JP2009225203A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009225203A
JP2009225203A JP2008068582A JP2008068582A JP2009225203A JP 2009225203 A JP2009225203 A JP 2009225203A JP 2008068582 A JP2008068582 A JP 2008068582A JP 2008068582 A JP2008068582 A JP 2008068582A JP 2009225203 A JP2009225203 A JP 2009225203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
original
reading
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008068582A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sagara
正雄 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008068582A priority Critical patent/JP2009225203A/ja
Priority to CN200910126592A priority patent/CN101540817A/zh
Priority to US12/382,434 priority patent/US8351096B2/en
Publication of JP2009225203A publication Critical patent/JP2009225203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B39/00Cooling or quenching coke
    • C10B39/02Dry cooling outside the oven
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00909Cleaning arrangements or preventing or counter-acting contamination from dust or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1235Feeding a sheet past a transparent plate; Details thereof
    • H04N1/124Plate shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、固定配置される読み取り手段で搬送される原稿の画像を読み取る画像読み取り装置に関する。
【解決手段】デジタル複写装置1は、原稿Gが搬送されるコンタクトガラス41の平坦面に、所定幅を有する所定高さの凸部が主走査方向に所定長さにわたって形成されていて、該搬送される原稿Gが凸部70を乗り越えてコンタクトガラス41の平坦面に接触するまでの間の原稿浮き上がり領域を原稿読取位置Pとする状態で密着型イメージセンサが配置されている。したがって、原稿Gの読取面の汚れ等の異物を凸部70で削り取って清浄な状態で原稿Gが原稿読取位置Pに搬送されるとともに異物が原稿読取位置Pに堆積したり付着することが防止され、読み取り画像の画像品質が向上される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像読み取り装置に関し、詳細には、固定配置される読み取り手段で搬送される原稿の画像を読み取る画像読み取り装置に関する。
原稿の画像を読み取る画像読み取り装置としては、原稿をコンタクトガラス上を搬送しつつ固定されている光学読み取り部で該搬送される原稿の画像を読み取る原稿移動型の画像読み取り装置があり、このような原稿移動型の画像読み取り装置は、光学読み取り部が固定されているため、該光学読み取り部による原稿読み取り位置に異物が滞留すると、該異物の画像が読み取り画像にスジ状の異常画像となって現れ、画質が悪化する。
そこで、従来、光学読み取り部としての密着型イメージセンサの原稿と接触する透明保護層の原稿読み取り位置を含む部位に溝を設けることで、原稿のインクが読み取り位置の該透明保護層に付着することを防止して、読み取り画像の画像品質の向上を図った技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、従来、平坦な透明ガラスの原稿読み取り面に、所定幅の一様な凸構造を原稿搬送方向と直交する方向に設けるとともに、該凸構造よりも原稿挿入側に凹溝を該凸構造に平行に形成して、該凸構造の頂面の平坦部で原稿の画像を読み取るイメージセンサ装置が提案されている(特許文献2参照)。
この従来技術は、原稿のインクを凹溝と凸構造の麓部分でそぎ落として原稿読み取り位置の凸構造に付着するのを防止して、読み取り画像の画像品質の向上を図っている。
特開昭62−262563号公報 特許第2897690号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、安価にかつ高精度に異物の影響を防止して、画像品質を向上させる上で、改良の必要があった。
すなわち、特許文献1記載の従来技術にあっては、読み取り位置に溝が形成されているため、該溝の角部で原稿上のインクや埃等の異物が削り取られて、返って該溝に異物が溜まりやすく、異常画像の発生を助長するおそれがあった。
また、特許文献2記載の従来技術にあっては、原稿読み取り面に凸構造を形成し、原稿挿入側に凹溝を形成して凹溝で原稿上のインクや埃等の異物を取り除くとともに、凸構造の麓で異物を取り除いているが、該凸構造の頂面の原稿読み取り面で原稿と該凸構造の頂面が接触しているため、原稿にゴミや未定着トナー等の異物がまだ付着していた場合には、凸構造の原稿読み取り面が汚れてしまい、異常画像発生のおそれを解消することができないだけでなく、該原稿読み取り面を汚さないためには、数多くの溝を設ける加工を行う必要があり、コストが高くつくという問題がある。
そこで、本発明は、原稿読み取り部材への加工工数を抑制しつつ、読み取り画像の画像品質を向上させることのできる画像読み取り装置を提供することを目的としている。
本発明の画像読み取り装置は、原稿がその読み取り面が接する状態で搬送される透明部材の平坦面に、所定幅を有する所定高さの凸部が主走査方向に所定長さにわたって形成され、該透明部材の原稿と反対側に配置されて、搬送移動される該原稿に対して所定の読み取り位置で該原稿面の情報を読み取る読み取り手段が、該平坦面上を搬送移動される原稿が該凸部を乗り越えて該透明部材の該平坦面に接触するまでの原稿が浮き上がっている原稿浮き上がり領域を読み取り位置とする状態で配置されていることを特徴としている。
また、本発明の画像読み取り装置は、前記透明部材上の前記凸部として、主走査方向に所定長さを有する複数の凸部が、前記原稿搬送方向に所定量位置ズレした状態で主走査方向に千鳥状に形成されていて、該凸部の数だけの読み取り手段が、該各凸部の形成する前記原稿浮き上がり領域を前記読み取り位置とする状態で配置されていることを特徴としている。
さらに、本発明の画像読み取り装置は、前記凸部が、5μmから100μmの範囲の高さに形成されていることを特徴としている。
また、本発明の画像読み取り装置は、前記凸部が、前記原稿搬送方向上流側及び下流側の上部に角部を有する角帯形状、または、少なくとも前記原稿搬送方向上流側に滑らかな傾斜面を有する丘陵形状に形成されていることを特徴としている。
本発明の画像読み取り装置によれば、原稿が搬送される透明部材の平坦面に、所定幅を有する所定高さの凸部が主走査方向に所定長さにわたって形成されていて、該搬送される原稿が該凸部を乗り越えて該透明部材の該平坦面に接触するまでの間の原稿浮き上がり領域を読み取り位置とする状態で読み取り手段が配置されているので、原稿面上の汚れ等の異物を該凸部で削り取って清浄な状態で読み取り位置に搬送することができるとともに異物が該読み取り位置に堆積したり付着することを防止することができ、加工工数を削減してコストを安価なものとすることができるとともに、読み取り画像の画像品質を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図5は、本発明の画像読み取り装置の第1実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像読み取り装置の第1実施例を適用したデジタル複写装置1の正面概略構成図である。
図1において、デジタル複写装置1は、下部から、給紙ユニット2、画像形成ユニット3、画像読み取りユニット4及びADF(Auto Document Feeder)5が順次積み重ねられた状態で配設されているとともに、図示しないが、操作表示部等を備えており、デジタル複合装置1の本体から側面に突出する状態で、手差しトレイ6及び原稿排紙トレイ7が設けられている。デジタル複合装置1には、PBX(構内交換機)100及びパーソナルコンピュータ等のデジタル複合装置1を利用する外部装置200が接続されており、デジタル複合装置1は、上記各ユニット2〜5を利用して、画像読み取り機能、印刷機能、複写機能、ファクシミリ機能等の各機能を実行する。デジタル複合装置1は、PBX100を介して外部ファクシミリ装置との間で通信し、また、外部装置200との間で通信して、画像データの送受信を行う。
給紙ユニット2は、複数(図1では、3つ)の給紙カセット21〜23及び搬送部24等が設けられており、各給紙トレイ21〜23には、各種サイズの記録紙(用紙)が、任意の給紙方向で収納される。また、各給紙トレイ21〜23には、両面白紙の記録紙(未使用記録紙)と片面記録済の記録紙(片面使用済記録紙)がユーザの意図に応じて収納される。また、手差しトレイ9(給紙段)には、手差しにより記録紙がセットされる。
搬送部24は、各給紙トレイ21〜23に収納されている記録紙を選択的に、図1に矢印で示すように、画像形成ユニット3に搬送する。
上記手差しトレイ6部分には、給紙部6aが設けられており、給紙部6aは、手差しトレイ6に載置された記録紙を1枚ずつ分離して画像形成ユニット3に送り出す。
画像形成ユニット3は、レーザ露光部31、画像形成部32、定着部33、両面ドライブ部34等を備えており、給紙ユニット2の各給紙トレイ21〜23または手差しトレイ6から搬送部24または給紙部6aにより搬送されてきた記録紙の上面に画像形成部32で画像形成した後、定着部33で定着して、本体側面に取り付けられている図示しない排紙トレイまたは両面ドライブ34に送り出す。
画像形成部32は、無端ベルト状の転写ベルト32bに沿ってC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、Bk(ブラック)の作像ユニット32bc、32bm、32by、32bbが順次配列されており、転写ベルト32bは、一対の支持ローラ32c、テンションローラ32d及び転写ローラ32eに張り渡されており、図1に矢印で示す時計方向に回転駆動される。上記作像ユニット32bc、32bm、32by、32bbは、一対の支持ローラ32cの間に配設されており、テンションローラ32dには、転写ベルト32b上に残留する残留トナーを除去する転写体クリーニング部32fが配設されている。各作像ユニット32bc、32bm、32by、32bbは、番号を付与していないが、それぞれ図1に矢印で示す反時計方向に回転する感光体の周囲に、感光体を一様に帯電させる帯電ローラ、トナーを供給する現像部、感光体上のトナー像を転写ベルト32bに順次重ね合わせて転写させる転写ローラが配設されており、帯電ローラによって一様に帯電された感光体にレーザ露光部31から各色の画像データに基づいて変調したレーザが対応する色の感光体に照射されて静電潜像が形成されると、該静電潜像の形成された感光体に現像部から対応する色のトナーを供給して各感光体上に対応する色のトナー画像を形成し、該各トナー画像を転写ローラによって転写ベルト32a上に順次重ね合わせてカラートナー画像を形成する。
転写ベルト32aの下部には、搬送ベルト35が配設されており、搬送ベルト35には、転写ベルト32aを挟んで上記転写ローラ32eが配設されていて、転写ベルト32aと搬送ベルト35との間には、給紙ユニット2または手差しトレイ9から送り出されてきた記録紙が、レジストローラ対36でタイミング調整されて送られてくる。
画像形成部32は、転写ベルト32a上のトナー画像を、転写ローラ32eの転写電圧によって、搬送ベルト35との間に搬送されてきた記録紙に転写し、搬送ベルト35は、トナー画像の転写された記録紙を定着部33に搬送する。
定着部33は、トナー画像の転写された記録紙を加熱・加圧して該トナー画像を定着させ、定着部33の出口に取り付けられている切り替え爪33aによって、トナー画像の定着後の記録紙を本体側面に取り付けられている図示しない排紙トレイまたは両面ドライブ34に送り出す。また、定着部33の記録紙の出口部分には、記録紙センサ33bが配設されており、定着の完了した記録紙を検出する。
両面ドライブ34は、上述のようにして片面に印刷されて定着された記録紙の上下面を反転させて、再度、画像形成部32方向のレジストローラ対36に送り出して、画像形成部32に両面印刷を行わせ、あるいは、印刷済の記録紙の上面(画像形成面)を上側にしてフェイスアップトレイ34a上に排出する。
画像読み取りユニット4は、上面部に、コンタクトガラス(透明部材)41が配設されており、コンタクトガラス41の下方の画像読み取りユニット4の内部に、図示しない第1キャリッジに搭載されたランプ42と第1ミラー43、図示しない第2キャリッジに搭載された第2ミラー44と第3ミラー45及びレンズ46とCCD(Charge Coupled Device )47からなる移動型読み取り部40と図2に示す固定型の密着型イメージセンサ60が配設されている。
画像読み取りユニット4の移動型読み取り部40は、第1キャリッジ及び第2キャリッジが、モータ48により駆動されて、図1の左右方向である副走査方向に移動し、コンタクトガラス41上に固定的にセットされた原稿G(図3参照)を主走査及び副走査して、原稿Gの画像を読み取る。
複合装置1は、画像読み取りユニット4の上部にADF(Auto Document Feeder)5がコンタクトガラス41の上面を開閉可能に取り付けられており、ADF5は、開くことで、コンタクトガラス41上に原稿Gをセット可能となっていて、コンタクトガラス41上に原稿Gがセットされた状態で閉じられると、該原稿Gをコンタクトガラス41に押しつける圧板の機能をも有している。
ADF5は、原稿台51、給送ローラ52、給送ベルト53及び該給送ベルト53に沿って複数設けられた搬送ローラ54等が配設されており、画像読み取りユニット4の側面には、ADF5によってコンタクトガラス41上に搬送されて読み取りの完了した原稿Gの排紙される原稿排紙トレイ7が取り付けられている。
ADF5は、原稿台51に原稿Gがその画像面を上にして原稿束がセットされている状態で、操作部上のスタートキーが押下されると、給送ローラ52により原稿台51上にセットされた原稿束の一番下の原稿Gから1枚ずつ分離して給送ベルト53に送り出し、給送ベルト53に送り出した原稿Gを、図2に示す搬送モータ55によって駆動される搬送ローラ54で図1の反時計方向に搬送移動される給送ベルト53によってコンタクトガラス41上を搬送する。なお、搬送ローラ54は、複数設けられているが、そのうちの1個の搬送ローラ54が搬送モータ55によって駆動される駆動ローラとなって給送ベルト53を搬送し、その他の搬送ローラ54が従動ローラとなって給送ベルト53の搬送に伴って回転して給送ベルト53の搬送をガイドする。この給送ベルト53は、外周面が白色に施されており、移動型読み取り部40及び密着型イメージセンサ60のシェーディング補正の白基準レベルを提供する。
また、画像読み取りユニット4の密着型イメージセンサ60は、図2に示すように、コンタクトガラス41の下方であって、ADF6から送給されてくる原稿Gがコンタクトガラス41に接触する位置付近等の所定位置に配設されており、ADF5から搬送されてくる原稿Gの画像を読み取る。
密着型イメージセンサ60は、原稿Gの搬送方向に直交する方向(主走査方向)に所定長さにわたって配設されており、この密着型イメージセンサ60は、1本の密着型イメージセンサで構成されていてもよいし、複数の子密着型イメージセンサが主走査方向に並べられて構成されていてもよいが、複数の子密着型イメージセンサを並べて構成する場合には、各子密着型イメージセンサの繋ぎ目に画像の空白が生じないように接続する必要がある。
そして、コンタクトガラス41は、少なくとも原稿G側の面が、平坦面に形成されており、コンタクトガラス41の平坦面には、図3に示すように、密着型イメージセンサ60の原稿読み取り位置P(図4、図5参照)に対応する位置近傍に、凸部70が形成されている。凸部70は、各密着型イメージセンサ60の配置状態と同じ位置関係の位置に形成されている。
この凸部70は、図4及び図5に示すように、原稿搬送方向の上流側及び下流側が角張った角部(エッジ)を有する長方形状(角帯形状)に形成されている。
この密着型イメージセンサ60による原稿読み取り位置Pの手前には、図4に拡大して示すように、原稿読み取り位置Pの原稿挿入側に送り込み搬送ローラ対56が配設され、給送ベルト53の下流位置に送り出し搬送ローラ対57が配設されている。この送り込み搬送ローラ対56の原稿搬送方向手前位置には、原稿挿入センサ58が配設されており、送り込み搬送ローラ対56の原稿搬送方向後方位置には、レジストセンサ59が配設されている。原稿挿入センサ58は、ADF5の原稿台51から送られてくる原稿Gの先端を検出し、レジストセンサ59は、送り込み搬送ローラ対56によって原稿読み取り位置Pに搬送される原稿Gの先端を検出する。上記給送ベルト53、搬送ローラ54、搬送モータ55、送り込み搬送ローラ対56及び送り出し搬送ローラ対57は、全体として原稿Gをコンタクトガラス41に接触させつつ搬送する搬送手段として機能している。
密着型イメージセンサ60は、図4に示すように、光源61、レンズ62及びイメージセンサ63等が図示しないケーシングに収納されており、光源61からコンタクトガラス41を通して原稿読み取り位置Pの原稿Gに照射して該原稿Gで反射された反射光をレンズ62でイメージセンサ63に集光してイメージセンサ63で光電変換することで、原稿の画像(情報)を読み取る。
この原稿読み取り位置Pは、図5に示すように、凸部70の原稿搬送方向下流側であって、原稿Gが該凸部70の原稿搬送方向下流側の角部部分から原稿Gの紙質に応じた弾性によって斜めに下降してコンタクトガラス41の平坦面に着地する着地点までの原稿Gがコンタクトガラス41の上面から浮いている領域内のコンタクトガラス41の平坦面の位置、すなわち、凸部70の原稿搬送方向下流側の壁面から原稿Gの着地点までの原稿浮き上がり領域内の位置に設定されており、この原稿浮き上がり領域は、原稿Gの紙質によって変化するが、原稿Gは、如何にこしのない紙質の原稿Gであっても凸部70の原稿搬送方向下流側の壁面に密着してコンタクトガラス41の平坦面に搬送されるわけではなく、原稿浮き上がり領域を有した状態で、凸部70の原稿搬送方向下流側の角部からコンタクトガラス41の平坦面に搬送される。そして、原稿読み取り位置Pは、こしのない紙質の原稿Gであっても読み取りが可能な原稿浮き上がり領域内に設定される。
また、このように原稿Gがコンタクトガラス41の平坦面から浮いている原稿浮き上がり領域を原稿読み取り位置Pとして密着型イメージセンサ60によって原稿の読み取りを行うため、凸部70の高さは、密着型イメージセンサ60のレンズ62の焦点深度を考慮して、最適な高さに形成されている。すなわち、凸部70は、高すぎても低すぎても密着型イメージセンサ60のレンズ62を通してイメージセンサ63上に結像される画像のピントがぼけてしまうため、原稿Gの紙質がどのような紙質であっても、該ピントがぼけずに、高品質で原稿の読み取りを行うことのできる高さ、例えば、5μmから100μmの範囲で形成されている。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例のデジタル複合装置1は、トナーかすやゴミ等の異物による影響を抑制しつつ高品質で原稿Gの画像を読み取る。
すなわち、デジタル複合装置1は、ADF5の原稿台51上に原稿Gがセットされて、操作表示部でスタートキーが操作されると、ADF5が該原稿台51上の原稿Gを1枚ずつ分離してコンタクトガラス41上の原稿読み取り位置Pに搬送する。デジタル複合装置1は、ADF5によって原稿読み取り位置P方向に搬送されてきた原稿Gの先端を原稿挿入センサ58が検出すると、送り込み搬送ローラ対56、送り出し搬送ローラ対57の回転を開始させるとともに、給送ベルト53の回転を開始させ、さらに、密着型イメージセンサ60の光源61を点灯させる。デジタル複合装置1は、その後、原稿Gの先端をレジストセンサ59が検出すると、該レジストセンサ59の検出に基づいて、原稿Gがコンタクトガラス41上を搬送されて該原稿Gの先端が原稿読み取り位置Pに到達するタイミングを算出して、該原稿読み取り位置Pに原稿Gが到達するタイミングから密着型イメージセンサ60のイメージセンサ63によって原稿Gの読み取りを開始する。
そして、原稿Gは、図3に示したように、原稿読み取り面をコンタクトガラス41側にした状態で、その先端側からコンタクトガラス41上を滑るように凸部70に向かって進んで、該凸部70によってその先端がコンタクトガラス41の平坦面から離れる方向に持ち上げられ、その後、凸部70を乗り越えて、原稿Gの紙質に応じた傾斜角度で凸部70の原稿搬送方向下流側の角部からコンタクトガラス41の平坦面へと着地してコンタクトガラス41上を搬送される。
このとき、原稿Gは、コンタクトガラス41面を進んで凸部70方向に進むと、凸部70に突き当たるが、凸部70は、その高さが5μm〜100μmであり、原稿Gの先端を突き止めるほどの段差ではない。したがって、原稿Gは、凸部70に引っかかることなく、容易に凸部70に乗り上げて、原稿読み取り位置P方向に搬送される。
原稿Gは、この凸部70を登る際に、その原稿読み取り面が該凸部70の原稿搬送方向上流側の角部部分でこすられる状態となるため、原稿読み取り面に未定着トナーがあったり、ゴミ、埃等の異物が付着していると、該凸部70の角部部分で擦り取られ、清浄な状態で、原稿読み取り位置Pに送られる。
デジタル複合装置1は、原稿Gが原稿読み取り位置Pに搬送されてくると、密着型イメージセンサ60の光源61から原稿Gに読み取り光照射して原稿Gで反射された反射光をレンズ62でイメージセンサ63に集光して、イメージセンサ63で光電変換することで原稿Gの画像の読み取りを行う。
この原稿読み取り位置Pは、凸部70の原稿搬送方向下流側の角部部分から原稿Gの紙質に応じた弾性によって斜めに下降してコンタクトガラス41の平坦面に着地する着地点までの原稿Gがコンタクトガラス41の上面から浮いている領域内のコンタクトガラス41の平坦面の位置、すなわち、凸部70の原稿搬送方向下流側の壁面から原稿Gの着地点までの原稿浮き上がり領域内の位置に設定されているので、原稿読み取り位置Pが原稿Gの未到着トナーやゴミ、埃等の異物が付着することを抑制することができ、異物によるスジ状の異常画像を抑制しつつ画像品質の良好な画像を読み取ることができる。
さらに、上述のように、原稿Gの原稿読み取り面に未定着トナーやゴミ、埃等の異物が付着していても、凸部70の原稿搬送方向上流側の角部部分で擦り取られ、清浄な状態となっている。したがって、清浄な原稿面を読み取ることができ、より一層、読み取り画像の画像品質を向上させることができる。
また、原稿読み取り位置Pは、こしのない紙質の原稿Gであっても読み取りが可能な原稿浮き上がり領域内に設定されており、紙質に影響されることなく、常に、適切かつ高品質で原稿の画像を読み取ることができる。
さらに、凸部70の高さが、原稿Gの紙質がどのような紙質であっても、密着型イメージセンサ60のレンズ62の焦点深度を考慮して、ピントがぼけずに高品質で原稿の読み取りを行うことのできる高さ、例えば、5μmから100μmの範囲で形成されている。したがって、原稿Gの画像を常に高品質に読みと取ることができる。
このように、本実施例のデジタル複写装置1は、原稿Gが搬送されるコンタクトガラス41の平坦面に、所定幅を有する所定高さの凸部70が主走査方向に所定長さにわたって形成されていて、該搬送される原稿Gが該凸部70を乗り越えてコンタクトガラス41の平坦面に接触するまでの間の原稿浮き上がり領域を原稿読み取り位置Pとする状態で密着型イメージセンサ60が配置されている。
したがって、原稿Gの読み取り面の汚れ等の異物を凸部70で削り取って清浄な状態で原稿読み取り位置Pに搬送することができるとともに異物が原稿読み取り位置Pに堆積したり付着することを防止することができ、加工工数を削減してコストを安価なものとすることができるとともに、読み取り画像の画像品質を向上させることができる。
また、本実施例のデジタル複合装置1は、凸部70が、5μmから100μmの範囲の高さに形成されているので、原稿Gの引っかかりによる紙詰まりを防止しつつ、原稿Gの画像を常に高品質に読みと取ることができる。
さらに、本実施例のデジタル複合装置1は、凸部70が、原稿搬送方向上流側及び下流側の上部に角部を有する角帯形状に形成されているので、原稿Gが凸部70を登る際に、その原稿読み取り面が該凸部70の原稿搬送方向上流側の角部部分でこすられて、原稿読み取り面に未定着トナーが存在したり、ゴミ、埃等の異物が付着していても、該凸部70の角部部分で擦り取られ、清浄な状態で、原稿読み取り位置Pに送ることができ、より一層画像品質を向上させることができる。
図6及び図7は、本発明の画像読み取り装置の第2実施例を示す図であり、図6は、本発明の画像読み取り装置の第6実施例を適用したデジタル複写装置のコンタクトガラス及び密着型イメージセンサ部分の斜視図、図7は、図6のコンタクトガラスの平面図である。
なお、本実施例は、上記第1実施例のデジタル複写装置1と同様のデジタル複写装置に適用したものであり、本実施例の説明においては、上記第1実施例と同様の構成部分には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略するとともに、図示しない部分についても必要に応じて第1実施例の説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
図6は、デジタル複写装置1の画像読み取りユニット4の密着型イメージセンサ60の配列状態を示しており、密着型イメージセンサ60は、コンタクトガラス41の下方であって、ADF6から送給されてくる原稿Gがコンタクトガラス41に接触する位置付近等の所定位置に配設されていて、ADF5から搬送されてくる原稿Gの画像を読み取る。
密着型イメージセンサ60は、複数(図6では、5個)の子密着型イメージセンサ60a〜60eで構成されている。密着型イメージセンサ60の各子密着型イメージセンサ60a〜60eは、副走査方向で所定量位置ずれするとともに原稿Gの搬送方向に直交する方向(主走査方向)で所定量重なる状態で主走査方向に延在して千鳥状に配設されている。密着型イメージセンサ60を構成する子密着型イメージセンサ60a〜60eの数は、5個に限るものではない。本実施例の密着型イメージセンサ60は、5個の子密着型イメージセンサ60a〜60eが千鳥状に配置されていて、隣り合う子密着型イメージセンサ60a〜60eの端が所定量重なるように配置されているので、画像読み取り領域に空白が空くことがなく、重なり合った部分の画像に関しては、画像処理を行うことで、画像の繋ぎ目が目立たない状態となる。
そして、コンタクトガラス41は、その平坦面に、図7に示すように、密着型イメージセンサ60の各子密着型イメージセンサ60a〜60eの原稿読み取り位置Pに対応する位置近傍に、子凸部70a〜70eからなる凸部70が形成されている。すなわち、凸部70は、各子密着型イメージセンサ60a〜60eの配置状態と同じ位置関係の位置に、子密着型イメージセンサ60a〜60eと同じ数だけの子凸部70a〜70eが形成されている。
この子凸部70a〜70eは、図4及び図5に示した凸部70の場合と同様に、それぞれが、原稿搬送方向の上流側及び下流側が角張った角部(エッジ)を有する長方形状(角帯形状)に形成されている。
子密着型イメージセンサ60a〜60eは、図4に示した密着型イメージセンサ60と同様に、それぞれ光源61、レンズ62及びイメージセンサ63等が図示しないケーシングに収納されており、光源61からコンタクトガラス41を通して原稿読み取り位置Pの原稿Gに照射して該原稿Gで反射された反射光をレンズ62でイメージセンサ63に集光してイメージセンサ63で光電変換することで、原稿の画像を読み取る。
この原稿読み取り位置Pは、図5に示したように、それぞれの子凸部70a〜70eの原稿搬送方向下流側であって、原稿Gが該子凸部70a〜70eの原稿搬送方向下流側の角部部分から原稿Gの紙質に応じた弾性によって斜めに下降してコンタクトガラス41の平坦面に着地する着地点までの原稿Gがコンタクトガラス41の上面から浮いている領域内のコンタクトガラス41の平坦面の位置、すなわち、子凸部70a〜70eの原稿搬送方向下流側の壁面から原稿Gの着地点までの原稿浮き上がり領域内の位置に設定されいる。
また、このように原稿Gがコンタクトガラス41の平坦面から浮いている原稿浮き上がり領域を原稿読み取り位置Pとして子密着型イメージセンサ60a〜60eによって原稿の読み取りを行うため、子凸部70a〜70eの高さは、上記第1実施例の場合と同様に、子密着型イメージセンサ60a〜60eのレンズ62の焦点深度を考慮して、5μm〜100μm等の最適な高さに形成されている。
そして、本実施例のデジタル複写装置1は、上述のように、凸部70の子凸部70a〜70eと密着型イメージセンサ60の子密着型イメージセンサ60a〜60eが千鳥状に配設されているおり、原稿Gが、原稿読み取り面をコンタクトガラス41側にした状態で、その先端側からコンタクトガラス41上を滑るように子凸部70a〜70eに向かって進んで、該子凸部70a〜70eによってその先端がコンタクトガラス41の平坦面から離れる方向に持ち上げられ、その後、子凸部70a〜70eを乗り越えて、原稿Gの紙質に応じた傾斜角度で子凸部70a〜70eの原稿搬送方向下流側の角部からコンタクトガラス41の平坦面へと着地してコンタクトガラス41上を搬送される。
そして、子凸部70a〜70eは、主走査方向に1列に配設されているのではなく、千鳥状に配設されているため、原稿Gの先端の全領域が同じタイミングで子凸部70a〜70eに到達せず、原稿Gの先端が、たとえ一部の子凸部70a〜70eで引っかかったとしても、他の先端部分が、子凸部70a〜70e以外のコンタクトガラス41の平坦面を通過してないるため、該コンタクトガラス41の平坦面を通過する先端部に引きつられる状態で、原稿G全体が引っかかりを起こすことなく、より一層容易にかつ適切に子凸部70a〜70eに乗り上げる。
このように、本実施例のデジタル複合装置1は、コンタクトガラス41上に、主走査方向に所定長さを有する複数の子凸部70a〜70eが、原稿搬送方向に所定量位置ズレした状態で主走査方向に千鳥状に形成されており、該子凸部70a〜70eの数だけの子密着型イメージセンサ60a〜60eが、該各子凸部70a〜70eの形成する原稿浮き上がり領域を原稿読み取り位置Pとする状態で配置されている。
したがって、原稿搬送時に原稿Gの先端が凸部70に引っ掛かって、原稿詰まりの原因になることを防止して、原稿Gの搬送をスムースに行って紙詰まりの発生を防止することができるとともに、異物による画像品質の悪化を防止して、加工工数を削減してコストを安価なものとすることができるとともに、読み取り画像の画像品質を向上させることができる。
なお、上記各実施例において、凸部70や子凸部70a〜70eは、その形状が図4及び図5に示したような原稿搬送方向の上流側及び下流側が角張ったエッジを有する長方形状(帯形状)に限るものではなく、例えば、図8に示すように、原稿搬送方向の上流側及び下流側がなだらかな麓となっている山形状(丘陵形状)となっている凸部71であってもよい。
このようになだらかな山形状の凸部71をコンタクトガラス41に形成した場合にも、原稿読み取り位置Pを、図8に示すように、凸部71の原稿搬送方向下流側であって、原稿Gが該凸部71から原稿Gの紙質に応じた弾性によって斜めに下降してコンタクトガラス41の平坦面に着地する着地点までの原稿Gがコンタクトガラス41の上面から浮いている領域内のコンタクトガラス41の平坦面の位置、すなわち、凸部71の原稿搬送方向下流側の壁面から原稿Gの着地点までの原稿浮き上がり領域内の位置に設定する。
このような山形状の凸部71であっても、原稿Gは、原稿搬送方向下流側において、該凸部71の形状に沿ってコンタクトガラス41の表面に降りるのではなく、原稿Gのこしの強さ(紙質)に応じて、凸部71の壁面から離れた状態で斜めに下降し、原稿浮き上がり領域が形成される。そして、原稿読み取り位置Pは、この原稿浮き上がり領域に設定されている。
このような山形状の凸部71をコンタクトガラス41に形成すると、凸部71に搬送されてくる原稿Gは、その先端が凸部71に引っかかることをより一層防止することができ、原稿Gの搬送性能を向上させて、読み取り性能を向上させることができる。
なお、山形状の凸部71を形成する場合にも、その高さを密着型イメージセンサ60や子密着型イメージセンサ60a〜60eのレンズ62の焦点深度を考慮した最適な高さに形成する。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、位置固定されている光学読み取り手段で搬送される原稿の画像を読み取る画像読み取り装置に利用することができる。
本発明の第1実施例を適用したデジタル複写装置の正面概略構成図。 図1のコンタクトガラス及び密着型イメージセンサ部分の斜視図。 図2のコンタクトガラスの平面図。 図3の読み取り部の側面拡大図。 図4のコンタクトガラスの凸部部分の拡大側面図。 本発明の第2実施例を適用したデジタル複写装置のコンタクトガラス及び密着型イメージセンサ部分の斜視図。 図6のコンタクトガラスの平面図。 凸部が山形状のコンタクトガラスの凸部部分の拡大側面図。
符号の説明
1 デジタル複写装置
2 給紙ユニット
3 画像形成ユニット
4 画像読み取りユニット
5 ADF
6 手差しトレイ
6a 給紙部
7 原稿排紙トレイ
21〜23 給紙カセット
24 搬送部
31 レーザ露光部
32 画像形成部
32b 転写ベルト
32bc、32bm、32by、32bb 作像ユニット
32c 支持ローラ
32d テンションローラ
32e 転写ローラ
32f 転写体クリーニング部
33 定着部
33a 切り替え爪
34 両面ドライブ部
35 搬送ベルト
36 レジストローラ対
40 移動型読み取り部
41 コンタクトガラス
42 ランプ
43 第1ミラー
44 第2ミラー
45 第3ミラー
46 レンズ
47 CCD
48 モータ
51 原稿台
52 給送ローラ
53 給送ベルト
54 搬送ローラ
56 送り込み搬送ローラ対
57 送り出し搬送ローラ対
58 原稿挿入センサ
59 レジストセンサ
60 密着型イメージセンサ
60a〜60e 子密着型イメージセンサ
61a〜61e 光源
62a〜62e レンズ
63a〜63e イメージセンサ
70 凸部
70a〜70e 子凸部
71 凸部
100 PBX
200 外部装置
G 原稿
P 原稿読み取り位置

Claims (5)

  1. 原稿がその読み取り面が接する状態で搬送される平坦面を有する透明部材と、該原稿を該透明部材の該平坦面に接触させる状態で搬送する搬送手段と、該透明部材を挟んで該原稿と反対側に該原稿の搬送方向と直交する主走査方向に、少なくとも読み取り対象の原稿の最大幅以上の長さにわたって固定配置され、該搬送手段によって搬送移動される該原稿に対して所定の読み取り位置で該原稿の情報を読み取る読み取り手段と、を備えている画像読み取り装置において、前記透明部材は、前記原稿の接する前記平坦面に、所定幅を有する所定高さの凸部が主走査方向に所定長さにわたって形成され、前記読み取り手段は、前記搬送手段によって搬送される前記原稿が該凸部を乗り越えて該透明部材の該平坦面に接触するまでの原稿が浮き上がっている原稿浮き上がり領域を前記読み取り位置とする状態で配置されていることを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 前記透明部材上の前記凸部は、主走査方向に所定長さを有する複数の凸部が、前記原稿搬送方向に所定量位置ズレした状態で主走査方向に千鳥状に形成されており、前記読み取り手段は、該凸部の数だけの読み取り手段が、該各凸部の形成する前記原稿浮き上がり領域を前記読み取り位置とする状態で配置されていることを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
  3. 前記凸部は、5μmから100μmの範囲の高さに形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像読み取り装置。
  4. 前記凸部は、前記原稿搬送方向上流側及び下流側の上部に角部を有する角帯形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像読み取り装置。
  5. 前記凸部は、少なくとも前記原稿搬送方向上流側に滑らかな傾斜面を有する丘陵形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像読み取り装置。
JP2008068582A 2008-03-17 2008-03-17 画像読み取り装置 Pending JP2009225203A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068582A JP2009225203A (ja) 2008-03-17 2008-03-17 画像読み取り装置
CN200910126592A CN101540817A (zh) 2008-03-17 2009-03-16 图像扫描单元
US12/382,434 US8351096B2 (en) 2008-03-17 2009-03-17 Image scanning unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068582A JP2009225203A (ja) 2008-03-17 2008-03-17 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009225203A true JP2009225203A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41062708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068582A Pending JP2009225203A (ja) 2008-03-17 2008-03-17 画像読み取り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8351096B2 (ja)
JP (1) JP2009225203A (ja)
CN (1) CN101540817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204907A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206632A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び複写機
JP5562321B2 (ja) * 2011-12-28 2014-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219748A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 Nec Corp 密着形イメ−ジセンサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262563A (ja) 1986-05-08 1987-11-14 Nec Corp 密着形イメ−ジセンサ
JP3082964B2 (ja) 1991-07-18 2000-09-04 キヤノン株式会社 カメラ
JPH0534770U (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 三菱電機株式会社 密着イメージセンサ
JP2897690B2 (ja) 1995-06-20 1999-05-31 日本電気株式会社 イメージセンサ装置
JP4460198B2 (ja) * 2001-09-10 2010-05-12 ローム株式会社 双方向密着型イメージセンサ
JP2005260831A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Ricoh Co Ltd 原稿画像読み取り装置
JP2006201310A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置、コンタクトガラスの製造方法及び画像形成装置
JP4958639B2 (ja) * 2007-05-29 2012-06-20 キヤノン電子株式会社 画像読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219748A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 Nec Corp 密着形イメ−ジセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204907A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101540817A (zh) 2009-09-23
US8351096B2 (en) 2013-01-08
US20090231636A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8925913B2 (en) Sheet conveying device, image reading device, and image forming apparatus
JP5688929B2 (ja) 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置
JP4806058B2 (ja) シート搬送装置、及びそれを備える自動原稿送り装置、画像形成装置
JP5089734B2 (ja) 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置
JP4757340B2 (ja) 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
US9219833B2 (en) Automatic document feeder, image reading device, and image forming apparatus
CN1945451A (zh) 图像形成装置
JP2011066676A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US8665503B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP2011086988A (ja) 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US9848092B2 (en) Image reading device determining whether or not hole of original document is to travel on edge of conveyance roller
JP2009225203A (ja) 画像読み取り装置
WO2004099883A1 (ja) 画像形成装置
JP4920088B2 (ja) 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
JP6961449B2 (ja) 画像読取装置
JP6515165B2 (ja) 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置
JP6735874B2 (ja) 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置
CN210199513U (zh) 纸张后处理装置及图像形成装置
JP2011151477A (ja) 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
JP2010060911A (ja) 開閉装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP4160895B2 (ja) 原稿読み取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4615437B2 (ja) 画像読取り装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4518404B2 (ja) 自動原稿給紙装置及び画像形成装置
JP2012034078A (ja) 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110