JP4806058B2 - シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4806058B2
JP4806058B2 JP2009198454A JP2009198454A JP4806058B2 JP 4806058 B2 JP4806058 B2 JP 4806058B2 JP 2009198454 A JP2009198454 A JP 2009198454A JP 2009198454 A JP2009198454 A JP 2009198454A JP 4806058 B2 JP4806058 B2 JP 4806058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
size
conveyance
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009198454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011046515A (ja
Inventor
裕典 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009198454A priority Critical patent/JP4806058B2/ja
Priority to US12/852,546 priority patent/US8561982B2/en
Priority to CN201010265425.7A priority patent/CN102001533B/zh
Publication of JP2011046515A publication Critical patent/JP2011046515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806058B2 publication Critical patent/JP4806058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1914Cards, e.g. telephone, credit and identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00464Non-standard format
    • G03G2215/00472Small sized, e.g. postcards

Description

本発明は、複写機、複合機、ファクシミリ装置などの画像形成装置に備えられるシート搬送装置、自動原稿送り装置、画像形成装置に関するものである。
例えば、デジタル複写機である画像形成装置にはシート搬送装置が設けられる。このシート搬送装置は、原稿を搬送する場合には、載置トレイより原稿を給紙して読取部へと搬送し、画像が読み取られた後、原稿を排出トレイへ排紙する自動原稿送り装置(ADF)である。また、シート搬送装置は、印刷用の用紙を搬送する場合には、給紙カセットより用紙を給紙して画像形成部へと搬送し、画像形成部にて画像が形成された用紙を、排出トレイへ排紙する、画像形成装置に組み込まれた用紙給紙搬送機構である。
この種のシート搬送装置では、原稿あるいは用紙等のシートが載置された載置トレイから、ピックアップローラによってシートを一枚ずつ取り出し、このシートをシート搬送路に設けられた複数の搬送ローラ対によって搬送し、排出トレイへ排紙する。シート搬送路には、シートを案内する搬送ガイドが設けられており、搬送ローラ対は、搬送ガイドに沿って配されている。
特許文献1〜3には、排出トレイが2つ設けられた自動原稿送り装置が記載されている。これらにおいては、排紙先を切り換え得るように、読取部以降の用紙搬送路(以下、パス)が、読取部を通過する原稿の搬送方向にストレートに延びるストレート搬送路と、読取部を通過する原稿の搬送方向を上方から後方に向けてUターンさせるU字型のUターン搬送路とに分岐されている。
ストレート搬送路に通された原稿は、自動原稿送り装置の側方に迫り出した排出トレイに排紙される。Uターン搬送路に通された原稿は、原稿載置トレイの上方に設けられた排出トレイへと排紙される。
従来、このような排出トレイの切り換えは、ストレート搬送路とUターン搬送路との分岐部に、ゲート(分岐爪)とソレノイド等からなる搬送路切り換え部を設けることで行われている。制御部は、ゲートの位置を切り換えることにより、原稿をストレート搬送路或いはUターン搬送路の何れか一方に通し、搬送方向前方に設けられた排出トレイ、或いは原稿載置トレイの上方に設けられた排出トレイへと排紙する。
特許文献1には、このような排出トレイの切り換えを、原稿の厚みに応じて行うことが記載されている。これは、カタログ等のある程度以上の厚さをもつ原稿の場合、Uターン搬送路を通すと、原稿に曲がり癖がついたりジャムが発生したりするためである。そこで、特許文献1では、通常の原稿である薄い原稿はUターン搬送路を通して排紙し、厚い原稿はストレート搬送路を通して排紙する。
また、特許文献4には、Uターン搬送路のみを備え、排出トレイとして、原稿載置トレイの上方に設けられた排出トレイのみを備える自動原稿送り装置が記載されている。原稿載置トレイの上方に設けられた排出トレイは、側方に迫り出した排出トレイに比べて設置スペースを増大させないといったメリットがある。
さらに、近年、画像ファイリング技術の普及により、A5〜A3サイズの通常の原稿よりも小さい、名刺や会員証等を読み取らせることのできる自動原稿送り装置も登場しており、印刷用の用紙を搬送する用紙給紙搬送機構においても、A5〜A3サイズの通常の記録用紙よりも小さい、名刺や会員証等のサイズの記録用紙を搬送して、画像を形成して排出させる要望も高まっている。
特開平11−127301号公報 実開昭59−46062号 特開平06−115789号公報 特開2007−243787号公報
ところで、名刺や会員証等は、通常の原稿に比べて厚みが有り、かつ、曲がり難いといった特徴を有している。そのため、自動原稿送り装置において、読取部を通過した名刺や会員証等を、Uターン搬送路を通して排紙すると、ジャムが発生しやすくなる。
そこで、特許文献1の構成を採用し、名刺や会員証については、その厚みを検知することで、ストレート搬送路へ通して自動原稿送り装置の側方の排出トレイに排紙させる構成とすることが考えられる。
しかしながら、搬送路切り換え部を設けて原稿を通す搬送路を切り換える(排出トレイを切り換える)構成では、搬送路切り換え部を構成するゲートやソレノイド等の部材、並びに、原稿の厚みを判定するセンサ類等も必要になり、部品点数が増加して必然的にコストアップとなる。また、制御部によるゲートの制御も必要となるため、これによるコストアップもある。さらに、搬送路切り換え部を設けるため、搬送路自体が大型化し、ひいては、装置全体を大型化してしまい、コンパクト化といったニーズに対応できない。
また、画像形成装置において、A5〜A3サイズの通常の記録用紙よりも小さい、名刺や会員証等のサイズの記録用紙に画像を形成して排出させる構成においても、記録用紙を、通常の用紙の排出トレイとは異なる排出トレイへと排出させたい場合、特許文献1〜3の構成を採用し、搬送路の分岐部に搬送路切り換え部を設け、制御部にて搬送路の切り換えを行うことで、通常の記録用紙の排出トレイとは異なる排出トレイへと容易に排紙させることができる。
しかしながら、自動原稿送り装置に採用した場合と同様に、搬送路切り換え部を設け、制御部にてこれを制御する構成であるため、コストアップを招来し、装置全体が大型化するといった問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたもので、画像形成装置において、自動原稿送り装置や用紙搬送装置に適用することで、コストアップを招来することも、装置全体を大型化することもなく、通常の記録用紙よりも小さい、名刺や会員証等のサイズの原稿或いは記録用紙を、簡単に別の搬送路へ通して別の排出トレイへと排紙させることのできるシート搬送装置を提供することを目的としている。
本発明のシート搬送装置は、上記課題を解決するために、シートを湾曲させて搬送させる湾曲搬送路を有するシート搬送装置であって、前記湾曲搬送路を構成し、湾曲したガイド面を有する第1シート搬送ガイドを備え、前記第1シート搬送ガイドにおける前記湾曲したガイド面における当該湾曲搬送路内に搬入されたシートの先端が当接する部位には開口部が形成されており、前記開口部における、前記湾曲搬送路内へのシートが搬入される方向であるシート搬入方向と直交するガイド幅方向の寸法が、予め定めるサイズ以下の小サイズシートは通り抜けることができる一方、予め定めるサイズよりも大きい大サイズシートは通り抜けることのできない大きさに設定されていることを特徴としている。
これによれば、湾曲搬送路に搬入されるシートのうち、予め定められたサイズ以下の小サイズシートについては、開口部を通過して湾曲搬送路外へと搬送されるが、予め定められたサイズよりも大きい大サイズシートについては、湾曲搬送路内を搬送される。したがって、小サイズシートが搬送される搬送路と、これよりも大きい大サイズシートが搬送される搬送路とを分岐するにあたり、搬送路の分岐部にゲートとこれを動作させるソレノイドなどの部材よりなる切り換え部を配置して、これをシートのサイズに応じて制御部にて制御するような構成とすることなく、簡単な構成にて分離搬送することができる。
本発明のシート搬送装置においては、さらに、前記開口部を介して前記湾曲搬送路外へと搬送される小サイズシートを案内する第2シート搬送ガイドを備え、前記第2シート搬送ガイドは平坦なガイド面を有しており、該平坦なガイド面に沿って搬送される小サイズシートの搬送方向と前記シート搬入方向とが平行である構成とすることもできる。
例えば、開口部を通過して直ぐの部分で搬送路が屈曲されるなどして搬送方向が切り換わると、小サイズシートの先端が湾曲したりする。また、硬さのある小サイズシートの場合は、屈曲した搬送路に沿うことができず、開口部を通過したシート先端側が持ち上げられることで、小サイズシート全体が浮き上がってしまって、シート中央部或いはシート後端側が開口部を通過することができず、ジャムを発生したりする虞がある。
上記構成によれば、小サイズシートは、湾曲搬送路へと搬入されたときの方向を維持した状態で真っ直ぐに開口部を通過していくこととなるので、小サイズシートの先端が湾曲するようなこともなく、また、硬さのある小サイズシートであっても、途中で浮き上がってしまうようなことなく、支障なく開口部を通過して湾曲搬送路より排出させることができる。
本発明のシート搬送装置においては、さらに、前記開口部は、前記シート搬入方向より見た投影面が矩形を成す矩形開口部であり、前記矩形開口部における、前記湾曲搬送路内を搬送される大サイズシートの搬送方向下流側の端部に、前記湾曲搬送路外へと搬送される小サイズシートの搬送路側へと延びる壁状部が設けられており、該壁状部にて、前記矩形開口部における大サイズシートの搬送方向下流側が塞がれている構成とすることもできる。
このような壁状部を設けることで、小サイズシートを通過させる実質的な開口における大サイズシートの搬送方向下流側端部は、この壁状部の大サイズシートの搬送方向上流側端部となり、湾曲搬送路の湾曲したガイド面よりも、実質的な開口の位置を湾曲の外側(開口部を通過して搬送される小サイズシートの搬送方向下流側)とできる。
これにより、大サイズシートの先端がたわんで開口部に入り込んだとしても、実質的な開口にまで入り込むことはなく、壁状部にガイドされて支障なく湾曲搬送路内を搬送されることとなり、湾曲搬送路を搬送される大サイズシートが、開口部に引っ掛かるといった不具合の発生を極力低減させることができる。
このような壁状部を設ける構成においては、前記壁状部が、前記矩形開口部における、前記大サイズシートの搬送方向下流側の端部に取り付けられた可撓性部材より構成されており、前記可撓性部材は、前記シート搬入方向より見た投影面が矩形を成し、長手方向の一端側が固定され、他端側が自由端となっている構成とすることもできる。
矩形開口部における大サイズシートの搬送方向下流側を、長手方向の一端側が固定され、他端側が自由端となっている可撓性部材を用いて塞ぐ構成とすることで、実質的な開口の短手方向の寸法を、小サイズシートと大サイズシートとで切り換えることが可能となる。すなわち、小サイズシートが矩形開口部を通過する際、該シートに反りがあり、反ったシートの先端が可撓性部材に接触したとしても、可撓性部材をたわませることで、実質的な開口の短手方向の寸法を大きくして、支障なく通過することができる。
したがって、実質的な開口の短手方向の寸法を、湾曲搬送路を搬送される大サイズシートが矩形開口部でたわみを生じても、可撓性部材の下端に引っ掛かることがないような大きさとしておくことで、矩形開口部でたわみを生じる大サイスシートも、反りのある小サイズシートも、支障なく搬送することができる。
本発明のシート搬送装置においては、さらに、前記開口部が、前記シート搬入方向より見た投影面が、大サイズシートの搬送方向下流側に向かって徐々に間隔が狭くなる三角形部分を有する三角形状開口部である構成とすることもできる。
湾曲搬送路を搬送される大サイズシートの搬送方向がだんだんと幅狭となる三角形部分を有する三角形状開口部とすることで、矩形開口部のように、壁状部等を設けて塞がなくとも、開口部に引っ掛けることなく大サイズシートを搬送することができる。
本発明の自動原稿送り装置は、上記課題を解決するために、請求項1に記載のシート搬送装置を備え、前記シート搬送装置によりシートとしての原稿を搬送することを特徴としている。
本発明の自動原稿送り装置は、上記課題を解決するために、請求項1に記載のシート搬送装置と用紙に印刷を行う画像形成部とを備え、前記シート搬送装置によりシートとしての用紙を前記画像形成部からシート排出部に向けて搬送することを特徴としている。
本発明のシート搬送装置は、上述したように、簡単な構成にて、シートのサイズに応じた分離搬送が可能となるので、例えば画像形成装置において、自動原稿送り装置や用紙給紙搬送機構に適用することで、コストアップを招来することも、装置全体を大型化することもなく、通常の記録用紙よりも小さい、名刺や会員証等のサイズの原稿或いは記録用紙を、簡単に別の搬送路へ通して別の排出トレイへと排紙させることができる。
本発明のシート搬送装置は、以上のように、シートを湾曲させて搬送させる湾曲搬送路を有するシート搬送装置であって、前記湾曲搬送路を構成し、湾曲したガイド面を有する第1シート搬送ガイドを備え、前記第1シート搬送ガイドにおける前記湾曲したガイド面における当該湾曲搬送路内に搬入されたシートの先端が当接する部位には開口部が形成されており、前記開口部における、前記湾曲搬送路内へのシートが搬入される方向であるシート搬入方向と直交するガイド幅方向の寸法が、予め定めるサイズ以下の小サイズシートは通り抜けることができる一方、予め定めるサイズよりも大きい大サイズシートは通り抜けることのできない大きさに設定されている構成である。
それゆえ、搬送路の分岐部にゲートとこれを動作させるソレノイドなどの部材よりなる切り換え部を配置することなく、簡単な構成にて、シートをサイズに応じて分離搬送することができる。
本発明の一実施形態におけるシート搬送装置を搭載した原稿読取装置を示すもので、原稿読取装置に搭載された自動原稿送り装置における、上方原稿排出トレイを含む上部の構成部材を取り外した状態の斜視図である。 本発明の一実施形態のシート搬送装置を備えた画像形成装置の構成を示す説明図である。 上記原稿読取装置の外観を示す斜視図である。 上記原稿読取装置の概略的な縦断面図である。 上記原稿読取装置に搭載されたADFにおける搬送ガイドを示す要部の縦断面図である。 (a)(b)共に、上記原稿読取装置が搭載する自動原稿送り装置における、原稿搬送路を説明する図面である。 図1の丸で囲った部分の拡大図ある。 上記原稿読取装置に搭載された自動原稿送り装置におけるU字型搬送ガイド部が設けられた要部の断面図である。 上記原稿読取装置に搭載された自動原稿送り装置における開口部を、図8の矢印A方向から見た矢視図である。 上記原稿読取装置の実施例の原稿読取装置の縦断面図である。 本発明の一実施形態のシート搬送装置が搭載された用紙給紙搬送機構の要部を示す説明図である。 本発明のその他の実施形態におけるシート搬送装置を搭載した原稿読取装置を示すもので、原稿読取装置に搭載された自動原稿送り装置におけるU字型搬送ガイド部が設けられた要部の断面図である。 上記原稿読取装置に搭載された自動原稿送り装置における開口部を、図12の矢印B方向から見た矢視図である。 上記原稿読取装置に搭載された自動原稿送り装置の開口部に設けられた可撓性部材の動きを説明する図面である。 本発明のその他の実施形態におけるシート搬送装置を搭載した原稿読取装置を示すものである。 (a)(b)共に、上記原稿読取装置に搭載された自動原稿送り装置における開口部の、シート搬入方向より見た投影図を示すものである。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態を図面に基づいて以下に説明する。
(画像形成装置の動作説明)
図2は、本実施の形態に係る画像形成装置100の構成を示す説明図である。本実施の形態に係る画像形成装置100は、外部から伝達された画像データや、自身で読み取った画像データ等に応じて、所定の記録用紙(シート)に多色の画像や、単色の画像を形成するものである。
図2に示すように、画像形成装置100は、画像データに応じて画像を形成する装置本体110と、装置本体110の上方に設けられた、原稿の画像を読み取る原稿読取装置130とを備えている。詳細については後述するが、本実施の形態のシート搬送装置は、上記原稿読取装置130が備える自動原稿送り装置120と、装置本体110が備える用紙給紙搬送機構9に搭載されている。
装置本体110は、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、クリーナユニット4、帯電器5、中間転写ベルトユニット6、転写ローラ10、定着ユニット7、給紙カセット81、手差し給紙トレイ82、胴内排出トレイ91、側方排出トレイ92、及び用紙給紙搬送機構9等を備えている。
本画像形成装置100において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。従って、現像器2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローに設定され、これらによって4つの画像ステーションが構成されている。
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、図2に示すようなチャージャ型の他、接触型のローラ型やブラシ型の帯電器が用いられることもある。
露光ユニット1は、レーザ出射部及び反射ミラー等を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)として構成される。露光ユニット1は、レーザビームを走査するポリゴンミラーと、ポリゴンミラーによって反射されたレーザ光を感光体ドラム3に導くためのレンズやミラー等の光学要素が配置されている。露光ユニット1を構成する光走査装置の構成は、後述して具体的に説明する。また露光ユニット1としては、この他発光素子をアレイ状に並べた例えばELやLED書込みヘッドを用いる手法も採用できる。
露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3を外部より入力された画像データ、或いは原稿読取装置130にて読み取った画像データに応じて露光することにより、その表面に、画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有する。現像器2はそれぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を4色(YMCK)のトナーにより顕像化するものである。またクリーナユニット4は、現像・画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを、除去・回収する。
感光体ドラム3の上方に配置されている中間転写ベルトユニット6は、中間転写ベルト61、中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、中間転写ローラ64、及び中間転写ベルトクリーニングユニット65を備えている。上記中間転写ローラ64は、YMCK用の各色に対応して4本設けられている。
中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、及び中間転写ローラ64は、中間転写ベルト61を張架して回転駆動させる。また各中間転写ローラ64は、感光体ドラム3のトナー像を、中間転写ベルト61上に転写するための転写バイアスを与える。
中間転写ベルト61は、各感光体ドラム3に接触するように設けられている。そして、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト61に順次的に重ねて転写することによって、中間転写ベルト61上にカラーのトナー像(多色トナー像)を形成する機能を有している。中間転写ベルト61は、例えば厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
感光体ドラム3から中間転写ベルト61へのトナー像の転写は、中間転写ベルト61の裏側に接触している中間転写ローラ64によって行われる。中間転写ローラ64には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ64は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト61に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施形態では転写電極としてローラ形状を使用しているが、それ以外にブラシなども用いることが可能である。
上述のように各感光体ドラム3上で各色相に応じて顕像化された静電像は中間転写ベルト61で積層される。このように、積層された画像情報は中間転写ベルト61の回転によって、後述の用紙と中間転写ベルト61の接触位置に配置される転写ローラ10によって用紙上に転写される。
このとき、中間転写ベルト61と転写ローラ10は所定ニップで圧接されると共に、転写ローラ10にはトナーを用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ10は上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ10もしくは前記中間転写ベルト駆動ローラ62の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等々)が用いられる。
また、上記のように、感光体ドラム3に接触することにより中間転写ベルト61に付着したトナー、もしくは転写ローラ10によって用紙上に転写が行われず中間転写ベルト61上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット65によって除去・回収されるように設定されている。中間転写ベルトクリーニングユニット65には、中間転写ベルト61に接触する例えばクリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられており、クリーニングブレードが接触する中間転写ベルト61は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ63で支持されている。
給紙カセット81は、画像形成に使用する記録用紙(シート)を蓄積しておくためのトレイであり、装置本体110の露光ユニット1の下側に設けられている。また、装置本体110の側方に設けられた手差し給紙トレイ82にも画像形成に使用する記録用紙を置くことができる。
装置本体110の上方に設けられている胴内排出トレイ91は、A5〜A3までの印刷済みの記録用紙を集積するためのトレイである。一方、装置本体110の側方に設けられた側方排出トレイは、A5よりも小さい、封筒や名刺サイズの印刷済みの記録用紙を集積するための折り畳み可能なトレイである。
用紙給紙搬送機構9は、給紙カセット81や手差し給紙トレイ82のシートを転写ローラ10や定着ユニット7を経由させて排出トレイ91,92に送るためのもので、略垂直形状の用紙搬送路S、及び該用紙搬送路Sの近傍に配設された、ピックアップローラ11a,11b、複数の搬送ローラ対12a〜12d,レジストローラ13等を備えている。
搬送ローラ対12a〜12dは、シートの搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路Sに沿って複数設けられている。また、ピックアップローラ11aは、給紙カセット81の端部近傍に備えられ、給紙カセット81からシートを1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。同様にまたピックアップローラ11bは、手差し給紙カセット82の端部近傍に備えられ、手差し給紙カセット82からシートを1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。用紙給紙搬送機構9は、記録用紙を用紙搬送路Sの中央を基準に搬送するセンター基準に設計されている。
画像形成装置100は、図示しない制御部を備える。この制御部は、画像形成装置100の動作、つまり、装置本体110及び原稿読取装置130の各動作を制御するものであり、例えば、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及び入力回路出力回路から構成されている。
ROMは、CPUが実行する処理の手順である制御プログラムを格納する。RAMは作業用のワークエリアを提供する。不揮発性メモリは制御に必要なデータをバックアップして保持する。入力回路は、センサやスイッチからの入力信号が接続され、入力バッファやA/D変換回路を含む。出力回路は、モータやソレノイド、ランプなどの負荷を駆動するためのドライバを含む。
制御部は、印字要求を受け付けると、印字要求に応じて記録用紙がセットされている給紙カセット81或いは手差し給紙トレイ82を選択し、ピックアップローラ11a或いは11bによって記録用紙を給紙して、用紙搬送路Sへと供給する。用紙搬送路Sに供給された用紙は、用紙搬送路Sに備えられた搬送ローラ対12aによってレジストローラ13まで搬送される。制御部は、記録用紙の先端がレジストローラ13に到達すると、レジストローラ13の回転を一旦停止し、記録用紙の先端と中間転写ベルト61上の画像情報とが合致するタイミングで回転を再開させる。これによって、記録用紙は、中間転写ベルトユニット6と転写ローラ10との間に、記録用紙の先端と中間転写ベルト61上の画像情報とが合致するタイミングで搬送され、この間を通過することで、画像情報に対応するトナー像が転写される。その後、記録用紙は、定着ユニット7へと搬送され、記録用紙上にトナー像が固着される。
制御部は、片面印字であれば、定着ユニット7を一度通過した記録用紙を、定着ユニット7から排出トレイ91,92へと延びる、用紙搬送路Sの一部である部分搬送路S1に供給する。この部分搬送路S1を搬送される記録用紙は、そのサイズに応じて、A5〜A3サイズのものは、胴内排出トレイ91に排紙され、A5よりも小さいサイズのものは、側方排出トレイ92へと排紙される。排紙される記録用紙のサイズの違いにより、排紙先が切り換わる手法については、後述する。
一方、制御部は、両面印字であれば、第2面にも画像を形成すべく、定着ユニット7を一度通過した記録用紙を、定着ユニット7からレジストローラ13へと延びる、用紙搬送路Sの一部である反転部分搬送路S2に供給する。この反転部分搬送路S2を搬送される記録用紙は、再びレジストローラ13へ至り、第1面への印刷と同様に、中間転写ベルトユニット6と転写ローラ10との間に、記録用紙の先端と中間転写ベルト61上の画像情報とが合致するタイミングで搬送され、トナー像が転写された後、定着ユニット7へと搬送され、記録用紙上にトナー像が固着される。その後は、片面印字の場合と同様に、定着ユニット7から排出トレイ91,92へと延びる部分搬送路S1に供給され、サイズに応じて、胴内排出トレイ91或いは側方排出トレイ92へ排紙される。
(原稿読取装置の概要)
図3は、本実施の形態のシート搬送装置を搭載した自動原稿送り装置120を備えた原稿読取装置130の外観を示す斜視図である。図4は、図3に示した原稿読取装置130の概略的な縦断面図である。
図4に示すように、本実施の形態の原稿読取装置130は、自動原稿送り装置(以下、ADFと称する)120、第1画像読取装置210、第2画像読取装置220、及び第1画像読取装置210を収容する主走査部140から構成されている。
ADF120は、原稿を太矢印で示す原稿搬送路F1或いはF2に沿って自動的に搬送するものである。第1画像読取装置210は、搬送されてきた原稿の下面の画像を読み取る。第2画像読取装置220は、搬送されてきた原稿の上面の画像を読み取る。
第1画像読取装置210と第2画像読取装置220とは、同一の構成を有しており、光源211、第1〜第4ミラー212a〜212d、レンズ213及びCCD(イメージセンサ)214を備えた縮小光学系の画像読取手段である。なお、図4においては、第1画像読取装置210のみ部材番号を付している。第2画像読取装置220は、ADF120内に収容されている。
原稿読取装置130は、装置本体110の上に配置されるものであり、主走査部140が装置本体110上方に固定配置される。ADF120と主走査部140とはヒンジ(図示せず)によって連結され、ADF120はヒンジの回動によって主走査部140に対して開閉可能となっている。
主走査部140は、主として筐体141、透明なガラス板からなるプラテン板142、及び筐体141内に収容された第1画像読取装置210から構成されている。主走査部140は、ユーザーが原稿をプラテン板142上に載置して原稿画像の読み取りを行う原稿固定方式による画像読み取りと、ADF120によって自動的に原稿を搬送しながら原稿画像を読み取る原稿移動方式の両方式に対応している。
原稿固定方式によって原稿画像を読み取る場合、第1画像読取装置210が、プラテン板142上に載置された原稿に対して光を照射しながら一定の速度で移動して原稿の画像を走査する。ADF120の下面は、主走査部140のプラテン板142上に載置された読み取り原稿を上から押さえる押さえ板となっている。
一方、原稿移動方式によって原稿画像を読み取る場合は、第1画像読取装置210は、図4に示されるホームポジションに静止したまま、ADF120によってホームポジションの上部を通過するように搬送される原稿に対して光を照射して画像を走査する。ADF120には、第1画像読取装置210がホームポジションに静止した状態で原稿を読み取る位置に、原稿を押さえる読取ガイド151が設けられている。
ADF120は、上記読取ガイド151の他、原稿載置トレイ126、原稿規制ガイド127、ピックアップローラ121、給紙ローラ対123、複数の搬送ローラ対122(122a〜122c)、上方原稿排出トレイ128、側方原稿排出トレイ129、排紙ローラ対124,125、及び上記原稿搬送路F1、F2を形成する複数の搬送ガイドを備えている。ユニット化された第2画像読取装置220は、略U字状に弧を描く原稿搬送路F1内に収まるように配設されている。
原稿載置トレイ126は、ADF120にて搬送する原稿が載置される台であり、原稿規制ガイド127は、原稿載置トレイ126上に載置される原稿の載置位置を規制するものである。当該ADF120は、原稿を原稿搬送路F1、F2の中央を基準に搬送するセンター基準に設計されている。
ピックアップローラ121は、原稿載置トレイ126に載置された原稿を1枚ずつADF120の内部へ呼び込むものである。この場合、ピックアップローラ121は、1枚の原稿の給紙を完了するごとに一旦停止され、次の原稿の給紙を開始する際に起動される。
給紙ローラ対123は、ピックアップローラ121にて呼び込まれた原稿を、原稿搬送路F1、F2に供給するものである。
原稿搬送路F1は、原稿載置トレイ126から上方原稿排出トレイ128までをつなぐ略U字状に弧を描く、上方へ湾曲した搬送路である。一方、原稿搬送路F2は、原稿載置トレイ126から側方原稿排出トレイ129までをつなぐ搬送路であり、ここでは、緩やかに屈曲している。
そして、原稿搬送路F1、F2は、詳細には、第1画像読取装置210の原稿読取位置まで共通搬送路fにて共通化されており、第1画像読取装置210の原稿読取位置以降、分岐搬送路f1、f2に分岐している。
共通搬送路fは、図5に示すように、原稿載置トレイ126から読取ガイド151まで延びる、上下搬送ガイド対にて構成されたストレート搬送ガイド部152と、読取ガイド151及びプラテン板142との間に形成されている。また、分岐搬送路f1は、読取ガイド151から上方原稿排出トレイ128まで延びる、上下搬送ガイド対にて構成されたU字型搬送ガイド部(第1シート搬送ガイド)153にて形成されている。また、分岐搬送路f2は、U字型搬送ガイド部153の後述する第1下搬送ガイド153cに形成された開口部170の下端より、側方原稿排出トレイ129の方向に延びる平坦ガイド(第2シート搬送ガイド)171にて形成されている。
搬送ローラ対122a〜122cは、原稿搬送路F1、F2に供給された原稿を、搬送ガイド部152〜153に沿って搬送するものである。搬送ローラ対122cを通過した用紙は、分岐搬送路f1、f2の分岐を経て、分岐搬送路f1或いは分岐搬送路f2の何れかに供給されて搬送されることとなる。そして、このような搬送路の切り換えは、ゲート等の搬送路切換部材を用いることなく行うようになっており、これについては後述する。
第2画像読取装置220は、ユーザーから両面読み取りの要求がなされた際に、原稿搬送路Fを搬送される原稿の上面の画像を読み取るものである。
また、上方原稿排出トレイ128及び側方原稿排出トレイ129は、原稿搬送路F1、F2を搬送されてきた原稿を積載するものである。排紙ローラ対124は、原稿搬送路F1を搬送されてきた原稿を上方原稿排出トレイ128に排出するもので、排紙ローラ対125は、原稿搬送路F3を搬送されてきた原稿を側方原稿排出トレイ129に排出するものである。
(原稿読取装置の主要部)
本原稿読取装置130においては、ADF120において、55mm×91mmの名刺や、55mm×85mmの樹脂製のカード類を、原稿として搬送し、画像の読み取りを可能としている。そのため、ADF120は、名刺や、カード類を縦搬送し得るように構成されている。縦搬送とは、原稿の長手方向が原稿の搬送方向となるように搬送することである。具体的には、搬送ローラ対122a〜122cにおける軸と軸との間の距離、及び各軸に設けられた、ローラ部材の部材間距離が、本原稿読取装置130が扱うことのできる最小サイズの原稿の搬送を促進・補助しえるように設定されている。
そして、本原稿読取装置130においては、ADF120は、原稿が、通常のA5〜A3サイズの用紙からなる通常原稿である場合は、図6(a)に示すように、分岐搬送路f1を含むU字型に湾曲した原稿搬送路F1にて原稿を搬送して上方原稿排出トレイ128に排紙し、原稿が、名刺やカード類、封筒等の、原稿搬送方向に直交する方向(幅方向)のサイズが、A5の短手方向のサイズよりも小さい所定サイズ以下の小サイズ原稿である場合には、図6(b)に示すように、分岐搬送路f2を含む平行に近い原稿搬送路F2にて原稿を搬送して側方原稿排出トレイ129に排紙するようになっている。
ところで、このような分岐搬送路f1、f2の切り換えであるが、分岐搬送路f1、f2の分岐部に、ゲート等を含む切り換え部を設けており、搬送される原稿の厚みやサイズを検知して、制御部にて切り換え制御する構成とすると、前述したように、コストアップとなり、かつ、装置全体を大型化するといった問題がある。
そこで、本原稿読取装置130におけるADF120においては、図1に示すように、U字型搬送ガイド部153の下搬送ガイド153cにおける、原稿搬送方向と直交する幅方向中央部に、通常の原稿サイズであるA5以上の大きさの原稿は通過できず、A5よりも小さい、所定サイズ以下の小サイズ原稿(図1では、カードを図示)のみが通過することのできる開口部170を形成することで実現している。
図1は、ADF120における、上方原稿排出トレイ128を含む上部の構成部材を取り外した状態の斜視図である。図7に、図1の丸で囲った部分の拡大図を示し、図8に、ADF120におけるU字型搬送ガイド部153が設けられた要部の断面図を示す。また、図9に、開口部170部分の、図8の矢印A方向から見た矢視図を示す。
図8に示すように、U字型搬送ガイド部153は、U字の内側にくる上搬送ガイド153aと、U字の外側であってかつその上半分となる下搬送ガイド153bと、U字の外側であってかつその下半分となる下搬送ガイド153cとからなる。上半分の下搬送ガイド153bは、ガイド面全体が、従来どおりの曲率を有する曲面よりなる、図1は、上搬送ガイド153aと、上半分の下搬送ガイド153bとを取り外し、下半分の下搬送ガイド153cのみを示している。
図7、図8に示ように、下半分の下搬送ガイド153cは、従来どおりの曲率を有する曲面よりなるガイド面175を有しており、幅方向中央部に、小サイズ原稿のみが通過することのできる大きさの開口部170が設けられている。開口部170は、幅方向中央部の搬送ローラ対122cを通過した原稿の先端が当接する部分に形成されている。
ここで、開口部170は、小サイズ原稿が1枚通過することができればよいので、原稿が搬入される方向より見た投影面が線状のスリット開口であってもよい。しかしながら、小サイズ原稿の反りや、搬送時のゆとりを考慮して、矩形開口とすることが好ましい。
本実施の形態においては、図7、図8に示すように、下搬送ガイド153cにおける幅方向中央部の一部に、原稿が搬入される方向(シート搬入方向)より見た投影面が矩形となる開口部170が形成されている。
下半分の下搬送ガイド153cにこのような開口部170を設けることで、ADF120にて搬送される原稿は、搬送方向と直交する幅方向(図9のX方向)のサイズが、開口部170の同方向(長手方向に同じ)のサイズよりも小さい小サイズ原稿の場合は、必然的に、該開口部170を通り抜けることとなる。
そして、開口部170の下端には、開口部170の下端よりU字の外側へとなだらかに延びる平坦ガイド171が形成されており、これが分岐搬送路f2を構成している。開口部170の下端に、このような平坦ガイド171を設けることで、開口部170を通過した原稿は、平坦ガイド171に沿って搬送されることとなる。
ここで、開口部170の原稿搬送方向上流側に配された直前の搬送ローラ対122cの原稿搬送方向は、この平坦ガイド171のガイド面と平行に設計されている。換言すれば、平坦ガイド171のガイド面に沿って搬送される小サイズ原稿の搬送方向と、直前の搬送ローラ対122cの原稿搬送方向である湾曲搬送路へと搬入される原稿が搬入方向とが平行となるように設計されている。
例えば、開口部170の前後にて搬送路が屈曲されるなどして搬送方向が切り換わると、小サイズ原稿の先端が湾曲したりする。また、硬さのある小サイズ原稿の場合は、屈曲した搬送路に沿うことができず、開口部を通過した原稿先端側が持ち上げられることで、小サイズ原稿全体が浮き上がってしまって、原稿中央部或いは原稿後端側が開口部を通過することができなくなり、ジャムを発生したりする虞がある。
これに対し、上記構成によれば、小サイズ原稿は、湾曲搬送路へと搬入されたときの方向を維持した状態で真っ直ぐに開口部170を通過していくこととなるので、小サイズシートの先端が湾曲するようなこともなく、また、硬さのある小サイズシートであっても、途中で浮き上がったりすることなく、支障なく開口部170を通過して、分岐搬送路f2を経て側方原稿排出トレイ129へ排出することができる。
一方、搬送方向と直交する幅方向のサイズが、開口部170の同方向のサイズよりも大きい通常原稿の場合は、開口部170を通過することができないので、開口部170の両側にある従来どおりの曲率を有するガイド面175に接触し、これに沿って搬送され、分岐搬送路f1を経て上方原稿排出トレイ128へ排出される。
ところで、矩形の開口部170において、その短手方向(通過する原稿の厚み方向)の寸法が、大きく、つまり、開口部170が分岐搬送路f1を搬送される通常原稿の搬送方向(図9のY方向)に大きく開口されていると、通常原稿の先端が、開口部170の上端に引っ掛かる虞がある。
そこで、本実施の形態においては、開口部170上部を塞ぐ壁状部172を設けている。該壁状部172は、開口部170の上端よりU字の外側へとなだらかに延びる形状であり、矩形の開口部170における、前記湾曲搬送路を搬送されるシートの搬送方向下流側(開口部170の上端)に、前記湾曲したガイド面の接線方向に延びて開口部170の搬送方向下流側(開口部170の上部)を塞ぐように形成されている。
このような壁状部172を設けることで、小サイズ原稿を通過させる実質的な開口170aの上端は、この壁状部172の下端となり、通常原稿が搬送される分岐搬送路f1のガイド面175よりも、実質的な開口170aの位置をU字の外側とできる。これにより、分岐搬送路f1を搬送される通常原稿の先端が開口部170に入り込んだとしても、実質的な開口170aにまで入り込むことはなく、壁状部172にガイドされて支障なく分岐搬送路f1を搬送され、通常原稿が開口部170の上端に引っ掛かるといった不具合の発生を極力低減させることができる。
以上のように、本原稿読取装置130においては、ADF120は、原稿が、通常のA5〜A3サイズの用紙からなる通常原稿である場合は、必然的に、図6(a)に示す、分岐搬送路f1を含むU字型に湾曲した原稿搬送路F1にて原稿を搬送して上方原稿排出トレイ128に排紙し、原稿が、名刺やカード、封筒等の小サイズ原稿である場合は、必然的に、図6(b)に示す、分岐搬送路f2を含む原稿搬送路F2にて原稿を搬送して側方原稿排出トレイ129に排紙する。
ここで、図10を用いて、上記実施の形態1のシート搬送装置を搭載した原稿読取装置130の実施例について説明する。図10は、実施例の原稿読取装置130の断面図である。
図10に示すように、ストレート搬送ガイド部152のプラテン板142に対する傾斜を15°、平坦ガイド171の同傾斜を14°、開口部170の長手方向の寸法を、名刺サイズの55mmに左右5mmずつの余裕を見た65mmに、実質的な開口170aの短手方向の寸法を4.5mmとして、小サイズ原稿の排紙及び画像読取実験を行った。
厚み0.5mmのPET、厚み0.5mmのPC(ポリカーボネイト)にて、55mm×91mmの名刺サイズのものを準備し、支障なく排紙できるかどうか、また、第1原稿読取装置210における画像の正常な読取が可能はどうかを調べた。読み取りが正常か否かの判断は、記録用紙に印刷したもの及び、当該画像形成装置100に接続されているパーソナルコンピュータCへの取り込んだ画像を目視にて観察し、ぶれのない場合正常とした。何れのものも、支障なく排紙できることを確認した。
また、通常原稿(大サイズシート)として、本装置に使用される原稿(例えばA5,B5,A4,B4,A3サイズ)を縦送りする通紙実験も行ったところ、支障なく上方原稿排出トレイ128に排紙できることを確認した。
また、開口部170の長手方向(幅方向)の寸法であるが、実施例の装置では、65mmに設計したが、縦搬送される名刺や会員証等のカード類、さらには、封筒を支障なく通過さることができる大きさに設計すればよい。例えば、小サイズ原稿にはがきを含めるのであれば、はがきの短手方向の寸法に、左右5mmずつの余裕を見て設計すればよい。
但し、開口部170の幅方向の寸法を、大きくしすぎると、本来、通常原稿として上方原稿排出トレイ128に排出したい、A5や、A5に近い原稿が、原稿先端の角部が、開口部170に引っ掛かりやすくなり、ジャムを生じる危険性がある。そのため、当該原稿読取装置130において、読み取り処理を行う小サイズ原稿の通過が可能であり、かつ、上方原稿排出トレイ128へ排紙させたい最小サイズの原稿を開口部170に引っ掛けることなく支障なく上方原稿排出トレイ128へと排出できる大きさに設計することである。
(用紙給紙搬送機構の主要部)
本画像形成装置100においては、装置本体110においも、55mm×91mmの名刺や、55mm×85mmのカード類と同じサイズの記録用紙や、封筒を記録用紙として搬送し、可能の形成を可能としている。そのため、用紙給紙搬送機構9も、名刺や、カード類と同じサイズの小サイズ記録用紙(封筒を含む)を縦搬送し得るように構成されている。縦搬送とは、記録用紙の長手方向が記録用紙の搬送方向となるように搬送することである。
具体的には、搬送ローラ対12a〜12dにおける軸と軸との間の距離、及び各軸に設けられた、ローラ部材の部材間距離が、装置本体110が扱うことのできる最小サイズの記録用紙の搬送を促進・補助しえるように設定されている。
そして、装置本体110においては、用紙給紙搬送機構9は、記録用紙が、通常のA5〜A3サイズの用紙からなる記録用紙である場合は、図2に示すように、U字型に湾曲した分岐搬送路s1aにて原稿を搬送して胴内排出トレイ91に排紙し、記録用紙が、名刺やカード、封筒等の、原稿搬送方向に直交する方向のサイズが、A5の短手方向のサイズよりも小さい所定サイズ以下の小サイズ記録用紙である場合には、分岐搬送路s1bにて搬送して側方排出トレイ92に排紙するようになっている。
そして、このような分岐搬送路s1a、s1bの切り換えを、図11に示すように、上記した原稿読取装置130と同様、U字型に湾曲した分岐搬送路s1aを構成する搬送ガイド301に、小サイズ記録用紙のみを通過させ、通常の記録用紙が通過することのできない大きさの開口部300を設けることで行われている。なお、図11には詳細な構成を記載していないが、開口部170と同様に、開口部300は、用紙搬送方向と直交する搬送路の幅方向の中央部であって、記録用紙の先端が到達する部分に形成されている。そして、おり、搬送ガイド301には、下搬送ガイド153aの開口部170と同じ工夫が施されている。
これにより、ゲート等の分岐切り換え部を設けてこれの駆動を制御することなく、必然的に、A5〜A3サイズのものは、胴内排出トレイ91に排紙し、A5よりも小さいサイズのものは、側方排出トレイ92へと排紙させることができる。
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施の形態1で用いた部材と同じ機能を有する部材には同じ符号を付して説明を省略する。
本実施の形態のシート搬送装置は、図12に示す、原稿読取装置130AのADF120Aに搭載されている。なお、画像形成装置100における装置本体110の用紙給紙搬送機構9に、実施の形態1のシート搬送装置に代えて搭載させることも可能である。
ADF120Aと、実施の形態1のADF120との違いは、U字型搬送ガイド部153における下半分の下搬送ガイド153c’において、開口部170の上端に形成された壁状部172Aの構成にある。
実施の形態1のADF120の構成では、実質的な開口170aの短手方向の寸法が小さい場合、上向きに反った名刺などの小サイズ原稿が、実質的な開口170aの上端となる壁状部172の下端に接触する虞がある。小サイズ原稿が、壁状部172の下端に接触すると、ジャムが生じたり、分岐搬送路f1に入り込み、上方原稿排出トレイ128へと排出されてしまったりすることがある。つまり、小サイズ原稿が開口部170を通過するには、実質的な開口170aの短手方向の寸法は大きいほど好ましいこととなる。
しかしながら、上述したように、開口部170の上部を塞ぐ構成を採用しない場合、通常原稿が開口部170に引っかかり易くなる。特に、通常原稿は、小サイズ原稿に比べて、サイズが大きくかつ厚みの薄い用紙が使用されているため、原稿のコシが弱い場合、開口部170にてたわんでしまい、たわんだ部分が開口部170に入り込んでしまう。これは、壁状部172を設けて開口部170の上部を塞ぐ構成とした場合でも、実質的な開口170aの短手方向の寸法が大きければ同じである。したがって、実質的な開口170aの短手方向の寸法設定が難しい。
本実施の形態のADF120Aにおいては、図13,図14に示すように、壁状部172を、矩形の開口部170の上端部に長手方向の一端が取り付けられ、他端側が自由端となっている矩形の可撓性部材177より形成されている構成としている。より具体的には、開口部170の上部を塞ぐように形成されていた壁状部172Aを、図8、図9に示した実施の形態1の壁状部172よりも短くし、壁状部172の一部を、壁状部172Aに貼り付けられ、壁状部172Aより暖簾状に垂下する可撓性部材177に置き換えている。図13は、ADF120AにおけるU字型搬送ガイド部135が設けられた要部の断面図であり、図14は、開口部の図13の矢印B方向から見た矢視図である。
可撓性部材177は、例えばPETのマイラーにて構成でき、厚み0.1mm程度のものである。壁状部172Aへの貼り付けは、両面テープ等を用いて行う。可撓性部材177と開口部170Aが形成されている凹部173の両壁面との隙間の寸法L4は、1.5mm程度に設定されている。また、可撓性部材177の下端と平坦ガイド171との距離となる実質的な開口170bのY方向の寸法L1は、例えば4.5mmに設定されている。また、ここで、矩形をなす可撓性部材177のY方向の寸法は例えば20mmに設計されており、そのうちの7mmが壁状部172Aの固定に用いられ、壁状部172Aより垂下している非固定部分の寸法L1は13mmとなっている。なお、これらの数値は一例に他ならない。
このように、壁状部172Aの長さを短くし、これに可撓性部材177の一端を取り付けて、開口部170の上部を塞ぐ構成とすることで、実質的な開口170bの短手方向の寸法を、小サイズ原稿と通常原稿とで切り換えることが可能となる。
すなわち、小サイズ原稿が開口部170を通過する際に、小サイズ原稿の先端が如何様に上方に大きく反っていようとも、可撓性部材177が設けられているので、小サイズ原稿の先端が壁状部172Aの下端に接触することはない。そして、反った小サイズ原稿の先端が、可撓性部材177に接触することで、図14に示すように、可撓性部材177が小サイズ原稿に押されて原稿搬送方向(U字の外側)にたわむので、実質的な開口170bの短手方向の寸法をL1からL2(例えば、L1+2〜3mm)と大きくして、支障なく通過することができる。
したがって、実質的な開口170bの短手方向の寸法L1を、通常原稿が開口部170の形成部分でたわみを生じても、実質的な開口170bの上端、つまり、可撓性部材177の下端に引っ掛かることのないような大きさとしておくことで、たわみを生じる通常原稿であっても、反りがある小サイズ原稿であっても、支障なく搬送することができる。
〔実施の形態3〕
本発明の他の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施の形態1で用いた部材と同じ機能を有する部材には同じ符号を付して説明を省略する。
本実施の形態のシート搬送装置は、図15に示す、原稿読取装置130BのADF120Bに搭載されている。なお、画像形成装置100における装置本体110の用紙給紙搬送機構9に、実施の形態1のシート搬送装置に代えて搭載させることも可能である。
ADF120Bと、実施の形態1のADF120との違いは、U字型搬送ガイド部153における下半分の下搬送ガイド153c’’に形成された開口部180の形状にある。
すなわち、ADF120Bでは、図15に示すように、下搬送ガイド153c’’における幅方向の中央部に、矩形の開口部170に代えて、湾曲搬送路に原稿が搬入される方向より見た投影面が三角形となる、三角形状の開口部180が形成されている構成である。
三角形状の開口部180は、湾曲搬送路を搬送されるシートの搬送方向上流側に三角形の底辺が位置し、該下流側に三角形の頂点が位置する。下搬送ガイド153c’’における開口部180以外のガイド面175は、従来通りの曲面を有している。
上部がだんだんと幅狭となる三角形状の開口部180とすることで、矩形の開口部170のように、その上部を、壁状部172等を設けて塞がなくとも、上方原稿排出トレイ128へと搬送される通常原稿を、開口部180に引っ掛けることなく搬送することができる。
三角形状の開口部180とするにあたり、図16(a)に示すような三角形状の投影面を有する構成とする以外に、図16(c)に示すように、三角形の下端に矩形部分を連続させたホームベース状の投影面を有する構成としてもよい。
つまり、湾曲搬送路への原稿の搬入方向より見た投影面が、湾曲搬送路内を搬送される通常原稿の搬送方向下流側に向かって徐々に間隔が狭くなる三角形状部分を有しておればよく、三角形状部分において、三角形の頂点に向かう2辺が丸みを帯びていてもよいし、傾きが違っていてもよい。
特に、図16(b)に示すホームベース状の構成では、三角形の下端に矩形部分を有することで、原稿搬入方向と直交するガイド幅方向、つまり開口部180の長手方向の寸法を、図16(a)に示す三角形状の開口部と同じとした場合、反りを生じて浮き上がった原稿でも、開口部に接触し難い構成とできる。換言すれば、図16(a)の構成では、図16(b)に示す構成に比して、三角形部分の底辺の寸法を大きくする必要がある。
また、側方原稿排出トレイ129へと排紙される小サイズ原稿は、三角形の幅広の底辺部を通過することで、支障なく開口部180を通過することができる。開口部180の三角形の下端部から側方原稿排出トレイ129へと至る方向には、ストレート搬送ガイドとして機能する平坦ガイド(第2シート搬送ガイド)171が形成されている。
91 胴内排出トレイ
91,92 排出トレイ
92 側方排出トレイ
100 画像形成装置
110 装置本体
120 ADF
120 自動原稿送り装置
121 ピックアップローラ
122 搬送ローラ対
123 給紙ローラ対
124,125 排紙ローラ対
126 原稿載置トレイ
127 原稿規制ガイド
128 上方原稿排出トレイ
129 側方原稿排出トレイ
130 原稿読取装置
130A 原稿読取装置
130B 原稿読取装置
140 主走査部
141 筐体
142 プラテン板
151 読取ガイド
152 ストレート搬送ガイド部
153 U字型搬送ガイド部(第1シート搬送ガイド)
153a 下搬送ガイド
153a 上搬送ガイド
153b 下搬送ガイド
153c 下搬送ガイド
153c 第1下搬送ガイド
153c’ 下搬送ガイド
153c’’ 下搬送ガイド
170 開口部
170a 実質的な開口
170b 実質的な開口
171 平坦ガイド(第2シート搬送ガイド)
172 壁状部
172A 壁状部
175 ガイド面
177 可撓性部材
180 開口部

Claims (5)

  1. シートを湾曲させて搬送させる湾曲搬送路を有するシート搬送装置であって、
    前記湾曲搬送路を構成し、湾曲したガイド面を有する第1シート搬送ガイドを備え、
    前記第1シート搬送ガイドにおける前記湾曲したガイド面における当該湾曲搬送路内に搬入されたシートの先端が当接する部位には開口部が形成されており、
    前記開口部は、前記湾曲搬送路内へのシートが搬入される方向であるシート搬入方向と直交するガイド幅方向の寸法が、予め定めるサイズ以下の小サイズシートは通り抜けることができる一方、予め定めるサイズよりも大きい大サイズシートは通り抜けることのできない大きさに設定されると共に、前記シート搬入方向より見た投影面が矩形を成す矩形開口部であり、
    前記矩形開口部における、前記湾曲搬送路内を搬送される大サイズシートの搬送方向下流側の端部に、前記湾曲搬送路外へと搬送される小サイズシートの搬送路側へと延びる壁状部が設けられており、該壁状部にて、前記矩形開口部における大サイズシートの搬送方向下流側が塞がれていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記開口部を介して前記湾曲搬送路外へと搬送される小サイズシートを案内する第2シート搬送ガイドを備え、
    前記第2シート搬送ガイドは平坦なガイド面を有しており、該平坦なガイド面に沿って搬送される小サイズシートの搬送方向と前記シート搬入方向とが平行であることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記壁状部が、前記矩形開口部における、前記大サイズシートの搬送方向下流側の端部に取り付けられた可撓性部材より構成されており、
    前記可撓性部材は、前記シート搬入方向より見た投影面が矩形を成し、長手方向の一端側が固定され、他端側が自由端となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載のシート搬送装置を備え、前記シート搬送装置によりシートとしての原稿を搬送することを特徴とする自動原稿送り装置。
  5. 請求項1〜3の何れか1項に記載のシート搬送装置と用紙に印刷を行う画像形成部とを備え、前記シート搬送装置によりシートとしての用紙を前記画像形成部から用紙排出部に向けて搬送することを特徴とする画像形成装置。
JP2009198454A 2009-08-28 2009-08-28 シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置 Active JP4806058B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198454A JP4806058B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置
US12/852,546 US8561982B2 (en) 2009-08-28 2010-08-09 Sheet conveying apparatus, automatic document feeding apparatus including same, image forming apparatus with first sheet conveyance guide having an opening
CN201010265425.7A CN102001533B (zh) 2009-08-28 2010-08-26 薄片输送装置、自动原稿传送装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198454A JP4806058B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046515A JP2011046515A (ja) 2011-03-10
JP4806058B2 true JP4806058B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=43625158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198454A Active JP4806058B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8561982B2 (ja)
JP (1) JP4806058B2 (ja)
CN (1) CN102001533B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6113108B2 (ja) * 2014-04-09 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2016088645A (ja) 2014-10-30 2016-05-23 株式会社リコー シート搬送装置
JP6494436B2 (ja) * 2015-06-05 2019-04-03 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
CN105129464A (zh) * 2015-09-06 2015-12-09 安徽金亿禾特种纸有限公司 一种纸张切割和收集装置
JP2017218273A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6540634B2 (ja) * 2016-08-29 2019-07-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
CN111654590B (zh) * 2019-03-04 2022-06-10 深圳市亿和精密科技集团有限公司 一种名片扫描自动馈纸机构
JP7354625B2 (ja) * 2019-07-08 2023-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取機能付き画像形成装置
CN112551207B (zh) * 2019-09-26 2023-04-18 京瓷办公信息系统株式会社 原稿输送装置
JP2021059398A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191361A (ja) * 1986-02-14 1987-08-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH03249058A (ja) 1990-02-28 1991-11-07 Tokyo Electric Co Ltd 原稿読取装置
JPH06127781A (ja) 1991-11-26 1994-05-10 Mutoh Ind Ltd 用紙搬送型スキャナにおける用紙排出案内装置
JPH05147800A (ja) 1991-11-26 1993-06-15 Mutoh Ind Ltd 用紙搬送型スキヤナにおける用紙排出案内装置
BE1006262A5 (fr) * 1991-11-26 1994-07-05 Mutoh Ind Ltd Dispositif de guidage et d'evacuation de papier dans un scanner du type a acheminement de papier.
JPH06115789A (ja) 1992-10-09 1994-04-26 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置
US5915692A (en) * 1997-01-23 1999-06-29 Acer Peripherals, Inc. Paper eject passageway auto-switching device
JPH10268683A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH11127301A (ja) 1997-10-21 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
JP2007243787A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Kyocera Mita Corp 自動原稿送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8561982B2 (en) 2013-10-22
CN102001533B (zh) 2014-03-12
JP2011046515A (ja) 2011-03-10
CN102001533A (zh) 2011-04-06
US20110052289A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806058B2 (ja) シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置
JP5605965B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
US8730539B2 (en) Image reading apparatus having auto document feeder
JP4176100B2 (ja) 画像形成装置
US8925913B2 (en) Sheet conveying device, image reading device, and image forming apparatus
JP4454610B2 (ja) 画像形成装置
US20070020007A1 (en) Image forming apparatus and auto document feeder providing enhanced usability
JP5688929B2 (ja) 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置
US20070064252A1 (en) Image forming apparatus
CN112010085B (zh) 片材排出装置、图像读取装置和成像装置
JP2011086988A (ja) 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010036995A (ja) 画像形成装置
US8876104B2 (en) Sheet feed apparatus, and document conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JP2009225203A (ja) 画像読み取り装置
US20240109743A1 (en) Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US20220169466A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US7065318B2 (en) Paper feeder and image forming apparatus
JP2005001787A (ja) シート供給装置
CN210199513U (zh) 纸张后处理装置及图像形成装置
JP2003252468A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4864795B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4227473B2 (ja) 画像形成装置
JP6515165B2 (ja) 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3