり、紙間距離を制御している。
原稿Sはプルアウトローラー207と読取入口ローラ211によって読取部81まで搬送され、一体型光学走査ユニット47と第2読取装置69で、原稿Sの表、裏の画像を取得した後、第2読取ローラ70、排紙ローラ52eを介して、排紙トレイ53に排出される。ここで、読取部81とは原稿搬送経路52上の一体型光学走査ユニット47および第2読取装置69の近傍位置を指す。
プルアウトローラー207は、手差しトレイ73の近傍に位置しており、原稿搬送経路52上の原稿Sの搬送だけでなく手差しトレイ73に積載された原稿Sの保持も兼ねている。これにより搬送用のローラーと別に手差しトレイ73に積載された原稿Sの保持を行うローラを設けた場合に比べ部品点数を減らしマシンサイズを小型化できる。
ADF5の手差しトレイ73にセットされた原稿Sは以下のように搬送される。手差しトレイ73から読取入口ローラ52dに原稿を突き当て、手差しトレイ73にセットすると、手差しセットセンサ214がONとなる。手差しセットセンサ214がONとなった後、所定の時間が経ったら、読取入口ローラ52dが回転し、レジストセンサ215まで原稿Sを移動した後、原稿Sが停止するが、これは原稿Sを読取入口ローラ52dに突き当てることで、原稿Sのスキューを補正するためである。手差しセットセンサ214は本発明に係る検知手段を構成する。
その後、操作パネル150等で、読取り開始ボタンを押すことで、原稿Sが読取部81まで搬送され、一体型光学走査ユニット47と第2読取装置69で、原稿の表、裏の画像を取得した後、第2読取ローラ70、排紙ローラ52eを介して、排紙トレイ53に排出される。
次に原稿Sが原稿トレイ51と手差しトレイ73の両方にセットされた場合の動作について説明する。
原稿トレイ51からの原稿Sの通常搬送中に手差しトレイ73に原稿Sをセットし、手差しセットセンサ214がONになると電磁クラッチをOFFにし、電磁クラッチに接続されたピックアップローラ58およびフィードローラ59の回転を停止させ、原稿トレイ51に積載された原稿Sの給紙動作を停止する。そして、ピックアップローラ58およびフィードローラ59以外のローラーは回転を停止せずに回転を継続する。
これにより、手差しセットセンサ214がONになった時点で原稿搬送経路52上のプルアウトローラ52bに達する前の上流側の原稿Sはその場で停止する。一方で、プルアウトローラ52bに達した下流側の原稿Sは停止せず、プルアウトローラ52bおよび下流側の各ローラーを介して、排紙トレイ53まで、排紙される。
また、手差しセットセンサ214がONになった時点で手差しトレイ73にセットされた原稿Sが既に読取入口ローラ52dに突き当たっている場合、原稿Sは停止せず、読取入口ローラ52dおよび下流側の各ローラーを介して、排紙トレイ53まで、排紙される。
上記制御により、読取部81付近の原稿搬送経路52で原稿残りが発生しないので、読取部81付近の原稿Sを原稿搬送経路52から取り除くジャム処理作業をする必要がなく、ユーザーによる原稿ジャム処理の負担なくすことができる。上記制御によってもプルアウトローラ52bに達する前の原稿Sについては複写機1内に残るが、この箇所に残る原稿は、読取部81付近に残る原稿と異なり、カバー55を開くのみで容易に取り除くことが可能である。また、本実施の形態に係る複写機1は、ストレート搬送経路61を有しているので、2つの原稿が重なっても、2つの原稿を排紙トレイ53まで搬送することが可能となっている。
原稿トレイ51と手差しトレイ73にセットされた原稿Sの排紙が終わったら、各搬送ローラの動作を停止し、操作パネル150上に、原稿が誤って同時に原稿トレイ51と手差しトレイ73にセットされたことと、原稿の再セットを促すアラートを表示する。
このようなアラートを表示する理由の1つは、プルアウトローラ52bに達する前の原稿Sはその場で停止しているので、読取のため再セットする必要であるためである。この場合、カバー55を開き、原稿搬送経路52上に停止した原稿を取り除き、原稿を原稿トレイ51に再セットする。
操作パネル150上に、アラートを表示するもう1つの理由は、原稿トレイ51と手差しトレイ73から搬送される原稿が2枚重なった状態で同時で搬送された場合、原稿の表裏の画像読取を正しく行えていない可能性があるためである。また、原稿が機内に停止せず、排紙トレイ53より通常時と同様に排出されるので、原稿の表裏の画像読取を正しく行えていないにも関らず、原稿の読取がきちんと行われたと誤認する可能性もあるためである。
したがって、上記の搬送制御を行い原稿Sを排紙した後は、操作パネル150上にアラート表示させ再セットをユーザーに指示するようにしている。操作パネル150上のアラート表示に代えて、音声ガイダンスでユーザーに原稿Sの再セットを指示するようにしてもよい。
また、複写機1は、原稿Sより読取った画像を通信可能なFAXモードを有している。原稿Sの束を原稿トレイ51にセットし、Faxモードで読取った原稿Sの情報を別ユーザーへ送信している際に、手差しトレイ73に免許証や保険証等の重要な情報があるプラスチックカードがセットされた場合、そのまま意図せず別ユーザーへ重要な情報を送ってしまう可能性がある。このような問題があるため、手差しセットセンサ214がONになったら、画像読取りは停止させた状態で、原稿Sを排紙トレイ53まで搬送させるようになっている。
本実施の形態において、上記のような搬送制御を行う理由について説明する。
従来は、原稿をセットする原稿トレイが2つあり、原稿が両方のトレイにセットされた場合は以下のような制御が行われていた。手差しトレイからの原稿搬送中に、原稿トレイに原稿束をセットされた場合、電磁クラッチにより、ピックアップローラーとフィードローラーを停止し給紙動作を中断することが可能であり、手差しトレイからの搬送のみが行われる。したがって、原稿同士の接触の問題は生じず、原稿ジャムは発生しない。
原稿トレイにセットされた原稿束を搬送しながら、画像を読み取っている場合に、手差しトレイから原稿をセットすると、読取入口ローラによって原稿が運ばれ、原稿同士が接触する可能性がある。原稿同士の接触への対応として、原稿トレイからの通常原稿搬送中、手差しトレイに原稿がセットされると、手差しセットセンサがONとなり、ローラを駆動する搬送駆動モータ82の動作を停止し、原稿ジャムとして、第一の原稿トレイから搬送された原稿の搬送を停止する制御が従来行われていた。
上記の制御を行っても原稿を勢い良く手剤トレイにセットした場合、原稿停止が間に合わず、読取入口ローラにより原稿を搬送経路の途中まで送られてしまう可能性がある。この場合、原稿ジャムとして、原稿を搬送経路の途中で止めているので、正常な状態に戻すためには、原稿を搬送経路から取り除くジャム処理の作業をする必要があり、ユーザーに対し余分な作業負担をかけてしまうという問題があった。
これに対し、本実施の形態における搬送制御では、原稿トレイの両方に原稿がセットされてもプルアウトローラ52bに達する位置より下流側の原稿搬送経路52上の原稿は排紙トレイ53まで搬送されるので、原稿を原稿搬送経路から取り除くジャム処理の作業が発生しない。
図10に示すように、複写機1は、自動原稿搬送制御用の制御部100と、装置本体制御用の本体制御部111と、本体制御部111に付帯する操作パネル150とを備えている。
制御部100は、原稿セットセンサ202、フィード後センサ206、手差しセットセンサ214、レジストセンサ215等の各種センサの検知信号を取り込むようになっている。制御部100は、ピックアップローラ58、フィードローラ59、プルアウトローラ52b、第1読取ローラ66、第2読取ローラ70、排紙ローラ52eを駆動する搬送駆動モータ82および一体型光学走査ユニット47を作動させるようになっている。搬送駆動モータ82は本発明に係る駆動源を構成する。
制御部100と本体制御部111とは、インターフェースを介して接続されている。本体制御部111は、操作パネル150のプリントキーが押下されると、インターフェースを介して制御部100に原稿給紙信号や読取開始信号、読取停止信号を送信するようになっている。
図11は本実施の形態における搬送制御のフロー図である。制御部100は、通常原稿搬送中に手差しセットセンサ214がONであるか否かを判断する(ステップS1)。ここでいう通常原稿搬送中とは、原稿トレイ51にセットされた原稿Sが原稿搬送経路52上を搬送している状態を指す。
制御部100は、手差しセットセンサ214がONである場合は、一体型光学走査ユニット47および第2読取装置69による画像読取を停止するとともに、電磁クラッチをOFFとし、電磁クラッチに接続されたピックアップローラ58およびフィードローラ59の回転を停止させ、給紙動作および画像読取を停止させる(ステップS2)。
制御部100は、手差しセットセンサ214がOFFである場合は、搬送駆動モータ82による各搬送ローラー駆動は変えず、通常原稿搬送を継続させる(ステップS5)。制御部100は、ステップS2において画像読取停止および給紙動作停止した後に、排紙トレイ53まで原稿Sを搬送した後に原稿の搬送を停止させる(ステップS3)。次いで、制御部100は、操作パネル150上に原稿Sの再セットを促すアラートを表示させる(ステップS4)。
以上のように本実施の形態に係る複写機1は、原稿Sを積載する原稿トレイ51とおよび手差しトレイ73と、原稿Sを1枚ずつ原稿トレイ51より給紙するピックアップローラ58およびフィードローラ59と、原稿トレイ51より原稿Sを排紙トレイ53に向けて搬送するための原稿搬送経路52と、原稿搬送経路52内の給紙された原稿Sを搬送するプルアウトローラ52b、読取入口ローラ52d、第1読取ローラ66、第2読取ローラ70、排紙ローラ52eと各ローラを駆動する1つの搬送駆動モータ82と、手差しトレイ73に原稿Sが積載されたことを検知する原稿セットセンサ202と、を備え、手差しトレイ73は1枚のみ原稿Sが積載可能であり、複数のローラのうち手差しトレイ73の近傍に設けられた読取入口ローラ52dは、手差しトレイ73に積載された原稿Sの保持も兼ね、原稿セットセンサ202が、原稿トレイ51に積載された原稿Sの搬送中に原稿Sを検知した場合、ピックアップローラ58およびフィードローラ59は、原稿トレイ51に積載された原稿Sの給紙動作を停止し、各ローラは、プルアウトローラ52bより下流側にある原稿Sを排紙トレイ53まで搬送させ、原稿Sが排紙トレイ53まで搬送された後に、制御部100が搬送駆動モータ82の駆動を停止させるようになっている。
この構成により、本実施の形態に係る複写機1は、原稿トレイ51にセットされた原稿Sを搬送中に手差しトレイ73に原稿Sをセットされると手差しセットセンサ214が原稿Sを検知し、給紙動作を停止し、各搬送ローラはプルアウトローラ52bより下流側にある原稿Sを排紙トレイ53まで搬送させた後に原稿搬送を停止するようになっている。よってユーザーが誤って、2つの原稿トレイに原稿Sをセットしても装置内の読取部付近には原稿Sが残らない状態で原稿搬送を停止できるので原稿ジャム処理の負担をなくしユーザービリティを向上させることができる。
また、搬送ローラの1つである読取入口ローラ52dが手差しトレイ73にセットされた原稿Sの保持も兼ねるようになっており、マシンサイズを小型なものとすることができる。
また、複写機1は、制御部100が、手差しセットセンサ214が手差しトレイ73に原稿Sが積載されたことを検知したことを条件に画像の読取を停止するようにしてもよい。この構成により、原稿Sを原稿トレイ51にセットし、Faxモードで原稿Sの情報を別ユーザーへ送付している際に手差しトレイ73から重要な情報がある免許証や保険証等のプラスチックカードがセットされた場合、意図せず別ユーザーへ重要な情報を送ってしまい、機密情報が漏洩するのを防ぐことができる。
また、複写機1は、制御部100が、搬送駆動モータ82の駆動を停止させた後に、操作パネル150の表示または音声により読取不具合または搬送不具合を示すアラートを出すようにしてもよい。この構成により、プルアウトローラ52bより上流側では原稿Sが搬送中に停止している可能性があり、原稿Sの再セットが必要であるが、操作パネル150上の表示または音声によるアラートを出すことでユーザーに読取不具合または搬送不具合があったことを認識させることができる。また、2つの原稿トレイに同時に原稿Sがセットされても装置内に原稿Sが残らないよう排紙されるため、ユーザーが画像の読取が正常に行われたと誤認することも防止できる。
本発明によれば、製造コストを抑え、マシンサイズを小型なものとしつつ、ユーザーによる原稿ジャム処理の負担を無くし、ユーザービリティーを向上させることができる自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置を得ることができ、自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置全般に有用である。
1 複写機(画像形成装置)
5 自動原稿搬送装置
6 画像読取装置
51 原稿トレイ(第一の原稿トレイ)
52 原稿搬送経路
52a 分離ユニット(給紙手段)
52b プルアウトローラ(搬送手段)
52d 読取入口ローラ(保持搬送手段)
52e 排紙ローラ(搬送手段)
58 ピックアップローラ(給紙手段)
59 フィードローラ(給紙手段)
66 第1読取ローラ(搬送手段)
70 第2読取ローラ(搬送手段)
73 手差しトレイ(第二の原稿トレイ)
82 搬送駆動モータ(駆動源)
100 制御部(制御手段)
150 操作パネル
214 手差しセットセンサ(検知手段)
S 原稿
特開平10−035954号公報

Claims (5)

  1. 原稿を積載する第一の原稿トレイおよび第二の原稿トレイと、
    前記原稿を1枚ずつ前記第一の原稿トレイより給紙する給紙手段と、
    前記第1の原稿トレイより前記原稿を排紙トレイに向けて搬送するための原稿搬送経路と、
    前記原稿搬送経路内の給紙された前記原稿を搬送する複数の搬送手段と、
    前記複数の搬送手段を駆動する1つの駆動源と、
    前記第二の原稿トレイに原稿が積載されたことを検知する検知手段と、を備え、
    前記第二の原稿トレイは1枚のみ前記原稿が積載可能な原稿トレイであり、
    前記複数の搬送手段のうち前記第二の原稿トレイの近傍に設けられた1つの搬送手段は、前記第二の原稿トレイに積載された前記原稿の保持も兼ねる保持搬送手段である自動原稿搬送装置において、
    前記検知手段が、前記第一の原稿トレイに積載された原稿の搬送中に前記原稿を検知した場合、前記給紙手段は、前記第一の原稿トレイに積載された原稿の給紙動作を停止し、
    前記複数の搬送手段は、所定の搬送手段より下流側にある前記原稿を前記排紙トレイまで搬送させ、
    前記原稿が排紙トレイまで搬送された後に、前記駆動源を制御する制御手段が前記駆動源の駆動を停止させることを特徴する自動原稿搬送装置。
  2. 前記制御手段は、前記検知手段が前記第二の原稿トレイに原稿が積載されたことを検知したことを条件に画像の読取を停止することを特徴とする請求項1に記載の自動原稿搬送装置。
  3. 前記制御手段は、前記駆動源の駆動を停止させた後に、操作パネルの表示または音声により読取不具合または搬送不具合を示すアラートを出すことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動原稿搬送装置。
  4. 請求項1〜3に記載の自動原稿搬送装置を備えた画像読取装置。
  5. 請求項4に記載の画像読取装置を備えた画像形成装置。
JP2016112945A 2016-06-06 2016-06-06 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 Pending JP2017218273A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112945A JP2017218273A (ja) 2016-06-06 2016-06-06 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US15/488,853 US10108128B2 (en) 2016-06-06 2017-04-17 Automatic document feeder, image reading device incorporating the automatic document feeder, and image forming apparatus incorporating the image reading device with the automatic document feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112945A JP2017218273A (ja) 2016-06-06 2016-06-06 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017218273A true JP2017218273A (ja) 2017-12-14

Family

ID=60482787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112945A Pending JP2017218273A (ja) 2016-06-06 2016-06-06 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10108128B2 (ja)
JP (1) JP2017218273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019250A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10142503B2 (en) * 2016-06-28 2018-11-27 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
JP6889853B2 (ja) 2017-03-15 2021-06-18 株式会社リコー 回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置
JP2019033413A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社リコー 読取装置及び画像形成装置
JP6936724B2 (ja) * 2017-12-21 2021-09-22 シャープ株式会社 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP7226115B2 (ja) * 2019-06-12 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取装置および画像形成システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3598396A (en) * 1969-06-10 1971-08-10 Ibm Record card handling device with multiple feed paths
JPS56155134A (en) * 1980-04-25 1981-12-01 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeder
US4483528A (en) * 1981-11-03 1984-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Paper sheet feeding apparatus for copying machine
JP3537981B2 (ja) 1996-04-11 2004-06-14 株式会社リコー 画像形成装置
JPH1035954A (ja) 1996-07-24 1998-02-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP3527375B2 (ja) 1996-11-12 2004-05-17 株式会社リコー 画像読取装置
JP4060488B2 (ja) 1999-04-16 2008-03-12 株式会社リコー 原稿読取装置
TWI397011B (zh) * 2008-06-20 2013-05-21 Primax Electronics Ltd 具有名片饋送機構之饋紙式掃描器
JP4806058B2 (ja) * 2009-08-28 2011-11-02 シャープ株式会社 シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置
JP2016088645A (ja) 2014-10-30 2016-05-23 株式会社リコー シート搬送装置
US9571690B2 (en) 2015-03-19 2017-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image scanner and image forming apparatus incorporating the image scanner
JP6528544B2 (ja) 2015-06-02 2019-06-12 株式会社リコー 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP6550958B2 (ja) 2015-06-22 2019-07-31 株式会社リコー 自動原稿搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019250A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP7472986B2 (ja) 2020-07-21 2024-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10108128B2 (en) 2018-10-23
US20170351209A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016088645A (ja) シート搬送装置
US7463392B2 (en) Image reader and image forming apparatus
JP2017218273A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US20170134598A1 (en) Image forming apparatus incorporating automatic coupling device
JP6398317B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
EP3442211B1 (en) Reading device and image forming apparatus incorporating same
US10044898B2 (en) Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
JP6458500B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP6273922B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US10131512B2 (en) Document feeder and image forming apparatus incorporating the document feeder
JP6540041B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005141019A (ja) 両面画像形成装置
JP6848351B2 (ja) 画像形成装置
JP2022052462A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006056685A (ja) シート供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP6631167B2 (ja) 画像読取装置
JP2017095254A (ja) シート搬送機能を有する装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2017081750A (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP6860848B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、および、画像形成システム
JP6102197B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6705279B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
EP2592819B1 (en) Image forming apparatus with document conveying unit
JP2023085107A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3906839B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP6135187B2 (ja) 自動原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630